
縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー」
紹介文
デジカメの話やヘッドホンの話など、
情報掲示板に書き込むほどの公益性の無い私的な雑談用です。
基本的に自由に書き込んで頂いて結構ですが、下記のような書き込みは削除させて頂く事があります。
・宣伝
・布教活動
・誹謗中傷
・荒らし
・その他、不適切と判断される書き込み

![]() |
---|
VanNuysのポケポケトート |
なんだかんだで60thまで来ちゃいました。
コレも見守ってくださる皆さんのおかげです。
これからも生暖かい目でゆる〜っとお願いします<(_ _)>
写真は私が仕事の書類を持って移動するときなどに多用しているVanNuysのポケポケトートです。
http://www.vannuys.co.jp/n_pokepoke_tote
/index.html
外側にポケットがあるシンプルな横型トート。
ショルダーベルトも付きますが、クルマで移動するときに使っているので付けてません。
これに、内側に少し小物が別けて入れられる吊り下げポケットを追加。
http://www.vannuys.co.jp/ladies/category
/goods/vd480/index.html
オレンジのは帆布の封筒ポーチSだったかな?
http://www.vannuys.co.jp/n_envelope_porc
h/index.html
中には予備の不織布マスク(個包装)が入ってます。
花粉症なので(^_^;)
気分でオレンジだったりライムだったりします。
あ〜
早く花粉終わらないかな〜
そんな春も音楽でも聴きながら楽しく過ごしましょう♪
2017/4/5 20:19 [839-6344]

![]() |
---|
AirPodsのケースはこれに落ち着きました |
えうなきものさん
お久で〜す(^_^)ノ
全く、やっと静かになってたのに余計なことを…
って感じですよね。
まぁ、ツッコミ入れたい気持ちはイヤというほど解りますが。
私も過去にはやっちゃってましたし(^_^;)
Co-Donguri、私も軽く試聴したくらいなんですよね。
試聴した感じだと特に惹かれる程じゃなかったのか印象に残ってません。
その頃、他のイヤホン買ったばっかだったような気がします。
安いし1個買ってみようかな?
いやいや、もうすぐfinal E3000来るんだからガマンガマンw
mixrの音、緩んできましたか?
私はたまにしか使ってないせいかあまり変化無いです。
最近はワイアレスのがメインになっちゃいましたが、mixrやAmperiorなどの有線のもちょくちょく出して使ってます。
やっぱ音に関してはイヤホンよりヘッドホンの方が好きですね〜
そろそろ暑くなっちゃうから外では使えないけど。
2017/5/4 01:05 [839-6352]

![]() |
![]() |
---|---|
URBANEARS Reimers Team Apple | 前に買ったBlue |
URBANEARS Reimers Team Appleを購入しました。
http://www.e-earphone.jp/shopdetail/0000
00113174/001/089/X/page1/recommend/
URBANEARS ReimersはBlueに続いて2本目です。
このイヤホン、なんかスゴく気に入っちゃってるんですよね(^_^;)
Teamは白なんですが、リモコンのボタンとミニプラグの絶縁体が青・赤・青なのが特徴。
まぁ、それだけなんですがw
Team以外のカラーはリモコンボタンの真ん中の一個と絶縁体の3本線はボディ同色で、Teamだけ2色使われてます。
ちょっと特別。
それ以外は付属品も音ももちろん同じ。
って言うか、BOSE SoundSport IEを持ってればURBANEARS Reimers自体普通は要らない。
でも、このデザインが気に入っちゃったんだからしかたない。
URBANEARS Reimersの方がBOSE SoundSport IEより優れているポイントはケーブルに反射材が使われてて夜間のランニングやウォーキングで目立つ点くらい。
実際はほとんど反射してないけどね(オイ
ちなみに、イヤーピースは3サイズ付属するのですが、耳から落ちないギリギリの小さいサイズを使った方がクリアな音で楽しめます。
開放型インナーイヤーとしてもかなり良い感じです。
2017/5/7 19:50 [839-6353]

![]() |
---|
LAMY Safari |
LAMYのSafariってボールペンが好きです。
ポップなデザインも好きですが、持つ部分が三角形になってて持ちやすいんですよね。
写真の3本は黄色がブラック、赤がレッド、青がブルーの芯が入っています。
ちなみにこの青いのはスタンダードな製品ではなく限定カラーです。
何年か前に買いました。
LAMYはちょくちょく限定品が出るのでつい買いたくなります(^_^;)
人によってはLAMYのボールペンは書き味が悪いと言って日本製の芯を使えるコンバーターを使っている方も居ますが、私はあまり気になりません。
LAMYのM芯、ゴリゴリした書き心地が結構好きですw
2017/5/9 21:04 [839-6354]

![]() |
---|
FXT90とFXT200 |
久々にJVC HAーFXT200LTDで音楽を聴いています。
FXT200は先代のFXT90と違って閉塞感が弱いので普通に聴いてて楽しいイヤホンに仕上がってるんですよね。
個人的にダイナミック型のマルチドライバー機って構造が好きでAKG N25やDENON AH-C820なども持っているのですが、FXT200は現在上記二機種の約半額の1万円ほどで買えます。
ぶっちゃけお買い得だと思います。
N25やC820だと低音が強すぎる、もう少しボーカルが主役のイヤホンが欲しい、って方にはむしろFXT200の方がオススメです。
このシリーズはFXT90の時のゴタゴタで価格.comヘッドホン・イヤホン板では鬼子扱いの面もありますが、もっと素直に評価されて然るべき良いイヤホンだと思うんですけどね〜
2017/5/17 23:35 [839-6355]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
E3000来ました | ステンレス製ハウジング綺麗 | これに巾着袋も1個付きます |
final E3000が届きました。
話に聞いていたとおり能率は悪いですね。
他のイヤホンよりボリュームを上げないと同じ音量に聞こえません。
まだゆっくり聴いてないので音の細かい感想は書けませんが、思ってたより低音が出てる感じ?
もう少し鳴らし込んだらバランス変わるかも。
とりあえず、悪い感じじゃないです。
もしかしたらE2000も買ってみるかもしれません。
それくらいにはイイ感じですw
2017/5/18 11:11 [839-6356]

![]() |
![]() |
---|---|
KANGOO en Provence | ロクシタンとコラボの内装 |
ちょっとクルマ買って来ました。
ルノー KANGOO an Provence
http://www.renault.jp/car_lineup/kangoo/
en_provence/index.html
いま乗っている5ナンバーサイズのカングーが12年目に突入して、そろそろ買い換えたいと思っていたのですが、現行モデルのカングーのボディサイズがかなり大きくなっているので躊躇していました。
「横幅15cmアップってなにごと!?Σ( ̄。 ̄ノ)ノ」みたいな感じで(苦笑)
とは言え、ほかに魅力的な車種も見当たらず・・・
どうするかな〜と悩んでいました。
そんな時、5月15日にイイ感じの限定車が発表されたのでその日のうちに営業さんに声を掛けてみたところ、今週中(って言うか今日19日まで)しかキープできないという・・・
12年前には売れずに30万近く値引きしてくれたものですが、最近はカングーの人気が高くて限定車は即完売に近い状態だとか。
今回の『KANGOO en Provence』も限定70台で各ディーラーに1台くらいしか回ってこないそうなんです。
値引きはほぼ無し・・・
ルノー車からの乗り換え割引きと平日誓約割引きでちょっとだけ引いてくれましたが、HIDヘッドライトキットとかナビとかレトロ風のアルミアロイホィールとか付けたらけっこうな金額に(^_^;)
また10年以上乗ると思いますが、けっこう思い切りました。
一月後の納車が楽しみです。
2017/5/19 18:48 [839-6357]

![]() |
![]() |
---|---|
ルノーカングー アン プロバンスのチョロQ | なかなか良いオレンジ |
ルノー カングージャンボリー2017限定の『チョロQ zero ルノー カングー プロヴァンス』がルノーのウェブショップに出てたので買っちゃいました。
http://www.renault-webshop.jp/product/de
tail/3976
たかがチョロQが2,374円というのはお高いですが、たった70台限定の特別仕様車のチョロQなんてこの機を逃したらもう買えないでしょうから思い切ってw
さすがにバーベナカラーの内装は再現されてませんが、標準車とは異なるバンパー形状もシッカリ再現。
我が家に納車されるカングー プロバンスはこれにルーフレールが付いて、ホイールがオプションのレトロデザインのものになります。
楽しみです♪
2017/5/30 17:44 [839-6358]

あと3時間ちょっとでWWDC2017ですね!
https://www.apple.com/apple-events/june-
2017/
個人的には世間であまり話題に上がっていないiPad mini 5、もしくはiPad pro7.9の電撃発表に一縷の望みを残しています。
確率はかなり低いのは分かっています。
それでも、私のmini 2はそろそろ限界なのです。
今夜miniサイズの新型が発表されなかったら、諦めてmini 4を買います。
当然、SIMフリーの方です。
ストアが再開したときにmini 4が消えていたらどうしよう…という不安すらありますが、、、
そんな事にはならないと信じて26時を待つのです。
2017/6/5 22:46 [839-6359]

やはり新型iPad miniは無かったですね〜orz
諦めてmini 4のSIMフリーをポチりました。
もしかしたら次のモデルはもう無いかもしれませんし…
pro10.5は魅力的ですが、pro9.7でとりあえず困ってないので今回はスルー。
そのうち逝っちゃいそうな気はします(^_^;)
2017/6/6 04:45 [839-6360]

![]() |
---|
今更ながらmini 4買いました |
昨日からiPad mini 4 128GB SIMフリーモデルを使い始めました。
製品的にはもう発売から1年半くらい経過しているので目新しいことは全くありませんが、mini 2と比較すると明らかに薄く軽く処理が早くなりました。
pro9.7と比べると処理もTouch IDの反応も遅いですけどね。
まぁ、十分な性能だと思います。
残念なのは、SmartCoverやシリコンケースのカラバリが減ってしまったことです。
SmartCoverはpro9.7と同じココアにしたかったのですが無くなってしまったので仕方なくチャコールグレイ、シリコンケースはミントが無くなっちゃったのでオレンジにしました。
とりあえずTouch ID付きになりましたし、しばらくは現役で使えると思うのでノンビリ新型iPad miniを待つことにしますw
2017/6/8 22:10 [839-6361]

![]() |
---|
オリンパス TOUGH TGー5 |
オリンパス TOUGH TGー5を予約しました。
https://www.olympus-imaging.jp/product/c
ompact/tg5/index.html
デジカメwatch
オリンパス、防水・耐衝撃の最新モデル「Tough TG-5」を国内発売
画素数減で暗所画質を向上 映像+トラッキング情報「フィールドセンサーシステム」に対応
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/
1064356.html
今はTG-4を愛用しているわけですが、TG-4でイマイチだった点が丁寧に改修された、TGシリーズの集大成的な製品になっています。
具体的には、レンズ外周のアクセサリ取り付けリングにロック機構が組み込まれて意図せぬアクセサリの脱落が防げるようになりました。
メニューの奥にあったLogのON/OFFスイッチも物理レバーで操作できるように。
まだ現物を触ったことはありませんが、グリップ部も大きくなって掴みやすくなっていることでしょう。
裏面照射型CMOSセンサーを含めた内部パーツと映像エンジンは刷新され、高感度ノイズは一段分軽減、フルHDのハイスピード動画も撮影できるようになりました。
個人的にはデザインがいい感じにゴツくなってレッドカラーの方が締まった感じになったのがポイント高いです。
TG-4のレッドはイマイチ間延びした感じだったので無難なブラックの方を買ったのですが、今回はレッド逝きました。
6月23日発売でヨドさんから当日届く予定です。
待ち遠しいですね〜♪
2017/6/10 23:58 [839-6362]

Makuakeで出資してる『Air by crazybaby』はまた延期通知です。
https://www.makuake.com/project/air-by-c
razybaby/communication/detail/82249
クオリティーコントロールのために3〜5日との事ですが、本来なら今日から発送開始のはずのタイミングです。
代理店のバリュートレードは何やってんだ?って話ですが、crazybaby自体も最初に出資を募っていたINDIEGOGOの出資者への送付を後回しにして中国国内での販売を開始してしまい問題になっています。
その流れで日本のMakuake出資者への発送が遅れると言われればcrazybabyが言う通りのクオリティーコントロールのための遅れというのは信じられないところでしょう。
実際には騒がれたINGIEGOGO出資者への送付に回すためにMakuake出資者の分を回したための遅れで、クオリティーコントロールは逆におざなりになっている可能性すら感じます。
出資を決めた段階ではけっこう期待していたのですが、正直に言ってかなり冷めています。
すでにメーカーとしてcrazybabyは信用できません。
これで届いたものの出来が期待値を超えなかったら二度とcrazybabyの製品は買わないでしょうね。
2017/6/15 12:36 [839-6363]

件の『Air by crazybaby』
代理のバリュートレードは6月20日からMakuake出資者向けの発送を開始したと言うのですが、22日現在、全く送られてくる気配がありません。
https://www.makuake.com/project/air-by-c
razybaby/communication/
私はこのプロジェクトがMakuakeに登録されてすぐ、昨年末の12月28日に出資しました。
たしかその段階で出資者はまだ50人まで行ってなかったと思います。
バリュートレードは発送されたらcrazybabyから追跡番号がメールで送られてくるとの説明なのですが、丸2日掛かってまだ50個も発送出来てないと言うことなのでしょうかね?
まぁ、50人どころか現時点で追跡番号が届いたと言う人は一人も居ないようなのですが・・・
crazybaby自体、信用できるメーカーじゃ無いかもしれませんね〜(^_^;)
2017/6/22 14:47 [839-6364]

iPad pro12.9インチ 512GB Wi-Fiモデルを予約しました。
ポイントが結構貯まっていたためヨドバシAkibaで予約したのですが、納期は未定だそうです(^_^;)
アップルストアのオンラインなら7月3日〜10日なので、まず間違いなくそちらの方が早いのは解ってるんですけどね。
2万円近く安く買えるのはデカいです。
はてさて、いつ入荷するでしょうね〜(*´▽`*)
『Air by crazybaby』の方は相変わらず梨のつぶてです。
バリュートレードの担当者がこの週末で中国の工場を見に行ってくるそうですが、どうもcrazybabyの代表者はネット上で、INDIEGOGOの出資者への発送だけでも8月いっぱい掛かり、Makuake出資者には全く発送していないと書いているようです。
コレが事実なら、私のもとに届くのは9月以降になりそうですね。
そんな状態なのに中国国内では一般販売を開始してるってどういうことなのでしょう?
「これが中国」って言われたらそれまでなんでしょうかね〜
2017/6/23 19:49 [839-6365]

![]() |
---|
我が家にプロバンスがやってきたw |
今日は新しいカングーをとりにいってきました。
ルノー カングー アン プロバンス
http://www.renault.jp/information/passio
ns/rp-65-1.html
いや〜
八幡山は遠い(^_^;)
23区東側の下町方面からだと皇居を挟んで反対側ですからね。
またこっち側にもルノーのディーラー作ってくれないかなぁ・・・
それにしても、12年も経つとカングーも変わりますね。
首都高を走ってても本当に静か。
エンジン自体は1600ccから1200ccにダウンサイジングされましたが、ターボ付きになった事で低速トルクも十分出ています。
無駄にブンブン回す必要は無く、上り坂でもスイスイ登ります。
6速EDM(2ペダルMT)もシフトショックなど無く、良く出来たオートマのようです。
5ナンバーのカングーと比べて運転ストレスが格段に少なくなっていますね。
1時間くらいしか走ってませんが実に快適でした。
これからはコレが我が家の主力車両です。
全幅15cmアップが悪い方に響くシーンもあると思いますが、きっと楽しいカーライフが送れるものと思います♪
2017/6/24 19:11 [839-6366]

一昨日、iPod touch 6のバッテリーが膨らんでしまいました。
iPadやiPodでバッテリーが膨らんだのは初めてです。
購入から2年ちょいなので実費修理になります。
修理費は8,800円くらいで1週間ほど掛かるようです。
昨日の午前中にピックアップされて行きました。
まだ2日間なのにすでに禁断症状が…(^_^;)
iPodが無い生活がこんなに苦痛だったとは思いませんでした。
仕方ないのでtouch 5を充電して再設定することにしました。
マジ、iPod無いとダメですわ〜
No Music,No Lifeを実感しましたw
2017/7/24 23:43 [839-6367]

一昨日の午前中にピックアップされたiPodが今日の午前中に戻ってきました。
検査の結果、本体まるまる交換ということですが、最初に聞いていたバッテリー交換の代金8,800円(税込み9,504円)でした。
いまバックアップから復元中ですが、けっこう本体が熱を持ってドキドキものです(^_^;)
2017/7/25 19:02 [839-6368]

6月23日にヨドバシAkibaで取り寄せを頼んだiPad Pro12.9はまだ来る気配もありません。
やはりヨドバシポイントを使おうなんて思わず素直にApple Storeで買えば良かったと珍しく後悔しています(^_^;)
さすがに1ヶ月以上なんの音沙汰も無いとは思いませんでした。
実用上はiPad Pro9.7もあるので何か困るわけでは無いのですが、いつ来るか分からない状態で1ヶ月以上待つというのはなかなかにストレスが溜まるものです。
次はWi-Fiモデルでも絶対にApple Storeでポチります。
2017/7/27 14:19 [839-6369]

iPad Pro12.9(2017)Wi-Fiモデル 512GBは7月29日の夕方にヨドバシAkibaに入荷のTELがあり、即行で取りに行って液晶保護ガラスも貼ってもらいました。
36日掛かりましたね〜(^_^;)
AppleStoreから届いて1ヶ月近く放置されていたLogicool SlimComboもやっと中身が入りましたw
やはりキーボードはバックライトが付いてたほうが使いやすいです。
本体を手に持ってブラウジングや読書(マンガですがw)の時は純正SmartKyebordと同様にマグネットで簡単に着け外しできるので意外と邪魔にはなりません。
本領発揮は秋のiOS11待ちかな〜って感じですが、大きな画面でAmazonビデオで動画を観たりAmazon Unlimiteadで雑誌を読んだりは最高です。
ApplePencilの反応はやはりPro9.7とは一味違いますね。
追従性がーとかあまり気にならないくらい普通に書けます。
絵描きが趣味(って言うと怒られるかなw)の妹に試用してもらったところ画板を持って描いてるみたいで描きやすいとの高評価を戴きました。
ただ、仕事で使っているデータ形式のアプリが使えないのでまだ遊び用にしか使えない、との事でしたが。
本人はWACOMの液晶タブレット型PCの購入を検討しているようですが、高いんですよね〜液タブPC・・・
2017/8/3 15:16 [839-6370]


ひろまさん、こんにちは。
4か月ぶりの書き込みです。ようやく、徳島の生活に慣れました。
が、方言が移りに移って、阿波弁がかなり強いものになってしまいましたが(^_^;)
徳島県出身の学生でも阿波弁を使っている人はそれほどいないのですが、教習所の教官は大部分が阿波弁でしたね。
岡山や関西だと、方言が強いんですけどね。徳島は私の学校だけかもしれないですが、思ったより阿波弁を言う人は居ません(^_^;)
代表的なものを見ると…
〜じょ (〜だよ、〜よ)
〜あるでないで!(ここにあるじゃないですか)
〜だ (〜して、〜するなどで語尾として用いる)
〜まけまけいっぱい(溢れそうなぐらいたくさん)
〜せこい(しんどい)
〜おもっしょい(おもしろい)
〜ほなけんど(だけど〜)
などなど。
昨日、ようやく卒業検定が終わり、あとは免許センターに行くだけになりました。
もちろん、MTで取得したのですが、最初の方は半クラがうまく作れず、かなり苦労しました。
因みに教習車は日産のティーダラティオでしたが、エンジンはどの車体も快調なのですが、ブレーキパッドが鳴いていたり、ギアが極端に入りづらい車体もありました。
卒検、仮免は一発でしたが、通常の教習ではコース内、路上合わせて補習券を18枚も切られちゃいました…。(私のトコは学生は補習券の“追加料金なし”という方針だったのでそれが救いでした。)
あと、免許取得者はオートマ限定が圧倒でした。5月あたりは人数が少なかったのですが、8月となればまぁ、多いこと。
しかも、女性は8割がオートマ限定で、男性でさえかなり比率が高めでした。
周りにも、お前オートマやろって言われたりしましたが、あんまり嬉しくないですね。
しかも、私のように家庭にMT車があるのなら尚更です。
2017/8/5 10:49 [839-6371]

焼きそばさん、お久です〜(^O^)/
徳島ライフ満喫してますか〜?w
そういえば、徳島阿波おどり空港そばに店を構えるVanNuysの社長もあまり方言きつく無いですね。
書かれているような方言を言ったのを聞いた記憶がありません。
個人的には方言って良いと思うんですけどね〜
私自身も江戸弁で出るのは“ひ”と“し”が混同しがちなぐらいですがw
お!免許目の前ですね♪
やっぱ取るならMTですよ。
限定は少ないに越したことありません。
先日買った新しいルノー カングーは6速EDCなのでAT限定でも乗れますが、MINIの6速MTの楽しさには敵いません。
最悪なのはCVTですね。
スポーツモード付きで変速率を段階的に切り替えられる車種ならまだ良いですが、普通のCVTは気が狂いそうになります(^_^;)
教習所の補習が無料ってイイですね!
私の行ったところは当然有料だったのでノーオーバーで頑張りましたw
2017/8/5 21:44 [839-6372]


ひろまさん、こんにちは。
確かに方言があんまり混ざってないですね。私の周りは。
先生とかはかなり差があるのですが、私は18年間岡山に居て、4ヶ月徳島に居ますが、2年も暮らしていたら阿波弁になりつつありそうな雰囲気です。(岡山弁混じりだけどw)
阿波おどり空港はすぐ近隣が徳島県免許センターなのです。と言ってもこの免許センターは元々は空港ビルで、既存の免許センター(小松島の近く)の老朽化で移転したらしいのです。
明日、土砂降りの中、知人に頼んで、そこまで送ってもらう予定です(^_^;)
私のためにはもちろん、落としたら知人にも申し訳ないからなぁ。
補習は通常であれば、1回につき5616円なので、10万円ちょっと切られましたね。かなり大きいですね。
やっぱり、限定なしが良いですよね。最初は苦労しましたけど、卒検でOKをもらった時は嬉しかったですね。
2017/8/6 15:36 [839-6373]


ひろまさん、こんばんは!
本日、台風の中…徳島県松茂町の徳島県運転免許センターに行きました。
板野町はそれほど風は強くなかったのですが、北島町を差し掛かったあたりから強くなり始め、松茂町につくころには強風&土砂降りでした。
同行者のクルマから出るときは…ドアを開けた瞬間に傘がぶっ壊れると分かって、濡れる覚悟でささずにダッシュで入口まで行きました。
結果は“合格”で運転免許ゲットです。
受験者は私を含め、たったの19人で、オートマ4人、マニュアル1人を除いて合格でした。
(オートマ10人、マニュアル3人、準中・普自二各1人、大自二・原チャ各2人)
因みに条件等ってとこは“眼鏡等”だけです。
周りには散々、『お前オートマやろ?』って言われまくったけど、もし言われたら証拠があるので出せますね。
2017/8/7 20:43 [839-6374]

焼きそばさん
昨日今日はバタバタしてて返信遅れました〜
免許取得おめでとうございます\(^O^)/
学科だけとはいえ、台風の日に受けに行くなんてスゴいw
これからは実地練習という名のドライブですね♪
安全運転+違反切符切られないように注意しながら頑張ってください(^_^)ゞ
2017/8/7 22:45 [839-6375]


ひろまさん、こんばんは。
同伴者が今日しか都合がつかなかったうえに、私も前々から遅くても今日には免許取得と決めていたんですね。
けど、まさか台風とは思ってもいませんでしたね。
(同伴者にも数日前から約束していたことだったので!)
まさに実地練習ですね。普段は学生寮が自動車持ち込み禁止だから、乗れないためペーパードライバーになっちゃいますが…明日から岡山に戻るのでそうなりますね。
安全運転・無事故・無違反で行きたいと思います!
2017/8/7 23:09 [839-6376]

![]() |
---|
BOSE SoundLink Revorve |
あー暑いっすわー。゚(゚´Д`゚)゚。
台風行っちゃったと思ったら速攻で暑さ来たわー
現在室温35度、湿度65%・・・
午前中はエアコン完備の自分とこの事務所だったのに暑くなる午後の仕事場が扇風機のみってキツイわー
どうでもイイけど、BOSEのSoundLink Revorveは音がイイ感じです。
出先の一人事務作業(エアコン無し)でも音楽があれば乗り切れる気がします。
焼きそばさん
自動車の運転は第一に安全運転、第二に積極運転だと思ってます。
安全運転は当たり前のことですが、常に周囲の安全確認を怠らず、もしかしたらあの角から・・とか駐車車両の陰から・・とかを頭の片隅に置くことですよね。
積極運転というのは、言い換えるとスポーツドライビングです。
スピードを出す事ではなく、普段の運転から重心移動や車体の滑らかなコントロールを心掛ける運転です。
アクセルとブレーキで縦方向、ステアリングで横方向のGをコンロトールしながらテンポ良く気持ち良く走るのがスポーツドライビングです。
これをやろうと思うとCVTや出来の悪いATはムキーーーーo(`ω´ )oってなるんですよね〜w
2017/8/8 14:21 [839-6377]


ひろまさん、こんにちは!
確かに暑いですよね。本免に行った日は気温はそうでもなかったんですが、湿気がすごく、おまけに暴風&大雨でした。
次の日はそれがなかったかのような天気でしたし…。
確かにクーラーがあるとこからないとこへってなれば相当しんどいですね。
私の学校も午後はクーラーがないところで授業することが多いので、しんどくなることが多々ありました。
安全運転と積極運転ですか〜。
テンポよくと周囲をよく見るということですかね。左右確認を忘れたら確かに大幅減点されましたし、教習中はテンポがあんま良くなかったので積極運転は心がけたいですね。
2017/8/9 10:05 [839-6378]

焼きそばさん
今日はさらに暑かったですね〜
今朝、Xperia Z3 tablet compactが膨らんでいるの気がついて早速アキバのSONY サポートセンターに預けて来たのですが、書類書く時に汗が滴っちゃって大変でした(^_^;)
他に良いモデルが出ていれば買い換えちゃうのですが、8インチクラスのAndroidタブレットで防水のモデルというとNECのくらいしか無く、しかもなんだか評判がよろしく無いんですよね。
Xperia Z3tcはデザイン含めて気に入ってますし、バッテリーが膨らんで来た問題以外は使用に支障も出ていないので、多少費用がかかっても修理して使い続ける事にしました。
SONYさん、後継モデル出してくれないかな〜
2017/8/9 21:51 [839-6379]


ひろまさん、おはようございます。
確かに昨日は暑かったですね。9時からエアコンを稼働させちゃいました(笑)
今、これを書いている時点でもそろそろエアコン付けてくれ〜って状態なので…。
バッテリー膨張ですか(^_^;)
私はニンテンドー3DSでしか経験したことがないので…アレは着脱できますけど、Z3TCは内蔵型ですから…修理しかありませんね。
名機と呼ばれているZ3TCですが、XZベースで作って欲しいところですね。Zシリーズ終了を機にXPERIA tabletは終息していますからね。
2017/8/10 07:55 [839-6380]

![]() |
---|
右がradiusのケース |
Nintendo 2DS LLのスリーブケースが来たのですが、先日ヨドバシAkibaのイヤホンケースと同じ棚に並んでいてなんと無く買ったradiusのスリーブケースの方が出し入れしやすくてイイ感じです。
それにしても、サイズも色味も似過ぎじゃね?
素材は若干radiusの方が硬めで青い部分の色味は濃いめ。
マックスゲームズの方は出し入れする口が重ねてあって間違って落っこちることはまず無い作り。
radiusの方は単純に切れ目があるだけなので出し入れしやすいけどスッポ抜ける可能性は否定できない。
バッグのポケットに入れてインナーバッグ的に使うならradiusの方が出し入れしやすいので私向きですね。
ただ、このradiusのケース、ネットで探したらradiusのサイトも含めてどこにも載ってないんだよねぇ?(^_^;)
同じ作りで大きいiPadのケースは見つかるんだけど。
http://ymall.jp/kaden/4324231010/
しかも2011年4月発売の古〜いやつ。
もしかして、ヨドバシで売ってるのもその頃の在庫なんだろうか?w
まぁ、どうしてもradiusのを探して買いたいほどの差は無いので、見つからなければ素直にマックスゲームズの方を買えばいいと思いますけどね。
Amazon
マックスゲームズ Newニンテンドー2DS LL専用スリップインポーチ-Variation_P
http://amzn.asia/jdxpsvH
焼きそばさん
バッテリー膨張はなぜか最近続いてるんですよ〜
先日はiPod touch 6Gが膨らんじゃって修理費が1万円弱掛かりました。
2年過ぎてたから実費です。
まぁ、修理という名の本体交換だったので2年経ったところで新品になったと思えば高くは無いですがw
特に充電器を換えたりもしてないんですが、なんなんですかね〜(^_^;)
2017/8/10 12:53 [839-6381]

本日、SONYサポートからXperia Z3 tablet compactの修理見積りに関するTELが入りました。
予想通りバッテリーの膨らみに起因する本体の膨張だったのですが、非常に稀なケースという事で無償修理になりました!
2014年の暮れに買ったのでもう使用期間も2年半以上ですし、完全に有償修理だと覚悟していたのですがラッキーです。
まだいつ帰ってくるかは未定ですが、8インチ級タブレットはiPad mini 4を使っているのでのんびり待ちます。
なんたってタダですしw
2017/8/12 21:41 [839-6382]


こんばんは!
昨日、はじめて運転しましたが、危うくドアミラーを破壊しそうになりました。
因みに車両はシエンタ(初代モデル・前期型)でしたが、まぁ出だしの悪いこと。踏み込むと回転ばっかりが上がるだけで走りません。
初期のCVTっていうのが厳しいものですかね…?
バッテリー膨張は個体差によって発生するものですからね。
まぁ、新品同等になって帰ってきてラッキーかもしれません。nano&shuffleがこの間絶版になったのでtouchもこれで最後になりそうな予感がします…。
小さなiPadという感じでは使い勝手も良いんですけどね。いっそのことiPad Proをそのまま縮小して出せばウケそうな気も…(^_^;)
↑そのまま縮小しているので、ペンシルも使用可能?
SONYの製品でバッテリー膨張はあまり聞きませんからね。個体差なのか…はたまた保存している場所に起因するものか…?
私は膨張した経験が有るものがニンテンドー3DSぐらいなので、実感がありませんが(^_^;)
2017/8/12 22:00 [839-6383]

焼きそばさん
さっそく危機一髪ですね!( ̄◇ ̄;)
慣れるまでは余裕を持った位置取りで動かした方がいいですよ。
中国拳法の極意じゃありませんが『先に開展を求め、後に緊湊に到る』です。
ゆっくり大きな動きで基本を身につけてから無駄な部分を削いで洗練されたドライビングに至るのが理想だと思います。
逆に、慣れるとハンドル切る角度が小さくなってウィンカーが自動で戻らなかったりしますがw
CVTは最新のでも私基準ではダメダメですが、ちょっと前のだと泣けてくるレベルですよね〜
マニュアル風に5〜7段階でアップダウンするスポーツモード付きなら自分で操作できるので我慢できなくもないですが・・・
シエンタは最新型を買って今は伯母が乗ってますが、正直に言っちゃうと自分では乗りたくないクルマです。
CVTのチューニングも相まってアクセルのレスポンスは悪いのにブレーキは踏み始めで一気に強い制動力が掛かってしまいコントロール幅はほとんど無く、ハンドル操作への反応はダルでロールは早く、コーナリング中にすぐサスペンションの底をついてブレークしてしまいます。
たぶんトヨタに言わせれば「シエンタでそんな運転するな!」って話でしょうがw
Vitsならまだマシなのですが、基本的にトヨタのファミリーカーはドライバーの腕を信じてないチューニングなんですよね。
積極的な運転をしたい人には最悪のチューニングです。
いまの豊田章雄社長になってからドライビングプレジャーも考慮するようにはなってきたようですが、取り扱い車種が多いせいかその気がないのか、まだまだですね〜
iPod nanoとshuffleがカタログ落ちした理由はApple Musicに対応できないからです。
日本はまだそれほど浸透していませんが、世界的には音楽環境は定額制などのストリーミング路線に移行しています。
iPodでは唯一touchシリーズだけがこれに対応しているため残りました。
nanoやshuffleからの買い換えユーザーのためもあって販売価格も引き下げられました。
Apple Musicを推しているAppleとしては、『Apple Music入門機』としてのiPod touchは残していくと思います。
バッテリーの膨張は私も経験なかったんですよね〜
ここ最近急に2件続きました。
iPod touch 6GもXperia Z3 tablet compactも寝てる間に充電して日中はポーチやカバンに入れて持って歩いてるんですよ。
Z3tcは常に持ち歩いているわけではありませんが、充電器からは下ろしています。
使っているUSB充電器は定評のあるAnker製ですし、その辺の問題は無いと思うんですよね〜
本当にたまたま・・・なのかなぁ?(^_^;)
2017/8/13 11:31 [839-6384]

![]() |
![]() |
---|---|
NuForce BE Free8 | 充電機能付きケース |
『Air by crazybaby』で懲りたかと思いきや、懲りずに『NuForce BE Free8』に出資しちゃいました(^_^;)
『最上級のサウンドと装着感。老舗音響メーカーが本気で挑むイヤホン BE Free8』
https://www.makuake.com/project/be-free8
/
出資を決めた理由は↓
1.LRの接続がAirPodsでも採用されているらしい『NFMI(近距離磁界誘導)』
『Air bycrazybaby』で一番ダメなのがR側の接続が切れたり繋がったりを頻繁に繰り返すところです。
LRの接続安定性はTrueWirelessイヤホンでは最重要項目です。
2.IPX5相当の防水仕様
汗で水没とか笑えないですからね〜
3.再生/一時停止・曲送り/戻しがリモコンで操作できる
音量はDAP側で操作しなきゃいけませんが、TrueWirelessイヤホンで完全にリモコン操作できるモデルってまず無いですからこの程度できればOK。
4.充電機能付きケースが大き過ぎない
ONKYO W800BTの充電ケースみたいで馬鹿デカくて、しかも圧力が掛かったら樹脂製の蓋が割れそうなのは話になりません。
5.SBCだけじゃ無く、AACやaptX-LLに対応している
SBCオンリーのSol Amps AirやJVC HA-FX33XBTが結構マトモな音が出るので最近あまり重視してないのですが、やはり対応コーデックが多いのは良いことです。
6.ドライバーがダイナミック型
個人的な理由ですが、私はBA型ドライバーだと気持ち悪くなるので重要項目です。
あとはメーカーとしてcrazybabyよりはNuForceの方が信用できるかな〜と。
信じてたJVCのマルチライブモニターは大失敗でしたけどね(^_^;)
https://www.makuake.com/project/jvc-mlm/
製品の発送は意外と早くて10月中なので、来るのを楽しみに待ちます♪
2017/8/16 21:02 [839-6385]

![]() |
![]() |
---|---|
近所のヤマダで発見 | 結構古い製品ぽい |
先日、ヨドバシAkibaで購入したradiusのソフトスリーブケースと同じものを近所のヤマダ電機で発見しました。
縁取りがブルーの他にピンクとグレーがあったのでグレーの方を購入。
製品名は『radius Soft Sleeve Case L Size(製品番号:RS-FCF51K)』
最後の“K”はカラー番号ですね。
背面を見ると、iPhone 5が出る前の製品みたいですね。
見た目の経年変化も感じられます。
どこかの倉庫から出てきた感じ。
一緒に小さいサイズ(オレンジの方)も売ってたので1個買ってきました。
製品名を見るとサイズ表記がないので、もともとコチラが標準サイズだったようです。
iPod touchを入れるとちょうど良いくらいの大きさですね。
Xperia Z5を入れようと思うとケースなどをつけてなくてもキツイです。
Nintendo 2DS LL用の簡単なケースを探している人にはLサイズの方を見つけたら1個買っておくと良いと思います。
出し入れしやすくてある程度クッション性もあり、その割に嵩張らないのでオススメです。
2017/8/17 14:21 [839-6386]


ひろまさん、こんちは!
運転は確かにまだまだですね。阿波踊りに行く際も土成町から鴨島町、徳島市内まで運転しましたが、徳島市内でヤラカシました。(バスを通路妨害しちゃった…)
家族が言うには土成町・鴨島町はともかく、市街地で見てられんって…。
CVTの出来はあんまり良くは無さそうですね。出足が結構うなるんですよ。回転ばっかり上がって…。
AppleMusicが原因なんですね…。今更、10年落ちのウォークマンをゲットしているので…。ワンセグ搭載のA910シリーズですが、中々使えます。
膨張はハズレ個体?だったのかもしれません。バッテリーが。
バッテリー内蔵機になると分解しないといけないので、修理扱いになるのがなんかなぁって感じです。
そういや、某D氏がかなり活発に活動しているようですね。D氏って書いている地点で大体誰のことかは想像が付くと思いますが。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000912085/So
rtID=21063280/
2017/8/17 17:20 [839-6387]

焼きそばさん
私は免許取り立ての頃に路面電車の進路を遮っちゃったことありますよ。
あーゆー時って慌てますよね〜
どうでも良いですが、さっきその現場だった王子駅前でミキサー車が横転したってニュースやってました(^_^;)
CVTは構造上仕方ない部分もありますよね〜
構造的にはスクーターの変速機と同じもんですし。
ワーーーーっと回して徐々に前のプーリーが狭まって後ろのプーリーが広がることでギア比が無段階に変動するという。
まぁ、単純な遠心力だけじゃ無く電子制御が入っているぶんマシですが。
DAPはPCでデータ管理する人だと一昔前のモデルでも困りませんよね。
iPodも元は「PC内の音楽データを気軽に持ち出せる!」ってのが売りの製品でした。
それが今やPCレスで使うのが当たり前の時代に。。。
バッテリー内蔵のタブレットなどでバッテリー膨張すると交換の方が多いみたいです。
私のiPod touch 6Gも本体交換でしたし。
Xperia Z3tcは交換する本体がもう無いから修理で時間が掛かっているのかもしれません。
イヤホン板の怪人達はノータッチが一番被害が少ないです。
モンスター同士で遊んでてもらえれば放っておくに限ります。
正直、メンド臭いので関わりたく無いですw
2017/8/17 19:05 [839-6388]


ひろまさん、こんばんは。
私も慌てましたね。路面電車ではありませんが、バスですからね。これが卒業検定何かだったら何かしら減点を食らっていたと思います。
CVTは確かにそうですよね。最近のものは徐々に熟成されているみたいですが、MTに比べるとなんかなぁって感じはありますね。
私の場合、未だにPC+DAP…そして、スマホですから、4年〜5年ぐらい前で時代が止まっていると思います。
ストリーミングは個人的にはあまり好まないです…。邦楽あたりだとレンタルして取り込んだ方が安上がりだったりするので。。。
ハイレゾ対応マシン(XPERIA Z5)はあるものの、ハイレゾ対応イヤホンは持っていません…。なので、ハイレゾには手を付けていません。
バッテリー膨張は確かに膨らみ方によっては中の他の部品も巻き添えにしかねませんからね。新品もしくは新古品交換の方がスッキリすると思います。
私の場合、前も言った通りニンテンドー3DSでしか経験していませんが、裏蓋がねじ止めされているものなので危うく裏蓋のねじを破壊するところでした。
確かに関わると面倒なところはありそうですね。
リッピングテストのスレを見たことがありますが、ネチネチ感があって見るに堪えづらいなぁ。
ヘタに関わらない方が良さそうですね。リアルにもそう言う人は居ます…。
でも、一番面倒なのは…意味不明なことでキレて来るヤツなんですね。
2017/8/17 20:30 [839-6389]

焼きそばさん
例の彼とは数年前に散々やりあって何の得るものも無かったので懲り懲りですね〜(^_^;)
根本的なところで言葉が通じてない感じでした。
ハイレゾは誤解されている方が多いのですが、アナログ接続のヘッドホン・イヤホンで『ハイレゾ対応』なんて表記は無意味なんです。
ハイレゾの肝は人間の耳には聞こえない高周波の再生などでは無く、音源のデジタルデータを高精細化して滑らかな音波波形を録音再生することなのですが、その究極はアナログ波形です。
レコード盤やカセットテープで録音されている波形ですね。
つまり、レコードやカセット時代の音源を鳴らせるヘッドホン・イヤホンであればハイレゾ音源の再生には十分なんです。
それを、新製品を売りたいメーカーが結託して『Hi-Resマーク』なんてものを制定して、さも「ハイレゾ対応は高音質の証!」みたいな雰囲気を作っているに過ぎません。
ちなみに、デジタル段でのハイレゾ化は上記の通り音波波形が滑らかになる効果が期待できるので有意義です。
滅茶滅茶データサイズが大きくなるのでポータブルには向きませんが(^_^;)
あと、もとの録音が良い音源データじゃ無いとただのアップコンバートだったりするのでほぼ無意味だったりもします。
悲しいことにそんな音源がCDより高額で売られてます。
ポータブルなら、個人的にはAAC256くらいの圧縮音源で十分だと感じます。
過去に行った聞き分けテストでは128でもほとんどの人がCD音源と聞き分けできないことが証明されてますしね〜
無音室でジッと聞き耳を立てて聞くわけじゃ無いなら256でもオーバースペックなくらいです。
2017/8/17 21:40 [839-6390]


ひろまさん、こんばんは!
揉め合い、やり合いは確かにゴメンですね。
私もリアルで何度かここ最近いざこざが起きていたので良く分かります…。
私の場合、某SNSで動物系の学部で話題の某学園のニュースをシェアしたら、身元が特定されたらしく、私の学校に居る元関係者が噛みついてきて、とんでもない目に遭ったり…。(これは学校内でボソッと先生と話していて当該者に聞こえたのが一番の引き金なんですけどね)
他にも個人的っていうよりは学校の問題なのですが、喫煙所が10か所も有ったり…。
学校内の偉い人に相談して、何とかするとは言っていましたが、今の時代で非喫煙者や嫌煙者が肩身が狭いのはゴメンですね。
あるところで“分煙”とはタバコが苦手な人のガマンが前提っていう投稿がありましたが…。
ひろまさんの周りではどうですか?
ハイレゾステッカーはあんまり意味がないんですね。要は見栄ってことですかね?
私の場合は128kbps、256kbpsと混ぜ混ぜですが、そんなに変わんないですね。64kbpsになるとちょっと音質が悪いなぁって感じはしますが…。
192kbpsあたりとCDではそこまで変わんないなぁって感じですから、駄耳なのかな…?
2017/8/17 22:40 [839-6391]

焼きそばさん
ネット上の書き込みから個人を特定されちゃうといろいろ面倒ですね。
とは言っても、実際は絶対にバレない方法は無いので私はリアルとネット上でほぼ差の無い発言をしてますw
私はタバコ苦手なんですよね。
そばで吸われると副流煙で頭痛と吐き気に襲われます。
分煙は喫煙者視点のことが多いと感じます。
コンビニの入り口付近に喫煙スペースがあったり、喫煙席と禁煙席の間に衝立すら無かったり。
最近流行っているらしい加熱式タバコも吸った煙にはニコチンが含まれていて、吸った息は当然吐きますから副流煙は外に出ています。
それなのに「こっちは気を遣ってやっている」という喫煙者の態度はいかがな物かと。
あなた達の息、十二分にヤニ臭いからね。
私の周囲だとタバコを吸う人の方が圧倒的少数派になっています。
吸うときも一人で外に出て吸ってます。
いい加減、有害でしかないと判っているモノは止めれば良いと思いますが、ニコチンの依存性に勝てないようです。
>192kbpsあたりとCDではそこまで変わんないなぁって感じですから、駄耳なのかな…?
それ、正常ですからw
聞き分けられる!って言ってる人も、本当にどちらか判らない状態で聞き分けテストをやったらほとんど外しますよ。
本当に静かな場所で、良いヘッドホンアンプと高感度&低能率で素性の良いヘッドホンを使えば判る可能性はありますが、ほとんどの人は普通のDAPに128以上の圧縮音源を入れてちょっと良いイヤホンを使う程度で十分です。
2017/8/17 23:57 [839-6392]


ひろまさん、おはようございます!
私もそういうところは若干ありますけどね(^_^;)
少し差別化していますが…。
あっ!分かります。私もタバコはダメです。
副流煙で酷く咳き込んで、やはり気持ち悪くなりますよね。
分煙ゾーンもやっぱり、喫煙者のためですね。日本では税金になるからそうなっているんでしょう。
ふざけているのにも程があります。
海外みたいにグロテスクなパッケージで吸う気を失せさせるようなパッケージを日本にも導入すべきです。
ニコチン依存があったりとはた迷惑な合法麻薬ですよ…。
喫煙所があり過ぎるおかげで未成年者も平気で喫煙できる環境に仕上がっちゃっています。20歳が過ぎている先輩は別に良いんですけど、それでも喫煙所の多さで非喫煙者の肩身が狭くなっているのは事実です。
先生は全体の10%しか喫煙者が居ないのに、学生は全体の70%が喫煙者ですからね。
電子タバコもヤニカス・ニコチンは僅かに含有されているみたいですし、IQOSもニコチンは含有していますからね。
駄耳じゃあなかったんですね。だったら、安心です。
2017/8/18 06:54 [839-6393]

焼きそばさん
いちおう海外でもタバコ税は取ってるんですが、日本より健康優先な感じがしますよね〜
日本は税収を増やす為なら国民の健康など二の次三の次です。
学校内に喫煙所がそんなにあるんですか!?
駅構内のように学校内も禁煙にしてほしいですね。
学校の先生はタバコが体に悪いことくらい解らないんですかね?
2017/8/18 16:22 [839-6394]


ひろまさん、こんばんは!
確かに僅かながらは取っていますけどね。
日本ほど煙草に甘々な…?とこは無いと思います。先進国では。
学校の先生は悩んでいるんですけどね。学長も悩んでいたぐらいですから。
けど、学生で吸う人が多すぎて、いきなり撤去は難しいんだそう。あとは数名の先生が反対しているらしい。
私としてはやはり禁煙にして欲しいですね。駅構内ですら自由に吸えない、もしくは隔離ですから…。
因みに喫煙所は10か所あります。
校舎の外階段で6か所(踊り場、2F〜4F外階段入口付近)ですから、異常です。
廊下を歩いていたら煙が入ってきて、咳き込んだこともあります。苦手な人や吸わない人にとっては非常に肩身が狭いです。
あとは自販機前に喫煙所があるんですが、その前はなんと通路!
当然ながら隔離されておらず、人の往来が多いから、私はそこを避けざる得ません。
喫煙者の中でも撤去されてもしゃーないなって思っている人も居ますが、殆どが撤去したら反対したヤツを恨んでやるって言っていたり。
2017/8/18 19:36 [839-6395]

焼きそばさん
日本はタバコに対しても酒に対しても甘いですよね〜
いまだに歩きタバコやポイ捨ては横行していますし、そういう事を平気でやっている人に限って「タバコを吸う権利」とか言っちゃうし。
酒に関しても何かやらかした時に「酔ってたならしかたない。」ってある程度責任が免除されちゃう雰囲気。
そんなに酔うまで飲んだのは自分ですよね!?って言いたいです。
あとヒドイのは自転車ですね。
いい加減に、交通ルールなんか一切守る気がないような無法者は厳しく罰するような取り締まりの改革をしてほしいです。
自転車を趣味とする者として、自転車を悪者にしない社会になってほしい。
2017/8/18 21:15 [839-6396]


こんばんは!
自転車は確かにまだまだですね。
一時停止無視とか…危ないだろコイツって言うのをたまに見ますしね。こればっかりは仕方がない気もしますが、そういう輩に限って当たったらうるさいし、面倒なヤツばかりというw
確かに喫煙者はこんなこと口にしますね。私も言われちゃいました。
酷いヤツは…
『偉い人に何とかしろって言ったそうだけど、もしさ喫煙所撤去されたらあんたを恨むぞ!』
って。
その場ではふ〜ん、まぁそういう意見もあるんやなぁってノリで聞いていましたが、後々考えると後味が悪いですねw
極めつけに言ってきた人は何と未成年なんです。
それが分かった途端に…何抜かしたこと言ってんのコイツって思いましたよ。
親も何も言わないのかなぁ〜。そんなつもりじゃなかったんですぅ〜じゃ済まされない問題です。
酔っ払いもはた迷惑ですね。普段おとなしい人でも酒癖が悪い人は居ますし、酔っ払いに絡まれたらひとたまりもありません。
一番厄介なのは、道端にゲロを吐かれることですね。…掃除する方も気の毒ですし、当人も辛いですからね
私は20歳にはなっていませんが、20歳になってもお酒が弱い体質って言うのが分かっていて飲めません。
ひろまさんはお酒は飲まれる方ですか?
2017/8/18 23:59 [839-6397]

焼きそばさん
だいたいが理不尽な事を言うような人は根が無法者なんですよね。
道理が通じる相手ではありませんから、相手をしてもこちらが馬鹿を見るだけ。
スジを通して上に対応してもらうのが一番です。
私はお酒飲まないんですよ。
もともと酒に興味がなかった上に18でクルマとバイクの免許を取ってから暇さえあれば首都高に走りに行ってるようなタイプだったので。
社会人になってからしばらくは付き合いの時だけ飲んでましたが、体を壊してからは一切飲まないことにしました。
外食時のワリカンは割に合わないですけどね〜w
2017/8/19 13:31 [839-6398]

バッテリー膨張で修理に出していたXperia Z3 tablet compactが帰ってきました。
さきほどSONYサポートセンター秋葉原で受領して、今はヨドバシAkibaで保護フィルムを貼ってもらっています。
本当はまえと同じように保護ガラスが良かったのですが、さすがに2年以上まえのモデルの保護ガラスは置いてないですよね〜(^_^;)
いちおうレイアウトの一番良い保護フィルムを選びましたが、しばらく使って気になるようなら剥がして裸で使います。
SONYはもう新しい8インチクラスのタブレット出さないんですかね〜
出してほしいな〜
2017/8/22 11:09 [839-6399]


ひろまさん、こんにちは!
そうですね…まぁ、後々痛い目に遭うでしょうね。
ああいうこと言っている奴等に限って、未成年者の喫煙者ですから、タチが悪いですよw
お酒よりクルマですか〜。そうですね、私もこうなりたいところですが。
私の場合、付き合いでも相当厳しいものが出てくると思います。
体を壊してって…まさか飲んでから倒れた?
7年ほど前の話しだけど、飲酒の勉強会で…パッチテストみたいなのをしたら“一滴も飲めない”って講師にハッキリと言われましたんでw
道端とかで…ゲロ吐いたり、酔っ払らってろれつが回らないとか等…迷惑をかけても嫌なんで。
※ただし、香り付け等で僅かにアルコール分が入っているお菓子やアイスは問題なし。
2年も前の機種だったら保護ガラスは無さそうですね。有る機種も有りますが、実店舗になってくると厳しいですね。
私の場合、Galaxy S6edgeもXPERIA Z5もフィルムを貼っていませんが、キズは僅かにあるものの、LEDとか光源の強い照明に当てて、目を凝らさないと分からないレベルです。
edgeスクリーンだと…保護フィルムすら厳しいですがw
2017/8/22 15:09 [839-6400]

焼きそばさん
昔、レオナルド熊さんと石倉三郎さんがコントで「息子の喫煙で学校に呼び出された父親(熊)と教師(石倉)」をやってたのですが。
教師が「未成年がタバコを吸っちゃいけません!私は成人するまで吸いませんでしたよ!」と怒ると、熊さんは言いました。
「先生は20歳にもなってタバコが体に悪いことも判らなかったんですか!?
タバコなんてものは分別のつかないうちに始めるから止められなくなるんですよ!」と。
変に納得したなぁ〜w
体を壊したのは過労とストレスでしたね(^_^;)
働いただけ給料が貰えない状態で長時間労働を繰り返した結果でした。
そりゃ精神も肉体も壊れるよw
ラウンドエッジは曲者ですよね〜
保護ガラス好きの私もラウンドエッジのスマホに買い換えたら諦めて裸で使うと思います。
ラウンド部分まで覆わないガラスとか不格好ですし・・・
2017/8/22 16:58 [839-6401]


ひろまさん、こんばんみ〜!
確かにああいわれると誰であっても納得しちゃいますねw
喫煙者が中々やめらんないのは“ニコチン”による依存性ですからね。
あんなもの、勧められても吸うべきではありません。植物から出来ているなど…一種の薬物なんですから。
ブラックだったですね…給与とやるべきことが見合っていなければ…。
周りとの人間関係も有りますからね…これは学校もですけど。果たして私は2年後、どうなっているのかな…。
ラウンドガラスは確かに最近増えていますね。XPERIA系はZ5を最後に全てラウンドガラスですから…。
見た目は良いんですけど、フィルムを貼るときが難儀ですよね。
2017/8/22 21:40 [839-6402]

焼きそばさん、こんにちは〜♪
タバコに関しては「日本国は税収のためなら国民の健康など気にしません!」って喧伝しているようなものですよね。
国としての程度の低さが恥ずかしいです。
ブラック・・・でしたね〜 思い返せば(^_^;)
その時は「お客さんを待たせちゃいけない!」「目の前の仕事をなんとかしなきゃ!」って事しか考えてなかったと思います。
で、気付いた時には倒れてた、と。
まぁあれですよ。
常に出来るだけの全力ではなく、キツイ時は断ったり、支障がないところで適度に手を抜く、とかも必要だと。
『適度』って大事です。
スマホのガラスは昔と比べると本当に傷が付きにくくなりましたから保護フィルムを貼らなくても・・・とは思うんですけどね〜
どうせ2年前後で買い換えちゃうんですし。
それでも、落とした時に保護ガラスだけで済んだ事とかあるので出来るだけ保護したいと考えちゃいます。
2017/8/23 13:49 [839-6403]


ひろまさん、こんばんみ!
煙草は私も同じこと言いたいですね。甘すぎるんですよ。
中には適度をもって吸っている人も居るけど、ヘビースモーカーは半ば病んでる気がします。
“喫煙所何とかしろって私が意見を出して、何とか(喫煙所撤去)されたらあんたを恨む!”
こういうこと言う人に限ってヘビースモーカーですし、極めつけにこの一言を最初に言ったヤツは未成年なんですよねぇ。
仕事には適量なんですね、2年後それが生かせるかなぁ…。
ぎゅうぎゅう詰めになっても、頭がいっぱいになるし、それでぶっ倒れちゃ負のスパイラルですしね。
まぁ、スマホって大体2年スパンですからね。私のGalaxyは1年使用しても案外キズは付いていませんし、目を凝らさないと分かりません。
XPERIAも生ガラスで1年2ヶ月使っていますが、手に引っかかる感覚はありません。
2017/8/23 20:20 [839-6404]

焼きそばさん、こんばんは〜
スマホといえば、何日か前にAndroid 8 Oreoが発表されましたね。
個人的にそろそろXperia Z5を買い換えようか迷っているのですが、噂のXZ1はリーク情報にある7.1.1ではなくコッチがのってくるのかな?
まぁ、今のところ特に使用に問題はないので買い換えなくても良いのですが、いちおう情報収集はしとかないと。
何かしら画期的な機能が付けば迷わず買い換えるんですけどね〜
スマホの進化も停滞気味ですよね〜
2017/8/24 20:50 [839-6405]


ひろまさん、こんばんみ〜。
そして、久しぶりの書き込みです。
Android8.0が発表されましたね。XPERIAはZ5(日本版は不明)、X(海外版)が未定で、XPerformance以降は対応するらしいです。
XZ1はどっちを入れるかは分かりませんが、Android8.0を個人的には望みますね。
因みに私のGalaxy S6edgeは非対応らしいです…。2年はアプデ保証があったので良しって感じですが…。
免許取得からですが…あまり乗れていません。ペーパードライバーと言っても過言ではありませんし…都合上ペーパードライバー確定です…。
ただ、現時点ではあんまり大きいクルマは絶対に運転したくないですね。
例:
クラウン、シーマ、ローレル、グロリア、アリスト、アルファード、ヴェルファイア、シルビア、国外含むレクサス車全般・レクサスブランドで販売経験のある車種(アルテッツア、ハリアー、SAI等)…。
マナーの良くない人が多かったり、車格が大きいものが主に上がっていますが、全幅が1,750mm、全長が4,700mm、全高が1,700mm(※貨物車は除く)を超える車種は運転したくありません。
2017/8/30 20:53 [839-6406]

焼きそばさん
AndroidスマホのOSメジャーアップデートはだいたい1度、多くても2度が良いとこですよね〜
Xperia Z5はすでに2度のメジャーアップデートを受けているので次は無いでしょう。
XZ1はタイミング的にはAndroid 8.0で出てほしいですよね。
8.0で出たら買い換えることにしましょう♪
クルマの免許は取ったらなるべく運転したいですよね〜
私も免許を取った直後に新学期で下宿先に引っ越しちゃって次に運転したのはゴールデンウィークでしたがw
ちなみに実家で最初に乗ってたのはトヨタのスターレットでした。
祖父のクルマだったのですが、5ドアのAT車でフェンダーミラーでしたw
ただ、その年の夏休みにバイクの免許も取ってNSRを買ったのでしばらくはバイクばかり乗ってましたね。
変速のテンポや前後の荷重移動はバイクで憶えましたが、コーナリング時の減速タイミングや左右の重心コントロールは全然違うので本格的にクルマに乗りだしたときには逆に戸惑いました。
特にレーサーレプリカのNSRで慣れちゃったせい、って話もありますがw
デカいクルマは運転に慣れてないと怖いですよね〜
先日買った新しいカングーは全幅1,830mmですが、車両感覚が掴みやすいデザインなので思ったより運転はしやすいです。
理想は小型車か軽自動車のMTで練習したいですけど、なかなか難しいですよね。
私は就職したガソリンスタンドの軽トラを乗り回して練習しました。
2017/8/31 01:11 [839-6407]


ひろまさん、おはようございます!
XZ1はAndroid8.0で確定らしいですが、カラーはXZに準じた感じですね。
個人的にはXZ1C(Compact)が期待の的ですけどね。バッテリー容量がどちらも3430mAhらしく、XZ1Cは未だに解像度がHDだそうなので…。
時代錯誤だとか言われている極太ベゼルですが、個人的にはアレでも問題はないですね。下手に形を弄ってもアレですし、あのぐらいベゼルが有っても気にはなりませんでしたからね。むしろ安定していた感じです。
免許取得後は確かに練習としては乗りたいですね。こちらも下宿みたいなものなので、クルマは持ち込めず…乗るとしたらレンタカーか私有地でコース内練習みたいなことしかできません。
家にはMT車があり、ミラなので一応軽四のMTですね。
周りは私の学校の性格上やっぱり、大半が限定なしの免許ですが、家にMTがあるって人は少数派でした。
整備士だとか、自動車関連の仕事に就くならば限定なしを取得するのが第一条件ですからね。
いくら、AT車が市場の98%を占めているとはいえ、AT不可って言う会社はまだまだ少なくありませんからね〜。
けど、私が行っていた教習所のAT限定比率は結構高かったなぁ。
男性でも案外居たし、女性は大部分がAT限定でしたからね。
周りには散々、お前は限定やろだとか、酷い場合…お前は取れんとか言われました…。
因みに私は徳島県での取得なので、免許取消にならない限りは返納まで徳島県での取得って記録が残っちゃいます。
私の親(祖父・祖母含む)、従妹、叔母は岡山県での取得なので、私が唯一岡山県外で取得したことになります。
AT限定はご存知でしょうけど、元々は足が不自由な人向けに新設されたものですからね。
今や“運転さえできれば”って人のためのものになっていますからね。私の親は結構これには残念がっていますけどね。
カングーは全幅が1830mmもあるんですね…今の私にはこりゃ、運転難しそうやなぁ…。
ミニクーパーあたりならまだ何とか運転できそうだけど、それでも自信はない…。
因みにカングーはミニクーパーからの乗り換えなのでしょうか?
2017/9/1 04:54 [839-6408]

焼きそばさん
XZ1の情報出ましたね〜♪
カラバリはあまり面白い色無いですね。
個人的にはまたアルミバンパーを付ける前提でブラックかな〜
CompactはHDでも実用上は問題ないとは思いますが、そろそろフルにしてほしいですよね。
まぁ、どうせまたドコモだけなんでしょうけど・・・
私もベゼルは太くてもイイじゃん派です。
特にスマホの上下は無理して広げても横にした時に16:9まででじゅうぶんだとおもいます。
横もあまりギリギリだとちょっとブツけただけで画面にダメージ行っちゃいそうですし。
現物を見てないのでネットで見た情報からの推測ですが基本的にXZ premiumの小さい版なんですかね?
Z5からの買い換えだと違和感なく使えそうに見えます。
MTのクルマが家にある人ってほとんど居ませんよね。
我が家も私がインプレッサを買うまでしばらくATオンリーでした。
昔はATの方が高くてMTを買う人もいたそうですが、いますがMTを買うのはほぼ趣味人だけですから逆にMTの方が高かったり・・・
MTは贅沢な乗り物になりました。
免許の『限定』なんて付いてないに越したことありません。
ありがたいことに両足ありますし。
そういえば、私が免許を取った頃、欧州でAT車に乗っていると「足が悪いの?」と聞かれるって話がありました。
今でも欧州のAT比率は2割以下なんだとか。
羨ましいです。
免許の取得県って考えたこと無かったです(^_^;)
見てわかるのは顔写真の下に書かれてる『東京都公安委員会』ってところだけですよね?
更新しても現住所の県名にならないんでしょうか?
カングーは実寸はデカイですが、運転はしやすいんですよ。
四隅が分かりやすいデザインで車両感覚が掴みやすいんです。
まぁ、デカイですけどね(^_^;)
ちなみに、現行モデルのMINIは3ドアのでも1,725mm、一番デカイcrossoverだとカングーとほぼ同じ1,820mmあります。
小型車無きMINIはMINIなのか?w
MINI COOPER S(R53)は手放してませんよ。
新しいカングー アン プロバンスは5ナンバーの古いカングー シトラスサウンドパッケージと入れ換えで買ったはずなのですが、なぜか旧カングーも任意保険を掛け直して残っています。
先日買ったシエンタを伯母に譲ったので台数は変わってないのですが、とうとうフランス車3台(カングー×2・シトロエンC5ツアラー)・英国車1台(MINI COOPER S)・ドイツ車1台(BMW635csi)・国産車1台(スバル サンバートラック)になってしまいました。
2017/9/1 10:51 [839-6409]


ひろまさん、こんばんみ!
XZ1のカラバリは本当に面白味が無いですね。XZ1Cの方には好みの色が有るんですけどね(^_^;)
まぁ、デザインはキープコンセプトですからね。太ベゼルでも別に気になりませんし、むしろ安定感があるのは私もそう思いますね。
XZ1Cは確かにFHDにして、フルセグぐらいは載せて欲しいところです。日本では恐らくドコモ版だけでしょうけど、auでも出してくれればある程度の支持は有ると思います。(docomoロゴ拒否派が流れていく)
XZ Premiumとは少しオーラが違うと思います。あれはdocomoロゴとXPERIAロゴが逆なら文句なしでしたけどね(^_^;)
Z5 PremiumやZ4以前みたいに悪目立ちはしていないけど、カッコよさは落ちますね。
Galaxyも上配置ですが、こっちは少し上に配置されているので、それほど安っぽさはありません。
免許証ですが、公安委員会の欄もそうなんですが、下の取得年月日の上に有る番号で分かっちゃいます。
https://xn--94qw00l56cisb.net/?p=5618
番号の最初の2桁で分かります。東京は30、岡山は72、徳島は80です。
“公安委員会”は私の場合は岡山に戻っちゃえば岡山になるんですが、番号は免許剥奪にならない限り、一生、徳島での取得と言うのが残ります。
私の母親の場合も同じ状況だったようで、免許取得まではATオンリーだったそうです。
1990年でMT車が無い家庭は今ほどは多くなかったと思います。今でこそ、軽トラがあって、それがMT車なので母親の実家にはMT車がありますけどね。
私の叔母(母親からみれば姉)はAT限定なしの時代に取得しましたが、免許取得してからはMT車の運転経験は全くありません。
ホント、そうですよね。
贅沢な乗り物になっちゃいましたね…。
趣味、年寄りぐらいに留まってしまいました。
私の母親がここまで選択肢がなくなったのは“AT限定”が悪いんだ!って言っていましたが、ある意味そうなのですかね?
ミラを買った時(2003年購入、MT車)はある程度選択肢が有りましたが、今ではスポーツタイプか廉価グレード、マツダ車ほかに留まりますからね。
MTが高いクルマは確かにありますね。コペンがまさにそうですね。アイドリングストップがないけど、2万円ぐらい高くなりますし。
欧州はまだMTが主流ですからね。マツダでもアテンザ、CX-5は日本にだけMTなしですし、苦労して取った人からすれば残念ですね。
日本も2割ぐらいしかオートマ取得者が居なければ・・・もう少しMTが有ったかも?
因みに都道府県別だと、青森がMT率63%ですが、東京はMT率が30%弱だそうです。岡山と徳島はチョットの差でAT率の方が高めですが、ほぼ半々です。
全体の比率だと6:4でAT限定取得率の方が高いみたいですが、免許保有者は限定なしの方がまだまだ多いですからね。
MINIは3ナンバーになったと言っても・・・1725mmなんですね。
CrossOVERはリアスタイルと言い、ずんぐりむっくりしている感じで何かなぁって感じがあるんですけどね(^_^;)
やっぱり、箱型っていうのがポイントなんですかね?
まだ、運転したことがそこまでないので、殆ど運転しやすい・しにくいは掴めていませんが。
父親のシエンタ(※初代)は発進時がストレスです。回転ばかり上がって、あんまり走りません。
シエンタは結局、手放しちゃったんですね…。厳密には譲渡ですが…。
やっぱり、トランスミッションが仇だったんですか?
2017/9/1 20:40 [839-6410]

焼きそばさん
auでXZ1cを出してくれたら考えますよね〜
問題は内蔵ストレージが32GBってところ。
なぜかAndroid 7.0になってからほとんどのアプリをmicroSDXCに入れられなくなったので内蔵ストレージは大きい方がありがたいです。
Z5は内蔵32GBの内28GB埋まっちゃってるんですよ。
電子書籍(BookLive!)の書籍データはSDに入るのでなんとかなってますが、あまり使わないアプリはどんどん消さないとすぐいっぱいになっちゃいます。
Android 8.0でその辺が解決してれば32GBでもOKなんですけどね。
免許証、確かに私のは30で始まってます。
でも、ほとんどの人が気にしてないような(^_^;)
国産車はMTが輸出モデルにしか無かったりしますよね〜
注文販売でもいいから用意してほしい、と言いながらMINIの次も輸入車買いそうですがw
輸入車でもMTは台数限定だったり注文してから船便で届くのに時間がかかったりするんですよね。
ほんと、日本でMT派は肩身がせまいです(;ω;)
現行カングーはボンネットの角度がほぼ水平で左右が少し盛り上がっているので目印になります。
ボンネットがスラントしてて全然見えないクルマが結構多いんですが、アレは怖いです。
後ろもトランクではなく観音開きのハッチなので分かりやすいです。
シエンタはもともと伯母が祖母の送迎をするために買ったクルマだったんですよ。
祖母が亡くなったので今後は自分用として乗り続けるということになり名義変更しました。
もともと伯母しか運転してなかったので維持費を払う人が変わっただけですねw
2017/9/1 22:05 [839-6411]

![]() |
---|
earsopen BT |
earsopenのBTバージョンが届きました。
https://greenfunding.jp/lab/projects/184
8
先に届いていた有線モデルにネックバンド型BTユニットが付いた感じですね。
音に関しては残念な感じなのは解っていますが、BTユニット=自前バッテリー&アンプ内蔵って事なので、もしかしたらちょっとマシな音が出るかも?
いま充電中でまだ音を聴いてないので後で確認します。
気になる点が1つ。
技適の表示がネックバンド左側先端に貼ってあるのですが、不恰好な上にすぐ剥がれそうです。
法的には貼ったままじゃないとダメなんだよねぇ?(^_^;)
2017/9/3 14:55 [839-6412]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
GPD pocket | 傷物語は見たことないw | プラグの猫がカワイイよねw | ZEROのクリップも色を合わせてみた |
やっぱ買っちゃいました。
『GPD pocket』
PC Watch
Hothotレビュー
モバイラー待望のクラムシェル型UMPC「GPD Pocket」レビュー
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/colum
n/hothot/1079088.html
前作の『GPD win』がけっこうダメ子ちゃんなのでクラウドファンディングでの早期入手は見送って製品のクオリティが安定するのを待っていたのですが、そろそろ良いかな?と思って。。。
正直に言って、『GPD win』の初期モデルはいま売っているモデルと比べてもヒドイのですが、さすがに新しい『GPD pocket』はだいぶ良くなっています。
それでもデバイスマネージャーからネットワークアダプターのファームウェアをアップデートしないと5Ghz帯のWi -Fi(11a)に繋がらなかったりしますが、まぁそのくらいは可愛い方ですよねw
ハードとしての作りもかなり良くなっています。
個人的にはデータ保存用のmicroSDXCカードが入れておけるスロットが無いのが不満なのですが、128GBの小さいUSBメモリーを使うことで良しということにしました。
充電はUSB-type Cです。
PD対応なのでそれ用の充電アダプターを使えば急速充電できます。
USBなのでココにハブを刺してSDカードリーダーなどを接続することもできます。
mini−HDMI端子もあって大きなモニターやプロジェクターにも出力できるのでUMPCとしては拡張性は十分かな?
細かいスペックはリンク先などを見てもらうとして、重いアプリを使わなければ不便がない程度の性能になっています。
あとは長持ちしてくれることを祈るばかりですw
残りの3枚の写真はさっき届いた『ninewave NW-STUDIO NEO Type: TSUBASA HAN
EKAWA』
eイヤホンの週末特化で購入しました。
通常価格で4万円弱のところ、傷物語のコラボモデル2色だけ税込20,000円になっていました。
ポイントが6,600pほど貯まっていたので実質13,000円ちょいでの購入です。
赤いのと白いのがあったのですが、なんとなく猫に惹かれて白い方を買いました。
傷物語のシリーズは観たこと無いのでキャラに対する思い入れなどは皆無ですw
本当は黒いスタンダードモデルの方が欲しかったのですが、このデザインならコラボモデルっぽさもほとんどありませんし、半額以下は魅力的でした。
ninewaveのイヤホンはproじゃない方のSTUDIOを持っているのですが、コレの最上モデルといっても4万は高過ぎるよね〜って認識だったので今まで買ってなかったんですよ。
eイヤのセールではたまに出ていたので気にはなっていたのですが、今回はポイントが貯まっていたのが背中を押しましたw
肝心の音はまだ聴いてないので後で感想を上げます。
2017/9/21 12:45 [839-6413]


ひろまさん、お久しぶりです^^
あ、そのイヤホン、傷物語とコラボってるやつですよね。
いいなああ
私はひろまさんとは逆にそのイヤホンのことよりも、傷物語っていうか化物語が好きなので気になってましたw
っでひろまさんもC820持ってたのですね^^実は私も持っています^^
でもイヤピースが色々試したけどコンプライかAET07しか合わなくて・・・・
耳掛けも試したけど、それをするとどんなイヤピースでも装着感はかなり上がるけど低音の押し出しがかなり強くなって、ダメなんですよね。
それで悩んでいたらひろまさんの載せた画像にC820にSpinfitのTwinBladeを着けてる画像あって装着感かなり良さそうだったので真似wして先ほどボチッたっすw
いつもはサイズM着けるけどこれ調べたらいつもよりサイズ小さめのほうが良いとのことでSにしました。
情報マジでありがとうです^^
あ、そおそお、インナーイヤー好きなひろまさんへ
http://www.fujiya-avic.jp/products/detai
l144504.html
有名?な某氏がめっちゃ絶賛していたイヤホンなんだけれど、どんな音なんですかね。値段見て「たかああああ」って思ったけどちょっと音質気になりますw
って書き込みしてたら表でも他の有名某氏がこの機種取り上げてたw
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21248
952/
うーん、余計音質きになるなああw
2017/10/3 19:50 [839-6414]

たーやんジュニアさん
おひさです(^_^)ノ
GPD pocketは今のところ快調です。
キーボードはいまいち打ちにくく、テキストを打つだけならiPad mini4にロジクールのBTキーボード付きケースを付けた方が使いやすいと思いますが、7インチサイズでWindows10が使えると言うところが楽しいですw
『ninewave NW-STUDIO NEO Type: TSUBASA HAN
EKAWA』は開放型インナーイヤーとしてレベル高いです。
が、4万の価値があるのか?というと、、う〜ん、、、(-_- )
2万ならありかな〜?
ボーカル域が聴きやすいし音がキツくないし低音もけっこうちゃんと出てるし空間表現もそれなりに感じられて満足度高いんですが、4万は高いと思う。
個人的には今でも開放型インナーイヤーの最上位はSENNHEISER OMX980なんですよね。
廃盤になって久しいですが、あのデザインと耳かけのアームまで音導管として使った音はイヤホンじゃないみたいな広がりを感じさせてくれます。
C820は良いイヤホンですよね♪
耳に合う合わないはあるモデルですが、2万円以内のカナル型イヤホンではお薦めランキング上位に入ります。
イヤピは、やはりいろいろ試しましたが私の耳にはSpinfit TwinBladeが今のところ一番シックリきますね。
このイヤピは装着感が微妙なKEF M100なんかにも合います。
問題は値段ですよね。
もう少しお安いとありがたいのですが。
水月雨は中国のメーカーなんですかね?
前にVX proとかいうののレビューを読んだ記憶があります。
う〜ん、、、試聴して気に入った!とかなら買うでしょうが、未試聴で24,000円は出せないですね〜
希望小売価格で比べたらninewave NW-STUDIO NEOよりだいぶ安いですが、装着感も悪そうだし。
ディープさんもソレっぽいこと書かれてますし。
まぁ、そういう意味では個人的にはNW-STUDIO NEOの購入は当たりだった気がしますw
2017/10/3 21:19 [839-6416]


こんばんわああ^^
ひろまさん
GPD pocketかなり良さそうですね^^
もうちょっと値段がさがって、マイナーチェンジ?っというか、まだ調べると不具合とかちょこちょこあるみたいだから、それが落ち着いたら是非とも購入したいかな。
確かにあのサイズは強烈ですよね^^
『ninewave NW-STUDIO NEO Type: TSUBASA HAN
EKAWA』って定価そんなにしたんですかああ@@
さすがに4万はきついっすねw
水月雨は確かに個体の画像を見ただけですが、装着感かなり悪そうですね。
インナーイヤーの装着感といえば手持ちではBOSEが最強だから、これと比較してしまうだろうから、かなりきついですよね。それにこの値段は・・・1万なら買いますwwっで多分中華製かなあ、特に調べてないけど。
っていうかOMX980知らなかったので画像も込みで調べたんですが、めっちゃかっこいいですねえ
あの耳掛けデザインがなんとも言えない味をだしていますね。かなり欲しくなっちゃったw
私も手持ちのインナーイヤーではゼンハイザーのMX985が頭ひとつもふたつも抜けていますね。
ただし、低音の鳴り方がたまに雲って聴こえるときあるんですけどね。
まあそれはHD650やIE800にも同じ感じの音を感じるからそれがゼンハイザーの音だと割り切っていますけどねw
C820は本当に良い音ですね。初めて試聴したとき、高音が良く出るIE80って感じました。
ただし、イヤピースだけは苦労しましたけどね・・・
あ、それでtwitterでね、C820のことをつぶやいたら、速攻にDENONの公式twitterアドレスから、いいね!を押してもらえたのにはビックリしましたねw
最近は1万から2万台のダイナミックのイヤホンにかなり嵌っていまして、他にもHS1004なんかもかなりお気にの機種ですね。これなんかは高音の抜けが本当に素晴らしいと思いましたよ^^
2017/10/4 21:46 [839-6417]

たーやんジュニアさん
GPDの製品は製造時期で微妙に改良されていくので安定してから買うのは正解です。
個人的にはもう良いかな?と思って買っちゃいましたがw
今までと違ってGPD pocketとGPD winお販売が一般家電量販店に拡大されたので価格ももう少し下がるかもしれませんね。
この性能ならすでに安いとは思いますが、6万を切る可能性はあるかもしれません。
MX985は私も持っているのですが、やはり音に関してはOMX980の方が上ですね。
微妙になんですがw
イヤーハンガーによる装着位置の安定性と音導管の配置の差だと思われます。
SENNHEISERはダイナミック型にこだわってイヤホンを作ってくれているのが好感持てます。
今度出るIE80sも買う予定でいるのですが、もう開放型インナーイヤーの高級機は出さないのかな〜
ちなみに、YAMAHA EPH-200は予約しました。
ケーブル交換式にはあまり魅力を感じないのですが、EPH-100は今も好きはイヤホンですし、セレーションケーブルはEPH-M200でタッチノイズの少なさに感動したので、この2つが合わさるのは良さそうです。
アコースチューンHS1004はケーブルの分岐より先まで布巻ケーブルなのがタッチノイズ多そうに見えちゃうのですが実際どうですか?
まぁ、良さそうでも資金的な問題で手は出せないのですが(^_^;)
この秋はきになる新製品が多過ぎです。
上でも書いたIE80sにEPH-200、BOSE SoundSport Free wireless、いくらあっても足りません…
2017/10/4 23:37 [839-6418]

SONYの完全wirelessイヤホンWF-1000Xが届き始めたようですね。
気になる接続安定性などのレビューが楽しみです。
私がMakuakeで出資しているNuForce BeFree8も製品が日本に到着との報告が来ました。
https://www.makuake.com/project/be-free8
/
すでに出資した順に発送が開始されたようです。
私の出資はたぶん200人目くらいだと思うので今週中に届けばラッキーかな?と。
同じくMakuakeで出資したAir by CrazyBabyは最悪の接続安定性でぶっちゃけゴミだったのですが、NuForce BeFree8はLRの接続に近距離磁界誘導技術を採用しているとのことなので、かなり期待しています。
これでマトモに使えるレベルなら完全wireless密閉型イヤホンの主力をSOL AMPS AIRからBeFree8に換えられるかもしれません。
BOSE SoundSport Free wirelessも発売されますし、この秋は完全wirelessイヤホンが熱いです!w
2017/10/5 15:48 [839-6419]


こんにちはああ^^
ひろまさん
本当にそうですよね、完全ワイヤレスイヤホン次から次へと発売されていきますよね^^
あら、「Air by CrazyBaby」ダメだったのですね。この製品も出資するかめっちゃ悩んでたんですけどね。
SONYのやつも気になるけど、完全ワイヤレスではないけどどっちかと言えば、「WI-1000X」と「WH-1000XM2」が気になるかな。
完全ワイヤレスでは「EARIN M-2」かな。ただこれBA機だからひろまさんダメですもんね。
あとはB&O PLAYの機種がちょっと気になります。
https://www.phileweb.com/news/d-av/20170
9/02/42014.html
全然違うけど今、PAW Picoが欲しくてたまらんのすよw
値段もそこそこだし、買ってしまおうかなあ
2017/10/5 16:27 [839-6420]

たーやんジュニアさん
Air by CrazyBabyはまともに繋がっているときはマァマァの音なのですが、しょっちゅう右側の音が途切れたり繋がったりを繰り返すので気持ち悪くて聴いてられません。
ONKYOのW800BTは逆の左側が切れたり繋がったりでやはり使えません。
B&O play H5は左右をつなぐケーブルの被膜が靴紐をイメージした布巻ケーブルなのですが、そのケーブルが首や襟に擦れてガサゴソガサゴソ煩いので聴いてられません。
私の買ったBTイヤホンの中でもこの3本は三大ガッカリに数えられています。
Beoplay E8は問題のケーブルが無いので期待できますねw
Earin M2は遅れてるみたいですね。
NuForce BeFree8より先に出ると思ってたのに逆転してしまいました。
仰るとおり私はBAの音が苦手なので購入候補には入ってないですが、あのコンパクトさは魅力的です。
PAW Picoですか〜
個人的にはポタにDSDとかオーバースペックだと思っているのと、iPod touchの歪みが少ない出音が好きなので要らないです。
っていうか、AppleMusicが便利すぎです。
先日も急にT.Rexが聴きたくなってAppleMusicで聴きまくりました。
完全に元取ってますw
2017/10/5 19:56 [839-6421]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
IE80s | EPH-200 | SoundSport Free wireless |
やっとIE80sの予約開始したので即行でヨドバシ.comに予約入れました。
http://www.yodobashi.com/product/1000000
01003706835/?_ga=2.249336135.1174135967.
1508321511-1333798262.1502193734
税込み43,200円でポイントは10%
私は貯めていたポイントを全部使って持ち出し金額 15,350円です。
10月26日販売開始と書いてあるので1週間後ですね。
超楽しみです。
他にもYAMAHA EPH-200(11月末予定)はeイヤホン、BOSE SoundSport Free wireless(11月17日予定)はBOSEオンラインストアに予約済み。
YAMAHAからはここに来てBTヘッドホンとイヤホンの新製品もアナウンスされたり。
RHA MA750 wirelessが650に遅れてやっと登場したり。
AV watch
ニュース
ヤマハ、無線/有線で“音が同じ”にこだわったBluetoothヘッドフォン「HPH-W300」
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news
/1086264.html
ニュース
ヤマハ、音のためあえて左右にバッテリを搭載したBluetoothイヤフォン「EPH-W53」
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news
/1086296.html
ニュース
RHA、ネックバンドが揺れて着信を伝えるBluetoothイヤフォン「MA750 Wireless」
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news
/1086789.html
この秋は新製品が多すぎます(^_^;)
2017/10/19 14:41 [839-6422]


ひろまさん、お久しぶりです。
しばらく投稿していませんでした。
自動車系の学校にいるだけあってか、割り込み事件の話や日産の無資格者の話が良く出てきます。
あとは個人的にですが、10月の3連休に親の実家に用事があり、一時帰省したときに9月に発売されたスイスポを試乗してきたり・・・。
もちろん、6MTです!色はチャンピオンイエロー、セーフティパッケージなしのシンプルな構成でした。
2〜3km程度の試乗でしたが、雰囲気をつかむことができる場所もあり、何と言っても運転していて楽しいものでした。
XZ1予約おめでとうございます。
私のZ5はまだまだ使う予定です。親が使っていますが、バッテリーにヘタリはなく、調子としてはまずまず。
S6edgeは消費電力が7.0にした途端に高くなりましたが・・・こっちもヘタリは・・・
次はXPERIAに戻るか、それとも他のにするか・・・(個人的にXZ1だったら、ウォームシルバーかブルーグレーですかね?)
ここ最近、急に寒くなりましたが、体調は如何でしょうか?
私は何ら変わりないんですが、私の周りでは体調を崩す人がちょくちょくいて、この間は食事中に吐き気を催し、トイレに駆け込んでゲロを吐いてしまった人が居たり・・・。
私も、昨日、授業中に右の薬指を突き指をして、キーボードが少し打ちにくくなっていますが、ちょっと辛いのがシャーペンを持ったりすること・・・
大学生で鉛筆が厳しいというのはなんとも厳しい状況です。あとはスマホも持ちづらいです…。
2017/10/21 13:35 [839-6423]

焼きそばさん
おひさです( ´ ▽ ` )ノ
自動車関連や素材関係、事故関係と嫌なニュースが多いですよね〜
これも政治が悪いのか・・・
なんかモリカケ問題で追及されるのが嫌で衆議院解散した自民党が票を伸ばしそうな国みたいですし。
スイスポ、私も試乗しましたよ♪
友人が買いたいっていうので付いて行ったのですが、かなり好印象でした。
赤の6MTでしたが、個人的には今回のモデルは黄色より赤の方がカッコイイかも?と思いましたね〜
特にリアビューのワイド感はルノー ルーテシアよりカッコイイと思いました。
運転した感じもレベル高かったです。
軽量化が体感できるだけでなく、シッカリしたボディ剛性と正確なサスペンションの動き。
短めのストロークで軽めのクラッチペダルも操作しやすくステアリングもクイックで軽快感が一層増して感じられました。
一緒に行った(というかメインの)友人は購入することにしたそうですが、人気で納車まで少し掛かるようです。
XZ1は、やはりauからCompactが無いということが判明したので予約しちゃいましたw
クーポン券も来ましたし。
色はウォームシルバーにしましたが、あの色ならアルミバンパーもいろいろな色がいけそうです。
とりあえず貯まってたauのポイントで純正の6,000円くらいするカバーも予約しました。
アルミバンパーが出るまでの繋ぎですがw
いや〜
急に寒くなったせいか薄っすら風邪っぽいです(^_^;)
体を壊してから季節の変わり目に弱くて情けないです。
一度壊しちゃうと後を引きますから、無理はしちゃいけませんね〜
指の怪我はツライですね。
むかし左の小指を折った時もシフトレバーの操作がしにくくて困りましたが、利き手の方だったら何倍も大変でしょう。
お大事にしてください。
2017/10/21 16:16 [839-6424]


ひろまさん、こんばんは!
政治が悪い・・・あるでしょうね・・・。
モリカケ問題で思い出しましたが、カケ問題を誰かと話していたり、故人のFacebookでシェアしたら、カケ関係者に見つかり、因縁をつけられたり・・・
今現在、因縁をつけてきたヤツは別件で謹慎処分を食らっていますが。
因縁をつけてきた者を含め、カケ関係者私の学校には4名いますが、皆生活態度は芳しくなく、そして身内に甘いです。
生活態度はともかく、身内に甘いって言う点ではモリカケ問題は如実に出ていますよね。
ウォームシルバーだったら確かにバンパーケースはカッコ良さそうですね。チャコールグレーっぽさのあるZ5のブラックとは違う雰囲気を醸し出しそう。
バンパーケースをつけちゃうのであれば、無彩色の方が相性が良さそうですね!今回のXZ1だとブルーも案外イケるかも。
ひろまさんもスイスポを試乗されていましたか〜
バーニングレッドは試乗した店にスイフト・ハイブリッドRSが止まっていましたが、個人的にはもう少し派手目な赤の方が良いかなぁと。(ほかにパールホワイトもいました)
実物を見るまではチャンピオンイエローはどうかなぁと思ってはいたのですが、実物を見て、コレはアリかなと思い始め・・・。
試乗した感想は私もひろまさんとざっくり言えばほぼ同じですね。軽量化が効いていますし、何と言っても運転がしやすかったです。
因みに私は・・・店から出ようとしたらミスってエンストしちゃいましたw
それ以降は順調でしたが・・・。私としてはスイスポで運転技術とMTの操作技術を上達したいなぁと個人的には思いました。
けど、スイスポに慣れちゃうときっと・・・シエンタは今以上にストレスがたまりそうですね。
3ナンバー化によって、リアスタイルはもとより、全体的にワイド感がありますね。海外仕様は普通のスイフトも3ナンバーみたいですが、スイフトには3ナンバーの方が今回のはマッチしている気がします。
リアもそうですが、フロントも迫力がありますし、個人的にはアルミホイールが気に入りましたね。
スポーツらしくないと散々言われていますが、サイドガードがカーボン調ですし、リアのドアハンドルは某社のクロスオーバーSUVのような雰囲気があり、違う意味でクロスオーバーだったり・・・。
今回のスイスポは動力性能や操作性、シャシ・・・とにかく、燃費面を除けば美味しいものに仕上がっていますからね。
何といっても、1.4Lになったことで税金面でも有利になりましたし、970kgなので重量税面でも有利ですからね。
1tを切るボディに2000cc相当のエンジンですから・・・そりゃ、速くないわけがありませんね(笑)
ATは同じエンジンを積むエスクードがベースになっているようですが、運転する楽しさは劣るでしょうね。
セーフティパッケージはついていたのですか?
私が試乗したスイスポは書いている通り、セーフティパッケージは非装着ですが、私だったら恐らくセーフティパッケージ非装着のMTを選択すると思います。
風邪をこじらせてしまったら何にもなりませんからね・・・
季節の変わり目は気をつけないと、体が弱い人だと大事になりますね。
あと、1ヶ月もすればインフルエンザとかも徐々に出てきますし、予防は大事ですね。
季節の変わり目って風邪をこじらせると一番しんどいですから、お互いに気をつけましょう。
私の場合、右指の薬指なのでそれほど大きな支障はありませんが、右指でも親指や人差し指だったりすると普段の生活が、左指をやっていたら書いている通り、MT車の運転が厳しいでしょうね。
今は諸事情でクルマが所有できませんが、何れ乗るクルマはMTと決めています!
スイスポは普通車であれば第一候補ですね。
2017/10/21 20:12 [839-6425]

焼きそばさん
政治家に限らず、平気でズルをしてバレそうになったら誤魔化すような人は信用できませんよね〜
試乗したスイスポは↓ココのなんですが、セイフティーパッゲージ付いてたと思います。
http://s13121951.suzuki-tokyo.co.jp/hotn
ews/event/2177/
スイスポの6MTはドライビングトレーニングには素晴らしい教材だと思いますね。
楽しく運転しているうちに巧くなっちゃうと思いますw
確かに比べちゃうとシエンタのハンドルを握るのはイヤになっちゃうでしょうね(^_^;)
2017/10/21 23:45 [839-6426]


ひろまさん、こんばんは!
台風の影響か、風の音がかなり部屋に入ってきます。
窓を閉め切っていますが、先日のエアコン大掃除の効果と暖房をかけているのもあってか空気の悪さを感じません。
ひろまさんが試乗したバーニングレッドはセーフティパッケージなしですね。
セーフティパッケージありだと、真ん中に自動ブレーキのセンサーと、グリル左下にレーダーが付きます。
この色の実物は私の周りでは1台もありませんでしたが、個人的には意外と好きな路線かも。
因みに実物はチャンピオンイエローしか見ていませんが、トランスミッションはMTとATともに実物を見ています。(但し、試乗はMTだけで、ATは展示車だった※詳細はレビュー参照)
やっぱり、そうですよね!運転技術を上達させる良い教材だというのは運転して私も感じました。
燃費面では不利ですが、運転の楽しさ・しやすさ&大きすぎないってところは良いですよね。
スイスポでなくとも、スイスポのようなキャラクターのクルマに慣れちゃうと・・・シエンタもそうですが、ファミリーカー全般にストレスを感じるかもしれませんね。
限定なしで教習するにせよ、AT教習は数時間ありますが、楽に感じる反面、運転する楽しさはほぼ0でしたね。
岡山や徳島では僅かにAT限定の方が多く、東京都だと6割がAT限定を取得しているようですが、何か勿体ないですね。
2017/10/22 22:26 [839-6427]

焼きそばさん
我が家はガスの床暖房なので換気はあまり気にしなくなってますね。
人の出入りで自然と入れ替わるし、猫が居るので室内側の部屋の扉を少し開けたままだしw
このスイスポは付いてない方でしたか。
正直、あまり気にしてなかったからなぁ(^_^;)
それより加減速のレスポンスやコーナリングの反応を楽しむ方が優先だったし。
後ろに乗ってた営業さんに「こんな振り回した方は初めてです(^_^;)」って言われちゃいました。
まぁ、友人からその辺の感じを試してほしいと頼まれていたのもありますが、素直に楽しかったですw
あれは間違いなくスポーツカーですよ(^_^)v
普段、6MTのMINI COOPER-Sに乗ってる人間が楽しく乗れる2ペダルのファミリーカー、あるよ!
ルノー カングー 6速EDC
http://www.renault.jp/car_lineup/kangoo/
index.html
ルノーのEDCはなかなか良く出来ててMT乗りの感性で作られてる感じがします。
欧州は今も基本がMTだからかもしれません。
6MTもあるので家族のOKが出ればMTも選択できますし。
2017/10/22 23:56 [839-6428]


ひろまさん、おはようございます。
床暖房ですか、良いですね。
猫が居るのならば、出入りはありますしね。換気は可能でしょう。
こっちは独り身なので…
私も後ろに営業の方が乗られましたが、やはりスイスポは運転していてストレスがないですね。
何と言っても、楽しいですし、安全運転で目一杯楽しめますね。
カングーはMTもありますし、良さそうですね。
6MTでも、私の場合は何ら問題ありません。
日本と違って、欧州ではまだまだ、MTの選択肢が多いですからね。
フランスにもAT限定もあるものの、普及していませんからね。
2017/10/23 06:28 [839-6429]

焼きそばさん
床暖房は慣れちゃうとファンヒーターには戻れないくらい快適ですね。
賃貸物件だと導入が難しいですし、電気式のホットカーペットだとけっこう電気代が掛かるかもしれませんが・・・
欧州車は庶民派グレードのファミリーカーでも足回りの仕上がりもレベルが高いんですよね。
個人的な好みでいうとプジョーは少し硬いですが、ルノーとシトロエンは適度な硬さとストロークで長、加えて座り心地のいいシートで距離ドライブでも疲れにくく街中ではキビキビ走ります。
向こうは細い路地も多いし街と街が離れてて普通に300km/日くらい走るらしいですからね。
自動車に対する要求のレベル自体が違うようです。
2017/10/23 20:01 [839-6430]

![]() |
---|
坪倉唯子さんカッコいい |
AmazonでCDを1枚買いました。
Devious
~ 坪倉唯子
http://amzn.asia/4Cx0V9p
1994年に発売されたアルバムです。
この坪倉唯子さんという歌手。
実は有名人です。
一番有名な曲は、たぶん『踊るポンポコリン』
アニメ『ちびまる子ちゃん』の主題歌として日本中で流れていたので一定の年齢以上なら聴いたことない方のほうが少ないのではないでしょうか。
この曲を歌っていたB・Bクイーンズの女性ボーカルを担当していたのが坪倉唯子さんです。
ですが、私が坪倉唯子さんを好きになったのは別のアニメだったりします。
1980年代後半から90年代初めくらいに作られた『バブルガムクライシス』というOVA(オリジナル・ビデオ・アニメ)がありました。
当時のアニメ好きなら知らない人はほぼ居ないであろうレベルの有名な作品です。
そのバブルガムクライシスの中の挿入歌のいくつかを歌っていたのが坪倉唯子さんでした。
この作品はメインの女性キャラ4人のうち1人がロック歌手の設定で、声を担当したのも大森絹子さんというロック歌手でした。
正直、声優としては上手くなかったのは言うまでもありません。
残り3人を実力のあるプロの声優陣で固めていたので観ていてツラくなるほどでは無いところに努力を感じました。
ちなみにその3人とは↓
榊原良子さん
スペース・コブラのアーマロイド・レディ、風の谷のナウシカのクシャナ姫、パトレイバーの南雲しのぶ隊長、Zガンダムのハマーン・カーンなどで有名な方です。
富沢美智恵さん
セーラームーンのセーラーマーズ、サクラ大戦の神崎すみれなども担当された中堅声優さんです。
平松晶子さん
スラムダンクの赤木晴子、あずまんが大王の谷崎ゆかり先生、その他、主役級ではないけど主役の家族くらいのキャラをものすごくたくさん担当されている中堅声優さんです。
この3人も何曲か歌わされてるのですが、けっこうヒドいです。
特に榊原良子さんは可哀想なレベル。
まぁ、それは置いといて、そのバブルガムクライシスというアニメはけっこう歌に力を入れた作品だったんですよ。
その中で存在感を放っていたのが坪倉唯子さんと、もう一人、橋本舞子さんでした。
この橋本舞子さんという方も紆余曲折あった方ですが、まぁそれも置いといて。
坪倉唯子さんですよ。
歌唱力もありソウルフルな歌いっぷりがカッコいいと思うのですが、なぜかソロではあまり売れずに終わってしまいました。
橋本舞子さんもそうなのですが、所属事務所に恵まれなかったのか、当時の芸能界が悪かったのか、この頃アニメ関係で頑張っていた歌手は不遇な芸能人生を送った方が多かった気がします。
まぁ、アニメ自体が日本ではまだまだ軽く見られていた頃ですしね〜
個人的には今よりよほど情熱をもってアニメが作られていた時代のような気がしますが。
ジャパニメーションとして世界に浸透していった作品の多くが生まれた時代です。
そんな頃のアニメをdアニメで観てたら懐かしくなってCDを買っちゃった、ってだけの話なんですけどね(^_^;)
バブルガムクライシスのボーカル集は前から持ってるのですが、聴いているうちに坪倉唯子さんのほかの曲も聴いてみたくなりまして。
バブルガムクライシス コンプリートボーカルコレクション
http://amzn.asia/82H157b
坪倉唯子さんの『Rock Me』や橋本舞子さんの『Say,Yes!』はいま聴いても名曲です。
バブルガムクライシスで検索するとけっこうYouTubeで聴けたりします。
2017/11/1 21:04 [839-6431]

![]() |
---|
TWSイヤホンがどんどん増えていく |
あぁ…なんだろう。。。
すごく上白石萌音の声に癒される(´д`)
Apple Musicしっかり元を取ってるなぁ〜w
毎月アルバム3枚以上は新しい曲聴いてるもの。
それにしても、B&O BeoPlay E8はなんでこうiOS機以外とのペアリング失敗率が高いんだろう?
iPod touch 6thやiPad Pro12.9(2nd generation)とはスルッとペアリング出来るのに、Surface Pro4とペアリング出来るまで何回掛かったんだろう?
余裕で10回以上だよ。
いまだにXperia XZ1とはペアリング出来ないし。
音は良いし接続も安定してるしでiPod touch 6thで使う分にはメチャクチャ良い出来なんだけどね〜
良い出来といえばBOSE SoundSport Free wirelessも良い出来です。
BeoPlay E8やNuForce BeFree8のようにNFMI採用機でもないのにメッチャ接続安定性が高いです。
音も安定のBOSEサウンドで聴きやすいし。
TWSイヤホンでは珍しく使い慣れた3ボタンリモコンが付いてるし。
ちなみにTWSイヤホンってのはTrue Wireless Stereo イヤホンのことです。
トゥルーワイヤレスイヤホンとか完全ワイヤレスイヤホンとか呼称がブレてましたが、今後はこの呼称で統一する流れです。
たぶん(^_^;)
2017/11/29 22:49 [839-6432]

近所のauショップ、マジでツカエネーですo(`ω´ )o
先月Xperia Z5からXZ1に換えた時に料金の見直しをしてもらったのですが「2年前に契約したQua tabの回線を今のQua tabの回線に替えると基本料金が半額になります!」って言われて新しい契約をしたんですよ。
「古い方の回線はいますぐ解約すると解約手数料が1万円以上掛かっちゃうので来月に予約入れますから解約手続きに来てください。」と言われたので今日行ってきたのですが、「解約できるのは来月からになりますね。いま解約すると解約手数料が(以下略)」
な ん じゃ そ りゃ !(怒)
契約するときも「1ヶ月二重に掛かっちゃいますけど・・」って言ってたのに、2ヶ月じゃん!!
2年縛りじゃ無くて2年2ヶ月縛りじゃん!!!
何か質問しても「iPhoneなら出来るんですけどね〜(^_^;)」の繰り返しだし!
メールアプリはメチャメチャ使いにくくなっちゃったし!
iPhoneばっか優遇だし!
あーーーーー!もう!!
auもauショップもいい加減にしろーーーーーーーー!!!
ここのところのauにはマジでイラつきます。
昔の小洒落た感じも無くなっちゃいましたし、auを選ぶ理由なんかもう無いんじゃないか?
長年auユーザーをやってきましたが、そろそろ見捨てるべきかもしれません。
2017/12/5 12:11 [839-6433]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
左は親が使っていたスマホで、右は3月に買った中古スマホ。 | こっちは9月に買って、今でも使っています。緑のスマホは壊してしまいました… | 10月に買いましたが、来年は3Gのスピードテストで使います。 | いま親が使っているスマホがこれで、買い替えて4ヶ月になった。 |
皆さん、大変お久しぶりです。(`・ω・´)ノ
去年ぶりなのですが、あっという間に2017年が終わっちゃうのが寂しい気持ちがありますが…
来年もちょくちょく遊びに来ますので、引き続きよろしくお願いします。m(__)m
今年はアメブロ、Instagram、twitter…そして、Pokemon GOとモンストとほとんど書き込めなかったのを何とか許して下さい。(^_^;)
その中で、中古のスマホを3台買って…
・モンストのマルチバトル
・radikoのタイムフリーを聴きながらPokemon Go、そして各SNSを閲覧と1台ずつ
使ってて、しかもパケット通信の制限を掛けられたのに…8GB越えまで使っちゃいました。Σ(゚ロ゚;)
もう末期症状なんですが、先ほど中古のスマホを水没してしまい…久しぶりにタブレットを使っています。(´・ェ・`)
どうでも良い話を書いてしまいましたが、もう買い替えて1年になるGalaxyがとうとう電池の持ちがヘタってきたので、来年は予備で中古かSIMフリーのスマホを増やしたいと考えています。(`・ω・´)※ただし、au VoLTE対応のSIMが使えるやつを選びます
候補はarrows M02〜04どれかにしようかと考えていますが…
他キャリアだと…
・arrows NX(04G以降)
・AQUOS ZETA(03G以降)
も入れています。ヽ(*´∀`)ノ
Wi-FiとLTEの同時受信が出来るやつが欲しいので、便利になるかなと思います。(`・∀・´)
…でも、本当は
・AQUOS R(白)
・AQUOS R compact(ピンク)
・AQUOS sense(緑)
・Galaxy Note8(ゴールド)
・Galaxy S8(青)
にしたいけど、お金を払うのが痛い。ヽ(;へ;)ノ
一応オススメあれば、教えてくれればと思います。(~_~;)
>EXILIMひろまさん
そんなに不満があったら…会社の近くでも良いから、違うお店に行ってみた方が楽になるかもしれませんが。( ¯ ¨̯ ¯
)
SHINJUKUは正規店なので、こっちがやりやすかったと思います。♪〜(´ε` )
私も前使っていたスマホが調子が悪いときに修理に出そうとしたら…「アプリを消してみたら〜」「(安心サポートを使って、)宅配で交換してみたら〜」と門前払いする羽目になってしまって、そこのお店は行きませんでした。(メ・ん・)?
どれも面倒臭いし、都合が悪かったところが大きかったからです。( `皿´)キーッ!!
なので、今使っているやつはそんなに修理を毎回のごとく出していないのですが…発熱がひどくなってきたのもあって、来年の目処に違うところで修理に出すかたちで考えています。(´△`)
iPhoneを売れるようにしているのが、どのお店も当たり前なので、さすがに「離れて当然でしょ」って感じています。(..•˘ ̯&
#728;•..)わからなくもないが
もし解約するんだったら…両方下取りして、docomoのXZ1 Compactにするんですかね?
あんまりうるさく書きたくないのですが、(慣れのも含めて)我慢するのも得じゃないかなと気がします。(^ー^;)
最後に、私がもしdocomoにするんだったら…
・Xperia XZ Premium(赤)
・Xperia XZ1 Compact(ピンク)
・AQUOS R(紫)
・Galaxy feel(ピンク)
のどれかにしますが、さすがにXperiaは飽きちゃったかな??
長文で余計なことを書いてしまい、すいませんでした。(^_^)ノ
2017/12/9 02:01 [839-6434]

omameさん
おひさです〜( ´ ▽ ` )ノ
スマホ何台も同時使用ですか!
私もタブレットは「何枚使ってんの?(苦笑)」ってよく言われますがw
私は使う場所がたまたまWi-Fi使える事が多いみたいでモバイルデータ通信料があまり増えないんですよね。
基本的に動画はWi-Fi繋がるところでしか見ませんし、スマホでゲームしないのも影響しているとは思うのですが、5GB/月を超えたこと無いです。
今回はかなりau&auショップにイラついてます。
ショップに関しては徒歩10分の近さが唯一のメリットなのですが、今回の件で4度行った感じでは店員の質にバラツキが多い感じがしましたね。
平均点は赤点です。
ただ、私は仕事場が庭を挟んだ向かいにあるので仕事場付近のauショップも同じauショップなんです(^_^;)
次回の買い換え時はキャリアを変えるかショップをアキバ辺りに変えるかしようかと思います。
Xperia XZ1自体は気に入っているのでコレを売って別のに換える気はありません。
次に換える時、docomoに乗り換えるならcompactにする可能性は高いと思います。
機種選択に関しては、中国・韓国メーカーじゃない事、防水である事、おサイフケータイ対応である事が最低条件なのでXperiaじゃなくても良いのですが、auだとほかに良いと思うの無いんですよね〜
2017/12/9 10:16 [839-6435]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
YAMAHAの新作2点 | EPH-200 | HPH-W300 |
YAMAHAから12月20日発売の新製品を結果的に両方買ってしまいましたw
イヤホンのEPH-200は発表直後に予約していたのですが、BTヘッドホンのHPH-W300の方は装着感が悪いとの書き込みから予約はせずにいました。
ところが、届いたEPH-200は予想より音が良くテンション上がりまして、こりゃHPH-W300も思ったより良いかもしれない!という変な勢いのまま試聴もせずにポチッとな(^O^)
結果、2日続けてeイヤホンからYAMAHA製品が届くというw
HPH-W300は心配とは裏腹に装着感も良好で音も期待通りかそれ以上のYAMAHAナチュラルサウンド♪
EPH-200ともども大満足です(^_^)v
なんでこうなったかというと、実はいま体調崩して寝込んでまして。
薬飲んでてダルいんですが、かなり回復してきてます。
かと言って出かけられるほどではなく、つい通販でポチる、と。
まぁ自分へのクリスマスプレゼントという事にしましょう。そうしましょう。
2017/12/21 23:38 [839-6436]

ひろまさん、こんばんは。
ご無沙汰してま−す!
順調にTWSイヤホンやYAMAHA製品を購入されているな〜と思ったら、体調崩されていたんですか(>_<)
寒いのでどうぞお大事に。
…私の方は11月にDENONのデジアンPMA-60を買ってスピーカーに復帰しました。
でも外用にBTヘッドホンが欲しくてB&W PXを聴いてきましたが、何かダメでしたw
2017/12/22 00:14 [839-6437]

![]() |
---|
ワイヤレスでもナチュラルサウンド♪ |
えうなきものさん
ご無沙汰です〜o(^▽^)o
そうなんですよ。
1週間ほど寝込んじゃいまして(苦笑)
今日は起きたのですがキツくなったらすぐ横になります。
無理はしません(^_^)v
スピーカーリスニングは良いですね!
私はポタメインで家でも基本的にはヘッドホンなので憧れます。
BTヘッドホンを検討されるなら、ぜひYAMAHA HPH -W300もご検討ください!
手軽に気軽にワイヤレスにYAMAHAナチュラルサウンドを楽しめます♪
2017/12/22 09:33 [839-6438]

![]() |
![]() |
---|---|
3つ揃っちゃったw | 同梱物 |
1ヶ月ぶりくらいでアキバに行ってきました〜♪
USB Type-Cケーブルを買い足しに行ったのですが、つい、買っちゃいました。
YAMAHA EPH-W53
https://jp.yamaha.com/products/audio_vis
ual/headphones/eph-w53/index.html
YAMAHAの2017年冬の新製品3つ目ですね。
12月20日発売のEPH-200・HPH-W300に遅れて、昨日25日に発売されました。
現在、充電開始したところなのでまだ音聴いてないのですが、ネット上での発売前の情報は良好っぽいので楽しみです。
2017/12/26 14:24 [839-6439]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
TWSイヤホン本格始動の年でした | YAMAHAの新製品も素晴らしかった | IE80sも良い出来でした | こいつはダメダメだった・・・ |
2017年はBluetooth大躍進でしたね〜♪
TWS(True Wireless Stereo)イヤホンも本格始動!って感じで、BOSE Free SoundSport WirelessやNuForce BeFree8、B&O Beoplay E8など実用に耐える製品がいくつも発売されました。
まだまだ接続が不安定でダメダメな製品も多いので買ってガッカリということもありますが(^_^;)
年末になんとか間に合ったYAMAHAの新製品も2/3はBTでした。
どちらもYAMAHA初のBTイヤホン・ヘッドホンにして素晴らしい完成度。
有線イヤホンのEPH-200やSENNHEISER IE80sなど、名機の後継モデルも登場しました。
どちらも明確に進化を感じられる、前作のファンも納得の出来で大満足でした。
でも、ポータブルオーディオは確実にワイヤレス化に向かっていますよね〜
バッテリー持ちも伸びて、接続安定性も上がって、音も有線との差が本当に小さくなってきました。
Hi-Resブームはそろそろ落ち着いちゃった感がありますが、ワイヤレスの身軽さは誰にでも体感できる解りやすいメリットなので2018年も引き続き進化していくことでしょう。
来年も楽しみです♪
2017/12/30 12:29 [839-6440]

ご無沙汰をしておりますm(_ _)m
ひろまさん。
今年もお世話になりましたm(_ _)m
…主にTwitterでしたが(^_^;)
ひろまさんの影響で
ワイヤレスすげー!
超便利!
って一時期なりましたが、自分は結局ワイヤードに回帰してしまいました^^;
(beatsは奥様の元にw)
色々環境が代わり、ようやくひろまさんを拙宅にお迎えできそうな環境になりました。
来年、是非リベンジさせてくださいw
ではでは、良い年をお迎えください^^
2017/12/31 12:12 [839-6441]

![]() |
---|
正月っぽいトミカw |
あけましておめでとうございます
本年もよろしくお願いしますm(_ _)m
今年は甥っ子も2歳半になったのでお年玉をあげたのですが、ポチ袋のありがたみまではまだ解らないので一緒にトミカもあげました。
ポチ袋の何倍も喜んでいます。
ナコさん
今年もよろしくお願いします〜(^_^)ノ
もうBT飽きちゃいましたか!
YAMAHAのオススメなのに〜w
ご招待お待ちしてま〜す♪
2018/1/1 14:20 [839-6442]

あけましておめでとうございます!
本年もよろしくお願いします!
ひろまさん。
子供ができて、男の子だったらやばいですw
僕がおもちゃやゲームを楽しんで、奥さんに怒られるのが確定していますw
BTは飽きたとはちょっと違うんですけどね(^_^;)
ポタは適当でいいやぁ…と言いつつ、なんやかんやでこだわりが…(^_^;)
来月くらいによろしければ是非です。
客観的な感想をお聞きしたいのですー
2018/1/1 19:40 [839-6443]

![]() |
---|
EPHーW53はBTイヤホンの常識を覆す!w |
ナコさん
身内に男の子が産まれたら仕方ないですよ(^_^;)
甥っ子なんてこの1年弱の間に所有トミカが50台を超えてますw
お父さんなら一緒に遊んであげていればセーフじゃないですか?
子供が散らかし放題にしている横で旦那がゴロゴロしてたらアウトでしょうw
なんだかんだでこだわっちゃうのは趣味人の宿命ですね〜
私もBTイヤホン何本持ってんのよ?と思いながらも「YAMAHAから出るだと!?」とか言って買っちゃいますし。
それにしてもYAMAHA EPHーW53はヤバいですよ。
コレの後に他のBTイヤホンを使うと「セマッ!?」ってなります。
半端なポータブルヘッドホンより閉塞感無いです。
正直、年末出たYAMAHAの新製品3つの中でもこのEPHーW53が一番驚きがあります。
26日にコレを買って以降NuForce BeFree8やB&O BeoPlay E8の出番が無いです(^_^;)
同じ時間を消費するならEPHーW53で聴きたい。
そのレベルです。
2018/1/1 20:59 [839-6444]

![]() |
---|
使いやすそう |
前から買おうか迷っていたVanNuysのワンショルダーが福袋セットで安く出たのでポチっちゃいました。
年末年始恒例福袋
<数量限定!!><セットでお得シリーズ>
フラップタイプの(簡易ロック機能付き)の使いやすさとファスナーの安心感の両方を備えた斜め掛けショルダーと合わせて使えるボトルホルダーやショルダーパット、仕分けファスナーポーチのセット
定価¥15,000+消費税
http://www.vannuys.co.jp/n_hukubukuro_20
17_2018/no_8/index.html
長い!
相変わらず名前が長いよ!w
このワンショルはiPad miniと財布とコンデジが別々の収納箇所に収まる事と横向きなのが使いやすそうなんですよね〜
メインの収納部には折り畳み傘も入りそうですし、サングラスのケースも手袋も一緒に入るでしょう。
今回のセットには別売りオプションのペットボトルホルダーも付いてくるので水分補給も完璧です。
他にショルダーパッドとアレンジ用のVanNuys紐も付いてくるので、とりあえずこのセットだけで要るものは全部揃ってますね。
VanNuysは注文から発送までちょっと掛かるのですが、届くのが楽しみ過ぎます♪
※画像はVanNuysの商品ページより
2018/1/6 22:06 [839-6445]

ひろまさん。
バンナイズのショルダーバッグおめです!
自分は仕事の時はスクエアバックパックが一番稼働率が高いです^^
オフの日はポストマンバッグをよく使っています^^
この福袋も見てましたー
到着が楽しみですね♪
セッティングの変更を今していまして…オーディオボードが届いたのですが、まだ開封できません(^_^;)
セッティング完了したらご連絡差し上げますです。
今日Apple Storeみてたら(ポタアンを久しぶりに買ったのでアダプタを買うかなぁ…と思いまして)
BeatsXのカラバリ、増えていてしかもかわいいじゃん!
っていう1日でした(でも無線には戻らないかなぁ…)
Yamahaはスピーカーだと結構癖あるんですけどね^^;
確かにイヤホンやヘッドホンの方が自然に近いかも…(HPH-PRO500だったっけ?は前ちょっと買おうとしてました)
英才教育(ぇ
と並行して、家事がんばりますw
2018/1/7 00:07 [839-6447]

![]() |
---|
Tuck Pack Army/Acid |
ナコさん
ポチっちゃいました(^_^;)
実はTIMBUK2のSALEでもTuck PackのArmy/Acidをポチっちゃったんですが、その直後にVanNuysの方に気付きましてw
https://timbuk2.jp/itemdetail/1010/10103
4484/Tuck%E3%80%80Pack%E3%80%80タックパック/
こっちはVanNuysだと用途容量的に『WファスナーWジップトップ Tote & BackPack/M』辺りとかぶる感じですかね?
なかなか使いやすそうですが、TIMBUK2はVanNuysと比べちゃうと作りが雑というか大雑把なので最近買ってなかったんですよね。
今回は安かったので一個試しにって感じです。
TIMBUK2自体はVanNuysに出会うまで愛用していたClassic Messengerの印象が残っているので好きなメーカーではあります。
試しに買ってみてガッカリしたのはBOBLBEEでしたね〜
見た目がキャッチーで面白いんですが、縫製がヒドイ、硬くて出し入れし難い、で全然使えなかったんですよ。
デザインは今も面白いと思いますけど。
オーディオのセッティングはゆっくり楽しみながらでへいきです。
実はまだ体調が戻りきってなくて(^_^;)
それ故にポチり率が上がっている自覚はありますorz
beatsもカラバリで儲けるスタイルですよねw
私も過去に色違いを買っちゃったことがありますし。
YAMAHAもBOSEも自社なりにナチュラルサウンドを目指してるらしいんですけどねw
最近のヘッドホン・イヤホンは両社とも理想に近づいてきた感あります。
HPH-PRO500は個人的には微妙だった記憶があります。
主に装着感が合わなかった、とかでしたが。
あとはデザインですよね。
半端にbeatsを意識しちゃった感が・・・
英才教育っていうか、甥っ子を見ていると環境って大事だな〜って思いますね。
2歳にしてオジのカングー(新しい方)とジジのカングー(古い方)を別のものとして理解してますから。
買い換えたつもりのカングーが2台体制になっちゃったんですよ。
3人家族でクルマ6台って・・・
まぁ私のMINI以外は父が維持費払っているのでいいんですけどね(^_^;)
2018/1/7 10:50 [839-6448]

こんちは^^
ひろまさん
カバン、すごいですね(^_^;)
バンナイズは福袋の
ガバッと大きく開く縦型キャリングケース/ロング(長財布用)
がちょっと欲しいかなぁ…と思いました。
その辺をぷらっと出かけるときに便利かなぁ…と。
でもなんか使わなくなりそうなので、見送りました(^_^;)
beatsのカラバリかわいんですよー
ゴールドがやばいですw
PRO500のデザインは確かに(^^;;
まだディスコンになっていないようでびっくりしました。
今度久しぶりに聴きに行ってみようかな…
環境大事ですよねぇ…
男の子だったらやっぱり影響されるのかな?w
女の子だったら徹底的に甘やかします ←
鞄だけでなく、車もすごい数にw
今年の風邪は(も?)長引きますね。
どうぞお大事になさって下さいm(_ _)m
2018/1/8 15:12 [839-6449]

ナコさん
ガバッと大きく開く縦型キャリングケース/ロング(長財布用)の少し小さいのを持ってます。
大きい方のiPhoneがちょうど入るくらいのサイズなんですが、上着を着ない季節はスマホ+iPod touch+イヤホン1本+ボールペン1本+ペンライト1本入れて腰に下げてます。
財布が入らないので出かけるときはもう一個カバン背負ってますがw
正直、財布が入らないサイズならスマホとiPod touchだけ入る薄いポーチの方が便利ですね〜
個人的には長財布が入るほどのサイズならベルトに吊るよりワンショルダーのバッグの方が歩きやすいと感じますし、微妙かな〜と(^_^;)
YAMAHA HPH-PROシリーズって現役なんですよね!
300・400・500全部残っててビックリです。
今回出たのがHPH-W300なので、その内HPH-W500なんてのが出るのかも?w
甥っ子や親戚の子供たちを見ていると、男の子は本当に乗り物大好きですし、女の子はマセてますねw
2歳や3歳でここまで違うものかと驚きますよ。
2歳くらいから一気に口も達者になりますし、可愛いですよ〜♪
そりゃ伯父さんとしてはオモチャとか買っちゃいますってww
風邪は長引いてますね〜
私の場合、一度体を壊してから回復力が落ちましたし。
無理せずノンビリ養生してます(^_^)v
2018/1/8 18:45 [839-6450]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
RANGEMAN GPR-B1000 | ブラックはG-SHOCKらしいカラー | カーキはほぼMUDMASTER(笑) | 充電方式が進化してる! |
G-SHOCKの新RANGEMANめっちゃ欲しい!!!
ASCII. jp
CES 2018レポート ― 第8回
サバイバルタフネスを追求したRANGEMANの新作「GPR-B1000」
G-SHOCK、世界初ソーラー&ワイヤレス充電のGPS搭載「RANGEMAN」登場
http://ascii.jp/elem/000/001/614/1614143
/?topnewpic=2
『GPS内蔵で目的地の方角と距離を表示』ってモロに私が欲しいものですよ!
以前はスマホアプリの『Waaaaay!』と連動するAndroidwearアプリでスマートウォッチに矢印と距離だけ表示できたのですが、Androidwear2.0対応にアップデートされてからこの機能が使えなくなっちゃったんですよ。
Waaaaay!を配信されている方痴民さんはAndroidwear2.0対応のアプリも開発するって仰ってたのですが、あれからしばらく経っても何の動きも見られないんですよ・・・
カラーリングは2色展開で、ブラックは赤が差し色に入ったThe G-SHOCKカラー。
カーキは私も持っているMUDMASTER GWG-1000-1A3JFに激似w
http://products.g-shock.jp/_detail/GWG-1
000-1A3/
買うとしたらどっちの色にするかで迷いそうです。
手持ちの色がダブっちゃうけどカーキかな〜
電源が二系統になっているのも面白いですね。
GPSやナビなどの電気を喰う部分は充電式で賄い、時計はタフソーラーで常時表示に対応。
充電も専用アタッチメントが必要ですがワイヤレス充電で、満充電から33時間使えるなら寝てる間にモバイルバッテリーなどで充電すればOKでしょう。
充電用アタッチメントのデザインを見ると、分厚くなるのに目を瞑れば充電しながらの使用も可能なのかなぁ?w
カーボンファイバーインサートベルトやサファイアガラスの採用など、タフウォッチとしても充実した内容ですし、希望小売価格は10万くらいになっちゃうのかな〜?
でもコレは欲しいな〜
どうでもいいことだけど、個人的にはMASTER OF GシリーズなのにRANGEMASTERってネーミングにしなかったのが意外でしたw
2018/1/10 11:10 [839-6451]

![]() |
![]() |
---|---|
折り畳み傘も入ります | TIMBUG2のリュックも良い感じ |
6日にポチったVanNuysの福袋がもう届きました♪
表の収納部は向かって右がコンパクトデジタルカメラ(OLYMPUS Tough TG-5)がちょうど入るサイズで、内部も衝撃吸収素材になっています。
デジカメ用ポーチをそのまま縫い付けたような感じですね。
左の大きい方は衝撃吸収素材ではありませんが、収納スペースは広め。
二つ折り財布+アルファの広さと内外にポケットがあるので駐車券とか入れるのにちょうど良いですね。
メインの収納部はiPad mini4が入る深さです。
横幅は私が愛用しているクニルプスの折り畳み傘がちょうど入ります。
内側のポケットは内側が大きい1つのポケットで、ここにiPad miniを入れると収まりが良いです。
外側のポケットは中央で仕切られた2つのポケットになっていてモバイルバッテリーや充電ケーブル、もしくはハンカチやポケットティッシュを入れる感じかな?
背面にもファスナーで開閉できる薄いポケットがあります。
薄い手帳や封筒を入れるのに良さそう。
セットで付いているペットボトルホルダーは左右のどちらにも付きます。
私は斜め掛けに背負った時に下に来る方に付けました。
冬場も水分補給は大事なのです。
ベルト自体は細めなのに収納力が高いので、ペットボトルやタブレットなどいろいろ入れるならショルダーパッドは必須ですね。
とりあえずこのセットで必要なものは入ってる感じ。
普段なら25,000円くらいいっちゃうところですが、これに仕分けポーチ1個とVanNuys紐5m+ストッパー10個で15,000円(税抜)はお買い得でした♪
昨日届いたTIMBUG2のリュックもなかなか良い感じです。
普段は1万円弱のところが7千円弱だったので買ってみたのですが、思ったより作りもしっかりしてますし、右肩だけに掛けた状態で横から出し入れできるポケットが3つあり、使い方をよく考えて設計している印象。
自転車で出かけるときはこれを背負っていれば多少買い物をしても入る容量がありますし、けっこう重宝しそうです。
今年もなかなか良い出だしですね〜w
2018/1/11 11:41 [839-6452]


この掲示板の新着スレッド

番号 | タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
[常設] | ○○について勝手に語る場 76th | 78 | 2021年7月17日 19:09 |
[839-7968] | ○○について勝手に語る場 75th | 100 | 2020年4月23日 20:46 |
[839-7869] | ○○について勝手に語る場 74th | 100 | 2020年4月13日 23:36 |
[839-7767] | ○○について勝手に語る場 73th | 99 | 2020年4月1日 19:28 |
[839-7663] | ○○について勝手に語る場 72th | 100 | 2020年3月19日 01:42 |
[839-7561] | ○○について勝手に語る場 71th | 98 | 2020年3月9日 19:14 |

