縁側 > その他 > 雑多な雑談板
「縁側」-みんなが作る掲示板-からのお知らせ
縁側からのお知らせ

縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー

紹介文

デジカメの話やヘッドホンの話など、
情報掲示板に書き込むほどの公益性の無い私的な雑談用です。


基本的に自由に書き込んで頂いて結構ですが、下記のような書き込みは削除させて頂く事があります。

・宣伝
・布教活動
・誹謗中傷
・荒らし
・その他、不適切と判断される書き込み

  • 雑多な雑談板の掲示板
  • 雑多な雑談板の伝言板
  • 雑多な雑談板の投稿画像
雑多な雑談板の掲示板に
雑多な雑談板の掲示板に新規書き込み

こんなヘッドホンもアリ

やっと涼しくなってきましたね〜
ポータブルヘッドホン好きには嬉しい季節です。

ブタクサ花粉さえ飛ばなきゃ最高なのにね〜(°▽°)

64枚目もノンビリ行きましょう〜♪

2019/10/15 17:19  [839-6849]   

>ひろまさん

おはようございます(^^)

天気悪いですねー。

この写真のヘッドホンは何ですか?

なかなか興味をそそるヘッドホンですねー……

有線ヘッドホンも使用しているんですね。


2019/10/16 09:37  [839-6859]   

コレのことですね

>tam-tamさん

おはようございます!
涼しいを通り越して肌寒いですね!!

仕方ないので薄いアウター出しました。。。(そんなにメンドウか


ぽっちゃり好きは前から公言してますからね〜
無理なダイエット撲滅キャンペーンも継続中です。


って、一晩でメッチャ分析進んでますねw

そしてやっぱり犯人はtam-tamさんじゃないですか!
これからはまとめて1件で書いてくださいよ!
私の目標は『脱ランカー』なんですからね!


写真のヘッドホンはTOON WORKSHOP THP-01 Stealth Blackです。
eイヤホンの商品ページにわかりやすい動画が上がっています。
https://www.e-earphone.jp/shopdetail/000
000067962/ct2404/page1/recommend/


すげーアホなヘッドホンでお気に入りなんですよ♪
5万近くするんですけどね、音はフツーですw

2019/10/16 10:18  [839-6860]   

>ひろまさん

このヘッドホンカッコいいですねー!

これ購入しちゃう気持ち良く分かります。(音なんてどうでも良いのです)

こういうの大好きでしたから、

コレは自分で組み立てるのですか?

2019/10/16 10:33  [839-6861]   

>tam-tamさん

組み立て済みなんですよ。

外装だけ外して交換も出来ます。

キットで出しても面白いと思いますよね。
販売価格も3万円以下に抑えられそうです。
パーツ点数が256個で可動部分が多いので、多分ガンプラの数倍の難易度でしょうw


このヘッドホンは収納/展開もパキパキッって気持ちいいので無駄に弄っちゃいます。
他のヘッドホンで音楽聴きながら弄ってたりしますよw

2019/10/16 10:42  [839-6862]   

>ひろまさん

>って、一晩でメッチャ分析進んでますねw

そしてやっぱり犯人はtam-tamさんじゃないですか!

そうみたいですね。(関心ねー、笑)

自分なりに分析してみて気がつきました。(他人事みたい)

私の縁側のように項目別に分散していると白熱ランキングの上位に入らないんですよ。

ところがここは一つの掲示板で、書き込み、返信をしているので、このようにちょこちょこと返信しているのが根本の原因としてあるんですよ。

何故一気に書き込まないのか、と言うと、コピペの引用が出来ないからで、決して巧妙に工作行為をしてる訳じゃないんですよ。(誤解しないでね(^^)スマイル、スマイル)

そして私一人を犯人に仕立て上げる事もちょっとどうかなぁ?と思うところです、旦那。

私と旦那のやり取りを面白いと思って見ている方がいるので、ランキングが上昇している訳です。

現に私の縁側は、急速にランキング圏外になりましたから。

やはり一つの掲示板でしか書き込み出来ないシステムになっている以上仕方のない事なんですよ。
ちょうど、平和になりかけていたところに私がお邪魔しちゃって、こういう結果にはなってますけどね、
もう少しの辛抱ですよ、

私もそうそう話題なんてありませんからねぇ……

一応最初の目的は色々と御指南頂きたく、扉を開いた訳ですから、
様々な疑問が無くなって私が一人前になれば、大丈夫ですよ、旦那。

しかし、ひろまさんからも情報発信する事もあるじゃないですか?

多分Falconが後到着したらまた盛り上がると思うんですよね、笑。

ぽっちゃりがお好きなのですか?
怖いなぁ、私、どんどんぽっちゃりになっているのですが、大丈夫なのかなぁ(_ _).。o○

2019/10/16 11:00  [839-6863]   

>ひろまさん

あ、そうだ、

ちょっと昨日試聴したイヤホン、ヘッドホンがあって、凄くいいなぁって思ったんですよね。

良くeイヤにも行ってるようなので、これ聴いてみてくれません?

感想が聞きたいのです。

両方とも有線ですから、購入意欲を掻き立てるものでは無いので安心です。
お時間がある時でいいので急ぎませんから、

オーテクの新しいイヤホンとヘッドホンが出たんですけど、イヤホンはBAドライバーを使用しているので、イヤホンの方はいいです。

audio-technical ATH-WP900

https://www.e-earphone.jp/shopdetail/000
000256251/


ハウジング小さめのコンパクトヘッドホンなんですけどね、
まあまあの価格がするんですけど、密閉型なのに音抜けが良いんですよ。音が抜けようが無いんですけどね、笑。
これ、凄いいいなぁって聴き入っちゃったんですよ。
8階のフロアには据え置き型ヘッドホンアンプのブースがあるので、アンプを通して聴いてみてください。
あ、ポタアン持っているんでしたっけ? 
ならポタアンでもいいです。
20万以上の価格のヘッドホンの音としても納得しちゃう音だったんです。
それが、ちょっと頑張れば手の届く価格ですし、ポータブルサイズでこの音!って感じで……
ちょっと違う人の感想も聞きたいなあと思って。

後は旦那の好きなオープンイヤーイヤホンです。

水月雨 

https://www.e-earphone.jp/shopdetail/000
000258209/


3.5mmアンバランスのもので聴いたのですけど、なかなか良いと思いました。
オーテクも同様のイヤホンを5万円以上と8万円の価格で出してますけど、ちょっとこの水月雨を聴いてくれません?
こちらはヨドバシには無いみたいです。

オーテクのヘッドホンはヨドバシにもありますから、このヘッドホンだけでも感想を伺いたいです。





2019/10/16 11:33  [839-6864]   

>tam-tamさん

ATH-WP900の試聴しました。
ちょうどクルマでヨドバシAkibaのそばに居たのでw

そんなわけでiPod touch直差し感想です。

音良いですね。
ボーカルが一番近い感じなので、そこに音量を合わせると楽器の音が少し遠めです。
ボーカルメインの方には良いと思いますが、ギターの弦の響きとかを楽しみたい人にはもう少し中音域を抑えて欲しいかも。

音抜け良いです。
その代わり遮音性がほぼ無いw
シッカリ装着してもヨドバシAkiba店内が静かになりません。

基本的にESW950のアラウンドイヤー版ですね。
方向性は同じように感じました。
それにしてはお値段が馬鹿高いように感じますが。
美しい木製ハウジングに2万とか掛かっていそうな気がします。

個人的に欲しいか?となると、要りませんね。
ポータブルヘッドホンにしては綺麗すぎます。
ハウジングに気を遣っちゃいそうです。

遮音性の低さも音質的にはプラス要素になっていますが地下鉄車内とかだったら良いことないですよね。
いい音で聴こうと思ったら音漏れしちゃうレベルでしょう。

逆に、これが出たおかげでESW950が微妙な劣化版に見えてしまうのが可哀想です。
良いヘッドホンなのに。。。

2019/10/16 13:35  [839-6865]   

>ひろまさん

早々にリクエストに答えて頂きありがとうございます(^^)
行動が早いですねー。感謝致します。

>音抜け良いです。
その代わり遮音性がほぼ無いw

密閉型なのに音抜けが良いですよね、やはり。
このヘッドホン聴いた後に開放型ヘッドホン何機種か聴きましたが、音抜けが悪く篭ったように感じました。



ハウジングが小さくて綺麗なので、女性に良いかなぁって思ったのです。
ちょっとお洒落じゃないですか。
コンパクトだし、

音も綺麗ですし。

価格に見合いませんか?

これくらいの綺麗な音を鳴らす、ミドルクラスのヘッドホン知ってます?
エントリークラスでもいいです。
もし、情報とかお持ちであれば、教えていただけますか?




2019/10/16 21:36  [839-6866]   

>tam-tamさん

まずは深呼吸して冷静に考えてみましょう。

有線のポータブルヘッドホンが9万円近い値段です。

普通に高いでしょう!!


ほーらほら、金銭感覚が狂ってますよー
深呼吸して〜
そんな値段のポータブルヘッドホンを買うのはセレブかマニアだけですよ〜
プレゼントされたらドン引きですよ〜



<これくらいの綺麗な音を鳴らす、ミドルクラスのヘッドホン知ってます?

KEF M500ですね。
オーテクのATH-ES10も。

あとは、なぜか有線の方が高いbeyerdynamic Aventho。
むしろWirelessの方がオススメ。

販売終了しちゃったやつなら他にもあるのですが。。。

2019/10/16 22:31  [839-6867]   

>ひろまさん

価格は問題では無いのです、笑。

>そんな値段のポータブルヘッドホンを買うのはセレブかマニアだけですよ〜
プレゼントされたらドン引きですよ〜

さすがにプレゼントとしては範疇を超えているでょうね。

IER-Z1Rのクチコミで、リケーブルしたら外れない、ってのがありまして、個人的に内部事情を詳しく知っているので、アドバイスしていたら、女性の方も投稿してきたんですよ、
使用しているDAPがWM1Z!(こっちが欲しいがな!)
外せないケーブルは6万相当のもの!
SE846も使用してた、とかで。
女性の方でもハイエンドの機器使用してる方も居るんだなぁって、
しかも通勤に使用している、というから驚きましたね。
私はちょっと怖くて持ち出せ無いですからね。

ポータブルヘッドホンとしては高いとは思いますし、個人的にハウジングが綺麗過ぎて、怖くて家でも使えないと思います。

ただ、あれほど澄み切った綺麗な高音のヘッドホンは聴いた事が無かったものですから…
これは、アンプを通して聴いた音ですけども、
iPhone直挿しだとそこまで、超絶クリアーには鳴りませんでした、ひろまさんの感想とほとんど一緒ですね。

ヘッドホンはそれほど多く聴いてないんですよね。
8万~10万クラスのヘッドホンもちょうどスッポリとぬけてますし、

あのヘッドホンを聴きに行った訳じゃ無いんですよ、発売日を間違えてしまって、
まあとりあえず聴いとくか?みたいな感じだったので、
ポータブルヘッドホンって初めて聴いたんですよ、なので、あんまり期待していなかったので、びっくりしちゃったのかなぁって思っていたので、他の人の感想をちょっと聞きたかった訳なのです。

ベイヤーは全部聴きましたね。
良い音でした。私好みの……

KEF M500とATH-ES10は見た事も聴いた事もないので、機会があれば聴いてみたいと思います。

販売終了品でも良いですよ、何かあれば、
中古で偶然あったときに聴けますし。

有線ヘッドホンもたくさん聴いているのですね。

色々ご教示頂いけそうです。
ありがとうございます。

2019/10/16 23:12  [839-6868]   

>ひろまさん

ATH-ES10は生産終了品ですね。
KEF M500も量販店には無いヘッドホンですね。
ちょっと急がないと無くなってしまいそうです。

GRADOのヘッドホンも全部聴いたって言ってましたね、そういえば、
最近はそこまでこまめに足を運んでいないので、聴き逃している良品がたくさんあると思います。

KEF M500、ES10、は所有のヘッドホンなのですか?

GRADOの新製品も聴きましたけど、どんどん悪くなっている印象です。
ヘッドホンはCD900STが30年現役という事もあり、少し古いモデルのが良い製品たくさんあるかもしれないですね。

ATH-WP900は個人的にドストライクゾーンだったので、気に入ってしまったんですよね。

2019/10/16 23:37  [839-6869]   

>tam-tamさん

<ATH-ES10は生産終了品ですね。
<KEF M500も量販店には無いヘッドホンですね。

なん、、、だと?
いつの間にかディスコンになっていた、、、だと、、、?


そうなんですよ。
ES10もM500もお気に入りのヘッドホンです。
他にはMASTER & DYNAMIC MW40とか、Pioneer SE-MX9とか、、、

( 」`□´)」<全部ディスコンだ〜


なんか、最近は有線のポータブルヘッドホンのコスパが悪くなった気がします。
確かにいい音の在るのですが、値段が上がりすぎているような。。。

ドストライクなら9万弱でも買って良いと思います。
なかなかドストライクは出ませんから。

2019/10/17 00:31  [839-6870]   

>ひろまさん

こんばんはー。

いやー、こんな時間に起きてしまいました。

>ドストライクなら9万弱でも買って良いと思います。
なかなかドストライクは出ませんから。

いや、購入する気は全く無いのです。
2万円弱ですけどイヤホン買ったばかりですし、結構気に入ってますし、
それ以外にも聴けるイヤホン、ヘッドホンはたくさんあります。
試聴しに行った際に聴いたGRADOのヘッドホン以外全てツボの製品ばっかりだったですし。

ひろまさんと違ってBAイヤホンも聴けるので、なんていうか統一性が無いんですよ。
シングルBA、マルチBA、ハイブリッド型、ダイナミック一発機、全ての種類がありますから。
ヘッドホンにしてもモニター系、リスニング系、変態系(GRADO、笑)と様々ですし、死んでいるものが一つも無いので、

ただ、今回はオーテクのATH-AWKT,AWASを聴きに行ったんですよね。
ヘッドホンアンプの前に座り「お願いします!」と、笑。
そしたら発売が来月だと言うじゃないですか!
とりあえず、5日ほど前に出たATH-WP900でもどうですか?って言われて。
こちらは新製品の中で最も価格の安いヘッドホンだったので、鼻にも引っ掛けて無かったんですよ。
で、持ってきてもらったら、なんとも小さいヘッドホン、オンイヤータイプかいな?と思ったら、スッポリと耳が収まるではないですか?
正直全く期待もしてなかったし、一発目に聴いたのがこのヘッドホンだったんですよ。
そしたらなんともクリアーな音鳴らしやがるじゃないですか、笑。
密閉型なのに音抜けの良さを感じる、音、抜けようが無いのに、笑。
側圧もキツくないからそう聴こえるんでしょうけど……
手持ちのポータブルアンプで聴いたんですよ、素晴らしい音でした。
その後バランス接続だとさらに素晴らしいですよ、と言われて、ケーブル替えてもらって高いヘッドホンアンプで聴きましたが、手持ちのポータブルアンプとさほど変わらない。
自宅の環境ではバランス接続出来ないので、試聴に行くたびにバランス接続でも聴いてますけど、どうも合わないのか、それ程バランス接続に魅力感じて無いんですよね。
セパレーションが良くなるだけなので、ケーブル自体、しっかりクロストーク対策してあれば、アンバランスでもそれほど分離感悪く無いですからね。
より良くなる、というだけの話で、音質、音色とかは変わらないですからね。
所有しているヘッドホンが、暴れ馬タイプのものばかりですから、素直に綺麗な音鳴らすヘッドホンについ聴き惚れちゃったんですよね。
ちなみにiPhone直挿しでも聴きましたが、音量的には十分な音量取れますけど個人的に聴き惚れた高域のクリアー感は出なかったですね。
なのでリクエストの段階で、アンプを通して聴いてみて下さい、とわざわざ書いてある訳でiPhone直挿しの音でしたら、正直、ひろまさんが言う通りハウジングが綺麗なだけのそこそこ音が良いヘッドホンで、これに8万円も出せないと思うのは最もな感想だと思いますよ。
20万~40万クラスのヘッドホンも色々と聴いてますけど、ここまでの価格になるとどんな良い音鳴らしても、なるほどねー、にしかならないんですよね。
そもそも買える価格では無いですから。
ATH-WP900は遮音性は高く無いでしょうね。そもそも、外で使う時はSE846しか使用しませんから室内使用限定で聴いているので、音が漏れようが、外音が入ってこようが、そこら辺はあまり気にしないんですよね。
それに側圧もキツくなく装着感が非常に良かった、というのもありますね。
GRADOも側圧キツく無いですけど、ズレやすく少し動いただけで、音変わってしまいますから、
FOSTEX、TH900も持ってますけど、ご存知の通りハウジングの綺麗なヘッドホンなので、使用頻度は一番少ないんですよね。
ATH-WP900もハウジングが綺麗でピカピカなので、雑に扱えないと思うんですよ、
傷とか付いちゃうと結構根に持つ性格なので、笑。

ベイヤーのヘッドホンは基本的に使用出来ないんですよ。
戦艦ヘッドホンT1 2ndで音割れしちゃいましたからね。
自分が聴く音量だと音割れしちゃうんですよね。
600Ωの抵抗値があるヘッドホンですけど、アンプの最大出力には耐えられるスペックですし、アンプもフルボリュームにして無いですからね。それで音割れしちゃうのはおかしいのでは?と問いかけたら、そんな事はよくよくある事ですよ、と店員さんに鼻で笑われました、ちょっとさすがにキレましたね。
確かにこっちは素人ですから、全てスペック通りにはならないって事もあるのでしょうが、馬鹿にしたように笑ってくれましたから。
「お客さん、まだまだ分かって無いね、ハハハ」って感じでしたね。
私も一般人以上にスキルのある分野は持ってますけど、初心者さんで基本的な勘違いをしてる事に対して鼻で笑ってあしらった事なんて無いですからね、
それにいくら歳が若い子でも、そのうち分かる様になるよ、なんて言葉も一切使った事無いですから。
まだまだ子供だから、っていう考えは私の中にはありませんから、どんな相手であっても軽くあしらうなんてした事無いですから。
クチコミにおいても基本的に勘違いされている質問している人も居ますけど、上から目線でアドバイスした事も無いですし、(最もこっちも大したスキルも経験も無い分野ですから)
なので、ちょっと揉めそうな展開になりそうだとその前に謝っちゃいますね。
いくら自分の方が正しいと感じてもその正当性を押し付ける事はしないですね。
理不尽な揉め事、トラブル多発地帯で生きてきたので、もううんざりなんですよ。
なので、ここでは少しでも楽しくやりたいなぁって思っているんですよね。
読み返してみたら書き込み番号839-6866は最後の方ちょっと挑発的に感じたと思いますので謝罪します。
全然そんな気持ちじゃないですけど、ひろまさんのコメント読んだらそう感じちゃったのかなぁって思ったので。気分を害されたらごめんなさいm(_ _)m。



2019/10/17 06:21  [839-6871]   

>ひろまさん

追伸

昨日はせっかく早々と対応してくれたのに、返信が遅くなってしまった事の謝罪がありませんでした。
申し訳ないです。

基本的になるべく早く返信する事に心がけているのですが、出先だったので、気がついてはいましたが、返信する事が出来ませんでした。

今日もちょっと出かけてしまうので、帰宅してからになると思います。
iPhoneでも書き込みは出来るのですが、タッチパネルの反応が悪く、タップしても文字が打てない事もあるので、………

よろしくお願いします(^^)

2019/10/17 08:15  [839-6872]   

ポタアンと言ってもコレですがw

>tam-tamさん

<こちらは新製品の中で最も価格の安いヘッドホンだったので、鼻にも引っ掛けて無かったんですよ。

すげーセレブリティー発言w

私は逆に値札を見ない方なので、気に入っちゃってから値札を見てギャフン!ってこともしばしば・・・
KEF M500も試聴して気に入ってから値札を見て、財布を見て、M500を見て、財布を見て、唸って、eイヤの店員さんに「それ、良いですよね〜」と微笑まれ、苦笑で返し、もう一度試聴し、唸り、唸り、レジにGoしましたw

あの頃はポータブルヘッドホンに3万オーバーは高いという線引きだったのに、あれ?
私の金銭感覚が狂っている。。。?

ちなみに、最近は「有線でも聴きたいほどか?持っている有線のモデルより欲しい音か?」という基準で購入か否かを決めているので有線 ヘッドホン・イヤホンの購入は減っています。


<バランス接続だとさらに素晴らしいですよ

内緒ですよ?
ココだけの話ですよ?

バランス接続で音が良くなった!って言っている人の大半はプラシーボです。

tam-tamさんが好きなリケーブルも、本当に目隠しテストで当てられる人は少数です。

でもね、いいんですよ。
本人が良い音だ!って感じればいいんです。

私もiPod touch 5thが出たときに「4thより音が良くなった!」って言ったら笑われましたからねw
駆動力も上がってポタアン無いとキツかったポタホンも無理なくなるようになったりしてるんですけどね。


<店員さんに鼻で笑われました、

そういう時は「高い割に大したことないね〜」と笑ってやってください。

ベイヤはメンドクサイんですよ。
ある程度以上の出力を求める癖に強すぎるとメゲるという。
それ故、バッテリーもアンプも内蔵のBTモデルがオススメw


<書き込み番号839-6866は最後の方ちょっと挑発的に感じたと思いますので謝罪します。

見返してみましたが、特に問題ないですよ?
ただ、値段で音見てるな〜とはちょっと思いましたw

それと、やはり音量ですよね。
基準音量がかなり違うみたいなので、同じヘッドホン・イヤホンを聴いても感想が違っちゃうのは仕方ないと思いました。
音量域で聞こえるチューニングが変わりますから。


レスの早さは気にしないでください。
既読スルーとかも無いですしw

私もこれから出かけます。
今日もアキバ周辺なのでポタアン持ってもう一度ATHーWP900の試聴してきます(^-^)v

2019/10/17 11:28  [839-6873]   

>tam-tamさん

たった今、ATHーWP900をiPod touch 6th+OPPO HA-2で試聴し直してきました。

衝撃の事実です。

私にはiPod touch直差しの方が心地良いです( ̄□ ̄;)
そしてATH-ES10の方が好みの音でした。

ES10はヨドバシAkibaにはまだのこ在庫があるようで、中央付近に試聴機もありました。

取り急ぎ感想だけ。
ヨドバシAkiba地下駐車場エレベーターホールより。

2019/10/17 13:38  [839-6874]   

帰宅しました。

ATHーWP900の試聴結果なのですが、やはり好みの影響が大きいような気がします。

Hiゲイン、Loゲイン、iPod touch直挿しで試聴しました。
HiゲインとLoゲインでは音量の差以外は大きく変わらないのですが、直挿しと比べると高音がグリグリくる感じ。
中音域が前に出てくる傾向は弱まりますが、ちょっとエッジの押し出しがキツイです。
グイグイ来るので直挿しでは感じられる抜けの良さも感じにくくなってしまいます。

私の耳がこの圧に耐えられない感じ。

OPPO HAー2との相性という可能性もありますけどね〜

2019/10/17 15:31  [839-6875]   

>ひろまさん

やっとこさ帰宅しました。
お待ちどう様です、笑。

<こちらは新製品の中で最も価格の安いヘッドホンだったので、鼻にも引っ掛けて無かったんですよ。

>すげーセレブリティー発言w

購入前提での発言ならそうなるかもしれません。
オーテクのヘッドホンは試聴しての感想を頼まれていたんです。
なので、一番最下位モデル(新製品の中では)のWP900はアウトオブ眼中だったのです。
(アウトオブ眼中、懐かしいですね、知ってますよね?世代的に)

ケーブルはケーブルによると思います。
ie80の純正ケーブルはクロストークが酷いので、きちんとクロストーク処理してあるケーブルに変えれば、90%以上の人が分かると思います。
SE846の純正ケーブルは非常に優れているので、大ブームを起こしたメーカーの5~6万クラスのケーブルに変えても、どこか良くなったのか全くわからず、……かなりのケーブルを試しましたが純正ケーブルより音が良くなった海外メーカーはありませんでしたね。
Westoneも純正ケーブルが非常に優れているので、そのまま使ってますし。
MMCXは端子が不安定なので、あまり抜き差ししたくないんですよ、笑。
なので、お店で色々と試して、良いと思ったのだけ購入して、後は繋ぎっぱなしですね。

IER-Z1Rは凄まじい台数売りさばいたのにどこのメーカーも専用リケーブルを発売していません。
発売すれば、確実に売れるに、……
とあるケーブルメーカーの方と仲良くなり、内部事情を聞きました。内容は書けませんけど(約束なので)

2019/10/17 20:54  [839-6876]   

>ひろまさん

>見返してみましたが、特に問題ないですよ?
ただ、値段で音見てるな〜とはちょっと思いましたw

これはひろまさんの勘違いですね。
価格が高いからと言って良い音だとは思ってないです。
AKGN5005購入検討していた方に自身でも購入したintime Ti3を勧めていますから。
製品の良し悪しと、好き嫌いはきちんと判別していますから、
なので例え20万円相当のイヤホン、ヘッドホンでも質の悪いのはどんなに安くても購入しません。
N5005は何度も聴きましたけど推せるポイントが全く無いので、レビューも書いてません。

SE846とUM-PRO50は据え置き型ヘッドホンアンプで聴くとほぼ互角の良い勝負をします。
しかし、iPhone直挿しだとUM-PRO50はミドルレンジが野暮ったくなり全く勝負にならないのです。
これはこれで説明がつきますし、何故この様な現象になるのか、大体は判明しています。

私自身もWP900に関してはアンプを通して聴いてみて下さいと、予め書いてありますので、価格に釣られて高音質だとは思ってないですよ、
自分でもiPhone直挿しでも聴いていますから。
iPhone直挿しだと、WP900の魅惑的な高域が、感じられなかったので、ポータブルアンプでも良いですからアンプを通して聴いてみて下さい、と書いたので、
その後でGRADOの新製品も聴きましたが、こちらはWP900よりもさらに高い、その上GRADOは私の大好きなヘッドホンメーカーです。
でも聴いて、これは駄目だと思いました、6万円引きされていても購入しないと思います。

2019/10/17 21:13  [839-6877]   

>ひろまさん

分割返信して申し訳ないです。

コピペが一度しか出来ないので、(ちょっと勉強します)

>中音域が前に出てくる傾向は弱まりますが、ちょっとエッジの押し出しがキツイです。
グイグイ来るので直挿しでは感じられる抜けの良さも感じにくくなってしまいます。

私の耳がこの圧に耐えられない感じ。

あえて、ポータブルアンプを持参してまで聴きに行ってくれたのですか!
親友と思っていいですか、笑。
ありがとうございました(^^)

ミドルが引っ込むのはAppleが使用しているDACが原因ですよ。
私も全く同じ、感想、印象ですからね。
UM-PRO50が直挿しだと野暮ったくなるのは、ミドルレンジを担当しているドライバーを重ねているからなんです。
Lightning変換アダプタに使用しているDAC、アンプモジュールは安価なものです。
ですので、ヴォーカル帯域をフィーチャーしたチューニングになっているのでしょうね。

ただ、好みとして、直挿しのが良い、と思うのは個人の好き嫌いの問題なので構わないのです。

高音がグリグリくる感じ、でしたか?
では私が聴いた音と一緒ですね。
iPod直挿しとの違いが確認出来れば、自分の感じた事に間違い無いと自信が持てます。
私自身は、高域強めのチューニングの音が好きなので、ひろまさんの感じた感想とピタッと一致します。
SE846も高域が強くなる、ブライトノズルを使用し、ケーブルもよりレスポンスが向上する銀メッキプラグのケーブルにして、さらにより高音がキツくなるダブルフランジのイヤーピースにしています。
eイヤホンの常連さんにも聴かせた事がありますが、とてもじゃないけど、刺さりまくりで聴くに耐えない、まるで拷問器具!と言われてますので、笑。

ポータブルアンプを通してひろまさんが聴かれた聴くに耐えらない、音、が好きなのです。
これは好き嫌いの問題で、ものの良し悪しとは別なので、全然問題無いのですよ。

ですので、MOMENTUM TWを聴くと私には高域がすごく篭ったように聴こえるんですよね。
だからと言ってMOMENTUM TWが出来の悪いイヤホンだとは思いません。
物の良し悪しと好き嫌いの判別はしていると思っています。

ポータブルアンプを持参してまで再度試聴してくださった事に心より感謝しています。

そして、何故今回ひろまさんにWP900の試聴をお願いしたかというと、2度目の試聴で書いてくれた内容を期待していたからなんです。

ちょっと高域キツ過ぎますわ!、笑。(なんとなく安心しましたね)
私自身は、普段から、高域を強くチューニングしたイヤホンばかり聴いているので、フラット寄りの音でも篭りがちに聴こえるんですよね。
ですので、聴くに耐えないキツい高域のWP900を聴いて超絶的にクリアーだなぁと感じたのです。
もともとBA型ドライバーが苦手なひろまさんですから、WP900を聴いた感想が、普通に良い音でした、みたいな感想を書くと期待して無かったのです。

普段から聴いている楽曲、再生機器、イヤホンが違うので、同じ感想だとおかしいのです。
これはちょっと好きじゃないなぁ、って感じた感想が聞けて、良かったと思っています。



2019/10/17 22:01  [839-6878]   

>tam-tamさん

こんばんは〜♪

セ〜レブリティ〜♪の辺りは冗談なので軽く流してもらえるとありがたいですw

アウトオブ眼中、久々に聞きましたね!
今はなんて言うのでしょう?
何かネットスラングとかありそうです。


ケーブル関係はね〜
違いが出るのは事実なのですが、ほとんどの人は聞き分けられないですよ。
聞き分けられるのはマニアの中でもその辺の感覚に敏感な人だけです。

実際、過去にはオフ会で目隠しテストをやった事もあります。

その上で、私は無線に走ったのです!w


たぶん私、ヨドの警備員さんに憶えられてます(^_^;)
それくらい最近マメに通っちゃってます。

まぁ、基本的に時間調整でブラブラしてるだけなのですが、クルマなので駐車代が毎回600円発生します。
たまに5,000円以上買い物しますけど、そんなに買うものも無いですしね〜

で、今日はポタアンも持参したついでに他のオーテク製ポータブルヘッドホンもいくつか試聴してきました。
うーん、これなら、、、と感じたのはWS1100くらいでしたね〜
でも、マジで私の耳に合うのES10くらいでした。
それすら、外で使うならYAMAHA HPH-W300の方がいいかな〜って感じです。

オーテク合わなくなっちゃったな〜(´・ω・`)
SONYに続いてオーテクお前もかーって感じです。

でもいいの。
私にはSENNHEISERもBOSEもYAMAHAもbeatsもついているから!
って言いながら他のメーカーでも気に入れば買っちゃうけどw


好みを置いておくと、ATHーWP900の基本的な感想は一致してますね。
DAP直なら無難なチューニングでテキトーに綺麗に鳴ってますが、アンプ噛ますと高音好き向け。

私はむしろbeats solo proが気になります。
たぶん買いませんがw

2019/10/17 23:01  [839-6879]   

>ひろまさん


>こんばんは〜♪

セ〜レブリティ〜♪の辺りは冗談なので軽く流してもらえるとありがたいですw

ちょっと真面目に受け取ってしまったので、真面目に返しちゃいました、ごめんなさい。

ちょっと質問していいですか?

ベイヤーT1 2ndのスペックが以下です。

https://tascam.jp/jp/product/t_1_2nd/spe
c


これによると最大入力300mWとなっています。

使っているアンプのスペックは以下です。

https://www.denon.jp/jp/product/hificomp
onents/usbdaconverters/da310usb


600Ωで、最大出力が、74mW+74mWで合計でも150mWもいきません。

何故、最大ボリュームまで上げないで、音割れしてしまうのでしょう?

ちなみにこのボリューム位置でFinal e3000を繋いでみましたが、平然と鳴っていました。

イヤホンの最大入力は、せいぜい、10mW~30mWくらいです。

これではスペックなんかみても、購入出来ないですよね?

ヘッドホン側のスペックは余裕でクリアしてると思うんですけど?





2019/10/17 23:20  [839-6880]   

>ひろまさん

魔法少女まどかマギカは知ってます?

ひろまさんさんの一推しはマミさんじゃないですか?
違いますか?

一番嫌いなキャラは杏子か、ほむらだと思うのですが、違いますか?

では、私の一推しは誰でしょう?

時間経過とともに変わってしまいましたが、………

当たるかなぁ?

見事正解したら、その理由を教えてあげましょう!

2019/10/17 23:37  [839-6881]   

>ひろまさん

寝ちゃったのかなぁ?

時たま、日付変更の時間帯に返信があるので油断できません、笑。

あ、明日は平日だあー。

AAAとか聴きますか?私には難しくて、どれも同じように聴こえますね。(知人が大好きなんです)
クラシック音楽苦手な方はこういう感じなのかなぁ?

ポール・モーリアは知ってますか?
思い出したら一番初めて行ったコンサートがポール・モーリアでした。
確か6歳くらいの時でしたね、それから5回くらい聴きに行きましたね。
懐かしいなぁ……

2019/10/18 00:01  [839-6882]   

>tam-tamさん

おはようございます。
今朝少し用事があったので昨夜は早く寝ちゃいました。

ヘッドホン・イヤホンのスペック表ですが、ぶっちゃけ当てになりません。
国内メーカーやSENNHEISERなどは大丈夫なことが多いのですが、海外メーカーなんかだと「このくらいの入力しちゃっても壊れはしない」みたいな数字だったりも。。。

ベイヤなんかは、基本的に自社製品を選ぶユーザーが爆音で聴くとは思ってないのだと思います。
私はたぶん平均より少し小さめくらいで聴いていることがほとんどなので、ベイヤのヘッドホンは鳴らしづらいって印象だけですね。
DT1350だったかな?ポータブルヘッドホンなのにiPod touch 4th直挿しでちゃんと鳴らなかったり。
もうね、眠たい音しか出ないんですよ。
それがtouch 5thでは普通レベルで鳴ったときは感動しましたね。
iPod touch 5thにw

600Ωのテスラドライバーも、パワーのあるアンプで微細なコントロールをすることが目的なので、大出力のためじゃ無いんですよね。
その独特の部分が合う人が使えば、という条件の下に限って良いヘッドホンなんです。


まどマギってヤツですよね。
観てないんですよ〜σ(^_^;)

実はエヴァンゲリオンもTV版以外はちゃんと観てなかったりします。
ガンダム好きなのに最近のオルフェンズとかビルドなんちゃら〜とかもまだ観てないし。
面白かったのに微妙な終わり方だったGのレコンギスタは修正版を劇場版として公開するそうなので楽しみにしているのですが。


AAAも聴かないんですよね〜σ(^_^;)
ポール・モーリアさんも聴いたこと無いと思いますが、聴いたら「コレね!」ってやつかもしれないのであとで聴いてみます。

2019/10/18 10:57  [839-6883]   

>ひろまさん

こんばんはー。

ちょっと出掛けてまして、

ひろまさんの返信が来るちょっと前に専門店に電話して聞いてみました。

>海外メーカーなんかだと「このくらいの入力しちゃっても壊れはしない」みたいな数字だったりも。。。

ひろまさんの言う通りですね。

最大入力、それは、その電圧を入力しても、ヘッドホンが破損しない数値だそうです。
ベイヤーT1 2ndは300mWが最大入力なので、その数値までならドライバーが破損しない、という事であって、ちゃんと再生できる、という数値では無いそうです。
食品の賞味期限と消費期限の違いみたいなものですね(^^)

だったら、そう分かるように説明してくれれば、いいと思うんですよね。
「そんなのよくよくある事ですよ、ニヤニヤ」では納得いかないじゃないですか?
中古だったんですよ。
中古特価セールのメールが来て、2万円引きくらいされてて、……
フラグシップのヘッドホンは一つも持っていなかったので、5万円ちょっとで、結構美品のT1 2ndが購入出来る機会でしたから、無試聴で買っちゃったんですよね。
フラグシップのヘッドホンはどのメーカーでも20万越えでしたから、5万ちょいで、フラグシップのヘッドホンが手に入るなら、欲しいなって、
ベイヤーは伝統あるメーカーでしたし、
もちろん色々と調べました。
危惧していたのは音割れではなく、600Ωの抵抗値のヘッドホンをちゃんとドライブ出来るのか?でしたから、まさか音割れを起こすとは全く考えて無かったのです。
で、届いてすぐ聴いたら感度が良いので、フルボリュームまでなんて、全然必要無くて、……
Final e3000と同じ感じで、音量が上がっていったので、これは大丈夫かな、と、
そしたら、ビビリ音が発生しまくりで、音割れ起こしてる。
すぐに電話して「音割れするので、使えないので、交換できますか?」って聞いて。
こちらで同じ現象が確認出来たら返金出来ますよ、って言ってくれたので、すぐに店舗に行きました。
同じアンプがあったので、繋げて音を鳴らして聴いてもらいました。
「音割れしてますねー」ってヘラヘラして言ってる訳です。
「試聴機がありますから、試聴機でも音割れしたら返金します」
え?こちらで同じ現象が確認出来たら返金しますって言ってたのに……
だったら最初からそう言って私が店舗に行くまでに確認すればいいじゃないですか?
で、試聴機でも同じ様に音割れして、「これは正常なので、返金は出来ないですねー、笑笑笑」。
でも使えないもの持っていても仕方がないので、この製品よりも高いヘッドホンを買いますから交換だけでも出来ないでしょうか?、と低姿勢で言いました。
そしたら、「レシートもあるし、今日届いたばかりなので、これより高いヘッドホンとの交換でしたらいいですよ」と……
ちょっと、ホッとしましたね。
それで、7万円くらいするヘッドホンを持って、「これと交換します、追加分の2万円は今払います」
そしたら、何やら内線かけて、聞いて「お客さん、中古のヘッドホンなので、新品のヘッドホンとは交換出来ません、中古のヘッドホンから選んで下さい」って言うじゃないですか?
それも今日中じゃないと無理とか、言い出して……
いきなりそんな事言われても、全く、調べて無いので、選べませんよ。
5万円より高い中古のヘッドホンを今日中に選べって言われても、
困りましたねー。
HD800は中古でも10万円以上していましたし、その価格帯のヘッドホンの知識なんて無い訳ですから、
お金も出せても4万円ちょっと、
それ以上持っていませんでしたし、フラグシップのヘッドホンが欲しくてT1 2ndを選んでますから、
とにかく今日中に選ばないといけませんから、必死になって探しましたよ。
フラグシップのヘッドホンが欲しくて購入したので、中途半端なモデルは欲しくないですからね。
ゼンハイザー、ウルトラゾーン、あたりは全て金額的に無理。
国内メーカーでも、オーテク、SONY、ともに20万円クラスのヘッドホンを発表した直後でしたから、本当に困ってしまいました。
7万円の新品のヘッドホンは中古だと500円ほど、安くなってしまうので交換が出来ないし、
とりあえず、価格的にめぼしいヘッドホンを探してもらって、試聴して決める事にしました。
3つほど、9万円ほどで購入出来る状態の良いものを出してもらって必死で、試聴しましたよ、笑。
3つとも、知らないメーカーでしたから、知識が全く無いのです。
それに今のiPhoneと違ってちゃんとした音源が入って無かったので、いくら必死に試聴しようとも知らない楽曲で聴いているので、カケですよね、笑。自宅で聴いたらどんな音鳴らすのか分かりませんから
2時間ほど困り果てて、ほんとにウンウン唸りながら聴いていましたよ、この3台の中から選ばないといけないのかーって、笑。
そしたら、若い子が走って私の元にやって来て、「お客様、たった今非常に素晴らしい美品が買い取り成立したので、見てみますか?」と、
同じ店の店員さんでもえらい対応の違いですよ!
ちょっと点検とクリーニングするので、少しお時間いただけますか?、と
15分ほどで持って来たのが、ハウジングに傷一つ無い綺麗なTH900でした。
イヤーパッドが多少ヘタれていましたけど、綺麗なハウジングでしたから、お値打ちの価格でしょう。
「ここまで綺麗なTH900の中古は見た事無いですねー、良かったですねー」
ちょっと感動しましたね。
価格も上司と相談して、手持ちの金額ギリギリまで、下げてくれましたから。
TH900も一応FOSTEXのフラグシップのヘッドホンでしたから、気持ち的にも満足しましたし。
しかし、最初の予定とは狂ってえらい高い買い物になってしまいましたけど、これは仕方ないですね。
交換してくれただけでも助かってますから。
最初に応対した店員さんはちょっといただけなかったですけど……
いい勉強にはなりました。

2019/10/18 21:04  [839-6884]   

>ひろまさん

あちゃちゃ、

まどかマギカ見て無いのですか?、予想外でした、笑。

おぎやはぎも絶賛してますよ、笑。

まあ、特に見る必要無いので、知らなかったらいいのです。(知っていると思ってました、笑)

ポール・モーリアはApple Musicにありますね。

恋は水色と涙のトッカータ、この2曲だけでも聴いてみて下さい。
オリーブの首飾りは多分知っていると思いますので、聴かなくてもいいですー、(^^)

2019/10/18 21:12  [839-6885]   

>ひろまさん

>AAAも聴かないんですよね〜σ(^_^;)
ポール・モーリアさんも聴いたこと無いと思いますが、聴いたら「コレね!」ってやつかもしれないのであとで聴いてみます。

AAAは知人の女の子が好きで、毎回のようにDVD見せられてます。
(レンタル店のアルバイトリーダーだった子です)
10回以上は見てますけど、ここまで、頭に入らないのも珍しいくらい、曲が覚えられない。
まあ、何回か見ているうちにここがツボなんだろうな?というのは分かりましたけど、笑。
これほどまで、曲が覚えられないのは過去に経験がなく……

ポール・モーリアはオリーブの首飾りは知っていると思います。
お勧めした2曲も多分耳にした事があると思います。
イージーリスニング界の帝王ですから。
まあ、二子玉辺りに住んでる方が聴きに行くような音楽です。
同級生のセレブのお母様から、偶然いただいたチケットと行ったんですよね。
ポール・モーリアは親日家で有名でしたし、人柄も実に謙虚で好きなアーティストでしたね。
イージーリスニングなので、ヴォーカルも無いし、映画のサントラみたいな音楽です。
CMでも結構流れてましたから、……
クラシック音楽よりは聴きやすいと思います。耳に残りますし、
成人してからは行ってないですね。
もうかなりの高齢になっていましたから……
それに20代後半まではElvis全曲制覇に必死でしたからね、笑。
Beatles、Led Zeppelinなら正式録音なら、全曲制覇は比較的簡単なんですよ。
曲も覚えやすいし、アルバムに重複して入ってないですから、
ところがElvisだとベスト盤みたいのが非常に多いので、2~3曲しか必要がなくても10枚組のセットとか購入しないと聴けない曲があるので、非常に効率が悪い。
オリジナルアルバムだけでも100枚近くなってしまいました。
それに非公式の海賊盤が、毎月のように出るので、500枚くらいでギブアップしちゃいましたね、笑。
買っても、買っても、とても追いつかない。
Beatles、Led Zeppelinも非公式海賊盤は同様にもの凄い数ですけど、オリジナル曲、正式リリース盤の全曲制覇は比較的容易なのです。
Beatlesは研究すると凄く面白いですよ。
ヘヴィメタルの元祖もBeatlesだったりしますから、

2019/10/18 22:26  [839-6886]   

>tam-tamさん

やっぱ限界値でしたか(^_^;)

私はハイエンドにあまり興味ないんですよ。
クルマの方の話になっちゃうのですが、フェラーリもポルシェもランボルギーニも、公道じゃ楽しくアクセル踏めないんですよね。
グイッと踏んだ瞬間に一発免停の速度ですから。

まぁ、そこまでパワー無いスバルのインプレッサWRXですら4回一発免停喰らってるお馬鹿さんな訳ですよ。

そして辿り着いたのが「数字を追っても楽しくない!」の境地w

ハイスペックもハイエンドも興味なし。
楽しければ正解!

クルマだとその上に「チャーミングなダメグルマなら大正解w」の領域がww

いま乗っている2005年製のMINI COOPER-Sはそんなクルマです。
注文から納車まで10ヶ月以上掛かったのに、さらに初期不良を潰しきるのに1年掛かって、14年経った今も飽きずに乗っています。
ちゃんと運転すれば思った通りにキビキビ走るのに、下手っぴが運転するとギクシャク暴れ放題なところなど最高ですw


店員さんの質は、ある程度しょうがないですよね。
当たり外れもありますし。
eイヤの店員さんなんかも知識や接客態度のレベル差が激烈です。


ポール・モーリアさんの曲聴きました。
超聴いたことありましたw

マジックショーやん!
みたいなw

私は本当に好きな曲を好きに聴いているだけなので、知識が偏ってるんですよね〜


そうそう!
Apple Musicに登録されている中に名盤を発見しました!

山本正之さんの『オールデイーズナイト』と『十三の魔王』

有名な方なのですでに聴かれているかもしれませんが、もし未聴なら是非聴いてみてください!
特に十三の魔王!
素晴らしいです!!

2019/10/18 23:20  [839-6887]   

>ひろまさん

夜遅くに返信ありがとうございます。

>やっぱ限界値でしたか(^_^;)

私はハイエンドにあまり興味ないんですよ。

→私は特に興味があるという訳でも無いてすけど、ie800とSE846という当時のトップのイヤホンを同時購入しちゃった、という事もあって、ヘッドホンでもフラグシップモデルのものを一台欲しいと思ったんですよね。
価格的にも購入出来るものでは無かったので、中古特価セールのメールにやられちゃいましたね、笑。
ベイヤーの戦艦モデルが5万と少し。
音がちゃんと鳴ればよいので、新品とかにはこだわりませんでした。(新品だとどうあがいても買えませんからねー)
届いてみたら、ビリビリ音。まさかヘッドホンで音割れするとは思って無かったですから。

ちょっと考えている余裕がなかったですね。数分遅れで完売、では後の祭りですから。
値引き額も2万円と大きかったですし、傷も無い(画像上では)美品でしたから。

この一件依頼、無試聴購入はしなくなりましたし、価格=高音質という方程式も崩れていきました。
結果として良い勉強になったという感じです。

山本正之さん?
この方も知りません。
じっくりと聴いてみます(^^)

2019/10/18 23:50  [839-6888]   

>ひろまさん

ちょっと疑問に思った発言があったので、詳しく教えていただけると幸いです。

>バランス接続で音が良くなった!って言っている人の大半はプラシーボです。

私自身、何度もお店でバランス接続で聴いてますけど、音が凄いな!と思った事は一度もありません。

ひろまさんの「大半はプラシーボです。」というのはどんな意味あいなのでしょう?
プラシーボで無い人も居る、そうなりますが、これが人によるのか、機械によるのか?

リケーブルと同じようなものでは無いと思っています。
バランス接続に魅力を感じていないのはバランス接続で、非常に音が良くなった、という経験が無いからなんですが。

プラシーボでない方がごく少数でも居るのであれば、それは条件的にどのようなものなのでしょう?
一般の方々より聴覚の優れた方?
またはバランス接続で出力するアンプ、DAPなどの機器にごく少数存在する?
そのどちらでも無い、のでしょうか?

SONYの出力機器はバランス接続メインで製作されていて、アンバランス接続はおまけみたいなものになってます。
そのような機器で、聴いた場合、アンバランス接続よりもバランス接続のが良い、となりますが、そのような意味あいですか?それなら何の疑問もないのですけども、

バランス接続でも全く音は良くならない、セパレーションが向上するだけです。なら同じ考えなのですが、

大半はプラシーボ、
全てプラシーボでは無い、というところに少し興味があって、
IER-Z1Rも購入した時点では、ゆくゆくはバランス駆動を考えていましたから、
ちょっと深読みしちゃっただけですか(^ ^)
勉強不足で申し訳ないです。

2019/10/19 00:15  [839-6889]   

>ひろまさん

>山本正之さんの『オールデイーズナイト』と『十三の魔王』

とりあえず十三の魔王聴きました、
強烈なインパクトですねー!
最初の一曲目で完全KOです。

小林旭のシンボルロック依頼の衝撃でした。
(こちらも超お勧め、笑)

2019/10/19 00:30  [839-6890]   

→小林旭のシンボルロック依頼の衝撃でした。

梅宮辰夫でしたね、シンボルロック、

小林旭も歌っていたような……
マイトガイとかも入っていたので、勘違いなのかなぁ?

どっちにしても放送禁止曲なので、Apple Musicでは聴く事ができません、笑。

ノイズ、というジャンルの曲聴いた事ありますか?
世界初のノイズバンド、実は日本なんです。
非常階段というバンドが有名です。

YouTubeにて、「非常階段 聖水」で検索かけてみて下さい。
TOPヒットした一番上のが伝説的ライブです。
聴くに耐えなかったら、6:50~あたりまで飛ばしてみて下さい、笑。

2019/10/19 00:46  [839-6891]   

YouTubeで梅宮辰夫のシンボルロック、オリジナルバージョンがありました!

名曲です!必聴!

https://youtu.be/oZAEr-sp2U0

2019/10/19 01:11  [839-6892]   

>tam-tamさん

バランス接続で音が変わること、無くはないんです。
ただ、イヤホンだとまず分かりません。
ドライバーの大きなヘッドホンで、静かな部屋でよーく耳を澄ませて、あれ?微妙にクリアに感じる?ってくらい。

しかも機器やケーブルによってはその微妙な差も無きに等しい程度。

たぶんですが、低音量で聴いている人の方が差が出るかも?
大音量だとパワーで押し切れちゃっている可能性があるかと。


逆に、メーカー側で細工しているとしか思えないモノもありますよね。
これは確かに違って聞こえます。
だってそういうふうに作ってるんだもの。

リケーブルも同様です。
どことは言いませんが、同梱ケーブルと別に自社製高額ケーブルも同時発売するようなメーカー。
換えたら良くなったように聞こえる細工をしているとしか思えない。

そういう製品で「バランス接続でクリアになった!」とか「リケーブルで音が良くなる!」とかを実体験として記憶に刻み込んじゃう。

あとはもう「変わるはず!」って思っていますからね。
変わって聞こえるんですね。
人間って。


山本正之さん、いいでしょ♪

『燃えよドラゴンズ!』の作詞作曲をされた方で、タツノコプロの代表作の一つに数えられるタイムボカンシリーズで一気に全国区の知名度を得ました。
オープニングではヒーローサイドのテーマソングを颯爽と、エンディングでは悪役サイドの悲哀を明るく歌い上げ、子供たちの心をガッチリキャッチ。
シリーズの人気もこのOP/EDあってこそと言って過言ではないでしょう。


『チンボルロック』聴きました(オイ

確かに小林旭さんの曲調に似てますねw
『ダイナマイトが150トン』あたり。

先に「非常階段 聖水」を見ちゃったから思ったより普通じゃん?と思っちゃいましたw
アレは私にはムリです(^_^;)
あらゆる意味でついて行けません。

2019/10/19 13:56  [839-6893]   

>ひろまさん

おはこんばんはー!(どっちかいな!)(^^)

>たぶんですが、低音量で聴いている人の方が差が出るかも?
大音量だとパワーで押し切れちゃっている可能性があるかと。

なるほど……
モンスター級の大音量で聴いている私にはバランス接続は無縁の代物なんですねー。
何回か店員さんにもう少し音量を下げないと、イヤホンの良さが分からないですよって言われたのはそういう事だったんですねー、全てがスッキリしました。
しかもヘッドホンの方が恩恵が大きいとははじめて知りました。
ヘッドホンではWP900がはじめてのバランス接続だったんです。
しかも、打ち込み系の音楽を大音量で聴いていたらバランス接続の恩恵より、アンプとの相性のが影響大きいですよね。
今までイヤホンで何回もバランス接続で聴いても自宅のアンバランス接続のが心地良く聴こえてましたから。

SONYは特にバランス接続ありきでWALKMANとか、作っているので、アンバランス接続だと4分の1のパワーしか出ないようになっているんですよねー。
これだけパワーが違うとアンバランス接続より、余裕がある分バランス接続のが良く聴こえてしまいますよね。

リケーブルはケーブルによる、という考えは変わらないですね。
イヤホンとの相性もそうですけど、
特にWestoneのイヤホンは音は変わるのは実感できるのですが、純正ケーブルと比べると明らかにサウンドバランスが崩れちゃってヘンテコな感じなるのです。
Shureの純正ケーブルも優秀なので、高額なケーブル(5万円クラス)を何本も試しましたけど、純正ケーブルと比較しても全く分からない、もしくは純正ケーブルのが良くないか?程度。

海外(日本と近い国)のメーカーのケーブルはいくら凄いです!と宣伝されても購入しないですね。
良くなったためしがありませんからねー。

オーテクのケーブルはA2DCという独自端子を採用してますけど、あれは良いですね、接続に安定性があって、MMCX端子はすぐにダメになっちゃうので、家であれこれ試す、という事はしないんです。

かなり自分なりに納得出来たのと、バランス接続で聴いても音変わらないじゃん?って思っていた自分の耳が、正解だった事が分かりました。
あまりにも評論家が、「バランス接続だとより深みのある音が出る」とか書くので、コーヒーみたいな感じかいな?とか少し違和感あったのですが、全ての疑問が解決しました。
分かりやすい書いていただきありがとうございました。


2019/10/19 20:39  [839-6894]   

>ひろまさん

こんばんはー(^ ^)

山本正之さんはいいですね。
どこかタイムボカンに似ているような……
と思っていたら、やはりタイムボカンでしたか。

「シンボルロック」は名曲です!放送禁止になってますけど、笑。

あらら、

>先に「非常階段 聖水」を見ちゃったから思ったより普通じゃん?と思っちゃいましたw
アレは私にはムリです(^_^;)
あらゆる意味でついて行けません。

観てしまったのですか?
なかなかやりますねー、笑。
非常階段は世界初のノイズバンドなんです。
(知っていて損は無いですよ、「非常階段、知らないの?」ってドヤ顔できますから、笑)
(女性からは冷たい視線で見られます、笑)
あれはマシなほうですよ、
さらに過激になって、ライブで嘔吐したり、脱糞したり、当たり前ですからねー。
CDなんか購入すると、髭をそる音しか入ってなかったり、朝食を食べる一部始終の雑音しか入ってなかったり、笑。
こんなもんを3500円出して買ったの?あたいは?、笑。
ってなりますからね、10枚ほど買って飽きちゃいましたね、笑。
なので、購入する時は十分注意して下さいね(買うかいな、そんなもん!)、爆……orz。

2019/10/19 20:55  [839-6895]   

>ひろまさん

おはようございます(^^)

あれ?まだ夜だあー。

>まぁ、そこまでパワー無いスバルのインプレッサWRXですら4回一発免停喰らってるお馬鹿さんな訳ですよ。

ここだけの話ですが、ひろまさん、族の方なんですか?
そうなると、これまでの度重なるご無礼の数々、丁重にお詫びしたいと思っています。
族の方は普段気を張ってるので、心癒される水トちゃんファンが多いと風の噂で聞いた事がございます。

クルマについての質問、疑問があるのです。
これは非常に嬉しいでしょう(^ ^)

国内では100キロ~120キロまでしか速度が出せないのに、何故多くのクルマが180キロ近くまで出せるようになっているのですか?
ひろまさんのチカラで、そうなってしまっているのでしょうか?
これは長年思っていた七不思議の一つです。

知り合いのタクシーの運ちゃんが、長年勤めていたタクシー会社から独立し、個人タクシーになりました。
タクシーに使用したクルマは最高クラスのレクサス!!(800万円したとか言ってました)
アホか!と思いましたが、同じ料金で、最高クラスのレクサスに乗れるとあって、その運ちゃんが走っている土地柄もあるのでしょうけど、結構な反響があるようで、笑。
私もなかば強制的に乗せられましたが、乗り心地良いですねー。
ちなみにポルシェとかもタクシーに使用出来るのでしょうか?

2019/10/19 21:40  [839-6896]   

>tam-tamさん

大音量だと押し切っちゃう説は私自身が検証できないので、もしかしたら、、、って程度に聞いといてください(^_^;)

バランス接続は前にこっている方とオフ会したときにいろいろなポタアンやイヤホン・ヘッドホンを聴かせていただいたり、その方の試行錯誤やそこからの推論などを聞かせていただいた事があるんです。
その方はとにかく自分で試す方で、経験からのお話だったのでとても面白かったです。

逆に、私はそういう方たちの機材を聴かせていただいた程度からの話なので薄いんですよね(^_^;)

で、ヘッドホンの方がまだ差が出る、というのもその時の経験です。
まぁ、結論はその方も『自己満足の世界』だよねwって事でした。
むしろ工作のネタを探してるのかも?なんて仰ってましたからw


ノイズバンドはムリっすわ〜(ノД`)
YouTubeの再生履歴から削除しました。
オススメに出てくるんだものorz


<ここだけの話ですが、ひろまさん、族の方なんですか?

真逆の方ですね。
誰ともつるまずボッチで走り回る方でした。

ガレージで弄っては首都高回って、また弄っては回って、みたいな。
それこそ自己満足の極致ですね。

そして気付くんですよ。
ノーマル最高じゃん?ってw


制限速度以上にスピードが出るのは緊急回避のため、とか言われてますね。

また、制度を決めた頃のエンジンだと6%の上り勾配でも100km/hで走れるためには平地で180km/h出せるスペックが必要だったから、とか、限界速度が120km/hのクルマと180km/hのクルマだと、同じ100km/hで走ったときのエンジンの余裕が違うため、とも言われています。

実際、普段の走行でレブリミット近くまで回さなきゃ100km/h出ないんじゃ燃費も悪くなりそうですし、エンジンの寿命も短くなりそうです。


レクサスで800万なら少し前の話ですかね?
最近のだと最高クラスは1500万超えてますから。

ポルシェでもタクシーは出来ます。
4ドアのモデルもありますし。
海外では2シーターのタクシーも居るらしいですよ。
お客さん1人しか乗れませんねw


ちなみに私は乗り心地の良いクルマにあまり興味が無いんですよ〜
運転して楽しいのが好きなので、車内にもエンジンなどの音が聞こえた方が良いですし。
レスポンスを求めると快適性とは相反する方向に向かっちゃうのでw

2019/10/20 00:41  [839-6897]   

>ひろまさん

おはよう!起きたー?

およよー、午後と午前間違えているー、笑。
まだ寝てる時間ですねー。
またまたこんな時間に起きてもしゃもしゃと食べております。
ラグビー日本代表の小さい方とあまり変わらないくらいぽっちゃりしております、笑。
明日は大決戦ですねー、楽しみです!

オフ会?
オフ会とはなんぞや?ハテナハテナ
OFF会ですか?
という事はON会もあるのかな?

なるほど、かなりのイヤホン、ヘッドホン通の方とも親交があったのですね。
通りで詳しいはずです。
Bluetoothイヤホン、ヘッドホン、のみならず、有線イヤホン、ヘッドホン、でも知らない型番とかどんどん出てくるんですもの、
知識量がハンパ無いです。

大音量は注意勧告してますよ(お前が注意せんかい!)、耳に悪いので、ほどほどに、と。
私自身聴力検査で、普通の方なら聴き取れる高音が聴きとりづらい軽度の難聴、という診断もうけているので、
でも、今更我慢して欲求不満のたまる音量で聴いても楽しくないので、あえて自粛してないんですよね。
残りの時間考えると、我慢して生きるより、楽しく生きた方がいいなって。
まだ、20代とかでしたら、さすがにひかえますけど……
後何年生きられるか分からないのにたった一つの楽しみを我慢しちゃったら、音楽聴けないようになっちゃった時にきっと後悔するだろうなぁって……
だから、今は休み、休み、聴いています。これ以上悪化しないように、
激しい音楽聴いた後には、少し休んで、刺激の少ないクラシック音楽聴いたりとかして、
小さい頃からクラシック音楽聴いているので、なんでも抵抗無く聴けるのでその点助かってます。
今は八代亜紀さんとか可愛いなとか、思うんですよね。
20代のころは少しとんがったイメージがあったので、好きでは無かったですけど、
今はアニソンとかも歌っていて、結構天然じゃないですか?なんか可愛いなって、笑。
演歌歌手のコンサートにも結構行ってるんですよね。
ここ、10年ほどは、コンサートとか全く行ってないですけど、……
やっぱり生はいいですよね!

2019/10/20 03:21  [839-6898]   

>ノイズバンドはムリっすわ〜(ノД`)
YouTubeの再生履歴から削除しました。
オススメに出てくるんだものorz

これはちょっと他の人に見られたら勘違いされてしまいますからね、笑。
「こんな趣味あったのー?」
「違う、違う、これは変な人から巧妙に勧められて見ちゃっただけなんだ!」
と言っても信じてはくれないでしょうから、笑。
まさか、ほんとに観るとは思って無かったんですよ。
再生しようとすると注意勧告出てくるじゃないですか?
そこで、止まるかなぁと、笑。
シンボルロックも消した方がいいですよ、笑。


走り屋なのですね?
首都高を自転車で走るって、なかなか勇気が無いと出来ません。(首都高は車だろ!)

クルマのスピードはアンプと同じような意味合いなんですね?
アンプの最大出力も拷問に近い爆音が出るようなパワーじゃないですか?
そこまで、必要ないけど、少し余裕持たせた方が、あらゆる面で良い、という事だったんですね。
燃費のことまではさすがに考えて無かったですね。
確かにフルパワーで走っていたら、燃費も悪いでしょうけどそれより早くエンジンがダメになってしまいそうですよね。
私馬鹿よね~~♪♪♪お馬鹿さんよね~~♪♪♪(^^)

レクサスの話は10年くらい前の話ですね。
クルマにはちっとも精通していないので、GT-Rくらいしか知らないんですよ、笑。
最高クラスっていっても一番高いモデルでは無かったみたいですし、購入したのは中古車みたいでした。
改造費含めて800万円って言ってましたから、
同じタクシー会社の人たちからは、そんなに高いクルマ買っては個人やる意味無いんじゃないの?と不思議がられてました。
レクサスのタクシーなんて、なかなかねえだろ?!!と私に言われてもチンプンカンプンですから、笑。
カウンタックは2人乗りなので、無理でしょうけど、フェラーリは4人乗れるんでしたっけ?
フェラーリとか、ポルシェのタクシーって見た事あります?
燃費も悪いでしょうから、儲からないですよね。


乗り心地の良いクルマには興味が無い?
という事は女の子とのドライブとか全く想定しないで、クルマ選びしてるのですね?
カッコいい!!
「ひろまくん、このクルマ乗り心地良く無いだけどー、最悪ー」
「お前も乗り心地悪いよ!」
いやー、言ってみたいなー、そんな事。
魁!男塾の世界なのですね?

>レスポンスを求めると快適性とは相反する方向に向かっちゃうので
これは女性の事ではなくクルマの事を言っているんですよねー?
女性の方はレスポンスより、快適性を求めるのですか?(何を聞いておる?何を!)
私はどちらかというとレスポンスの良い女性が良いかなぁ?(そんな事聞いとらんがな!)
大変勉強になりました、これからも色々と御指南頂きたく思っております。

2019/10/20 04:03  [839-6899]   

>ひろまさん

T3-02のクチコミを見ている、と言ってましたよね?

どう思いますか?

クラウドファンディングの事はある程度理解は出来ましたけど、

遮音性の高く無いイヤホンなのにノイキャンいらずのナチュラルサウンドとか記事にもなっているし、そもそも開発者がそのような発言しちゃってますからね。

私自身の予想としては、ヘッドホンT3-01が予想外に売れてしまったので、イヤホンにも手を出してしまった→製造元のTOKUMIに対して今回も何度もダメ出し、再三に及ぶチューニングのやり直し→製造元も商売なので、そこそこの数をさばけ無いと赤字になってしまうので、企画者に注意勧告→結果的に何かセールスポイントが無いと売れないので、遮音性の高さをアピール。

T3-01と違い今回はクラウドファンディングをやっています。
これにはメリットとして何かあるのでしょうか?
企画者の多胡氏は支援金を集めるのが目的では無いと発言しています。
少し苦しい発言だと思っています。

企画者の多胡氏は素人ではありません。音楽のプロフェッショナルです。
T3-02は遮音性の高さをアピールしないイヤホンと比較しても負けてしまう程度で決して遮音性は高くありません。平均値以下でしょう。

そんなイヤホンに対してノイズキャセンリング機能搭載のイヤホンと比較言及、情報発信してしまっては、発売後、ノークレームでは済まないだろうと思っています。

取り扱い店舗が非常に限られた販売なので、無試聴購入する方もたくさんいるでしょう。
多胡氏も記事を書いている方も虚言を言ってる事になってしまうでしょうし。

色々と情報を集めてみると矛盾点があるのです。
遮音性を高めるためにBox in Box構造に徹底的にこだわった、と。
しかし、一方ではハウジングに個人的にこだわった弊害として少し大きくなり過ぎて、良好な装着感を得られない方々も居るかもしれないけど、そこは諦めたと言っているのです。
良好な装着感が得られないのであれば、遮音性に弊害が出てきてしまいます。

T3-01が想定外に売れてしまったので、ちょっと商売っ気が出てしまったのかな、と思っちゃいますね。
若い人にたくさん聴いて欲しいから3万円代で購入出来るようにする、と言っていたのに価格は4万円を超えていますし。
クラウドファンディング、もうこれは開発費の穴埋めとしか思えない。今回は……
売れなかった場合、赤を被りたくないから、ある数量は事前にさばいておく必要があった。
音は良いですよ!といくら告知をしても試聴出来る環境が限られてしまっているので大した意味が無い。
そこで、目をつけたのが売れに売れまくっている某メーカーのイヤホンでしょう。
このイヤホンを当て馬にすれば、売れるのでは無いか?
ゲスの極みの私としてはこの様な考察しかできません。
ひろまさんはどうお考えですか?実際、遮音性は普通以下なのです。
ノイズキャンセリングイヤホンと比較するどころか、そんじょそこらに溢れかえっているイヤホンと比較しても無理があるレベルですから。



2019/10/20 06:00  [839-6900]   

>tam-tamさん

オフ会とは、オンライン上で知り合ったもの同士がオフラインで実際に会うイベントである!

ヘッドホン・イヤホンにもっとガッツリはまっていた頃は何度かそういうのにも参加してたんですよw


耳は本格的に悪くすると回復しにくいらしいですからね〜
私は死ぬまで音楽を楽しく聴きたいので耳を大事にしています。
もちろん目も鼻も口も大事にしてるんですがw


シンボルロックの再生履歴ももちろん消しときましたよ。
お陰でオススメ動画の欄はジムニーかヘッドホンかって感じに戻りました。


正確には『クルマを走らせるのが大好きな人』です。
走ることを生業とはしてないので【屋号】は名乗れないかなw

最近の楽しみは、背の高いルノー カングー(ドノーマル)をいかにキレイにロールさせて曲がるかの追求です。
トヨタ シエンタでは出来ません。
トヨタのファミリーカーは基本的にドライバーを信用していませんし、足回りの煮詰め方も甘いのでキレイに走らないんです。

この辺りはスズキやマツダの方がドライバーの腕次第でキレイに走ってくれます。


クルマのエンジンとアンプは確かに似たところがありますね。
そうなんです、余裕が大事なのです。
経済学の大沢教授も仰ってました。
「家を建てるとき、トイレを半畳にするか一畳にするかに生活の余裕が現れる。」と。

ちなみに我が家のトイレは1.5畳×2です。
大沢教授の教えを胸に頑張りました!w


スーパーカーのタクシーは日本ではまず見ないですよね。
ドバイとかには多いらしいですよw


そう言えば、同乗した女性に乗り心地が悪いって言われたこと無いなぁ?


レスポンスは大事ですよね。
キッチリ反応してくれるクルマなら急な飛び出しなどにも対応できますし。
何より運転が楽しいです。
アクセルで旋回角度を調整するような乗り方をするので、正確かつ迅速にレスポンスしてくれないとスピンしてしまいます。


T3-02ですが、なんでそんなに遮音性にコダワルのでしょうね?
シンプルな造りのShureのイヤホンは遮音性が馬鹿に良いじゃないですか。
そんなに遮音性が大事ならアレをお手本にすれば良いのにね。

いっそ、ATHーWP900みたいに音が良い代わりに遮音性は無視しました!って方が好きだなぁ。

割り切った製品作りをしないと中途半端に終わりますよ。
嘘の宣伝文句を書くなんて顧客を馬鹿にした事するようじゃ終わってますね。

クラウドファンディングで資金の穴埋めは難しいでしょうね。
アレは実質上の割引販売に過ぎないので余分な金が入ってくるわけじゃありませんから。

最近は広告の一環や話題作りに利用しているメーカーが多いように見受けられます。

そう言えば!
FALCONは明日辺りから発送開始らしいです!
楽しみだな〜♪

2019/10/20 20:50  [839-6901]   

>ひろまさん

こんばんはー!!!!!!!

私から返信来なくて寂しい思いをさせちゃったね、ごめんね、ひろくん(^^)

「せっかく返信来なくなって安心していたのに、又来ちゃったよ、めんどくせーなー」
なんて思ってないでしょうね、まさか、まさか、まさか、笑。

ちょっと体調不良で、ずっと寝ていたんです(ずっと寝ていてくれ、むしろ死んでくれ!)。

ほらほら、ランキング下がっちゃったじゃないですかー!
今日からまた勢いよくいきましょうではありませんか!

でもちょっと残念ですー。
私から、コメントしないとひろまさんからコメント来ないんですねー。
チェックして悲しくなりました、泣。

>オフ会とは、オンライン上で知り合ったもの同士がオフラインで実際に会うイベントである!

これはよくある出会い系ですか?
あらまー、そんな不純な事していたなんて。

しかし、見ず知らずの人と実際に会うなんて凄い事ですねー。
人見知りの激しい私にはとても、とても、とても、とてもじゃないけど出来ません。

eイヤホンなんかで、座って試聴していると良く常連さんから話しかけられたりするんですけど、いっぱいいっぱいですからねー。

ラグビー、残念ながら負けてしまいましたねー。
前半見た限りでは結構善戦している感じだったので、後半楽しみにしていましたが、やはり今まで相当無理していたんでしょうね。
ハーフタイムで寝てしまいました、笑。
それから、眠い眠い病(そんなんあるかい!)が出てしまって、今までずっと寝ていたのです。
ちょっとここのところ、動いてましたからね、疲れが出ちゃったんでしょうね。
ラグビーの選手紹介の中で、身長、体重とか出るじゃないですか?
私と全く一緒の選手が居たんですよ。
あんな巨漢の男達の中でplay出来るんですねー、私の体でも。(出来るかいな!)

2019/10/22 01:15  [839-6902]   

>最近の楽しみは、背の高いルノー カングー(ドノーマル)をいかにキレイにロールさせて曲がるかの追求です

ひろまさんはやはりサーキットなんかにも行ったりもするんですか?

レンタル店のアルバイトの子でクルマ好きの子が居て、良くサーキットとか行ってましたよ。
たしか鈴鹿だったかな?
まだ学生さんだったので、そんな高いクルマには乗っていなかったですけど、やはりあちこち改造していましたね。


クルマのエンジンとアンプの例え、やはりそうでしたか!(何がやはりじゃい、と素人が!)、笑。
いい線いってますね、我ながら。

しかし、大音量で聴いてますからね、アンプも余裕が無いんですよ、笑。
高速を150キロくらいで走っている感じですかね。
まあ、持ってるイヤホン感度の良いものばかりですからね、iPhoneでも鳴らし切れるものが多いですから、実際は余裕こきマロだと思いますけど。

>ちなみに我が家のトイレは1.5畳×2です。
およよー、
便座も2倍×2ですか?
スピーカーとか置きたいですねー、そんな大きなトイレだと。
いいなぁ、我が家のトイレはおそらく0.5畳もありませんよ、笑。
しかも現代では希少価値のある和式ですからねー。
膝が弱ってくると大変です。(老人か!)

2019/10/22 01:31  [839-6903]   

>そう言えば、同乗した女性に乗り心地が悪いって言われたこと無いなぁ?

でも「お前、乗り心地悪いよ!」と言った事はあるのでしょう?

私はそんな失礼な事は、言った事は無いですねー。
 
同乗した「女性」に乗り心地悪いって言われたことが無い?
非常に気になる発言しておりますね、
男性には言われた事あるのでしょうか?
だとしたら、女性を隣に乗せた時に限って気を使って走ってる事になり申す。
私は非常に乗り物酔いが激しいので、私を酔わさずに運転してくれる人は2人しか居ないんですよ。
どちらも非常に綺麗好きで部屋なんかもきちんと整理整頓されているんですよね。
今までタクシーとかにも乗らざるを得ない状況では乗りましたけど、タクシーの運転手はダメです。
ワンメーターの距離で吐きそうになりますよ。
それも事前に言ってますからね、酔いやすいので、スピード出さないでって。

2019/10/22 01:43  [839-6904]   

>T3-02ですが、なんでそんなに遮音性にコダワルのでしょうね?
シンプルな造りのShureのイヤホンは遮音性が馬鹿に良いじゃないですか。
そんなに遮音性が大事ならアレをお手本にすれば良いのにね。

そこなんですよ、問題は。
音楽のプロフェッショナルですが、イヤホンに関しては素人なんだと思います。
スタジオでイヤホンなんか使わないでしょうし。
インイヤーモニター使用するのは主にミュージシャンの方ですからね。
Shureのイヤホン、聴いた事が無い可能性もあり得ますよ。
無試聴購入された方からは、何処が遮音性が高いイヤホンなんだ!って苦情くると思います。

ATH-WP900は結構音は良い、というレビュー多いですね。
そのかわり遮音性は無いに等しい、とか、アンプを通すと、通さないで音が違うとかも多いです。

クラウドファンディング、最近流行ってますけど、ファルコンなんかは広告目的だと分かります。
資金調達しないと作れないようなメーカーでは無いですからね。

T3-02は一定数のイヤホンを発売日までに確定しておく必要があったんじゃないですかね?
私自身はちょっと知識が無いのでわからないですけど、
ヘッドホンのT3-01の時とは明らかに違うんですよね、動きが、
T3-01は、個人的に納得のいくモニターヘッドホンが無かったから、作った。
これは分かるんですよ、価格設定からもちょっと高過ぎますからね。
しかし、実際音自体は良いので、スロースタートでしたけど、かなり売れました。
開発にも相当時間かけてますし。
ところがT3-02は開発に何度もチューニングをやり直しさせてはいるんですが、なんとなく年末商戦に合わせて焦っている感じが見えるんですね。
ここの年末商戦でコケてしまったら、T3-01同様、売れるのにすごく時間がかかってしまう。
製造元のTOKUMIもこれだけ作り直しさせておいて売れませんでしたでは済みませんよ、と言ってると思うですよね。
T3-01の時には製造元のエンジニアもインタビューとかに出てきましたけど、今回は出てきてないのも非常に違和感を感じますし。

特に最初の頃はそれほど遮音性、遮音性って今ほどアピールしていませんでしたから。
それが今ではノイキャンいらずのイヤホン、とまでアピールしているし、ちょっとおかしいですよね。

https://youtu.be/W1pSNq_VnWA

説明している方もイヤホンに関しては素人レベルですし。
(パソコンのカンペ見ながら話してますしね)
説明がおかしすぎますよ、電車の中でも普通に聴ける?
空気感感じるのに、まわりの雑音入ってこないの?
一般的にはShureのイヤホンが最高レベル、とは言われてますけども、個人的にはER4Sには敵いませんよ。あれが、イヤホン史上最も遮音性の高いイヤホンです。
音出して無くてもほとんど雑音入ってきませんからね。
T3-02で電車の中で聴いて音楽以外の音聴こえないって、相当な爆音で聴いてますよ、笑。
ちなみに私の聴いている音量で、5秒間耐えられた人は1人も居ないですね。
シングルBA機はER4S以外は大出力に耐え切れず100%音割れしてしまいます。
ER4Sは何故大丈夫なのか?
それは鼓膜近くまで、深く押し込むので、小さな音でも大音量に聴こえるからなんですね。
マルチBA機でも、最低3ドライバーくらいに分散していないと音割れしちゃうので使えません。

FALCON届いたら、感想聞かせてくださいね。
実はノーブルオーディオのイヤホンだけは聴いた事が無いんですよね。
高い、高過ぎますよ、笑。
もちろんなんとか手が届くモデルもありますが、メインは高価格帯のイヤホンなので、聴いて無いんですよね。
興味本位で、スーパー価格帯のイヤホンは何本か聴きましたけど、結局は買えないので、試聴するのやめちゃったんですよね。
これ、聴いて感想聞かせて~ってリクエストに答えるために聴く事があるくらいです。


2019/10/22 02:55  [839-6905]   

>ひろまさん


おかしなクチコミを見つけました。

https://review.kakaku.com/review/K000074
1678/ReviewCD=917351/


電気電子系技術者とありますが、4.の項目はデタラメではないですか。
LDACではコーデックでのロスがない?
私自身の勉強ではそれまでのコーデックと同じで、Bluetoothでは可逆圧縮での伝送は不可能。
LDACは捨てるデータ処理が巧みなだけで、オリジナルのデータをそのまま欠落無しで伝送する事は出来ないもの、という認識ですが違うのでしょうか?
有線接続よりも高音質だとしたら、ケーブルによる音声信号の伝達など必要ないですよねー、
BOSEのヘッドホンを左右逆に装着してる記事などデタラメが非常に多過ぎます。

2019/10/22 12:04  [839-6906]   

>tam-tamさん

珍しくレス付かないな〜
寝込んでるのかな?と思ってました。

気温や気圧の変化が激しいので体調崩しがちですよね。
私も少しダルいです。

そんな中、週末から甥っ子たちが来ているのでネットしてる暇がなかったのです。

ランキングは順調に下がってほしいです。


<これはよくある出会い系ですか?

そうです。
部屋に引きこもりがちなインドア系道楽者のオッサンの出会いの場なのです。
たまに若者や女性もいらっしゃいますが、ポータブルオーディオ系のオフ会は圧倒的オッサン率です。

私は見ず知らずの人ともすぐ話せる系なんですよね。
それこそeイヤの試聴席で隣に座った初対面の人と話したりする方です。


<ラグビー

負けちゃいましたね〜
予選リーグ1位抜けのベスト8ってだけでも快挙なので、決勝トーナメントでの勝利は次の楽しみに取っておきましょう。


体格というだけなら、私も175cm以上で80kgあるのでですが、あの中に入れられたら1プレイで病院送りになる自信がありますw

アレは鍛錬を積み重ねた超人の世界ですよね。


サーキットは若い頃に走行会に行ったことがあるだけです。
父はチーム組んで筑波で走ってたのですが、私はストリートなので速度より巧く走らせるのが楽しみです。

クルマのエンジンだと、あまり余裕があるものというのも扱いづらいんですよ。
前にも書きましたが、ちょっとアクセル踏んだだけですぐ100km/h超えちゃうようだと運転を楽しんでいたら即スピード違反で赤切符です。

パワーもトルクもそこそこで、操作に対して即座に正確に反応してくれるのがベストです、


トイレは1階と2階にそれぞれ作ったんですよ。
便器のサイズは標準サイズです。
力士じゃ無いのでw

従兄弟のところから入れたのでパナソニックの便器なのですが、TOTOかINAXにしておけば良かったです。
ノウハウの蓄積が違うのか、細かいところの作りがイマイチです。

一畳半しか無いのでスピーカー置くとしても小さいのしか置けませんよ?
そんな長時間座ってるところでも無いですし。

和式だったら1曲でも苦行ですよねw


<でも「お前、乗り心地悪いよ!」と言った事はあるのでしょう?

ある訳ないじゃ無いですか (⌒-⌒; )
こう見えて女性に優しい事では定評があるんですよw

車酔いしやすい方を乗せた時も酔いにくいと言われるんですよ。
たぶん乗り心地良いと酔うんじゃ無いかな?(オイ


<T3−02

出回ってからひと騒動ありそうですね〜

ANC要らずって、マトモなANCイヤホン使った事ないんじゃ無いでしょうか?
BOSE QC30を地下鉄車内で外すとビックリしますよ。
あまりの煩さにギャ(゚Д゚)ってなりますから。


FALCONに関して悲しいお知らせです。
21日発送の予定が23日に延期されました。

下手したら一般販売と同日か、地域によっては店頭の方が早いかもしれません。

まぁ、台風災害で、、、と言われちゃうと文句も言えません。
大人しく待つのみです。


<LDAC

非可逆圧縮音声コーデックですからね〜
そのまま送れる訳ないじゃ無いですか〜

tam-tamさんが仰るとおり、より高効率の圧縮方式なだけです。
しかも現状では電波の安定性でSBCやAACに劣るので、結果的に高音質で楽しめるシチュエーションが限られています。

有線接続より高音質だとしたら、比較対象の有線イヤホンがゴミなんじゃないでしょうか?

無線ヘッドホン・イヤホン大好きな私が断言します。
音質最優先なら有線には勝てません。
遅延の問題もありますし、無線、それも完全無線イヤホンなんて物は利便性で選択するものです。
もちろん一定以上の音は求めますが、有線イヤホンと音を比べて優位だから選ぶことがあるとしたら、チューニングの妙で好みに合っているというだけです。

ネットのレビューが如何に当てにならないか、お分かりいただけたでしょうか?w

2019/10/22 14:28  [839-6907]   

>ひろまさん

ニコニコ、こんにちはー(^.^)


この縁側の注目度ランキング、また分からなくなってきました。
ひろまさんのランキングが9位→12位に、(現在13位に落ちました)
これはまあ分かります。
私が1日書き込み出来なかったので、白熱ランキングもTOP3から落ちてますし。
その影響で注目度ランキングも落ちたのでしょう。
しかし、私の縁側も同様、書き込みしていないのに、またまた、TOP50圏内に戻っており、少しづつ上昇しちゃってます。
まあ、これはこれは不思議なもので、ランキング圏外になったらいいな、とは思っていたのですが、かなりの急降下で下がり続けましたからね。
それまで、ずっと20位圏内に常駐していて一時期14位まで行きましたから。
下がってくれるのはいいのですが、あまりも早いのでちょっと気になっちゃったんですよね。
何かまずい書き込みでもしたのか?とか
それで、書き込みが急激に減ったこの2~3日で、再び上昇気配。
私だけで無く相方の書き込みも減っていますからね。
48位→47位→と上がっていき現在なんとまだ35位まで上昇中!
訳が分かりません。

2019/10/22 17:25  [839-6908]   

>ひろまさん

さてさて、質問がございます。
非常に重要度の高い質問なので、真剣に考えてほしいのです。
ジムニーの納車まで後1年以上かかると連絡がありました。
しかし、水トちゃんでしたら、2~3日で手配出来ると……
もちろん水トちゃんもアナウンサーを退職し、完全にひろまさんの手に入るのです。
ひろまさんの好きな食べ物も美味しく作ってくれて、あの笑顔で一緒に食べてくれるのです。
価格はジムニーと同じです。
それでもやはりジムニーの納車を待ちますか?
ジムニーの他にひろまさんは数台のおクルマを所有しています。
それにジムニーは大変人気があり売れに売れているので、至る所で見かける事はあるでしょう。
水トちゃんを所有出来るのは一人しか居ません。
さて、ひろまさんの決断をお聞かせください。
いざ!ファイナルアンサー!!

2019/10/22 17:27  [839-6909]   

>ひろまさん

また別の質問です。

ジムニーを購入し無事納車の日がやってきました。
ところが特別記念車という事でなんと水トちゃんが付いてきました。
追加料金は一切ありません。
その日から水トちゃんはひろまさんの手の中にあるのです。
しかし、たった一つ条件が……
手持ちのイヤホン、ヘッドホンを全て処分しないといけないのです。
これはどうした事でしょう!(お前がどうかしとるわ!)
この条件を受け入れて水トちゃんを手に入れますか?
それとも寒い外に水トちゃんを放り出し大好きなイヤホン、ヘッドホンを守りますか?
さて、ひろまさんの決断とは?
いざ!ファイナルアンサー??

2019/10/22 17:29  [839-6910]   

アホな事ばかり考えてんな?とお思いでしょう?

もっともな事です。
ずっと夢の中でうなされていましたから。

これはこの縁側を楽しくするためには誰もが通らないとならない道なのです。
私の縁側もそうです、このようなレベルの話ばかりしているので、一向にスキルアップに繋がらないのです。
しかし、これは縁側なのです。
ちょっと気を抜いて下らないお話しをしてもいいんです。
そこにスパイス的にイヤホン、ヘッドホンの話が2~3%あれば、いいのです。

あ、私の縁側の方にバランス接続で、音は良くならないって事、教わったよ、と言ったら愕然としていました。(勧められてケーブルで聴いてみたら、音が明るくクリアーになった気がしたんだけどなー、気のせいだったのか、ガクー、orz…)
よく考えたら、少し高価なバランス接続ケーブルを物色していたら、店員さんから勧められてさらに高いバランス接続ケーブル購入したのすっかり忘れてました。
あ、そうだ、ヘッドホンでは効果有りとも言ってたかなぁ、って書いたのですが後の祭りでした、笑。
そうなんだ、バランス接続とアンバランス接続は聴き分け不可能なんだ、勉強になりました、みんなに伝えておきますって、言ってましたねー。(^^)

2019/10/22 17:45  [839-6911]   

>ひろまさん
もう一個ありましたー(^^)

今や私とひろまさんは友達になりました。
(そういう仮定の話ですので、笑)
私とひろまさんはイヤホン専門店で、色々と物色していました。
なんと、そこに水トちゃんが居るではないですか!
「お嬢さん、何かお探しですか?良かったら話を聞きますよ」
「みんなAirpodsを持っているので、私も欲しいと思って、でもみんなと同じイヤホンじゃちょっと嫌だな、と思って……」
「なるほど、Bluetoothイヤホンを探しているのですか?残念ながら私はBluetoothイヤホンにはあまり詳しく無いのです。ちょうどその手のイヤホンに詳しい友人と一緒なのです。彼に色々とアドバイスを受けると良いでしょう」

という事でひろまさんが水トちゃんのBluetoothイヤホン選びに力を貸す事になりました。
音質はクリアーな系統のものが良いらしく、低音が出過ぎないものが好みだそうです。
それと、音質重視では無く、なるべく可愛いオシャレな感じのイヤホンを探しているとの事です。

さて、ひろまさんがお勧めする、Bluetoothイヤホンとは?
ファイナルアンサー??(しつこいわ!!)

2019/10/22 17:48  [839-6912]   

さて、ひろまさんがこれらの質問に考えている間に返信してくれたコメントをしっかり読んで色々と考えてみようと思います。
答えは明日でもいいですよ。
なにせ簡単に出せる答えでは無いですからねー。
非常に難しい問題だと思います。
なにせファイナルアンサーが3つですから。
TOP10から落ちたので当分の間返り咲く事は無いでしょう、安心してくださいマシ。
あ、違うな、安心してくださいマーシー、ですよね、笑。
うーむ、アースシェイカーファンの心を鷲掴み!!

2019/10/22 17:55  [839-6913]   

あ、良い事思いつきました、我ながら……

今までコピペが一つしか出来ないので、分割返信していましたけど、メモ帳にコピペして書いていけば一気に返信出来るかもしれない、ですねー。

やってみよー、
そうしたら書き込み回数が減りますからねー、
ナイスアイデア!、我ながら!
ふとした事で、気がつくのは天才の証でしょう!
なーるほどね、天才でした、私、
いままで、努力型だと思っていたけど、思いっきり勘違いしてましたねー。
ではでは、今度から、スマートにいけそうです。

2019/10/22 18:03  [839-6914]   

>tam-tamさん

ノータッチで上がるということは・・・
書き込むと下がるということ?

いやいや、きっとそういう時に限って他の縁側ですごく面白いこと書いているとかに影響されてるんですよ。


<FA1

人身売買でお縄になったらご先祖様に申し訳がたたないので涙を飲んでジムニーを購入して自分仕様に改造します。


<FA2

クルマに女性がついてきた時点で事件性を疑い警察に連絡。
しかるべき手続きを済ませた上で、誰も引き取りに現れなかった場合は合法的に引き取ります。

ヘッドホン・イヤホン?
持ってっちゃって♪


<FA3

ちょっと待ってください!
人見知り気味のtam-tamさんが私より先に初対面の水卜ちゃんに声を掛けるなんて不自然です。
その時点でtam-tamさんは宇宙人にチップを埋め込まれたか中身が入れ替わっているものと断定。
担当機関(MIB)に引き渡した後でゆっくり水卜ちゃんとお喋りしながら一緒にイヤホンを選びます。


<バランス接続とアンバランス接続は聴き分け不可能

『大半の人は』聴き分けられないと書いたような?
中には居ますからね。
本当に聴き分けできちゃう人。

通過した電車の走行音を聴いただけで型番を言い当てる人みたいな感じですね。
出来る人もいます。

ただ、ほぼ分からないしそんな大金を払うほどの違いはありません。
そのお金で新しいヘッドホン・イヤホンや音源を買った方が幸せになれると考えます。


<安心してくださいマーシー

そんなこと言ってる人は初めて見ましたけれども(^◇^;)


<メモ帳にコピペして書いていけば一気に返信出来るかもしれない、ですねー。

私はiPad miniのEvernoteに打っておいてから一気に貼り付けてます。
登録してある他の機器でも続きを打てるので便利です。

今日みたいにキーボードを付けたiPad Pro12.9(2nd)で打つときは一気に打っちゃってますが。


さあ、ばーっと回答しちゃいましたよ♪

2019/10/22 18:56  [839-6915]   

>ひろまさん

>さあ、ばーっと回答しちゃいましたよ♪

アカン、アカン、認めへん、こんな回答は、笑。
全て現実的に回答してますがな……
FA1~FA3はファイナルアンサーの世界です。
質問は全て非現実なものでしょう?
それをアナタ現実的に考察しちゃダメでしょうに……
真剣に考えて欲しいとはそういう事じゃないのーーーーーー、笑。
このパラレルワールドの中で真剣に考えて真面目に答えて欲しいのにーーーー、orz。
もう一度回答しなおして下さいマーシー、大笑!
私が人見知りだとか、人身売買になっちゃうとか、そんな事ではないのです。
そもそも、ジムニー発注しているのに水トちゃん来ちゃってんですよ、おかしいでしょう?
その有りえへん世界の話でんがな……
その世界に一緒に入ってくれないと、とりあえずは、じゃないと本気の回答なんてできましぇん、大笑。
やり直しです、ひろまさん。
せっかく一生懸命考えたのに、時間かけて……

2019/10/22 23:44  [839-6916]   

>ひろまさん

いやー、この時間寒くなってきましたねー。
少し気温が下がっても湿度が高いとエアコンかけていましたが、もうそんな感じじゃないですね。
寒いとなんだかエネルギーが出ないんですよね。

あ、それとどこのクチコミだったのかは忘れてしまいましたが、ひろまさんが使っているカバンの画像をUPしているところがありました。
あのカバンはカッコいいですねー。
私はもともとカバンとかは持たなかったんですけど、持った方がいいって言われて、それからずっとPorterばっかり使ってますけども……
ひろまさんの使ってるカバンは機能的でカッコいい!
あれは結構なお値段するのですか?

2019/10/23 00:07  [839-6917]   

コレかな? こっちの写真かも?

>tam-tamさん

そんな事を言われても〜
エルキュール・ポアロを心の師と仰ぐ私がその違和感を見過ごせるわけ無いじゃありませんか。
灰色の脳細胞が許しませんよ。


いやーマジで涼しいを通り越して寒くなってきちゃいましたよね。
日中でも薄手のウィンドブレーカー1枚持ってた方が良い感じです。


最近私が使っているバッグというと写真のですかね〜

これはVanNuysのカスタムバッグA1-250-セミフラップ-シングルバックル(ハイエンドモデル)です。
名前が長いですw
https://www.vannuys.co.jp/official/custo
mbag/custom_bag_2019_05/


バッグ本体が25,000円(税別)ですが、ショルダーベルトやらイヤホンケースやら別売りなので、一揃えだと4万+税くらいですね。

VanNuysのバッグを使うようになってもう25年近いですが、最初に買ったフィックスバッグB1ってのもまだ壊れず使えているくらい丈夫なんですよ。
社長さんが面白い方で「このバッグ良いんだけど、ここをこう変えてくれたらもっと使いやすいと思う」なんて言うと、すぐに試作してくれたり、そのまま商品化しちゃったり。

いまPowerBeatsProを入れているケースも、XPERIA Ear Duoのチャージングケースを持ち運ぶちょうど良いケースが無いから作ってよ♪って頼んだら商品化されちゃったものです。
フットワークが軽い軽いw

2019/10/23 00:32  [839-6918]   

tam-tam17701827 さん  

2019/10/23 19:58  [839-6919]  削除

>ひろまさん

>珍しくレス付かないな〜
寝込んでるのかな?と思ってました。

ほんまかいな、笑。

<これはよくある出会い系ですか?

そうです。
部屋に引きこもりがちなインドア系道楽者のオッサンの出会いの場なのです。

ひろまさんはアウトドア系なので、話合わなく無いですか?

>私は見ず知らずの人ともすぐ話せる系なんですよね。
それこそeイヤの試聴席で隣に座った初対面の人と話したりする方です。

私が憧れる人間性ですよね。羨ましいです。

>従兄弟のところから入れたのでパナソニックの便器なのですが、TOTOかINAXにしておけば良かったです。
ノウハウの蓄積が違うのか、細かいところの作りがイマイチです。

ウォシュレットでしたら、TOTOかINAXが間違いですよね。

<でも「お前、乗り心地悪いよ!」と言った事はあるのでしょう?

ある訳ないじゃ無いですか (⌒-⌒; )
こう見えて女性に優しい事では定評があるんですよw

なぬ?定評がある?
これは聞き捨てならぬ発言ですね、
こう見えて?どう見えているのですか?私には、笑。


<LDAC

非可逆圧縮音声コーデックですからね〜
そのまま送れる訳ないじゃ無いですか〜

やったー!
私の勉強不足じゃなかったんだー!
ちょっとづつスキルアップしてます(^^)

>tam-tamさんが仰るとおり、より高効率の圧縮方式なだけです。

なんかはじめて素直に認めてくれた感じがします。
嬉しいな♪♪
 
メモ帳使ってコピペしたら、一気に返信出来るようになりましたよ!
これで書き込み回数も減らす事ができますね!
レベルUPしました。(^^)

2019/10/23 05:34  [839-6920]   

装着できるのは1年以上先かな〜w

東京モーターショーが近いから自動車ネタがいっぱい出てきてて楽しい時期です♪
まぁ、私の頭の中はジムニー シエラでいっぱいですけどねw

今日も、いつ来るか分からないジムニー 用のパーツが届きました。
車内の電源ソケットを拡張するパーツなのですが、まるで純正部品のような出来です。
左右のカップホルダーも頼んであるのでガレージに積んでおきます。
納車までにいくつ増えるかなw



>tam-tamさん

実は、左右の写真のバッグは同じものです。

左側はヘッドホンホルダーにNC700HP、右側にはPowerBeatsProホルダーとリズム時計の携帯扇風機が付いています。
黄色の四角い物体はテーブルとかに鞄を引っ掛けるものです。
角度的に見えませんが、左側はベルトの付け根に付いてます。

Amazon
リズム時計工業(Rhythm) 携帯扇風機 白 17.7x8.5x3.5cm USBファン 充電式 カラビナ 小型 強力 DCブラシレス 9ZF026RH03
https://www.amazon.co.jp/dp/B07PC15V2R/
ref=cm_sw_em_r_mt_dp_U_SZ7RDbYSA3WXY



ホルダーとかベルトとか別売りなので、本当のコア部分だけで2.5万だと思ってくださいね。



<WH-1000XM3のプレゼントで失敗したお話〜

野暮なコメントは差し控えます。

人生いろいろですね〜


<ほんまかいな、笑。

ホンマでんがなー

調子悪いときは寝てるって伺っていたので。
とても心配、、、まではして無いですが。
大丈夫かな?と。


<ひろまさんはアウトドア系なので、話合わなく無いですか?

インドア派だと思いますよ?
室内→ガレージ内→車内→店内→・・・ほらね?w

もうね、スゴいんだから、情報の濃度と深度がエラい事になってるんですよ。
本にまとめてほしいレベルの話を無料で聞かせていただきました。

で、オッサン連中で若い子たちの飲食代も割り勘にしたりしてw
とても良い集まりでしたね〜


<こう見えて?どう見えているのですか?私には、笑。

なんか人身売買で手に入れた女性に好き放題する人物と思われてそうで _(:3」z)_


<ちょっとづつスキルアップしてます(^^)

現状、Bluetoothを使用した通信方式で無圧縮や可逆圧縮は無いですよ。

そのうち出てくるとは思いますけど、それだけのデータ量を欠損無く電送するって、この電波の嵐みたいな東京都内などでは大変だと思います。


<なんかはじめて素直に認めてくれた感じがします。

ええ!?
私、かなり認めてますよ(??)

認めてない人相手だと冷た〜い対応ですからw


<これで書き込み回数も減らす事ができますね!

イェ〜イ ♪( ´θ`)ノ
これでランキングが上がる要素が減ります♪

2019/10/23 16:42  [839-6921]   

>ひろまさん

おはようございます(^^)

そろそろFalconの届く頃だと思いますが……
感想を聞かせて下さい、と言っていましたが、ひろまさんと少しの間やり取りが出来なくなりそうなので、……
私自身は元気なのですが、私の縁側でやり取りしている方が体調不良で倒れてしまい書き込み出来ない状態でして、

なので、ひろまさんからコメントが来ても返信する事が出来ません。

私自身の書き込みは私自身の自由ではありますけども、一応こういう事は筋を通したく思っていますので、
もっとも、ひろまさん自身に迷惑がかかるものでは無いのですが、既読スルーみたいな事もしたく無いので、事前に連絡を入れておこうと思った次第です。

私の縁側が再開するまではこちらに書き込む事はありませんので、よろしくお願いします。
あ、違った、よろしくお願いしマーシー、笑。(これぞ、アースシェイカー魂、笑)

2019/10/24 09:10  [839-6922]   

NOBLE FALCON到着!

>tam-tamさん

おはようございます♪

NOBLE FALCON届きました!
早速少し聴いてみたのですが、箱出し直後の音としてはかなりイイ感じです。

装着感はMOMENTUM TWの方が良いですね。
FALCONはハウジングからイヤピまでのノズルが長くて耳道の奥まで入るのですが、私の耳だとSサイズのイヤピでも本体が耳の窪みにしっかりハマるところまで入りません。

iPhoneとのペアリングも簡単で、左右両方登録されます。
バッテリーのヘタリが偏らないように左右どちらを親機にするか、イヤホンが考えているそうです。


一時書き込み休止、了解しました。
私はこれからもマイペースでここに居ます。
気が向いた時に覗きに来てください( ´ ▽ ` )ノ


それでは、私はこれからアキバにGoです。
FALCONの接続安定性などチェックしてきたいと思います!

2019/10/24 10:34  [839-6923]   

これ、FALCON、ヤバいな。

この音で、TWSで、2万でお釣りくるんだぜ?

有線でもこの音なら2万位しても不思議じゃないレベルなんだが。。。

接続安定性も、エミライの島さんがeイヤホンの動画で言ってたほどでは無いが悪くはない。
実用に支障が無いレベルの安定接続は余裕でクリアしている。

遅延も大きくはない。

チャージングケースもコンパクトで充電も早い。


確かにチャージングケースの見た目とかは安っぽさも感じるけど、これで2万切っているなら十分安いと言えるレベルだよね。

これはヤバいな〜

2019/10/24 23:22  [839-6924]   

FALCONのクチコミ掲示板で『(良)質感がオモチャ』ってスレ立ててる方がいらっしゃいますけど、、、

メッチャ解るw

個人的にはイヤホン本体は結構頑張って安っぽく見えなくしている方だと思いますけど。
チャージングケースの外装はコスト最低限で作ったんだろうなぁ〜と。

それでも(良)を付けたくなる出来なんですよね。
音も良いですが、接続安定性も並以上、バッテーリー持ちも並以上、さらにIPX7の防水性能!
これで2万切ってるとか、TWーZERO辺りは涙目ですよきっと。
AVIOTもNUARLも、個人的にはもう要らないな、と。

ぶっちゃけ、1万円台の密閉型TWSイヤホンではNOBLE AUDIOのFALCONが最高だろうと。

そう思うわけです。
表の掲示板にそんなスレは立てませんけどね。
実感として。

2019/10/26 13:18  [839-6925]   

想像の上をいっていました

AirPods Pro ヤヴァイ。

あれはヤヴァイよ。

FALCONのヤバさを超えてる。

ANCの効きが半端無い。

SONYのなんか目じゃないレベル。

音は淡白だけどクリアで聴きやすい。


買わないつもりだったのに、、、orz

2019/10/30 19:15  [839-6926]   

AirPods Proは凄いです。
何が凄いって、凄さを感じさせないところ。

さり気ない。
実にさり気ない。
様々な先進機能の組み合わせで実現された画期的な使用感を、さも当然の事のようにサラッと実現している。

買った人の多くはこの凄さに気づかないままに享受していくのでしょう。

こういう所がAppleらしさなんでしょうね〜

2019/11/2 15:50  [839-6927]   

『AirPods ProとSONYのWF-1000XM3のどちらが上か!?』

どうもこんな議論があちこちで火花を散らしているようです。
表に書くと【信者】の人に絡まれそうなので私の本心はコッソリこちらに書き込んでおこうかとw


AirPods ProとWF-1000XM3。
どちらもTWSイヤホンで、ANC搭載で、外音取り込み搭載。
発売時期も価格もけっこう近い。

まぁ、比べられちゃうのも仕方ない。

でもね、この2つの間には越えられない壁がある。
私はあると感じる。

WF-1000XM3は、TWSイヤホンにANC載せて外音取り込み機能も付けました!っていうイヤホン。
AirPods Proは、そういう機能を一纏めにして次の次元に昇華している。

使い勝手とか設定の仕方とか、WF-1000XM3はAirPods Proと比べちゃうと旧世代的と感じてしまう。

AirPods Proは先進機能を幾つも搭載しているけど、ユーザーに「ほら!凄いでしょう!?」ってドヤ顔して来ない。
あくまでユーザーが快適に使えるために必要な機能を組み込んであるだけで、ユーザーは細かいことは全く気にする必要が無い。

ただ快適に使える。

この次元の違い。


音だって実はちゃんとチューニングされている。
不自然なメリハリを付けたりしてないから一聴して「おお!」って感じるような派手な音ではないから気付かない人は気付かない。

料理と通じるところがある。
濃い味付けに慣れた人には薄味に感じてしまう、というアレ。


まぁ、濃い味付けが悪いという話ではない。
ファストフードも美味い。

でも、飽きる。

AirPods ProはiPhoneやiPadのオプションとして買う人も多いと思う。
そういう人が飽きずに当たり前に使えるアイテムに仕上がっている。

これはマニアに評価されるより凄いことだと思うんですよね。

2019/11/5 00:46  [839-6928]   

>ゆたかしょうかいさん

表のスレ、スレ主さんが嫌そうなのでこちらにレス書きますね。


AirPods ProのANCは、ハッキリ言って強力です。
SONYとは考え方が違うので人の声は軽く抑える程度ですが、いわゆる『ノイズ』はスッと消えます。
電車内の騒音やモーターの駆動音、雑踏の騒めきなどは覿面に抑えられています。

低音は量的に多くないですが、比較的低いところまでちゃんと鳴っていますね。
SONYのようにクッキリメリハリを付けてキャッチーな音作りはしてませんが、逆に飽きの来ないチューニングと感じます。

動画を観るときも違和感が少なく遅延も少ないので使いやすいです。


ハッキリ言って良い出来ですよ。
ディスっている方は味付け濃い目の音作りされたものが好きな方は、AirPods Proの音をきちんと聴いてない方ではないかと。

2019/11/5 19:38  [839-6929]   

839-6928読まさせていただきました。
早速BIC CAMERAでオーダーしました!!気長に待ちます。
大変、わかりやすい感想で助かりました。
ありがとうございます。

2019/11/6 11:22  [839-6933]   

>ゆたかしょうかいさん

参考になれば幸いです♪

AirPods ProはApple Storeより家電量販店の方が納期が短いみたいです。

私もヨドバシAkibaで発売日(10月30日)の午後に試聴して、在庫は無いというのでその場で注文したのですが、2日後(11月1日)の15時すぎに「入荷しました!」って電話が来ました。

ちなみに注文時のApple Storeの発送予定は2週間以上先でした。

iPad本体だとApple Storeの方が早いことが多いのですが、AirPodsは初代も家電量販店の方が早かったので、たぶん流通経路が違うのでしょうね〜

早期の入荷を祈ってます♪

2019/11/6 11:40  [839-6934]   

こんにちわ
貴重な情報ありがとうございます。
ほんと、スロースターターなものでw
APPLEstoreで明日と本日から納期が27日から28日に伸びてました。
売れてますねw
気長に待ちます。

2019/11/6 12:20  [839-6935]   

YAMAHAからも出ますか!

YAMAHAからもACN+TWSイヤホンが発表されちゃいましたね!

AV Watch
ニュース
ヤマハ、イヤフォン/ヘッドフォン市場本格参入。完全ワイヤレス「TW-E7A」
山崎健太郎2019年11月11日 13:13
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news
/1217737.html


写真も上記記事から。


YAMAHA、好きなんですよね〜
EPH-200とかHPH-W300とか愛用してます。

TWSイヤホンは3機種で、最上位のTW-E7AがANC付き。
真ん中のTW-E5Aは同じ6.2mmドライバー搭載のANC無し。
最廉価のTW-3Aは6.0mmドライバーのエントリーモデルです。

最上位モデルのTW-E7Aでも2.5万円くらいなので、買うならコレかな。

3モデルともSBC・AAC・aptXに対応し、ヤマハ独自の「リスニングケア」機能を搭載。
音量によって最適なチューニングに調整することで小音量でも聴きやすく、大きめの音量でも耳を傷めにくいのだとか。

E5とE3は年内に12月発売予定ですが、E7は来年の2月だそうです。
まだ発売日未定ですが、もしかしたらその頃にはBOSE NCE700も出ちゃうかもしれませんね。

2020年はANC+TWSイヤホン戦国時代の到来だな〜♪

2019/11/12 16:04  [839-6936]   

BTヘッドホン・イヤホンもずいぶん普及したものだ。
SENNHEISER PX360BTを使っていた頃とは偉い違いだ。

アレはアレで使い勝手も良いBTヘッドホンだったけど、同社の最新BTヘッドホンであるMOMENTUM 3 wirelessはもうBTヘッドホンは利便性優先だから音はそれなりとか言ってられないレベルの音が出るようになっている。

イヤホンでも、なんだかんだで現時点での最高音質はSENNHEISER MOMENTUM TWだろう。
ANCなどの付加価値無しで3.5万出せる音。
NOBLE AUDIOのFALCONは約半額であの音と接続安定性を実現しているのは驚異的だが、値段無視して比べたらMOMENTUM TWの方が上。

MOMENTUM 3 wirelessもTWも音がただの音じゃないんだよね。
音楽なんだよ。
スペック表では表せない芸術性が確かにある。

やっぱSENNHEISERは凄い。
いろんなメーカーからBTヘッドホン・イヤホン出てきてるけど、結局SENNHEISERが一番だと思ってるもの。

2019/11/14 01:30  [839-6937]   

studio3 wirelessも良いじゃないか♪

solo pro wirelessはヘッドバンドの短さに購入を断念しましたが、少し型は古いですがstudio3 wirelessは余裕で装着できます。

今までstudio wireless Unity JPNを使っていたのですが、Apple製W1チップ採用のstudio3には興味がありました。
今回、私好みのカラバリが追加されたのでsolo pro購入用に用意していた資金に少し足して購入です。

beats studio3 wireless フォレストグリーン
https://www.yodobashi.com/product/100000
001005181519/?yclid=YJAD.1574870590.zpl2
edudcq2c8egDLEjIm6SoujnsAFBLCsvwWaW5gKrf
ODUUKmjeIg0ovB9ZDfIZ6ziPoeDaIiaEvkw-


グリーンのデジタルカモフラージュパターンにゴールドの差し色はなかなか良い感じです。

箱出し直後は薄い膜が張っているような眠い音だったのですが、3日目の今日はだいぶクリアに鳴るようになりました。
バッテリー持ちが倍に伸びたのが影響してるんですかね?
慣らしに少し時間が掛かるようになった気がします。

と言ってもUnityを買ったのは3年くらい前だったと思うので記憶も曖昧ですが。
消費電力が倍だった頃の方が力尽くでドライバーを動かしてたとかあるかな?とw

まぁ、少ない電力でもドライバーが熟れれば同じように鳴るというなら良いことです。

なんといってもW1チップのお陰でiPhone・iPad・iPod touchなど複数のApple製品での切り換えが簡単で素晴らしいです。
BOSE NCH700やSENNHEISER MOMENTUM 3 wirelessには無い美点ですよね。


もうすぐH1チップ搭載の新型studioが出そうな気もしてるんですけど、その時はその時って事で。
フォレストグリーンが気に入ったんだから、まぁ良いか(*^▽^*)と思えるのがbeatsマジックw

2019/11/28 01:20  [839-6940]   

これでIE80SをBT化だぜ うん、良いね グルっと丸めて袋に入る

tam-tamさんもオススメだったIE80S BTのBTネックバンド別売り開始と聞き、即行でポチりました。
すでにIE80S持っている人にはセットで6.5万円出すには流石にもったいないと思っちゃいましたからね〜
この別売りを待ってました。

eイヤホンで23,265円也(消費税10%込み)
https://www.e-earphone.jp/shopdetail/000
000267072/



いゃ〜良いですよねIE80Sは。
やっぱり良いです。
BTネックバンドも2万円以上して6時間しかバッテリー持たないだけの事はあるようで。
ちゃんとIE80Sの音ですよ。
iPod touch直挿しで聴いている感覚と近いです。

まだ過酷な場所で試してないので暫定ですが、接続安定性も良さそうな感じです。


それにしても、私ってSENNHEISER大好きですねw

2019/12/1 14:33  [839-6941]   

>ひろまさん

ご無沙汰しております。
ちょっとショックで活動停止しておりました。
でもひろまさんの縁側で私のハンドルネームが書いてあったのでさすがにスルーするのは失礼かと思い返信させて頂きます。

また楽しくやり取り出来たらいいなと思っております。
以前のように即レスは出来ないかもしれませんがどうぞよろしくお願いいたします。
過去レスの数々の失礼な発言をお許しいただけたら幸いです。

2019/12/4 12:55  [839-6942]   

安くてピッタリのケース見つけました♪

>tam-tamさん

お久しぶりです♪

ショックな事ですか〜
私も実はここのところ色々ありました(´ω`)
大変な事、悲しい事、もちろん嬉しい事も。

でもまぁ、何度か死にかけて今生きているので、後は『生きてるだけで丸儲け』と思っています。
今日はAmazonで見つけたヘッドホン用ケースがMOMENTUM 3 wirelessにピッタリだったのでルンルンですw


また気軽に、暇な時に書き込んでください♪

2019/12/4 13:06  [839-6943]   

>ひろまさん

さっそくのレスありがとうございます。

精神的にかなり救われました。

ie80sBTのネックバンド楽しみですね。

以前のようなくだらない事は書き込みませんので今後ともどうぞよろしくです。

色々とまた勉強になるような事、教えて頂くかもしれません。
その時はお願いします。

2019/12/4 13:27  [839-6944]   

>tam-tamさん

IE80S BT、マジで良いです。
音はシッカリIE80Sの音ですし、ネックバンドをクルッと巻いて収納できるので携帯性も抜群です。

まだアキバなどには行ってないのですが、地元の駅周辺で試した程度では全く不安定な感じにはなりませんでした。
動画視聴での遅延もほぼ気にならないレベル。

MOMENTUM TWもAirPods Proも有るのに、今更ネックバンド型てwって思う人も居るでしょうが、これは一度試して欲しいですね。

そして試聴後に値札を見て「高いわ!」と叫んで欲しいですねw


こちらこそよろしくお願いします〜( ´ ▽ ` )ノ

2019/12/4 14:22  [839-6945]   

やっちまった・・・
ここのところストレス解消も兼ねて書き込み数増えてるとは自覚してたけど、、、

銀メダル取ってしまった orz

自重せねば。。。

2019/12/4 19:16  [839-6946]   

>ひろまさん

ie80sBT良いですよね!(ほんとに価格だけがネック!、惜しい)

なので単体でのネックバンドBluetooth発売は嬉しいです。

ie80sの良さがそのまま生きてますし!質感や耐久性も素晴らしい。
小〜中音量で聴くぶんには有線との判別は不可能なレベルに仕上がってます。
これまで音が良くないとBluetooth型イヤホンを敬遠していた方に聴いて欲しい、それくらいのクオリティですよ。

shure掛けもしやすいですし、高級感もあります。
そしてネックバンド型でありながら非常にコンパクトに収納できる、素晴らしい。

私はクチコミ、商品レビューの方はしばらく控えておこうと思っているので、ひろまさんの方でこの製品の良さを伝えて頂けたら幸いです。
やはり、良いものは良いですから!

価格が少し高いですけども、買って後悔はしないと思いますしね、
価格に妥協して安いものを買って後々後悔するのが一番よくないと思っているので。
良い製品は末長くお付き合い出来ますから。

ie80sBTの件で私の名前を出してくれたひろまさんに感謝します。
またこうして書き込む機会と勇気を与えてくれたので、
有難うございます。

2019/12/5 07:08  [839-6947]   

>tam-tamさん

IE80S BT良いです。
マジで良いです。

正直に白状すると、試聴してからずっと我慢していました。
冬のボーナスが出るまでにBTネックバンドの別売りが無かったら本体セットを買ってしまったかもしれません(^_^;)
この時期に発売してくれたSENNHEISERには感謝ですw

布教活動はしたいのですが、銀メダル取ってしまったので自重しようかと。。。

クチコミ掲示板にはいちおう書き込んでおいたのですが、BTケーブルのページってどれくらいの人が見るのでしょうね(苦笑)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001215812/S
ortID=23080691/

2019/12/5 10:47  [839-6948]   

>ひろまさん

レス、非常に遅くなって申し訳ないです。
諸事情のため即レスが困難な状況にあります。

>IE80S BT良いです。
マジで良いです。

Bluetooth界の帝王、ひろまさんもそう思いましたか!
少し自分の耳に自信が持てました、ありがとうございます!
ゼンハイザーのBluetoothイヤホンでは間違いなくトップ1だと思いますねー。
(それだけに回収に走ってしまってる価格設定が残念でなりません)

>布教活動はしたいのですが、銀メダル取ってしまったので自重しようかと。。。

ひろまさんにも色々と事情があると思うので大丈夫ですよ、笑。
クチコミ投稿していただけで感謝です。
しかし、ケーブルの方見る人ほとんど居ないんですよね、笑。
私もケーブルのレビュー書いていましたがあまりにも需要がないものでやめちゃいました、笑。

何か時代遅れな事を書きます、笑。
Appleの新型AirPodsですよ!
こちらはまだ聴いていませんけど。
衝撃でしたね、笑。
何がそんなに衝撃なのか?
Appleらしからぬ静かな発売、笑。
まあ、ノイズキャンセリング搭載については随分と以前から話題になっていたのであえてスルッと発売したのでしょう。
beatsではなくAppleとして作り上げたこと、これは非常に驚きでしたね。
あの小さいハウジングで作り上げた事は凄まじいテクノロジー!
beatsとして開発したならもっと楽に作るは出来たでしょう。
しかもノイズキャンセリング効果も素晴らしいとのことではないですか!
iPhoneの付属についてくるイヤホンも実のところ中々良い音鳴らしますからね、あまりそれを言う方居ませんけどね、笑。
ここ1ヶ月ほど新しいイヤホン、ヘッドホンは聴いていないのですが、これは聴いてみたいですねー。

ちょっと嬉しいことがありまして、
私の縁側、レビューを見て、GRADOのヘッドホンを購入し連絡してくれた方がいたのです。
非常に良いヘッドホンを知る事ができて良かったです、と。
誤解されそうですが別に自慢話では無いのです。
私にもまだ存在価値があるんだな、と。
バンコク在住の方なんですよ。
そんな異国の地にお住いの方が見て、参考にしてくださり感謝のレスをしてくれたこと。
こんな私でも少しでも人様の役にたてた事がもう嬉しくて。
いつまでも落ち込んで腐っている場合じゃないなと元気をもらいました。
たかがイヤホン、ヘッドホンですけど、私みたいな者でも人から感謝される、ほんと生きてるだけで丸儲けですよ。
ひろまさんにも感謝しかありませんし、これからもよろしくお付き合いのほどお願いします。

2019/12/11 08:09  [839-6949]   

コレでベルトに装着です。

>tam-tamさん

いや、だから、帝王じゃありませんから!

コレちゃんと訂正していないと、いつの間にか認定されてそうで怖いです(^_^;)


ケーブル版は本当に過疎ってますよね〜
いっそIE80S BTの方に書いた方が良いのかもしれません。


AirPods Proは良いですね。

私も発売日の午後にヨドバシAkibaで試聴したのが運の尽き(オイ
購入してからは写真の初代AirPods用ホルダーに差してベルトに常備しています。

実は横向きなら丁度良いんですよ。

Amazon.com
elago AIRPODS CARRYING CLIP ハード ケース クリップ ホルダー 式 カバー 落下防止 アクセサリー [ Apple エアーポッズ 専用 ] フロストトランスパレント
https://www.amazon.co.jp/dp/B073QNKW2B/r
ef=cm_sw_em_r_mt_dp_U_kgg8DbGDA7J34



GRADOのスレ拝見しました。
楽しそうで安心しました♪

承認欲求とまではいかなくても、人の役に立つって気持ちいいですよねw

2019/12/11 12:27  [839-6950]   

>ひろまさん

>いや、だから、帝王じゃありませんから!

コレちゃんと訂正していないと、いつの間にか認定されてそうで怖いです(^_^;)

笑、大丈夫ですよ。
私の文脈から本気でそう思う方は居ないと思います。

しかしですよ、私が把握してるだけでBluetoothイヤホン、ヘッドホン20本近く所有していますよね。
帝王は言葉の響きが悪いなら、変態ですよ、笑。
こんなにたくさんBluetooth機器持っている人中々居ませんて、笑。
オーディオ通でしたら高級イヤホン、ヘッドホン腐るほど所有してる方々はいらっしゃいますけどね。
この方々は音質なりそれなりに何かしら追求しておられますから。
しかしBluetoothイヤホン、ヘッドホンは利便性、快適性が本来の趣旨じゃないですか。
居ないと思いますよ、ほんとに、価格コムのランキングメンバーの中には。
下手な専門店の店員さんよりも詳しいしメーカーの音の傾向とか知っていると思いますねー。
一応今後”帝王”とは書かない事は約束しますけど、凄い数ですよ、笑。

理性が効かない衝動買いは私と同じですので非常に親近感がわくんでよね、笑。
気をつけないといけませんねー。
まあAirPods Proは仕方がないですよ。
これは試聴してもしなくても購入しちゃうでしょう。
アンチSONYなら尚更です、あヤベ、笑。

まあBluetoothイヤホンで、何が良いか聞きたかったらひろまさんに聞けって事ですよ。
それくらいリスペクトしてるって事です。

因みにAirPods Proはイヤーピースは他社製品使用できないんですか?

2019/12/11 14:42  [839-6951]   

>ひろまさん

ちょっと真面目な質問をいくつか。

半年程前に完全ワイヤレスでは無いBluetoothイヤホンを聴きまくったんですけども、個人的にはradiusのイヤホンにある意味衝撃を受けました。もちろん音の良さで。
しかし、radiusのイヤホン、ほとんど注目されておりません。
因みにradius NeEXTRA HP-NX30BTとradius NeEXTRA HP-NX20BTですね。
個人的にこのイヤホン、素晴らしいと思いました。
ひろまさんは試聴された事あると思うのですが、どうしてここまで人気無いのでしょう?
完全ワイヤレス型が主流の時代だから?

完全ワイヤレス型ではNUARL NT01AXが素晴らしいと感じました。
こちらはそこそこ人気もありましたので納得するところですが。

ひろまさんが聴いた事のあるBluetoothイヤホンで、上記のイヤホンより良かったと感じたイヤホンを教えていただけますか?

最近はie80sBTを筆頭に有線型イヤホンの焼き直し製品が氾濫しています。Neptuneとか。
それは抜きでBluetoothイヤホンとして製作されたイヤホンの中からピックアップしてもらえると助かります。

価格に上限はつけませんが、一応3〜4万円くらいまでが妥当ですかね。
音質重視です。ノイキャンとかバッテリー持ち、接続性の良さとかは考慮に入れないで。

とにかく余りにも製品が多過ぎて試聴しきれません。
私個人は爆音派ですが、それも無視して構いません。

信用出来るレビュアーは個人的にひろまさんしか知りません。
他のレビューを見ても正反対の事が書いてあったりするので混乱するだけなので力を貸して頂けると嬉しいです。

正直AVIOTのイヤホンが何故あそこまで評価が高いのか、人気があるのか分からないのです。

ひろまさんが以前義弟にNUARLのイヤホンをプレゼントしたと覚えています。
非常に面倒な事をお願いしているので心苦しいですが、お願いできないでしょうか。

Bluetooth型イヤホン、音質の素晴らしい製品をいくつか教えてください。
AVIOTは音が良いと思います?
個人的には平均点以下と感じました。
SONYは非常に安いモデルはそこそこですが、2〜3万クラスで良いと思ったイヤホンはありません。
個人的嗜好で聴いてしまっているのかなあ?

2019/12/11 15:51  [839-6952]   

>tam-tamさん

BTヘッドホン・いやほん、何本持ってますかね〜( ̄▽ ̄;)
まぁ、20は余裕ですね。
時々充電だけしてるのがたくさんあります。
手間ですが、完全放電すると使えなくなっちゃいますからね〜

電池式だったら楽なのですが、TWSイヤホンで電池式とかあり得ませんしw


帝王よりは変態の方が馴染みがありますねw

BTヘッドホン・イヤホンは出始めの頃から追っかけているので進化の歴史を楽しんでいる感じもあります。
同じSENNHEISERの製品でも10年近く前のPX360BTと最新のMOMENTUM 3 wirelessでは同じaptXで接続しても音の厚みや瑞々しさなどは雲泥の差です。
確かな進化を感じます。


<アンチSONY

SONY自体はそれほど嫌いじゃ無いんですけどね。
根拠の無いfor CDとかfor Digitalとかのラベル商法は好きになれませんが。
VAIOやXperiaを愛用していた時期もあります。


AirPods Proのイヤピは純正以外は使えません。
完全に独自規格で精度を求められる構造です。
早々に社外品が出るとは思えません。

構造的に耳の穴に突っ込むのでは無く、押しつけて密閉している独自構造なのでアレ以上は無いかもしれません。


ラディウスはハイレゾ対応マークが出た頃には少し話題に上がったブランドですよね。
ドブルベシリーズはけっこう人気がありました。
話題にはあまり上がりませんが、今もそれなりのファンが居ると思いますよ?

まぁ、左右が繋がったタイプのBTイヤホンは総じて話題に上がりませんね。
DENON AH-C820Wですら名前が上がりませんから。

TWSイヤホンの波に上手く乗ったか逃したか、が一番のポイントだと思いますね〜

AVIOTはその辺の立ち回りが上手かったのだと思いますが、個人的にはあんなポンポンと新製品を連投するメーカーは好きではありません。
もっと錬って製品を仕上げてから売れよ、と。


<SONYは非常に安いモデルはそこそこですが、2〜3万クラスで良いと思ったイヤホンはありません。

私もそうなのですが、求めている音が違うんでしょうね。
個人的な感覚ですが、各メーカーとも5千円〜2万円弱くらいの価格帯は普通に分かりやすい音の製品が多いと感じます。

2万円以上の製品になってくると各社が独自性を出そうと色気を出したり、他社製品とは違う音を出そうとチューニングにクセを付けたりしていることが多い気がします。
好みに合えば素晴らしいと感じますが、合わない人には合いません。

一昔前は、ある程度以上の高価格帯になると一聴では地味な真っ当な音を目指していたと感じていたのですが、最近は高級機でも変な音と感じる製品も有るんですよね〜


個人的に、最近の新規のBTイヤホンの中で良いと感じるのは、やはりMOMENTUM TWとかNOBLEのFALCONとかなんですよね。
FALCONはあの価格帯では完成度が高い良い製品だと思います。
高級感は皆無ですがw

発売が延期されてしまいましたが、YAMAHAのTWSにも期待しています。

ヘッドホンだと、音ではMOMENTUM TWとB&WのPX7が好きですね。
iPhoneのAAC接続でも楽器の弦の響く空気感まで感じられます。
何時間でも聴いていたくなります。

2019/12/11 16:44  [839-6953]   

>ひろまさん

いやいや実にご丁寧なレス、勿体ない限り。3回繰り返し読みました、笑。
こんなにも時間をかけてレスを書いてくれる方そうそうお目にかからないです。
つくづく優しい方なんだと再認識しました、ありがとうございます。

>BTヘッドホン・イヤホンは出始めの頃から追っかけているので進化の歴史を楽しんでいる感じもあります。
ここなんですよ、私がひろまさんをリスペクトしてるのは。
Bluetooth機器の歴史を知っている、非常に素晴らしい事であり、貴重な存在だと思うのです。
こういう方でないと本物の言葉が出てこないですから。
貴重な時間を使って頂き、まずはお礼を言わせてください。

>AirPods Proのイヤピは純正以外は使えません。
なるほど、装着感の改善は購入後出来ない、という事ですね。
付属のイヤーピースのサイズ変更で駄目だったらアウトですか、これには注意したいですね。
現在大注目のイヤホンですから購入予定のユーザーさんには是非知ってもらいたい大事な事ですね。

>ラディウスはハイレゾ対応マークが出た頃には少し話題に上がったブランドですよね。
ドブルベシリーズはけっこう人気がありました。
話題にはあまり上がりませんが、今もそれなりのファンが居ると思いますよ?

有線型ではそれなりに知名度もあるし評価も高いんです。
しかしBluetooth型となるとからっきしなんですよ。
左右一体型ではこれ以上の音を鳴らすイヤホン聴いたことが無いのです。
しかし全く売れないし、ほとんどスルー状態です。
個人的に高音推し、という事も関係しているのかなあ?
完全ワイヤレス型に乗り遅れたのが1番の原因なのでしょうね。


>AVIOTはその辺の立ち回りが上手かったのだと思いますが、個人的にはあんなポンポンと新製品を連投するメーカーは好きではありません。

全くの同意見ですね。
私もAVIOTは好きではありませんね。
人気が一番無いモデルが一番高音質だと感じた面白いメーカーさんです。

>個人的に、最近の新規のBTイヤホンの中で良いと感じるのは、やはりMOMENTUM TWとかNOBLEのFALCONとかなんですよね。

やはりFALCONでしたか。
まだ聴いていないので試聴するときにじっくり聴いてみます。
レビューを見ると否定的な意見もチラホラ目につきます。
アンチがいた方が個人的に期待出来ると思うんですよね。
音に関して否定的なレビューが無いイヤホンはクソつまらん製品が多いですからね。


実に納得できるものでしたし、自分の感じた事とほとんど一緒だった事に少し驚きました。
Bluetooth型イヤホンも進化が急速にテンポアップしているのでちょっと無視出来ない存在になってますね。
今回は大変貴重な意見を頂きありがとうございました。

2019/12/11 21:11  [839-6954]   

>tam-tamさん

実はキーボードを付けたiPadでバーっと打ったあと、時間がなくて見直しも不十分なままアップしちゃったんですσ(^_^;)
3回も読み返していただいたなんて、私よりシッカリ読んでますよw

流石にこの時期は忙しないです。
今も庭に植木屋さんが入っていますし、年内に片付けておかなきゃいけない仕事、片付けておきたい荷物などが山盛り。
自室なんて片付け始める前より散らかってエントロピー係数が右肩上がりです。。。
年内に片付くのだろうか?w


そう言えば、表の掲示板で「まだまだ無線は使えたもんじゃ無い」との感想を書かれている方がいらっしゃいますね〜

私なんてIE80S BTやMOMENTUM 3 wirelessならもう線なんか要らないんじゃないか?って感じちゃいますけどw
その辺は個々人の感想ですからね。
感じ方はその人次第。

ANCもMOMENTUM 3 wirelessみたいに快適なリスニングのためのANCってアプローチの製品も有るんですが、SONYの一製品で判断されちゃうとちょっと悲しいかな。


FALCONで一つだけ注意点があります。
装着時にけっこう耳道に深めに挿すタイプなので、人によっては合わないとか装着ストレスを感じやすい可能性があります。

あと気になるのはやはりYAMAHA TWーE7Aですね。
左右が繋がったEPHーW53も気に入っているので期待しています。
いままでも幾つか買っていますが、YAMAHAのナチュラルサウンドは私の好みに合っているようです。

2019/12/12 15:58  [839-6956]   

>ひろまさん

ひろまさん、こんにちは。

忙しかったのですか?
それなのにあの文書量、神対応とはこの事ですね。
しかも即レスまでして頂いて、ありがとうございます。
感謝しかないですね。
適当に書き込んだ、とありましたが、いつもと変わらず非常に読みやすい文章構成になっていましたよ。

1ヶ月休んだのち、またこうして活動再開したわけですけど、私は恵まれていると実感しました。
ひろまさんもそうですが心の優しい人ばかりです。
私の縁側はこれまた心の優しい素晴らしい方とのやり取りのために立ち上げたものなんですけども。
その方は体調不良を理由に書き込みされるのを突然やめてしまったんですけども、私の不適切な発言に原因があると思っていたんです。
非常に心優しい方ですから、私に気を使って体調不良ということを理由にしてるのだろうと思っていました。
その方とのやり取りが一旦終わってしまったので、ひろまさんとの交流もやめてしまったんですね。
人の心を傷つけておきながら自分だけのうのうと活動なんてできなかったんですよ。
ですので、レビュー、クチコミも一切やめちゃったんですよね。
しかし、ひろまさんがご自身の縁側で商品紹介の時に私の名前を出して頂いて、さすがにスルーはできなくてレスしたわけですけども....
そこから一気に過去に書いたクチコミに返信レスが来るようになって....
しかも遠く離れたバンコク在住の方からも感謝のレスがきて、
さすがにびっくりしましたし、正直嬉しかったですよね。
そして昨日自分の縁側に新しい掲示板を作って、活動再開のことを書き込んだら、なんとやり取りしていた方から返信があったのです。
非常に驚きましたし、もう嬉しかったですよ。
なんてこんなにも心優しい人達ばかりなんだろうと。
という事で、まずはひろまさんに感謝です、ありがとうございます。

ちょっと読みにくくてすいません、今ipadが使えないので、苦手なキーボードで書いているので。

誤解があるといけないので表の版のこと書いていきますね。


>表の掲示板で「まだまだ無線は使えたもんじゃ無い」との感想を書かれている方がいらっしゃいますね〜

まずこの方とも以前から少しやり取りがありまして。
私と同じく音質重視派の方なんですよ。
当然、ひろまさんが嫌いなケーブル関係にもメチャ凝っている方で、笑。
私はひろまさんとやり取りしていく中で考えが変わって、今はBluetooth否定派ではないんですよ。
リケーブル否定派でも無いので、どちらに対しても否定的では無いんですよね。
個人の考えは各々ですから、そこはどうこう言うつもりは無いんですね。
しかし、いきなり試聴もしないでノイキャン機能付きのBluetoothイヤホン購入して音が悪いと落胆してクチコミ投稿するのはどうかな?と感じたんですよね。
現状、有線イヤホンよりBluetoothイヤホンのが圧倒的売れている、これが現実ですからね。
あのクチコミを投稿して、読まれた方が不快に思うこともあるでしょうし、何より本人が一番損する訳じゃないですか。
なのでちょっと軽い感じでBluetoothイヤホンでも有線イヤホンと判別不能なくらい良い音鳴らす製品もあるから一度聴いてみてよ、って感じで書いたんですよね。
そのクチコミ板でやり取りしても、それを読んでますます不快に感じる方も居ると危惧して自分の縁側で意見書いてください、とお願いしたんですよね。
ひろまさんもあのクチコミをいきなりみたら、そりゃ一言言いたくなる気持ちも分かるんですよ。
リケーブルにしても既製品を購入しないで自分で作ってしまっている程のこだわり派の方なので。
私としてはこれ以上アンチレスで荒れないようにと思って、書いたつもりなんですけどね。
なかなか難しいところですね。

FALCONについての注意点の指摘、わざわざありがとうございます。
試聴する際に参考にさせていただきますね。

それとYAMAHAの製品、昔からひろまさんお好きですよね.
実はYAMAHAのイヤホン、ヘッドホンあまりじっくり聴いてなかったりします、私、笑。
小型船舶免許持っているせいかYAMAHA=ボートのイメージが強くてですね、笑。
でもよくよく考えると楽器では世界のYAMAHAなんですよね、大笑。
ちょっとどこか抜けているんですよ、私、やっぱり(自爆)、www
今度じっくり聴いてきます、いやーお恥ずかしい限りで、www

ほんと読みにくい文章でごめんなさい。

2019/12/12 18:16  [839-6957]   

>tam-tamさん

もう12月と言うだけで忙しない空気ですよね〜
普段やっていることも20日くらいまでに終わらせないと。。。ってものが多くて、加えて年末らしいこともあるので、どうしても気忙しい感じです。


tam-tamさんは私と違って色々気を使われるので疲れちゃうのかもしれませんね〜(^_^;)
私なんてアチコチでやらかしている自覚もありますけど、反省はしても気にし過ぎない感じです。

価格コムの利用者の中ではけっこう古参になっているので、経験上マトモに相手をしてもダメそうな相手は軽く流せるようにはなりましたねw

マトモなコミュニケーションが出来る方には誠意を持って接しようと心掛けています。
これからもよろしくお願いします。


私、実はリケーブル嫌いでも否定派でも無いんです。
効果が全く無いわけじゃ無いことも確認してますし。

ただ、コスパが悪過ぎますし、mmcxなんか特に端子破損のリスクもあります。
自己責任で好きにやるのはいいと思いますが、気軽に他人に薦めるようなものでは無い考えます。


私がBTヘッドホン・イヤホンが好きなのは、気楽に使えることとケーブルタッチノイズが嫌いなことに加えて、求める音の基準が影響していると思います。

いわゆるオーディオオタクやマニアの方の多くがより良い音質を上限なく求めていくのに対して、私は気持ちよく聴けるか否かで選ぶので、私の中の合格ラインを越えていればとりあえずOK。
それ以上の音が出ると嬉しくなって買っちゃうという。。。

私のような一般人は利便性&十分な音の方を求めているという事ですねw


YAMAHAといえばバイクですよ!
2000GTやスープラなどのTOYOTAのスポーツカーも実はYAMAHAが開発してたり。

そういえば楽器も作ってましたね(オイ

2019/12/12 21:26  [839-6958]   

>ひろまさん

こんばんはー。

ひろまさん、お忙しそうですね。
それでもこうして時間を作ってレスしてくれます。
私は基本的に全く暇です、笑。
なので、同じようにこうしてやり取りしていても全然違うわけです。
私は時間を持て余して書いています。
しかし、ひろまさんは時間が足りないにも関わらずきちんとレスしてくださってる。
文章の重みが全然違うので、やはり人間的に尊敬してしまいます。

>マトモなコミュニケーションが出来る方には誠意を持って接しようと心掛けています。
これからもよろしくお願いします。

ヘッドホン、イヤホン板ではおそらく最古参でしょう。
でも私のような初心者にでもこの様な感じですからね、ただ、ただ頭が下がります。
礼を重んじる方を私は尊敬しますし人間的にも素晴らしいと思うんですよね。
ありがとうございます。


>私、実はリケーブル嫌いでも否定派でも無いんです。
効果が全く無いわけじゃ無いことも確認してますし。

あらら、これは私ちょっと勘違いしていました。失礼しました。
私自身、ケーブル製作会社の方数人と接点があるので、リケーブルに効果があるのは100%あるって言えるんですよね。
しかし効果があってもそれが高音質に結びつくとは考えてないのです。
加えて聴き手がその変化した音を良しとするかどうかも別問題になってくると考えているので、否定派、肯定派、どちらでも無いんでよね。
リケーブル否定派の方にリケーブルを推奨したり、リケーブル肯定派の方により良いケーブルを推奨したりもしないんですよね。(一部の例外はありますけども)
鳴っている音を良い音と感じるか、悪い音と感じるかわからないわけですから。

どのケーブルが良いかわからないので教えてください、という質問にはアドバイスしますが、リケーブルって本当に音が良くなるの?という質問には書き込みしませんし。

もちろん相手の嗜好が分かってる程のお付き合いがある方には自身の意見を言いますけど。

今日クチコミにおいて良いイヤホンを教えて欲しい、という質問にリケーブル込みでの組み合わせを推奨しましたが、非常にレアなケースです。
あまりにも劇的に変化したのでケーブルメーカーの方にこのイヤホンをリファレンスとして製作したのですか?と聞いてしまったくらいなので。
それくらいの素晴らしいケーブルでも全く変化を感じないイヤホンも確認しているのでどんなイヤホンにでもお勧めはしません、極めて限られたレアなケースです。

それとこれはひろまさんと同じ様な考え方なんですけど、いわゆる解像度がどうとか、音の定位がどうとか、アラ探しばかりしてる方って本当に音楽を楽しんでないんじゃないかと思うんですよね。

イヤホン、ヘッドホンは本来、隣近所に迷惑をかけず音楽を楽しむための道具だって事を忘れているんじゃないかと.......

音楽は二の次三の次でイヤホン自体をあれこれいじって楽しんでると自覚してるのならいいですけどね。


>YAMAHAといえばバイクですよ!

ハハッ、そういえば。
考えてみるとYAMAHAって何を一番に作っているかわからないメーカーですね、笑。
最近では電動アシスト自転車の製作メーカーという印象もあったりしますねー。

2019/12/12 22:40  [839-6959]   

iPod classic風

>tam-tamさん

本当に忙しい人が見たら「年末なめんな( ´ ▽ ` )」って笑われてしまうレベルですけどね。
今日もiPhoneやiPod touchをiPod classic風UIに出来るアプリを入れて遊んでたりしますしw

携帯総合研究所
iPhoneをiPodにするアプリ「Rewound」が公開
https://mobilelaby.com/blog-entry-rewoun
d-app-iphone-into-an-ipod.html



上記のアプリは特に便利でありません。
お遊びで入れてみましたが、あまり使わないと思います。


YAMAHAの電動アシストサイクルは歴史が古いんですよ。
「パスパスパス〜のヤマ〜ハPAS〜♪」ってTVCMで有名ですよね。
電動アシストサイクルのパイオニアです。
HONDAも対抗してラクーンってのを売ってましたが早々に撤退しちゃいました。

2019/12/13 11:41  [839-6960]   

>ひろまさん

あいにく天気がよろしくないですね。

>上記のアプリは特に便利でありません。
お遊びで入れてみましたが、あまり使わないと思います。

こういうのは楽しければ良いのです。
私もちょっと試しにインストールしてみますね。
面白そうなアプリの紹介、ありがとうございます。
これで疲れも吹っ飛ぶかな?へへへ

2019/12/13 14:10  [839-6961]   

ロゴは自分で塗りましたw MAGPULのスマホケースもイイ感じ

>tam-tamさん

いや〜寒かったです〜( ̄◇ ̄;)
明日は暖かくなるようですが、こう下がったり上がったりされると風邪をひきそうです。


さっきのiPod風ミュージックプレーヤーアプリは白にしたりU2バージョンにしたりして結局また黒に戻しました。
有機ELディスプレイは黒が一番電力消費少ないですしw



そしてまたTWSイヤホンをポチってしまいました。。。

AV Watch
ニュース
Razer、60msの超低遅延で“FPSやリズムアクションゲームが快適”な完全ワイヤレス
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news
/1224025.html


Razer Hammerhead True Wireless
https://www2.razer.com/jp-jp/gaming-audi
o/razer-hammerhead-true-wireless-earbuds




ゲーム用に開発されたTWSイヤホンです。
AACとSBCにしか対応してないらしいのですが、最新のaptX Adaptiveにも匹敵する低遅延を実現しているとのこと!
iPhoneでAirPods以上に遅延が少ないTWSイヤホンですよ!!

まぁ、iPhoneで遅延が問題になるようなゲームしてるのか?と問われると、してないのですがw


RAZERは耐衝撃で高放熱のスマホケースなんかも出していて、いちおう持ってるんですよ。
高負荷なゲームをプレイしても熱暴走しにくくなるらしいです。

Amazon.com
Razer iPhone XS 冷却 ケース 高い排熱性 耐衝撃 Arctech Pro Black 【日本正規代理店保証品】 RC21-0145PB02-R3M1
https://www.amazon.co.jp/dp/B07Z86QVNB/r
ef=cm_sw_em_r_mt_dp_U_6c48Db9R7J47Y



いまはMAGPULのケースに換えちゃってるんですけどねw

Amazon.com
MAGPUL Bump Case for iPhoneXs / iPhoneX
マグプル バンプケース (フラットダークアース) [並行輸入品]
https://www.amazon.co.jp/dp/B081FWQBKY/r
ef=cm_sw_em_r_mt_dp_U_Pa48DbDWR7VD0

2019/12/13 21:17  [839-6962]   

>ひろまさん

あらら、おはようございますです、笑。

寒い、寒い....

いやーなんだかんだ言っても冬ですねー、笑。

>そしてまたTWSイヤホンをポチってしまいました。。。

こりゃもう病気でんがな、笑。
ポチッと病ですね。

ゲーム用に開発されてしまったならこれは致し方ないですよ、良しとしましょう、笑。
ゲームするのに完全ワイヤレス、もう快適そのものじゃないですか。
これはこういったイヤホンを開発しちゃったメーカーがいけません、笑。

しかしなんでAACまでなんですかね?
AACは遅延にはそれほど強くないですよね?
こういった技術的問題は全然わからないですねー。

>iPhoneでAirPods以上に遅延が少ないTWSイヤホンですよ!!
と興奮するのはよく分かります、笑。
どういったトリックを使っているんですかね?

文章をよくよく読んでみると....

>まぁ、iPhoneで遅延が問題になるようなゲームしてるのか?と問われると、してないのですがw
こりゃやっぱり病気でんがな、笑。

どれどれ、価格は如何程?
.............
超カッコいい!!!
これは買わないとあかんやつでしょう!(私も病気でんがな、笑)
これは手元に置いて見ているだけで痺れますね!!
カッケーなあ!
こういうの好きです私、笑。
イヤホン界のランボルギーニじゃないですか!!

お互い何かしらの病気ですね、爆。
気持ちがわかり合うのはもはや一般常識の一線を超えています、笑。

2019/12/14 06:55  [839-6963]   

>tam-tamさん

次はYAMAHA TW-E7Aまで我慢するつもりだったんですけどね〜

eイヤホンのYoutubeを観てポチっちゃいましたw
https://youtu.be/MYIZRM993I0

病気ですね。
だいぶ前から自覚症状もあるので手遅れだと思います。


aptX非対応なのは何故か分かりませんが、aptX系を入れるとライセンス料が安くないらしいのでiPhoneでの利用を最優先で開発したとしたら要らないと思ったのかも?

低遅延のシステムはBluetooth5.0の規格内で開発できたらしいです。
aptX Adaptiveのように独自規格に対応した機器でしか使えないより良いかもしれません。
対応機器同士で使うなら新規格の方が良いのでしょうが。


デザインはちょっとオモチャっぽいかもしれません。
でもそこがイイ!!w

2019/12/14 14:51  [839-6964]   

返信数が100件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ


この掲示板の新着スレッド

全員投稿可
雑多な雑談板
雑多な雑談板をお気に入り登録
運営者:
EXILIMひろまさん
設立日:
2011年9月19日
  • 注目度:

    79(お気に入り登録数:26件)

ページの先頭へ