縁側 > その他 > 雑多な雑談板
「縁側」-みんなが作る掲示板-からのお知らせ
縁側からのお知らせ

縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー

紹介文

デジカメの話やヘッドホンの話など、
情報掲示板に書き込むほどの公益性の無い私的な雑談用です。


基本的に自由に書き込んで頂いて結構ですが、下記のような書き込みは削除させて頂く事があります。

・宣伝
・布教活動
・誹謗中傷
・荒らし
・その他、不適切と判断される書き込み

  • 雑多な雑談板の掲示板
  • 雑多な雑談板の伝言板
  • 雑多な雑談板の投稿画像
雑多な雑談板の掲示板に
雑多な雑談板の掲示板に新規書き込み

ポタマニア っぽい?w

花粉舞い散る春

皆さん花粉に塗れてますか〜(*´▽`*)

私は杉林を薙ぎ払いたいです♪


そんな粉っぽい中、51枚目スタートですw

2015/3/27 09:14  [839-5442]   

Saiさん

アップされた写真はしっかりチェックしてますよ〜w

もうクローズアップレンズとパンケーキレンズも手配済みでしたか!
撮影の幅が広がりますね♪


ミラーレスはSTYLUS 1を買う前は気になってたんですよね〜
特に同じOLYMPUSのOM-D E-5とE-10。

デザインがほぼSTYLUS 1と同じですねw
カメラらしいデザインとファインダーが好きなのでコレ系かα6000っぽいのが好みです。
やっぱファインダーが無いのは寂しいんですよね〜



シュウマイさん

CR-D1は見た目もカッコイイよね♪
場所も取らないし、個人的にはミニコンポって好きです。

やっぱNANO-CD1買おうかな〜(*´▽`*)



ナコさん

HA-2は毎日腰に吊ってても負担にならないのでしばらくはこのまま携行できそうです。

いつ飽きるかな〜w

2015/3/27 17:59  [839-5443]   

皆さん、こんにちは。
すっかり咲いちゃって、週末まで保たなそう?w


ひろまさん

花粉の対策として「花粉の少ない杉を植林」というのをやってますけど、何故「杉」以外は考えないのか…
広葉樹を植林した方が、自然なのですがw


HA-2側のボリュームが動くんですか!
何かBTヘッドホンもそうですけど、親機と子機(古いなw)で別々だったり連動だったり、よく分からない事がありますねw

リモコンケーブルは交換式が仰る通りに良いと思いますね。
IE80式で選択の幅があって良いかと。
MXシリーズは毎年スポーツモデルだけ更新してるのは何故?w

2015/3/30 13:45  [839-5444]   

OPPOが表紙

なんだかんだで買ってしまうヘッドホンブック(^-^;)
今年はOPPO デジタルの新製品が表紙でした。

今回もMOMENTUM In-Earの写真がCX 3.00になってたり頑張ってるね〜(*´▽`*)
こういうミスは編集部の知識不足を疑われるので注意して欲しいポイントです。

付録CDのHPL音源データは微妙でした♪



えうなきものさん

桜はもう満開ですね〜
この時期、移動がほぼ100%クルマになるので写真は撮れませんが車窓から楽しんでいます(^-^;)

週末までは持たなさそうですよね〜
満開になっちゃったあとは早いし、明日は雨かも知れないのでお花見は今日すべきw


BTやポタDACのボリュームコントロールは製品によってまちまちなのでよく分かりませんよね。
ポタDACはDAPのボリュームコントロールがキャンセルされる物がほとんどだと思いますが、DAC側のデジタルボリュームとアナログボリュームの2つとも操作できるのは便利です♪
特にリモコン大好きな不精者にはw


SENNHEISERのスポーツモデルは前回の青いのがアディダスコラボだったから、かな?
今はアディダス × MONSTERでコラボってますよね。
SENNHEISERの方は契約切れて新しい外装に変えなきゃいけなくなったのかも知れません。

2015/3/31 10:31  [839-5445]   

小学校の桜! 愉しい菜の花!

ひろまさん、こんにちわ!

危険物ですが、あと3問でダメでした(泣
ひろまさんみたいに予備知識がないみたいなので6月にリベンジする羽目になりそうです…。
(即日発表ならまだショックだとはあまり思わないんですが…。)

そう言えば話が変わりますが、S660が発表されましたね。
早速、カタログ請求をしましたが、ひろまさんやえうなきものさんならどのような構成にしますか?

私の場合…。
グレード:α(βでも可)
カラー:プレミアムスターパールホワイト or プレミアムミスティックナイトパール
(色はプレミアムビーチブルーが好みだけど、S660には似合いそうな感じがしないので敢えてホワイトです。)
シートカラー(αのパールのみ):アシンメトリーカラースポーツシート(グレーカラー)に変更
ミッション:MT!

2015/4/1 14:17  [839-5446]   

28mmにて 40mmにて わんこ♪

皆さん、プチお久しぶりです。
こんばんは。

桜の季節ですね〜
桜ではいい写真が撮れなかったので別の写真をアップします。
1枚目は28mmの単焦点で、2枚目は40mmのパンケーキレンズにクローズアップレンズを取り付けた状態で撮りました。

欲しいレンズができたので、マクロレンズはドナドナしました。


シウマイさん

A-5VLは生産完了でしたね〜
CR-D1は良いアンプですね。
将来はSANSUIっすねv


ナコさん

ヘッドホンはどうしても音場表現で不満が出てしまうので(^^;)
オーディオに関しては落ち着いてきたので、プリが来るまでお休みです。
弱点もわかって来ましたし。

タイムドメインはどうなんでしょうね〜


ひろまさん

カメラ初心者ですみません(^^;)
LightRoomでの補正は多少かけていますが、元の素材が・・・なもので(;´・ω・)

たくさん撮って上手くなりたいですね^^

ファインダーって大事ですよね。
SONYのNEXもある程度上位にならないとファインダーがないもので、結局安くなかったり。。

OLYMPUSのミラーレス見ました。
The一眼でかっこいいですね〜
SONYはその点今風なのかな。

2015/4/1 19:52  [839-5447]   

こんにちは〜♪
サザンの葡萄をヘビロテ中。

最高です(*´▽`*)



焼きそばさん

サクラと菜の花キレイに撮れてますね♪

私は外でカメラを構えてみたら目が痒くてめげました(^^;)

そのストレス解消のようにMINIで走り回っています。
プラズマクラスター発生器って意外と効きますねw


あらら残念でしたね〜(^-^;)
私は本当に子供の頃からガソリンスタンドで育ったような環境だったので、その辺の知識や経験は門前の小僧状態でしたが、実際は簡単な試験じゃないですよね。
扱う物が物ですし。

6月頑張ってください(^_^)ゞ


S660はときめきますね〜♪

私が買うとしたらMTなのは当然として、上位モデルのαですね。
革巻きステアリングは外せません。
ボディカラーは黄色かな〜
もしくは赤。
小さいので非視認性の高い色が良いです。
シートは左右同色が良いですね。
メーカーOPはセンターディスプレイとiPod対応オーディオくらいでしょうか。
シティブレーキとかマジ不要です。

まぁ、MINIが元気な内は買い換えることは無いんですけど( ̄∇ ̄)



Saiさん

3枚とも構図含めて良い感じですね♪
やっぱセンサー大きいとボケがキレイだなぁ〜


早速レンズ沼に片足突っ込んでますねw

私みたいにコンデジを使ってると一眼は写りは良いけど1本のレンズで済まないのは面倒ですよね(^-^;)
コンデジなら寄ればオートマクロ、もっと寄りたきゃスーパーマクロに切り替え、35mmフィルム換算28-300mm f2.8通しのズームレンズ込みで新品が5万くらいで買えちゃう。

ズボラな私にはSTYLUS 1はほぼ完璧なデジカメですね。
いろんな所でデジイチに勝てないけどw


ファインダーは覗いて構えると脇が締まって安定しますし、何より撮る気になりますよね( ̄∇ ̄)
最近はEVFも出来が良くなったので実用になりますし、撮影情報のフィードバックなどは光学ファインダーより使いやすい面も多いです。
動き物だと勘が頼りになりますが、両目で見てればけっこうなんとかなったりw

2015/4/2 15:23  [839-5448]   

ヘッドホンクリップ買ってきた♪

miwaの新譜『oneness』はCMとかで聴いたことがある曲ばっかですねw
クォリティ高いです♪


eイヤホンでZERO AUDIOから発売されたヘッドホン型ヘッドホンクリップ買ってきました。
7色出たうちの5色、赤・青・緑・橙・黒を購入。

まずはBOSE FreeStyle earbudsの赤い標準クリップを交換してみましたが良い感じです。
マグネットは結構強力でシッカリ固定できますし、シャツクリップとして装着したときはケーブルを固定せずユルユルなので首を回したときに引っ張られたりしません。
それでいてブラブラしないので屈んだときに引っ掛けたりもしないでしょう。

これ良いですよ。
超オススメです♪

eイヤBlog
【神発想】こんなの待ってた!ヘッドホンのケーブルはマグネット式のヘッドホン型クリップでスマートに束ねるべし
http://www.e-earphone.jp/blog/?p=9552

2015/4/8 16:10  [839-5449]   

こんばんは。
またカタクリの季節です、結局R7、使い続けてしまったww
いや〜、ホント春の野草しか写真撮らないんで(苦笑


ひろまさん

ZERO AUDIOらしからぬ製品かな〜と思ってました。
マグネットだと負担が無さそうでイイですね♪

miwaさんは「ミラクル」が好きです。…前のアルバムに収録でしたがw
https://youtu.be/TIzNszoG_TA

2015/4/8 21:49  [839-5450]   

Bowers & Wilkins C5 S2が無性に気になっています。

昨日eイヤホンにヘッドホン型ヘッドホンクリップw買いに行ったとき、iPod touch 5G+OPPO HA-2でいろいろ試聴してきたんですよ。
その中で好印象だったのがOPPO PM-3・YAMAHA HPH-PRO500・Bowers & Wilkins C5 S2の3本。

PM-3
物凄く普通に良いです。
音に不快な部分がありません「多分この音はずっと聴いていられる。」と感じる。
高いけどその内買ってしまうかもしれない。

HPH-PRO500
iPod touch直差しではゴチャッとなってた音が奥行き方向に分離し、バランス良く鳴っている印象に変わります。
手前・中間・奥、くらいの分類だった物がその間をさらに細かく分けてその分奥行きも深くしたような余裕ある鳴り方。
この状態がYAMAHAらしい印象です。
ただ、studio v2の後に見るとデザインに古さを感じてしまう。
もう少し落ち着いたデザインにモデルチェンジしたら欲しい。

Bowers & Wilkins C5 S2
あれ?S2になってこんなに良くなってたっけ!?という化け方。
iPod touch直差しでもかなり良い。
思い返せばS2発売直後に試聴したっきり忘れていた…
あの時は他に欲しいモノがあって記憶に残らなかったのか?


こうしていろいろ聴いてみるとOPPO HA-2は派手さは無いけど確実に音の解像度を上げ、ゴチャッとした部分を解きほぐしていますね。
チューニングはBass+オフだとほぼフラットで少しだけ高域がキラ付く印象。
Bass+オンにすると低域の解像感をあまり損なわずに量感が増す。
私の場合は手持ちのヘッドホン・イヤホン自体が低音のシッカリした物が多いのでBass+の出番はあまり無いが、室内などの静かなところで丁度良いくらいのチューニングのヘッドホン・イヤホンを外で使うときには良いかもしれない。


BAイヤホンもいろいろ試聴してみたのだけど、やはりダメな物はダメらしい。
HA-2経由だとダメな部分がより鮮明にダメになるようで、具体的には多くのBAイヤホンでボーカルが宙に浮いているような不快感と、喉仏あたりに変な違和感を感じ続けることになる。
(ちなみにノドの病気は持っていない)

コレは根本的に私とBAドライバの間に分かり合えない壁があるのかも知れません(^-^;)




えうなきものさん

R7頑張ってますね♪
正直、コレだけの写りなら全く問題ないですよね〜
後は問題なく動いてさえくれれば買い換える必要は無いと思います。

最近のコンデジは薄暗がりに強かったりと性能は上がってますから敢えて古いモデルを選ぶ理由もありませんけど、無理に新しくするほどのブレイクスルーも無い気がします。
メーカーは頑張らないとコンパクト系のモデルはスマホのカメラに駆逐されちゃいます。
高級コンデジは結構頑張ってますけど販売台数は元が多くないカテゴリーですからね〜


ZERO AUDIOのヘッドホンクリップは静かな人商品になるかも知れません。
単純な事なのになぜ今まで無かったの?と思う使い勝手の良さですよ♪
騙されたと思って1個買って使ってみて欲しい商品です。


“ミラクル”は『Delight』に入ってますね。
“君に出会えたから”の前にシーブリーズのCMソングだったのかな?
個人的には“chAngE”とか“don't cry anymore”とかの初期の曲も好きです♪
www.youtube.com/watch?v=Yn88Q1V2D_A
www.youtube.com/watch?v=068qaf3JHFw

2015/4/9 15:04  [839-5451]   

パッケも渋いね♪

17時まで仕事してて18時半には自宅で夕飯食べてるのに目の前にC5があるっていうねw

2015/4/9 19:22  [839-5452]   

こんばんは。

ひろまさん

速っ!

C5の方でしたか、ずっとP5S2と勘違いしてて、これなら旧P5の方が良かったかな?と思ってました。
C5S2は、そう言えば聴いてなかったです…

HPH-PRO500って割と聴く度に評価変わる事が多いですかね〜 今の所良い印象♪
重さが…

PM-3は吉祥寺には来てませんw


かなりどうでもイイですけど、完実のアウトレット、遂に旧studio&Executive \10,800!
Executiveブラック出ればなぁ〜w
Ecocycleもあったりしてw

http://shop.kanjitsu.com/outlet/

2015/4/9 20:10  [839-5453]   

えうなきものさん

B&W C5 s2 良いです〜♪
P5 s2 は KEF M500 があると特に欲しい要素は無いかなぁ〜って感じにw

HPH-PRO500 は微妙に残念なヘッドホンって感じですよね(^-^;)
もうちょっとYAMAHAらしいデザインで出してれば違う結果になっていたような…

PM-3はヨドバシAkibaにもなかったような?
現在試聴できるのはeイヤホンとかのごく少数の店舗なのかな?


beatsの旧製品はmixr以降、特にstudio v2/wireless辺りと比べると要らない音質ですからね〜
executiveはANCのホワイトノイズと重さ以外は結構良いので着けたまま動き回らず静かな所で聴かなければアリですがw

2015/4/10 09:53  [839-5454]   

お久ですwww
近況報告を兼ねてきました(笑)

ここ最近ですが、やらかしてしまいある縁側で除名処分を食らいました。まぁ、私が悪いんですがね…。
ネット関係の話は置いといて、リアル系の話題です。

私の部には二人の新入生と一人の同級生を迎えました。一人の同級生は女の子で掛け持ちかつカメラにはからっきしなのですが、副顧問のラブコールによって入部したそうですw
新入生二人に関しては何方かは分からないのですが、大抵部活動説明会に来たペンタユーザーとZ3ユーザーだと思います…。

クラスですが、全クラスからの引継ぎは8人なのですが、問題児が3人もいます…。
理由は言いませんけど、1人はバイト重視の生活なために遅刻の常習犯です。社長出勤なんて当たり前ですから(笑)

>ひろまさん

やっぱり、予想通りの回答ですねw
確かにS660にはシティブレーキは無くてもイイと思いますし、あくまでも愉しむクルマですからね♪
カタログは19日に来ました。赤と黄色、ビーチブルーがカッコ良く飾られていますよ^^

因みに1年生のころの担任はS660にオートマなんて考えられない^^;と呟いていました(笑)
イロイロ話していたら1年のころの担任に26歳の主開発者が笠岡出身だということ。つまり岡山出身です。
これには思わずびっくりです。

2015/4/28 22:20  [839-5455]   

焼きそばさん

ご無沙汰しちゃってます〜(^_^)ノ

やらかしちゃったって…
焼きそばさん熱いからね〜(^-^;)


学生は卒業&入学でいろいろ変わる時期ですよね。
社会人で毎年新人が入ってこない職場だと出入りの営業さんが変わったりするくらいですが。
外れの人に当たっちゃうと大変なのよマジでw

バイト優先でって人はもしかして家庭の事情もあったりするのかな?
だとしたらいい話ですが…


S660はワイドボディのS1000も開発中らしいですね!
欧州向けが開発理由のようですが5ナンバーサイズのライトウェイトスポーツは出てくれたら嬉しいです。
ロードスターもすっかり3ナンバーになっちゃいましたし。

オートマはね〜(^-^;)
個人的には要りませんが、ニーズがあるので用意はすべきだと思います。
とりあえず販売台数が増えれば後継モデルも開発できますからw

2015/4/29 22:23  [839-5456]   

ひろまさん、みなさん、こんばんわ〜♪

>ひろまさん。

まぁ、熱いと言われれば熱いんですけどね^^;

バイト重視の生活をしているクラスメイトですが、家庭の事情なんかではありません。
ただ、単にやりたいだけでしているみたいです(苦笑)
彼の科ですが、私の学校は2年次に自分が合わなければ科を変えることができます。
他の科から自動車と美術科には行けないのですが、スポーツ科が合わなかったから工業科に移ることはできます。
彼は1年次自動車科だったのですが、志願理由はまぁ、酷いもので、彼本人は自動車に一切興味のない人だったのです。
しかし、連れが一緒に受験しようやということで受けたのだそうですが、あろうことか彼だけ受かり、連れはみんな落ちたというオチだったそうですw

しかし、科が移れるとのことだったので、商業科に移りました。
(科が違うのに同じクラスに何でいるの?と思うかもしれませんが、私の学校は特殊で全クラスごちゃまぜに振り分けられているのです。)
※自動車は国土交通省の指定施設&整備士の条件が掛かっているからで、美術は私の学校と同じ法人が運営している専門学校に行くという絡みがあるからです。

S1000が開発中なのは私も知っています。でも、S1000までは要らないと思います。
軽自動車税が増税したため64ps規制を撤廃するという話もありますし、実際にケータハム160はスズキのK6Aエンジンで80psですから、S1000は世に送り出されても、何時かは64ps規制が消える運命なので、私の予想では短命に終わるのではないのかなと思います。

S660のオートマですが、まぁ時代だから仕方ないと思いますw
けど、MTラーなら選ぶような選択ではないと思います。両親はどちらも乗るのならMTと言っていますし。

2015/4/30 18:30  [839-5457]   

焼きそばさん

バイト君は主体性が弱い系なんですかね?(^-^;)
もし同じ学校に入れたら流れで同じ職場に就職する気だったんでしょうかw

私は友人と同じ所に進もうって考えは無かったですね〜
進路が分かれても友人は友人ですし。


S1000は個人的にはS660より魅力的に感じますね。
S660はボディ剛性などがMAX80馬力までの設計だそうで、それ以上の出力には耐えられないようです。
重量とコストの面からは妥当な設計だと思いますが、S1000なら多分150馬力以上に対応できる設計にしてくると思うんですよね〜
その分、カチッとした剛性や高速度での安定性が期待できます。

ケータハム7は基の設計が200馬力オーバーに対応できる物なので軽枠ですが安くないですよね。

まぁそんな高負荷な運転しなきゃ良いんですけどね。
スポーツカー買ったら踏むよね、アクセルw

で、ハイパワーマシン買っちゃうと免許が危機っていうね(T▽T)


ちなみに昨日MINIの自動車税来ました。
39,500円也…

それ以上の価値を認めてるので文句はありませんけどね。
きっと私は年間でそれくらいのアスファルトを削ってるんですよ、多分。
気のせいかタイヤ代より高いけどねw

2015/5/3 10:56  [839-5458]   

みなさん、こんばんわ〜。

焼きそばです。諸事情により、アカウントを移行することにしました。
今回、名前が変わり、まだ名前は決めておりませんが、今のIDは抹消する予定です。

なお、呼ぶときは今まで通りでOKです。(シューマイさんみたいな形になっちゃいますが。。。)

2015/5/7 22:44  [839-5459]   

今日のイヤホン

こんにちは♪
B&O BEOPLAY EARSET3i 買っちゃった(*´▽`*)

開放型インナーイヤーで買ってない物の中でメジャーな物の最後かな?
Astrotec LYRA6とかDUNU ALPHA 1は置いといて(オイ

イヤ〜イイね♪
OMX980とはまた違った良さだね♪
迫力のOMX980、広がりのEARSET3i、みたいなw


BEOPLAY H3もノリで欲しくなるよね〜(*´▽`*)
ノリだけだけどね〜w



焼きそばさん

了解♪

2015/5/8 11:57  [839-5460]   

皆さん、こんにちは。


ひろまさん

やっぱり暑くなってくると開放イヤホン欲しくなりますね〜

先週ぐらいに急にBOSE OEが欲しくなる発作に襲われたんですが、暑いんでIE系の方が良いだろうという事でウロウロ迷ってます。

SoundSportか、FreeStyleか、そこでも迷うアホな私ww
何となくインディゴが最近良く見える〜w

2015/5/8 13:54  [839-5461]   

えうなきものさん、こんにちは〜♪

これからの時期は開放型イヤホンですよね(*´▽`*)

BOSE SoundSport IEとFreeStyle EarBudsの差は色とケーブル長くらいで音は同じ。

SoundSportの方はケーブルが107cmで、延長ケーブルと、使えるコンパクトなキャリングケース付き。
FreeStyleの方は115cmで使えないデカいキャリングケース付きw

個人的には色で選ぶのがお薦めですね。
キャリングケースはコダワルほどのモンでもありませんし、SoundSportの延長ケーブルはケーブル60cmだったSIE2と同じ60cmのが付いてるんですけど、コレいつ使うの?って感じ。

やっぱ色、大事です(^_^)V

2015/5/8 14:49  [839-5462]   

ひろまさん

情報ありがとうございま〜す♪

SoundSportになってからのメリットがあんまり感じられないんですよね〜
旧SIE2iのアームポーチとか何気に便利そうでしたし…

完全に私の都合なんですが、丁度アームポーチ壊れちゃいましてw
SoundSport買おうかと思ったらアームポーチ付いてないじゃないですか!と(苦笑)

そうなってくると何故か2000円安いfreestyleの存在感が!こっちも防滴?防水?ですし。
元々、今回のBOSE欲しい病はミントカラーから発症したのでインディゴでイケるかもw

毎年暑くなるとBOSE買う買う言ってて買えてないんで、そろそろ本気で買いたいところですw

2015/5/8 16:11  [839-5463]   

皆さん、こんにちは。


ひろまさん

3年越しで、ようやく買えました!!!

インディゴのミントカラーは緑が濃いめでしたw
ケーブルのバイカラーは何か目が回りそうです。

それとコードスライダーやクリップはこちらも赤ですね。

快適♪快適♪

2015/5/11 15:14  [839-5464]   

単焦点なのにデカくて重いです(^^ゞ CKB50です。うしろもぼっけぼけ^^

皆さん、こんにちは〜
お久しぶりですー

一眼初めて早4か月、とうとうキヤノンのL玉ではなく、SigmaのArtラインシリーズの最上位のレンズ35mm F1.4 DG HSMを導入しました。
今まで、Sigmaというと写りについては良いが、レンズの作りが悪くかったり、フォーカス精度が悪かったりと純正にはかなわないと言われていましたが、今回購入した35mm F1.4 DG HSMはフォーカス精度、高級感、写りとも申し分ないです。
実際、キヤノンのL玉と比べても基本的な性能が良いのでLRであまり弄らなくてもよくなりました^^


ひろまさん

お久しぶりです^^

シグマのレンズを先日導入しましたが、良いレンズですね〜
一眼初心者の自分には完全にオーバースペックです(^^ゞ
唯一の難点は重い点でしょうか(^^;)

で、最近テクニカのCKB50を購入しました。
これがなかなかまともな音を出すイヤホンです。
スマホ用に気軽に聴けるように購入でしたが、えうなきものさんのレビューの通り、使えるイヤホンですね。
ただ、BAなのでひろまさんにはあわないかも(^^ゞ

2015/5/11 18:39  [839-5465]   

こんにちは〜♪
なんかもう台風が来るんだそうで、今日は午前中いっぱいその対策で潰れました(^_^;)

提げたばかりのすだれを巻いたり植木鉢を裏に移動したりカングーの窓の油膜取ったりw



えうなきものさん

とうとう買われましたね!w
BOSEの防滴インナーイヤーは1本持ってて損はないですよ〜(*´▽`*)
装着感良いのに落ちないし、汗だくになっても水で流せるし、その割に音も良いし♪
特にFreeStyleシリーズはBOSEにしてはPopで楽しいデザインなので私も一番使用頻度が高いです。
私は迷った末にアイスブルーを買いましたがインディゴも良い色ですよね♪

BOSEイヤホンのアイデンティティたるグルグルケーブルはこれからも続けて欲しいです。
なんでヘッドホンのケーブルは普通なんでしょうね〜?w



Saiさん

お久〜(^_^)ノ

シグマの35mmデカいね〜
知らない人が見たら絶対ズームレンズだと思うわw

でも写りも性能も良さげですね。
小型&軽量化を捨ててそっちに振ったと思えば納得か。
見た目も本格的だしw


オーテクのイヤホンもしばらく買ってないな〜(^_^;)
CKS90LTD2が最後かな?

最近買ったメーカーというとJVCにYAMAHAにZEROにB&WにB&O…
見事にバラッバラですねw
BAが無いのはいつも通りですが。

なんででしょうね〜?
いつものようにBAも試聴はするんですが、やっぱり気持ち悪くなります(^_^;)


スマホでイヤホンを使うことはほぼ無いのですが、iPadとかで気楽に使うイヤホンは普段使ってるイヤホンそのまま使ってるなぁ〜
リモコンも使えるしw

2015/5/12 14:42  [839-5466]   

KONA HUMUHUMU

花粉症の副作用だと思うんですよ。

花粉が収まって爽やかな風に吹かれるまま自転車を注文してしまいました(*´▽`*)

KONA HUMUHUMU
http://www.konaworld.jp/bikes-humu.html


欲しいのは、シンプルで、タイヤがデカくて太くて、街乗りしやすい系。

今持ってるのは18インチや20インチのミニベロで外装や内装の多段変速。
真逆なのを探したら出てきたのはサスペンション無しのフルリジット29erのシングルスピードとクロスバイクの700cに太いタイヤを履いたモデル。
って、29erってホイールサイズは700cなのね〜
知らんかった。
700cに太いタイヤ履いたらタイヤ外径がほぼ29インチになるから29erなんだって。

ところがこの辺のタイヤサイズの完成車はほとんど多段変速。
シングルスピードは極少数で、調べてもらったら29erのシングルスピードはほぼ売り切れ。
人気があるんじゃ無く仕入れ自体が少ないそうですw

問屋に在庫があるモノを見せてもらった中でビビッと来たのが注文したKONA HUMUHUMUでした。
MTBの先祖に当たるクランカースタイルのフレームに700×50cの極太タイヤ。
タイヤ自体もストリートタイプで転がりが良いシュワルベ ビッグアップル、アーバンラインの設定なのでギヤ比もシングルスピード29erより少しハイギアードです。

コレって私のニーズにピッタリじゃん♪

水色と赤がラインナップされてるんですが、残念ながら水色は売り切れ。
両方残ってたら水色を選んだような気がしますが、これも巡り合わせということでw

全体的によくまとまっているのですが、ブレーキがテクトロのチャチいメカディスクなのでそこだけ弄ることにしました。
ピストにブレーキ付けないで乗ってるバカとか居ますが、やっぱ良いブレーキこそカッコイイと思うんですよ。
もちろん良いブレーキは絶対的な制動力とコントロール性が上がって安全ですし、スゴく良いのじゃなければ意外と安いですし。
安めのロードやMTBでもブレーキ交換はオススメです。
激安粗悪品なら本体ごと買い換えた方が良いですが(^_^;)

あ〜納車がチョ〜楽しみ〜(*´▽`*)〜

2015/5/18 16:17  [839-5467]   

皆さん、こんばんは。

ひろまさん

自転車が気持ちいい季節ですね♪
(ママチャリしか持ってないけどw)

そのサイズのシングルは確かに少ないですね、大昔、すぐ錆びるビーチクルーザー?なんてものに乗ってましたw
(まぁ、粗悪品ですw)

リンク先に飛ぶとすぐ見れる水色はホントにキレイですね〜
最近、ランニング中に私を追い越してく自転車も水色系が多くて、流行ってるんですかね?w


そんな感じで、水色づいてFreeStyle EarBudsはインディゴが気に入ってしまいました(ちょっと違うけど
すーっと聴いてますけど、↓みたいなキッチリした打ち込みメチャクチャ気持ちいいですね。

Whitney Houston - I'm Every Woman
https://youtu.be/H7_sqdkaAfo

2015/5/18 21:17  [839-5468]   

えうなきものさん

昔から自転車好きで今もミニベロ3台持ってるんですが、車輪の大きいのは10年ぶりくらいですw
それも今までで最大サイズ(*´▽`*)

ビーチクルーザーは一時流行りましたよね♪
私もエレクトラのスーパーカースペシャルかストレート8を買おうかと思ったことがありました。
日本市場から撤退してしまったのかググっても売ってるページが出てきませんが…

本国では続いてるようなのでまた日本でも売って欲しいですね。
http://www.electrabike.com/bikes/cruiser



水色流行ってるのか〜
赤にして良かった(*´▽`*)
みんなと同じ色じゃツマランですからねw


BOSEのイヤホン気に入っていただけたようで良かったです(^_^)V

音数がめっちゃ多い曲よりそういうのの方が良い感じですよね♪
比較的なんでも聴ける方だとは思いますが、ハマる曲だと下手なヘッドホンより良かったりします。
この良さにハマると手放せませんw

2015/5/18 23:35  [839-5469]   

KONA HUMUHUMU 2015の公式動画がありました。

Kona Humuhumu - The Legend Returns
http://www.youtube.com/watch?v=P2GtB-Ni7
zQ


女の子が水色の2015年モデル、彼氏が緑の結構古い旧モデル?に乗ってるのんきな感じのPV。
メッチャ気持ちよさそう♪

動画の最期の方で、ビール飲んだ後はちゃんと押して帰ってるのが良い感じw

2015/5/19 23:25  [839-5470]   

ひろまさん、こんばんは。

納車に向けて盛り上がってますね♪
結構スマートな印象なんですね!
オシャレだわ〜

こういうアーバンテイストなレゲエのBGMもイイですね!

水色流行ってるっていうか、目立つから印象に残ってるだけかも知れませんw
ロードの人はウェアは派手なんですけど、自転車は割と大人しい色が多いですかね。


FreeStyle EarBudsはランニングにも普段使いにも使えて重宝してます♪
もっと早く買えば良かったw

2015/5/20 02:41  [839-5471]   

えうなきものさん

HUMUHUMUはサス無しのクロモリフレームに太めとは言ってもストリート向けのゴツゴツしてないタイヤを履いているのでスッキリした印象ですが、走っている姿を見ると思っていた以上に軽快っぽいですね〜♪

この動画見てると確かにレゲエ良いかも?って思いますね。
自転車にBTスピーカー付けて流しながら走りたいw

言われてみればロード乗りの友人もフレームは白であまり派手じゃ無いかも。。
ミニベロはキレイな色のフレームが多いですけどね。

それにしても、最近はロードだけじゃなくミニベロやクロスとかのちょっと良い自転車に乗ってる人が増えましたよね〜
私が見てる感じだとお洒落な自転車に乗っている人の方が交通ルールを守ってる人も多いです。
周囲から見られてる意識が高いのかな?
良いことだと思います(*´▽`*)


FreeStyle EarBudsは多くのスポーツ向けイヤホンと違って音質が安っぽくないですよね♪
値段も安くないですがw

2015/5/20 14:10  [839-5472]   

ひろまさん、こんにちは。

HPの画像だとタイヤ太そうに見えたんですけど、そうでもないみたいですね。
私の自転車はタイヤ太くてスタンド式の駐輪場には置きにくくて困りますw

BTスピーカーを自転車で聴くのは良さそうなんですけど、恥ずかしくて出来ないw
…ももクロだからか!

ちょっと良い自転車は確かに増えましたね。
普通の軽快車でもマトモな物は3万とかしちゃいますから、ちょっと足せばもっとオシャレなの買えますからね〜
ネットの影響や、自転車店の増加もあるかもです、私の町でも最近3店舗もオープンしました。
そういう所は取り扱いメーカーも多かったりしてちょっとオシャレめですね。

良い物を使ってるとやっぱり大事に乗りたいですからね、マナーも良くなるのでしょう♪
しっかし、やっぱり自転車レーンみたいなのは整備して欲しいし、歩道の色分けだけみたいな安易な対策は何とかして欲しいすね…

…あとアシスト自転車の出足の速さが結構迷惑ですw
信号待ちの度に一旦抜かれて抜き返す…みたいな?w
向こうに悪気は無いんだろうけど。


FreeStyleは値段微妙ですよね〜
使ってれば価格相応の価値を感じますが、買おうという気が起きにくかったのは事実ですw

2015/5/21 12:08  [839-5473]   

 晴国蒼空さん  

焼きそば改め、晴国蒼空(読みはそのまま訓読)です!
呼び方はシューマイさんみたいに今まで通りでオッケーですし、ハーレーさん、あおぞらさんなどという名前もついているのでお好きにどうぞ。

今日はテスト1日目でした。
教科は数学と自動車で、自動車は3回に分けてあります。
やった感じですが、どちらも対策プリントがほぼそのまま出てきました。自動車は恒例なのですが、数学までほぼそのままでした。
明日は世界史と英語+英検の補習です。こちらは対策プリントがあまり手厚くないので不安に残りそうです。
その他の教科は国語、物理で実質的には自動車3つ+基本5教科があるようなものです。

あと、今朝クラスメイトと雑談していたのですが、とんでもなく閉口した出来事がありました。
あるクラスメイト(ソフトバンク版5sユーザー)が11月で2年縛りが解けるので、どの機種がいいと聞いてきました。
それまでは良かったのですが、イロイロ雑談していて、私がふと赤外線と口にしたら…。

『赤外線って何?』

その一言に私は閉口し、思わず『えぇーーーーーーー!!知らんの?マジかよ!!』と口走ってしまいました。

私は赤外線にかなりお世話になっています。連絡先交換にしても、親のガラケーに送られてきた時にパケットを有するものに開かないといけなくなった時にメモとして送って私のAQUOSで開くといったことをしているので。

私 『赤外線って連絡先交換とかファイルを送るのに使うだろ?』
クT『連絡先ってLINEじゃないの?俺らLINEだけど?』
クU『えっ?お前、未だに連絡ツール、電話とメール?時代遅れだろw』
私 『iPhoneユーザーで赤外線ぐらい知っているだろうが!』
クU『俺らはお前みたいに時代遅れじゃないんだ!』
クT『へーそうなんだ。iPhoneユーザーだから知らなかったw』

そのクラスメイトは赤外線について少し理解したみたいですが、もう一人のクラスメイト(NoteEdgeユーザー)に首を突っ込まれたのに少し腹が立ちましたね。

2015/5/21 12:59  [839-5474]   

ハマらない

言ってるそばから、今日出掛けた所も停められないw


焼きそばさん

お久しぶりです♪
テスト頑張ってください〜

赤外線はね〜
私も妹のiPhoneにデータ送ってやろうかと思ったら、付いてないのねw
私のスマホはIS03(激古w

2015/5/21 14:28  [839-5475]   

えうなきものさん

タイヤが細く見えるのは直径が大きいことと黒いエアロリムのせいかも?

実サイズは700×50cなので、太さは50mm前後あるはず。
MTBのタイヤなどで使われているインチ表示だと29×2.0くらい?
いま乗ってるルイガノ スキュービーにはHUMUHUMUと同じシュワルベ ビッグアップルの20×2.0を履いてるので太さは同じくらいかな〜?

ブリジストン Vegasの標準タイヤは20×1.95だからVegasが入らない駐輪機だとHUMUHUMUも入らない可能性が…(^_^;)
ブロックパターンの分少し幅が広いとは思いますが。


BTスピーカーで音楽聴きながら…は憧れますが実際には街中だと出来ませんよね〜w

PVのレゲエ歌ってるのはPROTOJEってジャマイカの人でした。
http://www.youtube.com/watch?v=w0fNQ6hmw
tQ


PVで使われてるのはSARA LUGOって女性ボーカルとコラボったコレ。
http://www.youtube.com/watch?v=R3_b9ILs8
A0


AmazonにCD無かったからiTunesでアルバム2枚買ってみたw
結構良いです♪


自転車レーン、近所にあるんですが路駐に塞がれて車道に避けるのが危ないです(^_^;)
右側通行してるバカも多いですし…警官もそういうの注意しませんし…
根本的なところを何とかしないとダメですね、きっと。


パワーアシストサイクルって出だしだけ速いですよね〜
父がパナのに乗ってますが、フロントモーターなので2WDですよw

個人的にはあんなクソ重い自転車なんて勘弁ですけどね(^_^;)


FreeStyleの価格は先にIE2を使ってる人には納得なんですけどねw



焼きそばさん

新しいHN了解です♪

対策プリントまんまのテストは勉強してるかを見てるんでしょうね(^_^;)

iPhoneユーザー程度で何を調子に乗ってるんでしょう?
水洗いしてやろうか?w
スマホは最低限でも防水とおサイフケータイ対応じゃないとね(*´▽`*)

韓国メーカーのスマホなんてどこに情報流されてるか分からないのに危機感無いんですかね?
私は絶対に使いませんけどね。

2015/5/21 19:30  [839-5476]   

 晴国蒼空さん  

お二方ともこんばんわ〜!

>ひろまさん

私の場合、おサイフケータイは使わないので要らないのですが、防水はやっぱり欲しいですし、テレビ搭載をするのであればハイスペック機ならフルセグ対応がポイントですね。

iPhoneを水洗いなんかしたらぶっ壊れますよ。もちろん、分かっていて書いているのだとは思いますが(笑)

韓国製品は基本的には使いたくありませんが、S6系は今までのGalaxyという雰囲気はあまり感じません。
仕上がりも良好ですし、Edge系のグリーンエメラルドはかなりいい色をしています。

けど、いくら良くても韓国製品は買わない派なので、買いませんがw

2015/5/21 21:23  [839-5477]   

ひろまさん

べガス号のスペックまで見てくれてありがとうございます!
数字だとHUMUHUMUの方が太いんですか〜
やっぱりブロックパターンのせいですかね?

街中で音出して走ってるのはAMラジオのオッサンぐらいかなw

動画の紹介ありがとうございます♪
ありゃ〜映像違うと印象もかなり変わりますねw
モノクロっぽいアーバンな人かと思ったら、思い切りジャマイカではないですか!w

家の方は幹線道路にレーンがないのに、生活道路にレーンがあるというチグハグな対策です。
青梅街道とか西に行けば行く程狭くなるんですよね〜普通逆っぽいんですがw
道路脇すぐまで畑だからかな?w
区画整理があった所だけ広くなってます。

2WDなんですか! 重そう…

2015/5/21 21:45  [839-5478]   

焼きそばさん

おサイフケータイは楽天EdyとSuicaを常用してるので外せないですね。
Edyで買い物すると2%ポイント付くし、電車乗るのにいちいちSuica出すなんて面倒くさいですw

個人的にはスマホのTVってたまにしか使わないのでワンセグでもいいかな?
ちゃんと見たいのはnasneに録画してます。
Xperiaはnasneとの連携が簡単なので。


韓国と中国メーカーのスマホはヤバいですね。
我々の常識が通じないのでデータ抜きくらい平気でやってます。
信じられないけどマジですからね。。。



えうなきものさん

ブロックタイヤはゴム厚が厚いのでストリートタイヤより少し外径は大きくなると思います。
実測してみないと分かりませんが、幅も数ミリ違うでしょうね〜

それにしても駐輪機はFAT BIKEは無理としてもMTBくらい停められなきゃ困りますよね〜(^_^;)

うちの近所の駐輪機は結構太めのタイヤでも入るっぽいんですが、今まではスキュービーの特殊フレームのせいで停められませんでした。
HUMUHUMUなら停められる! はず…


PROTOJEさん、もろジャマイカンですよねw
これを機にレゲエにハマるかも知れません(^_^;)


フロントモーターのパワーアシストサイクルは後輪はペダル動力、フロントは電動なので2WDなんですよw
試乗したら笑えました。
でも、自転車は軽くないとね〜(^。^;)
モトクロスやツアラーのバイクでやったら面白いと思います。

2015/5/21 22:31  [839-5479]   

 晴国蒼空さん  

ひろまさん、みなさん、こんちわ〜。

今日は英語と世界史でした。
英語は70点くらいは取れている気がするのですが、世界史は良くて45点くらいにとどまりそうです。
歴史はホントダメなので^^;
とは言えども、日露戦争が何時あったとか、鎌倉時代が何時頃かくらいは知っていますがw
地理や公民はまあまあできるんですがね。。。
それから、英検の補習で、英検の補習は2組(あたしは4組、担当教員は3組)でやったのですが、2組内で担当と同じ科の生徒が蛍光灯の交換をしており、英検の補習終了後に手伝ったのですが、コネクタが特殊すぎて難航し、投げ出し、その上コネクタを壊したかもしれないことになりました。

東京であれば鉄道は当たり前ですよね〜。
私も東京に住んでいたらsuicaを持っていると思います(笑)

テレビはよく使いますし、今の302SHの決め手の1つはフルセグ搭載だったので。
nasneは便利そうですね。金銭に余裕があれば欲しいアイテムの一つですw

2015/5/22 17:06  [839-5480]   

キャットアイのライト購入w

手元に移設できるライトあるのに新しいの買い足しちゃったw

キャットアイ
HL-EL460RC VOLT300 [ボルト300]
http://www.cateye.com/jp/products/detail
/HL-EL460RC/


↑コレの限定カラーのブラックです。
http://www.cateye.com/jp/news/detail/265
/


購入理由は“ハイパーコンスタントモード”です。

街頭完備で夜でも明るい街中では点滅することで被視認性が上がるセーフティーライトがあった方が良いのですが、道交法上では前照灯は一定の照度以上で常時点灯していないとダメなのでセーフティーライトだけでは違反です。
結局、普通に明るい前照灯とピカピカ点滅するセーフティーライトの2個付けなくてはいけません。
個人的に前ライト2個は鬱陶しいと感じてしまう私は前照灯だけで済ませてきました。

キャットアイが最近の製品に搭載している“ハイパーコンスタントモード”はコレを1個で両立できるステキ機能です!

前照灯として認められる照度で常時点灯しながら明るいHiモードでピカピカ光ります。
点きっぱなしなのに暗めと明るめ交互に光ることで両立してるんですね。

動画で載せようと思ったらJPEG以外ダメ手って出ちゃうので諦めました(^_^;)


後ろは
TL-LD710-R RAPID X2 [ラピッド エックス2]
http://www.cateye.com/jp/products/detail
/TL-LD710-R/


コレは追突防止のためにシートポストで点滅するテールランプですね。
単四電池2本で5つのLEDが光るラピッド5の古いモデルを持ってるのですが、X2は一回りコンパクトでより明るい面発光する製品です。
取り付け方法もシートポスト直付けになってよりシンプルで、従来モデルでたまにあった「帰ってきたらレンズと電池がぶっ飛んで無くなってた(ノω`*)」という悲劇も解決されてますw

ちょっと驚いたのは、2つともmicroUSB充電式なんですよ。
今までもエネループ使ってたんで充電式みたいなもんですが、充電池内蔵型は単価が上がってしまうかわりにコンパクトで軽量な割に明るかったり長時間点灯できたりするんで個人的にはアリです。

もちろん従来型の乾電池モデルもありますから好みに合わせて選べます。
さすがキャットアイw



そうそう、さっきちらっと見たらどらチャンがHA-2のスレでトグロ巻いてますね〜(^_^;)
みんな相手しなきゃ良いのに、久々にかまってもらって嬉しそうに念仏唱えてましたw



焼きそばさん

世界史の授業懐かしいな〜♪
先生がメディチ家大好きっ子で範囲がメッチャ偏ってましたw


コネクターが特殊過ぎる蛍光灯ってどんなのでしょう?
直管なら押し広げるのと縦に入れて90度捻るのくらいしか思い浮かびませんが(^_^;)


東京23区内は基本的に電車とバスでどうにかなっちゃいますね。
特に私の住んでる辺りは東京メトロの駅まで徒歩5分なのでクルマも自転車も無くても困りはしません。
でもそこはほら…心の潤いとかw


nasneは本当に便利ですね。
nasneを使うようになってからパナのHDDレコーダーは使わなくなっちゃいました
録画設定も視聴もPCやiPadなどで出来ますし、TVにはPS3/4やVita TVを付ければ同様に使えます。
便利すぎですw

2015/5/24 12:53  [839-5481]   

こんにちは。

ひろまさん

ライトですか〜おめです♪
私は夜は乗らないので、そういえばライトには気を使ってませんでした(汗

そうそう「点滅」だけだとダメで「点灯」なんですよね〜
ベルは鳴らしてはいけない、でも付けてなきゃいけないとかルールが変なとこもありますよねw


HA-2、吉祥寺にも来ました〜
思ってたより大きかったので物欲は動きませんでした、音はFreeStyleで聴いても分かるほど向上しますけど。

Dさんは、「押すなよ、絶対押すなよ」w
HPA板はDさんに対する免疫がまだ出来上がってない…
っていうか、もうDさん忘れられてるから、新しい人が知らないで構って、待ってましたって感じですねw

頑張ってDENONポタアンにもちょっかい出してるしw

2015/5/25 11:20  [839-5482]   

えうなきものさん

このライト2個で1万円越えてるのは内緒ですよw

道交法は謎だらけですよね〜(^-^;)
夜間の無灯火は違反だけど自転車にライトを装着する義務は無いからおでこライトでもOKだったりw

いい加減に自転車も車両登録くらい義務化すればいいのにね〜
運転免許証も車両登録も無いからお巡りさんもマジメに取り締まらないんでしょう。
自転車好きとしてももう少しちゃんと取り締まらないとダメだと思います(^_^;)


HA-2はVanNuysのキャリングケースがあると思うから買えましたけど、そうじゃなかったら私も買わなかったと思います。
音質向上は確かですよね♪
ちょっと良くなった気がする?って程度だったら無理して持ち歩かないのにw


どらチャンはね〜(^_^;)
価格.comが生きがいみたいですからこのまま生きていくんでしょうね〜

2015/5/25 17:05  [839-5483]   

自転車屋さんに私のHUMUHUMU来てました♪
「まだフレーム組んでブレーキ交換しただけの状態なので納車はもうちょっと待ってね(*´▽`*)」
って事ですがw

今回着けたのが油圧ディスクブレーキなのでエア抜きも時間掛けてキッチリやりたいとの事だったので「時間は気にせずよろしく!」とお願してきました。

自転車の油圧ブレーキは初めてなんですよね。
昔乗っていたブリジストンのMTBにはDeoreの1ポット片押しの機械式ディスクブレーキを着けた事があるのですが、アレは自転車用ディスクブレーキの出始めの製品だったせいもあって結構微妙でした。
最終的には利くんだけどタッチがダルい感じで。
正直、同じグレードならVブレーキの方が全然良かった。

今回選んだDeore XTの油圧ディスクは2ポット対向ピストンでパッドもメタルなのでカッチリ利くそうです。
もちろんディスクブレーキのノウハウも積み重ねられて大幅に進化してるとの事。


予定していたセンタースタンドも着きそうですし、ライトは調達済みだし、あとはベルですね〜
無難に小さめの黒いベルを着けるか、ちょっと外してレトロな真鍮製のゴング式にするかw

まぁ黒いのを目立たないように着けた方がカッコイイですよね〜
ハンドルバーがメッキなら迷わずレトロ調にするんですが、マットブラックなので。

やるとしたらハンドルグリップとサドルを茶系のに交換して真鍮ベルかな〜
ベルだけだとかなり浮きそうです。

あ〜早く乗りて〜(≧▽≦)

2015/5/26 15:31  [839-5484]   

さっきは興奮して写真撮るの忘れてたので仕事帰りに寄って撮ってきました♪

早ければ木曜に渡せるかも?とのことでワクワクが止まりませんが、金曜じゃないと取りに行く時間が無いかも?(^_^;)

2015/5/26 17:34  [839-5485]   

こんばんは。

ひろまさん

おおっ!
お店には届いてるんですね♪

やっぱりちょっと大きいのかな?w
フロント強そう!

これならベルは目立たない方が良いですね〜
赤黒、イイですね!
アスファルトにも緑にも映えるカラーだと思いますw

2015/5/26 21:41  [839-5486]   

えうなきものさん

現物見たら結構大きかったです♪
ハンドルの幅が半端ね〜(≧▽≦)

タイヤは29×2.00でしたが、フレームとのクリアランスを見たらもう一回り太い29×2.35も余裕でいけそうでした。
ただ、駐輪機に入らなくなりそうですよねw

全体的にガッシリしてて強そうなんですが、幅広ハンドル→ゴツいステム→太いヘッド周り→サス無しのフロントフォーク→太デカいタイヤの流れはメッチャ強そうです(*´▽`*)

フレームカラーは思った以上に良いですね〜♪
多分水色も写真で見るより良い感じなんだと思いますがw
下町の路地裏にも似合いそうです(^^)v

2015/5/27 16:59  [839-5487]   

自転車屋さんから完成の連絡がありました〜♪
でも今日は取りに行けな〜〜〜い(≧Д≦)
早く乗りた〜〜〜〜〜〜〜い(*´▽`*)
明日時間空いたら絶対取りに行くぞ!

我ながらテンション高いなぁ〜w

2015/5/28 17:40  [839-5488]   

ひろまさん

お天気悪いですね…

2015/5/29 13:54  [839-5489]   

KONA HUMUHUMU 2015 前から 後ろから ブレーキ格好いい♪

えうなきものさん

天気予報を見たので午前中に取りに行ってきちゃいました(*´▽`*)

ところが自転車屋さんが凡ミス!
スタンド忘れてたw


とりあえず乗りたかったのでスタンドは後でって事で受け取って来ちゃいましたが、やっぱり無いと困りますね(^_^;)
予定では来週前半にESGEのダブルレッグスタンドが付きます。
http://www.unico-jp.com/w_stand.html

ビシッと立つよ♪

あとは付属のペダルがウェルゴのプラペダルだったのでシマノの良いフラペも追加注文。


ベルはガレージに転がってたブリジストンの真鍮ベルを付けました。
黒いのもあったのですが、とりあえずノリでw

明日明後日は雨の心配なさそうなのでその辺グルグル走ってきます♪

2015/5/29 15:11  [839-5490]   

ひろまさん

午前中に行かれましたか!w
何か昨日からちょっとお天気怪しかったですからね〜

スタンドないと不便ですね、気の利いた所はスタンド式の駐輪機ありますけどね、絶対数少ないし。

真鍮ベル、アクセントっぽくって合ってますね♪
赤黒金…シャアークワトロラインですよ(オイ

ブレーキ凄い!

2015/5/29 15:47  [839-5491]   

えうなきものさん

やはり街乗り自転車にスタンドは必須ですよね〜
自販機で飲み物を買おうとしても自立してくれないと困っちゃいます(^_^;)

ロードを街乗りに乗ってる人でスタンド付けてないのを見ますが不便じゃないのかな?


真鍮ベルと黒ベル両方試着してみたんですが、なんか真鍮ベルの方が収まりがいい感じがしたんですよw
注文したシマノのフラットペダルも軸の部分にゴールドが入っているのでバランス的にもアリかな〜?とか(*´▽`*)
http://cycle.shimano.co.jp/publish/conte
nt/global_cycle/ja/jp/index/products/mou
ntain/saint820/product.-code-PD-MX80.-ty
pe-.pd_mountain.html


もう少しゴールドを足すとシナンジュっぽいですかね?w

2015/5/29 21:30  [839-5492]   

そうそう、ブレーキはSHIMANO Deore XTのを一式入れたんですが、ブレーキ一式で3万超えてますw

でもその価値ありますよきっと。
SHIMANO Ice Technology
http://cycle.shimano.co.jp/publish/conte
nt/global_cycle/ja/jp/index/enjoy_knowle
dge/m_function/a-line/ice-tech.html


ブレーキパッドにヒートシンク付いてたり、ディスクは熱伝導率の高いアルミをステンレスで挟んだ三層構造だったり、キャリパーが熱で変形しないようにピストンは熱伝導率の低いセラミックだったりと本気の作りです。
バイクのディスクブレーキより手が込んでますね。
ここまでやってるとは驚きました。

2015/5/29 23:49  [839-5493]   

スカイツリーまでブラブラ♪ バリーさんとか居ましたw

ちょっとHUMUHUMUのハンドル幅が広すぎたので左右2cmづつカットして貰ったついでにスカイツリーまでポタって来ました。

いくつか橋も越えたりしてみましたがシングルスピードでも全然平気ですねw
36:18のギヤ比2.0(ペダル1回転でタイヤ2回転)と軽いんですが、タイヤが29インチとデカいのでスイスイ進みます♪
ペダリングは軽いので軽い登りや向かい風でも座ったまま行けました。
結構キツ目の坂でも立ち漕ぎすれば行けるかも?
無理なら押せば良いんだしw

逆に座ってる時間が長いのでサドルはもう少しクッション製の高い物が良いかもしれません。
2時間弱走って帰ってお尻が痛くないので純正サドルも悪くはないのですが…

あとはヘルメットですね〜
帽子だと荒川の橋の上などで飛ばされ掛けました(^_^;)
デカ頭なので選択肢があまり無いのですが、普段着で被ってもあまり変じゃないようなの探してみようかな〜

2015/5/30 17:25  [839-5494]   

アジサイが暑そうです

こんばんは。

ひろまさん

今日は良いお天気でポタリング日和でしたね、ちょっと風強かったですかねw

スカイツリーは3周年で結構混んでいたのでは?
先週、母がイベント開催前に行くと言って行ったみたいですがw

道がどうしても狭い事が多いのでハンドル幅は狭い方が良いですね、カマキリ(オイ

サドルの高さが決まっていれば結構シングルスピードでも座ったまま行けちゃいますよね〜
逆にママチャリの人達はどうしてあんなにヒザを悪くする乗り方するのか?

最近は見慣れた事もあって、普段着でもヘルメットに違和感は少ないですね。
…私は坊主頭なので帽子がズレません、刺さる感じですw

2015/5/30 21:23  [839-5495]   

えうなきものさん

スカイツリーはイベント中だったのか〜
どおりで凄い人出だと思いました。
ジャグリングとかのパフォーマーも何人も来てましたし、遊園地みたいでしたよw


風強かったですね〜
私は好んで隅田川沿いのサイクリングコース(?)などを走って行ったので余計に強かったと思いますがw

そんな中でもデカい車輪は揺るぎない安定感でした♪
ミニベロだったら一所懸命ペダルを回して突き進むような状況でもHUMUHUMUはノンビリ鼻歌交じりです(*´▽`*)
その分、小回りは利きませんけどねw

構造上ハンドルはこれ以上詰められないのですが、デザイン的にもこれ以上短いとクランカースタイルじゃ無くなっちゃいそうなので余裕を持って走ろうと思いますw


サドルのセッティングはちゃんとしてると楽ですよね♪
前後にカゴ着けて特売スペシャル仕様みたいなママチャリだと足つき性優先じゃないと危なそうですが、ただの無知でセッティング出来てない人がほとんど。
まぁ道交法も知らないで乗ってるくらいですからね〜
6月1日から罰則が強化されるのでガンガン捕まえて欲しいです(*´▽`*)


自転車用ヘルメットは被ってる人増えましたよね〜
ロードの人は半分くらい被ってるし、クロスでも被ってる人が増えてきてるのでアリかな〜って気がしてます。
もともとアイガードは着けてるので違和感少ないかも知れません。

ただ、なかなか良いのが見つからない…(^_^;)

2015/5/31 13:01  [839-5496]   

こんにちは。

ひろまさん

あら、知らずに行ったんですかw
やっぱり東京の人はスカイツリー興味なしですなw

私は貧乏性なので、常に漕ぐのが好きです!(必死にw
べガス号は必死に漕いでも全然スピード出なくて安心w

今日から施行されまして、早速90人警告!
http://mainichi.jp/select/news/20150601k
0000e040169000c.html


これってやっぱり小学校で講習を必修にしないとダメなんじゃないですかね。

ヘルメット、普段着にはシルバーとかガンメタ系が合いますかね〜

2015/6/1 16:10  [839-5497]   

ロールス載せてみた♪ 見た目は最高

サドルを手持ちのロールスに換えてみました。

レトロな見た目でルックスは最高♪
でも尻痛い(^_^;)



えうなきものさん

スカイツリーは日常の風景の一部ですからね〜
で、実際に行くとなると思ったより遠いというw


私は勢い着けてシャーーーーって滑走するのが好きですね♪
HUMUHUMUはビッグアップルの効果もあってかなり気持ち良く滑っていきます(*´▽`*)
このタイヤは太いのに本当に良く転がります。


自転車の交通ルールって私は親に教わった記憶があります。
小学校では「危ないから乗っちゃダメ!」とか言われて人生初の反抗心を抱いたのを憶えています。
もちろん乗りまくっていましたw


警告90人って、検挙しないんかい(O_O)
実際に切符切られなきゃ改善しないと思うな〜


ヘルメットはコレにしてみました↓

BELL(ベル) XLP ブラック/レッド/シルバースカルビー XL
固定リンク: http://www.amazon.co.jp/dp/B00FAPY2EU

単色よりデカく見えないかな〜とか(≧▽≦)

2015/6/1 19:57  [839-5498]   

ひろまさん

スカイツリーは天気良いとこっちからでも見えます、遥か彼方にw

標準のサドルはややスポーティな感じでしたかね、雰囲気出ますね!
…お尻は慣れるしかw

こっちはタイヤの抵抗多いのか滑走が気持ちよくない!w
まぁ、漕ぎ漕ぎが好きなのでOK!

交通ルールは、免許取った頃ですかね、ちゃんと教わったの。
私の小学生の頃などはクルマも少なかったし、自転車も歩行者も少なかった…(どんだけ田舎w
クルマ見ると何処の人か分かったぐらいでしたから…

マナーとかルールとか皆大好きなクセに身につけてる人が少な過ぎますね。
・マナーを知りもしない人。
・マナーを知ってはいるが身につけてない人。
・マナーを知り、身につけている人。
2番目の人間が一番多いので、自転車やランナーには風当たりが強くなるw

3年以内の2回の警告で講習義務です(ユルっ
講習を受けない場合は科料5000円(安っ

おっ、赤のラインがイイですね!
そうですね、側が暗色なら小さく見えますよ。


そうそう、関係ないけどBOSE値上げですね。
6月になったらサマーキャンペーン(去年やってる)とか、やられて口惜しい思いしたら、どうしようかと思ってましたが、早く買って良かったw

2015/6/1 21:26  [839-5499]   

えうなきものさん

我が家はスカイツリーまで最短距離を行けばノンビリ走っても30分は掛からないくらいの距離なんです。
同じペースでアキバまで行くと40分くらい掛かるかな?
速い自転車ならアキバも30分圏内なんですがw


標準サドルはスポーティーに見えてけっこうクッション厚めなのでロールスより乗り心地はソフトです。
ロールスは基本的にハンドルよりサドルが高い自転車向けなので、遠からず戻すか他のGEL入りサドルなどに換えると思います。

でもビジュアル的に絶対似合うと思ったら我慢できませんでした。
セッティング的に合わないのは解ってても一回着けてみたかったw

手元にあるから出来るアソビですね(´ー`)


ベガスもビッグアップルみたいな転がりの良いタイヤに換えたら化けるかもしれません。
HUMUHUMUでもダート用タイヤに換えたらこんなに進まないはずなので。
次のタイヤ交換で試してみては?

けっこう感動するかもw


家の近所は昔からクルマ多いですね〜
え?自分の家がガソリンスタンドだから?w


街中を走っている自転車見てるとほとんどの人はルールを知る気がない感じに見えますね〜
言い方を変えれば『自分がルール』と思って走っているように見えます。

公道を走っているのに。


あと気になるのは警察官の取り締まり対象。
いかにも態度が悪いママチャリではなく、真面目そうなロード乗りを止めて注意している。
綾瀬警察だけでしょうか?
どうにも捕まえやすい相手を狙っているように見えてしまいます。


講習を無視したら5万円以下の罰金だったはず?
って言うか、なんで以下なの?
最低でも1万円以上、悪質なら上乗せにすれば良いじゃん。
日本の罰金はおかしいと思います。


ヘルメットはいろいろネットで調べたけどピンときて安いのはコレくらいでしたw
他のは2万以上でそんなに出せない(^_^;)


BOSEオマエもか…って感じですね〜
アベノミクス効果、私にはマイナスばかりな気がします……orz

2015/6/1 23:20  [839-5500]   

NEX-6にSigma 35mm Artを取り付けたところ 普段はSigma 19mmです 安いのにMade in Japan ! キヤノンのパンケーキを付けるのも面白いですw

皆さん、こんばんは。
プチお久です。

最近、すっかりカメラにはまってますw
SONYのミラーレスNEX-6を導入して、さらに熱が加速しておりますww
ただ、時季柄レンズがかびやすいので、気を付けないとです(^^;)


ひろまさん

自転車おめでとうございます!
いやあ、かっこいいです。
自転車と言えば、最近取り締まりがきつくなりましたね〜
うちの地元も行儀の悪い運転をするのが多いのでどんどん取り締まってほしいです。

ズームに見えまよねw
まあ、コンパクトにすれば小口径になるので、仕方ないかもですね(^^;)

今回のSigmaの35mmはArtLineという新しいシリーズで相当力が入っているようです。
デジカメinfoでも絶賛でしたし、35mm単焦点ではベストバイの一つのようですね。
http://digicame-info.com/2012/12/35mm-f1
4dg-hsm.html

http://digicame-info.com/2013/02/35mm-f1
4-dg-hsm-7.html

http://digicame-info.com/2013/03/35mm-f1
4-dg-hsm-8.html


外見も高級感ありますし、自分自身大変満足しております。
これは永く使えそうなレンズですねv

あっ、NEX-6買いました!
早速色々撮ってみましたが、バリバリのSony絵ですね。
カリカリで清涼感がありますが、色つやはキヤノンの方がある様に感じました。
まるでうちのPJみたいですねw

マウントアダプターもキヤノン用とM42用で持っているので、オールドレンズで遊びたいと思っております。

2015/6/3 01:15  [839-5501]   

なんと左右の色が違う♪ 被ったときの右は黒 左はダークグレー 後ろは尖って無いw

自転車用ヘルメット届きました〜♪

ネットの画像で見たときは全体がブラックで中央が赤、赤いラインの周辺にダークグレー(シルバースカルピー)だと思ってたんですが、現物を見たら写真のようなアンシンメトリーでした。

オオゥ…思ってたよりカッコいいじゃん(≧▽≦)

スーパーサイヤ人みたいに後頭部がツンツン尖ってないのもコレを選んだポイント。
BELLってメーカーもクランカースタイルのHUMUHUMUには合ってる気がします。
KONAはカナダのメーカーですがw

顎紐の調整も簡単ですし、頭囲の調整もダイアルをクリクリ回すだけ。
落ち着いたデザインと日本メーカーではあまり見掛けない左右非対称のカラーリング。
Amazon価格5,105円という値段を考えればかなり良い線だと思います。



Saiさん

お久〜(^_^)ノ

もう2台目ですか!
NEX6にキヤノンのパンケーキは下駄履いてるから普通の標準ズームみたいな突き出し(^_^;)
薄くするにはどうしても専用レンズになっちゃいますよね〜
Sigma 35mmは鳥とか撮りそうなルックスw
19mmはオシャレな感じですね♪

絵作りはメーカーの色が出ますよね〜
フィルムの頃は使うフィルムで変えられましたが、現像代考えたらデジタルだよね(^_^;)


自転車の取り締まりはちゃんとやって欲しいです。
今日も片手で傘差してる人が山盛り走ってました。
なにも変わってません。

2015/6/3 13:54  [839-5502]   

先週買ったCDを通勤で聞きましたが、印象が強かった曲ばかりでした。 今日の仕事帰りに買ったCDは1万近くしました。今まで買ったCDより豪華です。 欲しかった理由は、USBメモリーに入っている“ハイレゾ”ファイルでしたが... CDを買ったあとにau SHINJUKUへ。そこで、新型トルクを触ってきました。

みなさん、ご無沙汰しております。
どうでもいい近況報告を書いてしまい、ご面倒をお掛けします。

先週はSuperfly、今日はミスチルとCDを久しぶりに買ってきて、とてもテンションが上がっています。
ですが、ハイレゾのファイルがどうしても納得いかなくて、形式(.wav→.flac)を替えてSDカードに取り込んでいるところです。

その理由として、曲名のタイトルであったり、カバー画像が表示されなかったことがあって、急遽形式を変更した感じです。

au SHINJUKUで新しいトルクを触ってきましたが、動きは普通だったものの、夏モデルの中ではガラホに次ぐ印象に残る機種だと感じます。
フルセグは観れないけど、チューナーを買えば問題はないと思います。

でも、買い換えるのはとっくに先ですね。

>EXILIMひろまさん

新しい自転車良いですね。

私も欲しいのですが、去年替えたばっかで、しかもシティサイクルです。
パンクしたことが無いのが不思議にしか思えませんが、大切に使います。

元々は3月の誕生日プレゼントで、サザンのアルバムを買うつもりでしたが、「完全限定生産」は予約が出来ないということでミスチルになったという感じです。
TSUTAYAで借りて、他のも一緒に聴きたいですね。

また書き込みますので、どうぞよろしくお願いします。
それでは。

2015/6/4 00:56  [839-5503]   

omameさん

お久です♪

私もミスチルのReflectionはAmazonに予約してあるんですが、まだ来ませんねぇ(^_^;)
ちなみに普通の初回限定盤の方です。

最近買ったアルバムはT.M.Revolutionの天と、アジカンのWonder Futureと、例の新しい自転車のPVで使われていた曲からレゲエのアルバムを2枚w
ProtojeのSeven Year ItchとSara LugoのHit Me With Music。

TMRのアルバムはちょっと転調が派手な曲が多くて個人的には微妙な感じでしたが、アジカンとレゲエの2枚は当たりでしたw


DAPにアルバムアートが表示されないのはイヤですね(^_^;)
私は山ほど放り込んでいるのもあって画像無しでは聴きたい曲を選択するときイライラしちゃいます。


TORQUEはG'zOneを使っていた私には魅力的な製品です。
でも次のスマホは小さいのにしたいなぁ〜とかも思ってて…
どちらにしてもまだXperia Z1が現役で使えてるので買い換えは来年かな〜


自転車はつい買っちゃいました。
花粉の終了による開放感が決め手です。
ミニベロの多段変速から29インチのシングルスピードに乗り換えなので同じ自転車とは思えないほど乗り味が違って楽しいです♪

完全に街乗り用なのでフロントサスペンションも無いフルリジッドですが、ぶっといタイヤとクロモリフレームがショックを吸収してくれます。
小回りが利かないこととすり抜けが苦手なこととトップスピードがロードほど出ないことを除けば完璧ですw

早くスタンド来ないかなぁ〜


そういえば最近はパンクしてませんね?
タイヤが良くなったのか道路がキレイに維持されているのか?
20世紀と一番変わったことかもw


またいつでも書き込み待ってます(^_^)ノ

2015/6/4 13:00  [839-5504]   

秋葉の喫茶店にて 久しぶりのホコテン

こんちはー

ひろまさん

はい、スナップ&飯テロ用に買っちゃいましたw
50Dは質感が素晴らしいカメラで、THE一眼レフという感じなんで大事に使いたいですねー

下駄を履かすとパンケーキの意味がなくなりますよねw
でも、パンケーキって意外と写りが良いのですよね。
10000円で譲って頂きましたが、描写力は価格以上のものがありますね。

今回の19mmのシグマのレンズはフルサイズ換算で28mmの画角なので、スナップに使いやすいのですよねー

フィルムでメーカーは搾取してましたから(違っ
まぁ、真面目な話デジタルのお陰でたくさん撮れてますね(^-^;

2015/6/4 13:36  [839-5505]   

こんばんは〜♪

降ってますね〜
雨…
この調子だと私の自転車のパーツが揃うより先に梅雨入りしそう(^_^;)



Saiさん

アキバのホコ天、私もずいぶん行ってませんね〜
混むの嫌がって平日に行っちゃうので。
そのせいであまりゆっくりアキバをブラついてないです。
仕事の合間にピュッと行ってシュッと帰ってこないといけませんから。


パンケーキレンズ1万はお買い得でしたね♪
その内キャノンのミラーレス買っても良いかもw

35mm換算28mm相当はスナップショットでは使いやすいですよね。
コンデジの最強スナップカメラと言われるRICOH GRは28mm相当の単焦点ですし。
現行モデルはAPS-Cサイズのセンサーになっててちょっと欲しいのですが、お高いのよね〜(^_^;)

まぁ融通が利くSTYLUS 1を持ってるので贅沢言わずにコレで撮りますがw
逆に、自転車移動が増えるとSTYLUS TG-4みたいな防水で頑丈なのが1個欲しくなったり……

2015/6/5 22:02  [839-5506]   

今日はHUMUHUMUにスタンドとペットボトルホルダーとシマノのフラットペダルが着いたのでアキバまで行ってみました♪
途中、お祭りだったり観光客が山盛りだったりで迂回迂回を繰り返しつつ無事にグルッと走ってこれたのですが…

例のサドルはやはりダメですね。
尻は痛くならないのですが、その分足を中心に背中から腕までパンパンです(^_^;)
無意識に尻を守る乗り方になっちゃってるんですね〜

カッコいいんですが別のサドルを考えましょう。


あと一つ問題が見つかりました。
チェーンをシマノの滑らかです錆びにくいものに交換しようと思ったのですが、なぜか後ろ側のスプロケットが厚歯です。
クランク側のチェーンリングは薄歯なのに?
チェーンもシマノのは後ろが入らないのに純正のはどう言うわけか回ります。

謎設計ですね〜
なんで同じ規格のギアで組まないのよ?
仕方ないから薄歯のスプロケットを探して貰うことにしました。

なんかなかなか完成しないね〜w


2015/6/6 19:04  [839-5507]   

sportourer FLX MAN GEL FLOW DX

痛くないサドル来たーヽ(^o^)丿♪

sportourer FLX MAN GEL FLOW DX
http://www.fukaya-sangyo.co.jp/brand/spo
rtourer/trekking/


スポーツアラーのサドルはルイガノ SKUBY 1(改)にガルダ MAN GEL FLOWという、FLXよりもう一つコンフォート寄りのモデルを使っているので信頼性が高いです。

自転車マニアなら知らない人はたぶん居ないSelle Italiaが展開する一般向けブランドで、同社が得意とする衝撃吸収GELを全てのモデルに採用し、ほとんどのモデルで穴あき(フロー)と穴無しが選べます。
また、男性と女性は骨盤に大きな違いがあるためMANとLADYが分けられています。


今回買ったFLX MAN GEL FLOW DXはスポーツ・トレッキング・シティーに分類される中のトレッキングモデルで、その中では一番スポーツ寄り、男性用、穴あきとなるFLX MAN GEL FLOWの高級モデル。
sportourer全モデル中で唯一のデラックス版ですw

Selle Italiaの製品に使われる良い革を使った丈夫で軽量なモデル。
420g→390gで5,900円(税抜)→8,400円(税抜)というのはコスパ良いとは言えない。
でもHUMUHUMUには良いサドルを着けたかったから良いのさ〜o(^o^)o


今日はゆっくり自転車弄ってる時間が無いので週末の楽しみです♪

2015/6/11 10:51  [839-5508]   

座って漕げます♪ ダブルレッグスタンドでビシッと立ちます

sportourer FLX GEL FLOW DXを載せました。
期待通りの安楽さです♪

あとはリアのスプロケットですが、SHIMANO DXRってBMX用がなぜかナローチェーン対応だったので解決しそうです。
BMX用は厚歯のイメージだったんですが、最近は違うのかな?


2枚目の写真はSAINTのフラペとミノウラの500mlペットボトル用ボトルケージとESGEのダブルレッグスタンド。

SAINTのフラペは剛性が高くピンの食いつきが良いのでペダリングの効率が上がります。
見た目も半透明のプラペとは大違いw

500mlペットボトル用ボトルケージは夏場の街中を30分以上走るなら欲しい装備です。
昔からある一般的なボトルケージは専用の水筒用なのでペットボトルだと安定がイマイチで段差で吹っ飛んだりします(^_^;)

ESGEダブルレッグスタンドはフレームによって付かないものもあるのですが、HUMUHUMU 2015モデルにはなんとか付きました。
このスタンドは重いのですが、1度使うとその安定感にハマって一本足スタンドでは不安になります。


かなり仕上がってきました。
DXRのスプロケットが届けばほぼ完成かな♪
それまでは薄歯のチェーンリングの方でチェーンがブレるので思いっきり踏めないんですよね。
踏んじゃっても大丈夫なのは分かっているんですが(^_^;)

2015/6/13 19:48  [839-5509]   

eイヤ覗いてきました♪ 赤は目立って良いわ〜♪ 駐輪機にもちゃんと入りましたw 痛チャリと遭遇!

今日もブラブラ秋葉原まで散歩してきました♪

UDXの有料駐輪所にHUMUHUMUを停めてeイヤへ、さすがに日曜日は混み方が違うねw
特に欲しいものが有ったわけじゃ無いのでジャパイヤーのイヤホンなどを軽く試聴して出てきました。

自転車を出して帰り支度をしていたら痛チャリ乗りのお兄さんと遭遇!
写真を撮らせていただきました♪
さすがアキバ!って感じですよね(*^▽^*)

寄り道しながら移動時間2時間強のポタリングでしたが新しいサドルは衝撃吸収力が高くて体のどこも痛くならずに済みました。
大正解です(^_^)v

2015/6/14 16:23  [839-5510]   

やっとTOON WORKSHOPの変形ヘッドホンの発売日が決まりましたね!
http://shop.toon-workshop.com

と、いっても最近すっかり興味の対象が自転車に移ってしまっているので購入はしないと思いますが(^_^;)

2015/6/16 22:11  [839-5511]   

ひろまさん、こんばんは。

変形ヘッドホンは何か更に高くなってないですか? 4万?

HUMUHUMUはサドル交換とスタンドが装備されたんですね♪
あとは謎仕様のスプロケですか。

目立つって大事ですよね〜、駐輪場で探しやすい。
私の不人気カラーは一目で分かりますw

痛チャリ、ラブライブ!ですねw
いいなぁ、痛車は無理だけど痛チャリなら…(オイ

2015/6/17 02:08  [839-5512]   

えうなきものさん

変形ヘッドホンの価格は発表時のままです。
『買うなら変な方』なので5.5万…

eイヤでももしかしたら扱うかも?らしいので試聴して欲しくなる可能性は否定できません。
http://www.e-earphone.jp/blog/?p=15547


HUMUHUMUのサドルはマジで座り心地が素晴らしいです。
ベガスならシティー用のが合うかな?
http://www.fukaya-sangyo.co.jp/brand/spo
rtourer/city/


中距離以上乗らないなら過剰投資かも知れませんがw


フレームカラーは今も水色に未練があるのですが、なんだかんだで赤フレーム気に入っています(*^▽^*)
HUMUHUMUは乗るたびに好きになっていきますね。
シングルスピードがこんなに気持ち良いとは期待以上です♪


>痛チャリ

このキャラ分からなくて帰ってからググっちゃいましたσ(^◇^;)
ロボとか出ないアニメはあまり知らなくて…

アイドルマスターもゼノグラシアなら見たって言ったらSaiさんに「アレはベツモノです(^_^;)」って言われましたw

痛ベガス、期待してます( ´艸`)

2015/6/17 13:58  [839-5513]   

ひろまさん、こんにちは。

2月の発表記事確認したら同じでした、記憶がw
赤白の方ですか?w
中身フォスなら、そんなに変な物にはならなさそうですね。

家から多摩湖まで14Km、この往復が一番長距離の用途です、片道約1時間です。
べガスのサドルは厚みがあり過ぎて、本気で漕ぐには腿が擦れてジャマなんで、ちょっと考えてみようかな?
リンク先ありがとうございます。

フロントフォークまでガッツリ赤太いんで存在感ありますよね〜
ホイールの黒と対称的でカッコイイです!

ラブライブにアキバはある意味地元愛?w
サイさんもラブライブは苦手みたいでアイマス推し、最近はユーフォニアムのポニテ先輩推しみたいですがw

ドッペル扱ってる会社から20インチ用のリアホイールカバー売ってますね…危険だわ
29はさすがにないですね、残念(オイ

http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/13
06/25/news111.html


べガスってだけでも充分イタいんですがww

2015/6/17 14:39  [839-5514]   

えうなきものさん

変形ヘッドホンは多分音質面でも良さそうなんですが、いかんせん高いですよね(^_^;)


積極的に漕ぐならシティー用よりトレッキング用のFLXやガルダの方が良いですね。
http://www.fukaya-sangyo.co.jp/brand/spo
rtourer/trekking/


シティー用よりクッション性は落ちますが細身で漕ぎやすい形状です。


ユーフォニウムってのも知りませんでした。
ググって見ましたが…
やっぱりロボとか出てないヤツですねw


20インチ用のホイールカバーなんて有るんですね!
アピール面積は微妙に狭いけど面白いかも?

29インチ用は、実は700c用でイケるはずだったりします。
ホイールはロードの700cと同じ径なので。
やりませんけどねw

2015/6/18 00:38  [839-5515]   

STYLUS TG-4 tough どんなに寄ってもピント合う!

前から欲しいと思っていたOLYMPUS STYLUS TG-4 toughを買ってきちゃいました〜♪

防水・防塵・耐衝撃にGPSやWi-Fi、超強力なマクロモード=顕微鏡モードまで備えたタフで面白いコンパクトデジタルカメラです。
http://olympus-imaging.jp/product/compac
t/tg4/index.html



防水コンデジでは最高峰と言われているモデルですが、お値段も最高峰なので購入まで時間が掛かりました(^_^;)
他のモノ買わなきゃスグだったとか言うのは無しの方向でw

チョイ弄っただけで今は充電中なので後で弄った感触を書きます(*^▽^*)

2015/6/19 19:31  [839-5516]   

フォーカス合っても何か変?w

ひろまさん、こんにちは。

>(スーパーマクロ:0.01m〜0.30m)

凄い!
ウチのcaplio R7も1cmマクロが売りです。
AFがアホでほとんど合わないんですけどww

2015/6/20 11:49  [839-5517]   

同じくネジバナw 寄ってみた 早速ストラップをVanNuys紐に交換w 10円玉に寄ってみた

えうなきものさん

私も庭に咲いているネジバナを撮ってみました。

2枚目は1cmマクロで光学4倍ズームです。
さらにデジタルで倍率上げられるんですが、そよ風に揺すられて撮れませんでしたw
なかなか難しいです。

揺れない相手なら4枚目の10円玉位まで寄れるんですけどね〜
ここからさらに4倍に拡大表示も出来るのですが、さすがに画質云々では無いレベルに(^_^;)

揺れてなければAFも結構優秀っぽいです。

コレはなかなか遊べそうですよ(*^▽^*)

2015/6/20 12:43  [839-5518]   

ひろまさん

明るさが全然違いますね!
caplio R7は通常2.8なんですが、マクロモードだと3.6だったかな?
暗くなるんですよね〜
レンジが狭くなります。

10円玉チャレンジ!
マクロでも1枚目が限界。
2枚目はレタッチ画像。

全然勝負になりませんねw

2015/6/20 13:19  [839-5519]   

えうなきものさん

ヨドバシAkiba店頭価格で約5.5万(本体5万強+ライトガイド5千円弱)の最新モデルですからね〜
イイ勝負だったら泣いちゃいますw

TG-4のズームレンズってコンパクトな屈曲型なのもあってマクロ端とテレ端で明るさが全然違うんですよね〜
10円玉を撮ったときはテレ端なのでF値は4.9なんですが、この5千円弱のライトガイドが効いてますね。
AF補助光用のLEDの光でレンズ外周のリングを光らせるんですが、OLYMPUSの医療機器に使われるノウハウを投入してキレイに光るんですよ。
最初見たときは「こんなもんが5千円近いの!?」と驚きましたが、キレイに光るのを見て納得しちゃいましたw
TG-4を買うなら一緒に買いたいオプションですね♪

加えてセンサーが裏面照射型CMOSなのも暗いテレ側では有利に働いていそうです。
水中撮影時も裏面照射型CMOSは効いてくるんでしょうね〜
私は潜りませんけどw

2015/6/20 15:07  [839-5520]   

檜原村の綾滝

ひろまさん

あ〜レンズの周り光ってるのは商品撮影用のエフェクトじゃなくて、ライトガイドなんですか〜
10円玉は製品特長で言われてるように、陰が出来ちゃってダメでしたw

caplio R7のAF補助光はそりゃもう全然使い物になりませんw
補助光使う様な場面だと絶対ブレますしw

あと、どうでもいいですけど、R7のF値は通常3.3でした(汗

潜らなくても海とか川遊びで面白そうな写真撮れそうですねw
画像の滝撮ってたら飛沫がレンズ内に(汗

2015/6/20 16:05  [839-5521]   

スプロケ交換完了♪

本日やっとHUMUHUMUのリアスプロケットが薄歯用に交換されました〜♪
SHIMANO DXRの18Tで、チェーンもSHIMANOのHGチェーンに換えられました。
これでチェーンリング・スプロケット・チェーンの規格が揃ってカチャカチャ言わなくなりますw

まあ普通は売ってる状態で規格揃ってるもんだと思うんですけどね〜
輸入車に慣れてるとあまり気にならなかったり(^_^;)



えうなきものさん

このライトガイドは近接マクロ限定のリングライトなんですよ。
顕微鏡モードでレリーズボタン半押しから全押しするまで光ってます。

RICOH WG-5なら別途購入するまでもなくカメラ本体にLED内蔵なんですけどね〜
GPSがA-GPS非対応で反応遅かったりデザインがポッテリしててイマイチ好みじゃ無かったりで高いSTYLUS TG-4の方を買ったわけですが、写りとかはどうなんでしょう?
ズームレンズは同じって噂ですが…


防水機能は「汗だくになったときも安心♪」ってくらいで考えてましたが、確かに水しぶきなども大丈夫ですしホコリっぽいところも平気ですからハイキングとかにも頼もしいカメラですね♪
ズボラ向きとも言えるかもw

2015/6/20 19:02  [839-5522]   

西武ドームの裏辺り 奥多摩の山々

ひろまさん、こんにちは。

今日は久々に天気が良かったので、多摩湖行って来ました。
暑いんでランニングは止めて、ポタリングにしましたw

所々で停車して、走り出す時の清涼感!
自転車はイイですね〜

HUMUHUMUもパーツが全部揃った様で!
海外製品の規格のテキトーさはネタですねw

画像はR7で撮ったのですが、さすがにレンズ内の汚れが酷く、明るい背景だとホコリが写り込んじゃう様になりました(汗
今日こそは買い替えようと思うと調子良くなるんで困りますw

2015/6/28 15:47  [839-5523]   

東京武道館 東綾瀬公園をぶらりw

えうなきものさん

多摩湖の周り走るの気持ちよさそうですね〜♪

ベガス、何気にデザイン好きです(*^▽^*)
街中を気楽に流すのとか似合いますよね。
ブリジストンは基本的な作りが良いから安心ですし。

と、言いながら私だとブレーキとかサドルとか・・・って部品交換しまくっちゃうわけですが(^-^;)


私は午前中に犬を洗って、午後は近所の東綾瀬公園をグルッとポタってきました。
http://tokyo-eastpark.com/information/hi
gashiayase/map.html


HUMUHUMUは公園内をのんびり流すにも丁度良いです♪
もちろん歩行者優先(^_^)b

フレームの剛性感やパーツの合いの良さなど、乗っていて気持ちE-------ヽ(^o^)丿


えうなきものさんも次は防水コンデジいかがです?
防水防塵は内部にホコリも入らないから良いですよ〜〜〜♪w

2015/6/28 20:11  [839-5524]   

ひろまさん、こんばんワンコ♪

表ではお世話になっています。顔見知りの方も、初めての方もよろしくです。
3年くらい前に一度お邪魔したと記憶していたのですが調べても分からんかったーw
丸椅子さんの縁側から、えうなきものさんの紹介で再度登場だす。

ひろまさんならよく御存じとのこと。
パソコン板で聞くのおっかないので、パソコン選びご助言おながいしますだ。
捜している条件は持ち運びしやすいーの、そこそこスペックありーの、オフィス使えリーの、カッコええーの。
こんな感じのありーの?
ちょいと持って歩く感じです。ノートとタブレット型どちらでもOKです。

ぶしつけな急なお願いですがよろしくです。

2015/7/5 00:49  [839-5525]   

オッスさん、こんにちは〜(^_^)ノ

その条件だとイチオシはSurface Pro 3、もう少し先で良いなら年内に出るって噂のPro 4ですね♪

私自身はPro 2ユーザーですが、Surfaceは余計な機能がついて無くて使いやすいです。
国産メーカーの製品は独自機能を付けたがるので使ってて訳が分からないエラーにイラつくことが…

重い作業は一切しないならProじゃないSurface 3も良いですよ。
なぜかLTE内蔵のSIMフリーモデルのみの展開ですが、よりコンパクトで軽量、microUSBで充電できる利便性の高さで最高のモバイルPCだと思います。
正直、私が欲しい!w


2015/7/5 13:06  [839-5526]   

ひろまさん、こんばんワンコ♪

Surfaceプロ3だすね!了解しますた。
自分に必要なおすすめ機種が分かると助かります。
さっそく家電量販店でも偵察してきまw
ところで、これキーボードは簡単に取り外しできるのん?

にしても表の質問中房は…w

2015/7/6 00:50  [839-5527]   

オッスさん、オッハ〜(^_^)ノ

Surfaceシリーズのキーボードカバーはマグネット装着なので簡単に脱着出来ますよ♪
iPadのスマートカバーと比べると結構重いので要らん時は外して使ってます。

ってか、マジでSurface3欲しくなってきちゃってます(^_^;)


質問厨はnoneya疑惑も出てますねw

2015/7/6 05:49  [839-5528]   

Surface3買ってきちった〜(*^▽^*)

2015/7/8 20:07  [839-5529]   

ひろまさん、こんばんは。

オッスさんの件、ありがとうございました♪
いつもひろまさんに丸投げしてしまって、すみません。

…っていうか、買われたんですか!!
おめでとうございます!


2015/7/8 21:04  [839-5530]   

こんばんワンコ♪

ひろまさん、おめーヽ(゚ー゚*ヽ)(ノ*゚ー゚)ノ
Surface3逝きましか!すごいっすね。Pro 2との比較教えてタモレ
自分、参考にします。

えうなきものさん、ご紹介ありがとやした〜。量販店で物色ちうです〜w

2015/7/9 00:59  [839-5531]   

えうなきものさん、こんばんは〜♪

丸投げOKですよ〜w
正直、オッスさんの条件だとSurface Pro3以外はチョイ落ちるかメッチャ高いかなんですよね。
デザインと性能と価格のバランス的に最良の選択だと思います。


Surface3、買っちゃいました〜(*´▽`*)

Y!mobileと契約しないで本体だけ買えると知ってw
LTE機能分1万くらい余分に払ってる感じが気になりますが、office代と思って目をつぶる事に…

いや〜
Pro2と比べるとメッチャ軽いですね〜w
スペック面で格下なのは明白なんですが、サイズと重さの面ではタブレットとして使える限界はこの辺だと思ったり(^^;

このクラスのタブレットとしてはiPad以上に使いやすいのは無いと思いますけど、仕事でも使いたいとか思うとやっぱWindowsの方が融通が利きます。

そういう意味ではWindows RTって誰得だったんでしょうね?
iPadほど使いやすくもなくフルのWindowsほど融通も利かない(^_^;)
そりゃ消えるよなぁ。

2015/7/9 01:08  [839-5532]   

オッスさん、おはようございます(^_^)ノ

ちょっとヨドに寄ったらオプションも一通り在庫あるって言うのでつい…

前面は純正保護ガラス、背面はエレコムのカーボン調保護シートを貼りました。
シルバー+カーボンは良い感じですね。
OPPO HA-2と一緒に持ち歩きたくなりますw

タイプカバーはブルー、ペンはシルバーにしました。


Pro2と比べるとかなり進化してるのを感じます。
画面の縦横比が16:9から3:2に変更された事で縦画面でも使いやすくなっていますし、タッチペンの反応が大幅に改善されていて違和感がかなり薄くなっています。

この辺はPro3の改善点をしっかり引き継いでいる感じですね。
ペンの反応が良いのはPro3より非力なCPUなのによく頑張ったと思います。

サイズはPro3を一回り小さくした感じですが、Pro2と比べると縦横比が変わって薄く軽くなったけど小さくなった感じはありません。
っていうか、16:9の10.6インチから3:2の10.8インチなので実際小さくなってませんw
16:9の動画を見るときは少し小さくなりますが、電子コミックを読むときは大きく表示されます。

サイズ的にはこの大きさがモバイル向きな気がしますね。
Pro3がこのサイズならそっち買ってた。
比べちゃうとスペックの差は感じるレベルなので(^_^;)

8インチのWinタブと比べたらレスポンス良いですけどね♪
良くチューニングされてる感じがします。

2015/7/9 10:31  [839-5533]   

ひろまさん、こんにちは。

いやぁ〜掲示板はどこ見ても酷いですね〜(Surface 3もw

やっぱりSurface 3は軽さが良さそうですね♪
それと、仰る通り仕事使いでのiPadは…って所ですかね。
↑これは人によりけりかもですが。

タブレットサイズでWindowsが動くなら、ホント、RTってw
実際、ハードの性能が上がってくればiOSもアンドロイドも母体のOSに統一してくれないかな?って感じです。
(取り敢えずPCとスマホサイト別ってのを止めて欲しい、見やすさとかで制限あるけど)


そうそう、ひろまさんのレポート見て、Apple Music試そうかと思ったら、iTunesが11止まり、OS無償アップグレード出来るんですけど、iPodがiOS6止まり、と無限ループ気味ですw

Macユーザーなのにこの仕打ち!w(まぁ、慣れてるんですがw

2015/7/10 15:20  [839-5534]   

えうなきものさん

掲示板は定期的に変なのが湧くんですかね(^_^;)
教えて君やら何も知らないのにアッチコッチにいい加減なツッコミ書くヤツやら。。。


そんなのはともかく、久々に晴れたので午前中に仕事をやっつけてポタって来ました♪

隅田川沿いを浅草まで下っていって上野に向かい、秋葉原を回ってきたのですが、途中でデジカメの電池が切れるという失態w

写真の1枚目は汐入の航空高専辺りからスカイツリーを撮ろうと思ったらなんかスゲーボートが来たので慌てて撮った1枚w
2枚目3枚目はアサヒビール本社ビルを背にして撮りました。
水のある風景って良いですね〜
特に暑い日はw


Surface3はフルサイズのUSB3.0端子とmicroUSB2.0の端子があるのも魅力ですね。
充電もmicroUSBで出来るので専用ケーブル要りませんし。

あと、何気にファンレスなのも良い感じです。
Surface Pro2もそんな盛大にファンが回ったりはしないのですがw

WindowsRTは過渡期に湧いた黒歴史ですよね(^_^;)
Microsoftも無かった事にしたいのでは。。
それだけハードの進化がめざましいって事なんで喜んでおきましょうw

AppleMusicは最新OSを要求しますからね〜
噂の新型iPod touchが14日に出たら買っちゃうとかw

Macユーザーはこの手の試練も慣れっこ?(^_^;)

2015/7/10 17:36  [839-5535]   

ひろまさん

今日はよいお天気でしたね♪
私も久しぶりにランニング出来ました。
スマホで写真撮ったんですけど、久々の天気に露出補正忘れてて、全部真っ白けでしたw

隅田川沿いとか荒川沿いとかイイですね〜♪
広いし、風景、特にランドマーク的なモノが入るんでスケールデカく感じますよね〜w

こっちは、石神井川だの善福寺川だの狭い河川敷しかないし、ランドマーク無いですw
多摩湖まで行くのも途中は狭い狭い青梅街道だし…ホント住宅地ですよ。


Surface3はファンレスなんですか、っていうかSurface pro2にファンが付いてのに驚いたぐらいのPCオンチです!w
OS過渡期のサイクルが速いですよね〜
私のOSXまだ4年なんですけどねw(だからアップグレード無償なのかな

>噂の新型iPod touchが14日に出たら買っちゃうとかw

おっ、そんなニュースが!
適当に探してみるとshuffle、nano、touchってラインナップなんですかね?


BOSE Freestyleを活かすにはiPod shuffleが欲しいこの頃です(アプリ使えないけど
touchだと防水ケースからストレートプラグに負荷がかかるので(ケース変えれば良いのかなw

初代iPodが、手持ちのPower Mac G4で使えないのに大ショックでしたw
この時のiTunesはRioPlayerとの接続しか出来なかったのかな?
まぁ、よくあることですww

2015/7/10 21:23  [839-5536]   

えうなきものさん

今日も良い天気ですね〜♪
さっそく老犬を洗いましたw

写真の失敗はデジタルになっても無くなりませんよね〜
昨日の写真も実は料理を撮るモードのままだったり(^_^;)
従姉妹の結婚式に行ってそのままだったんですよ。
失敗×2


石神井川とか善福寺川って、コッチに住んでる人にはある種の憧れを感じる川ですよw
どちらも桜の印象が強いですが、コッチに無い閑静なイメージ。

ランドマークは確かに豊富ですね。
スカイツリーは比較的どこからでも入りますし、今回は逆側を撮ってますがアサヒビール本社ビルのビールジョッキと聖火とか、川を渡って雷門とか、地元民じゃなくても分かるランドマークがあちこちにあります。

浅草寺のそばなんかは人が凄くて自転車で入っていくのは憚られますが(^_^;)


iPod touchはA7チップ搭載か!?って情報も出てますね♪
http://iphone-mania.jp/news-77304/

本当だったら嬉しいですが、出るまで分からないのが新型touchの噂…
今まで何年もガッカリしてきてますから容易には信じませんよw

一応touch・nano・shuffleが新色追加で刷新されそうな感じですね。
classic系は例の円形スイッチが調達困難で復活は無理って話ですが、だったら操作系換えてでもシンプルな大容量モデルは出して欲しいですね〜
ミュージックサーバーとしてのニーズは今も有ると思うのですが。

エクササイズ用途で防滴モデルのiPodは欲しいですよね〜
shuffleなんかはハードスイッチなので簡単に作れそうな気がするなですが、今回の新shuffleが実は防滴!とかのサプライズがあったらな〜w


旧モデルのiPod、Windowsでは使えますよね?
Mac なぜ…(^_^;)

2015/7/11 11:32  [839-5537]   

アナベル 汚くてすみません(汗 勝手に出て来るオニユリ

ひろまさん、こんにちは。

梅雨明け一気に真夏ですね〜(暑っ

今日はヨドバシに新しいMomentumでも聴きに行こうかと思いましたが、暑過ぎるので庭いじりにしました(謎

先々週、開花苗で買ってきたアジサイ・アナベルが根付いた様で、咲き進みましたw
2年前から放っておいた火鉢にスイレンを植えてみました。
…ちょっと汚い写真ですみません、後でキレイにしますw

>昨日の写真も実は料理を撮るモードのままだったり(^_^;)

あら〜、でも言われなきゃ分かりませんよw


石神井川とか善福寺川は毎年毎年桜植えまくってます、花の時期は良いんですけどね、これから毛虫が…
石神井川はそこら中で川幅拡張工事を行っていて、河川敷はキレイになって行く方向みたいです。
練馬区内に限られるみたいなので、下流の板橋、北区の人達には水量が増えて迷惑かもw

こっちのランドマークはヤマダ電機とかスーパーになります(爆
イオンモールみたいな大規模な施設は招致できない住宅密集地w


iPodのニュースは画像だけ見るとカラバリだけ?って感じもしなくないですね。
ただ、A5はもうキツいでしょうし、A7積んだらappleやるじゃん!って感じですねw
大容量モデルもラインナップして欲しいですね!

何か凄く高いけど防水加工ありましたよね〜w
固定リンク: http://www.amazon.co.jp/dp/B009LL4X0W


>旧モデルのiPod、Windowsでは使えますよね?
>Mac なぜ…(^_^;)

長い物には…ですw
Mac側からすると、当時評判悪かったOSXの販促の意味もあったかも。

2015/7/11 14:06  [839-5539]   

桜橋の上から アサヒビール本社辺りから

えうなきものさん

こんばんは〜♪
日が沈んでから涼しくなったので浅草まで流してきました。

暗い色の服でジョギングしてる人が怖いね(^_^;)


日中の暑さは半端無いですね。
1回走りに行こうと思って止めましたからw

とてもじゃありませんがヘッドホンの試聴なんてしようと思いませんよね〜
考えただけで汗が出そう(^-^;


あ、アナベルうちにも咲いてます!
オナガが茎に留まるから折れそうでヒヤヒヤw

スイレンもやってるんですね!
うちのはずーっと植えっぱなしだったので今年1回掘り返して植え直しました。
そうしたらやたら元気になっちゃってw
明日にでも写真撮って上げます。

そういえばユリは勝手に出てきますよね。
今年はもう終わっちゃいましたが、うちは白いのが毎年勝手に咲いてます。
アレはオシベ取っておかないと酷い目に遭うんですよねw


川っぺりの桜、毎年植えてたんですか!
どおりでスゲーと思いました。
毛虫は確かにねぇ…(^_^;)

河川敷の拡幅で緑地が増えたり遊水公園とかになるのは良いですよね。
上流がそうなっちゃったら下の方も考えるかも?
そんな金無いかな?


ランドマークがヤマダ電機ってのもちょっと寂しいですね(^_^;)
ちょっくら変わったオブジェとか置いてみるとか?w
亀有は両さんの銅像をあちこちに設置したら観光客増えたみたいだし!


iPod touchはいい加減100GB以上のモデルを用意して欲しいですよね〜
それこそclassic無くなっちゃったんだし。
一応、128GBモデルが出るのを期待して5万用意してあります!

防水加工してくれるところありましたね〜
iPhoneがメインだったと記憶してますが、たしかアキバにも有ったような…
touchもやってるのかなぁ?


>当時評判悪かったOSXの販促の意味もあったかも。

それこそ最新OSなら全iPod対応!にした方が安心してアプデ出来るのでは?(^_^;)

2015/7/11 22:23  [839-5540]   

薬用植物園 こういうのが鉄格子奥に植えてあります セブンカフェオアシス ただでさえ狭い青梅街道を…

ひろまさん、こんにちは。

今日は多摩湖止めて、埼玉北西部を走っているのと勘違いする長閑さの青梅街道旧道を通って、東大和市の薬用植物園に行ってきました。
まぁ、今時は特に見頃の花は無いんですが、ここ無料なので。
http://www.fureai-garden.net/

暑いんで街道沿いのコンビニがオアシスに感じますw


夜景もイイですね♪
こっちは真っ暗ですw
石神井公園で夜景を撮ると、怖い写真たくさん撮れますよ(要お祓い。

アナベルは花の重みで常に折れそうで、怖いですねw
スイレンは以前熱帯スイレンを入れてたんですが、冬越しは成功したものの、植え替え失敗という情けない前歴がありますw
午前中しか日が当たらないので開花するかも分かりません、メダカ用ですw

ユリの花粉は危険ですね!w
服についちゃったら、粘着テープで取れるらしいですよ(試してない。

河川敷をちょっと直す度に一々新しい樹を植えてましたから…
古いの残して移植するよりは安上がりですけどね。

河川敷拡幅は遊歩道しか今の所出来てません、水質は悪くないんですが、親水公園は難しいですかね。
板橋&北区管轄の辺りは用地が難しいかもですね、練馬も40年以上かかってますw
家の辺りって外環の延長予定地なんですが、これも40年以上動いてませんw

上井草駅にガンダム像が…w
あと大泉にはメーテルやあしたのジョーが居ますw

iPodは内蔵無理ならSDにしちゃっても良いかと思うんですけどね、それはやらない。
Apple的には、ストリームで聴け!って方向ですかね?w

そうそう、OSXにすれば全iPod対応だったんですよ。
OS9ユーザーには、OSXは「今までの物が全て使えない!」という嘘情報が蔓延してましてw
USB積んだ時にMIDIもプリンターもモニターすらもアダプターが無いと一時使えなくなったので、Appleが何か変える度にそのショックでトラウマにww

2015/7/12 15:33  [839-5541]   

アナベルってこれですよね? ネコ除けガード付きw 植え替えした方は超茂ってるw 奥に姉金の生存を確認!

えうなきものさん、こんにちは〜♪

薬用植物園ですか!
この麻、ケージが無いと持ってって使おうとする人が居るのでしょうか?(^_^;)

そういえばどこだか近所にも植物園有った気がするなぁ…
公園とかに花を見に行くことはあっても植物園って小学生以来行ってないかも?


今日は暑いけど天気が良くてお祭り関係者は大喜びだったでしょうね♪
当日まで自治会の人たちがヤキモキしてた事でしょうw

こっちは今日は先週雨で延びた自治会の廃品回収だったんですが段ボール山盛り!
御中元時期で梱包材も多かったのかなぁ?
もう午前中から汗だくです(^_^;)


そういえば私、自転車で出掛けた時あまりコンビニ入らないなぁ…
飲み物は自販機で500mlのお茶かスポーツドリンクを買ってドリンクホルダーに突っ込んどいて信号待ちとかで停まったときに一口、とかで済ませちゃいます。

腹が減ったときにオニギリ買うくらいだなぁ…
なぜか自転車で出掛けたときはサンドイッチじゃ無くオニギリ買いません?
私だけ?


夜ポタは今まであまり行った事無かったんですが、HUMUHUMU乗るのが楽しくて、暇さえあれば乗りたくて仕方ないんですよねw
で、外に出たらスカイツリーが煌々と光ってるじゃないですか。
そりゃ蛾のように引き寄せられますよね〜ヽ(*´∀`*)ノ


外環は進みませんね〜
今世紀中に繋がるかなぁ?
首都高でMINIがトラックに囲まれるたびに「外環と圏央が通ってればこんなに居ないんだろうなぁ〜(^_^;)」と。w


石神井公園って心霊スポットだったんですか!
迂闊にシャッター切れねー(^◇^;)

夜のスカイツリーは三脚立ててデジイチで撮ってる人が結構居ました。
私はコンデジ手持ちw
その割にちゃんと撮れてますよね。
最近のデジカメは良く出来てます♪


AppleMusicはオフラインで聴けるようにiPodに落とせるのが良いです。
これ、聴き放題系にしては高音質なのですがデータ量が大きいのでデータ通信に量的制限があるとストリーミングでは使いにくいです。
って事は、iPodにもそれなりの記憶容量が求められますよね〜
新型に期待ですw


>そうそう、OSXにすれば全iPod対応だったんですよ。

ですよねw
そうしなきゃ更新が進みませんもんね。

さすがにUSBショックみたいなデカい事件はもう無いと思いたいですが、1回あると警戒しちゃいますよね(^_^;)

2015/7/13 14:19  [839-5542]   

ケシ(2008/5) ケシ(2008/5) こっちは栽培可能なアイスランドポピー 冷蔵室にヒマラヤの青いケシ(2008/5)

ひろまさん、こんにちは。

アナベルはそうです!それです、北米原産小輪多花種です。
家のスイレンも水から取り替えようとしたら去年のメダカちゃんが1匹残ってましたw
もの凄く健康そうな株ですね!


大麻規制法でしたかね?研究機関以外の栽培が禁止されてますので。
5月ぐらいにはケシの花が満開、合法的にケシが見れる所は限られてますので貴重ですw

こっちは神代植物園とか昭和記念公園とか定番ですw
私、堀切菖蒲園にも遠征した事ありますよw


田無神社の氏子連でしたかね、丁度青梅街道の新道と旧道の分岐点に鎮座してまして、ここは普段から凄く混むんですよね〜
信号止めて横断してたので、10分ぐらい待たされましたw

うわぁ〜暑い中ご苦労様です!
家の方は自治会活動ほとんど無いです、たまに草むしりとか合同でやるぐらいですかね?


私はせっかちなんで、飲む→捨てるが一カ所で済まないと落ち着かないのですw
ランニングの時も水分持たずに走ります、これは練習の賜物、しかし、今の時期は身体が慣れてないので慣れるまでは長い距離は無理ですw

運動中はパン類だと水分が足りなくなって、かえって喉が渇いてしまいますね。
おにぎりは水分含有量が多いし、エネルギー代謝も長時間に及びますんで理にかなってます!w
山登りなんかは特にその恩恵があるかと思います。


こっちの夜ポタや夜ジョグはリアルに怖いのでw
外環は杉並区民の説得(笑)次第w

サイさんのNEX6とか暗くても凄くよく撮れるんですよね。(コンデジじゃないけど…)
高感度でもノイズ乗らないし、シャッタースピードも速いし、新しいのはイイですよね〜

>AppleMusicはオフラインで聴けるようにiPodに落とせるのが良いです。

オフライン可なんですか!
じゃあ、大容量モデル必須ですね!
明日発表あるのかな〜w

MacユーザーはMっ気強いんで、それでも好きなんですよ(爆
さ、今度は何が使えなくなるのか…w

2015/7/13 16:09  [839-5543]   

返信数が100件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ


この掲示板の新着スレッド

全員投稿可
雑多な雑談板
雑多な雑談板をお気に入り登録
運営者:
EXILIMひろまさん
設立日:
2011年9月19日
  • 注目度:

    88(お気に入り登録数:26件)

ページの先頭へ