縁側 > その他 > 雑多な雑談板
「縁側」-みんなが作る掲示板-からのお知らせ
縁側からのお知らせ

縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー

紹介文

デジカメの話やヘッドホンの話など、
情報掲示板に書き込むほどの公益性の無い私的な雑談用です。


基本的に自由に書き込んで頂いて結構ですが、下記のような書き込みは削除させて頂く事があります。

・宣伝
・布教活動
・誹謗中傷
・荒らし
・その他、不適切と判断される書き込み

  • 雑多な雑談板の掲示板
  • 雑多な雑談板の伝言板
  • 雑多な雑談板の投稿画像
雑多な雑談板の掲示板に
雑多な雑談板の掲示板に新規書き込み

YAMAHAが好き♪

平成30年初のスレ立てです。
本スレも気楽によろしくお願いします。


平成29年はTWS(True Wireless Stereo)イヤホンが幾つも登場した年でした。
年末にはYAMAHAから良い製品が3つも出たおかげでけっこう散財してしまいました(^_^;)

今年もきっと面白い新製品がどんどん出てくるのでしょう。
私の好きなBluetoothヘッドホン・イヤホンはもはやポタの主役になりそうな勢いですし。
楽しみですね〜♪

2018/1/6 22:35  [839-6446]   

あ〜う〜(×_×)
今日は雪掻きで身体が痛いです〜

東京人はホントに雪に弱いですね。
トレッキングシューズを履いてても足下に気をつけてないと滑っちゃうし、油断してるからスタッドレスタイヤも用意してなかったりする人も多いですし。

私は不要不急の外出を控えて雪掻き三昧だったので体中が筋肉痛なわけです。
調子に乗って駐車場の雪掻きまで始めちゃったのが敗因ですが、
利用者の皆さんが多少でも楽に使えればいいじゃない(´ー`)


そんなわけでおとなしくゴロゴロしながら音楽を聴いているのです。
いろんなヘッドホン・イヤホンを出して聴き比べたりして遊んでいるのですが、やっぱ昨年末に購入したYAMAHA三兄弟(HPH-W300/EPH-200/EPH-W53)は私の好みにドンピシャですね〜♪
今はHPH-W300で いとうかなこさんの曲を聴いてるんですが、低音の適度な量感と弾性と締まりのチューニングが絶妙です。

【いとうかなこ】
STEINS;GATEなどのゲームやアニメの主題歌を多く歌っている歌手

ニコニコ大百科(仮)
http://dic.nicovideo.jp/t/a/いとうかなこ

いとうかなこさんの声が好きです。
STEINS;GATEも好きですけどw

シュタゲは主人公の中二病が薄れてくる辺りまで頑張ると面白くなってくるんですよね。
アニメ版は少し取っ付きやすいので未見の方はぜひ。
いとうかなこさんの主題歌も聴けますw

2018/1/23 21:31  [839-6453]   

Amazonプライムで『ハクメイとミコチ』のアニメを観れるのですが、メッチャ良い出来ですね。

TVアニメ ハクメイとミコチ 公式サイト
http://hakumiko.com

現在3話まで観られるのですが、原作ファンも納得の空気感。
制作陣もきっと原作ファンに違いない。

癒やされます。

2018/2/1 23:26  [839-6454]   

Apple Musicは完全に元を取ってるなぁ〜
毎月、平均しても3枚以上アルバムをDLしていますから。

今日もチェックし忘れていた『ねごと』や『KANA-BOOM』などのアルバムを6枚DLして聴いています。

ただ、たまにパッケージ版には含まれている楽曲が抜けてたりするんですよね。
同じアルバムなのにApple Music版だと1曲足らなかったりします。
今日もアニメ映画の『SING』のサントラCDを買いました。
なぜかApple Music版に長澤まさみの歌う『セット・イット・オール・フリー』が入ってないので、この1曲のために。
英語版は入っているのですが、明らかに長澤まさみ版の方が良いんですよ。
だから仕方ない。

このSINGのサントラは吹き替え版の未収録曲が多くて、坂本真綾とトレンディエンジェルの斉藤さんが歌った曲も入ってませんし、映画のラストを飾ったMISIAの『ドント・ユー・ウォーリー・アバウト・ア・シング』が入ってないのが非常に残念です。

もし、まだ観てない方がいたら『SING』はオススメですよ。
子供向けアニメ映画と馬鹿にしないで観た方が良いです。
特に吹き替え版の方。
歌が好きな人なら楽しめると思います。

2018/2/5 23:41  [839-6455]   

NEW RANGEMAN GPR-B1000-1JR

3月9日発売が決定した新型RANGEMAN GPRーB1000JRを予約しました!

サバイバルタフネス。
NEW RANGEMAN
https://g-shock.jp/special/gpr-b1000/

ヨドバシ.com
カシオ CASIO G-SHOCK ジーショック
GPR-B1000-1JR [Master of G (マスターオブG) RANGEMAN-SURVIVAL NAVIGATOR ブラック]
https://www.yodobashi.com/product/100000
001003822739/


ブラックかカーキかで迷いましたが、ブラックに決めました。
ネット上で確認できる写真を散々睨んだ結果、ベルトの表面処理がサラッとした感じなのでカーキの方は少しノッペリして見える気がしたためです。

ブラックなら現行のRANGEMANと近い印象でしょう。
ケースのサイズは一回り以上デカいですがw

MUDMASTERのベルトは織り目模様が入っているのでノッペリして見えないんですよね。

まぁ、ブラックに赤の差し色の方がGーSHOCKらしくて良いってのもあります。
いま使っている現行型のRANGEMAN GW-9400J-1JFもGーSHOCKらしいGーSHOCKが欲しくて買ったんですよ。
シンプルな見た目にGーSHOCKらしい頑丈さと適度なセンサー類の融合って感じで今も気に入っています。

新型のRANGEMAN GPRーB1000JRはコレに加えて内蔵GPSによるナビゲーション機能の搭載が最大の特徴です。
当然、Bluetooth接続によるスマホとの連携もできるので目的地の設定も難しいことは無いと思われます。
まだ実機に触ったことがないので分かりませんが(^_^;)

そんな機能が追加されたため価格は大幅に上昇しています。
希望小売価格が現行型の4.8万円+税の2倍以上の10万円+税!

デジタル+樹脂ベルトのGーSHOCKとしてはFROGMAN GWF-D1000-1JFの12.5万円+税に次ぐ高価格商品になってしまいました。

個人的にはそれだけの魅力があると思ったので予約したのですが、真っ黒な樹脂バンドのGーSHOCKとしては高価ですよね〜
家族に値段は言えません(^_^;)

2018/2/27 21:55  [839-6456]   

クルマ好きならかなりの確率で名前くらいは聞いたことがあるであろうオイル添加剤のパイオニア、マイクロロン。
http://www.microlon.co.jp

12年乗っている2005年式のMINI COOPER-Sに入れてみました。
1,000km走行後の初回整備が済んだときにもエンジン用を入れていたのですが12年で22,000kmしか乗ってないのでほぼ20,000km程度の走行で2回目の投入です。

今回はエンジン用と併せてガソリン用も入れてみました。
ガソリン用の添加剤は12年前には無かった製品です。

まずはエンジン用をエンジンオイルのレベルゲージからチョロチョロ入れます。
MINIはエンジンオイルの量が5L近く入るので400cc。
半分の200ccを入れてそのまま30km以上走行。
残り半分は300km走ってから投入します。

MINIのエンジンは走行距離はたいしたことなかったのですが、12年も経つとさすがに少し五月蠅くなっていました。
それが、エンジン用マイクロロンをチョロチョロ入れていくうちにだんだん静かになっていくんですよ・・・

そのまま30km走って帰ってくる頃にはかなり静かになっていました。

2日後、ガソリン用も入れました。
これはガソリンの給油口から入れるのですが、入り口にバネ式の弁が付いているので細めのマイナスドライバーを突っ込んで隙間を作ってから入れます。

これもね、効くんですよ。
エンジン用を入れていい加減静かになってたのに、さらに静かになるんですよ。

もうね、効き過ぎて怖いくらい。

さすが半世紀以上売ってるだけのことはあるって事ですかね?
調子に乗って12年ものと、いま初回点検に行っている新しい方のカングー用も買ってしまいました。

とりあえず12年乗っている方のカングーにガソリン用だけ入れてみたのですが、やっぱ効きます。
凄く静かになりました。
新しい方と入れ替えで12ヶ月点検に行くのでエンジン用は帰ってきてからのお楽しみ。

3台分の総額を考えると調子に乗ってやっちゃった感が半端ないですが(^_^;)

2018/3/11 12:02  [839-6457]   

 夢追人@札幌さん  

本編に書くことを、ちょっとはばかれる内容ですので、こちらに書かせていただきました。

いま『価格.com』さんの歴史を辿っているのですが、先輩諸氏が数多いらっしゃいます。
その中には、ゴールドメダルを数多くとられている方で、殿堂入りをしながら、
最近まったく書き込みなされない方が、結構いらっしゃる事を知りました。

例えば、『マトリックス第三付属・・・』といハンドルネームの方です。
何かしら不都合があって、名前が見えなくなった。とは伺っているのですが、
そこいらあたりのワケをご存じないでしょうか???

実はわたくしも2007年頃初めて書き込みを行いましたが、
自己都合により、2010年から2015年まで書き込みできない状態で、
アクセスすらできずにいましたので、この間の事が、まったく解らないのです。。。

テーマとはまったく外れているご質問故、ご都合が悪ければ、削除いたします。
どうぞよろしくご配慮いただければ幸いです。

2018/3/15 12:44  [839-6458]   

夢追人@札幌さん

遅レスでスミマセン。
ちょっと忙しくてコッチは放置気味になっちゃってました。

『マトリックス第三付属・・・』さんという方はちょっと分かりませんね。
直接絡んだことない方かもしれません。


メダリストまでなって書き込まなくなった方、というのは結構いますよね。
プライベートが忙しくなって書き込まなくなるとか、粘着系の書き込みに嫌気が差してやめちゃうとか、実はHN変えて書き込み続けてるとか、いろいろです。

中には運営の警告を無視した書き込みを続けてID凍結された方も居ました。

悪質な個人叩きとかじゃなく、逆に掲示板を正常な状態に戻したいという書き込みだったりしても運営に問題視されたらアウトですから、それが原因で書き込まなくなる人も居ます。

遅レスの上に参考になるような情報も無くてスミマセン。

2018/3/25 16:33  [839-6459]   

やっと来た!Xperia Ear Duo WF-1000Xと違って無駄のないコンパクトなケース

や〜っとXperia Ear Duoが発売されますね!

AVウォッチ
ニュース
周りの音も聞けるソニー左右分離イヤフォン「Xperia Ear Duo」。声でLINEやradiko
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news
/1116353.html


最初に展示されたのは昨年の3月くらいのショーだったと思います。
まる1年以上待ちました。

SBC・AAC対応ということでiPod touch 6thとペアリングしても良いと思うのですが、せっかくいろんな機能があるようなのでXperiaで使いたいですよね。

そんなわけでXZ1にAndroid版Apple Musicに楽曲データをDL中です。
いままではiPod touchで聴くのでXperiaの方では試し聴き用のデータしか入れてなかったんですよね。
SDカード容量に余裕もあるので、よく聴く曲をメインに入れておこうと。

それにしても、ハイレゾとかにこだわらなければApple Musicみたいなサービスは便利ですね。
特にApple MusicはiTunes Matchと連動しているとCDから取り込んだ楽曲も同じように扱えるので非常に便利です。

2018/4/13 11:33  [839-6460]   

クニルプス90周年記念モデル

折りたたみ傘を1本買おうと思ってAmazonで見ていたらクニルプスの90周年記念モデルというのがあったので買ってみました。

Amazon
Knirps 折りたたみ傘 ワンタッチ自動開閉式 耐久性強化 【正規輸入品】 90周年モデル T.220 MediumDuomaticSafety SolingenIron
1928 KNTL220-1928
固定リンク: http://amzn.asia/bJfdpce


クニルプスの折りたたみ傘は好きで何本も持っています。
梅雨時期はカバンに1本常備してますし、普段使っている傘もクニルプスのトップマチックという大きめの折りたたみ傘です。
特にデュオマチックシリーズはワンタッチで展開するだけではなく、閉じるときもボタンを押せば傘が閉じるので自動車の乗り降りにも便利なんですよ。

今回買った90周年記念モデルもデュオマチックのT.220がベースです。
先代のT.200は迷彩柄のを持っているのですが、T.220ではシャフトを縮めるときに途中で手が滑ってもビヨーン!と伸びないセイフティ機構が組み込まれたそうです。
T.200を使っていてそんな失敗をしたことは無いので、個人的にはどちらでも良いのですが。

知らずに買ったのですが、この90周年記念モデルは限定2,000本のようです。
ストラップに付いているタグに0214/2000と刻印されていました。
なんとなく嬉しく感じてしまうのは限定大好き日本人だからでしょうか(^_^;)

もちろん限定品だろうと容赦なく梅雨時期に活躍してもらいますw

2018/5/9 22:14  [839-6461]   

今晩はWWDC2018ですね!
噂ではiPad proシリーズが更新されるのではないか?って予想が出てますが、どうなのでしょう。

個人的には情報どころか噂も全く出てませんがiPad miniサイズの更新を待ち望んでいます。
更新されると噂のiPad proシリーズの中にpro7.9とかないかな〜なんてw

まぁ、現実的な方向ではスタンダードサイズのpro10.5と最大サイズのpro12.9の更新だとは思いますけどね。

私は昨年12.9の2nd generationを買ったので、今年もし10.5の新型が出るならそっちを買い換えようと思います。
現在使用しているpro9.7は特に不満は無いのですが、pro10.5が画面サイズそのままでベゼルレスデザインになってpro9.7より小さくなってたら魅力的かな?と。
逆に外寸の方を維持して画面サイズがさらに大きくなる方向かもしれませんが。

そうなるとpro12.9も画面サイズが13インチ超えで出てくるかもしれません。

iPhone Xは大きな画面をコンパクトなボディに詰め込んで来たので流れ的にも外寸の縮小方向で来るような気はするのですが。
iPadは手に持って使う機会が多いタブレット端末なので個人的にも外寸が小さくなる方に魅力を感じますし。


今夜、正確には5日午前2時開始予定のWWDC2018が待ち遠しいです。
開けてビックリ!新ハード無し!?は勘弁して欲しいですね(^_^;)

2018/6/4 09:23  [839-6462]   

WWDC2018まであと2時間ちょいですね!
めっちゃテンション上がってきちゃいました!!
これで新型iPad proの発表無かったら現行モデルのpro10.5ポチっちゃいそうなテンションですw

新型発表してくれ〜ヾ(≧∇≦)


と、まぁそんな感じで何故か自分のテンションコントロールが利かなくなってきましたw

新型の発表無しで現行モデルの値下げだけ、なんて事になったらほぼ確実にポチりますよ。
同時にAmazonでロジクールのSLIMCOMBO pro10.5用もポチります。

そうなるとpro12.9(2nd generation)は使用頻度半減の危機です。
ってそれは新型出ても同じかw
やっぱ12.9インチはちょっと大き過ぎなんですよね。
2画面表示で使うときは有難味もありますが、普段使いではスタンダードサイズかminiサイズが使いやすいです。
10.5までなら外使いも出来ますし。


あ〜早く2時にならないかな〜ヾ(≧∇≦)

2018/6/4 23:44  [839-6463]   

えー、、、
昨夜は途中で寝落ちました。
iPad関連のハード無かったっすね。
何も。

pro10.5をポチりました。

2018/6/5 07:27  [839-6464]   

pro12.9に10.5用のキーボードを着けてみた 閉じてみたw

Amazonでポチったケースが先に届きました。

Logicool ロジクール iPad Pro用 Slim Combo バックライトキーボード付ケース
固定リンク: http://amzn.asia/3ukHwEz


とりあえずpro10.5は明日着なので、手持ちのpro12.9にキーボードを着けてみる。
12.9の方も同じSlim Comboを着けているので意外と違和感が無いですが、閉じてみるとサイズの違いが解りやすいです。

スマートコネクターはiPad proのサイズに関係なく統一規格なので当然打てます。

なるほど。
さすがに12.9用と比べると幅が狭いなぁ。。。
慣れるまでは打ち間違いが増えそう。

バックライト付きで見やすく打鍵感もシッカリしてて、その点は同じですね。
12.9用と違って真ん中で折れたりしない1枚ものなので、手前方向にフットプリントは広め。
意外とテーブルの上では12.9より場所とるかも。

でも、pro9.7と比べるとほんの少しのサイズアップですね。
なかなか良い感じです。

2018/6/5 20:07  [839-6465]   

AndMeshの背面ケース これは旧型のKeys-To-Go

iPad Pro10.5が届きました。

ロジクール Slim Comboを着けたのですが、かなり分厚いですね(^_^;)
Pro12.9だと本体が大きいのと基本的に持ち歩かないのであまり気にならなかったのですが、Pro10.5は持ち歩くのでちょっと厳しいかな〜?
キーボードで文字を打つのは楽なのですが・・・

まぁ、そんな事もあろうかと純正SmartCoverとAndMeshの背面カバーも買ってあるので交互に着け換えながら行こうと思います。
キーボードはロジクールのiK1042BKA ウルトラポータブルキーボードかな〜
旧型のKeys-To-Goを持っているのですが、現物を打ってみたら新しいiK1042BKAの方が打ちやすいみたいなので買い換えようと思います。

2018/6/6 21:27  [839-6466]   

新型Keys-To-Go来た

早速、新しいKeys-To-Goが届きました。

サイズもキー配置も全く一緒なのですが、1点ちがうところがありました。
日本語/英数の切り替えがCapsLockから地球儀マークに変わっています。

旧式のKeys-To-Goでは地球儀マークを押しても隣の虫眼鏡マークと同じ『検索』になっちゃってたんですよ。
iOS用として売られているのに、なんで地球儀マークが機能しないの?って疑問に思っていたのですが、やっと修正されたんですね。

打ちやすさの違いはキー表面の仕上げの違いです。
旧型は起毛仕上げのようになっているのですが、新型はサラッとした樹脂らしい仕上げです。
こちらの方が指の走りが良くて打ちやすいです。

Keys-To-Go自体は安くはありませんが、買い換えて正解ですね。
打ちやすさではロジクール Slim Combo>新型Keys-To-Go>アップル純正Smar Keyboardです。
iPad単体での使いやすさや持ち運びやすさのバランスを考えると純正Smart Cover+薄い背面カバー+新型Keys-To-Goは良い組み合わせだと思います。

2018/6/7 20:41  [839-6467]   

手持ちのiOS機器たち 並べて見るとその差に驚愕w ワンオフのスリムケースで持ち歩いてます♪

iPad Pro 9.7をPro 10.5に買い換えたので手持ちのiPadシリーズが一通り現行の最新モデルになってしまいました。

iPad Pro 12.9(2nd generation)Wi-Fi 512GB
iPad Pro 10.5 Wi-Fi+Celluler 512GB
iPad mini 4 Wi-Fi+Celluler 128GB

オマケでiPod touch 6th 128GB

自分でもなんでiPhoneにしないのか不思議になるラインナップです。
以前は『おサイフケータイ』に対応してないのが一番の理由でしたが、最近のiPhoneはSuicaも使えるので、SmartBand2(+Lifelog)とかXperia Ear Duoがフルスペックで使えなくなるのが痛いという程度になってきました。
もしかしたら次の買い換えはiPhoneかもしれません。

まぁ、それは先の話なので置いといて。


iPad Pro 10.5も登場から1年経っているのでイマサラですが、Pro 9.7と並べてみると画面サイズここまで違うのか(^_^;)

まぁ、去年はPro 12.9(2nd)を買ったので一緒に10.5までは買えなかったわけですが。
12.9は12.9でLogicool SlimComboを着けてノートPCのように使ったりマグネットで付いているキーボードをパッと取って大画面タブレットとして使ったり便利なので後悔はありません。
この大画面iPadも1個は持っていたいと思うほど気に入っています。

でも、3サイズのiPad Proのどれか1個だけしか買えなかったら10.5を選ぶでしょうね。
それくらい融通が利きます。
さすがスタンダードサイズですね。
特に私は+Cellulerを買っているので持ち出して外でもそのまま使えますし。

ケース&背面カバーは嵩張らないものの方が使いやすいです。
何度かSlimComboとSmartCover+AndMeshメッシュケースを付け替えているのですが、12.9と違って手に持って使うほうがメインになるのでSlimComboだと毎回キーボードを取るのが面倒です。
キーボードの打ちやすさ見やすさはSlimCombo最強なのですが・・・

現在はVanNuysさんに作っていただいたKEYS-TO-GOと充電ケーブルも一緒に入るiPad用横入れスリムケースに入れて持ち歩いています。
ギリギリのサイズに作ってあるので嵩張りませんし、保護能力は意外と高いので気軽にバッグに放り込めるので便利です。

秋には新型が出てしまうかもしれませんが、まぁ、その時はその時ってことで(^_^;)

2018/6/13 11:36  [839-6468]   

BOSE SoundLink micro orange

BOSEのセールで安くなっていたのでBOSE SoundLink microを買っちゃいました。
普段は13,770円なのですが、セール中は税込み9,990円です。
Amazonで買ったので、さらにAmazonポイントが500p付きました。

色は黒・紺・橙の3色あるのですが、迷った末に橙色に。
なんとなく、1万円切ってるならオレンジでもイイかな?とw

現在はまだ充電中ですが、充電しながらでも使えるので早速iPad Pro 10.5とペアリングしてみました。
まぁ、店頭で試聴したことがあるのである程度は解ってましたが、サイズの割にシッカリ低音が効いた音が出ますね♪
全体的にクリアで不自然な感じがほぼ無い音。
良い感じです。

BOSEのアプリにも対応してて早速アプデの準備に入っています。
このアプリを使うとSoundLink Revolveと2台でステレオ再生とか出来ます。

こんなにサイズが違うのにどんな感じになるんだ?
と思ったのですが、意外と聴けます。
さすがに低音域の深みなど同じにはならないと思いますが、たぶんスピーカーの特性に併せてなるべく合うようにチューニング入ってますね。

と、いう事はスペックの低い方に合わせているのでしょう。

でも、無しじゃないです。
なかなか面白いです。

2018/6/26 20:42  [839-6469]   

写真はCarウォッチより

新型ジムニー・シエラ、イイネ!
メッチャ好みです。

SUZUKI Jimny Sierra
http://www.suzuki.co.jp/car/jimny_sierra
/


Carウォッチ
ニュース
スズキ、新開発ラダーフレームなど4WD性能を高めた新型「ジムニー」「ジムニーシエラ」発表会
https://car.watch.impress.co.jp/docs/new
s/1131616.html



先代のシエラはそれほど魅力を感じなかったのですが、今度のはすごく良いです。
初代と2代目のデザインを合わせてブラッシュアップしたようなデザイン。
オートエアコンやLEDヘッドライトのような快適装備など抜け目ない進化を遂げています。

う〜ん、欲しい!
でも、MINIを手放す気はありませんし、カングーもあるし、ジムニーまでは買えないかな〜(^_^;)

2018/7/6 23:57  [839-6470]   

試乗して来ました!
新型ジムニーシエラ!!

残念なことに試乗車はMTじゃなくて4ATでしたが。

かなり良かったです。
友人と営業さんと私の3人乗車でしたが加速も減速も、たぶんMTなら問題無し。
ATは思ったようにエンブレが掛からないから嫌いです。
ハンドリングは思ったよりリニアでロールも上手く抑制されています。
ドライの舗装路のみだったので副変速機は2Hのままでしたがスタビリティも高く、MTならオンロードでもけっこう遊べそうです。

内装の質感はいかにも樹脂っぽい感じですが、デザインは先代と違ってゴツめでオフローダーっぽい格好良さがあります。
革巻きステアリングやウィンカーレバーなどの作りや操作感は上質でした。
シートの座り心地もけっこう良かったです。
上級グレードのJCはシート地も防水ファブリックですし、シートのレベルは高いですね。
ちなみに、着座位置も高めで見晴らしが良いです。
運転席からの視線をよく考えてあるようで車両感覚も掴みやすい。
オーバーフェンダーもドアミラーより飛び出しているわけでは無いのであまり気にしなくても問題無いですね。
新型スイフト・スポーツもそうでしたが、とても運転しやすいです。

車内の居住性は、前2席は軽自動車サイズのキャビンにしては狭さを感じません。
左右がほぼ垂直に立っていることに加えてフロントウィンドウも立っているので広く感じるのでしょうか?
成人男性(太め)が2名乗車でも大丈夫ですw

あ〜欲しいな〜〜〜

2018/7/14 18:59  [839-6471]   

いま使っている初代GPD pocket

INDIEGOGOでGPD pocket 2をポチっちゃいました(^_^;)
https://www.indiegogo.com/projects/gpd-p
ocket2-7-0-umpc-laptop-win-10-os-pc/x/16
350591#/


$609のメモリ8GBの方にしました。
今日のレートで67,807円ですね。
日本への送料は無料。

現在、初代のGPD pocketを使っているのですが、基本的には満足な使い勝手なんですよ。
タイピング出来なくないギリギリくらいのサイズのキーボードとポインティングデバイス。
USB Type-AとType–C(充電兼用)が1口づつありかなり使いやすいUMPCです。

新型は全体的にスペックアップしている事に加えて、一時は廃止されかけ、初代ユーザーからの声でやっぱり付けることになったポインティングデバイスの配置が、持って使う人には逆に元の位置より使いやすいヒンジ付け根部に移った事とmicroSDXCスロットが増えた事で購入を決めました。
個人的にはWIndowsのUMPCとしては完璧だと思います。


同社のゲーム向けUMPC GPD winも初代を持っているのですが、後継のGPD win 2は欲しいと思わなかったんですよ。
ポインティングデバイスの配置などは理想的なのですが、画面の解像度が低くてイマイチ使いにくいという不満点が改善されてなかったのが理由です。
結局、GPD winは手に持って使えるWindowsPCというよりゲーム機なんですよね〜
その辺はニーズの違いという事でGPD pocketシリーズの方が私には合っていると判断しました。

Surface GoではなくGPD pocket 2を選んだのもニーズの問題です。
アレならいま使っているSurface pro4で良いんじゃ?と思ったんですよ。
ヨドで現物も見ましたが、確かに魅力は感じました。
でも、タブレットとしたらiPad Pro 10.5の方が薄くてUIもタブレット専用で使いやすいですしね。
PCとしてならSurface Laptopの10インチが有ったらそちらの方が魅力的かも?とか思っちゃいました。

だったらVAIO S11じゃないか?と見てみたらカスタマイズモデルで満足がいく性能にするとOffice無しでも15万超えちゃって(^_^;)

なんだかんだ言って、この画面サイズでWindowsPCが欲しいならSurface Goはコスパ高いんですよね〜
日本向けもOffice無しが選べたら祭りが起きてたでしょう。
Microsoftは山ほど売りたくないのかも?


まぁ、そんなこんなを考えて、結局GPD pocket 2に決めたわけです。
発送は10月予定なのでノンビリ待ちたいと思います。

2018/8/15 13:40  [839-6472]   

 晴国蒼空さん  

こんばんは。
久しぶりに投稿します!
個人的な理由でなかなか投稿できずすみません・・・。
投稿できなかった間に新サイトを起こして、そっちにアカウントを移していたのもあるのですが、その新サイトは諸理由で更新停止に追い込まれています…。

こちらですが、ジムニーはシエラではありませんが、5MTを試乗してきました。
しかし、ペーパードライバー故にやらかしてしまった場面もあり、道の真ん中でエンストしてしまいました。
やっぱり慣れる必要がありますね(^_^;)
ジムニーを試乗する直前でN-VANも試乗してきましたが、商用車らしからぬ乗り味でビックリ!
因みにジムニーはキネティックイエロー、N-VANはプレミアムイエローパールでした。

こちらはジムニーよりN-VANに傾いています…(^_^;)
もちろん、トランスミッションは6MTでです!

しかし、230万円も出せないので、最初は中古のサンバーあたり狙おうかなぁと思っていますw

2018/8/24 18:20  [839-6473]   

焼きそばさん

お久です♪
そろそろ呼び名を蒼空さんにした方がいいですかね?

やはりジムニーは試乗しますよね。
ちょっと前はクルマ好きが集まると「ジムニー乗ってきた?」って挨拶になってましたからw

MTの試乗が出来たのは羨ましいです。
私の家の近所はどこもジムニーもシエラもATだけだったんですよ。
ちょっと遠くまで行けば試乗できるのですが、軽のジムニーだけだったり。

個人的に買うならシエラのMT一択です。
あれは4ATじゃもったいないです。

エンストは、まぁ久しぶりだと仕方ないですよね(^_^;)
私は普段から6MTのMINIが足代わりなので慣れてますが、最近は家にMT車が無い家の方が多いですし。

N-BANのMTはS660の6MTがベースなんですよね!
めっちゃ贅沢。
ジムニーは縦置きエンジン自体が希少になっちゃってるから新型トランスミッションが作れないんですよね〜
そのせいでATは4速のままですし。
MTは5速で実用上OKなんですが、ジムニーもシエラも5速がトップでオーバートップが無いんですよね。
燃費の面でも6速目にオーバートップがあれば良いなぁ〜とは思いますが、贅沢な悩みですよね。
いまどきジムニーみたいなコンパクトな本格クロカン4WDが在るだけでも有難いくらいですし。

それにしても軽自動車は高いですよね。
買った後の維持費は安めですが、それも今後は引き上げられる予定ですし。
個人的には、いっそ1500cc以下の小型車の方が良いような気がします。
先日スイスポを買った友人は諸経費まで入れてトータルで270くらいだったと言ってた気がします。

また、軽トラの中古もあまり安く無いんですよね〜
我が家のサンバーも中古ですが、親しい店に頼んで程度が良いのを探してもらったので結構高かったです。
しかもMTが見つからなくてCVTだし・・・

その前の4MTのキャリーはクーラーも無かったので14万と破格でしたが。
エンジンは調子良かったけど、暑さには勝てませんでしたw

2018/8/24 19:44  [839-6474]   

 晴国蒼空さん  
私の大学の喫煙所の一例。

>ひろまさん

こんにちは!
呼び方ですが、おまかせします!

そういうことがあるのですね!根強いファンが付きやすいのもあるのかもしれませんね!
こちらはATとMT半々でしたが、シエラを置いているところはごく僅かでした。
試乗した店舗ではどちらも通常のジムニーを置いていましたが、試乗率は圧倒的にMTの方が高いそうで・・・。
私の場合、一応ですが、親がMT車に乗っているので、乗る機会は無くはないのですが・・・期間が開いてしまうようで・・・。

そうです!N-VANは使えるのがそれしかなかったという理由もあって、6MTなんですよね〜。
何気に今、市販されている軽で6速なのはN-VANとS660だけですからね(笑)
購入は考えていますが、金銭的に厳しいのと・・・後からターボモデルが出るかもという理由で保留しています。
因みに買うのであれば、+STYLE FUNのプレミアムイエローパールですね。ハイルーフであの色なので存在感は半端ないですが(笑)

ジムニーは特殊ですからね・・・。5MTはカプチーノのものをベースに造られているという話も耳にしていますんで…。
未だに4AT?って思ってしまいましたが、そんな理由だったのですね(^_^;)

そうなのですね。個人的には軽の税金を上げるぐらいなら、1000cc以下の税金を下げて欲しいところです・・・。
約1万円から約3万円にまで跳ね上がるのは流石に差が大きすぎるような。

スイスポもオプションやカスタム次第でかなり値が張りそうですね。
セーフティパッケージなし+ナビや最低限のアクセサリーを付ける程度にすれば、大分抑えられそうですが…。
場合によってはN-VANを買うのとそれほど変わらないことも有り得そうです。(※保険料や税金は加味しない場合)
ネックなのが・・・ハイオク仕様というところでしょうか・・・。

サンバーは程度があまりに良いとプレミアがついていますからね。
ダイハツ製のものなら、ある程度値崩れしていますが、やっぱり純正を買わないと意味がありませんね。
軽バンか軽トラかは決めていませんが、軽トラを買うと灯油を運ばされるかもしれませんw
就職先が・・・乙4がマストなところなので・・・(整備士も取得して欲しいが、どちらかと言えば乙4を持っておいて!と言われました)

個人的にはタバコ臭いのが気になるので、それがなければ良いんですが…。

タバコだけは本当に勘弁して欲しいところです…。私の大学は大学とは思えないほど数が多いんですよね…。
画像もそうなのですが、非常階段の踊り場が全て喫煙所なんです…。たまに教室が煙たくなり、嫌なものにとっては最悪です(>_<)

学校も今まで、学生や保護者から多すぎるんじゃ!っていうような苦情はなかったそうで・・・。

2018/8/25 12:49  [839-6475]   

では蒼空さんで行きますw

>+STYLE FUNのプレミアムイエローパール

あの丸ライト風のデザイン良いですよね!
私もあのカラバリの中ならイエロー一択です。
もっと黄緑色っぽいのがあればグリーン系も良いと思いますがガーデングリーンメタリックはなんか微妙?

クルマの税金は高いですよね〜
私のMINIは13年目なので重量税が上がりましたし。

上がる金額は大した事ないですけどね。
なんでモノを大事にしてて税金が上がるんだ?全くエコロジー考えてないじゃないか!と声を大にして言いたい。
むしろ十年以上ゴミにしないで大事に乗ってたら報奨金代わりに減税しても良いくらいだと思うのですが。


タバコ臭いのはイヤですね。
私が中古車をなるべく避ける理由の一つがタバコ臭です。
ちょっとでもタバコの臭いがすると、なんか内装がベタついてるような気がしちゃって(^_^;)

タバコの煙は掃除できない奥の方まで入っちゃうからクルマの中や電子機器のあるところで吸うなと言いたい。

2018/8/26 00:20  [839-6476]   

晴国蒼空 さん  

2018/8/30 18:33  [839-6477]  削除

 晴国蒼空さん  

ひろまさん、こんばんは♪

ガーデングリーンメタリックは一応人気3位だそうですが、実物を見たことがなくてどういう雰囲気かは答えかねますね。
ただ、画像を見る限りではもう少しモスグリーンって感じの方が良さそうです。
(私が見たN-VANの色はプレミアムイエローパールのほか、タフタホワイト、プレミアムピンクパール、ブリリアントスポーティブルー、クリスタルブラックです!)
あのスタイリングだったらやっぱり、あの色ですよね!
あのルックスもあるのですが、横のビードラインやテール部の赤色との相性がイイんですよね。しかも、ハイルーフだから見方によってはスクールバスにも見えるという・・・(笑)
買うとしたら6MTですが、ターボ仕様が出ちゃえばターボ仕様を買うと思いますw
NAのCVTでも十分走ってはくれそうな気はしましたが、やっぱりターボに勝るものはないような(^_^;)

確かに13年経過の税金増は何かなぁと思いますよね。逆に17年〜20年ほど以上乗ったら、税金減とかしても良いのになぁとは思いつつ・・・。
事故さえしなければ、N-VANはそのぐらいの年数は乗るつもりなのでw

タバコ臭いのはやっぱり、落ちませんからね。
徳島の居住地にはエアコンが備えられていたのですが、どんなに掃除しても掛け初めが凄いヤニ臭いんです・・・。
耐えかねてO/Hし、ファンは綺麗になりましたが・・・やっぱり、貸りものや電子機器、クルマと言った、落としきれないもの・自分以外が使う恐れがあるところでは吸わないで欲しいですねw

※内容に脱字があったため訂正。

2018/8/30 18:35  [839-6478]   

蒼空さん

軽は排気量が決まっちゃっているから過給器の有無は大きいですよね。
個人的には非力なエンジンをMTを駆使して速く走らせるのが最高にかっこいいと思いますが、実際に自分で買ったクルマはターボ・ターボ・スーパーチャーヂャー(^_^;)

今朝の日経新聞の記事によると今回も経済界からは軽自動車の10,800円に寄せた重量税減税の要望が出ているようですが、まぁ、財務省が飲むわきゃ無いよね〜
自動車取得税の期限切れに合わせて燃費基準の新税導入も決定済みなくらいですし(^◇^;)

あげくに言うことが「自動車販売数の減少はカーシェアリングなどの新しいシステムが浸透してきたことも一因であり、一概に税負担が原因とは言えない。」だそうですよ。
日本のクルマは走る税金って言われてるのを知らないのかね?w

2018/8/30 23:35  [839-6479]   

Surface Go。
まだ完全には諦めきれないというか、ちょっと気になったままなのでいろいろ情報をチェックしているのですが、やはり微妙にイマイチに感じちゃいますね〜

一番引っかかっているのが、CPUがなんでPentium Gold 4415Yなのか。
GPD Pocket2に採用されているCore m3 7Y30ならスペック面でも十分魅力的だったのに。

Pentium Gord 4415Yだと単純な処理速度で3割くらい遅いですから。

画面サイズは10インチくらいって持ち歩くには良い大きさなんですよね。
個人的にはやはりCPUをCore m3 7Y30にしたクラムシェル型の小型Surface Laptopが欲しいというのが正直なところ。


まぁ、これは現在Surface Pro4を持ってる人の感想です。
初Surfaceで持ち歩き用のWindowsPCが欲しいって人には悪くない選択だと思います。
本体の作りはシッカリしてて画面もキレイ。
USB Type-C PD対応のモバイルバッテリーで充電できるのもProシリーズには無い魅力です。

キーボードも十分打ちやすいと言って良いレベル。
ほんと、これでCPUさえCore m3ならキーボードカバー付けて10万でも納得なのですが・・・


私自身は10月にGPD Pocket2が来る予定なのでSurface Goはスルー決定です。
他に欲しいものが出来たというのもあります。
具体的にはSENNHEISER MOMENTUM True WirelessとCASIO PROTREK Smart WSD-F30の2点です。

待望のSENNHEISER製TWSイヤホンと愛用しているスマートウォッチ WSD-F20のフルモデルチェンジする新型ですね。
これ2つでちょうどSurface Go(本体+キーボードカバー)くらいの価格です。
たぶん。

MOMENTUM True Wirelessの日本価格がまだ未発表なので『たぶん』ですが、たぶん希望小売価格で4万はいかないと予想しています。
ちなみにヨーロッパでは299ユーロ(約39,000円)、北米では299ドル(約33,300円)。
これで日本価格が29,900円だったら嬉しいのですが、さすがにそれは無いかな〜と(^_^;)
同じタイプのB&O Play E8が実売価格33,000円くらいなので、MOMENTUM True Wirelessも34,800円くらいで出てくると読んでいます。

WSD-F30は年明け、MOMENTUM True Wirelessは年内発売予定なのでノンビリ待ちましょう。

2018/9/2 12:30  [839-6480]   

MINIを車検整備に出しました。
13年目の車検なので重量税が上がって、いわゆる諸費用だけで91,430円(^_^;)

モノを大事にすると税金が上がる国ってなんなんでしょうね?

今回は特に問題点は無いそうで、基本的な車検整備費以外はエアコンのフィルター交換のみですが、それでも5万は越えるので諸費用との合計では15万に近いです。

これに任意保険と毎月の駐車場代と燃料代なども掛かるんですから、マイカーを待つ人が減るのも無理ないと思いますよね〜
日本でクルマを持つのは経費が掛かりすぎます。

趣味の乗り物なら自転車が最強ですねw


まぁ、それはそれとして。
いまさらクルマ道楽をやめられるものでも無いので仕方ないです。

今回もタイヤ交換するかどうかを迷っています。
ミゾ自体はもう少し残っているのですが、年数が経っちゃったので本当だったらそろそろ交換時期なんですよね。
それに、前回交換時はMINIの純正サイズである195/55R16がブリジストンのポテンザに無かったのでサイズが近い205/50R16を履いてるのですが、これだと実際は幅が10mm広くて直径が10mm小さい。
傾向としては幅が広いと轍にハンドルが取られやすく、経が小さいと速度のノリが悪くなる。
まぁ、10mm程度なら気にするほどではない、と妥協してきたわけです。

今なら評判のいいポテンザRE-71Rに純正サイズがあるので、それに換えたいなぁ〜と。
でも、換えるとなれば10万コースなのでちょっと迷います。
どうしようかな〜

2018/9/12 01:11  [839-6481]   

MINIのタイヤは溝に関しては余裕があったのですが、ショルダー部に経年劣化のヒビ割れが多数みられたので交換することにしました。
高速でバーストでもしたら洒落になりません。
予定通りPOTENZA RE-71Rにしたので10万超えですが、安心してコーナーに突っ込むには必要経費と言うことで仕方ないのです。

タイヤは店に在庫が無かったので取り寄せです。
やはり195/55R16というのはあまり出ないサイズだそうです。


それにしても、13年経っても飽きが来るどころかますます「俺のMINIが最高!」って思えるのがスゴイです。
ディーラーで最新のMINIを見ても全く欲しいと感じません。
まぁ、3ナンバーのMINIってどの辺がミニなの?って思っちゃいますし、一番目立つところに置いてあったCLUBMANのジョンクーパーワークスなんか2,000ccターボで4WD。
全幅1,800mmで車重は1,500kgオーバー。
値段もちょっとオプションが付いてるとはいえ550万超え。
もうなんかね、、、
違う方向に行っちゃったな〜って。
コレ買うならインプレッサWRXのSTi買うよ。

どっちも買わないけどね。
私にはジムニー・シエラの方が魅力的だし。

それもMINIが在ってカングーが在って3台目に欲しいという贅沢なわけですが。

なんだかんだ言ってもこのMINIを買ったのは大正解でした。
全然出来良くないし重いし燃費も悪いけど、そういう欠点もひっくるめて愛しい愛車ですw

2018/9/15 00:39  [839-6482]   

なんか新しいヘッドホン・イヤホンがいろいろ発売されるのに全然物欲が涌かない。

SENNHEISER MOMENTUM TRUE WIRELESSだけは買うけどね。
コレは決定事項。
密閉型TWSイヤホンでは、たぶん私にとって最良解だと予想しています。
とうとうBeoplay E8の牙城が崩れるでしょう。
たぶん、きっと。


他はなんかピンとこない。

オーテクのTWSイヤホン ATH-CKR7TWも気にはなるけどMOMENTUM TRUEが出ると判っている現時点では魅力を感じないし。
開放型イヤホンでは久々の高級機とはいえ、ATH-CM2000Tiもさすがに5万超えは引く。

希望小売価格は4万円近いのにイーフロンティア通販の会員価格なら1万円で買える9w STUDIO NEOが十分良い音出ているので余計に高く感じるんだとは思うけど。

ヘッドホンに至っては無駄に高くなっちゃった感が強い。
正直、バブルだよね。
中身に対して高すぎるでしょう。
なんか見ててシラケる。
「やっべーコレは欲しい!!」ってテンションにならない。

MINIのタイヤはポテンザ RE-71Rが1本3万(4本で12万超え)でも高いとは感じないし、装着した姿を見ても実際に走ってもテンション上がるけど、ATH-MSR7bの3万は高く感じる。

ヘッドホン・イヤホンはもう手持ちので満足しちゃったのかな〜?

2018/9/22 23:10  [839-6483]   

OVO届きました

OVOが届きました。
https://greenfunding.jp/lab/projects/209
5


付属品は持ち運びに便利な巾着袋とmicroUSB-USBとmicroUSB-3.5mmステレオミニのケーブル2本。
USBで接続できるWindowsPC等ならケーブル1本で、3.5mmステレオミニで使う場合はUSB充電器やモバイルバッテリーから電源を取るのでケーブル2本使います。

iPod touchやiPadなどとのデジタル接続もケーブル1本でOKですが、Lightning - USBカメラアダプタが必要になります。
写真にも写っている短い白いケーブルですね。
これだけで2,800円+税というまぁまぁお高い純正パーツになります。
ちなみに、写真で使用している黒いケーブルは付属品ではなくサンワサプライの巻き取り式ケーブルです。

また、スピーカー側をLow Powerモードに切り換えます。
設定変更はスピーカーのレバーで出来ます。
一度マニュアルを見ながら弄ってみれば憶えちゃう感じで。

音はiPod touch 6thにデジタル接続でもけっこう音量も取れますし、音自体も良い感じです。
ある程度サイズがあるのでステレオ感もありますね。
ニアフィールドリスニング用なら十分アリです。

『MADE IN 東北』ということで買ってみましたが、なかなか良い感じでした。
充電の必要が無く、モバイルバッテリーを使えばアナログ接続の機器でも使える。
意外と便利なんじゃないかな?

2018/9/28 16:35  [839-6484]   

別箱でフェルトのケースが付いてました。

INAIR M360btが届きました。
有線モデルは身内が出資していたのですが、BTモデルはだいぶ遅れましたね。

まだ充電中で音は聴いていないので、少し聴いてから表に感想を書きたいと思います。

2018/10/11 15:33  [839-6485]   

2時間ほど装着位置などを工夫しながら聴いています。

ネット上で絶賛されているような包まれるようなスピーカーっぽい感覚はまだ体感できていません。
音も特に良いとは感じません。
コレなら8年前に発売されたSENNHEISER OMX980の方が音も音場感も全然良いのではないかと(^_^;)
まぁ、OMX980は高価な、言ってみればハイエンドクラスの開放型イヤホンだったので比較するのもどうかと思わなくもないですが、旧来のインナーイヤー型でもっと上に行けるなら新方式のメリットはあるのかな?とか考えながら聴いています。

まだスウィートスポットが見つかってないだけなのでしょうか?

普段聴くロックやポップスに加えてクラシックの編成が大きいものなどいろいろな音源を試していますが、まず、音量を上げ目にしないとチャカチャカ言うばかりで全くダメです。
開放型なので比較的刺さりは逃げてくれるのですが、音源によっては煩い感じ。
低音は弱めで、包まれるような、という感覚はありません。

うーん、、、
装着が安定すれば良くなるのかな?
それともまだドライバがほぐれてないのかな?

2018/10/11 17:44  [839-6486]   

BeoPlay E8を無くしました・・・orz
ポタプロwirelessをつけて出掛けるときの電車内用に持って出たのですが、帰りの電車で着け換えようと思ったら在りませんでした。
超ショックです。
お気に入りだったのに。。。

まぁ、無くなってしまった物はしかたありません。
もう見つからないでしょう。
TWSイヤホンと言えば、年内に発売予定のSENNHEISER MOMENTUM TRUE WIRELESSを買う予定でしたし、B&Oお得意の限定カラーが出たらまた買い直すのもアリでしょう。
慌てて買い直さなくてもYAMAHA EPH-W53などもありますし。

皆さんも落とし物には気をつけて。。。

2018/10/21 19:10  [839-6487]   

Aventho wireless JP GPD Pocket2 結局Surface GOまで…

新しいヘッドホンがいろいろ出るけど物欲が涌かないとか言いながら昨年末発売してたbeyerdynamic Aventho wireless JPを購入。

さらにGPD Pocket2が来たばかりだというのにイマイチとか言っていたSurface GOも購入。


Aventho wirelessはヨドバシ.comで43,090円まで下がっていたので買ってしまいました。
店頭で見たときは5万超えてたのに、eイヤホンなんか今も6.7万近くするのに。
4.3万なら買うわ!(`Д´)
買ってしまうわ!!(*`Д´*)
しかも2万近くヨドバシポイント貯まってたの突っ込んだから持ち出し2.3万チョイ!
大満足だよ!


Surface GOは完全に勢いで買ってしまいました。
頼まれたNECのノートパソコンを買いに行っただけなのに、気付いたらSurface GOの前で買おうかやめようか悩んでましたw
結果、PC2台お持ち帰りです。

そしてまたヨドバシポイントが3万近く貯まっています。
Aventho WJPに全突っ込みしたばかりだというのに。
頼まれたPCの分もポイント貰っちゃったのでPC2台分の10%で。

これならMOMENTUM True wirelessは持ち出し1万円で買えそうですね(O_O)

2018/11/8 00:11  [839-6488]   

4月に買った、SHV31はジャンク状態で2000円で買えました。 夏のボーナスで買った、予備のスマホは至って普通でした。 auスマートサポートで、iPhoneを借りて触ってきました。 機種変するスマホはこれで、ペンが付いたやつが羨ましいです。

皆さん、こんばんわ。
そして、大変ご無沙汰しております。

ここから1年半以上、縁側よりSNSを中心していました。

平成が終わりが近付いている、この世の中ですが…暇なときに(日記感覚で)書き込みます。

まれにですが、これからもどうぞよろしくお願いします。

再起動ループで修理して、戻ってきたスマホ(Galaxy S7 edge)はOSが7.0→8.0と新しくなりながら使っています。

だが…Pokemon Goやモンストを毎日やると、まれにカクツキが目立つので、そろそろ機種変しようかと思うようになりました。

この1年半で、予備のスマホを何台か買っては何台か壊すということがありましたが…レビューを書くぐらいの良い思い出です。
http://s.kakaku.com/auth/profile/profile
.aspx/reviewhistory/?NickName=yusukech04
%40omame


次に替えるスマホはGalaxy Note9にしようかと思います。

元々、今使っているやつを替える前はNote7が欲しかったのですが…各国でバッテリーが燃える事故が多発してて、売らなかったみたいなんです。

どうしても、ペンが付いたやつが欲しかったので…"念願"で買えるのを楽しみにしています。

>EXILIMひろまさん
スマホを新しくしたあと、完全ワイヤレスイヤホンを買おうと思います。
https://www.sony.jp/headphone/products/W
F-SP700N/

https://www.sony.jp/headphone/products/W
F-SP900/


続けて、デジカメも買うつもりです。
https://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup
/powershot/sx740hs/

https://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup
/powershot/sx730hs/


長文で失礼しました。
また、遊びに来ます。

2018/11/10 22:17  [839-6489]   

omameさん、お久しぶりです(*゚▽゚)ノ

私のスマホは相変わらずauのXPERIA XZ1のままです。
beyerdynamicのAventho wireless JPなどと相性が悪かったりもしますが、もうしばらくは問題なく使えそうです。


SONYのTWSイヤホンでその2つのどちらかならSP900をオススメします。
左右の接続にNFMIを採用しているので安定していました。
防水のせいか高音が少し伸びませんが、悪くは無いと思います。

個人的には12月下旬発売予定のSENNHEISER MOMENTUM True Wirelessを買う予定です。

GIZMODO
ゼンハイザー初完全ワイヤレス「MOMENTUM True Wireless」のラスボス感たるや #hpfes
https://www.gizmodo.jp/2018/10/sennheise
r-momentum-true-wireless.html



スマホのカメラが高性能化したなか、わざわざデジカメを持つなら高倍率ズーム機は良いと思います。
私はすっかりスマホで済ませてしまっています(^_^;)

2018/11/10 23:28  [839-6490]   

MW07 MOMENTUM TW

いま話題のTrue Wireless Stereoイヤホンですが、安定接続もままならないような粗悪品から、プレーヤーと左右のイヤホンをそれぞれ接続できるBluetooth5.0や、左右の接続にNFMI(Near Field Magnetic Induction:近距離磁界誘導)を採用して安定接続を目指した製品などまだまだ玉石混交です。

そんな中、レトロ風なデザインと奥行きと深みのある音で定評のあるMASTER & DYNAMICからMW07が発売。
11月29日発売予定で市場価格は39,800円。

PHILE WEB
ニュース
独自イヤーフィン「Fit Wings」で装着性向上も
MASTER&DYNAMIC、美しさ×クラフトマンシップがコンセプトの完全ワイヤレスイヤホン「MW07」
https://www.phileweb.com/news/d-av/20181
1/22/45745.html


12月にはSENNHEISERからも待望のMOMENTUM True Wirelessが発売されますが予想販売価格は4万円に近いと予想されています。

PHILE WEB
ニュース
aptXにも対応
<ヘッドホン祭>ゼンハイザー初の完全ワイヤレスイヤホン「MOMENTUM True Wireless」は12月発売、3万円台後半
https://www.phileweb.com/news/d-av/20181
0/27/45493.html



この2つ、発売時期も販売価格もほぼ同じ。
どちらもNFMIで左右の接続安定性を図り、イヤホン本体のリモコンで再生/一時停止・曲送り・音量+/−などもできる。
音に関しては私自身はオーディオショーに行けなかったので伝聞ですが、どちらもTWSイヤホンとしては最上級の評価らしい。

スペックの面ではハッキリとSENNHEISER MOMENTUM True Wirelessの方が上です。
MW07が対応していないBluetooth5.0・aptX-LL・着脱に連動した再生/一時停止などに対応。
イヤホン本体のバッテリー稼働時間もMW07は公称の3.5時間持たず3時間強程度らしいのでMOMENTUM True Wirelessの方が公称通り4時間持つなら1時間近く長い。

個人的にはMW07はチャージングケースとイヤホン本体がマグネットでくっつかない点にも不安を感じます。


それでもMW07に注目してしまうのは、過去のMASTER&DYNAMICS製品の音とデザインが素晴らしかったから。
今回もメガネのフレームなどで使われるアセテートを削り出した美しいハウジングは4色用意され、美しく磨き上げられたステンレス外装のチャージングケースを採用するなどデザインに力が入っています。
MOMENTUM True Wirelessもデザイン性が劣るわけではありませんが、黒い樹脂製のハウジングにメタルプレートを併せるデザインは見慣れたもので目新しさは無く、カラーバリエーションも1色のみです。
ファブリックで覆われたチャージングケースはカジュアルな見た目で、ラグジュアリーな雰囲気のMW07と対極にあって良いと思いますが。

発売日も11月中に間に合った、というかMOMENTUM Free Wirelessより先に発売できた点はMASTER&DYNAMICSも輸入代理店の完実も頑張ったのかな?と評価できます。
SENNHEISER側はまだ発売日も販売価格も未発表ですからね。
MOMENTUM True Wirelessの発売が12月後半の遅い時期までずれ込んでしまったら、4万円の予算を確保してワクワクしているお客の中には待ちきれずにMW07を買ってしまう人も居るでしょう。

正直、私自身そうなりそうな予感もあったり無かったり(苦笑)

MW07を予約購入することは無いでしょうが、音とともにアセテート製外装の質感などは現物で確認したいところです。
で、現物を見ちゃうと欲しくなりそうですですよね〜
ちょうど買える予算は有るというのも危険です。

出来れば、MW07発売の11月29日までにMOMENTUM True Wirelessの発売日が発表されることを祈りますw

2018/11/23 19:29  [839-6491]   

待望のMOMENTUM TW

発売日に届いてから、MOMENTUM True Wirelessは毎日使っています。

もうね、密閉型のTWSイヤホンとしては完成形と言っても過言じゃ無いと思うほどの出来ですよ。
聞いた話ではドライバーのSYS7はIE800と同じ物らしいですが、それも納得と思うほどクリアで立体感のある音は聴いていて心地良いです。
解像感というよりもクリア、滑らかなのにキレがある。
音量を上げ目にしても耳にきつく刺さるようなことはなく、迫力だけが上がる。
そんな音です。

接続安定性も高く、渋谷に買い物に行った時に試したら地下鉄内でも街中でも切断されることはありませんでした。
左右のNFMI接続もプレーヤーとのBT接続も安定しているようです。

動画視聴時の遅延も小さめです。
iPod touch 6thでAAC接続でもXPERIA XZ1でaptX接続でも動画視聴で違和感までは感じません。

よく出来ています。
流石に遅れて来ただけあって良く練り込まれた完成度ですね。

密閉型ゆえに歩行時は足音ノイズが発生してしまうので外音取り込みをオンにしていても外を歩き回る時は使おうと思いませんが、掃除機をかける時や高圧洗浄機を使う時などに活躍しています。
防滴なので多少の飛沫が掛かっても安心です。

ちなみに歩行時用はBOSE Free SoundSportWirelessかSONY XPERIA EAR DUOを使っています。
2018年は完全にメインがTWSイヤホンになりました。
2019年は何が起こるでしょうね〜♪( ´▽`)

2018/12/29 13:14  [839-6492]   

遅ればせながら、あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いします。

さて、新年最初のお買い物をしてきました。
とは言っても今回は仕事道具です。
事務作業で使うPCを新調しようと思っていたのでアキバに行ったついでに買ってきました。
Microsoft Surface Laptop 2です。
Core i5・メモリ8GB・SSD256GB、16万円弱の普通のグレードです。
ワードとエクセルがメインなのでこのくらいで十分なのです。
色は仕事用っぽくブラックにしました。

まだ正月休み中なので初期不良チェックも兼ねて軽く初期設定だけ済ませましたが、なかなかレスポンスも良いし使いやすそうです。
実質USB3.0端子1つしかないので拡張性がイマイチですが、まぁ、実際の運用上は問題ないでしょう。
大抵のことは無線でなんとかなるのが現代のPCです。
余計なものが付いてない分、デザインもスッキリしていて良い感じです。

さっそく何かしたくなるのですが、そこは正月休み明けまでガマン×2(≧▽≦)

2019/1/2 23:39  [839-6493]   

ケースは木綿TWより小さめ

結局買ってしまいました『ZERO AUDIO TWZ-1000』

ケーブル屋さんのイヤホン部門が作った初のTWSイヤホン。
全くケーブル使わないイヤホンを開発しようとなった時にケーブル部門の人から何か言われたでしょうね〜(^_^;)

まぁ、予断はさておき。

ZERO AUDIOはTENOREやDUOZAなど、安価で良いイヤホンを作るメーカーさんです。
個人的に好きなメーカーの一つなんですよ。

そこがTWSイヤホンを出す。
TWSイヤホン好きの私には我慢できませんでした。
MOMENTUM TW有るんだから要らないだろう?というのは解っているのです。

でもね、コレは私が押さえておかなきゃダメなやつだろう、と。
勝手に思うわけですよw

まだ届いたばかりで充電中なので音や接続安定性の感想はあとで書きますが、装着感は結構良いです。

2019/2/4 13:49  [839-6496]   

TrueWireless ZEROの途中経過なのですが、ウィング付きスリーブの大に交換してイヤピをSpinfit CP100Zから半傘のCP350に換えて、装着も押し込まず軽めに刺した方が自然な音が出て良い感じです。

ただ、XPERIA XZ1で聴いているのですが音量が大きめですね。
それとAndroid 9で30段になったはずの音量調整がBTイヤホンだと15段のままのようです。
TW ZEROのリモコンは右2クリックで音量+、左2クリックで音量&#8211;なのですが、スマホ本体で上げるのの倍づつ上がり下がりします。

今の印象だと少し低音が強めですが、なんだかMOMENTUM TWの廉価版みたいな感じです。
まぁ、半額でこの音、しかもバッテリー持ちはカタログスペックで75%増しというのは十分良い出来と評価できます。

チャージングケースの出来も最高水準です。
ケースのバッテリー残量は3つのLEDで分かりやすく、サイズはコンパクト。
ケースとイヤホン本体の固定はマグネットでピタッとくっつくので出し入れ時の落下のリスクはかなり抑制できています。
ケースの蓋もマグネットでしっかり固定されるのでカバンの中で勝手に開いてしまうこともまず無いでしょう。

電波の安定性はまだ室内でしか使っていないので明日以降の電車での使用なども検証しなければ判断できませんが、少なくとも室内では全く切れてません。
接続直後にちょっとプツッと言った程度ですね。


eイヤホンの在庫はまた切れてしまったようですが、一回の出荷量が少ないのかもしれませんね。
SONYやオーディオテクニカみたいな大企業じゃないので仕方ないのでしょう。
それでいて製品の出来は、下手したらこっちが上です。
在庫切れも納得というものです。

2019/2/4 20:21  [839-6497]   

C820W 凄く良いです

発売延期でMOMENTUM TWが先に発売日を迎えちゃったことで一旦キャンセルしたDENON AHーC820Wを結局買ったわけですが、コレ、メッチャ良いよ。
音が良いのは有線モデルのC820で分かってはいたのですが、BT化されても全く劣化していません。
特に80年代のロックとか聴くには最高です。

ただ、今頃ネックバンド型を作っちゃうDENONの空気読まないところがマーケティング的には厳しい結果に繋がるような気がします。

実売価格が22,000円くらいなのですが、TW ZEROみたいな使い物になるTWSイヤホンが15,000円くらいで買えちゃうところに嵩張るネックバンド型、ANCが付いているでもなく、バッテリー稼働時間も10時間程度。
TW ZEROは本体7時間でチャージングケースで3回フル充電出来るから合計すれば28時間使えちゃいます。

まぁ、音を聴けばC820Wの方が格段に上なんですけどね〜
ベースのC820が今でも15,000円くらいするんですから音響部分にかかっているコストはかなり違います。

でも、TWSイヤホンは完全無線ってだけでインパクトがありますし、いまは特に注目度と勢いがありますからね〜
無線のイヤホン買うなら、ネックバンド型よりTWSイヤホンに行きますよね、きっと。

凄く良い製品なんですけどね〜

2019/2/17 22:42  [839-6498]   

C820Wは良いです。
SpinFit TwinBlade CP240との組み合わせが私には絶妙に合います。
密閉度は高いのに閉塞感がほぼ無く、聴きやすいのにキレと音像の存在感が良い感じ。
米津玄師やNICO TOUCHS THE WALLSなどのJ-ROCKや電気グルーヴのようなテクノを聴いていると時間を忘れます。

こういう良い製品は売れて欲しいなぁ〜

2019/2/20 23:52  [839-6499]   

XPERIA 1 全4色

スマホをXPERIA 1に換えよう!

PCウォッチ
ニュース
ソニーモバイル、世界初の瞳AF&4K有機EL搭載6.5型スマホ「Xperia 1」
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news
/1171439.html


engadget日本版
世界初「4K有機EL」だけじゃない──「Xperia 1」の進化、7つのポイント #MWC19
https://japanese.engadget.com/2019/02/25
/4k-el-xperia-1-7-mwc19/



XZ1購入からまだ2年経ってませんが、auから出たら換えちゃうと思います。

なんか惹かれるんですよね。
XPERIA 10周年ということでZ1みたいなフラットボディに回帰、指紋センサーもサイドに戻っています。
背面カメラは従来の広角レンズに加えて超広角と標準の三眼に。
21:9という極端な縦横比ですが、4K相当の有機ELパネルは高画質と低燃費を両立してくれていそうです。
タブレットは4:3にこだわりますが、スマホは縦長だってかまいません。
イヤホンジャックが無くなってしまったのは残念ですが、ブッチャケXZ1でも有線イヤホン使ってないので個人的には問題ないですね。

発表されてスペックを見る限りですが、久々にSONYのヤル気を感じます。


どうせカバーを着けちゃうのですが、色はグレーかホワイトが良いかな〜♪
パープルも魅力的ですが、ケースの色を選ぶんですよね。
アルミバンパーじゃなくても隙間から覗く色って結構目立つので。
まぁ、それを言ったらブラックが鉄板なのですが、敢えてグレーとかを選びたくなるのは天邪鬼だから?


※写真はPCウォッチから

2019/2/26 11:56  [839-6500]   

はぁ〜
ちょっと落ち着いたので書いておこうと思います。

電気グルーヴのピエール瀧容疑者逮捕の件です。

2つ上の書き込みでも挙げていますが、電気グルーヴは長年よく聴いているアーティーストです。

20代の頃から覚せい剤をやっていたとの事です。

ず〜っとですね。
電気グルーヴの活動期間も、俳優としての活動期間も、ず〜っと。

もうね、残念。
ただただ残念です。

ここまで常習だともう無理なのかもしれないけど、覚せい剤とは縁を切って真っ当な道に帰ってきてほしいです。
もう無理なのかもしれないけど。


それとは別・・・
別?じゃ無いかもしれませんが、今回のようなアーティストや俳優などが犯罪者になった時の話。
ソニーミュージックは電気グルーヴの既発売CDを店頭からも回収し、配信も停止を決めたそうです。

私のiPod touchに入っている楽曲データはiTunesで購入したデータとiTunes matchでCDデータをクラウド化したものとApple Musicで聴き放題のデータが混在しているのですが、この中の聴き放題データからは消えてしまうという事ですね。
私の再生リストだと電気グルーヴのアルバムでは最新の『30』が聴き放題データです。
すでにiPod touchにDLしたデータはまだ聴けますが、iPadで再生しようとするとリストに登録はされているものの「〇〇はご利用いただけません」と表示されて聴けません。

俳優として出演していた作品は再放送出来なくなったり、DVDが発売出来なくなったり。

こういうの、どうなんでしょうね?
特にドラマや映画なんて、他の多くの演者さんやスタッフの権利がその1人の犯罪者によって無かったことにされてしまうわけですよね?

それはそれとして、犯罪者にはギャランティーの支払いが無くなるとか、その分のお金は犯罪被害者支援基金に回すとかの契約にして、完成した作品は作品として流通させて良いと思うんですよ。
そういう俳優が出ている作品は見たくないって人は見なきゃいいんですから。

そうじゃないと大勢出る作品なんて作れなくなっちゃうでしょう。
その中の誰か一人が犯罪を犯したら放映できなくなっちゃうのですから。
業界団体でそういう基準を決めないとダメでしょう。

とりあえず出演条件に尿検査が入るかもしれませんね。
メインキャストは素行調査まで必須になるかもしれません。

そこまでやっても後から犯罪者になるかもしれません。

その度に過去の作品が無かったことにされちゃうなんて、間違っていると思うのですが・・・

2019/3/17 11:40  [839-6501]   

ひろまさん、こんにちは。
ご無沙汰してます。


いや〜瀧、驚きましたね、常習者にしてはマトモ(変人ではあるけど)に見えたので。
『フラッシュパパメンソール』と『ドリルキングアンソロジー』は今でも愛聴盤です。

こういう事があると販売は自粛ってカタチになりますけど、いつの間にかノリピーや飛鳥って今は売ってますよね。
刑が確定して贖罪を済ますとこれら作品の扱いは元に戻るんですかね。

2019/3/17 15:34  [839-6502]   

>えうなきものさん

お久です♪

本当に、マトモな変人だと信じてたのに、ただのヤク中だったなんて・・・

日本って自粛だの忖度だの、そういうよく分からない曖昧なところが良いような悪いようなところですよね〜
ハッキリと、こういう時はこんな罰則です!って決めてほしいです。

2019/3/17 18:32  [839-6503]   

噂なのですが、もしかしたらXPERIA 1 は日本ではdocomo専売かもしれないそうです。
完全に換える気満々だったのですが、もし本当にauで扱わないようなら諦める時期なのかもしれません。

そう、Androidを諦めてiPhoneに乗り換える時期なのかもしれません。

いままで頑なに「スマホだけは国内メーカーのAndroid機」と頑張ってきましたが、iPadやiPod touchなどのiOS機器を愛用している私には常に「iPhoneに換えちゃえば楽かな〜」という葛藤があります。
特にdocomoが好きじゃないのでSIMフリー機が買えるという事も大きいです。
一度iPhoneに換えてしまえば「今度の新製品はauから出るのかな?」と心配することも無くなります。

XPERIA 1 がauから出るか否かで、決めるべき時なのかもしれません。。。

2019/3/22 01:31  [839-6504]   

なんか、iPhoneにしちゃおうかな〜って考えだすと、もうXs買っちゃえば良いんじゃないか?って方向に行っちゃいますね。
さっき危うくポチるところでした(^_^;)

なんとかXPERIA 1がauから出るか出ないか判明するまで耐えたいと思います。


実際、iPadやiPod touchを使っているわたしにはiPhoneにしても出来ることが増えるわけじゃないので、出来ればスマホはAndroidを使い続けたいというのは本心なんです。
XPERIA EAR DUOやPROTREK Smart WSD-F30などをフル機能で使うには接続相手がAndroidスマホそれもXPERIAシリーズである必要があります。

まぁ、その辺をある程度諦めればiPhoneでも良いってことでもあるのですが・・・

2019/3/29 11:22  [839-6505]   

iPhoneをポチりました。

SIMフリーのXsでスペースグレイ 512GBです。
大きいXs MAXの方でもいま使っているXPERIA XZ1と大差ない外寸なのですが、小さいXsでも画面サイズは十分デカいので。
Xrは半端な感じがしたので選択肢に入れませんでした。

モノは明日届く予定ですが、SIMカードをiPhone用に交換しないといけないので使うのは明後日からの予定です。

併せてApple Watchも買おうと思います。
Series4のNIKE+モデルで、iPhone無しで使うことは無いと思うのでcellularじゃない方で良いかな?と思っていますが、どうなんでしょうね?
cellularの方を買っておけば融通が利くのは確かなのですが、1万円チョイ高いんですよね。
迷います。

2019/4/4 00:23  [839-6506]   

Apple Watchも買ってきた! mini 5thとお揃いのUAG

iPhone Xs SIMフリー 512GB スペースグレイ 昨日の午前中に届きました。

SIMカードは白/橙の(L)SIMに換えないといけないと思っていたのですが、灰色の(9)SIMでもいいそうなのでXZ1に刺さっていたSIMをそのまま移植です。
エツミの保護ガラスとUAGのケースでガッチリガードw

ずっとiPadやiPod touchを使ってきたので基本的な使い方は全く問題なく、キャリアメールなどもauのサイトを見ながら簡単に設定できました。

スマートウォッチもAndroid用だと使いにくそうだったのでApple Watchを買ってきました。
Apple Watch Series 4 Nike+のGPS+Celluler スペースグレイ+アンスラサイトシリコンベルトです。
ナイロンベルトのオリーブフラックも購入。
いままでもガッツンガッツンぶつけていたので、スマートさは削がれますが保護ガラスとラギットアーマーで保護しています。

iPad miniも持っているのでiPhone Xs MAXは選択肢に入れてなかったのですが、この組み合わせは大正解な気がします。
Xs MAXは大きめとはいえ2.16:1の縦長画面は動画視聴以外ではイマイチ。
特に電子コミックの見開き表示などは左右に盛大な余白が出来てしまい実表示面積は狭く4:3のiPad miniには遠く及びません。
だったら縦画面での使用を基本としてXsサイズの方が使いやすい。
いわゆるファブレットというのはスマホとしてもタブレットとしても使いにくいのではないでしょうか。

Apple Watchは、PROTRECK SMARTと比べると常時時計を表示していない点が残念ですが、普段使いのスマートウォッチとしては優秀なんだろうな〜と感じます。
まだ使い慣れていないので、これからいじり倒します。

2019/4/5 11:24  [839-6507]   

黒で揃えてみました

iPhone XSの設定もだいぶ煮詰まってきました。

iOSはiPadやiPod touchで慣れているとはいえ、スマホだから必要なアプリなどもありますからね。
特にApple Pay関連はよく分からない。
Suicaの引っ越しとエクスプレスカードの設定はすぐ出来たからとりあえず良いんですけど。

XSはカメラ性能も高いので純正カメラアプリよりも設定が弄れるProCam 6を入れてみたりも。
何気にUAGのケースは凹凸の指掛りがよくホールドが安定します。
本格的にデジカメの出番を喰いそうですね。

ミュージックプレーヤーとしてもBluetoothヘッドホン・イヤホンを使う分にはiPod touchの出番は無くなりそうです。
MINI用のホルダーも大きめのものを注文しました。
ProClipなので結構高価な上に納期も少し掛りますが、MINIで邪魔にならないところに付けようと思うというコレが一番です。

Apple WatchのバンドはNIKEスポーツループのブラックを追加購入しました。

こうなるとPowerBeats Proもモスじゃなくブラックの方がいいかな〜なんて考えちゃいますね(^_^;)

2019/4/9 11:31  [839-6508]   

上の写真でも着けているUAGのiPad mini 4用ケースのmini 5th対応版が近日発売されるようです。
マイク位置変更などへの対応と、Apple Pencilを保持できるホルダーが追加されます。

もちろん発売されたら購入します。


噂ですが、iPhone XSの後継モデルはXRサイズになってしまうかもしれないようです。
XSがちょうど良いサイズだと感じている私は、買っちゃって正解だったって事ですねw

Xでは暗い場所や寝転がったときのFace ID認識率が低いと聞いていましたが、XSは認識率が非常に高いですし、本体サイズ・画面サイズ・スペックなど、個人的には歴代最高のiPhoneではないかと思っています。

Apple WatchもSeries 4になって完成度が高まりました。

こうして見ると、良いときにiPhoneに乗り換えたのかもしれませんねw

2019/4/10 22:41  [839-6509]   

バンドが増える呪いかも UAG ACTIVE WATCH STRAP FOR APPLE WATCH

Apple Watchのバンドが増えてしまいます。

現在持っているのが7本。

最初に付いていた、アンスラサイト/ブラックNikeスポーツバンド。
本体と一緒に買った、オリーブフラックNikeスポーツループ。
グレーも欲しいなぁ〜と思って買った、スプルースフォグNikeスポーツループ。
やはり基本は黒でしょう、ブラックNikeスポーツループ。
黒いケースには赤も似合うだろうと、(PRODUCT)REDスポーツループ。
オレンジも元気が出そうで良いじゃん、パパイヤスポーツループ。
品切れが復活してるぞ!、ハイパーグレープNikeスポーツループ。

さらにまだ届いてませんが、UAG ACTIVE WATCH STRAP FOR APPLE WATCHのオレンジもポチり済みだったりします。
https://urbanarmorgear.com/products/acti
ve-watch-band-for-apple-watch?variant=20
181523693656


パパイヤスポーツループがもう少し濃いオレンジなら良かったんですけど、結構カワイイ系のオレンジなんですよ。
まぁ黒いラギッドアーマーを着けたケースと合わせるとそれなりにカッコいい感じなのですが。
パパイヤが届いた次の日にUAGのバンドが発売されたのですよ…

欲しかったのはコッチじゃん!って話ですよ。
きのう発送完了メールが来たので、たぶん1週間くらいで届くと思います。
楽しみですね〜♪

2019/5/11 20:48  [839-6510]   

Ledlenser ML6

Ledlenser ML6というLEDランタンを買ってみました。
https://www.ledlenser.co.jp/shopdetail/0
00000000242/outdoor-series/disp_pc/


コンパクトなのに明るく、それでいて眩しくないLEDランタンです。
けっこう色々な点灯パターンがあって、面白いのは「ゆらぎ点灯」
ゆっくり明るくなったり暗くなったり、ランタンの火が揺らぐような点灯をします。

また、もしもの時にはモバイルバッテリーとしても使えます。

今のところメーカー直販とAmazonの2店限定で売られているので値崩れも無く12,960円です。
LEDランタンとしては高価ですが、現物を弄っていると納得してしまうのがLedlenserなんですよね。

2019/5/21 14:53  [839-6511]   

iPad OS13 パブリックベータ。
とりあえず動かなくなっても即座に困らないという意味もあってiPad Pro12.9(2nd)にインストールしてみました。

とりあえず、ダークモード良い感じです。
アイコンの表示数も増えてだだっ広い印象だった12.9インチの荒野が良い感じの密度になりました。
アプリの起動も速くなってかなり快適。
いまのところ私が使っているアプリで動作が変なものは無いようです。

こうなると他のiOS機器にもiOS13を入れたくなりますが、そこはガマンです。
まだまだ何が起こるか分からないのがパブリックベータ。
どこかに地雷が埋まっていると思わなくてはいけません。

でも、とりあえず快調です♪
正式版のリリースが待ち遠しいです。

2019/6/26 00:40  [839-6512]   

>tam-tamさん

スレが埋まってしまったので続きはこちらに書いていこうと思ういます。


母の11proも私のXSもFaceIDは快調ですね。
画面が顔の方を向いていればFace IDが機能していることを意識しることも無いくらいのスピード認証です。
操作中に暗くなってしまうという事もないですね。

一度Face IDの登録をやり直してみても良いかもしれません。
その際は、もし眼鏡を掛けているようなら外して登録した方が良いようです。


iOS13はもう仕方ない、とりあえず行っちゃえー!って感じですね(^_^;)
もう明後日には 13.1降ってきますから。


それと、Apple Watch series 5はseries 4と比較して電池持ちが悪いです。
Appleの公称は4も5も同じ18時間なので、平気で30時間くらい持っていたseries 4と同じように持つと思っていたのですが、5は本当に18時間しか持たない感じ。

公称値はクリアしてるんですけどね。

2019/9/23 14:24  [839-6614]   

あらら、凄い勢いで掲示板埋まってしまいましたねー、笑。

ご返信ありがとうございます。

そちらの11proでは大きな障害が出ていないまたいですね。

今回はCPUモジュールから搭載メモリまで全て同じなのですが、カメラと液晶がやはりちがいますので、そこら辺でバグの発生が違うのかもしれないですね。

後は今回、安い11に力を入れているみたいなので、初期ロットの不具合も否定出来ないところです。

Appleのサポセンにちょっと問い合わせてみます。

Apple Watchは常時点灯になっているので、バッテリー持ちが悪いのではないのでしょうか?

2019/9/23 14:53  [839-6615]   

>ひろまさん

Appleにしては珍しくiOS13のバグについては認めてましたねー、笑。

この不具合についてなのか、サポートセンターには中々繋がらず……

auのiPhoneサポートセンターも繋がらず……

よほど、集中しているようですね。

iOS13.1にして改善がみられないなら、復元をしてみようと思います。

ちょっと疑問に思った事は、製品にインストールされているiOS13と配信されたiOS13は同じものでは無いと思うのですよ。
新しいiPhoneが20日発売、iOS13の配信も同じく20日なので、
配信されたiOS13はある程度バグフィックスが施されているのではないですかね?
xsは全く問題が無いので、……

2019/9/23 15:21  [839-6616]   

あら?

クチコミにおいて対抗してきましたね、笑。

ナイスを押しておきました、(なんて心が優しいんでしょう、笑)

勝負です、ひろま殿!

水トちゃんの声援を感じます、笑。

モニターライクなヘッドホンについて、もクチコミして下さい。勝負です!

価格コム10年のベテランユーザーが、今年5月に来たばかりの新参者を一喝してくだされ、笑。

2019/9/23 15:31  [839-6617]   

予算2万円以下のおすすめ完全ワイヤレスイヤホンのクチコミへの反撃ですね、笑。

こちらは、勝負がついておりません
ナイスもお互い2つづつ、

後はスレ主さんの回答次第でしょう。

勝負しようではありませんか!、笑。

私は圧倒的不利なTWSイヤホンでクチコミしましたから、モニターライクなヘッドホンにてアドバイス投稿してくだされ、
モニターヘッドホンではなく、モニターライクなヘッドホンとなっている点に注目、笑。

これなら、少なくとも何機種かは知っていると思いますけど……

いざ!

2019/9/23 15:40  [839-6618]   

>tam-tamさん

iOSは、きっと 13.1の正規版ではある程度安定していると信じています。
iPad Pro12.9(2nd)に入れた 13.1PBもさきほどPB4が降りてきました。
かなりマメに上げてきているのでバグフィックスも進んでいるのでは?と期待しています。

Apple Watch series 5は常時点灯でもseries 4並のバッテリーライフと謳われていたのに・・・
って感じです。
まぁ、series 4が持ちすぎるって事なんですが。。。


クチコミ板の方は対抗心じゃ無いんですけどねw
スレ主さんが求めているのは開放型なのかな?と思いまして。

モニターライクなヘッドホン。
あまり興味が湧かないんですよね〜σ(^_^;)
個人的に愛用しているAmperiorはもう廃番ですし。
YAMAHA HPHーW300はBTヘッドホンなのでスレ主さんの求めるものとは違っちゃうでしょうしね〜

そっちはお任せします♪

2019/9/23 16:17  [839-6619]   

なんと!この期に及んで逃げるとは!

……って冗談なんですけど、笑。

iPhone 11の超広角レンズ、カメラ好きとしては非常に魅力的なんですよ。

私自身、一眼レフ持っていた頃でも望遠レンズよりも超広角レンズが好きでしたからねー。

しかもナイトモードもある!

これも夜景とか撮るのが好きでしたからねー、非常に魅力的なんですよね(^^)

私はフィルム一眼レフと高級コンパクトカメラのRICOH GR1vを使用していました。

RICOHのGR1vは非常に良かったですねー。

高級コンパクトカメラもMINOLTA TC-1とかも好きでしたね。

フィルムカメラは使ってないですか?

ひろまさんのハンドルネームのEXLIMも使用していましたよ(^^)

たしかカシオのカメラでしたよね、懐かしい、笑。

今はデジタル一眼レフとか必要無いですもん、フォトショップを如何に使いこなせるか?になってますから、
今回の新iPhoneのカメラはスマホ史上最強との噂ですよ。
撮影した後から被写界深度が変更できるとか(xsでも出来ますけど)もうカメラじゃないですよ。

リバーサルフィルムで撮影していた自身としては撮影するまでが勝負でしたからねー。
露出設定も非常にシビアでしたし。
そこら辺にカメラの面白さを感じていたので、フォトショップありきになってからは全て処分しちゃいました。
(フォトショップを完全マスター出来なかったというのが原因ですが、笑)

2019/9/23 16:48  [839-6620]   

19年目

我が家には今年19歳になった猫が居ます。

最近は階段も思うように登れず、やっとこ、やっとこで2階に来ます。

気性が荒くすぐ怒ってしまう猫でしたが、歳のせいかすっかり大人しくなってしまい何をしてもほとんど怒る事はなくなりました。

ものすごい肥満猫でしたが、すっかりやせ細ってしまいました。

エアコンが嫌いらしくクーラーの効いている部屋からはすぐに出ていってしまいます。

人見知りが激しくなかなか懐かない猫でしたが、どうした訳か、最近では私の側によってきます。

何をしても大人しいので、今が一番かわいいですね。

今年の猛暑に耐えられるか心配でしたがなんとか持ちこたえました。

最近では生クリームとかを好んで食べますね。少しだけしかあげませんけど。

人間のおばあちゃんと同じような表情になってきましたね。

2019/9/23 17:40  [839-6621]   

あら?

ひろま殿、私のナイスを押したでしょ?
(違います?)

2019/9/23 17:42  [839-6622]   

水トちゃんファンでしたら、

ブリジット・ジョーンズの日記という映画をお勧めします。

良い映画です。

2019/9/23 17:46  [839-6623]   

ひろま殿!

疲れた時にもってこいの動画を発見したでござる。

是非ご覧頂きたく候。

https://youtu.be/Qxv1iCBJl9g

2019/9/23 18:09  [839-6624]   

まだまだ元気です

>tam-tamさん

はい、逃げます。
もうヘッドホン・イヤホン板で戦うのは疲れました・・・


超広角レンズは面白いし旅行のお供にも便利ですよね。
まえに35mmフィルム換算で24mmからのズームレンズが付いたRICOH GX200を使っていたことがあります。

HNは、価格コムに登録する時に『ひろま』で登録できなかったために色々試していたら『EXILIMひろま』でOKだったのでそのまま付けちゃいました。
いい加減ダメダメが続いて面倒臭くなっちゃったので「もういいや(苦笑)」って感じでしたねw
EXILIM ZOOM Z4はコンパクトで使いやすい良いコンデジでした。

フィルムカメラは、実は1台しか買ったことがないんです。
それもOLYMPUS IZM300というキテレツなデザインのカメラでした。
英国にホームステイに行く時に持っていったので思い出深いカメラです。

それをしばらく使っていたのですが、とにかく金がなかったので現像代が無くて普段は使わずw

まだ学生でしたしね〜
お金は自転車の部品代かプラモ代に消えてました。

あれこれ写真を撮るようになったのはデジカメになってからですね〜
父が面白がって買ってきたCANON IXY digitalだったと記憶しています。

モータショーに持っていって撮っていたら1/3くらい見て回ったところでバッテリーがあがっちゃって、けっきょく写ルンですを買ったというw


スマホカメラはハーウェイとかもスゴいそうですけどね〜
個人的な理由で中国・韓国メーカーの通信機器や電子機器は使わないと決めているので、どんなに高性能でも関係ないです。

iPhoneのカメラも良くできてますけど、XSのカメラだと暗めのときや寄ったときに苦戦します。
最新モデルはその辺が少し強化されているようですが、私にはTG5があるので大丈夫!
スマホは最新じゃ無くても大丈夫!


我が家の猫は15歳です。
一緒に飼っていたもう一匹が先立ってからは少し寂しそうに見える時があるような気がします。
ヨーグルトを食べたがりますが、食べると100%吐くのであげません。


ナイス。
お返ししておきましたw

ブリジット・ジョーンズの日記は観たこと無いのでこんど観てみます。
AMAZONプライムはダメでしたがNetflixで観られるようです。

リンク先の動画、癒されました(*゚▽゚*)

2019/9/23 19:04  [839-6625]   

写真の猫ちゃんかわいいですね。
アメリカンショートヘアですか?

アメリカンショートヘアいいですよね。かわいいです。

オリンパスは一番好きなメーカーでした。(今もカメラ作ってますけど、笑)

私は一眼レフ、Nikon派でしたが、オリンパスOM-1が一番好きなカメラでしたね。


中華製は買いませんか?(イヤホン、ヘッドホン、DAPなど)

理由はまあ聞かないですけど、私も同じくまあ買いませんね。
どんなに高性能、ハイスペックでも買いません。

DAPなどはほとんど、それらのメーカーに独占された状況なので、DAPも購入しませんね。
iPhone直挿しでも良い音鳴らすイヤホン買いますよ。

最近のBluetoothイヤホンはかなりの音質を鳴らす製品が出てきているので、外出するようになったら購入するかもしれないですね。
手持ちのBluetoothイヤホン、ヘッドホンは理由があって手元にあるだけでほぼ使ってません。

私、クルマには全く興味がないと最初の掲示板に書き込みましたが、スポーツカーは大好きでしたよ。
何しろ最初に購入したレコードが、スポーツカーのエンジン音のレコードでしたから、笑。
こんなもの今でも売っているんですかね。

トヨタ2000GTは今でも好きですね。
フェラーリよりもランボルギーニ派でしたね。
一番好きなスポーツカーはひろまさんの乗れないAC:コブラでしたね、
モーターショーには良く行きましたよ。


やっぱりー、……ひろまさんだと思った、笑。(ナイス押したの)
時間的にも、笑。

あらら?
てっきり観ていると思って書いたんですよね、ブリジット・ジョーンズの日記は。
主人公がぽっちゃりだからお勧めしたわけではないですけど良い映画ですよ。
凄まじいブームでしたからねー。
あまり一般受けする映画は観る気が失せるんですけど、何故か観て良いなと思った映画です。
お金よりも時間を大切にしてると察しますが、決して時間を無駄にする映画では無いのでお勧めです。
3作出ていますけど、個人的には1作目が一番お勧めです。(ご覧になる時は間違えないようにしてください。2001年制作が1作目です)


動画見ましたか?
食通気取りの食レポは吐き気がしますが、実に良いですね、
なんか凄く美味しそうに見えますし、食べた時の笑顔は堪らないものがありますねー。
楽しそうに仕事してますし、面白い子なんですね、はじめて知りました。
思わず笑ってしまう場面もありました。

飼っている猫ちゃんはエアコン大丈夫ですか?クーラーかかっても平気でいますか?

2019/9/24 01:16  [839-6626]   

>tam-tamさん

MINIを12カ月点検に預けてきました。
細々と手間と金が掛かります。

今回は大金は掛からないはず。。。


写真の猫はノルウェイジャン・フォレストキャットという種類です。
アメショと違って長毛種ですよ。

ギリシャ神話では雷神トールが持ち上げられないほどデカいとか、女神フレイヤが戦車を引かせていたとかいう伝説の生き物ですw

エアコンは全然平気ですね。
横で掃除機をかけても気にしてません。
自分がひどい目に会うなんてあり得ないと思っていますね、アレは。


私はカメラはコンパクト派、、、あ、クルマもオーディオもコンパクト派ですねw
なので、買ってるカメラもコンデジばかりです。
CASIO・RICOH・CANON・PENTAX・といろいろ買いましたが、今はまたOLYMPUSのTG5です。

Nikonはコンデジ作るの苦手ですよねw


DAPはiPod touch一択です。
一時期はWALKMANに浮気しましたが、SONYドンシャリの味付けが鬱陶しくなって帰ってきました。

iPhoneでも聴けますが、通知などに邪魔されたくない時は通知全OFFのiPod touchが活躍します。


中国・韓国メーカー製はほとんど買いません。
台湾はいまのところOK。

ただ、UMPCは買っちゃいました。
GPDという中国メーカー製なのですが、買ってからしばらくはウィルスと意図しない通信のチェックをしてましたw


スポーツカー・スーパーカーは憧れますよね〜♪
私はランチア・ストラトスとかのラリーカーに憧れました。
ポルシェ911なども憧れたのはラリーカーの方です。
MINI Cooperもラリー・モンテカルロで911を破った伝説持ちですねw

国産車でも欲しかったのはMAZDA ファミリアGTAeとかTOYOTA セリカGT-FOURとか。
実際に初めて買ったクルマはSUBARU インプレッサWRXでした。

TOYOTA 2000GTは歴代TOYOTA車で最高のデザインですよね。

ランボルギーニは良いですよね!
カウンタックは至高として、個人的にはチータが好きでした。
子供の頃買ってもらったラジコンが何故か銀色のチータだったんですよw

2019/9/24 12:07  [839-6627]   

>ひろまさん

聞いた事のない名前でしたね。
良く見ると毛が長いですね、笑。

2匹飼っていたんですけど、クーラー全く駄目なんですよ。
除湿機能を嫌がるのかな?って思っていました。大丈夫な猫ちゃんもいるんですね。


コンパクトカメラは大好きですよ。

ただNikonのコンデジはいけません、笑。
センスがないです。良いデザイナーがいないのでしょう、笑。

オリンパスはそそられるカメラを作りますよね、私の母が、初代オリンパスペンを持っていましたよ。
35mmのハーフサイズで撮れるカメラです。

RICOHはGRシリーズを買ったのですか?
RICOH GRV良いと思うんですよね。あの独特の無骨なデザインがなんとも……


ランチャ・ストラトス!懐かしいなあ。
そういえば昔スポーツカーのクイズ番組やっていたの知ってます?
回答者が子供ばっかりなんですよ、笑。毎日見てましたねー。
多分200種くらいは覚えていました、カードなんかも集めていましたし。

TOYOTA 2000GT歴代最高のデザイン、いやー激しく同意です!
あれほどカッコいい国産車はありませんよ!素晴らしいデザインですよね、


ミニも好きでしたね、
水谷豊のデカ貴族ってドラマ観てました?
ヴァンデラ・プラ・プリンセスとか好きでしたね、アレはミニには入らないのかな?
なんとなくチョイ小さめのイメージがあるのですけど。


ランボルギーニ派ですか!
カウンタックは今見ても斬新なデザインですよね。
私の住んでる近所の銭湯に良く止まってましたよ、子供のころ、笑。
オイオイ、カウンタックで銭湯に来るのかよ!、笑。

ラジコンカーも持っていましたよ。
F1カーとかも好きでしたね、特に前輪が4タイヤになっているやつ、名前は忘れましたが、笑。


2019/9/24 12:49  [839-6628]   

あ、そうだ。

クチコミのインナーイヤーのイヤホン、おまかせしました、笑。

お父さん犬25さんの面倒見てやって下さい、私はお手上げ、逃げますー、笑。

オープンイヤータイプのイヤホン最近全く聴いてませんからねー。

クチコミに書いておこうかなぁ、開放型イヤホンの帝王って、笑。

2019/9/24 12:54  [839-6629]   

>tam-tamさん

RICOHのはGXなんですよ。
単焦点28mmで思い切りの良いGRに対して、24〜72mmズームで優柔不断なGX(笑)

私もGRカッコいいと思うのですが、扱いが荒いのでどうしてもOLYMPUS Toughシリーズの耐衝撃防水防塵性能に惹かれてしまいます。

iPadも早く防水になったらいいのに。。。


スーパーカー世代はたぶん私より少し上なんです。
私の世代だとお父さん世代の方がクルマ好きが多い感じでした。

私は父親の影響だけじゃ無く周囲の環境もクルマ塗れだったので、友人たちの中で浮くくらいのクルマ好きでしたねw
ガソリンスタンドのお客さんの中に裕福な方がけっこう居て、本物のポルシェやフェラーリが身近に存在していたのも幸せでした。
普通に近所の金物屋のおじさんが911に乗ってたりして。


デカ貴族で出ていたバンデンプラス・プリンセスはMINIをベースに高級セダン化したモデルですね。
バンデンプラス自体はもともとベルギーの会社でロールスロイスやベントレーのボディを作っていたのですが、のちに英国のオースチンに吸収され、British Motor Corporation(BMC)に統合されます。
バンデンプラ・プリンセスはそのような開発環境もあって小さなロールスロイスとも言われますが、エンジンの配置などもMINIと同じ横置きFFプラットフォームです。

ちょっと詳しすぎますね。
MINIマニアなのでお許しください。


カウンタックで銭湯って良いですね〜
スーパーカーと生きている感がたまりませんw

F1で全輪4つはタイレル・シックスホィーラーですね。
ティレルと当時はタイレルと読んでいました。

あれくらい自由度が高いレギュレーションのレースが復活したら面白いと思いますよね。
今のF1なんかカラーリング以外は見分けつかない車体が多いです。

チキチキマシン猛レースくらい自由なレースが観てみたいww


表の板で帝王とか書かないでくださいね!
悶死します。

2019/9/24 13:42  [839-6630]   

>表の板で帝王とか書かないでくださいね!
悶死します。

いや、だってほとんどのイヤホン持っているじゃないですか、笑。びっくりですよ。
一応書いておかないとまずいでしょ?

昨日ほんとは途中まで書いていたんですよ、笑。

開放型イヤホン、最近全く聴いてないので、後はこのひろまさんに相談して下さい、みたいな内容を、笑。
何の返信もしないのも失礼かなぁと思って。

でも途中まで書いて、アドバイス出来ない状態を書き込みするのは返って失礼かと思い、断念したんです、笑。
なので、私はしばらく静観していますから、後は宜しくお願いします、面倒見てやって下さい、笑。

2019/9/24 13:59  [839-6631]   

>スーパーカー世代はたぶん私より少し上なんです。

多分見逃しているだけですよ、笑。

世代?
同じくらいだと思いますよー、多分。

デカ貴族の影響か、クーパーminiでしたっけ?合ってます?車種名、笑。
あれが、凄い売れた時期がありましたよね?

あー、後、ルパン三世のカリオストロの城、観たいことあります?
ルパンが乗ってるフィアット・スーパーチャージャー、あれ最高に好きでしたね!
観たことなかったら、こちらもお勧めです、カリオストロの城。


F1カー、タイレル・シックスホィーラー?
よくもまあホイホイと車種名出てきますね?どれどれ……
あーっ!これこれ!
カッコいい!これリアルタイムで見てましたよ!
6輪なんて、初めてでしたから強烈に印象に残ってます。
初めて買ったリモコンカーもコレですよ!カッコ良くないですか?
存在感ハンパないですよねー!カッコいいなあ。
でもあんまり成績良くなかったような……
今ではこんな6輪車は走ってないんですか?

2019/9/24 14:16  [839-6632]   

iOS13.1についてxsユーザーにはよろしくない記事が出てきましたね。

https://japanese.engadget.com/2019/09/22
/ios-13-1-iphone-xs-xr/


なんでこういう事するかなぁ、Apple?

2019/9/24 15:23  [839-6633]   

あらら、ひろまさん

また大変なものが出ちゃいましたねー。

こちらはイベントか何かですでに聴いてます?

https://www.e-earphone.jp/shopdetail/000
000257122/

2019/9/24 16:10  [839-6634]   

>tam-tamさん

ほとんどなんて持ってませんよ!?
私の持っているのなんてほんの一部です。
ちょっと前に出たオーテクの高〜いインナーイヤーも買ってませんし。
私などまだまだ一般人レベルですよ。


ちなみに、私は70年代中盤の生まれです。
記憶がはっきり残っているのは80年代に入ってからくらいですね。
それより前の時代のものは知識として知っているだけです。


クーパーminiは不正解かも?
普通はmini cooperですね。

私の周りだとminiは常に人気あった感じです。
ノーマルのminiだけで無く、チューンドカーも何台も走ってました。
ERA ターボチューンがの太い排気音を響かせながら近所を走っていて憧れました。

カリオストロに城はもちろん観たことありますよ。
ルパンが乗っていたのはFIAT 500(チンクエチェント)ベースの改造車でしたね。
フロントのエンブレムからアバルトのチューニングカーだと思います。

チンクは現行モデルでも比較的コンパクトな小型車枠なので、いま乗っているMINI COOPER-Sが動かなくなっらたチンクのMT車に乗るのもアリかな?と思っています。


タイレル・シックスホィーラーは子供の頃BIG1ガムのオマケのプラモで作りました。
これ、カッコ良いしまぁまぁ結果も残したのですが、故障が多かった事とこのクルマ専用のフロントタイヤの確保が難しくなった事で苦しくなったと聞いています。

たしか、ほかのチームが後輪をフロントタイヤと同じサイズの4輪にした6輪車もテストされていたと記憶していますが『F1のルール改訂でタイヤは4輪である事』と決められちゃったので没になっていたはずです。


実は、iOSのバッテリー劣化に対するスペックダウンは悪い事じゃないんですよ。
最初、Appleが内緒で入れた機能だったので問題になりましたが、機能としては理に適っています。
今はこの機能がオンになっているかをユーザーが確認できますし、バッテリー交換すれば回復するので、バッテリー交換の目安と思えば良いです。
AppleCare+に入ってるので安く替えられますしね。


MOMENTUM wirelessはね〜
欲しいんですよね〜〜
もともとNCH700じゃなくてこっち買う予定だったんですよね〜〜〜
欲しいですよね〜〜〜〜
未試聴なんですけどね〜〜〜〜〜〜
欲しい〜〜〜〜〜〜

2019/9/24 21:04  [839-6635]   

>私などまだまだ一般人レベルですよ。

さすがに一般人レベルではないでしょう。
一般人レベルはイヤホンでさえ2本以上持っている方は少なくとも私の周りには一人も居ないですからね。
これは謙遜ではなくジョークとして受け止めますけど。


iOSの記事については少々勘違いしてました。
バッテリー劣化のあるiPhoneとなってますね。
しかし、去年発売されたxsのバッテリーが劣化している事はないでしょう。
1日2回充電してたとしても十分許容範囲ですからね。
記事の書き方で勘違いしちゃいましたね。



ゼンハイザー好きのひろまさん、これの発売を知っていてもおかしくないと思いました。
てっきりポタフェスとかのイベントで聴いてるのかなぁと思っていたんですよね。
それで、比較検討して、BOSEの方にした、と……
ノイズキャンセリングも、優しい感じじゃないですか?ゼンハイザーも。
デザイン的にはBOSEかな?とは思いますけど、ねー。
やはり、これは欲しいですかね?
もうすぐ試聴もできますね。聴いたら結構大変な葛藤になるのでは?
値段もほぼ同じ、完全にぶつけてきましたね。
これで装着感とかも良かったら、どっちが勝つんですかねー?
大変な取り組みになりましたね。

2019/9/24 22:21  [839-6636]   

>ひろまさん

ノルウェージャンフォレストキャットは初耳でしたが、結構人気の品種なのですね。

1位は、雑種
2位は、スコティッシュフォールド
3位は、日本猫(意外!)
4位は、アメリカンショートヘア(一番好きな猫)
5位は、マンチカン(これも好き!)
6位は、ノルウェージャンフォレストキャット(知らなんだ)
7位は、ブリティッシュショートヘア
8位は、メインクーン
9位は、ロシアンブルー(これ苦手)
10位は、ラグドール

だそうです。
ちなみに私の飼っている猫は堂々の第1位ですよ!(雑種かいな!、笑)
あ、でも獣医さんが、日本猫って言っていた気がするなあ……
日本猫と日本猫の雑種?そんなのある?


2019/9/25 01:24  [839-6637]   

>ひろまさん

返信を読み返してみましたが、最初の文面からいささか気分を害されているのかな、と思いました。

申し訳ないです、ちょっと冗談が過ぎたようです。

これからは、あまりふざけた事を書かないよう、注意したいと反省しました。

ほんとにごめんなさい。

2019/9/25 04:08  [839-6638]   

>tam-tamさん

一般人レベルは言い過ぎだったかもしれません。

一般ヘッドホン・イヤホンマニアレベルくらいですよ。
カタカナ続いてしまう。。。


私が価格コムのヘッドホン・イヤホン板で「スゲェ!この人はドマニアだ〜」って思うのはシシノイさんですね。
あの方はヘッドホンの装着感に命を掛けているかもしれません。

あのレベルには到底至れませんよ。


MOMENTUM wirelessは現物見たらきっと、その質感の高さにヤられちゃうんですよ。
BOSEのヘッドホンは、良い意味でも悪い意味でも軽い見た目ですからね〜
MOMENTUM wirelessは金属製ハウジングとヘッドバンド、シープスキンのイヤーパッドで手に持った時の【良いモノ感】と装着した時の軽さのギャップに参っちゃうんですよ〜
そして、何より音を重視したSENNHEISERらしらにノックアウトされちゃうんですよ〜


ノルウェイジャンと一緒に飼っていたのがメインクーンでした。
その前はアメショで、別棟では祖母がロシアンブルーを飼ってました。
めっちゃ可愛かったですよ?

いま別棟に居るのは日本猫?
保護された野良の子猫を貰って飼っています。
もうデッカくなってますがw

洋猫っぽくない雑種の猫はテキトーに日本猫って呼んでるのかも?
本当の日本猫は尻尾が短めの短毛種ですよね。


き・ぶ・ん・を・が・い・す・?

え?全くそんなこと無いですよ??
気にしないでOKです♪

2019/9/25 10:59  [839-6639]   

おはようございます。

昨日はごめんなさい。

文面からちょっと気にしちゃいました。


シシノイさん、有名な方なんですねー。

私と縁側でやり取りしてる方もファン登録してますし、まあお互いに初心者同士ですけどシシノイさんの事は知ってますから……


毎日暇なので、連投で書き込んでしまった事もなんとなく反省してます。

猫ちゃんたくさん飼っているのですね。

最初は姉妹の子猫をもらい2匹飼っていたんです。
凄い仲良しでした。
ある日1匹が外に出てノラちゃんとケンカしたんです。
そしたら、急に仲が悪くなってしまって、もう目と目が合っただけでものすごいケンカになる。
獣医さんに解決法を聞いたのですが、これはもうどうしようもない、という事で、里親を探して引き取ってもらったんです。
本当に仲良しだったのに……
ノラちゃんにも餌をあげていて、毎日のようにウチに来ていたんですけど姉妹猫とは仲が悪くて、
ほんとに手の施しようがないのですか?
後から考えたら、ノラちゃんとケンカした時についた匂いのせい、かな?と思いました。
だから、シャンプーとかして匂いを消せばまた仲良くなったのでは?と考えると非常に悔やむんですよね。
とにかく、毎日のように取っ組み合いのケンカしちゃって、1匹はおびえて、いつも隠れてましたから、
それでも餌はあげないといけない、その時に見つけると襲いかかってきてしまうので泣く泣く1匹手放してしまったんですよね。
当時は犬が大ブームで、今のように猫ちゃん飼ってる人も少なかったので、解決策がわからず、……
とにかく1匹がノラちゃんとケンカしてから、いきなり仲が悪くなってしまったので、匂いが原因だと思うんですけど違うのかなあ?

2019/9/25 11:40  [839-6640]   

>tam-tamさん

基本的にお気楽な人間なのでホンワカいきましょうw


シシノイさんはね、ガチです。
ヘッドホンで一番大事なのは装着感だ!という確固たる指針を持って評価されている古参さんです。
もちろん音も一定以上の物しか高評価はされません。
当てにして良いコメントをくれる人です。


連投も気になさらないでOKですよ♪
スレが埋まったらまた次を立てれば良いだけですし。

猫は今は2匹です。
自宅の方にノルウェイジャン、母屋に雑種です。

20年くらい前からですかね〜
都条例で飼い猫は室内で飼うこと、って御触れが出まして。
それ以降は室内飼いを徹底しています。

その前に飼っていた猫も、一緒に買うのはオスメスで飼っていました。
もちろん去勢手術&避妊手術をしてですが。

やはり同性だと喧嘩しやすいらしいんですよね。
その姉妹猫ちゃんも、たまたま外に出た時に本性が目覚めちゃったのかもしれません。
いちどスイッチが入っちゃうと世間知らずだった子猫には戻れないのでしょう。

仕方なかったのだと思います。

2019/9/25 13:34  [839-6641]   

>基本的にお気楽な人間なのでホンワカいきましょうw

暖かいお言葉ありがとうございます。

過去の経験から何かと自分に負があったのではないか?と気にしやすい性格なので、……

Appleとも過去散々やり合ってますし、auから直接嫌がらせ電話がかかってきた、なんて事もあるので

auからイタ電?みんな信用してくれませんが、auの上層部の方とも話しましたがイタ電に関しては認めてましたから、

いま私が運営してやり取りしてる縁側の方は素晴らしい方で(ひろまさん同様に)、今のところ問題は起きてないですけども、やはり優しい方なので、何処か我慢してるのかなあ?とか色々考えちゃうんですよね。

ひろまさんも優しい方なので、なんとなく無理して付き合ってくれているのかなあ?って
変な勘ぐりしてほんと申し訳ないと思ってます。
ごめんなさい。せっかく楽しく接していただいのにもかかわらず……
私の思い過ごしなのであれば良いと思ってます。


では気分をあらためまして、コメントしていきたいと思います。

やはり姉妹猫は仕方がなかったようですね、凄く仲良しでいつも一緒に仲良く2匹で寝ていましたから、こんなにも豹変するのか?って、可哀想でしたね。

今飼っている猫ちゃんもすっかり大人しくなってしまって、年齢的にもそろそろなのかな?って思うと悲しくなるんですよね。

ロシアンブルーは画像でしか見たことないのです。
ちょっとキツめの表情で撮られているものばかりなので、……

リスとかモルモットとか、インコとかの小動物は飼っていましたけど、犬、猫などの本格的?なペットは今回がはじめてなんですよね。

犬に比べたらお金が全くかからないので、その点は飼いやすいなあって思ってますね。
あまりちょっかい出したりするよりも、見ている方が楽しい性格なので猫の方が向いているんだと思います。

19歳ですから、長生きした方だと思いますけど、最後は何か予兆みたいなものあるんですか?
それとも朝起きたら、すでに、ってパターンですか?

2019/9/25 14:20  [839-6642]   

tam-tam17701827 さん  

2019/9/26 00:08  [839-6643]  削除

EXILIMひろま さん  

2019/9/26 18:48  [839-6644]  削除

tam-tam17701827 さん  

2019/9/26 17:26  [839-6645]  削除

>tam-tamさん

うちの庭にも5〜6匹のノラが出入りしてますが、我が家では傭兵と呼んでます。
上でも書いたように都条例に則り飼い猫は完全室内飼いになってしまったため、庭へのネズミなどの害獣の侵入を見張るための巡回と引き換えに多少の餌を与えています。

いちおう区の方に確認を取ったところ、街中での餌やりは食べ残した餌やそこに集まる動物のフンや虫などが問題になるため止めてほしいけど、自宅の庭で管理した餌やりならOKだそうです。


ノラは飼い猫と比べて寿命が短いですよね。
やはり予防接種や安定した栄養の摂取は寿命を伸ばすようです。

あの猫、来なくなったなぁ。。。と思っていたら半年くらい経って当然のように帰ってきたりもしますが。


iOS13.1は快調ですね♪
我が家の対応機器も全て13.1に上げちゃいました。
パブリックベータ版を試していたiPad Pro12.9(2nd)もベータプログラムを解除して正規版に戻しました。

私のXSは気になるバグはありませんね。
どのようなバグなのでしょう?

2019/9/26 10:21  [839-6646]   

こんにちはー(^^)

ちょっと寝てました。

>私のXSは気になるバグはありませんね。
どのようなバグなのでしょう?


これは購入当初からでているので、機体の初期不良ですねー。
初期ロットは避けていたんですけど結局歴代のiPhone全て交換手続きしているので、まあいいかな?と思い、初めて予約購入したんですよね。

電話かけるじやないですか、
そこで、ガイダンスが流れ○○○の方は何番を押して下さいって時にタッチパネルが、完全に反応しなくなるんですよ。
毎回発生するならば、こうなりますよ、って見せられるんですけどイレギュラーに発生するんでどうにもならないんですよね。
タッチパネルに異常がある事は明らかで、ズボンのポケットにいれて歩いたり自転車に乗ったりすると、勝手に電話かけちゃう事もかなりありました。
酷い時は2〜3分の間に5人に電話かけちゃったみたいで、次々に電話かかってくるんですよ、何か用?って、
いやいや、電話してきたの貴方でしょ?って言うと、お前から電話して途中で切れたからかけ直しているんだよ、と。
履歴をみると私からかけているんですよ。
その間私は自転車に乗っているので電話かける事なんて出来ないですよね。
これは、タッチパネルの誤反応で音声認識機能が働いて、ということなので、音声認識による発信をOFFにしたら、この様な事はなくなりましたけど、
とにかく電話かけて、音声ガイダンスの時にタッチパネル無反応になるので、電話切る事もできない。
サイドボタンを押して終了しないといけないし。
再起動、リセット、復元、全部やっても駄目なので、タッチパネルの故障か他に異常があるのかは分からないですけど、ハードウェアの問題ですよね。
Apple製品は好きなんですけど、どうも確率の悪いハズレ引いてしまうようで、iPhoneのみならず、70万円かけて導入したPowerMacG5、iPad、今年購入したiMac、ipodnano、私用に購入した、全てのApple製品が、100%初期不良なんですよ。
なので、Appleのサポートセンターに電話かけた回数が、3000〜4000回ちかくあるんですよね。
iMacの時はかなりやってくれましたからねー、一か月で、500回以上電話しましたかね。
12時に電話かけてサポートセンターの終わる21時まで、なんて事もザラでしたからね。
今使用しているiMacはシニアアドバイザーによって回収不能指定機種にまでして販売店にまで圧力かけてきましたからね。ほんと、やってくれました!って感じですね。

2019/9/26 14:28  [839-6647]   

あ、あとノラちゃん猫ですけど、今年の2月に亡くなったノラちゃんが最後で今は餌をあげているノラちゃんは居なくなりました。
調べましたけど、やはり神経使うのと、バイ菌にやられてしまうので、平均寿命は3~5年らしいですね。

10年選手のノラちゃんも居たんですけどねー。

今は1匹も居なくなってしまいました。寂しいですよね。
病院に連れて行った事も何度もあるので、ちょっと情が出てきちゃいますよね。
ずっと小さなペットは飼っていたので、今の19歳の愛猫が居なくなると、はじめて同居している生き物が居なくなるので、ちょっと今から心配してるんですよね。自分も含めて……

2019/9/26 14:37  [839-6648]   

tam-tam17701827 さん  

2019/9/26 17:25  [839-6649]  削除

>tam-tamさん

ご苦労されてますね〜(^◇^;)

私もキヤノンのコンデジやSONYのBTイヤホンなどで何回か初期不良に当たったことはありますが、すぐに新品交換してもらえて事なきを得ています。


うちの傭兵にも10年以上通ってきているのが居ます。
小柄な雌猫なのですが、ツヤッツヤでコロッコロです。
首輪はしてませんが、実はどこかの家で世話されている半ノラなのかもしれません。

飼い猫がいなくなってしまったら寂しいですね〜
猫ロスは、私だったら耐えられ無いと思います。
また仔猫を貰ってきて飼うと思うな〜


ファン登録は、前はマメに返信あうような人はしていたのですが、その頃はシシノイさんと直接の接点が無かったんですよね。
今も同じスレで書き込みした時に少し接点がある程度ですし。

最近は誰も登録していませんね〜


GOODアンサー稼ぎですか・・・
まぁ、点けば自分の書き込みが役に立ったんだな〜って事で嬉しくは思いますが、稼いで何か良いことあるのかな?

ちなみに、私の最近の目標は『めざせ10位以下!』です。
その前は『めざせ脱メダリスト!』でしたw

2019/9/26 16:38  [839-6650]   

>稼いで何か良いことあるのかな?

金メダル狙いでしょう、笑。
価格コムからも何か貰えるようですし、KCポイントも貰えますから。
まあ、それとは別にプライドの問題じゃないですか?


ファン登録は最近されてないのですねー。なるほど……(分かっていましたけど、笑)

私もひろまさんをファン登録するのに少し時間がかかってます……
理由は此方がファン登録すると、お返しにファン登録してくれる方が多いので…
なので、私からファン登録しても、お返しのファン登録はしないで下さいね、って書こうと思っていたんですよね、
でもそういった心配が無い事が分かった時点でファン登録したんですよ、笑。
(ひろまさん、冷酷人間ですー、笑。)
まあ、私よりスキルのない方からファン登録されるのは良いですが、此方からリスペクトしてる方からファン登録されるのは嫌なんですよね。

ちょっとだけ昔の縁側掲示板を見させていただきましたが、はじめてメダリストになった時に落ち込んでいましたねー、書き込み控えようかなあ?って。

ですので、この縁側も水トちゃんのやり取りで一気に注目度ランキングが、12位になった時に書き込み控えたんですよね。

私自身の縁側もあまりにも砕けたやり取りがおおいので、あまり見られたくないんですよ。
しかし、注目度ランキングが常に上位にあるので、これをどうにかしたいなぁと思っているんですが、どんなシステムで集計されているのか分からないので困っているんですよ。
ひろまさんの縁側と違い、認定メンバーのみ、それも認定メンバーはたった一人しか居ないのに、
書き込みの量もそれほど多いって訳でもないので、おそらくアクセスした回数をカウントしているんでしょうね。
凄い数のメンバーが書き込みしている縁側も沢山あるのに……
ひっそりと、ひっそりとやっていきたいと思っているので甚だ迷惑なんですよ、笑。


ゼンハイザーのヘッドホンは一応試聴されるのですか?
これ、怖くて実機見れないでしょう、笑。
もし出来が良かったらこれだけは買わずにいられない、という葛藤と闘っていると想像します、笑。


2019/9/26 17:25  [839-6652]   

お願いがありますです、笑。
掲示板番号839-6644を削除していただけないでしょうか?
お願いします、笑。

2019/9/26 17:29  [839-6653]   

iPadをOSアップデートしてから、Safariが少しおかしいですねー。

ブラウザがなかなか開かない事が多いです。

今まではそんな事なかったのに……

2019/9/26 17:35  [839-6654]   

>tam-tamさん

839-6644を削除しましたよ〜


もうね〜
メダリストになっちゃった時にはヤヴァイ!って思いましたね。
でも、自分が知っている情報を欲しがっている人がいると、つい書き込んじゃうんです。。。

ファン登録とかは考えると面倒なので丸ごとポイですw

クラゲのように漂っていたい。


MOMENTUM wirelessは、試聴したら危険ですよ。
BOSE NCH700だって試聴さえしなければスルー出来たはずなのです。

今日もMINIの12カ月点検で35,000円掛かっているのです。
もう余裕は無いのです。

ちょっとあるのが困り物・・・


私のiPadはPro12.9(2nd)もPro10.5もmini 5thも今のところ快調です。
今のところ、、、


2019/9/26 19:01  [839-6656]   

早い!ありがとうございました、笑。

フー、一安心ですー。

>クラゲのように漂っていたい。

アハハ、同感ですねー。

私もクチコミにおいて討論会に参加したいと思いませんし、自分の価値観とか押し付けるのもイヤなので、
ただ本当に困ってそうな方にはついついアドバイスしたくなっちゃうんですよねー。
質問マークになっていると、書いているうちに他のクチコミストから投稿されていて、UPしてから、3〜4番目とかになっている時があるので、笑。
他マークになっているものにはあまり書き込みされないですねーみなさん、GOODアンサーつきませんからねー、笑。


これ一回メダリストになっちゃうと前のが反映されて続け様に連続してメダリストになってしまうみたいですね。
一度ハンドクリームにレビュー投稿したら、いきなり銀メダル獲得になったのはびっくりしましたね。


iPadは、これも動作不良のものなんですよ、笑。
だから、ひろまさんのは大丈夫なんじゃないですかね?
いきなりApple pencil認識しなくなる事がしょっちゅう起こりますから。


MINIの点検って車の事でしたか?
いやーiPadだと思っていて、そんな点検システムあったかな?って思いつつ納得してました、笑。


SENNHEISERとBOSE、どっちが売れるんでしょう?
ノイズキャンセリング機能に定評のあるBOSEが若干有利と予測します、デザインも未来的ですし。
肝心の音がBOSE、SONY を超えた良い音だったら堪らんでしょう?ひろまさん、笑。
出来ればスルーしたいところですよね。
SENNHEISER コンパクトに収納出来るんですよねー、大変魅力的ですねー。これは。
9月30日発売ですかー。
色んな意味で楽しみですねー。

2019/9/26 19:43  [839-6657]   

返信数が100件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ


この掲示板の新着スレッド

全員投稿可
雑多な雑談板
雑多な雑談板をお気に入り登録
運営者:
EXILIMひろまさん
設立日:
2011年9月19日
  • 注目度:

    90(お気に入り登録数:26件)

ページの先頭へ