
縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー」
紹介文
デジカメの話やヘッドホンの話など、
情報掲示板に書き込むほどの公益性の無い私的な雑談用です。
基本的に自由に書き込んで頂いて結構ですが、下記のような書き込みは削除させて頂く事があります。
・宣伝
・布教活動
・誹謗中傷
・荒らし
・その他、不適切と判断される書き込み

掲示板立ててしまいましたが、大丈夫ですかね?
色々とご教示頂きたくお言葉に甘えてお邪魔します。
クルマ以外、ほとんど趣味が一緒ですね。
クルマの代わりに小型船舶1級免許は持っていますが、海とか釣りとか全く興味がありません、笑。
ちょっと掲示板読んでみましたが、凄まじい数のイヤホンお持ちなんですね。
プロフィールも拝見しましたが私もDAPなど使わずiPhone直挿し派です、笑。
カメラも好きでフォトマスター検定1級持ってますが、何の役にもたたないもんですね、あれは、笑。
カメラはデジタルが主流になってフィルム一眼レフが製造終了になった時点で辞めちゃいましたが。
えー、無駄話はこの辺で、一応分からない事の質問を致します、よろしくお願いします。
私自身もこの縁側の管理者ですが、なんせ、2か月ほど前に価格コムに来たばかりなので分からない事が少しあるわけですが、
管理者として縁側は運営してますが、訪問者としてはこちらがはじめてです。
ひろまさんが、この掲示板に書き込みを入れた時に私の方に通知されるようにするにはどうしたら良いのですか?
2019/9/6 20:56 [839-6513]

>ひろまさん
質問の問題は自己解決しました、笑。
お騒がせ致しました。
また何かありましたら書き込みますね(^^)
2019/9/6 21:31 [839-6514]

>tam-tam17701827さん
私はIE8の頃からSENNHEISER純正イヤピが合わず、MonsterのSuperGelTipやSpinfitなどを使ってます。
思い返せば、そもそもイヤピをあれこれ試すようになったきっかけがIE8でした。
私が試した時はヨドバシAkibaの試聴機は普通に繋がりましたけど、たまにすごく繋がりにくい時はありますね。
特に混んでいる日は繋がりにくい感じだったので単純に電波の混線かな?と思ってました。
MOMENTUM TWとiPhoneの接続で音が小さいという事は無いと思います。
そう感じたとしたらイヤピが小さかったのかも?
アプリで確認できるのはイコライザーを弄ってるかどうかです。
アプリからのリセットも出来ますけどね。
えーまずですね、私自身大変な大音量派でして、これまでBluetoothイヤホンを購入していないのも音量が取れない事が要因になってます。
eイヤホンでie80を試聴していたら5メートルくらい離れたところにいる店員さんから注意されました、笑。
Power beats proは結構な音量が取れるので、まあまあ許容範囲かな、と思いましたが、それでもMAXボリュームでも普段聴いている音量には達しません。
耳には大変良くない、難聴の危険性がある、という事は重々承知の上です。
イヤホンを使用するようになって30年以上になります。
現在の異常なハイエンドブームになる前から、イヤホンは全てフラグシップモデルを使ってました。
最もその時代は2万円も出せば一番高額なイヤホンが買えましたので。
リスニング時間もおそらくごく一般の方とはかけ離れていると思います。
若い時など、1日平均18時間、毎日同一アーティストを聴く、という事を2年間続けていた時期もありました。
その時代はまだ現在みたいにポータブルアンプなどありませんでしたから、MAXボリュームでもそこそこの音量だと思います。
しかし、あまりにも長いリスニングですので、難聴のリスクは知っていました。
が、この難聴、治療によって治る、もしくはイヤホンの使用をやめれば時間経過によって回復するものだと思っていたのです。
しかし、高額イヤホンブームがER4Sによって始まった時にはじめて難聴は治らないと調べて分かりました。
幸い私は重低音派ではないので、低音をイコライザーで、強調する事はありません。
高音による有毛細胞の破壊は高音をつかさどる有毛細胞のみ破壊するそうですが、低音による有毛細胞の破壊は高音をつかさどる有毛細胞をも破壊してしまうそうで、この点においては若干救われてます。
普段聴いている音量で、何人かに聴かせましたが、1分どころか、数秒も耐えられないようで、とてもではないけれど無理、と言われました、笑。
一応聴力検査は受けましたが、意に反して、若干難聴気味程度でした。
高域側が少し聞き取りづらくなっている程度で低域側は正常範囲内だそうです。
破壊された有毛細胞は再生する事が出来ないという事を知ってから、長時間のリスニングは危険ですよ、音量はほどほどにと注意を呼び掛けてはいますが、自身はあいも変わらず大音量で聴き続けています。
これは残された時間を考えると今更我慢して聴くよりも楽しく聴いて過ごしたいと考えてますので。
というような非常に稀な人間なので、ごく普通の方々がどれくらいの音量で聴いているのか、分からないのです。
ベイヤーのT1 2ndが音割れするレベルです。これでは使えないから、交換して下さいとなった事があります。
長文になって申し訳無いのですが、一応私の使用状況を説明しておかないとスムーズに話が進まないと思ったもので、ご了承下さい。
で本題ですが、笑。
MOMENTUM TWでは非常に音が小さく感じました。
しかし、聴いている私自身が元々おかしいので、この最大音量が正常かどうか判別つかないんですね。
もしかしたらアプリの設定でそうなっていたのかも知れませんし。
ちなみにゼンハイザーのBluetoothイヤホンでは全て音量不足と感じています。
評価の高いMOMENTUM In-Earなど聴いて、なんじゃこりゃとなってますので、笑。
他の海外メーカーのBluetoothイヤホンと比較するならば、ゼンハイザー製はやはり音量小さめですよね?
Power beats Proくらいの音量が取れるものなのでしょうか?
あまりにも試聴機の不具合が多かったのと、試聴している私が一般的で無いのでこの判別がつかないのです。
MOMENTUM TWはPower beats Proと比較するならば、MAXボリュームで三分の一程度の音量しか出ませんでした。
長い長い質問になってしまいましたが、簡潔にまとめると、最後の1行です。
この状態が、MOMENTUM TWの正常動作なのでしょうか?
2019/9/7 08:34 [839-6515]

>tam-tam17701827さん
1級小型船舶持ってるという事はそっち系のお仕事なんですかね?
私は若い頃ガソリンスタンドをやろうと危険物とか整備士とか取ったんですが、体を壊してしまったので知識は趣味にだけ生かされてますw
爆音はね〜
出来れば徐々に音量下げていかないといけませんね〜
密閉型イヤホンで5m先まで聞こえるってそうとうです(^_^;)
私は逆に小音量派なので映画館に行く時は耳栓必携ですw
音量制限系の耳栓を見つけた時は嬉しかったなぁ〜
クルマ道楽にも耳って大事なんですよ。
エンジンの音や、走行中の車体からの音で分かることがいろいろあるので昔から痛めないようにしています。
「耳は一度悪くすると完全には回復しない」というのは高校時代の保険医さんに聞いて知ったように記憶しています。
男子校だったので若い女医さんのところに入り浸っていただけですが、いろいろ教えていただきました。
オーディオ系にお金を掛けるようになったのはけっこう最近です。
15年前くらいですかね〜
基本的に、お金はクルマか自転車に使ってました。
イヤホンはずっと開放派でした。
オーディオテクニカのCM7tiとか好きでしたね。
密閉型を使うようになったのは10年くらい前ですかね?
それこそIE8が出るちょっと前くらいだったと思います。
それまでは、あまり高価なものを買ってなかったせいもあると思いますが、カナル型イヤホンは閉塞感が強くて好きじゃ無かったんです。
ずっとバイク通勤だったので密閉型である必要も無かったし。
MOMENTUM TWはiPhoneとペアリングして使う場合、音量はiPhoneと連動なので変に小さくなる事は無いように思います。
根本的な部分で、オーディオ業界でもヘッドホン難聴が問題視されていて爆音で耳を痛めないように、という流れです。
スピーカーでは最大音量が売り文句になりますが・・・
最大音量の比較は、私の耳では無理ですね。
MOMENTUM TWでも聞いてられないくらいの音量に上がるので(^_^;)
出来る比較としては、普段聴いている音量の比較です。
PowerbeatsProはiPhone XSの音量バーで中央よりチョイMAXに近い位置ですが、MOMENTUM TWだと逆に中央よりチョイMINに近い位置です。
これを素直に受け取ると、MOMENTUM TWの方が音量が出ているはず。
最大音量付近でのドライバーの駆動効率などに差があるかもしれませんが・・・
2019/9/7 12:24 [839-6516]

>ひろまさん
ie80s BT聴いて来ました!
小音量派でしたら間違いなくおススメです!
MOMENTUM TWと比較しましたが、私には低音過多に聴こえました。
ie80s BTは低音過多ではなく、非常にバランスも良く、この音量で聴く限りでは純正ケーブルよりもこちらの方が良い、感じる方も多いでしょうね。
やはりネックバンド部分は柔らかくかつ耐久性もありそうです。
高域は非常にクリアー。
耳掛け部分も良好。イヤーピースで激変するのは有線と同じなので、好みのイヤーピースでフィット感も良好。
リモコン部分もしっかり作られており、欠点らしい欠点が何一つ見つかりません。
MOMENTUM TWより音質は間違いなく上でしょう。
私自身この音量では物足りないないですが、この上品な音を出すイヤホンはなかなか無いと思います。
個人的にはie80s純正ケーブルと比較するならばBTモデルを取りますね。
こう書くと、発売日にポチッちゃいそうで、怖いですが、笑。
今出先なので、詳細は帰ってから追記しますね、^_^
2019/9/7 12:52 [839-6517]

>ひろまさん
たくさんの返信ありがとうございます。
>最大音量の比較は、私の耳では無理ですね。
MOMENTUM TWでも聞いてられないくらいの音量に上がるので(^_^;)
出来る比較としては、普段聴いている音量の比較です。
PowerbeatsProはiPhone XSの音量バーで中央よりチョイMAXに近い位置ですが、MOMENTUM TWだと逆に中央よりチョイMINに近い位置です。
普段聴いている音量はPower beats Proのが、ボリューム上げている、という事ですか?
試聴機だと比較にならないくらい音量差が激しいです。
MOMENTUM TWは最大にしても、この音量で多少うるさいと感じても、無理です、とはならないレベルに感じましたねー。
対し、Power beats Proは大音量派の私でもなんとか納得出来るレベルで、これを最大音量で聴く人はそうそう居ないだろうなあという感じでしたね。
んー、私と同じ再生機器ですからねー。私もxsですから。
小型船舶1級免許は、これは若気の至りですね、笑。
はじめは4級を取ったのですよ。
私の時代はまだ、4級~1級と別れていたので。
4級免許は取ったんですけど、車の免許がありません。
どうやって海に行くんだって話です、笑。
事の経緯は大体想像がつくと思うので割愛します、笑。
それで、もったいないから、更新だけはしていたんですけど、+15000円で、1級講座受講できますよってハガキが来て、筆記試験も大部分免除されるし、実技試験も免除されるとなれば、1級免許欲しいじゃないですか、どうせなら、笑。筆記試験もたった25問、正解率66%以上で合格というなんたるサービス精神、笑。
という経緯で1級免許は持ってます。なので、そっち関係の仕事ではありません、笑。
2019/9/7 18:01 [839-6518]

>ひろまさん
帰って来たので詳細な情報を……ポチッてしまいそうですが、笑。
別の目的でイヤホンの試聴に行ったのですが、なんとie80s BTの試聴機が設置されているではないですか!
イヤーピースのサイズが全然合ってなかったですが、一応聴いてみました。
MOMENTUM TWもついでに再試聴……
メールを見るとひろまさんからの返信が、
あわてて、この時点で感想を書きましたが、笑。
土曜日だという事をすっかり忘れてました、どうりで混んでるわけです。
1時間ほどeイヤホンにいましたがその間にie80s BTを試聴どころか触ってる人も皆無。
これは売れそうにないですね。
ie80s自体が元々売れてません。
それにこの価格ですから。
明らかに回収かけています。
ヨドバシに移動、やはり混んでいます。
しかし、こちらにもie80sの試聴機が!
ガラスケースから出してもらい今度はイヤーピースを替えて再試聴。
結論として、
MOMENTUM TWより1枚、いや2枚上です。
MOMENTUM TWは、どちらかというと中低域に重心を置いた音作り。
ゼンハイザーらしいと言えばそうかも知れない。
個人的には低音過多に聴こえます。
日本人は低音好きが多いですから、これはそういった意味で売れていると思います。
ie80s BTはヨドバシで聴いた方が断然良かったです。
普段使用しているイヤーピースに替えたのでこれは当然でしょう。
まず質感ですがこれが非常に良いです。
ネックバンドの部分が柔らかく非常に取り回しがいいですね。
ゴムみたいな材質で作られてますが、耐久性も良さそうです。
リモコン部の作りも大変いいですね。
それと耳掛けの部分、画像で見ると変に角ばっていて装着感悪そうですが、これも非常に良好。良く考えられて作られています。
さて、肝心の音質ですが、思っていた以上に良いです。
小音量~中音量で普段聴いている方でこの音に不満を持つ方いるのかな?
MOMENTUM TWより、低音が出ないので、低音好きの方からは不満の声が出そうですが、
もっとも、両試聴機が低音調整が最小になっていたので、最大にするとどうにかなりそうですが、
ie80sの純正ケーブルには抵抗が入っているので、ie80より感度が落ちていますが、イヤホン自体の感度は一緒ですので。
個人的にはこれはもう有線ケーブル必要ないな、と思いました。
エントリークラスのDAPや、スマホ、iPhone直挿しならば、BTモデルのが音質良いですよ。
スマホ直挿しの場合、スマホ内部の安価なDAコンバータを使い処理して音声信号を出力するので、高性能なDAコンバータを搭載しているBTモデルのが音質は良いでしょうね。
MOMENTUM TWと比較するならば、よりクリアーでバランスの良い音です。
高域側の篭りもありません。
非常に上品な音です。
ie80のもさっとした音ではなく、より洗練された音ですね。
iPhoneなので、AAC接続でしか聴けなかったですが、最上位のコーデック接続で聴いたらさらに良い音で聴けそうです。
バランスの良い音ですが、モニター系の音とは違いますね。
この音量で聴くかぎりでは純正ケーブルのメリットが何一つ見つかりません。
耳掛け装着にしてもBTモデルのが遥かに良好ですから。
先程送った返信では欠点が無いと書いてしまいましたが、一つだけ気になった事がありました。
スペック表記に急速充電の記載が無い。
連続再生時間6時間、これはSBC接続での時間でしょう。
この短い再生時間でフル充電に1.5時間。
急速充電に対応してなければ、予備バッテリーを持ち歩いても大した意味がありません。
ネックはここだけですね。
海外で先行発売しているので、大きな不具合はフィードバックにより修正されていると思いますので、安心して購入出来るでしょう、笑。(煽っているわけではないです、決して)
Audio上級者にこんな事言うのも何ですが、試聴はして下さいね。
音の好みは個人、個人大きく違いますから。
でも想定していたよりも良かったですねー。
MOMENTUM TWの中低域寄りの音が好き!という方以外は納得出来る音だと思いました。
ただ、これは売れません、笑。
eイヤホンに着いたのが12:30頃です。この時試聴機には購入用のカードが設置してありました。もう購入出来るのですか?の質問に在庫確認してきます、との事。
あわてて戻って来て購入カードを撤去してしまいました、笑。
間違いです、と,9月12日発売です、と。
つまり、私が試聴するまで、誰一人として興味を示さなかったという事でしょう、笑。
個人的考察ですが、BTケーブル単体の発売はしないと思います。
ie80sをさばきたくて今回このモデルを出したと思われるので。
イヤホン部分は全く同じですからね。
ie80sが大量に売れ残っていると推測します……
2019/9/7 18:08 [839-6519]

>tam-tam17701827さん
IE80S BTの試聴感想ありがとうございます。
かなり欲しくなってしまいました(^_^;)
正気を疑われそうですが、有線用と無線用があっても良いかも?とかw
言われてみればIE80Sの在庫処分説はあるかもしれませんね〜
良いイヤホンなんですけどね〜
ただ、ちょっとジムニー・シエラ(クルマですw)も欲しくなっているので無駄遣いは控えるべきかも…
なんだかんだで300万くらいにはなっちゃいますから。
バッテリー持ちは気になるところですよね。
特にこのBTケーブルが別売りされないとしたら充電サイクル(=バッテリー寿命)にも影響してきますし。
IE80S持ってなければ「バッテリーがダメになっても有線ケーブル買えば使えるし、買っちゃうか〜♪」って思えるんですけど。
PowerBeatsProの音量はMOMENTUM TWより上げてます。
開放型ゆえに周囲の音に負けないようにチョイ上げている、くらいの差に感じます。
2019/9/7 22:50 [839-6520]

>ひろまさん
>オーディオテクニカのCM7tiとか好きでしたね。
なんとも懐かしい!
私も愛用してましたよ。
今も残ってます。
よく型番覚えていましたねえ。
この縁側非常に整理されて実に綺麗ですねえ。
私の縁側は主に二人でやり取りしていますが、もう酷いもんです、笑。
どこに何を書き込んだのかわからないほどグチャグチャです、
やはり性格が正確に反映されますね、笑。
2019/9/7 23:30 [839-6521]

>ひろまさん
ie80s BTについて、ちょっと購入を煽るような記載をしてしまいましたが、ひろまさんは有線のie80sをすでに所有されているし、たくさんのBluetoothイヤホンをお持ちなので、このBTモデルを購入する必要性が無いと思いました。(これは個人の自由なので、止めている訳ではないですが)
音自体は良いですが、ie80sの音ですから。格別新しい音のイヤホンでも無い訳で、
>ただ、ちょっとジムニー・シエラ(クルマですw)も欲しくなっているので無駄遣いは控えるべきかも…
なんだかんだで300万くらいにはなっちゃいますから。
お車が一番の趣味のようなので、そちらにまわした方がよろしいかと思いました。
BTケーブル単体での発売についても完全に個人的考察に過ぎず、なんら根拠のないないものなので、
このBTモデルは売れない、とは正直思っています。
さあ、そうなるとせっかく作ったBTケーブル自体も無駄足になる訳で、その時点で単体発売してくるかもしれません。
ie400Proおよびie500Proの思わぬ大誤算によりゼンハイザー自体、相当危機感を抱いていると思うんですよね。
ie80s BTにそれが出てしまっているので。
(価格からして相当な粗利があると思いますし。)
この様な2年前のイヤホンの使い回しで、新製品として発表する、なんて事は今までのゼンハイザーにはなかった事なので、
ヘッドホンにしても王様ゼンハイザーの時代は終わってますし。
ゼンハイザーにとっては苦しい時でしょうね。
なので、"ここは静観でいきましょう"が一番よろしいかと、笑。
2019/9/8 12:43 [839-6522]

>tam-tam17701827さん
CM7tiとかCM700tiは当時としては 高価なイヤホンでしたよね。
いま聴くと低音不足だったりしますが、当時はイヤホンなのに頑張ってる印象でした。
CM700tiはどこかに残ってると思いますが、まず使いませんね(^_^;)
開放型イヤホンで「コレは!!(゚Д゚)」って感動したのはSENNHEISER OMX980でした。
高品質の低音とシッカリと存在感を主張する音像に「なんじゃコレは!?」って思いましたよ。
IE8よりOMX980派でしたねw
いまもたまに出して聴いてます。
この縁側は、もともと「にゅーひぐらしさん」って方がやってた雑談板を引き継いだんですよ。
だから私が作ったわけじゃ無く、なんとなくでいまに至ります。
ここしばらくは寂れ気味ですし(^_^;)
IE80S BTは、ちょっと様子見ですよね〜
高価ですし。
実は今朝、ヨドバシAkibaで見てきました。
AM10時までに義弟の誕生日プレゼントを買って帰るというミッションがあったので本当に10秒くらいケース越しに見ただけですがw
65,000円越えの値付けでしたね。
さすがに高いなぁ〜と思うのは、すでにIE80Sは持っているからでしょうか?
ちなみに義弟にはNUARL NT110の黒をプレゼントしました。
SENNHEISERだけじゃなく、欧州メーカーのヘッドホン・イヤホンはちょっと高価になり過ぎた気がします。
その隙に新興メーカーがいろいろ出てきてシェアを奪われちゃった感じがします。
何年か前はもっと気軽に買えましたよね、SENNHEISER製品。
ベイヤーのポータブルヘッドホンやイヤホンも安くてけっこう良いモデルがありました。
IE40はけっこう良いとは思ったのですが、IE80S持ってたら使わないな〜と思ったので買いませんでした。
最近、有線イヤホンは本当に音質で聴きたいと感じるものじゃ無いとBTイヤホン使っちゃいますし。
IE400・500は試聴した時にちょっと一般消費者向けじゃ無いなと感じました。
特にIE500は素人が音楽を聴くイヤホンじゃ無いな、と。
たぶんSENNHEISERもあの辺は一般ルートで数を売ろうとは思ってないのではないでしょうか。
もともとは一般消費者向けの上級モデルはMXやCXの上の方やMOMENTUMなんですよね。
IEシリーズはプロ用モニター系のはずでした。
それがIE6・7・8辺りから崩れて訳が分からなくなっちゃいました。
SHUREのイヤホンなんかもそうですよね。
インイヤー『モニター』だったはずが一般製品になっちゃった。
これはeイヤホン辺りの功罪かな〜(^_^;)
まだ流行ってるようですが、ヘッドホン・イヤホンの市場も高級路線はいつまでこの勢いを維持できるのか・・・
2019/9/8 15:07 [839-6523]

>ひろまさん
こんばんはーですか、もう、笑。
寝てました。今起きました。
>IE400・500は試聴した時にちょっと一般消費者向けじゃ無いなと感じました。
特にIE500は素人が音楽を聴くイヤホンじゃ無いな、と。
いやー同意見ですねー。嬉しいなあ!
ie500Proは発売前に試聴して、これは素人が、リスニング用途に使用するイヤホンではない。
とクチコミに投稿したところ、結構な反発くらいましたねー。
じゃあ、実際聴いてみい?とも思いましたが。
ie400Proはまだマシですけど。
この二つのイヤホンはほんとにプロ用途に作られたのか、どうかもわかりませんねー。
まあ実際、CD900STみたいな安価なヘッドホンが、プロの方々がたくさん使用しているのを考えると、本気でプロ用途に作ったのかもしれないですけど、
少なくとも普通のリスニング用途に作られたイヤホンではないですね。
eイヤホンが出来る前から、ER4Sで大騒ぎしてましたから。
(eイヤホンはカルチュアコンビニエンスストアが経営してます。この会社あまりいい会社ではありません)
そして、iPhone用にとER6iを作ったら、大ヒット。
ある意味Appleの影響大だと思ってます。
eイヤホンはSHUREの認定プレミアムディーラー、
この件でSHUREと大喧嘩した事もありますね。SE846信者なのに、笑。
Appleとは現在も揉めていますねー。
サポセンにはこれまで3000回以上は電話しているのでブラックユーザーになっているかも、笑。
一番最初に縁側見ましたよ。
私も個人的にやり取りしていたら突然割り込みが入って揉めたので、それで縁側を立ち上げたので、右も左もわからない状態でしたから。
忙しいところ返信ありがとうございます。
お気をつけて、くださいねー。
2019/9/8 18:05 [839-6524]

>ひろまさん
カルチュアコンビニエンスクラブですね、笑。(カルチュアコンビニエンスストアと書いてます、笑)
CCCです。
フランチャイズのTSUTAYAの最高責任者でしたので。
ですので、映画、音楽、ただで借り放題だったんですよね。
(ほんとは従業員でもお金を払わないといけません、笑)
面白いもので、ただで借りられるという環境にいると借りないもんなんですよ。
いつでも借りられるっていう安心感がそうさせるのでしょうね、笑。
それでも、パソコンの中には4万曲ほど入ってますけどね、ちょっともったいなかった。
借りれるだけ、借りときゃ良かったなあと少し反省してます、笑。
9歳からクラシック音楽ばかり聴いていたので、クラオタになるのでしょうけど、所有しているCDが3,000枚弱と非常に少ないです。(クラオタの方は10,000枚以上が常識なので)
ですので純粋なクラオタでは無いですねー。
これは高校入学の時に女子の目を気にしてRockファンを偽装していたので、笑。
ちょうどその時期レンタルレコードなるものが浸透していたので非常に助かりましたね。
高校在学中は洋楽ばっかり聴いていましたね。
一通り流行りのRockを聴いてから、オールディーズに行き、プログレに行き、さらにイタリアンロック、ジャーマンロック、ついにはノイズというわけのわからんものを聴き、20代に入ってからようやくJ-POPへとたどり着きます。
その間もクラシックは聴いていたので、私が作ったMDとかはクラシックに始まり、洋楽、J-POP、クラシック、と入り乱れていたので、聴いた人は何かのサントラ?とか思うんですよ、笑。
それで、40代に入ってから、AKB48とか、アニソンとか聴いているので、ちょっと普通の方と逆行しているんですよね。
音楽はなんでもござれ状態ですね。一時期お経のCDとかも買っていたので、笑。
カルチュアコンビニエンスクラブの研修で、創業者に何回か会ってますけどね、
まさかeイヤホンがCCCとつながっていたとは夢にも思いませんでした。
どおりで、Tポイントがある訳だと、笑。
CCCは一時期凄い勢いでしたから、
この会社にはあまり良い印象を持ってないですねー。
2019/9/9 03:09 [839-6525]

>tam-tam17701827さん
いや〜すごい台風でしたね。
実被害は、古い母屋の瓦が3枚ほど落ちたり割れたりした程度でしたが、夜中の音が凄くて寝不足です。
暑いし眠いし、今日はなにもやる気出ません。
IE400・500は謎ですよね〜
何にあの値段を出すのか?と思っちゃいました。
IE800は試聴した時に購入を迷いましたけど、IE80の方が好みだったので踏みとどまりました。
400・500は全く迷いませんでしたからね。
eイヤホンってCCCと繋がってたんですね〜
Wikiで見たら確かにCCCの連結グループ会社って書いてありました。
iPhoneのイヤホン界に対する影響力は凄いものがありますよ。
iPhoneからイヤホン端子が無くなればBTイヤホン大躍進!ってくらいの影響力があります。
私はそれ以前からBTヘッドホン・イヤホンを好んで使ってましたが、iPhoneからイヤホン端子が無くなってからの新製品ラッシュとTWSイヤホンの進化速度には目を見張るものがあります。
9歳の頃からクラシック!
良家の御子息でしょうか?
我が家では主にサザンオールスターズがかかってました。
母がデビュー時からのファンなんですよ。
サザン以外だと米米クラブとかアースシェイカーとか、あと中3の夏休みに英国にホームステイに行った時に聴いたジーザスジョーンズは気に入って聴いてました。
成人してからはけっこうなんでも聴くのですが、アイドルソングはあまり聴きません。
アニソンは聴きますがw
先日、子供の頃観ていたロボットアニメの主題歌集みたいなCDを買ってしまいました。
初めてフルバージョン聴いた曲がけっこう良い曲だったりして、昭和のアニソン侮り難いですw
思い返せば、音楽を本当にゆっくり聴くようになったのは20代半ばで体を壊してからかもしれません。
ガソリンスタンドをやりながらレーシングチームを作っていた父の影響で赤ん坊の頃からクルマに囲まれて育ったので、音楽よりもスキール音やエグゾーストノートを聞いていました。
クルマを買ってからも一人の時は音楽をかけずに窓全開で走っていたくらいです。
いま乗っているMINI COOPER-Sも静粛性が下がるような弄り方してますしσ(^_^;)
オーディオ系は本当に素人なんですよね〜
2019/9/9 11:00 [839-6526]

>ひろまさん
おはようございます(^^)
いやー、家が壊れるかと、思いましたねー。
何せボロ家ですからねー。
>9歳の頃からクラシック!
良家の御子息でしょうか?
ハハ、良家とは程遠いです、笑。
両親共に学が無い、(母親は中卒、父親は小卒!ですから、笑)
(祖母にいたっては文盲でしたからね、白分の名前さえ書けない)
近所でも有数の貧乏家庭でした。
タバコも吸わない、お酒も飲まない、珍しいですね、今時。
という私もタバコもお酒も全くダメです、笑。
カフェインもダメ、ミロを飲んでもフラフラになります、(グーグーガンモかい!、笑)
身体壊したのですか?
私も高校在学中に身体を壊し、最後の一年は点滴打ちながら通っていましたよ、笑。
9歳でクラシック音楽を聴く、というのは音楽一家の生まれ、又はピアノ、ヴァイオリンを習ってる方でないとそうそう居ないでしょうね。
良家の御子息と思われても当然でしょうねぇ、笑。
右手に60針を超える大怪我を負い、三本の指の感覚が今だにありません、なので楽器も弾けません。
実際は自身の聴いている音楽がクラシックとは知らなかったんですよ、笑。
中学に入ってから、なんかクラスメートと話が合わないなあ?って感じでようやく気がついたんです。
高校入学試験も滑り止めさえ受けられないような貧乏生活でしたから。
ですので、学習塾なども通った経験がありません。
クルマはおろか、バス、電車、飛行機、なども全て乗れません。
映画館、劇場などにも行かれないですね。(音楽を聴きながらだとかろうじて電車には乗れます)
ここまで書くとお分かりだと思うのですが障害者です。
現在処方されている薬が月に1,000錠を超えます、笑。
ちょっと多いですよね、笑。
処方する薬剤師の方も一様に驚きますからね、これ全部飲んで大丈夫ですか?、笑。
(こんな量、全部飲んでたら、死ぬわい!)
ie400Pro、ie500pro、ボリすぎです、笑。
もっと安く価格設定できますよ、
JVC のFD02があの価格で、あの出来ですからね。
小型船舶取ってから、クルマの免許取りましたが、いやはや大変でしたね。
自分で運転すれば酔わないからと言われて教習所に通ったのですが、
自分で運転しても酔うじゃねーか!、笑。
いやー、フラフラですよ。最後の高速教習は地獄でした、笑。
こまめに返信していただきありがとうございます(^^)
くれぐれも健康にはお気をつけ下さいねー。
2019/9/9 12:13 [839-6527]

>tam-tamさん
たまたま好きで聴いていたのがクラシックだったわけですか。
なるほど、そういうパターンもありましたか。
子供の頃からクラシック、と聞くとピアノかバイオリンでも習ってたのかな?と思っちゃいました(^_^;)
タバコを吸わないのは前にも書いた保険医さんのお陰です。
散々真っ黒な肺の写真とか見せてくれましたから「タバコ=ギトギト真っ黒」なイメージが刷り込まれました。
もともとガソリンスタンドでお客さまのクルマを掃除した時に喫煙者のクルマと非喫煙者のクルマの痛み方の違いも目の当たりにしていたので、ダイレクトにイメージが定着したと思います。
酒を飲まないのは18才で無理して良いバイクを買ったのが大きく影響してます。
家の決まりで「バイクの免許はクルマの免許を取ってから」というのがありまして18でやっとバイクを手に入れたのですが、楽しくて楽しくて暇さえあれば乗りに出てました。
燃費の悪い2サイクルのレーサーレプリカ(レーシングバイクを公道用にデチューンした市販モデル、小排気量でもパワーが出るが燃費は悪い)だったので燃料代がバカにならず、タイヤも高価なハイグリップタイヤがどんどん削れていく。
おかげで小遣いもバイト代もバイクの維持費に消えていき、20才になる頃にも酒に出す金などありません。
そもそも酒を飲んだら運転出来ませんしねw
体を壊したのは働き過ぎが原因ですね。
人手不足を補うためにあちこちのガソリンスタンドの助っ人みたいな働き方をしていたら、ある日手足に力が入らなくなりまして。
思い返せばいくらでも予兆はあったのに、私が行かなきゃ現場が回らないと自分を追い込んじゃったんですね〜
いま思えば適当にサボっちゃえばよかったんですよね〜
ほぼ回復はしたのですが、それを機に花粉症や金属アレルギーなどが発症したり、体力的に無理が利かない感じに。
60針を超えるケガとは大変でしたね。
薬も1000錠/月って、毎食後なら一回に10錠以上ですか(゚Д゚)
それは多いですね。
私もケガは多い方でしたが、単純な骨折ばかりだったのでたまに疼く程度で済んでいます。
飲んでいるのも抗アレルギー剤くらいのものですし。
音楽は体にも低負荷で楽しめる良い趣味ですよね。
たまに寝不足になったりはしますがw
これからも体を労わりながらミュージックライフを楽しんでいきましょう♪
2019/9/9 16:49 [839-6528]

>ひろまさん
おはようございます?こんばんは?
ご返信ありがとうございます(^^)
ひろまさん、ヘルプミーです、笑。
クチコミにこの様な質問が……
これは初期不良の可能性ありますか?
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000029783/#
tab
評価されている音質を感じません、の投稿です。
元所有者としてのご意見を伺いたいです。ご教示お願いします。
2019/9/9 17:15 [839-6529]

>tam-tamさん
変な時間に目が覚めちゃったので当該スレにレス付けておきました。
E8でキンキン高音が刺さるなんて単純にしっかり密閉できてないだけだと思います。
書かれているいくつかの状況も密閉不全の症状です。
本人はコレデイイと思っているのでしょうが、実際はもう1サイズ大きいイヤピじゃないとダメな状態なのだろうと思われます。
2019/9/10 03:15 [839-6530]

>ひろまさん
こんばんはー。
こんな時間に……
今拝見しました。
直接アドバイス書き込み、ありがとうございます。
優しい方なんですね、ひろまさん。
所有者からのアドバイスが何よりですから、
ちょっと感激しました……
2019/9/10 04:31 [839-6531]

>ひろまさん
突然あらわれて、的確なアドバイス……
カッコいいなぁ、スーパーマンみたい。
ありがとうございました(^^)
2019/9/10 04:37 [839-6532]

>tam-tamさん
あまり持ち上げないでください(^◇^;)照れちゃいますw
いま読み返すと半分寝ぼけて書いたので言い回しが変なところがありますね。
スレ主さんが読んでちゃんと伝わると良いのですが。
実際、カナル型イヤホンのイヤピをしっかりフィッティング出来てない人がけっこう居ますよね。
耳から落ちなければ良いと思っていたり。
せっかくコンプライのような低反発イヤピを使ってるのに、適正サイズをキッチリ潰して装着せずに1サイズ小さいのを潰さずそのまま耳に突っ込んで「評判ほど遮音性高くない」と文句を言っている人も居ました。
そもそも密閉型と開放型があることも知らない方が多いくらいですから、密閉型をキッチリ密閉させることの重要性も知らないのでしょう。
ジップロックの口が半開きのまま使っているような状態なのだと理解して欲しいです。
個人的には、歩く時に密閉型なんか着けてたら足音は響くわ周囲の音が聞こえないわで使えたもんじゃないと思うのですが、カナル型イヤホン付けて歩いてる人、多いですよね。
イヤホンなんて小さいのですから、面倒がらずに電車/バス用の密閉型と歩行時用の開放型を持ち歩けば良いのに。
2019/9/10 11:36 [839-6533]

>ひろまさん
持ち上げているわけではありませんよ(^^)
私のヘルプに対して的確なアドバイス。
心のある、優しい対応、素晴らしいと思います。
そして自らをAudio初心者、と謙遜する謙虚な姿勢、紳士的な方です。
お忙しいのにこまめに返信していただき感謝しかないですね。
ありがとうございました。今日は暑いですね、熱中症に気をつけてくださいね。
(私から色々書き込む事があるかもしれないですが、こちらに対してはほんとに暇な時で大丈夫ですので)
2019/9/10 13:18 [839-6534]

>ひろまさん
>E8で音がキンキンするとしたら、キッチリ密閉されずに低音が抜けて音量も目減りした状態から足りない分をボリュームを上げちゃったのだと推測します。
低音が抜けてるのに音量を上げるから高音が大きく鳴りすぎるのです。
これはこのイヤホンに限らずできるアドバイスですが、実に的を得た的確なものですねぇ。
私自身ここまで考察できませんでした。さすがです!
>徒歩でもお使いとのことですが、キッチリ密閉されていたら忍び足か摺り足で歩かない限りかなり自分の足音が響いて煩いはずです。
逆に、足音が響かないように装着しているとしたら密閉できていないという事です。
電車内で周囲の音が聞こえすぎるというのも原因はキッチリ密閉できてないからです。
普段からBluetoothイヤホンをあらゆる状況下で使用していないとここまで断言し切れないですものね。
お見事!と言うほかないですね。
スレ主さんの問題が解決する事を祈ってます。
なんせ高額なイヤホンですから、これで音質に満足出来ないとなれば相当落ち込みますもん。
2019/9/10 13:35 [839-6535]

>ひろまさん
今夜は楽しみですねー(^^)。
https://www.itmedia.co.jp/mobile/article
s/1909/10/news074.html
2019/9/10 14:26 [839-6536]

![]() |
---|
BOSE NCH700良かったです! |
>tam-tamさん
なんだか過大に評価していただいているような気がしますが、お褒めいただいたような自分になれるように心がけていこうと思いますw
今日は自宅1階のWi-Fiルーターが古くなったのでヨドバシAkibaで新しいの買ってきました。
バッファローの毛が3本、じゃなくてアンテナ3本立ってるルーターを買ってきたのですが、最近のWi-Fiルーターって便利ですね。
いままで使っていたルーターのアドレスとパスをコピーしてそのまま入れ換えできるので、既存の機器を1台1台登録し直さなくてもそのまま使えちゃいます。
楽〜♪
ついでなのでIE80S BTをゆっくり見てきたのですが、やはり6.5万は高いなぁ〜(^_^;)
新しいBOSEのノイズキャンセルヘッドホンNOISE CANCELLING HEADPHONES 700が4.6万なのですが、そちらの方が魅力的に感じました。
12日発売なので今日は買って帰れませんでしたが、コレは買います。
現行モデルのQC35まではノイズキャンセルの効き具合を調整できなかったり、なんだか鼓膜が圧迫されるんだか引っ張られるんだかみたいな不快感があったので買ってないのですが、NCH700は全部解決されてました!
音もワンランク上がっていたように感じましたし、音の立体感が!かなり音像と配置がリアルに感じられました!
久々に試聴でクワッと目が覚める感じがしましたよ。
試聴しながら「(クワッ)おおぉ、、、、、買う。」って感じですw
小さく畳めないのが難点ですが、そんなの気にならないくらい気に入ってしまいました。
密閉型/開放型イヤホンの使い分けは推進したいんですよね。
どうしても日本でのイヤホン需要は電車/バス通勤での使用が重視されるので密閉型イヤホンが注目されるのですが、運動時や徒歩移動時は自身の足音が響きにくく周囲の動きが察知しやすい開放型イヤホンを使って欲しいです。
より良い音楽体験と安全のために。
Apple Special Eventは楽しみですね!
明日は寝不足であくびをしている人がたくさん居そうですw
と、言っても今回は私自身が買いそうなものは無いと思ってますけどね。
まだiPhoneもiPadも買い換えには早いですし。
でもワクワクしちゃうんですよね〜w
2019/9/10 21:19 [839-6537]

>ひろまさん
こんばんはー。
昨日はありがとうございました。
勝手に過大評価されると辛いでしょ、笑。(冗談ですけど)
心優しい方が好きなんです。(そっちの趣味じゃないですよ、笑)
ie80s BTは高い過ぎますよね。これでは売れませんよ。せっかく良いBTケーブルなのに……
NCH700
これ、試聴しようとしたんですよ、
だけどアプリが必要らしくダウンロードしたんですけど、メールアドレスとか登録しないと使えないみたいで、諦めました。混んでいたので、
WF-1000XM3よりも良い感じですか?
イヤホンとヘッドホンと統一してほしいですよね。
イヤホンだとカナル型とか、オープンイヤータイプとかの表記になってますしね。
私も、音量制限には注意を呼びかけていますが説得力ないじゃないですか、笑。
お前が小さくしろよ!おそらく非難轟々です、笑。
いやーiPhone以外にも色々発表されるみたいで楽しみですよねー。
購入対象にはならないにしても。
なんか凄いカミナリ鳴ってますけど……
こまめに返信していただき嬉しいです。
ありがとうございます(^^)。
またヘルプミーする時があるかもしれません、その時はよろしくお願いしますね、ひろま先生。
そうだ、先生って呼ぶことにします、笑。
2019/9/10 22:10 [839-6538]

>ひろま先生
>密閉型/開放型イヤホンの使い分けは推進したいんですよね。
ここ、何気に簡単に返信しちゃってますけど、先生のいう開放型イヤホンと、私の認識している開放型イヤホンの定義が違うような気がします。
もう少し詳しく教えてくれると助かります。ご教示のほどお願いします。
私の認識している開放型イヤホンとは、単純なオープンイヤー型。
Airepodsにみたいなやつですね。
ところが先生はPower beats Proも開放型イヤホンとおっしゃっています。
このイヤホンはカナル型ですが、どのような定義で開放型に選定されているのでしょう?
今や有線イヤホンはほとんどがカナル型イヤホンですが、その中でも開放型、密閉型と分けていた様に思いました。
Ie40proもカナル型モニターイヤホンですが、エアーコンダクターのポート穴があります。
この様なイヤホンも開放型に選定されるものですか?
クチコミ投稿をみてもそこのところの線引きがよく分かりませんでした。
お時間のある時で大丈夫ですので、詳しく教えてくれると助かります。
2019/9/11 06:21 [839-6539]

>ひろまさん
過去レスのコメント忘れていましたのでまとめて書きますね。
>Phoneのイヤホン界に対する影響力は凄いものがありますよ。
私もそう思います。
なんせ日本におけるシェア率がが50%超えているのですからねえ。
世界的に見てもこの様な状態になっているの日本だけですから。
10月に執行される法改正でiphoneの牙城は崩れると予測しますが、各キャリアがどの様な手を講じて来るのか大変興味深いですねえー。
appleは政府のやり方に文句言ってるみたいですが、どうなるんでしょう?
>体を壊したのは働き過ぎが原因ですね。
人手不足を補うためにあちこちのガソリンスタンドの助っ人みたいな働き方をしていたら、ある日手足に力が入らなくなりまして。
思い返せばいくらでも予兆はあったのに、私が行かなきゃ現場が回らないと自分を追い込んじゃったんですね〜
同じですねー、笑。
自分が行かないとどうにもならない、と思っちゃうのは責任感が強いのでしょうね、きっと。(私は違いますが)
>60針を超えるケガとは大変でしたね。
薬も1000錠/月って、毎食後なら一回に10錠以上ですか(゚Д゚)
それは多いですね。
ガラス窓に手を突っ込んじゃったんです、笑。
腱2本と神経1本が断裂してしまいました。
凄かったですねー、手首に亀裂が入るとどんどん開いていき骨も血管も丸見えになります。
その時、救急車で救急病院に搬送され手術を受けたのですが、なんと手術中に看護婦と執刀医が口論してるんですよ、笑。
激痛は手術後も治る事はなくさらに激しくなる一方で、指も感覚がなく倍以上にむくれてしまい、一週間後違う大きな病院に行きました。
そして緊急手術を受けることになりまして。
なんと、腱と神経を繋いでいたそうです、笑。あり得ないですよね。
神経の先端2センチほどは腐り果てており、その為今も3本の指の感覚がありません。
断裂した腱も1本は繋ぎようがなかったそうです。
思えばあの口論も看護婦の言うことが正解だったのでしょうね、笑。
1000錠以上処方されてますけど、さすがに全部飲んでないですよ。
睡眠薬は全部断薬できたので、今は2種類の薬しか飲んでないです。
返信に対するレスが遅くなって申し訳ないです。
2019/9/11 07:07 [839-6540]

>tam-tamさん
おはようございます〜
眠いです〜
先生は勘弁してください〜
人間「先生」なんて呼ばれていると腐ると思っているので〜(^_^;)
結局Apple Watch series 5のNikeモデルをポチっちゃいましたw
Apple Watchで唯一気に食わなかった「常時時計が表示されてない!」が解決してしまっていたので仕方なかったのです!
電子コンパス搭載も地味に嬉しい進化ですし。
母のiPhoneとApple Watchは後で相談しながら決めます。
BOSE NCH700は私もアプリ入れないで試聴してきました。
iPod touchとペアリングしたときに「アプリが入ってません」って出たのですが、無視してw
ちゃんとアプリを入れて設定するとAR的な機能も使えるみたいですが、とりあえず音を確認するだけなら問題無いと思いまして。
<密閉型イヤホンと開放型イヤホン
PowerBeatsシリーズは見た目カナル型の密閉型イヤホンに見えますよね。
でも、あれは正確にはカナル(耳道)型では無いんです。
耳穴に蓋をする程度しか入らず、耳道まで入り込んでないためです。
この構造のおかげで歩いたり走ったりしても足音が響きにくくなっています。
しかも、ハウジングには大きめのポートが開けてあって外の音が入ってきます。
(止水ネットがあるので水は入りません)
一般的な密閉型イヤホンは、耳穴をイヤピでシッカリと塞ぎ、ドライバも耳側と裏側を完全に密閉して分かれた気室とする事で、耳側が密閉された構造になっています。
ハウジングに開けられたポートはダイナミック型ドライバの振動に伴う空気の動きを妨げないためにドライバの裏側に開けられ、表側(耳側)とは繋がっていません。
耳側が密閉されて外と繋がっていないので密閉型です。
PowerBeatsのポートもドライバの裏側に開いているのですが、ドライバの裏表で空気が遮断されていないため外の音も通って聞こえます。
耳穴から外まで空気が通る道が繋がっているため開放型です。
BOSE Free SoundSportWirelessも似た構造で、イヤピで耳穴は塞いでいますが開放型です。
両製品とも、本来はエクササイズ用途をメインにしたシリーズなのですが、ニーズに合わせて音の精細感を高めるために耳穴をイヤピで塞ぐ構造に至ったようです。
昔ながらの開放型構造よりドライバの微細な振動も聴き取りやすく音漏れも少なめですが、見た目は紛らわしいですよね。
政府のiPhoneイジメが酷いですよねw
あのルールだと、iPhone 8のSIMフリー版をアップルストアで売っているうちは現行モデル扱いだからモデルが古くても値引き不可です。
キャリアでのみなら継続的に売ってても旧機種扱いなのに変ですよね。
まぁ、アップルストアでの販売価格も下げちゃえば対応できるような気がしますけどね。
まさかのヤブ医者ですか!(゚o゚;
神経と腱を繋ぐって…
そういうのって、せめて賠償とかしてもらえないのでしょうか?
薬は全部飲まなきゃいけないんじゃ無いんですね。
そういえば私も症状が出たときだけ飲む薬とかあります。
2種類ならお腹いっぱいにはなりませんねw
2019/9/11 08:29 [839-6541]

>ひろまさん
おはようございます、こんにちはー(どっちかい!、笑)
>結局Apple Watch series 5のNikeモデルをポチっちゃいましたw
アハハ、やはり、ポチッてしまいましたね。
iPhoneはともかく、Apple Watch、これは?と予想していたいました。
NCH700、アプリ入れないで聴けるのですねー?
アプリが入ってません、みたいなメッセージが出てダウンロードしたんですけど、メアドなどの設定がありましたし、とにかく待っているお客様もいたので、途中で諦めちゃいました。
密閉型イヤホンと開放型イヤホンの詳細な説明、ありがとうございます(^^)
もう一度しっかり読んでみます。
iPhone最新版、結構価格設定安くなってますね。
2018モデルも消えてますしね。
キャリアモデルは2018年発売のモデルは価格を下げざるを得無いですね、各キャリアどうやって対応するんだろ?興味津々です、笑。
緊急搬送された病院はなかなかのヤブ医者ですよ、笑。
指を切断してしまった工場の方がいて接合手術を受け、いざ包帯を取ったら、手の平側に爪があったという笑えない、都市伝説級のヤブ医者ですから、笑。
だって手術中に看護婦さんと口論になるなんて普通考えられないでしょう?
再手術が後2日遅れていたら、手首から切断になっていたそうです、アブねー、笑。
通っているクリニックもヤブ医者です、笑。
不眠症のなので、あれこれ試していたら睡眠薬だけで、6種類になっちゃいましたから、笑。
現在は全く服用して無いですねー。
開放型イヤホンについての記載、大変丁寧に説明してくれてありがとうございます(^^)。
2019/9/11 11:17 [839-6542]

>ひろまさん
2012年のクチコミスレ、細かい理屈って要るのか?を見てました。
いやー凄まじいですねー、これは。
もはや、イヤホン、ヘッドホンの議題ではなくなってますね。
しかもこれをそのまま削除もされずに残してあるのもびっくりしましたね。非難中傷の嵐じゃないですか。
これに比べると現在は大変平和になってますね。
時たま、スレ主さんの質問から脱線して、回答者同士がバトルになってるのたまに見かけますけど。
この縁側も設立した当初は高級料亭の個室みたいな感覚でいたんですよね、笑。
クチコミスレとは違う、隔離されたものだと思っていたんですよ。
なんせ、価格コムに来てからまだ1ヶ月でしたから、
ある日Googleで検索かけたら、縁側の書き込みが出てくるではありませんか、個室どころか筒抜けです、笑。
いやー、びっくりしましたね、
こちらにくる前にもあちこちでレビューしてたのですが、なんとそれもツイッターに投稿されてる!
怖い世の中ですねー、笑。
この縁側、どの様なシステムになっているのでしょう?
私の縁側は常にランキング上位に入ってしまっているのですが、何を反映しているのかが分からないのです。
書き込み件数ですか?
まあ、ブログみたいに毎日投稿してるので、それが反映しているのならいいんですけど。
観覧された回数が反映されているのですかね?
結構わかりづらいカテゴリーにわざとしてあるので、観覧者は少ないと思うんですけど。
これくらいは運営者側としては知りたいものですよねー。
まあ主にくだらない事をおかしく面白しくやっているだけなので、弊害は無いと思いますが。
2019/9/11 11:41 [839-6543]

>tam-tamさん
いま使っているのもApple Watch series 4なのでまだ新しいんですけどね・・・
前にXPERIA XZ1で使っていたカシオのスマートウォッチがいつでも時計だけは表示してくれていたので、series 4までの真っ暗待機画面が不満だったんです。
まさか次で解決されるとはw
BOSE NCH700はアプリ無しでもヘッドホン自体でANCの効き具合まで変更できる便利なヘッドホンですが、アプリと連携するとBOSE ARとかの新機能も使える面白ヘッドホンでもある感じですね。
届くのが楽しみです♪
新型iPhoneは思ったような値上げが無くて良かったですよね。
それでも母が11proの方が良いっていうのでApple Watchと合わせて20万に届いちゃいましたがw
決め手は画面でした。
有機ELで黒がクッキリ見やすく、最大輝度も高いので外でも見やすい。
大きいのは嫌だけどなるべく見やすいのが良いって事だそうです。
まぁ、毎日使うものなので+3万なら納得いくものの方が良いだろうと。
ヤブ医者は勘弁してほしいですね〜(^_^;)
急の時は選べないしなぁ〜
指を逆さに縫い付けちゃうなんて、なんでそれで医者が続けられるのでしょう?
医者も点数で免停にするシステムにしてほしいですね。
<2012年のクチコミスレ、細かい理屈って要るのか?を見てました。
その辺りはヘッドホン・イヤホン板の暗黒時代ですね。
まったく、もう少し大人になれないものかとあんなスレを立ててしまいましたが、いま見返すと私にとっても黒歴史ですw
最近は落ち着いててイイ感じです♪
縁側のランキングとかは閲覧回数で見てるんですかね?
ランキング上げたいとか思ったこと無いのでよくわかりません(^_^;)
基本的に価格コムに書き込んだものは縁側でも何処でも丸見えですね。
何年か前に私が撮って価格コムの掲示板に貼ったヘッドホンの写真が中国のAmazonの商品ページに無断使用されていた時は笑いました。
って、コレはAmazon中国のスタッフの問題かw
2019/9/11 13:53 [839-6544]

>ひろまさん
いつもこまめに返信していただき感謝します(^^)。
iPhone、iPadは大丈夫だと思っていたんですけどね、予想が的中しちゃいました、笑。
こんなにもApple製品持っててもパソコンの方は買わないんですか?
サポセンは最悪ですけど製品自体は良いですよ。
10年以上使用しても、カーネルパニックになったことが一度しかありません。
OSは非常に安定してますねー。
NCH700はノイズキャンセリング機能は弱い、とのクチコミみましたがオーテクのANC900BTみたいな自然な感じなんですか?
2019モデルのiPhoneは同じ有機ELでもだいぶ進化しているみたいですね。
凄く見やすいみたいですねー。
縁側のシステムについてはわかりませんか?
カテゴリー選択でわざわざ見つけづらいように設定してあるのに、常にランキング上位に入ってしまうので、どうしたらいいものか、と思いまして。
忙しいところ返信いただきありがとうございました(^.^)。
2019/9/11 14:30 [839-6545]

>ひろまさん
あらためて、全ての返信を見て思いましたが、ひろまさんの返信は非常に綺麗で読みやすいですねー。
この縁側もそうですけど……
常設スレッドに書き込めば良かったですね。
綺麗な掲示板を壊してしまいました。ごめんなさい。orz
2019/9/11 14:36 [839-6546]

>ひろまさん
ちょっと気になった事があったので確認してみたらバイクで密閉型イヤホンを使うスレ、ひろまさんでしたねー。
私も反対したんですけどね。
こっちでは自転車に乗っての使用も禁止されているので、全国共通だと思っていました。
まさかケンカ腰で反論してくるとは思いませんでしたが……
まあ、警察も注意しないという事なのでこちらがいくら注意勧告しても結局は使ってしまうのだろうと思い、一応アドバイスはしちゃいましたけど、
イヤホン、ヘッドホンの質問なのでね。争うつもりはさらさら無いので。
開放型イヤホンの定義は、何回か読んだんですけど、………
イヤーピースによっては耳の中に少し入るものと、蓋をするような感じになるものがあるじゃないですか?
開放型イヤホンという定義は周りの音が聴こえる、聴こえないのラインで分けてないようなのでちょっとこんがらがっております、笑。
これはひろまさん独自の考察なのですか?
アドバイスしてくれたイヤホンも密閉型イヤホン、となってますがイヤーピースのサイズが合ってないので、外周音が入ってきていますよね。
カタログ表記にも書いてないし、どう判別して良いのか分からないのです。
コンプライなどのフォームタイプのイヤーピースを使用すると、外音遮断性は向上してしまいますし。
お読みになって不快な思いをされたら、ごめんなさい。
時間のある時で良いので、開放型、密閉型の分け方を教えていただけませんか?
一度詳細な説明をされているので、大変申し訳無いのですが、orz。
2019/9/11 15:08 [839-6547]

>tam-tamさん
竹箒を買いに出たついでにジムニー・シエラの見積り出してもらおうと思ったのですが定休日でしたw
Macは憧れるのですが、仕事で使うアプリがWindowsしか対応してないのでついプライベート用もWin機を買っちゃうんですよね(^_^;)
Surfece GoとかGPD Pocket 2とか。
Mac OSはハードと一緒に作ってるから良いんですよね。
WindowsやAndroidは様々なハードと組み合わされるからトラブルが出るのも当然だと思っています。
逆に使う側がトラブル対応にも慣れて来るというw
MacだとGPD Pocket 2みたいな変な製品が出ないというのも移行できない理由かもしれません。
BOSE NCH700のANCはMaxだと十分効いている感じがしましたが、私自身がそれほどノイズキャンセルを重視してないので厳密に比較してないんですよ。
基本的に「違和感が強いものはイヤ!」なので、BOSEのANCヘッドホンは嫌いだったんですよね。
確かに効きは凄いけど鼓膜が違和感を訴えるので聴いてられない。
beats studio 2やwirelessくらいのテキトウなANCがちょうど良くてw
イヤホン型でANCの効きを調整できるQC30が初めて『私にも使えるBOSEのANC機』でした。
そんな私が「イイね!」って感じたということはANCの効きはイマイチなのかも?
いや、ヨドバシAkibaの店内でも十分なほど効いてましたけどねw
読みやすいと言っていただけると嬉しいです♪
出来るだけ伝わるように書きたいと思っているのですが、なかなか伝わらないことも多いので・・・
縁側でのスレ立ては特に禁止してないので全く問題ないですよ♪
結果としてこの状態なだけですから。
バイクや自転車で密閉型イヤホンを使うのは勘弁してほしいですよね〜
どれだけ危険なことをしているのか自覚が無い方には何を言っても余計なお世話と切り捨てられてしまうことが多いです。
出来れば私の身内や知人のそばを走らないでほしいですね。
事故る時は自損でお願いしたいです。
密閉型イヤホンは、鼓膜からドライバまでが密閉状態で鳴ることが条件だと思っています。
逆に、どこかで外と繋がっていて密閉されてない状態で鳴る、装着状態でも外音取り込みなどの機械的な助け無しで、構造的に外の音が鼓膜に届くのが開放型。
コンプライに換えて遮音性が上がるものは密閉型ですよね。
密閉型でも遮音性が低い物もありますが、ハウジングの材質や作りで外音の振動を伝えてしまうものは開放型とは外音の聞こえ方が違います。
カナル型というのは開放/密閉とはまた違った区分ですよね。
ヘッドホンなら耳乗せ型と耳覆い型みたいな。
耳穴(カナル)にイヤーピースを突っ込むのがカナル型イヤホン。
密閉型イヤホンを作るのに適した構造のためカナル型=密閉型のような印象になってますけど。
在るかは分かりませんが、イヤーピースを耳穴に突っ込んでもハウジングなどに穴を開けて鼓膜からドライバまでの空間を密閉しないイヤホンがあったら開放型のカナル型イヤホンということになるのでしょう。
言葉だけの説明ゆえ伝わりきってない事も多いと思いますし、こういう話は楽しいのでいくらでもOKです(*´∀`)♪
2019/9/11 17:19 [839-6548]

>ひろまさん
>言葉だけの説明ゆえ伝わりきってない事も多いと思いますし、こういう話は楽しいのでいくらでもOKです(*´∀`)♪
いやーあらためて素敵な方ですねー。ひろまさん。(そっちの方ではないです、笑)
2度も同じ質問してるのにも関わらず、実にご丁寧な説明、嫌な素振りも見せず…紳士的対応、素晴らしい限りです。
お恥ずかしながらカナル型=密閉型、という認識でいました(うーん、単細胞ですー。)
長文なのに引き込まれるような文章構成、非常に勉強になります。
ようやく理解出来ました、ありがとうございます(^ ^)。
この様な無知識な者が、クチコミにてアドバイスしていたかと思うと実にお恥ずかしい……orz
勉強不足を痛感した次第です。
パソコンですが、仕事用と趣味用と分けて使うという考えはこれまで無かったのですか?
(今はお車の購入予定があるのでそちらに回すのでしょうけど、あまり金銭面に問題が無いようなので)
使いこなせるスキルはお持ちだと思うので、趣味用に分けて使うという事を考えても不思議ではないと思ったもので……
ノイズキャンセリングヘッドホン、普段イヤホン、ヘッドホンを使用してない方だと酔ってしまうらしいですね。私自身、年がら年中使用しているので、全く違和感を感じる事が無かったのですが、知人に使用させたところ、電車がトンネルに入っていくような強烈な圧を感じたそうです。
乗り物酔いが激しい私がなんとも感じ無いのに不思議だなぁと思いました。
お忙しいにも関わらず、程度の低い質問に付き合ってくれてありがとうございます(^^)。
iMacでウィンドウを開き、それを見てiPadで書いてるのですが、それにしても非常に見やすい、というか読みやすい、速読できるレベルです。
何処に秘密があるのか、研究してみよう、笑。
2019/9/11 19:00 [839-6549]

>tam-tamさん
私も掲示板の書き込みを読んで新しいヒントを得ることが多いです。
「そうなんだ!」って試してみたら「あれ?σ(^_^;)」って事もあるので鵜呑みは危険ですよ?w
パソコンは仕事用はSurface Laptop 2を使ってて、プライベート用と分けてはいるんですけどね〜
むしろiPad Pro12.9(2nd)にlogicool slimcomboを付けたものがプライベート用の主力かもしれません。
iPadOSは9月30日からDL開始だそうですが、私のiPad Pro12.9にはパブリックベータを入れて試用中です。
試用開始からしばらくはいろいろ変な事もありましたが、現在のバージョンはかなり使いやすいので早く正式版にしたいです。
アクティブ・ノイズキャンセリングはQC35も変な感覚ありますね〜
確かに気圧が変わったような感じに近いと思います。
私はBAドライバも苦手なので、その手の違和感がダメな耳なのでしょう。
補聴器はBAドライバばかりなので余計に耳を悪くしないように気を付けていますw
程度の低い質問なんて事ありませんよ。
むしろ「そこ、語りたいところ!」って感じでした。
何故か最近のイヤホンって開放型か密閉型か書いてない製品があるので、その辺ハッキリして欲しいです。
<それにしても非常に見やすい、というか読みやすい、速読できるレベルです。
あまり褒められるとプレッシャーが半端無いです(^◇^;)
2019/9/11 21:04 [839-6550]

>ひろまさん
ひろまさんみたいにイヤホン通でもノイキャンの違和感感じるのですねー。
だとしたらあまり使ってない人が感じる圧は相当って事ですよね。
これは慣れの問題ではなくて個人差なのかなぁ?
昔はイヤホンにも開放型、密閉型と区分けされていたのですか?
ちょうどその時(10年程前くらい?)あまりに高騰するイヤホンから距離をおいてカメラばっかりやっていたので、あまりイヤホン買ってないんですよね。
ひろまさんは人として素晴らしいですねー。
上から目線なんか全然感じませんし、むしろ謙虚すぎるほど謙虚ですもん。
まだまだ世の中捨てたもんじゃないですねー。
ほんとに優しいなぁ……。
2019/9/11 21:41 [839-6551]

>ひろまさん
スタンリー・キューブリックの時計じかけのオレンジって映画観た事あります?
クラシック音楽を聴くようになったのはあの映画が原因なんですよ。
9歳の自分にとってははじめてのカルチャーショックでしたから、笑。
もうね、主人公のアレックス、カッコいい!ってなってしまって。
この映画ではオリジナルの楽曲では無くクラシック音楽がたくさん使われているのです。
主人公のアレックスも大のベートーヴェン好きなんですよ。
なので私のハンドルネームもベートーヴェンの生まれた年と亡くなった年になってます。
この映画は成人してからも良く観てますね。
ただ9歳の子供が理解出来る映画では無いです、笑。
2019/9/11 22:14 [839-6552]

![]() |
---|
Appleからのお届け物です! |
>tam-tamさん
イヤホン好きではあっても【通】かと問われると、どうなんでしょう?σ(^_^;)
一時ほど新製品が出るたびにeイヤとかに飛んでって試聴しまくるという事も無くなっちゃいましたし。
各社が5,000円以上のカナル型イヤホンを積極的にかいはつしだした辺りは面白かったのですが、BA型ドライバこそ高精細の決め手!みたいな流れになってからは・・・
私自身がBA苦手だと気付いてしまったので個人的に沈静化しましたw
もともと、密閉型より開放型が好きだったのも新製品を追いかけなくなった理由の一つだと思います。
一時期は、その時買える開放型イヤホンを片っ端から買い漁ったりしてました。
あの頃は『開放型イヤホン【狂】』だったかもしれません。
世間が密閉型イヤホン一辺倒に向かって行く中、危機感に駆られて買いまくっていたのを憶えています。
どういうわけか「密閉型イヤホンこそ新世代の高音質イヤホン!開放型イヤホンは時代遅れで音も悪い!高遮音性こそ正義!!」みたいに言われて、売り場から開放型イヤホンが無くなっていったんですよ。
1万円前後のクラスなんてBOSE IE2くらいしか残って無くて、数千円のクラスだとSENNHEISER MXシリーズが救い。
日本メーカーの製品はオーテクのCM700tiが最後でしたか。。。
イヤホンの高価格化が始まる数年前にはもうこんな状況だったので、イヤホン=カナル型(≒カナル型)のイメージを持っている方が多いと思います。
開放型イヤホンが見直され出したのはスポーツ向け(実際にはエクササイズ向け)イヤホンにも音質が求められるようになってからですね。
密閉型だとどうしても自分の足音や呼吸音などが煩いので、どんなに高音質でもカナル型イヤホンでは快適なジョギングができない、という事でBOSE IE2が注目されたのがきっかけだったように記憶しています。
時計仕掛けのオレンジですか、、、
私はあの映画、合わなかったんですよf^_^;
男子校で喧嘩ばかりしていた反動か暴力的な映画とか苦手なんです。
友人に薦められて数年前に観たのですが、正直に言ってキツかったです。
恐怖映画だと思いました。
2001年宇宙の旅は音楽も含めて凄い映画だと感じたのですが・・・
子供の頃に観て印象的だったのはブレードランナーでしたね。
原作になった『アンドロイドは電気羊の夢をみるか』も何度も読み返しました。
地球の取り残された人々が、ネットで接続する共有意識の中で教祖と共に黙々と坂を登り続ける宗教というのに不思議な感銘を受けたのを憶えています。
そしてしばらく経ってから「バーチャルお遍路さんじゃん!」と気づきましたw
2019/9/12 12:19 [839-6553]

>ひろまさん
せっかく早く返信してくれたのに、遅くなってしまいました…orz。
いつも読みやすい文章で返信してくれるのに、(ちょっと出掛けていたので、ごめんなさい)
あれー?Apple純正のワイヤレス充電器ですか、これ?
発売されたばかりですか?完全ノーマークでしたねー、これは。
>イヤホン好きではあっても通かと問われると………
またまた、ご謙遜をー、笑。
一時期ほどの勢いがなくなったにせよ、イヤホンに対するスキルは相当じゃないですかー(^^)
一体何本のイヤホン持ってんだろ……?
Bluetoothイヤホンの帝王ですよ、笑。
イヤホンは音楽を楽しく聴くためにある……という感じがします。素晴らしいです。
私もSONYが自社製造のBA型ドライバーを開発して、思いっきりコケてからは、興味薄くなっちゃいましたねー。価格はどんどん高騰する一方だし……
ですのでER4Sで一時停止しちゃってます。
それにShure掛け装着大嫌いでしたからねー。(試聴しようとした際に装着出来ませんでした、笑)
時計じかけのオレンジ、観たことあるのですか?
まあ気持ちの良い映画では無いですからね、別に嫌いでもいいのです。
素晴らしい映画だとお勧めした事も無いですし、率直な感想返って嬉しく思います。
ただクラシック音楽を聴く発端があの映画だという事に過ぎないので、
嫌なものは嫌とはっきり言える事は大事だと思いますよ(^^)。(ますます好感度UP!)
喧嘩もお強いんですねー、(弱かったら喧嘩ばかりする事は無いでしょうからね、笑)
私は殴り合いの喧嘩は一度もした事ありません…カッコいいなぁ、はるまさん……。
腕っ節は強くて心は優しい……憧れちゃいますねー、男として(そっちの方では無いのでご安心を、笑)
ブレードランナーはSFのなかでも評価が高い映画ですよね。
小説の映画化でしたか、はじめて知りました、笑。
私も映画は観た事あるのですが、それほど感銘を受ける事無く一度しか観ていません。
主演がハリソン・フォードだったのがあまり良い印象では無かったので。
(お前はスターウォーズのハン・ソロやってりゃいいんだよ、笑)
小説のタイトルそのままに違ったキャスティングだったらハマっていたかも。
小説の方が面白そうですね、タイトルからして。
写真の充電器は、9月10日に発表されたものなのですか?
iPhone11 proはAppleストアで購入されたのですか?
という事は明日届くのですか?
やはりディスプレイはxsと比較するとかなり良い感じですかね?
知人が機種変更でどうするか、大変迷ってまして、キャリアでの販売価格提示までは購入しませんが。
フェイスIDのレスポンスがかなり向上したみたいなので、簡単な感想頂けると嬉しいです(^^)。
2019/9/12 19:00 [839-6554]

>ひろまさん
Apple Watch専用充電器でしたか?
今調べてわかりました、笑。
Apple純正ワイヤレス充電器の発売、どうしたのでょうねえ?
2019/9/12 19:53 [839-6555]

![]() |
---|
NCH700も届きました♪ |
>tam-tamさん
恋人のLINEじゃ無いんですからw
暇な時に返していただければ充分ですよ♪
写真のブツはApple純正のApple Watch磁気充電 - USB-Cケーブル(1m)です。
30cmのは前から持っていたのですが、Apple Watch series 5をポチる時に1mのが追加されているのに気付きました。
USB-CのケーブルとPD対応充電アダプターで充電すると付属のUSB-Aケーブルの半分くらいの時間で充電できるのでApple Watchユーザーはみんな買えば良いと思います。
って言うか、Appleさんが最初からコッチを付けておいてよ!ってレベルの差ですよ。
ちなみに、AirPowerは夢幻と消えたそうです。
Apple Watchの充電だけQiに対応してないのが失敗だったんじゃ無いかと。。。
イヤホンの数なんて数えたら負けです。
私は中古を売らないから親戚の子とかにあげちゃったの以外はどこかに残ってるので。。。
『イヤホンは音楽を楽しく聴くためにある』
まさに、至言ですね。
趣味の世界は手段と目的を取り違えがちですし、それはそれで楽しいんですけどねw
帝王だなんてw
価格コムの掲示板だけでも私より詳しい人が山ほどいらっしゃいますよ。
もし帝王だとしたら、帝王の中でも最弱ですww
BA型ドライバは、聴いているとなんか「ゔ〜〜(−_−;)」って感じになっちゃうんですよね〜
地に足がついてないような不安感に包まれるというか。
アレ、何なんでしょうね?
私はけっこうシュア掛け好きです。
ケーブルタッチノイズが嫌いなので、タッチノイズに煩わしい思いをするよりシュア掛けした方が快適だと感じます。
IE80Sはもちろん、YAMAHA EPH-200もシュア掛けで使ってます。
その点でTWSイヤホンは最高ですね。
タッチしてノイズが発生するケーブル自体がありませんからw
時計じかけのオレンジ、一応最後まで観ましたよ。
最初から最後までコエーーΣ(゚д゚lll)って感じでしたが、友人に感想を言わないといけないと思ったので頑張りました。
好き嫌いは誰にでもあるものなので、合わない時は正直に言うことにしてます。
女性の手料理とかは別としてw
喧嘩は特に強くなかったんです。
強かったのは鼻っ柱とか我とかのほうで。
威張っているやつとかグループを作ってるやつらの言うことを聞かないので喧嘩を売られていただけです。
中学生の頃は小柄だったのでよく絡まれました。
高校に上がる頃、急にグングン背が伸びて175cmを越えたころから絡んで来なくなるんだからズルいですよねw
ブレードランナーに限らず、フィリップ・K・ディック原作のSF映画は原作小説の方が面白いの多いんですよね(^_^;)
映像美とかアクションは映画なりの面白さがあるのですが、小説の方は映像で表現しようと思ったら大変な事になりそうな、精神世界に触れるような部分に引き込まれます。
ただ、どんどん引き込まれて行くと精神がどこかに迷い込みそうになるのでお気をつけ下さいw
SF映画だとリュックベッソン監督作のフィフス・エレメントとかも好きですね〜
DVD持ってたのにBD版が出た時に買い直しました。
iPhone 11 ProとXSの比較はしたいようなしたく無いようなところですが、しないわけには行きませんよね(^_^;)
2019/9/12 21:26 [839-6556]

>ひろまさん
>恋人のLINEじゃ無いんですからw
暇な時に返していただければ充分ですよ♪
気がついていませんね。
今や私とひろまさんはそういう関係なのですよ……
ってなったら怖いでしょう、笑。
暇な時に返信しているのですよ、笑。
暇なんです、毎日、毎日、笑。
なんせ、まともな場所でまともに働いた事が無いもので、笑。
私自身は自由人なので、ひろまさん、私に合わせる事無いですよ、大変だと思いますし。
いつも丁寧な返信に感謝しております。
ありがとうございます(^ ^)(^ ^)
2019/9/12 22:12 [839-6557]

>ひろまさん
>イヤホンの数なんて数えたら負けです。
でも毎年購入しているのでしょう?
凄い数ではないですかね?
私は一度気に入ったらそればっかり使うようになるので、あまり使い分ける事ないんですよね。
ie800も数えるほどしか使ってないですしね。
>私より詳しい人が山ほどいらっしゃいますよ。
知識、スキルではあるいはそうかも知れません。
しかし、その方たちのほとんどはイヤホンの構造や、音像の定位、位相などにこだわり、音楽を楽しむための道具して使用しているとはどうしても思えないのです。
最近のBluetoothイヤホンは良く出来ていますが、流行るずっと以前からひろまさんは使っていらっしゃる。音楽を聴く楽しみのために、そういうのが側からみても分かります。
BA型ドライバーで、不快感ですか……
私自身、何も知らないで聴いたら、BA型ドライバーか、ダイナミック型ドライバーか判別出来る自信が全くありません。
もっともシングルBA機は大音量で音割れを起こすのでそういった現象が発生する時は分かるかもしれませんが、
ごく普通の音量であれば、100%判別し切れないと思っています。それくらい鈍感です、笑。
BA型マルチドライバーでも不快感を感じるのですか?
私のまわりにはイヤホン、ヘッドホンなどに興味のある方が居ません。
全く音質には拘らないそうです。どの程度?という質問に対しても音がでればそれでいいと、そんな感じです。
しかもこの方々、一般の人よりも音楽ファンです。しかし、音質には全く興味が無い。
面白いので、一度この2人にある実験をしました。
e2000.e3000.ie800の3機種を用意して聴いてもらい、良いと感じた順番で答えてもらいました。
2人ともに同じie800→e2000→e3000となりました。面白いなぁと思いましたね。
音質には拘らないけど、音の違いははっきりと識別できる。けど結局は音楽が聴ければいいそうです。
きっと音楽を純粋に楽しんでるのだと思いましたね。
2019/9/12 23:11 [839-6558]

>ひろまさん
ER4Sが大絶賛されてから、BA型ドライバーを使用したイヤホンメーカーが続々とやってきました。
とくにShureが人気ありましたね。
流行り物が嫌いなたちなので、しばらくは敬遠していたんですけど……
まあ一度どんなものかと聴いてやろうと思い、試聴しに行ったんですよね。
店員さんに用意してもらって装着しようとしたら特殊形状なので、普通に耳に入れようとしても装着出来ない……見かねた店員さんが鏡を用意してくれましたが、鏡なんか見るとなおのこと難しい。
結局は音を聴くどころか装着さえ出来ずに帰ってきてしまいましたよ、笑。
要は慣れの問題なんですが、上手く装着できるようになってからは耳掛け式のイヤホンしか使わなくなってしまいました。
ie80も購入当初は付属ケーブルで使ってましたけど、純正ケーブルは耳掛けしてもすぐケーブルがはずれてしまうので、装着感改善でリケーブルしましたね。
女性の手料理は好き嫌いはっきり言わないのですか?(きたねーなぁ、笑)
私はまず食べないですね、笑。レトルト食品のが美味いですからね、笑。
相手に合わせる事は全くしないです、綺麗な方ほど……
なので、手を繋いで歩いた事も一度も無いですねー、笑。
デートして楽しいと感じた事も一度も無いですし、
とにかく束縛されるのが、非常に嫌なのです。手を繋いだ瞬間から自由が奪われた、と思う人間なので
私自身10歳頃からウエイトトレーニングとかしていた変わり者ですが、手首に大怪我を負ってから、何も出来なくなってしまいましたね。2度目の手術の際に腐った神経を2センチほど切断してから、繋いだので、手首がまっすぐに伸ばせない状態だったのですよ。
少しづつ伸ばしていかないと神経が切れてしまうので、非常に怖かったですね。
2年くらいかかりましたかね、まっすぐ伸ばせるようになったのは。
今でも腕立て伏せとかは出来ないですね。手首をそらす事が出来ませんから。
ですのでキーボードとかも右手使えないんですよ。iPad+Apple pencilは非常に快適ですね。
今ではほとんどこの組み合わせで、書き込んでいます。
iPhoneの比較は大丈夫ですよ、笑。
比較すると欲しくなってしまうでしょうから。
実物さわれるようになったら自分で見てみます。
(カメラ好きなので、追加された超広角レンズ、実に魅力的ですねー。自分が買うわけではないですが)
2019/9/12 23:59 [839-6559]

>tam-tamさん
いや〜涼しくて良いですね〜♪
エアコン無しでもヘッドホン着けられます。
NCH700は装着感が良く、音も尖ってないのでPC作業中の使用にピッタリです。
ANCのレベルはヨドバシAkiba店内ではMAXの10でも違和感は感じなかったのですが、比較的静かな事務所内だと効き過ぎみたいでちょっと違和感があります。
8まで落とすとちょうど良い感じなので、3段階登録できるプリセットも0・5・10から0・5・8に変更しました。
お時間があるならこちらも遠慮無くレスできますね♪
私は空いた時間にEvernoteでチョコチョコ打って、打ち終わったらそれをコピペして挨拶文を足して書き込むことが多いです。
イヤホンの購入頻度、そうですね、毎月は、、、買ってないですね。
つい最近も4つほど買ったような気がしますが気のせいに違いありません(オイ
PowerbeatsProのブラックとモス、House of Marley LIBERATE AIR、BOSE NCH700・・・
買ってるなぁΣ(゚д゚lll)
NUARL NT110はプレゼント用なのでノーカンですよね!
私はその日の気分で使うヘッドホン・イヤホンを変えますね。
特にBTヘッドホンはbeats studio wirelessとYAMAHA HPH-W300とbeyerdynamic Aventho WirelessとKOSS Porta Pro Wirelessと・・・他にも数本あるところにNCH700も増えました。
ポータブルヘッドホンはデザインも個性的で楽しいので選んでいるとテンション上がります。
実際に着けて出かけられる期間は短いので、なるべく買わないようにと自戒しているのですが。。。
<音楽を聴く楽しみのために、そういうのが側からみても分かります。
なんだか照れ臭いですね(^◇^;)
でも、たぶんほとんどの人はそういうスタンスでヘッドホン・イヤホンを買うと思うんですよね。
少なくとも最初は。
私の試聴用プレイリストは私が好きでよく聴く曲しか入ってません。
時々「試聴に向いた曲」というのを質問される方がいらっしゃいますが「あなたは普段聴かないそれらの曲を綺麗に鳴らせるヘッドホン・イヤホンを、自分用に自腹で買うのですか?」と問いたいです。
それより、自分が好きな曲を、自分が求める鳴り方で奏でてくれるヘッドホン・イヤホンの方が万倍の価値があると思います。
BA型ドライバ、何故かダメです。
過去に友人に手伝ってもらってダイナミック型とBA型の目隠しテストをしたことがあったのですが、正答率7/7でした。
って、これは音場感の不自然さで解っちゃったんですけどねw
特にマルチBAは音の解像感や高低の表現を分析的に正確に鳴らしているんですけど、その音の塊としての存在が、何もない空間の真ん中にポンっと浮いているような、一種異次元的な音像と感じてしまいます。
もしかしたら、この異次元空間に拒絶反応が出るのかもしれませんね〜
女性の手料理にダメ出しなんて、その先は地獄しか想像できないじゃないですか(^◇^;)
そんな地雷原に突き進むような恐ろしいことはしたくないです。
命が惜しいのでw
10才の頃から筋トレですか!
私はその頃何してたかな?
店を手伝って貰った小遣いを握りしめ、どのプラモデルを買うか模型店でうんうん唸ってた頃かもw
長考するもんだからすっかり店長さんと仲良くなっちゃって、中高生の頃には新製品を予め取り置きしてもらえるようになっていました。
あの頃は本当に厳選して買い物をしてましたね〜
手首を反らせられないのはツライですね。
私もいま右手首を捻っちゃって動かさないように軽く固定しているのですが、色々なシーンで不便を感じています。
それでもキーボードは打てているので仕事に差し障りないのですが、いざとなればApple Pencilでもなんとかなりますね。
まぁ、ジムニーの試乗が出来るくらいだから大したこと無いのが証明されているようなものですがw
それにしても、iPadはタブレットの中でも特にアクセシビリティに優れてますよね。
iPhone 11 Proは今夜予約開始です。
どちらにしても私が設定することになるので、イヤでも見比べることになります(T-T)
トリプルレンズのシームレスな切り換えが使いやすそうですよね〜
私ならやっぱりグリーンが欲しいかな〜
スコープドック好きなのでw
2019/9/13 14:38 [839-6560]

>ひろまさん
こんにちはー(^^)
もう返信来ないと思っていました、笑。
>恋人のLINEじゃ無いんですからw
暇な時に返していただければ充分ですよ♪
これは心優しく、もう勘弁してよー、と訴えているのかなぁと思っていましたので。
今回も実に丁寧なご返信ありがとうございます。ちょっとホッとしました、笑。
2019/9/13 15:06 [839-6561]

>ひろまさん
私は文章構成に欠けるので分割して返信コメントさせていただきますね。
今日はほんとに過ごしやすい、良い感じですねー。
さっき起きたんですけど何故か汗びっしょり……
なんと暖房がついてるではないの!
多分寝ている間にリモコンのボタン押しちゃったんでしょう、笑。
この過ごしやすい季節、春もそうですが何故かあっという間に過ぎ去っていきますよね、笑。
気がつくと寒い寒い冬になっている事でしょうね。
NCH700 良い感じですねー。
レビューは書かれないのですか?
多分このヘッドホン売れないと思います。(価格が若干高いので…)
SONYの牙城を崩すのはこのヘッドホンしかないと思っていたんですが、
SONYに先手打たれてしまいましたねー。多くのユーザーは価格の安いSONY製品を購入するでしょう。
ひろまさんのレビュー投稿で一石を投じて欲しいと願っております。
耳に違和感の少ない、ノイズキャンセリングヘッドホンは価値のある存在だと思ってますので。
Bluetoothヘッドホンだけでもそんなにたくさんあるのですか!
やはり帝王です、笑。
まわりへの配慮を感じられますね。
音楽ありき、でイヤホン、ヘッドホンを購入しまわりへの配慮も忘れない、素晴らしい音楽の楽しみ方をされていますね。
そういった人柄に惚れこんでしまったのです。人として素晴らしい方だと思いまして。
ですので、アドバイスを求めるならばこの人しか居ない!と勇気を振り絞って伝言板に書き込んだのですが中々返信が来ない……やっぱりダメだったなあ、と諦めて削除致しました。
ところが伝言板を見ていない、とクチコミでの返信を見て嬉しかったですね。
イヤホンのスキルをアピールする事も無く、クチコミにおいてもマナーのなっていない投稿者にはきちんと基本的な礼儀を教えていらっしゃる。
この縁側においてもたくさんの誠意ある返信をしていただいてますし、つくづく優しさ溢れた素晴らしい方だと思っています。
BA型イヤホン、何故ダメなんでしょうね?
拒否反応でわかるって事ですからねー。
自身は長いことER4Sを使用していたので、その辺りの違和感は全く分かりません。
幸い、BluetoothイヤホンにはBA型ドライバーはあまり使用されていないので、唯一の救いになってますね。
私自身、ほんとはスピーカーで音楽聴きたいのですが、ご近所さんから苦情が来てからピュアオーディオからは撤退してしまいました。
ちょうどポータブルオーディオ発展していた時期でしたので、MDプレイヤーに乗り換えてしまいました。カセットと違い、自在に編集出来るのも魅力でしたね。
私自身、クラシック音楽を聴いていた頃はFMでも盛んに放送されていたので、あまりお金がかからず楽しめていました。カセットに録音してしまえば、レコード買う必要もないですしね。
今はインターネットで聴けてしまうのですから音楽好きとしては素晴らしい時代になったなぁと思っています。
2019/9/13 15:55 [839-6562]

続き……です、笑。
>女性の手料理にダメ出しなんて、その先は地獄しか想像できないじゃないですか
ハハハ、最近は女性方が優勢のようですねー、良い事です、笑。
私自身の縁側の方も全く奥方には頭が上がらないそうで、(この方のために縁側を立ち上げました)
まあ作られたものにケチつけるのは失礼ですから作らせないようにしてますね、お付き合いする時は。
正式にお付き合いするにあたっては摂食障害を患った事があるから、と前もって言っておきますよ。
それに遊び半分で軽い気持ちで付き合う事がないので、洗いざらい自分の欠点は全て言ってしまいます。
自身の欠点をこれでもか、ぶちまけるのですが(これで引いてくれるかなって考えて)、返って同情されてしまうので、地雷原を踏む事は無いですね。
見た目の印象が非常に悪いので、酒も飲めない、タバコも吸えない事を言うと意外に思うみたいです。
10歳から、鉄アレーとか、ベンチプレスとかやっていましたね。14歳で怪我をするまでは、
非常に内向的な性格だったので強い男に憧れていたので、深い意味はないですね。
コミュニケーション障害を患っていたので、友達付き合いが大変でしたね。
まだ、自覚症状がありながらもこの頃には服薬はしてないですね。乗り物酔いも激しかったので、病気とは自覚してなかったので。
コーヒー、紅茶、コーラなんか飲むとフラフラになるのです。カフェインがダメなんですよね。
タバコも同様気持ち悪くなってしまいます。
ミロって飲み物おぼえてます?強い子のミロ♪です。あれを飲んでもフラフラになりますから、笑。
チョコレートも食べ過ぎるとフラフラしてきます。
幸いバレンタインデーとは無縁でしたので、助かりましたけど、笑。
iPad+Apple pencilは非常に快適ですよね。
iPhoneもMacも持っていたので、要らないだろうと思っていたのですが、使ってみるとこれは素晴らしいガジェットですねー。
一番低価格のモデルを使用してますが、実に快適です。ちょっとしたデータなどもiMacからAirDropで簡単に転送出来ますし、良いですねー。
各キャリア、盲点をついて同じ事やってますね、笑。
なんのための法改正だったのか?ほんと間抜けとしか言いようがない。
これでしばらくiPhoneも安泰でしょう。
焦って決断する事も無くなりましたので、じっくりと検討する事を言っておきましたよ、笑。
返って私自身が興味深々です。超広角レンズ大好きなので、
しかし、デザインがちょっとよろしく無いですね。3眼レンズにするにしてももう少しなんとかなった気がします。
これは来年のモデルで改善されると予想してます。
2019/9/13 16:45 [839-6563]

>tam-tamさん
遠廻しにお断りとか無いですよw
エアコンのリモコンは手の届くところに置いて寝がちですよね〜
気を付けよ〜
それで脱水になったら洒落になりません。
春秋は気温は良いんですけど、花粉が飛ぶんですよね。
私はスギとブタクサのアレルギーがあるのでオープンカーが買えません。
ブタクサは花粉が遠くまで飛ばないので秋はまだ楽ですけどね。
自転車で荒川土手をサイクリングとかは無理です。
NCH700は良いですよ。
私は楽天ポイント30,000円分突っ込んだので身銭は1.5万くらいしか出してないから費用対効果の感覚がズレてると思いますがw
レビューはもう少しシッカリ使ってから書く予定です。
最低でも1週間くらいは使ってから書きたいです。
BTヘッドホンは結構もってますね。
BTイヤホンも結構もってますね。
有線ヘッドホンとイヤホンも結構もってますね。
ホーム用のヘッドホンはAKG Q701くらいしかもってません。
ほら、あまりもってないものも有りますよw
そんな人格者みたいに言われちゃうと変な汗が出てきます(^^;;
実際はただの自分勝手な人間ですから。
自分が面倒な思いやイヤな思いをしたく無いだけですから。
BA型はもうしかたないと諦めてます。
しばらくの間は「きっとそのうちに私にも使えるBA型イヤホンが出る!」と思って色々試聴を繰り返していたのですが、ダメでした。
そうこうする内にダイナミック型が見直されてきたので大丈夫です。
私にも使えるイヤホンがある*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*
スピーカーは住環境を整えられないと難しいですよね。
知り合いの大工さんは自宅を建てる時に反響まで計算した防音室を作ってました。
大工仲間で競争があるらしく、時々高いスピーカーを入れ換えてますよw
MDが出た時は感動しました。
カーオーディオでカセットテープだと伸びちゃうし、CDだと入れ替えのたびにケースに入れないと傷がついちゃうし。
ケースごと入れ替えできるMDは救世主だと思いました。
すぐにiPodが出ちゃうんですけどね(^_^;)
そんな便利なiPodもHDDがクルマの振動に耐えられなかったようで3個壊しました。
3個目のiPod 5.5Gは自分でSSDに交換してしばらく使ってましたが、iPod touchこそカーオーディオにピッタリのオーディオソースです。
シリコンオーディオ万歳!w
女性と付き合う時は自分が美味しいと思う店で食事をするようにしていました。
こういう味が好き、というのをが言外に伝わると良いな〜ってw
私は育った家が他人の出入りが多い家だったのと店(ガソスタ)の手伝いもしていたので、気づいた時はこんな感じに育ってました。
ただ、理不尽な相手の言うことは相手が大人だろうと教師だろうと全く聞かない子供時代でしたがw
成人してから聞いたのですが、小学校のころ母は保護者面談で担任の女教師から「オタクのお子さんは私をバカにしています!」と言われたことがあるそうです。
私自身は両親から「先生の言うことはよく聞くように」と言われるまま素直に過ごしていたと思っていたのですがσ(^_^;)
きっと先生にとっては小生意気なガキだったんでしょうね〜w
ミロ!
憶えてますよ!
子供のころ憧れてました。
ミルミルにも憧れたな〜w
祖父母・曾祖父母と同居だったせいか、お菓子は煎餅や饅頭、飲み物はお茶か麦茶ばかりでポテチとかチョコとかコーラとかに飢えてました。
友達の家でオヤツにそういうのが出てくると感動してましたねw
通信各社の新しいスマホの売り方には驚きました。
まさか残価設定型ローンを持ってくるとは。
個人的には、クルマじゃ無いんだからそこまでしなくても、、、と思います。
私自身はApple StoreでSIMフリーのiPhone買っちゃったので全額払いますよ。
もう通信会社に縛られるのは御免です。
母のiPhone 11ProとApple Watchは無事注文できました。
思ったほどサーバーも重くならなくてスイスイでしたね。
意外とSIMフリー版買う人って多く無いのでしょうか?
2019/9/13 22:32 [839-6564]

>ひろまさん
>遠廻しにお断りとか無いですよw
変な勘繰り入れ不快な思いをされたと思います。
きちんと謝罪させて下さい。
大変失礼な発言をしてしまいました。申し訳ございませんでした。
これまで真摯に応対されている方に軽々しく書いてはいけない事を書いてしまいました。
以後気をつけます。
2019/9/14 00:03 [839-6565]

と言う事でこれからも楽しくやって行きましょう!(謹慎期間短えな、笑)
>春秋は気温は良いんですけど、花粉が飛ぶんですよね。
私はスギとブタクサのアレルギーがあるのでオープンカーが買えません。
ブタクサは花粉が遠くまで飛ばないので秋はまだ楽ですけどね。
自転車で荒川土手をサイクリングとかは無理です。
なんと、ひろまさんも花粉症ですか?
私もですよ。
アレルギー検査をしたら30個以上ありましたねー。
ダニ、ノミとか、掃除とかすると鼻水が垂れ流しになります。
>レビューはもう少しシッカリ使ってから書く予定です。
最低でも1週間くらいは使ってから書きたいです。
書かれるのですか!
使い込むのを待っているのですね、うーむ、さすがBluetooth界の帝王、余裕が違います!
勉強にさせて頂きますね。
楽しみだなあ、これで、売れると良いですね!
>BTヘッドホンは結構もってますね。
BTイヤホンも結構もってますね。
有線ヘッドホンとイヤホンも結構もってますね。
ホーム用のヘッドホンはAKG Q701くらいしかもってません。
ほら、あまりもってないものも有りますよw
何が”ほらっ”ですか。ほとんどのタイプのイヤホン、ヘッドホン、たくさん、たくさん、たくさん持っているではないですか、泣。ひろまさんは意地悪です。鬼です。やはり帝王です、笑。
>そんな人格者みたいに言われちゃうと変な汗が出てきます(^^;;
実際はただの自分勝手な人間ですから。
自分が面倒な思いやイヤな思いをしたく無いだけですから。
大丈夫です。変な汗、気にしませから、笑。
>BA型はもうしかたないと諦めてます。
しばらくの間は「きっとそのうちに私にも使えるBA型イヤホンが出る!」と思って色々試聴を繰り返していたのですが、ダメでした。
そうこうする内にダイナミック型が見直されてきたので大丈夫です。
私にも使えるイヤホンがある*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*
これは本当に謎ですねー。
ひろまさん以外にも周りにこの様なBA型アレルギーの方いらっしゃいます?
ハイブリッド型も駄目ですよね?BAメインに作られてますから、
まあ、世にはカナル型がダメって方も居ますからねー、それに比べるとマシなのかも。
>スピーカーは住環境を整えられないと難しいですよね。
知り合いの大工さんは自宅を建てる時に反響まで計算した防音室を作ってました。
大工仲間で競争があるらしく、時々高いスピーカーを入れ換えてますよw
住宅環境最悪なのでござりまするなのです。
長屋って、わかります?まあ言葉自体はご存知だと思うんですけど、長屋だったんですよ、元々(私が産まれる前ですけどね)ですので、隣の家と思いっきりくっついてんですよ、
ベッドの置いてある場所が近いらしく、イビキとか聞こえるレベルなんですよ、笑。
本当に静かにしていると雑誌をめくった音さえも聞こえてくるんですよ、満点大笑いですよ、笑。
>そんな便利なiPodもHDDがクルマの振動に耐えられなかったようで3個壊しました。
3個目のiPod 5.5Gは自分でSSDに交換してしばらく使ってましたが、iPod touchこそカーオーディオにピッタリのオーディオソースです。
シリコンオーディオ万歳!w
そんな時代にすでにSSDってあったんですねー。でも高価でしたでしょ?
自分で分解して換装出来るって凄いですねー、
iPod nanoを最初に使いましたね。音飛びゼロですからねー、感動しましたねー。
音楽を聴きながらだと電車は乗れる様になりましたからねー、行動範囲が広がりましたね。
2019/9/14 00:51 [839-6566]

2019/9/14 15:44 [839-6567] 削除

>tam-tamさん
陽気に明るくいきましょう♪
各種アレルギーは体を壊した時からのお付き合いです。
ノミダニやハウスダストとかも若干ですが反応出てますね。
製品レビューは落ち着いてからじゃないと、購入時の興奮に底上げされちゃうので深呼吸してシッカリ使ってみてから書かないと、と思ってます。
何度か『やらかした』経験を生かしていますw
<何が”ほらっ”ですか。
いや、だってほらっ、これは良いと思ったものは買うことがメーカーへのエールということもあるじゃないですか!
買える範囲でメーカーにエールを送らないと!
BAがダメだとハイブリッドもダメですね。
私ほどでは無いにしてもBA型が苦手って人は結構居るようです。
そういう人にとって、ダイナミックにこだわり続けるSENNHEISERは希望の星です。
長屋形式やアパートだとスピーカーは難しいですよね。
友人の部屋は開放型ヘッドホンもダメだと言ってました。
ちなみにもう引っ越しましたがレオパレスでしたw
iPod 5.5世代を改造した頃はSSDも小容量で高価でした。
改造の仕方はネットで詳しく公開されている方がいらっしゃるので難しくは無かったのですが、やはり多少は電子工作の経験はあったほうが安心って内容でした。
持ちが悪くなってきていたバッテリーも同時に交換したので5.5Gは結構長く使いました。
iPod touch 4が出るまで現役でしたから。
<要は、俺の好きな味を覚えろや!しっかり作らんかいって解釈でよろしいのですか?
言い方w
結果として出てきたものは文句を言わず美味しく頂きますから!w
美味しいものを食べさせたいってのがメインですからww
<賢いので、先生もお手上げだったのでしょう、おそらく。
理屈っぽくて小賢しいガキンチョだったんだと思います(^_^;)
ミロもミルミルも、今は体が求めてないような気がしますw
毎朝ヤクルトは飲んでますよ♪
スマホの価格にはそういう問題もあったんですね( ̄O ̄;)
iPhone8の爆売れにそういう背景があったとは。。。
<まめ知識
私だったら、スマホで通報するでしょうね。
さすがに助けに入ったりは出来ないでしょう。
酒も飲まないし夜の繁華街に行くこともないので、運良くそういう現場を目撃したことはありませんが。
通報するとどういうわけか報復されちゃうってことでしょうか?
怖いですね〜
2019/9/14 14:30 [839-6568]

>ひろまさん
こんにちはー(^^)。
お元気ですかー、笑。
明るく元気に行きましょう♪♪♪
ようやく過ごしやすい季節になりました、………、あっ、ひろまさん花粉症か、
何故か私は今年はなんともないんですよ。
結構酷かったんですよ、鼻水、目のかゆみ、だけじゃなくて、顔面までかゆくなるという……
不思議な事に今は症状がでません、薬も一切飲んでないのに、行き着くとこまで行って治ったのか?
>いや、だってほら………
これは言い訳にしか聞こえないですねー、笑。
だってメーカーにエールを送るのであれば、孤軍奮闘しなくても、これ、良いですよーって勧める事だって出来るもん、やっぱり意地悪です、鬼です、涙、……帝王ですー!(やっぱりかい!)、笑。
BOSEの新製品、なかなか好調みたいですね、
私の予想よりは売れるのかな?と思いました。音が良いのかもしれないですね(私は試聴出来なかったので、音は聴いてないのでわかりませんが)
そこに帝王の渾身のレビューで爆売れー!!と、なるでしょう、笑。
やっぱりね、格の違いを感じましたね、
だってひろまさんのクチコミ、たくさんナイスが付いてますからね、
多分ファンがたくさん、たくさん、居るんだろうなぁ……orz、涙。
昨日は最後にちょっと暗い話になっちゃいましたね、ごめんなさい。
さすがにあまり一般の方(私も一般人ですが、笑)が知らない内容なので、削除させて頂きました。
そういう場所に行かない、という事が一番でしょうね、ちょっと安心しました。
もし、知らない友人の方がいたら教えてあげて下さい、危険だよって……
いつも長文になってしまっているので、今日は短めに終わらせますね(^^)。
おやすみなさーい、御機嫌よう^_^
2019/9/14 16:17 [839-6569]

まだこんな時間か?
寝るのはまだはやーいのでございます!復活です、笑。
パート2!元気に行きましょう、レッツゴー!
えー質問です。
ひろまさんはお酒は飲めるけど、飲まないのですか?
それとも下戸なのですか?
私自身は全く受け付けないので、飲みの場で結構大変なのです。
やたらすすめてくる人多いでしょう?俺の酒が呑めんかい?表にでろや!って、笑。
まあ、そんな展開にはなりませんけど、酒のすすみが遅いよ、楽しんでるのー?とかね。
場の雰囲気を壊したくたいので、ひろまさんはこういう場合はどうしてるのでしょう?
それとですねー、女性と食事をする時にどのようなお店に行かれるのですか?
フレンチ?イタリアン?アメリカン?(そんなのあるかい!)
後は喫煙者の女性は大丈夫ですか?
ひろまさん自身タバコ吸わないので、どう思うのかな、と。
最後に巨乳派ですか、微乳派ですか?(そんな派閥あるかいな!)
美乳ではなく、微乳ですよ、気をつけて下さいねー。(阿保か!おんどれ!、笑)
2019/9/14 16:33 [839-6570]

>tam-tamさん
元気ですよー!
さっきもジムニー・シエラ注文してきました!!
納車は2020年中に出来るかどうか・・・だそうです(爆
秋の花粉症は空き地や土手のそばに行かなければ結構大丈夫です。
スギ花粉と違ってブタクサ花粉は飛散範囲が狭いので。
BOSE NCH700は値段だけがネックですよね。
QC35でも4万円近いのに4.5万超えてますから。
デザインも装着感も性能面も進化していますが、それにしてもポータブルヘッドホンにそれだけ出す客は多くはないと思います。
私も30,000楽天ポイントが無かったらこんなすぐに買ってないと思います。
私のファン登録してくださっている方が54人いらっしゃいますが、だいぶ前に登録されたまま放置の人が多いような気がします(^◇^;)
ナイスは点くと嬉しいですよね♪
でも、打ってる時はこの書き込みが評価されるか?とかはあまり考えてないです。
読みやすい文面で、というのはかんがえてますけど。
<ちょっと暗い話
まぁ、そういうのもアリですよ。
私の知らない話でしたし。
勉強になりました。
<お酒
飲んでも酔っ払わないし、美味しいと感じないし、次の日怠くなるだけの高価な液体ですねw
医者からも飲まない方が良いと言われているので、勧められた時は「すみません、医者に止められているので。」で通しています。
「運転手なので」も良い言い訳ですねw
ニコッと微笑んでスパッと断ると大体それで済みます。
それでもしつこく勧められた時も笑顔の「すみません」で押し通す方向で・・・
乾杯や献杯の時も口をつけるだけにしてます。
女性と行く店はあまりお高くない店が多いです。
私は飲みませんが居酒屋っぽいところも多いですね。
ネットで調べて料理が美味しいと評判がいいところに行ってみたり
タバコはダメですね〜(-_-;)
ちょっと煙たいだけで頭痛がするので、喫煙する方とはお付き合いはムリです。
乳問題は非常に難しい問題です。
大きい方が好きですが、小さいのがダメという事はありません。
むしろ目立たないくらいの方が労せずして目を見て会話ができるという面もありますからね。
まぁ、それ以前に乳で選ぶということも無いですよね。
そんな選択肢に恵まれたことが無いですからーーーー(ToT)
2019/9/14 18:35 [839-6571]

>ひろまさん
こんばんみ~、(懐かしくないですか、笑)
これから呑みに行くんですよー。(^^)
誘われてるのはわかってくれてる人達なので、大丈夫ですー。
お車買われたのですか?ウキウキじゃないですかー、
届くの楽しみですねー(^^)
>乳問題は非常に難しい問題です。
……!!!爆!笑笑笑笑笑笑。!!!
爆笑じゃないですかー、!
こんな事書いて引くかなぁって思って書いたのに、非常にシリアスな語り口、笑笑笑笑!!
いやーこれは、今月いっぱい笑えますよ!(これについてはあらためて議論しましょう、笑)
ちょっと出発する時間なのであらためて返信しますねー。
ありがとうございます(^^)
2019/9/14 20:22 [839-6572]

>ひろまさん
おはようございます。いやーいい感じの季節になりましたねー。
昨日は大変に笑かしていただきまして、ありがとうございます。(^^)
女性の方も見ているかもしれないので、これはT問題と呼称を変えさせていただきますね、笑。
これは受けを狙って、あのように真面目に回答したのですか?
まさかの展開で爆笑してしまいましたよ!、笑。
納車が来年になってしまうなんて、凄い人気の車なんですか?
車のことは全く知識がないもので、
これは今から楽しみでしょう?
BOSE NCH700はひろまさんだけではなくて、クチコミにおいてスレ立てしている方が結構いますね。
価格だけがネックですがBOSEファンも確かこの機種発売を心待ちしていた方も居たのでランキングに入ってくれるといいですねー。
>ナイスは点くと嬉しいですよね♪
ひろまさんクラスのベテランの方でもやはり嬉しいものなのですねー。
私はここに来てかなりの勢いでレビューを投稿したのであまり心良く受け取ってない方が多数居ると思うんですよね。付かないスレは徹底的に付きませんからね、笑。
それもベテランの方に負けてしまうのはなんとも思わないんですけど、あるスレのコメントにたいして同じようなコメント書いてるのにもかかわらず、私だけナイス0、しかも他の投稿者が、クチコミ投稿はじめての方が2人で、この方々だけナイスが凄い勢いでついていくんですよ、さすがにヘコみましたねー。
ひろまさん下戸ではないのですね。
しかも結構強そうじゃないですか?
すすめられて、じゃあいただきますって出来ますよね。
私は下戸なんですけど、美味しいとは思うんですよ、ですから若い子に人気のサワーとかはダメですけど、日本酒とか、リキュールとかは好きなんですよね。(飲めもせんで生意気な事を!)
だけど思いっきり下戸なんで、さすがに一口、二口程度しか飲めませんねー。
たまに小瓶のリキュール類を買ってチビチビ飲む事はあります。
電気ブランとか知っています?浅草、神谷バーの人気にオリジナルリキュールです。
昔は冷凍庫に入れてチビチビ飲んでいましたねー。梅酒なんかも好きですね。飲めないんですけどね、笑。
あまり洒落たお店に行かないのですねー。素晴らしいです!(自分が金無いだけだろ!、笑)
喫煙者の方のコメントはちょっと予想外でした。
"健康のために良くないからやめた方がいいんじゃない?"と進言しつつお付き合いするのかなって思ってました、笑。
さあ、肝心のT問題ですが、笑。
非常に真面目に考えて答えてくれてありがとうございます!
この質問はですね、別にT問題でお付き合いする方を選別するという事は私書いてないんですよ、笑。
ただ好みの問題としてどうかな?というものなんですよ、笑。
男性ですから、頻度はどれくらいかは分からないですけど、そういった画像なり映像なりお世話になると思うんですよ。それを想定してどんなTが好みなんですか?というものなんですよね。
さすがにTの部分で選別される方は非常に少ないでしょうね、なんせ見ない事には分からないので、笑。
大きめがお好きなんですか?
私はどちらかというと若干大きくない方が好みですねー。
スレンダーなスタイルが好みです、どちらかと言えば。
返信コメントを最初から読んでいるとですね、はじめの方では砕けた感じで返してくれていたので、T問題に入ってからトーンが変わっていきなり"非常に難しい問題です"ってなったので思わず爆笑しちゃったですよ、笑。
受け狙いだとは思いますが、それでもかなりのインパクトで笑ってしまいましたよ。(^^)
2019/9/15 09:40 [839-6573]

>tam-tamさん
おはようございます。
昨夜は楽しまれたようですね♪
注文した車の現状は下記の記事を見ていただくと解るかもしれません。
ベストカーWeb
【えっ、まだ2年待ち!??】大幅増産体制も納期は微減 ジムニーの納期短縮はまだ先だ!!
2019年8月27日 / ビジネス
https://bestcarweb.jp/news/business/8762
7
Youtubeでジムニーの動画を観ていると米国、英国はもちろん、ユーロ圏やアジア圏、南米、ペルーあたりの自動車紹介動画まで上がっている始末。。。
なかには値段が十倍以上するクルマと比較されてたり、そんな値段じゃ測れない魅力がある庶民価格のクルマなので世界中で売れまくっちゃってるみたいなんですよ。
なんとか4人乗れるので家族も説得出来なくもないギリギリくらいの趣味グルマという。
試しにYoutubeで『ジムニー』と検索すると動画の多さにビックリしますよ。
BOSE NCH700はANCヘッドホン好きの人たちが居るので私が賑やかさなくても大丈夫なはずw
それこそANCヘッドホン界の王者の血統ですから。
出来自体も、折り畳みサイズが少し大きくなっちゃった以外は前作に劣るところは無いので値段が気にならない人には順長に売れるのでは。
『ナイス』は点くとちょっと嬉しいけど、点かなくても気にしない感じです。
けっこうスレ主さんが欲しがっているのとは別ベクトルのレスを付けることも多いのでスレ主さんに無視されてることもありますしw
逆に、そういう書き込みに大量のナイスが点いていると「みんなそう思ってるなら突っ込んであげてよ!」とは思います。
お酒はね〜
次の日に具合が悪くなるので飲みたくないです。
この金額払うならトクホのペプシの方がイイジャン!って思っちゃいます。
烏龍茶でも話には付き合うのでお酒はパスです。
タバコの煙も臭いもマジでダメなんですよ。
頭痛と吐き気に襲われるのでヘビースモーカーの人がそばに居るだけでもキツいです。
キツイのが顔にも出るのでお付き合いなんてムリムリ。
では本題です。
大事な問題なので真剣にいきたいと思います。
ビジュアル的な好みだと、やはり大きい方が好きです。
Tに限らず全体的にふっくらした体型が好きですね。
女性が言う「私ぽっちゃり体型だから〜」という体型は標準体型か、下手したら痩せ型です。
言葉通りに信じてはいけません。
指でつまめる程度でぽっちゃりとは、公式には認められません。
iPhoneユーザーですからもちろんSiriも無視できません。
女性は大きいことを気にされる方が多いようですが、大きいことは良いことです。
自信を持っていただきたい。
健康維持のために太っている事は悪とする風潮もありましたが、少し太めなくらいが健康寿命は長いというデータもあります。
騙されてはいけません。
ムリなダイエットは百害あって一利なし。
水卜ちゃんも変に体型を気にせず健康的なふっくらボディを保っていただきたいと切に願います。
2019/9/15 11:11 [839-6574]

>ひろまさん
起きましたか。
おはようございます!
早速の返信ありがとうございますね。
いやーイヤホン、ヘッドホンよりもT問題のが、真剣では無いですか、笑。
>では本題です。
大事な問題なので真剣にいきたいと思います。
もはや、この問題がメインになってますがな!、爆笑!
あれー?ひろまさんってこういう話も真面目に考える方なんですねー。
私自身、面白おかしくやり取りするのが好きなんですけどね、最初から、こういう話題はさすがにもっていけませんよ、ですのでだいぶやり取りしてから書いた次第なんですけどね、笑。
これ、文章自体見ても受け狙いであえてシリアスに語っているのか、本当に真剣に自身の考察を入れているのかが分からないです、笑。
>水卜ちゃんも変に体型を気にせず健康的なふっくらボディを保っていただきたいと切に願います。
最後の〆は最高です、笑。
水トちゃんがタイプなんでしょうか?
んー、そうですね、まあダイエットを頑張り過ぎてる方が多いなぁ、というのは同意見ですよ。
なんで?ダイエットなんか必要ないじゃんっ、て思う方たくさんいますからねー。
水トちゃんはダイエットしちゃダメですよねー。あの感じ、雰囲気が良いのですから、痩せてしまったら魅力半減してしまうと思いますし、今のままのが同性からも共感されると思いますしね。
>指でつまめる程度でぽっちゃりとは、公式には認められません。
爆笑ですがな!、笑笑!
この公式サイトはどこに存在するのでしょう?、笑笑!!!
いやー面白過ぎます、笑!!
私の縁側の方もだんだんとこういう感じになってしまい、最初はイヤホン、ヘッドホンなど真面目に語っていたのですが最近はネタ合戦みたいな感じになってます、笑。
2019/9/15 11:54 [839-6575]

>tam-tamさん
やはりこの話題となると男性として真摯に向き合わざるを得ません。
この時だけは姿勢をただして黒縁眼鏡を掛けてますよ(心の中で)
水卜ちゃんに対して「痩せたらもっと可愛いのにモッタイナイ!」などの書き込みを見ることがありますが、まったく解っていませんね。
「痩せるなんてモッタイナイ!もっと食レポ増やして!!」と願うべきです。
個人的には渡辺直美さんくらいの体型も魅力的だと思いますが、ダンスパフォーマンスをされているところを見ると膝や腰が心配になります。
もう少しだけ体重を落とされても良いかもしれません。
<公式
世界ぽっちゃり振興会は世界中のぽっちゃり好きの心をつなぐ心のネットワーク上に存在します。
世界ぽっちゃり振興会員は常にぽっちゃり女性を応援しています。
人知れず、心の中で。
2019/9/15 13:31 [839-6576]

>ひろまさん
>水卜ちゃんに対して「痩せたらもっと可愛いのにモッタイナイ!」などの書き込みを見ることがありますが、まったく解っていませんね。
「痩せるなんてモッタイナイ!もっと食レポ増やして!!」と願うべきです。
笑笑笑笑!!!
これは完全に個人の好みの問題ですって、笑。
>全く解っていませんね。
笑笑笑笑!!。
そりゃスレンダーなスタイルが好みの人もいますがな!、笑笑。
これはたんにひろまさんが水トちゃん推しなだけですからね、笑笑。
個人的には気にするレベルではない、というのは同感ですけどね、
水トちゃん自身が気にしているのであれば、大丈夫だよ、と優しく応援するのはいいですけどね(^^)
個人の好みのはそれぞれなので、そこは我慢しないと、笑笑。
世界スレンダー協会から袋叩きにあいますよ、(^^)。
ひろまさんが水トちゃんがタイプなのはこの熱い返信で十分理解しました、笑笑。
2019/9/15 14:01 [839-6577]

>ひろまさん
なんか、だんだんと私の縁側の方と同じようになってきましたよ、笑笑。
面白いですねー、笑
この縁側"雑多な雑談板"というネーミングで良かったですねー。
私の縁側は"楽しい音楽を語ろう"で崩壊してますから、笑。
安室ちゃんファンを募集してたんですけど、もはや呼べない状況になっており、現在封鎖状態ですよ、笑。
これからもこの様な感じでお願いしますね(^^)。
2019/9/15 14:09 [839-6578]

>tam-tamさん
『痩せるべき発言』に対して世界ぽっちゃり振興会員が事を起こさないように『太るべき発言』に対して世界スレンダー協会から袋叩きに会うこともありません。
お互いに「あいつら解ってねぇなぁ」と言いながら、互いの趣味嗜好には一定の理解を忘れないからです。
スレンダーにもぽっちゃりにも貴賎はないのです。
ただ、これだけは言いたい。
スレンダーが良いのなら水卜ちゃん以外にいくらでも居るだろう?と。
そう、芸能界やTV業界にはスレンダー美人ならたくさん居るのです。
レア度が段違いなのです。
貴重なぽっちゃり系を痩せさせるなんてとんでもない事です。
ぽっちゃりの保護は、すでに待った無しの喫緊の問題なのです。
さあ、あなたも『ぽっちゃり保護条例』実現のためにご署名をお願いします!
世界ぽっちゃり振興会員は日々このように『ぽっちゃり』の希少性を訴え、保護活動を行なっています。
そう、一人一人の心の中で。
2019/9/15 16:35 [839-6579]

>ひろまさん
ひろまさんの熱い熱い心の声に私も世界スレンダー協会から世界ぽっちゃり振興会員に移行しようと切に考えております。
やはり体型から発せられる安心感は絶対なものであるという認識に至りました。
それにぽっちゃりした方は性格的にも優しい傾向があるように見受けられます。
ところで、世界ぽっちゃり振興会員に認定されるのには非常に厳格な審査がある、という事を聞いたことがあります。
私も世界ぽっちゃり振興会員の会員になり是非とも活動したいと考えてる次第ですが、審査を通るアドバイスを教えて頂きたくお願いします。
やはり、健康一番ですから、
それに美味しそうに食す女性は実に魅力的だと痛感致しました。
やはり年会費などは高額なのでしょうか?
2019/9/15 17:21 [839-6580]

>tam-tamさん
世界ぽっちゃり振興会に興味をお持ちいただきありがとうございます。
過去には過激なぽっちゃり原始主義者の台頭で改宗者に厳しい時代もありましたが、現在は規約も緩和されました。
1.ぽっちゃりを愛する心を持つこと。
2.ぽっちゃり以外の趣味嗜好にも寛大な心を持つこと。
この2点のみです。
入会金および会費はお気持ちでけっこうです。
ぽっちゃり好きの心の繋がりのみで形成されている組織の特性上、会計係が居ないのです。
ちなみに会員全員がヒラ会員であり、会員の身分に上下はありません。
自分の心の舵を切るのは常に自分でしかあり得ないためです。
さあ、あなたも今から世界ぽっちゃり振興会の会員です。
ぽっちゃり系グラドルの写真集を買うも良し、ただただ愛でるも良し。
活動も周囲に迷惑をかけない限り自由です。
全ては心の活動です。
2019/9/15 17:53 [839-6581]

>ひろまさん
過分なお言葉、感謝致します。
本日を持ちまして、世界ぽっちゃり振興会員として恥ずかしくない人間として生きていく所存でございますので、どうかよろしくお願い申し上げます。
>全ては心の活動です。
人間としての正しい生き方、考え方がこの一文に集約されていると感じました。
心が洗われたような心境で御座います。
世界スレンダー協会は高額な年会費を収め、過度な食事制限を女性に進言したりと、今考えるとそれはそれは酷いもので御座いました。
>全ては心の活動です。
まさに至言のお言葉実に身に沁みました。
世界ぽっちゃり振興会員の心の優しさに、今までの自分の生き方を反省している次第です。
自分の体型を気にしている世のぽっちゃり女性に対してあらためてエールを送りたいと思います。
そして、今までスレンダーこそ至高と思い込んでいる世の男性に対しても考えをあらため、ぽっちゃり女性を傷つけぬよう指導していきたいと思っております。
今回は身に余るお言葉、感謝致します。
明日からは私も世界ぽっちゃり振興会員の一員として胸をはって、たくましく生きていく所存です。
ありがとうございました!
2019/9/15 18:20 [839-6582]

なんでしょう、これは?
途中から見た人、本気か冗談か分からんでしょう!、笑笑。
満点大笑い!!
2019/9/15 18:25 [839-6583]

>ひろまさん
ちょっと真面目なお話をお付き合い下さいませ。
自転車がご趣味だそうでこちらに関してもスキルが非常にあるとお察しします。
私自身、交通系が乗れないので、自転車を良く使用します。
ところがパンクが非常に多い。
これまでおそらく500回近いパンクを経験しています。
(さすがにこれは多過ぎとは思うのですが)
これは、走る公道にも問題があるのですか?
それと、耐久性の良いシテイサイクルでオススメのメーカーがありましたらご教示お願いします。
長い距離は走りません。
デザインも気にしません。
長く使える事に重点を置いてます。
それとクレ556をタイヤの軸の所に注入したところ、自転車屋さんから、怒られた事があります。
この様な部分に使うものでは無い、と。
これは水溶性では無くグリスを注入しないといけないよ、と。
2019/9/15 18:26 [839-6584]

>tam-tamさん
そろそろオフザケは一段落しましょうw
自転車のパンクの一番の原因は空気圧の低下です。
空気圧が適正範囲より低くなってしまうと、段差などでリムが地面に当たってしまい、挟まれたチューブに穴が開いてしまいます。
次に多いのがクギなどの尖ったものを踏んでしまうことです。
これらを防ぐための方法は下記の2つ。
自転車用の空気入れを購入してマメにエアチェックをする事。
シティサイクルの場合、正確な空気圧コントロールがしにくい英国式バルブが採用されているので、親指でグッと押して少ししか凹まないくらいの硬さまで空気を入れます。
耐パンク性能の高いタイヤを履くこと。
私はシティサイクル(いわゆるママチャリ)に乗らないのでスポーツサイクル用タイヤしか分からないのですが、MTBやクロスバイクならシュワルベのマラソンシリーズがオススメです。
シティサイクル用にも耐パンクタイヤが出ているのでそれに変えるとクギを拾ってのパンクはしにくくなります。
気をつけて欲しいのはノーパンクタイヤです。
タイヤの中身が空気ではなく硬めのスポンジのような素材で出来ていて空気を入れる手間がいらない、絶対にパンクしないタイヤです。
ちょっと聞くと凄く良いものに思えるのですが、注意点もあります。
まずは重い。
空気の代わりに硬質スポンジが詰まっているのでけっこう重いです。
衝撃吸収性が低い。
空気のチューブと違って衝撃がダイレクトに伝わってきます。
サスペンション付きじゃない自転車だと手首や尻にダイレクトアタックに近い衝撃が突き上げられることがあります。
この衝撃は自転車のフレームにも同様にダメージを与えるので、安物の自転車だとフレームが折れることもあります。
とりあえず、耐パンクタイヤに換えて空気圧をマメにチェックするだけで良いと思います。
自転車店で聞けばシティサイクル用耐パンクタイヤも空気入れも置いているはず。
もし自転車自体を買い換えるなら、イチオシはなんと言ってもブリジストンです。
ブリジストンは自社製フレームはもちろん、パーツメーカーから仕入れる部品の一つ一つに至るまで徹底的にテストすることで有名です。
自転車部品メーカーでは「ブリジストンに認められたら一流」と言われるほどだとか。
錆びにくく、壊れにくく、機能性に優れた自転車作りには一切の妥協がありません。
最近のモデルは耐パンクタイヤを標準装備しているものが多いようですし、自動点灯のライトもペダルが重くならないハブ一体型。
ベルト駆動で駆動系トラブルの起こりにくいアルベルトあたりが良いと思います。
https://www.bscycle.co.jp/items/bicycle/
albelt/#anc02
もう少し安価なモデルだとロングティーン・スタンダード。
https://www.bscycle.co.jp/items/bicycle/
longteen/#anc03
2019/9/15 19:15 [839-6585]

書き忘れました。
クレ556は自転車には使っちゃダメです。
556は金属用のオイルですが、樹脂や塗装を劣化させます。
最近のベアリングには樹脂カバーが付いていたり樹脂コーティングがされていたりするので絶対に使っちゃダメ。
潤滑部分の注油なら、同じクレでもシリコンスプレーを吹いてください。
ちなみに、私は自転車用にはシマノのプレミアムグリス、チェーンオイルはフィニッシュラインのドライチェーンルブを使っています。
Amazonn
シマノ プレミアムグリス 50g Y04110000
https://www.amazon.co.jp/dp/B001NMTIKM/r
ef=cm_sw_em_r_mt_dp_U_feHFDbCVHC2BY
フィニッシュライン(FINISH LINE) ドライ テフロン ルーブ プラボトル 60ml
https://www.amazon.co.jp/dp/B000C17HKS/r
ef=cm_sw_em_r_mt_dp_U_baHFDbCPKRXT8
2019/9/15 19:30 [839-6586]

>ひろまさん
ご丁寧な説明ありがとうございます。
空気圧ですか!
低すぎてもいけないのですね。
ありがとうございます。
ブリヂストンですか、やはり。
あともう一ついいですかね。?
電動アシスト付き自転車が、現在3社から発売されています。
パナソニックが一番人気らしいですが、自転車本体を見ても私の様な素人が見た感じですと実にしっかりと作られている印象なのですが、この自転車本体はブリヂストン製なのですか?
2019/9/15 19:30 [839-6587]

>ひろまさん
>クレ556は自転車には使っちゃダメです。
556は金属用のオイルですが、樹脂や塗装を劣化させます。
最近のベアリングには樹脂カバーが付いていたり樹脂コーティングがされていたりするので絶対に使っちゃダメ。
やはりそうでしたか、
でも私に限らずクレ556を自転車に使ってしまっている人多くないですか?
今まで思いっきり勘違いしていましたねー。
クレ556は万能だと思っていました。
道理で知人の自転車が早くお釈迦になるわけですよ、笑。
(なおしてやるからと言ってクレ556をタイヤの軸受けの部分に吹きかけていましたからねー、笑)
一時的に軽くなるので、効果アリと思っちゃうんですよねー。(ごめんS君)
おススメ商品紹介までありがとうございます(^^)。
2019/9/15 19:42 [839-6588]

>ひろまさん
ギアにもクレ556駄目なのですか?
行きつけの自転車屋さんはギア回しながらクレ556を吹き付けていました、笑。
まさかのヤブ?
右手の手術だけで無く自転車屋さんもヤブかいな!
恐ろしい時代です、もう、プンプン(怒りの表現です、笑)。
2019/9/15 19:49 [839-6589]

>tam-tamさん
パナソニックは自転車部門も一流です。
電動アシスト自転車は三洋の自転車部門を吸収した際にそのノウハウも取り込んでいます。
個人的な評価では、自転車メーカーとしてはブリジストンよりチョイ下の評価ですが、電動アシスト自転車に限ればパナの方が少し進んでいると思います。
特にスポーツ向け電動アシスト自転車『eバイク』に関しては国内最高水準の製品を販売しています。
2019/9/15 19:59 [839-6590]

自転車の駆動部でも樹脂製のコーティングがされているチェーンとか樹脂製のプーリーを使っているものもあるので私は使いませんが、シティサイクルだと金属パーツのみの構成なのかな?
サビサビだと問答無用で556でも、差さないよりマシにはなるかもw
2019/9/15 20:22 [839-6591]

>ひろまさん
アドバイスありがとうございます(^^)
パナソニック製は悪くは無いのですね。
いやー、勉強になりました。
おススメしていただいたメンテナンス製品は価格も高く無いので、さっそく購入してみます!
2019/9/15 20:28 [839-6592]

>ひろまさん
こんばんはー。
水トちゃんのやり取りで、注目ランキングが一気に12位までランクアップしちゃったので書き込み控えてました、笑。
こんなイヤホン出ちゃいましたよ、どうしましょう?
https://www.e-earphone.jp/shopdetail/000
000254917/
Bluetooth界の帝王として、これは、無視出来ないのでは?、笑。
2019/9/18 18:35 [839-6593]

>tam-tamさん
こんばんは〜♪
水卜ちゃんパワー凄いですねw
大したこと話してないのにww
クリプシュもTWSイヤホン来ましたね。
確か半年くらい前にオーディオショーで発表されたんだったかな?
興味はありますが、多分買わないと思います。
帝王じゃないしー(^◇^;)
予定外のApple Watch s5もポチっちゃいましたし。
ちょっと自重しないと。
クリプシュはreference S4とか好きでしたけどね〜
あれ、もう7年以上前のモデルなんですね〜
涼しくなってきたので大人しくBTヘッドホンの手入れをしますw
2019/9/18 19:05 [839-6594]

>ひろまさん
こんにちはー、
>興味はありますが、多分買わないと思います。
ガックリです、帝王なのに……
多分水トちゃんもガックリしていると思います……
そんなのはひろまさんらしくないです……
水トちゃんに嫌われても良いのですか?水トちゃん悲しんでましたよ……
2019/9/19 15:20 [839-6595]

っていうのは冗談ですけどね、笑。
BOSE NCH700、凄い勢いでですねー、
ちょっとびっくりです。
おばあちゃんがレビュー書いてますねー。
eイヤホンでは、1000XM3抜き去りましたねー。
ちょっと聴いてみたかったなー……
2019/9/19 15:23 [839-6596]

![]() |
---|
私にもいろいろ届きました |
>tam-tamさん
水卜ちゃんが欲しいっていうならプレゼントするのも吝かではないですけどね(エ
さすがに耳に穴が足りませんよ。
BOSE NCH700は出来自体はいいですからね。
あの価格が気にならない方には良いANCヘッドホンですよ。
ヘッドバンドが内側に畳めなくなった点も個人的には許せる範囲です。
いや〜
母がXperiaからiPhone 11proに買い換えたんですが、設定全部わたしに丸投げなので四苦八苦してます。
スマホでSuicaとか使ってない?って確認とったのに、がっつりnanacoモバイル入っててそのポイント移行手続きに2週間掛かるとかw
まぁ、それ以外は順調に設定できたんですけどね。
母は今までもiPadを使っているので基本的な操作は出来ますし、今もApple Watch弄ってキャッキャ言ってます。
十分使いこなしてくれることでしょう。
2019/9/20 18:24 [839-6597]

>ひろまさん
なんと!水トちゃんが欲しいと言えばプレゼントする?まあいやらしい事、笑。
お主も悪よのう……
水トちゃんに聞いてみよう、伝えておこう、
ところで、iPhone11 proとxs……
設定の段階で、レスポンスの向上とか認められらました?
フェイスIDはどうですか?
それほど変わらないですか?
auにてコジ割、30,000ポイントGETしたのは良いのですが、なんと9月末での有効期間付き!
今までは発行から、3ヶ月あったのに……
10月から執行される法務省の指示に引っかかるのでしょう。
知人の機種変更ゆえ、自身の買い物より慎重になっています。
お母様もフェイスID使えていますか?
娘さんと、そのお母さんの機種変なので、簡単な感想をお聞かせくださると嬉しいです。
返信のアドバイスを見て、水トちゃんとの事は考えてあげましょう、笑。
2019/9/21 05:12 [839-6598]

遂にレビュー投稿!されましたか、!!
さすがに見やすい!
音質に関してはシビアですねー、
非常に勉強になりました!
んー、シビれるレビューですねー!
2019/9/21 12:10 [839-6599]

>tam-tamさん
iPhone 11proとXSのFaceIDの認識速度なのですが、たぶん11proの方が速いような気がします。
って程度の差しか感じません。
iOS13にアプデしたらXSの認識速度もちょっと速くなったんですよ。
アプリの起動なども体感で分かるレベルで速くなっているのでXSでも全く見劣りしませんね。
もちろん母の顔も瞬時に認識します。
眼鏡を外して登録したので素顔でも老眼鏡を掛けていても一瞬FaceID解除の表示が出るだけで、ロック解除はほとんど意識せずに使用できています。
ただ、画質と音質は少し11proに負けているようです。
そりゃそうですよね。
新しい方が良いに決まっています。
解っていますよ 。。。
それより差を感じるのはApple Watchですね。
やはり常時点灯は大きな魅力です。
わたしの series 4 Nike+もWatchOS 6にアプデしたので新しいウォッチフェイスや騒音センサーは利用できるのですが、手首をクイッと捻らない限り真っ暗です。
いままでも真っ暗だったんですけどね。
目の前に常時点灯している母のApple Watchが見えると・・・
その30000ポイントはアレですよね?
Apple Watch series 5になったんですよね?w
NCH700のレビューやっと書きました。
甥と姪に妨害を受けながら頑張って書きましたw
多少でも参考になれば幸いです。
2019/9/21 12:42 [839-6600]

コジ割とは、引き留めポイントの事ですね、笑。
解約したいので、NMP発行の手続きをお願いします、って言うと貰えるんですよ、笑。
どうか、考えなおしてくれませんか?、って、笑。
私自身4回線契約してますし、25年ずっとauですから、
光回線もau光使ってますからね、
こんなヘビーユーザー他キャリアには渡したくないでしょう?、笑。
30,000ポイント×3=90,000ポイントとau光の継続使用で現金3万円GETしましたよ、笑。
それを使うと全部機種10万円切るので審査落ちしなかったのです。
テクニックを使ったってのはコジ割の事ですね、笑。
(それ以外にもありますけど、笑)
iOS13にアップデートしましたが、なんとxsも少し早くなるのですか?
ダークモードばっかり目がいっちゃって、笑。
ありがとうございます。
レビューは早速見ましたよ。
一番に押させていただきました、笑。
水トちゃんも喜んでいる事でしょう、笑。(^^)
あの~水トちゃんのどこに一番の魅力を感じているのですか?
性格ですか?それともT問題なのですか?
実に重要な問題ですよー。
2019/9/21 13:14 [839-6601]

>tam-tamさん
いわゆる引き留めポイントってやつですね!
そういえばそういうものが有ると聞いた記憶があります。
私も長いこと3回線+auひかり回線を使っているので言えばもらえるのかな?
iOS13の一番目立つ変更点はダークモードですよね。
目に優しく、OLED画面のモデルは消費電力も減りますし。
でも、個人的にはアプリやFaceIDの速度向上も嬉しい進化です。
iPad Pro12.9(2nd)にパブリックベータを入れて試用していたので、正規版の登場を心待ちにしていました。
ただ、iOS13はけっこうバグが残っているんですよね〜
来週降りてくるiOS13.1とiPadOSが安定版で本命です。
水卜ちゃんの魅力はフワッとした笑顔でしょう。
ふんわりした雰囲気と笑顔が最高です。
2019/9/21 13:44 [839-6602]

ご返信ありがとうございます。
>私も長いこと3回線+auひかり回線を使っているので言えばもらえるのかな?
おそらくもらえるでしょうね、ヘビーユーザーの流失には各社過敏になってますからね。
ただ、かなり一般的に浸透してしまっているので、NMP発行の手続きをお願いします、と言っても、はい、わかりました、ではこのまま発行手続きに移行しますがよろしいですか?発行手続きにはいくらいくらかかります、と言われますね、確実に。
そこでビビってしまう人が殆どでしょう、笑。
書いてある事とちがーう、って、笑。
そのまま、はい、お願いします。と言うと、では手続きの準備をしますので少々お待ち下さいってなりますよ、ここでも実際に発行手続きが進行してしまうと思いビビって慌てて電話切る方も多いでしょうね。
しかし、戻ってくると、実はお客様に一つ弊社からの提案があるのですが……となりますね、笑。
このあたりが勝負の分かれ目でしょう。
au光に関しては郵便局で現金化できるものが、3~4ヶ月後に送られてきますよ、笑。
そのままNMPを発行されても、無視していれば、期限切れで使えなくなるだけで、なんの弊害も、料金もかかりませんからね。
やるなら、ゴタゴタしている9月中が確実でしょうね、笑。
スマホに付くポイントは機種変更にしか使えないので、あまり意味は無いですけど、au光回線の現金3万円分は大きいです、笑。
iOS13のバグはおそらく無いと思いますが、
ひろまさんが使用しているのは、パブリックベータ版でしょう?
これはかなりバグりますよ、笑。
iPhoneに適用されるiOS13は、全ての新機種に搭載されていますから、おそらく大丈夫でしょう。
iPadのiOS13とは違いますから、
>水卜ちゃんの魅力はフワッとした笑顔でしょう。
ふんわりした雰囲気と笑顔が最高です。
なるほど、とどのつまり人間性ですよね。
そこが一番の水トちゃんの魅力である、と。納得です。
そのふんわりとした雰囲気には、やはりぽっちゃり体型をあまり気にしないように、という事ですよね。
んー、今度は水トちゃんについてのレビューを是非UPして下さい!、笑。
2019/9/21 14:17 [839-6603]

さすがひろまさん。
最初のレビュー投稿者には参考になったが一つも付かないのに電光石火の如く早くも3つ……
格が違います。
水トちゃんファンはやはり人間性が違うのでしょう。
包まれるような優しさを持っているのでしょう、………負け犬はそっと去るのであります…orz。
2019/9/21 15:33 [839-6604]

>tam-tamさん
iOS13にはけっこう細かいバグが残ってます。
表示が一瞬おかしくなったり程度の本当に細かいバグのようですが。
iOS13.1のPBはiPad Pro12.9(2nd)のみに入れて試しています。
iPhone XSやiPad mini、iPad Pro10.5は正常に動いてくれてないと困ったことになる可能性があるので、最悪の場合動かなくなってもそれを理由に最新型に買い換えるのもアリじゃないか?と自分を言い聞かせる余地があるiPad Pro12.9(2nd)を実験台にしました。
まぁ、コレは間違いなくベータ版だねwというバグの嵐でしたねw
フォルダを開いたら元から表示されていたアイコンの上にそのまま広がっちゃって見にくいったらない状態になったり。
面白かったですけどねw
水卜ちゃんの魅力は食べている時にも炸裂してますよね。
特に揚げ物を頬張っている時の笑顔は輝いています。
油でじゃないですよ。
ちなみに、水卜の『卜』の字は『占う』という字から『口』を取ったものですが、これはもともと地域の占い師だった家系が、後に占いを辞めた際に民に占いを語る『口』を取ったものとされています。
昔の日本では占い師といえば地域の中央に近い権力者ですから、水卜ちゃんの御実家も地元じゃ顔役・・みたいなお家かもしれません。
2019/9/21 21:22 [839-6605]

水トちゃんレビューありがとうございます(^^)
奥が深いです。
食レポの時なんですか?
あまりテレビを観ないので、細かい事は知りませんでした。
揚げ物を食べている時、というのは非常に奥が深いですね。
揚げ物はカロリーが高い。体型を気にしている水トちゃんにとっては頭の中で色々と葛藤があるのでしょう。
んー、そういうところまで見ていないと、水トちゃんを知っていることにならないのですね?
水トちゃんの[ト]の字に関しての詳細なレビュー、勉強になりました。
やはり、奥が深いですね。水トちゃん。
もうちょっと勉強してから出直してきます……orz。
2019/9/22 00:32 [839-6606]

YouTubeにて水トちゃんの動画を観て自分なりに勉強してみました。
実に美味しそうに食べまする。
そして、満面の笑み……
なるほど、これが癒し、というものか?……
確かに一緒に居たくなりますねー。
うーむ、観ていて実に安らぎますね、心が、
一つ勉強になりました。
残念ながら揚げ物を頬張る動画が見つかりませんでした。
ソースをお持ちでしたら、リンクを貼って頂けないでしょうか?ひろま殿。
2019/9/22 14:24 [839-6607]

>tam-tamさん
TVでたまたま見たので動画のリンク先とかは分からないんですよねσ(^_^;)
大きめの唐揚げを頬張って幸せ〜♪って顔をされてました。
あの瞬間は体重のことなんか一切考えてないでしょうね。
口中に広がる旨味の世界に没入しているに違いありません。
あんな顔で食べてくれるならいくらでも食べさせたくなっちゃうでしょう。
よく考えたら、1歳半の姪っ子が好物のブドウを食べてる時と似ています。
2019/9/22 17:32 [839-6608]

>よく考えたら、1歳半の姪っ子が好物のブドウを食べてる時と似ています。
なるほど!
純粋、純心なのですね!(心は穢れてない、という)
これは非常に新たな発見、勉強になります。
実に新鮮な驚きです!
これが、いつぞや申されていた"解ってませんね"に繋がるわけですね!
本日は純心な精神というものを学びました。
ありがとうございました(^^)!!
2019/9/22 18:35 [839-6609]

>tam-tamさん
人は自分に無いものを求める性質があると言います。
純粋で純真な水卜ちゃんに惹かれるということは、私には【ソレ】が足りないという事なのでしょう。
肉は足りているので、足らないのはそちらのはずです。
母のiPhone 11proは昨夜Apple Watchのアプリが言うことを聞かない状態になりました。
具体的には、ウォッチフェイスの編集が出来ない状態でiPhoneとWatch双方を再起動しても回復しませんでした。
そして何故か今朝には直っていました。
iOS13.1の降臨が待ち遠しいです。
2019/9/23 10:11 [839-6610]

>私には【ソレ】が足りないという事なのでしょう。
な、何を言ってるのですか?
人は同じ性質のものを求める、という事もありますよ。
似た者同士、なんて言葉もあるでしょう。
私には、似た者同士、というよりも似た者同志、という感じがしますが……
iOS13の事ですがね、ひろまさん
私は間違った認識をしていましたね。
ひろまさんの言う通り、iOS13にはたくさんのバグがあるそうな、
Appleはそれらのバグを認めつつ、9月中に発売したいゆえに、あえてそのまま出荷したそうですね。
こらは完全に日本で執行される法改正を受けてのものでしょう。
なんといっても日本は本国よりも大きなマーケティング市場ですから。
それでですね、知人とそのお母さんが昨日11(PROではない)に機種変更したのです。
(もちろん、私の策略でコジ割30,000Pはゲット済みです、笑)
どうも、キークリック音の遅延が発生するようなのです。私のxsでは起こりませんが、
11proではどうでしょう?キークリック音の遅延はありますでしょうか?
親愛なるひろまさん、アドバイスお願いします。
2019/9/23 10:29 [839-6611]

>tam-tamさん
iOS13はけっこう細かいバグがチョコチョコ顔を出しますね〜
試してみましたが、母の11proはキータッチ時の音ズレは出てないようです。
ただ、メールアプリのキャリアメールの欄に、私のXSにはある『送信済み』の項目が無く、編集で項目を追加しようと思っても出てきません。
どうしたものかと思っていたのですが、今朝見たら何事も無かったように表示されています。
昨夜のバグラッシュはなんだったのか。。。
2019/9/23 12:39 [839-6612]

ご返信ありがとうございます。
なるほど、キークリック音の遅延は無い、と。
後フェイスIDはどうですか?
画面を見ていても暗くなってしまう、という報告を受けました。
私のxsでは30秒ロック設定でも画面を見ているならばロックはかかりませんが、画面を見ていてもロックかかってしまうようで、……
フェイスIDの学習中なんですかねー?
同じ設定にしてあるので、フェイスIDの学習中なのかiOS13のバグなのか判別つかない状態です。
普段から、初期ロットは買わせないようにはしてるんですけど、法改正が10月から執行されるので、今回は仕方ありませんでした。
なんでもiOS13アップデート前にiOS13.1のパブリックベータ版が配信されていたという前例が無い事からもAppleは相当焦って出荷に踏み切ってますねー。
2019/9/23 13:38 [839-6613]


この掲示板の新着スレッド

番号 | タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
[常設] | ○○について勝手に語る場 76th | 78 | 2021年7月17日 19:09 |
[839-7968] | ○○について勝手に語る場 75th | 100 | 2020年4月23日 20:46 |
[839-7869] | ○○について勝手に語る場 74th | 100 | 2020年4月13日 23:36 |
[839-7767] | ○○について勝手に語る場 73th | 99 | 2020年4月1日 19:28 |
[839-7663] | ○○について勝手に語る場 72th | 100 | 2020年3月19日 01:42 |
[839-7561] | ○○について勝手に語る場 71th | 98 | 2020年3月9日 19:14 |

