縁側 > その他 > 雑多な雑談板
「縁側」-みんなが作る掲示板-からのお知らせ
縁側からのお知らせ

縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー

紹介文

デジカメの話やヘッドホンの話など、
情報掲示板に書き込むほどの公益性の無い私的な雑談用です。


基本的に自由に書き込んで頂いて結構ですが、下記のような書き込みは削除させて頂く事があります。

・宣伝
・布教活動
・誹謗中傷
・荒らし
・その他、不適切と判断される書き込み

  • 雑多な雑談板の掲示板
  • 雑多な雑談板の伝言板
  • 雑多な雑談板の投稿画像
雑多な雑談板の掲示板に
雑多な雑談板の掲示板に新規書き込み

タブレット三昧ですがw

39→サンキュー→毎度ありがとうございますm(_ _)m

とうとう40枚目も目前です。


最近はなんとなくタブレット板のようですが、話題は“なんでも”大歓迎!
楽しく行きましょ〜♪

2014/1/16 22:38  [839-4223]   

えうなきものさん

L/R間違いはeイヤホンの商品装着画像でも何度も見てますからね〜
業界的には意外と無頓着?

ヘッドホン・イヤホンで前方定位がウンヌンカンヌンって持論を展開されてる方達との温度差は熱衝撃破壊が起こりそうです(苦笑)


リモコン位置は左右中央てんでんばらばらですよね〜
人によって使いやすさや慣れがありますからどれがベストという物でもないし。

私なんかアップルリモコン付きばかりなんで使うイヤホンなどによって手を伸ばした先にリモコンが無いこともしばしば(苦笑)



re-R/さん

すごい・・・
このランキングのイヤホン1本も持ってないし欲しくもならないw

eイヤ自体のランキングを見たら1位のSE215SPR-A、4位のSE215、5位のtour v2、6位のurBeats、10位のIE80と半分持ってるやつでした(苦笑)

ヘッドホンランキング見ても、beatsは結構人気ありますね〜♪

2014/1/17 17:34  [839-4231]   

 re-R/さん  

皆さん こんばんは♪

えうなきもの さん

〉ヘッドホンだとハイエンドに割と手が届きやすいので、下位機種に見向きもしない人が多いんですが、それぞれに特徴があって、単純に上級機=好きな音にならない場合もありますよね。

私はまだまだ絶対的に聴いた数が少ないので、簡単に「そうですよね」と言える立場では無いかもしれないですが・・

ハイエンド=音質が良い 可能性はあっても
音質が良い=好きな音 かはわからないですよね。

実はこの1〜2ヶ月、イヤホン・ヘッドホンに興味を持ってからずっと引っ掛かっていたことがありまして、

『音質』って何かな?と(笑)
質を表現するには、数値に出来て、他と比較が可能であり、万人に絶対的である必要があるのでは?と・・

まだまだ勉強不足ですが、音質の評価方法には「主観評価」と「客観評価」があるそうですね〜。で、客観評価方法はかなり古いものらしく新しい評価方法の研究がされているようで・・。

現状、オーディオの音質が主観音質評価法に委ねられているなら『質』に好みが出て来てもいいんだ!と、勝手に引っ掛かりを解決しました(笑)

↑意味不明ですね(>_<)スルーして下さい。

EXILIMひろま さん

〉すごい・・・
このランキングのイヤホン1本も持ってないし欲しくもならないw

6位のエレコムEHP-IN10F1 〈スマイル1〉は、ちょっと欲しい(苦笑)

全国大型家電量販店って・・私の住んでる田舎みたいに、ソニーとオーテクしか置いてないんですかね?
番組内では、たっくんが「UE900売れてます!ドライバが2つあるんです」って頑張ってました。
桁が2つ違いますね〜(@_@)

2014/1/18 00:10  [839-4232]   

 re-R/さん  

すいません!
〉桁が2つ違いますね

=1つ の間違いですm(__)m

2014/1/18 00:22  [839-4233]   

 re-R/さん  

またまたすいません(>_<)

UE900 ドライバ4つでしたね・・私は何を聞いていたんだか・・
恥ずかしい・・・

2014/1/18 00:51  [839-4234]   

re-R/さん

スマイル1ですか!
エレコムはデザインがポップですよねw
実は音も結構マトモなのでこだわらない人なら問題なかったりします。

家電量販店でも特に大きいところ以外は海外メーカーの製品とかはあまり見ませんよね〜
置いてあるのはオーテク、SONY、JVC、たまにパナソニック。
あとはそれこそエレコムくらい?
エレコムはスマホコーナーのBTイヤホンの方がよく見ますが。

東京23区内在住でもヘッドホン・イヤホンを試聴したければアキバまで行ってますしね〜
以外と世間じゃこんなものかと思います。


>音質

難しい話ですよね〜
どうしても評価者の好みが入りますから数字=高音質とは言い切れませんし。

私の場合、最後は聴いてみて心地良いか違和感が無いかで評価してる感じかな〜
それ故にBAは微細な音までキッチリ拾って鳴ってても違和感を感じて低評価だったり(苦笑)

2014/1/18 01:19  [839-4235]   

皆さん、こんばんは。

この売り上げランキングが実は正しい様な気がしますね、販路が広い。
私もヤマダとかコジマとかの方が家から近いんですが、品揃えと商品管理が…


EXILIMひろまさん

BBXなんかは公然と左右逆装着推奨(主に装着感)してますしね。

外使いの機会が多いのがランニング中のAS700BTなんで、右操作に慣れてしまって、左のsoloHDに違和感を感じるこの頃…そうかと思うとtourの左側探って何にも無かったりして混乱中、私もよく間違えます。


re-R/さん

私も大して聴いてないですよ、特にハイエンド機は。

客観評価もアルゴリズムをつくる人間の主観ですからね、ある程度サンプルが多ければ平均的な指標は出来るかもですが、個人的なケアは出来ませんからね、難しいですね。

高音質=高追従性かな。でもモニター機が良い音って言うのも違う気がします、モニター機=録音スタジオ、リスニング機=コンサートホールってな感じで「会場」として音楽を「創る」要素もあるような気がします。

なので、主観評価で全然OK! (まとまってないね〜)

2014/1/18 02:16  [839-4236]   

 re-R/さん  
てかてかしてなくて好きです

皆さん おはようございます♪

先日のイーイヤさんブログより

「このランキングを見て専門店のスタッフであるわたくしが思ったのは

・カラーバリエーション豊富なものが人気
・低価格で音が良い=コスパが高いものが人気
・国内大手メーカーの製品が人気 」

上手ですね。

そういえば・・・

・・

studio wirelessが!!
簡単に覆る私の意志と、影響を受けやすい嗜好・・(T_T)
試聴してから、イヤホン買う予定だったのにな〜

ですが、これいいですね!
側圧もパッドも快適、軽いし折り畳めるし!

曲と曲の間、無音の時微かに「サ〜」って聞こえるのはBTだからでしょうかね。

音は、私の好みです!MOMENTUMと併用して楽しめそうです!

2014/1/18 08:03  [839-4237]   

おはようございます♪

えうなきものさん

私はちょっと凝ったモノや変なモノを欲しがるので昔から近所でモノを買う事が少なかったりします。

最初は高校生の頃にスニーカーを買おうと思ったら近所じゃサイズが無かったのが切っ掛けだったかな〜
アメ横ならサイズあるだろうって見に行ったが最後・・・
それからしばらくはスニーカーにはまって「ムカデじゃ無いんだから!」って怒られてましたw

アメ横は中田商店とかもありますしね〜
危険ですw


リモコン位置は普通の人にはあまり問題無いのかもしれませんね。
いくつも使う人以外はすぐ慣れてそのまま使ってれば良いでしょうからw



re-R/さん

あ、あれ〜?
なんか見覚えのあるものが!w

まぁ、イヤホンは暖かくなってからでも良いですもんね。
寒い時期こそヘッドホンを楽しむべきだと思います。


studio wirelessはstudio v2の良い点がそのまま無線になった、私にとっては夢のようなヘッドホンですね♪
デザイン・装着感・折り畳みサイズ・遮音性などなど、本当に“studio v2の線が無いだけ”という。

もともとANC(アクティブ・ノイズ・キャンセリング)用にバッテリーとアンプ基盤を積んでいるモデルなので無線化には向いていたのだと思いますが、v2の設計段階で無線化も含めた設計になっていたために音質も揃えられたのでしょうね。


無音時に聴こえるサ〜というノイズは上記のANC特有の物ですね。
どうしてもこのノイズを“0”にするのは難しいようです。

それでもexecutiveと比べるとだいぶ抑えられてるんですけどね。
ANCの効きも初代studioより良くなってexecutive並みになってますし、ハウジング自体の遮音性も良くなりました。

間違いなく現時点で最高のbeatsヘッドホンだと言えます♪


eイヤホンのコメントは、ショップとしてはそう言うべきですよねw

2014/1/18 11:34  [839-4238]   

Z1fのライムの選択ポイントはこれ!進学先のイメージポイントです。

冒頭の画像にZ1が出てきてほしかったな(T_T)
タブレット3兄弟+Z1の出演をお待ちしています。

という気分ですが、ここ数日Z1fのライムとZ1の紫で迷ってきだしました。
ただ、Z1fは何故ドコモなのに、Z1はauだと思われるかもしれませんが、理由は質問にいくらか書いています。

そのためスレを建てました。(できれば質問の回答にひろまさんの意見が欲しとこ)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010688/So
rtID=17085548/#tab


余談ですが、私はクラスの生徒の中でも面接練習中に人一倍その学校へ行く意思が伝わったと先生が仰っています。
個人的にもびっくりしましたが、自覚はないんだけど、好きなものには私は熱く語る性格なのでそれもあってか私は人一倍自動車が好きだというようなアピールをしたせいかなと思っています。

2014/1/18 14:15  [839-4239]   

皆さん、こんばんは。

EXILIMひろまさん

studio waireless、既存色ですがカラバリです、赤もあります。
http://www.beatsbydre.com/headphones/stu
dio-wireless/blue/900-00183-01.html


tourにもtitaniumが…
http://www.beatsbydre.com/earphones/tour
/titanium/900-00196-01.html

もう少し画像に気を配って欲しいですね…


re-R/さん

おおっ、studio wireless titanium、おめでとうございます。
覆っても、ひとの影響でも、イイ物はイイんです!


焼きそばさん

もう本当に大詰めですね、頑張って下さい!!

2014/1/20 01:51  [839-4240]   

 re-R/さん  

えうなきもの さん

〉高音質=高追従性かな。でもモニター機が良い音って言うのも違う気がします、モニター機=録音スタジオ、リスニング機=コンサートホールってな感じで「会場」として音楽を「創る」要素もあるような気がします。

こういう表現がやっとイメージ出来るようになりました。自分の聴覚で理解するにはまだまだですが(T_T)

モニターヘッドホンでも、「ジャンルを問わずリスニングに最適」と評価されたりモニターヘッドホンと謳ってなくても、「モニターライクに音を鳴らす」と評価されたり・・・全く興味が尽きない世界です。

頭で理解して感覚で楽しむ!販売員や評論家目指す訳じゃないので、実際に試聴したり皆さんの意見を参考にして購入し、楽しめたらいいなと思います。

買ってすぐは後悔しても、3ヶ月使ったら大好きになった道具も沢山あるので・・イヤホン・ヘッドホンの後悔も楽しみの1つだと感じたいですね〜。

竹を割ったようにコンセプトがぶれない人間にはなれないので、主観も感覚もぶれまくり(笑)ですが・・それで他人に迷惑がかからなければ、『それも人生』みたいな(笑)

朝から人生観語っても面白くないですね(>_<)

EXILIMひろま さん

〉無音時に聴こえるサ〜というノイズは上記のANC特有の物ですね。
どうしてもこのノイズを“0”にするのは難しいようです。

ありがとうございます(o^^o)
自然と手が伸びる手軽さ!!満足感MAXです♪

焼きそば さん

体調管理にご留意ください。

2014/1/20 09:34  [839-4241]   

touchにも保護ガラスを貼ってみた♪

iPod touchの保護フィルムが曇って来たので保護ガラスに貼り換えてみました。
と言ってもiPhone用と違って良いのが出てないのでAmazonで見つけた安いやつですが。

『iPod touch 5世代用強化ガラスフィルム ラウンド(角丸)タイプ 硬度9H 日本語説明書付き Glass Film【クロスフォレスト「CF-GHIPT5」】』
http://www.amazon.co.jp/dp/B00HS7V7N2

クリスタルシールドと比べると微妙に差を感じなくもないですが、まぁフィルムよりはクリアで傷も付き難そうなのでOKです。

保護ガラスは一度使うとフィルムを買う気がしなくなりますね〜
Surface Pro2やiPad Airは画面カバー着けてるので貼りませんが、スマホ・iPod touch・PSVitaが保護ガラスになりました。
デジカメの液晶用も探してみようかな〜

それにしても、画面が綺麗になると新品のようで気持ちいいです♪
新型touchがいつ出るか分かりませんが、まだまだ5Gで行けそうな気がしてきますw



焼きそばさん

“Z1 vs Z1f”については質問スレの方に書いた通りなんですが、実は父のスマホが調子悪いのでZ1かZ1fに買い換えるかもしれません。

父はずっとdocomoでキャリアは変える気が無いそうで、Z1でも“docomo Xi”って入ってる方になりますが・・・


進学してやりたい事がある!ってのは良いですね。
私なんか中学受験だったのでなんにも考えてませんでした(苦笑)



えうなきものさん

毎回、私が買うと“青”が追加されるんですよね・・・

まぁ、studio wirelessに関してはTITANIUMが渋いので後悔はありませんが、そのうち気の迷いで青いのも買っちゃいそうで怖いですw


tour v2のTITANIUMは渋いというより地味ですね(苦笑)
それこそ青なら買っちゃうんですがw



re-R/さん

“モニターヘッドホン”ってかなり曖昧な括りですよね(苦笑)
SENNHEISER HD25-1:2なんてモニターのはずなのにロック聴くと「絶対にリスニング用だよね!?」って思いますし。

そういう意味ではSONY CD900STはストイックにモニターヘッドホンだと感じます。
聴いてて全然面白くないけど細部まで聴き取りやすいです。

ドリカムはTVCMでHD800を着けてスタジオ録音してますが、考えてみればスタジオの中なら防音されてるから開放型ヘッドホンでも良いんですね〜
ミキサー室は雑音もあるから密閉じゃないと使い難いでしょうが。


音の好みについては私なんか日によって変わります。
「今日はstudioよりK545だな〜」とか「BOSE MIE2iよりMX985だな〜」とか。
いつまで経っても1本化出来る気がしませんw


studio wirelessは本当に使い勝手が良いですよね〜
ポケットからiPodを出さずに使えますし、使わない時はパキパキッと折って小さくなっちゃいますし。
低音系ですが比較的なんでも聴けますし。

1本持ってて損は無いと思います♪

2014/1/20 11:21  [839-4242]   

皆さん、こんにちは。


EXILIMひろまさん

iPod touchの表って丈夫な気がします、J!NSに付いてたソフトケース兼メガネ拭きでピカピカになります。
まだまだ4G絶賛活躍中…スマホIS03はさすがに傷だらけですが…

beatsの青は、いつも後出しになっちゃいますね。黒白赤がメーカーカラーだから仕方ないですかね。
tourの方はカラバリ少ないですね、urbeatsが何か賞取ったから扱いが微妙に?
このチタニウムは黒の部分が多過ぎますね、カタチから仕方ないのかな。


re-R/さん

メーカーが「モニターだ」と言えばモニターみたいな感じですかね。
CD900ST(高域弱い)→SRH940(低域弱い)→ATH-M50(ドンシャリ過ぎ)と使って来ましたが、全部音が違いますんで、モニターって言っても結局メーカーの音作りによるんでしょうね。

>人生観

私の大好きな大槻ケンヂは「ブレるという事に於いてだけは、ブレが無い!」と言ってました。

ももクロちゃんも歌ってます
「変わり続ける者だけが 変わらずにいられるだろう」(宙飛ぶ!お座敷列車)

2014/1/21 12:06  [839-4243]   

えうなきものさん

iPod touchのガラスもゴリラガラスでしたっけ?
と思ってググってみたら、「iPhoneと同じゴリラガラス」という書き込みと「擦り傷付いた」って書き込みが両方ありますね・・・

まぁ、ガラスフィルムなら貼ってないのと感触も近いし、貼っとけば安心という事にしますw
iPad AirもSmartCoverナシならクリスタルアーマー貼ると思いますし・・・

っていうか、今も貼ろうか迷ってますし(苦笑)

このサイズだと貼ったら結構重くなるのでたぶん貼らないと思いますけどねw


studioのブルーは良い色なんですけど、正直に言ってTITANIUMメチャメチャ気に入ってるんで我慢できると思います!
自分に暗示を掛ければなんとかw

urBeatsは低音の量が多めですけど、結構良いイヤホンですしね〜
デザインもシンプルで本体色が映えるのでカラバリ展開には向いていると思います。
私も白と青を買っちゃったし。

対してtour v2は目立つ大きなパーツがクリア樹脂なのでカラバリでもメタリック系などは地味ななりますよね〜
いっそ原色系の方が映えますが、安っぽく見えるだろうな〜(苦笑)

2014/1/21 15:21  [839-4244]   

 re-R/さん  

>iPod touchのガラスもゴリラガラスでしたっけ?

先日私も同じ事を検索してました。結局どっちか判らなかったです。
スマホもiPod touch5Gも、フィルムとケース着けてますが・・・
こだわって無いです~_~;

今使ってるスマホケースの背面が滑り易くて、使いにくいです・・が、「そのうち外すからいいや」と、買い替えに至りません( ̄▽ ̄)

iPad Air 背面シールとガラスフィルムで1万しちゃいますよね(-。-;
私には厳しいです…。
ただ、ガラスフィルム・・・気にはなるんですけどね。

>studio waireless 青

かなり青ですよね(^ ^)写真映りのせいかわかりませんが、光沢ありそう。

2014/1/21 17:26  [839-4245]   

re-R/さん

保護フィルムを貼る?貼らない?は人それぞれですよね〜

私は気に入ったモノには何かしたくなるタイプなのでガラスフィルムとか貼っちゃいますが、無駄と思う人には無駄な出費です。

でも、iPad Airにクリスタルアーマー貼るならヨドバシAkibaで貼ってもらっちゃった方が楽かな〜?とか考え始めている自分が居たり・・・(苦笑)

確かタブレットは1,000円くらいで貼ってくれるんですよね〜
あのサイズをホコリ入れずに貼る手間を考えたら安い気がして・・・


studio wirelessの青はグロスのメタルブルーというかブルーマイカっぽい色で綺麗なんですよね〜

でも、実際に使う事を考えるとチタニウムの方が使いやすいと思います。
それでも青好きの私には買いたくなる魔力が・・・(苦笑)

2014/1/21 20:00  [839-4246]   

 re-R/さん  

EXILIMひろま さん

お気に入りをより使いやすくするのは楽しいですよね。きれいに使えて、なおかつ快適な操作性には惹かれます!!試しに今使っているiPod touch 5G のフィルムとケース調べてみました。

フィルム

http://www.amazon.co.jp/gp/product/B009Z
N7BEQ/ref=oh_details_o04_s00_i00?ie=UTF8
&psc=1


ケース

http://www.amazon.co.jp/gp/product/B009C
3P93E/ref=oh_details_o04_s00_i01?ie=UTF8
&psc=1


何も考えず買っちゃいました(泣)

ガラスフィルムもほしいんですけどね・・・。先立つものが・・・。
実は日曜日に試聴して、ZERO AUDIO ZH-BX500-BK買ってしまったので。

一度興味が向いたシングルBA!!やはり我慢が出来なかった・・・|д゚)
SE215SPEやFidelio S2と比べて、低音が控えめで中高音が近い気がします。
ただシングルのBAだからか、音の情報量が多いとは感じませんでした。違和感なく聴くことが出来ています。

イヤピをコンプライにしたせいもあって、また高遮音性イヤホンになってしまいました。
次は(時期未定!!)インイヤー解放型です。マーシャルかBoseあたりかなー。

2014/1/21 22:56  [839-4247]   

頑張って貼りましたw

こんにちは〜♪

結局貼っちゃいました(苦笑)

クリスタルアーマー for iPad Air 7,980円也

ヨドバシAkibaで貼ってもらおうと思ってたんですが、保護ガラスはサービス対象外だそうで・・・
普通の保護フィルムは1,000円で貼り付けしてくれるそうです。

ホコリだらけになっても文句言わないって条件なら保護ガラスも貼ってくれると言われたんですが、それなら自分で貼った方がダメでも納得できますよね〜


と、いう事でモノだけ買って自宅の風呂場で貼りました。

シャワーを出しっぱなしで湿度を上げておいて自分からホコリが落ちないように手と顔を洗い、万全の状態で挑みました!

が、チョビッとホコリ入っちゃいました・・・orz

まぁ、ほとんど目立たないからイイって事にしましょう。
変に足掻くと泥沼行きですからね・・・


貼った印象は思った以上にイイ感じです♪
タッチの感触は滑らかですし、厚みもほとんど感じず、重さに関しては比べなきゃ全く判らないと思います。

まぁ、これでもし傷が付いちゃっても貼り換えが利くようになりました。
今まで以上に気軽に使えますね♪



re-R/さん

と、言うわけで自力で貼る覚悟があれば“クリスタルアーマー for iPad Air”はオススメできます♪


あとはカバンに放り込むとき用のインナーバッグですよね〜

今日、ヨドバシAkibaで確認してきましたが、縦入れのスリップインケースはiPad Air用だとキツキツでSmartCoverを着けてると入らないのでiPad 2/3/4用の物が丁度いいようです。

ただ、横入れタイプのスリップインケースが無いんですよね〜

仕方ないので毎度おなじみVanNuysの『iPad Airとモレスキンなどのノートが同時に入る
iPad Air用薄型キャリングケース <iPad Air:Smart Cover/Smart Case装着時対応> 定価¥7,800/税込価格¥8,190』をポチりました。
http://www.vannuys.co.jp/n_ipad_air/twin
_pocket/index.html


届くのは2月中旬です(苦笑)


BX500も買われましたか!

私はダーククロムの方を持ってますが、値段の割に出来が良いですよね♪
まぁ、私はコレが最初で最後のBA型イヤホンになってますが・・・

個人的にはBA型イヤホンは情報量が多いというより音の輪郭がクッキリしてる印象です。

ただ、何もないところに音をポンポンと置いていくみたいな感じがして音楽が宙に浮いているような不自然な感覚がしちゃうんですよね〜
地に足がついてないというか・・・

こんな風に感じるのは私だけかもしれませんけどね(苦笑)


開放型イヤホンは選択肢自体があまり多くないですけど、個人的な好みではBOSE IE2系が一番好きです。
マーシャルのイヤホンは買おうと思ってたら嫌いな人が先に買って絶賛してたので買いませんでした(苦笑)

イヤホン自体は良いんですけどね〜・・・


2014/1/22 14:53  [839-4248]   

 re-R/さん  

EXILIMひろま さん

保護ガラス貼られたのですね!!いいですね〜♪
iPad Airは(今までのiPadについてわかりませんが)液晶が『柔らかい』ので、『もしかしたら傷つくかも?』と思い始めています。

〉と、言うわけで自力で貼る覚悟があれば

通常のフィルム貼るのは苦手ではないのですが、ガラスは貼ったこと無いので・・値段が安めの

http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00HR4X0
FE/ref=ox_sc_act_image_1?ie=UTF8&m=A
37HDEWBEDVLG7


これで練習してみようかな〜(;¬_¬)

iPad Airだけ貼って、Nexus7に貼らないとNexusが可哀相なので

http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00H8M4I
CE/ref=ox_sc_act_image_2?ie=UTF8&m=A
1VX1MIKKIPAPS


もついでに試そうかと・・・(Nexus用のが高いや〜(>_<))

保護ガラスで液晶タッチ感度って落ちるのでしょうかね〜?

〉VanNuysの『iPad Airとモレスキンなどのノートが同時に入る
iPad Air用薄型キャリングケース <iPad Air:Smart Cover/Smart Case装着時対応> 定価¥7,800/税込価格¥8,190

逝きましたね!!私もiPad AirとNexus7が入るインナーバッグをバンナイズで探してました。エレコムのMac Book Air 11インチ用『zero shock』シリーズも品質は良さそうです♪(これはインナーバッグというより、これだけで持ち歩く感じ?)

〉BAイヤホン

正直、私には『BAだから』とか『ダイナミックだから』とかは判らないです(涙)
ただ、BX500でサカナクション聴くと若干クラクラ来ますね〜。個人的には、変わった音楽(良い意味で)かなって思ってます(^^;)

(表のクチコミで「サカナクションに合うイヤホン教えてください」って質問立ってましたね・・・フッ)

〉マーシャルのイヤホンは買おうと思ってたら嫌いな人が先に買って絶賛してたので買いませんでした(苦笑)

そ、それは・・・某Dさんでしょうか アンケート好きな・・・
ああいうスレは、私には難しくて理解出来ないせいもあるのですが・・読んでて気分が悪くなるので(笑)控えてます(^^;)

どのクチコミ板も、結構色んな方々が居て・・最近あまり覗かなくなっちゃいました。レビューは覗いてますけど・・。

保護ガラス・・・クリーンベンチで貼ったら綺麗に貼れそう(笑)確実に怒られるのでやめておきますが。

2014/1/23 00:00  [839-4249]   

re-R/さん

液晶保護フィルムは風呂上がりに風呂蓋をシッカリ拭いてその上で作業するとホコリが入りにくいですよね♪


>クリーンピット

私、家電量販店の液晶保護フィルム貼り付けサービスにはこうゆうの使ってるのかと思ってました。

単純にカウンターの後ろで店員さんが貼ってくれるだけだったとは・・・orz


タッチ感度ですが、中には感度が悪くなる物もあるようです。

でもクリスタルアーマーでは感度の変化は感じませんね。
表面もサラサラでスワイプもしやすいです。


Nexus7に保護ガラスは全然考えてなかった(苦笑)


ゼロショックシリーズは買ってみたことがあるんですが、かなり嵩張るんですよね〜
その分、保護能力は高いのですが、私はカバンに入れるので薄くてちょっとクッション性があるくらいが理想です。

DigioのiPad用スリップインケースで横入れ型があればソレで十分なんですが・・・


>そ、それは・・・某Dさんでしょうか アンケート好きな・・・

そっちじゃなくて、サカナクションっぽいHNの方です。。。
それが原因でサカナクションのCDも買う気になれません(苦笑)

2014/1/23 11:10  [839-4250]   

“AKG K845BT”来ましたね!
http://www.e-earphone.jp/shopdetail/0000
00035148?news


29,800円とはなかなか悩ましい価格設定(苦笑)


ただ、バッテリー駆動時間8時間はちょっと短いですね〜
studio wirelessが12時間ですから2/3しか持ちません。
まぁ実用面では足りると思いますが。

K545と同様にキャリングケースが付属しないのも残念です。

折り畳みも単純なスィーベルのみなのであまりコンパクトにはなりません。


K545準拠の音質らしいので低音が多いのを好まない方にはオススメですが、studio wirelessと比べると価格差以上の差を感じますね〜
ANC無しはNC嫌いの人にはプラス要素かも知れませんが・・・


でも、買っちゃいそうだよな〜(苦笑)

2014/1/23 11:42  [839-4251]   

皆さん、こんにちは。

EXILIMひろまさん

情報ありがとうございます。
K845BTは実は初めて知りましたが、K545のBTバージョンなんですね。
インターナショナルのHPだとK545も微妙なカラバリが…
http://eu.akg.com/akg-product-detail_eu/
akg-545-orange.html


日本で売られるか分かりませんが、K845ホワイトはハウジングもホワイトですね。
http://eu.akg.com/akg-product-detail_eu/
k845-white.html

これは欲しいかも…


今日発売のbeats studio SAMURAIですが、POPチラシに嘘情報? v2と混同?
http://www.e-earphone.jp/shopdetail/0000
00033966/



re-R/さん

BX500いかれましたか、おめでとうございます。
私はちょっと試聴してやっぱりBA今は要らないな、という事になってしまいました。

サカナクションはSE215SPE-Aやstudio wireleeがハマるでしょうね。porta proもイイ。
マルチBAだとサカナクションもなかなか上手く聴かせると思います。

2014/1/23 15:55  [839-4252]   

 re-R/さん  

皆さん こんばんは〜

〉AKG K845BT

充電が切れても有線で聴けるのはいいですね!
今545聴いたら初めて聴いた時とは違う印象を持ちそうな気がします。

EXILIMひろま さん

〉クリーンベンチ

それ程高いものでも無いので、大手量販店には導入して欲しいですね〜。
学生の時、実習で使った以来ですがなかなか緊張しました。

〉スリップインケース

ハンドメイドの革製なども有るみたいですが、高いですね(>_<)
バンナイズ届くのが楽しみですね!

えうなきもの さん

〉サカナクションはSE215SPE-Aやstudio wireleeがハマるでしょうね。porta proもイイ。

ありがとうございます(o^^o)聴き比べてみます!
今BX500でナオトインティライミ聴きながら書いてますが、良いと思います。

私の好きなバンドのボーカルが、
「インディーズの頃は、ドラムとギター、ベースが鳴っててボーカルが叫んでるのがロックだと思ってた」
「他のバンドと対バンやって、あれ?ボーカルの歌詞聞き取れるじゃん!って焦りました」

って言ってました(笑)
音楽は楽しいものですね。

2014/1/23 22:54  [839-4253]   

こんにちは〜♪

AKG K845BTはマジ悩み中です(苦笑)

studio v2とK545はそれぞれのキャラがハッキリしてて使い分け出来てたのでK845BTを買ってもstudio wirelessと使い分けできるのが解っているんですよ・・・

でも、そうすると完全にK545は要らなくなっちゃうんですよね〜
studio v2と違って色も一緒ですし・・・



えうなきものさん

K545のBTバージョンなんだからK545BTで良いような気がしますよねw

K545のカラバリはオレンジとターコイズですよね。
あんな真ん中のプレートだけ色変えられてもね〜って感じですよね(苦笑)

K845のホワイトは追加されそうですよね。
黒いのはK845BT-BLKって書いてあるので色違い出す気満々だと思います。


SAMRAIの中身が実はv2だったら驚きですけど、、
たぶんそれは無いですよね〜

eイヤホンはけっこういい加減な書き込みや写真がありますよね〜
“専門店”を謳ってるんだからもっと正確性を重視してほしいです。



re-R/さん

K845BTとかstudio wirelessは有線モデルの良いところをそのまま持ってる感じで良いですよね〜♪
その分、有線モデルを先に買っちゃってると微妙な気分です・・・(苦笑)


>クリーンベンチ

大きな家電量販店ならこれ位の事をやって差別化を図ってほしいですよね〜
それなら1,000円くらい出しても良いと思えるのに。


>スリップインケース

iPadくらいのサイズならカバンに入れるときに横入れのスリップインケースのニーズあると思うんですけど、なぜか売ってませんよね〜

で、結局VanNuysに逝っちゃいますw

2014/1/24 12:44  [839-4254]   

 re-R/さん  

EXILIMひろま さん

iPad Air 保護ガラス、検討してたやつを貼ってみました。

「GLASS-M正規品」iPad Air用【最薄0.2mm】 (iPad 5世代)対応 強化ガラスフィルム 硬度9H

http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00HR4X0
FE/ref=ox_sc_act_image_1?ie=UTF8&m=A
37HDEWBEDVLG7


1回目は埃は全く入らなかったのですが、位置合わせに失敗し左側に0.数ミリ寄ってしまいました。『ガラスは貼り直し出来ない』と聞いていたので、我慢しようか悩みましたが・・慎重に剥がして微調整(゚o゚; 結果、埃が3つ入りました(涙)

タッチ感度に問題は無いですが、ちょっとギラつきがありますね。
あと、やはり厚いです。

液晶を保護する目的には、全く問題ない商品だと思います!
ガラスかどうか・・懐疑的ですが(笑)

〉AKG K845BT

きっとEXILIMひろまさんなら545との使い分けを見いだせますよ♪

と、素人ながら無責任にも背中押してみる( ̄。 ̄;)

2014/1/24 17:20  [839-4255]   

re-R/さん

保護フィルムって貼り直しでホコリが入る事が多いですよね〜

GLASS-Mの方はギラつき有りますか?
クリスタルアーマーは裸の状態に近いですね〜
逆に艶が増したような感じすらあります。

厚みもフィルムと比べれば有りますが、貼っちゃうとあまり感じないです。

やはり高いだけの事あるのかな?


iPod touchに貼った安い保護ガラスには「お薦めはしませんが、ガラスかどうか気になる方は割ってみると判ります。」って書いてありました。
「実際に割ってはみないだろうw」ということなのかもw


K545は・・・

もしK845を買ったら家族にあげちゃうと思います。
eイヤホンの買い取り価格見たら1万円いかないみたいですし、だったらあげちゃった方が気持ちいいですよね〜

使い分けは、たぶん無理かと(苦笑)


どうでもいいんですが、“K845”って夜のニュースみたいな名前ですよね〜

2014/1/24 19:26  [839-4256]   

 re-R/さん  

EXILIMひろま さん

>やはり高いだけの事あるのかな?

高いものも安いものも、その価格設定になった理由があるのでしょうね^_^

>「お薦めはしませんが、ガラスかどうか気になる方は割ってみると判ります。」

凄いですね…。気にするなってことかな。

>K845

確かにK545BT の方が判り易いです。
K545、第一印象を思い出すと今私が所有する数少ないイヤホン・ヘッドホンのどれともかぶらない気がします。多分気のせい??(苦笑)

2014/1/25 17:11  [839-4257]   

ひろまさん

こんばんは。
ほんとお久しぶりです。
遅ればせながら正月オフで話せて楽しかったです。
今日は、定例のアキバ巡りに赴きました。
目的はWalkman ZX1がいつ頃入荷するのか聞きに行きましたが、
次回の入荷は2月後半との事で暫く入手出来ない事が判明した為、
結局、iPad mini Retina 16GB Wi-Fiを購入しました。
散々、タブレット端末欲しいと思ってからだいぶ期間が過ぎましたが、
やっとこです。この書き込みもiPad miniからです。
メインのデスクトップを立ち上げなくてもネット使えるのが
良いです。ノートもVAIOのType Pが有るのですがあまりにも
動きが遅くてあまり出番が無いです。

2014/1/25 21:10  [839-4258]   

re-R/さん

K545はなかなか代わりになる物の無いポータブルヘッドホンだと思います。

私の手持ちヘッドホンはけっこうな数になりますが、その中でも現在使用頻度トップ3はstudio wireless・K545・Amperiorなんですよ。
そのK545が無線で使えるならぜひ欲しいというのが本心です。

ただ、studio wireless買って「これでしばらくポタホン買わなくて済む。」とかぬかしたばかりなのでですよね(苦笑)


SENNHEISERさんがAmperior(っていうかHD25-1:2)のwireless出してくれたら主力ヘッドホンフル無線化!とか出来るんですがw



ひしやんさん

私の方こそ楽しかったです♪
オフ会はいろんな話が聞けて楽しいですよね〜

私なんかはほとんどヘッドホン関係じゃ無い話をしてる気がしますがw


iPad mini Retina買われたんですか!

私もNexus7持ってなかったらそっちを買ってましたね。
中身はiPad Airとほとんど同じですからね〜
あのサイズでこのスペックは大したものです。


VAIO Pは確かにスペックがキツイですよね〜
私は同時期のLooxUを持ってますが、最近はほとんど電源入れてません。

思えばUMPCってのも熱かったですよね〜
最近はすっかり姿を消してしまいましたが、8インチWindowsタブレットを見ているとUMPCの後継ぎのような気がしてつい買いそうになりますw

2014/1/25 23:00  [839-4259]   

 re-R/さん  

アメリカのアマゾンではAKG K 845BT WHITE
既に販売されているようですね…。

http://www.amazon.com/AKG-Bluetooth-Over
-Ear-Headphones-White/dp/B00H00OGIU/ref=
pd_sim_sbs_e_2

2014/1/27 13:25  [839-4260]   

 re-R/さん  

先程のアマゾンで、K845 BT BLACKのレビュー読んでるとBluetooth接続に問題があった。と言っている方が1,2名いますね。『それはあなたに問題がある』と指摘してる方もいるようですが…。

そのうち日本でもWHITE発売されるのでしょうかね~。

2014/1/27 13:51  [839-4261]   

re-R/さん

日本でも遅れてホワイトの追加は可能性あると思います。

個人的に欲しいのはブラックなので買おうと思えば2月初旬に買えるってのがまた悩ましいですw

BTの接続問題は初期不良でなければ設定のリセットや競合の解消で解決するものがほとんどですからね〜
っていうか…
そうゆうのが有ると逆に、買って確かめたくなったり(苦笑)

2014/1/27 15:24  [839-4262]   

Jot Script Evernote Edition Stylus Evernoteのロゴとグリーンのラインが入ってます ペン先が硬そうなんだけど・・・

こんにちは〜♪

今日は暖かいですね〜
明日はまた少し下がるようですが・・・

こうゆう天気は体調崩しやすいので注意しましょう。


と、言うわけで。

本日の新製品は『Jot Script Evernote Edition Stylus』7,980円(税込)
https://www.evernote.com/market/feature/
stylus-jp?sku=STYL001001


iPad Airでの手書きメモ用に購入しました。

楽天などのネットショップでは軒並み“入荷待ち”なのですが、上記リンク先の公式サイトでポチッたら3日で到着。
+送料600円掛かりましたけど、いつまで待つか判らないよりいいよね(苦笑)


商品内容は実にシンプルで、アクリルケースにペン本体(単四電池1本入り)と簡単な説明書のみ。
キャップも何もありません。

本体もシンプルで電源のスイッチ1個だけ。
機能ボタンも何もありません。

スタイラスの機能としては電源入れると細いペン先が指の代わりになるだけですね。

ただ、筆圧感知には対応してて、Banboo Paperなどで絵を描こうと思った時にはお絵かきペンとしても使用可能。


なぜ私はこんなシンプルなスタイラスを8,000円近く(送料入れたら超えてる)も出して買ったのでしょう?

答えは“Evernote Penultimate”にあります。

普通、スタイラスを使用するときはタッチパネルにスタイラスのペン先のみが触れる状態で使用しますよね?
他の部分に指が触れてたりすると正常にタッチできません。

ところが、このスタイラスとAppの組み合わせならタッチパネルに手が載っててもペン先のみが反応して記入できるのです!スゴイ!!


まぁそれだけで買ったんですよw

しかも、先日貼ったクリスタルアーマーも雑誌で見たこのスタイラスのペン先がなんか硬そうだったから貼る決心をしたのでした。

一応ペン先は“熱可塑性ポリマー樹脂 (先端)”との事なので金属っぽく見えるのは気のせいなんだと思いますが、まぁ一応念のためねw


ちなみにiPad以外でも静電容量式のタッチパネルならスタイラスとして機能しますのでSurface Pro2やNexus7(2013)、Xperia Z1でも使えます。


まだチョットしか使ってませんが、思ったより持ちやすいです。
単四電池が入ってますが重さのバランスも悪くないですし、放っておくと自動で電源OFFになりますから結構電池も持ちそう?

でも、実用に耐えるかは疑問だなぁ〜

メモもサササッと書こうと思うと反応が追い付かないし、紙とボールペンの方が早くキレイに書けます。
簡単な図を描くとかは出来るけど、ぶっちゃけ指と大差無いんじゃね?って気が・・・

お薦めするかと言われると、しないかな(苦笑)
もう少し使い慣れれば感想も変わるかもしれませんけどね。。。

2014/1/28 15:09  [839-4263]   

お久しぶりですー

仕事トラブり(汗
忙しくて…(^^;;

そんな中、アンプ到着ー
http://audio-heritage.jp/SANSUI/amp/b-21
02mosvintage.html

スピーカーも一部w


滑らかで鮮烈な音。
広大な音場。
伸びやかな広域。
こ、これがMOSの実力か…

特に今回は電源強化と中域が強いコンデンサをチョイスして投入してくれたようで。
あり得ない出音に(^^;;
僕の知ってるB&Wの音ではないです(汗
A-90Dもいいアンプと思いましたが、比較にならない…
あ、外見は勝ち(マテ

これでDS-3000鳴らしたら…
ヤバス…

ひろまさん。

す、スタイラスってそんなに高いんすか?(驚
クレタ島からの出土品?
歴史的価値が?(マテ

そっかぁ、手書きメモって手があったか…
僕もちょっと探します^ ^

ひしやんさん。

あけましておめでとうございます!(激遅
お久しぶりです。
お元気ですか?

また機会がありましたらお会いしたいです^ ^


2014/1/29 10:44  [839-4264]   

 re-R/さん  

EXILIMひろまさん こんにちは

スタイラスペンいいですね(^ ^)
私はBamboo Stylus solo を買って使ってましたが、iPadでは使わなくなっちゃいました。

日本のボールペンや紙の品質は世界一だと思います!
モンブランのボールペンに、日本のジェットストリーム リフィルを使えるように改造している人も沢山いるようで…。ペリカン、クロス、パーカー、アウロラ、カランダッシュと一通りのリフィルを試しましたがuni ジェットストリームが1番気に入っています。

紙も、ツバメやライフ等国産が好きです。ロディアやモレスキンもいいのですが、ボールペンとは合わない感じがしました。(万年筆とは更に合わないのですが…)

手書きアプリも試してみようかな〜^_^

2014/1/29 11:12  [839-4265]   

ナコさん

お疲れ様です♪

オーディオの方はなんか凄い事になってますね〜
聴かせてもらうのが楽しみなような怖いような気がしてきましたw


>あ、外見は勝ち(マテ

そこけっこう大事ですよ。
一般的にはw


スタイラス高いですよね〜

これ、良くある先端が太めでプニョプニョのスタイラスと比べるとかなり使いやすいんですが、8,000円の価値があるか?と問われると・・・

一応、スタイラス入力中に指や手のひらに反応しないのは便利ではあります。


手書きメモは、簡単な図とか書いたり写真にメモを書き込んだりする程度なら使えますが、長めの文ならキー入力の方が良い感じですね。



re-R/さん

私は普段ラミー サファリのシャーペン&ボールペンを使ってます。
単純にこのプラスチック感が好きなのでw

PC入力がメインになっちゃってペンで文字を書く機会が減ってますね・・・
メモですらスマホに打ち込んでますから(苦笑)


re-R/さんは筆記用具のこだわりも凄いですね♪
紙のこだわりまでとは!

でも、確かに紙の滑り感とかも大事ですよね〜
クルマ道楽で路面にこだわるような物でしょうか?w

2014/1/29 19:31  [839-4266]   

 re-R/さん  

ナコナコナコさん

よくわからないですが、凄そうですね!私のような凡人には縁が無い世界ですね>_<

EXILIMひろまさん

文房具大好きです。携帯が普及しても、やっぱり紙とボールペンは身近なものだと感じているので趣味にするには、取っ付き易いと思います。
勿論100均でも充分なのですが…。

社会人なりたての頃、人事部教育担当の上司が言っていたことを思い出しました。
「高くなくてもいいから、自分が気に入るボールペンとメモ帳を用意しなさい」と

「お気に入りのボールペンとメモ帳があると、意味も無く書きたくなる。普段ならメモしないこともメモするようになる」と。そして、「メモした紙はその日のうちに捨てなさい」「大事なことは手帳やノートに書き写す、覚えたこと、用事が済んだメモ書きは捨てなさい。どうせメモ帳を読み返すことは無いし、整理されていないメモ書きから大事な情報を見付け出す時間が無駄になるから」と。

あまり好きな上司では無かったので、その時は無視しましたが(笑)
考え方としては面白いと思うようになりました。

ちなみに私はスマホより紙とボールペン派ですね!
スマホとかPC苦手なので(-。-;

2014/1/29 23:51  [839-4267]   

re-R/さん

「メモはその日のうちに処理する」っていうのは解りますね〜
私はよく「このメモなんだっけ?」ってやりますので。
特に電話の横のメモは誰が書いたかすら不明のものが・・・(苦笑)


上司か〜
私の最初の上司は・・・まぁ置いておこう、うん。

先輩方からは色々なアドバイスを頂きましたね。
仕事の優先順位のつけ方とか、今も役に立ってます。


私は中学に上がったころからPCを弄ってるのでペンよりキーボード入力の方が早いくらいかもしれません。

メモ書きは解読に時間が・・・w

2014/1/30 10:29  [839-4268]   

ユニット待ち^ ^

こんばんはー

ひろまさん。

あ、いや、普通のオーディオですから(^^;;
3000が完成したらご招待します♪

スタイラスは探してみましたが、イマイチどれが良いのかよくわからず…
んー
保留かなぁ。
アプリは普通に良さそうでした^ ^

re-R/さん。

いや、僕も凡人っすよ(^^;;
友人、知人に恵まれました^ ^

2014/1/30 21:32  [839-4269]   

 re-R/さん  

皆さん こんにちは

EXILIMひろま さん

AKG 845BTと一緒にヘッドホンスタンド2台用を注文しました。

タイムリー AQULIA HPSTAND Duo【ヘッドホンスタンド:2台用】
http://www.e-earphone.jp/shopdetail/0030
78000007/035/P/page1/recommend/


現在このスタンドにMOMENTUMとStudio Wirelessをかけています。
ポータプロは玄関のクローゼット、ハンガーポールに引っ掛けてあるので今回購入したスタンド・・・1台分空くんですよね〜(^0^;)クワバラクワバラ

輪ゴム掛けにでも使おうか(笑)・・イヤイヤ

ナコナコナコ さん

友人・知人に恵まれるのはナコナコナコ さんの人徳です♪
私なんて・・友人居ないですから〜残念!

2014/1/31 12:52  [839-4270]   

この顔を見ると買いたくなるw 巻き癖が弱くて使いやすい♪

こんにちは〜♪

『Logitec Lightningケーブル (Apple認証 Made for iPhone取得) 巻取り 0.7m ホワイト』を買ってみました。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00GZCNODM

いままでは『SCOSCHE Apple認証 (Made for iPhone取得) Lightning - USBケーブル 巻取式 約0.9m』を使っていたんですが、ケーブル伸ばした時のケーブルの巻き癖が強くて使い難かったんですよ。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00B3ISA64

製品写真を見ていたら、なんとなく「ロジテックなら大丈夫なのでは?」という気がしたのでポチリw


思った通りでした♪
SCOSCHEのケーブルとは比較にならない使いやすさ!
これは良いです!

巻き取り式のLightningケーブルが欲しい方にはこのシリーズをお薦めします♪



ナコさん

楽しみに待ってます♪


今回買ったスタイラスは慣れてきたら結構いい感じです。
今まで使った事がある物の中では一番使いやすい感じ。

と言ってもちゃんとしたペン型のはSurface Pro付属の物とVAIO DUO11付属の物しか使った事なんですがw


手書きのレスポンスが悪いと感じたのをPCで絵を描いてる妹に聞いてみたら、高いペンタブとかでもそんなものなんだそうです。
ペンだけじゃ無く機器全体の進化を待つしかないようですね。



re-R/さん

またすぐにスタンドが足らなくなりそうですねw

ちなみに私はスタンドじゃ無く巾着袋派です。
ケース付きの物はそれを使いますが、MOMENTUMのケースはデカいので使ってません。

ケースなどまで含めてもstudio wirelessはレベルが高いですよね♪

K845は袋も何も付いてないので何か用意しなきゃ・・・

2014/1/31 13:27  [839-4271]   

 re-R/さん  

EXILIMひろまさん

>またすぐにスタンドが足らなくなりそうですねw

そ、そんな恐ろしい(笑)
スタンドに掛けて目につくところに置いておかないと、それこそ増えそうです(-_-)

天使)ほら密閉型が3つも並んでる、開放型は玄関にあるでしょう。あなたにはもう充分なのよ。

悪魔)けっ!開放型がね〜じゃん!密閉型ばっか買わねーで、これからは開放型並べちゃえよ!

そんな心の葛藤が聞こえてきそうです(苦笑)

2014/1/31 14:05  [839-4272]   

 re-R/さん  
appleオンライン商品画像 超ピッタリフィット

EXILIMひろまさん

iPad Air 純正スマートカバーって三角形でマグネット固定されますか?
クチコミで「浮き」が気になった、という書き込みがありましたがappleオンラインの写真のようにピッタリくっついてますか?

2014/2/1 00:09  [839-4273]   

ピッタリ閉まるよ♪ スタンド機能も問題無いかと

re-R/さん

ヘッドホンは並べてても隠しといても気付くと増えてる気がします・・・

私だけでしょうかw


純正SmartCoverですが、私の物はピタッと閉まるしスタンドとしても使えています。

薄めの背面カバーまでなら、SmartCoverを背面に回した時も先のマグネットが利いているので、裏面に指を掛ける程度保持していれば先がバタつくこともありません。

蝶番側と違って先端側のマグネットは弱いので、背面を全く保持しないと真ん中が下がったのに引っ張られて&#21085;がれちゃいますが、普通はそうゆう持ち方しないから問題ないかと思います。

どちらかと言うとカバンにしまう時に蝶番側を上にしないとカバンの振動でSmartCoverがズレてスリープになったり解除されたりするのが気になるかな〜
まぁ、入れるときに蝶番側を上にすれば良いだけなんで大きな問題ではありませんが。

2014/2/1 11:57  [839-4274]   

 re-R/さん  

EXILIMひろまさん

ありがとうございます(o^^o)やはり純正は良さそうですね〜!!

現在iPad Airには、

表面フィルムと背面フィルムを貼った状態でMoKoのケースとサンワサプライのスリーブケースをTPOで使い分けています。

ただ、MoKoのケースがちょっと重いのでスマートカバーと背面ケースにしようかと検討中です♪

2014/2/1 13:03  [839-4275]   

 re-R/さん  

EXILIMひろまさん

今測ったらMoKoのケース、241.6gありました。
重いな……。

2014/2/1 13:20  [839-4276]   

iPod touch 5Gのケースを換えてみました。

re-R/さん

SmartCoverは上か下の角を持って引っ張ると簡単に取れるので、要らない時は外して使えるのも気に入ってます。
贅沢を言えばもう少し深いブルーがあれば良かったんですが。


Mokoのケースはシッカリしてるだけに重いですね(苦笑)
Nexus7(2013)くらいのサイズならさほど気になりませんでしたが、iPadサイズなら仕方ないのかな〜と。


そうそう、ケースと言えばiPod touch 5Gのケースを換えてみました。

いままではブランドのよく判らない青いTPUケースを使ってたんですが、今度は『CaseMarket オリジナル デザイン apple アイポッド タッチ 第5世代 ポリカーボネート 透明 クリア ハードケース [ブラックカーボン パターン]』というやつです。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00B24LLRO

やはり名の通ったメーカーではありませんが、薄くて良いけど背面の指紋や擦り傷が目立つポリカ製クリアハードケースの背面に、高硬度の艶を少し抑えたプリントをすることで欠点を解決した製品のようです。
ちょっと高かったのですが、試しにポチッてみました。

背面のプリントはもっと派手なモノも有ったんですが、Surface Pro2やiPad Airと揃えてブラックカーボンに。
ただ、コレは型押しでは無く塗装なのでカーボンっぽさはイマイチですね。

でも個人的には結構気に入りました。
いまや廃番のスレートカラーとは合っている気がします。


ちなみにAmazonで“ipod touch 5 ケース CaseMarket”で検索すると色々出てきます。

2014/2/1 13:57  [839-4277]   

 re-R/さん  

EXILIMひろまさん

純正スマートケースが145g、カバーが102g!
やっぱり純正は軽いですね〜!!やっぱり裸が一番使い易いのでしょうけど・・
もう少し悩んでみます( ̄。 ̄;)

〉iPod touch ケース

カーボンブラック、EXILIMひろまさんのイメージとして定着化しそうです。
是非こういうシートでミニを痛くしてみては(*'▽'*)

http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00CHEIH
XY?cache=00e34bc9ecd55cfdf06c0d3b0fae5c7
c&pi=SX200_QL40#ref=mp_s_a_1_1&q
id=1391243440&sr=8-1

2014/2/1 17:44  [839-4278]   

re-R/さん

こうやって比べるとMoko重いですね〜

どうしても“iPad Air=軽い!”ってのが最大の魅力なので、可能な限り軽く、それでいて保護もしたいという板挟みになっちゃいます。

個人的には現状に+VanNuysのスリップインケースで完結!って事にしてますが、正解の無いモノだけに悩ましいです。


>是非こういうシートでミニを痛くしてみては(*'▽'*)

この手のシートも面白いですよねw
MINIは見た目を弄る人が多いので専門誌などにはカーボンシートでデコッたMINIとかも良く出てたりします。

実は、よくチューニングパーツとして売られているカーボン・ボンネットなどで安価な物は表層だけがCFRPで芯は普通のFRPだったりするんですよね〜
ほんと、一般市場でのカーボンは見た目重視です(笑)

個人的には“見た目は純正のように”というのがコダワリなので貼り物は純正ボンネットストライプ以外はほぼ皆無。
よく見るとルームミラーが一回り小さかったりホイールがENKEIだったりという、見る人が見ないと判らない感じで弄ってます。

ボンネットを開けると一発でバレますけどねw

2014/2/1 22:32  [839-4279]   

 re-R/さん  

EXILIMひろまさん おはようございます

>車

私は見るのが好きなので、外装や内装を弄ってある車も好きですね(^ ^)
運転が嫌いなので、自分の車はノーマルです。

>iPad ケース

重さと質感から、やはり裸で使おう!となりまして……。
表面、背面フィルム共に剥がしてしまいました。
スリップインより更にジャストフィットするスリーブケースを購入し、取り敢えずの終点にします。

2014/2/3 09:47  [839-4280]   

恵方巻きだけど、食べやすくカット(母の手作り)

明日はついに受験です!

なので、今日はもうすぐ風呂に入ってさっと寝て、明日に備えます!
受かれば夢にまで見たアレを購入するつもりです!(ヒント:アレはひろまさんが持っているスマホです!)

2014/2/3 20:59  [839-4281]   

re-R/さん

おお!
裸族ですね!!

私は今もVanNuysからの荷物待ちですw
この横入れケースさえあればあのバッグでもこのバッグでも持ち運び&快適な出し入れが実現するはずです。

スタンド機能も便利なのでSmartCoverも使い続けると思います。
単純なカバーとしてなら無くてもいいんですけどね〜



焼きそばさん

とうとう決戦前夜ですね!
実力が発揮されることを祈ってます!!

きっと無事に“アレ”がゲットできますよ♪

2014/2/3 22:16  [839-4282]   

今日は5時半に起床しました。

万全に整えてあと1時間後に向かいます!!
心の中で応援よろしく!!お願いします!

2014/2/4 06:24  [839-4283]   

皆さん、こんにちは。

EXILIMひろまさん

K845、明日発売ですね。
吉祥寺でもやっとK545が試聴できるようになりました。パッドを後ろ寄りに装着するというか後ろを締める感じにするとよく鳴ってくれたのですが、私の頭のカタチに合ってないのかな、AKGホントに縁がない(悲)


re-R/さん

レビュー拝見させていただきました、Mie2iってまだヘッドセット登録なんですね…

だいぶ前のレスに恐縮ですが、私の友人のパンクバンドも「歌なんか聴こえなくていい」とPAさんに詰め寄った事がありまして、そんなもんかなと思ってしまいました(笑)


焼きそばさん

いよいよですね。
きっと大好きな”アレ”が手に入りますよ。SONY XBシリーズもリニューアル、焼きそばさんのためですよ、ふふふ。

2014/2/4 11:56  [839-4284]   

文字の色に合わせてエメラルドグリーンのLEDに交換してもらいました すーぱーふぃーどふぉわーど やっと鳴らし切りました(DS-2000HR)

皆さん、こんにちは〜
プチおひさです。

先日は、銀さんがうちにアンプを納品しに来てくれました。(ナコさん、自分と大忙し)

音だし一発目から二人でニヤニヤが止まりませんでしたw

ナコさんのは出力段が完全にMOS-FETですが、こちらはLAPTとMOSのハイブリッドで、完全に中間トーンですね。
でも、銀さんの改造の賜かすごいMOSらしい音ですw
一言で表すなら気持ちのいい音、それに尽きるでしょう。
超気持ちいぃ〜(違

ちなみにボリュームはデジタルボリュームではなく、古典的なアッテネータ式のディスクリートボリュームになりました。
カチカチとダイヤルを動かす感じがめっちゃいいですw


ひろまさん

引っ越しましたら近くになるので是非〜
ナコさんもかなり近いようですい、オフ会やりたい放題ですね!

アンプの方は、これで上がりでいいじゃないかと言うくらいの出来でした。
改造した本人もここまでになると思ってはいなかったようでした。


デジタルものは軽いのに越したことはないですが、スピーカーやアンプは凝ると重くなるのですよねぇ。
うちのスピーカーもペアで80キロはあるので(^_^;)


re-R/さん

健闘を祈ります。

きっと、大丈夫ですよ!


ひしやんさん

お久しぶりです。

引っ越ししましたら、是非うちにいらしてください。
古典SANSUIとDIATONEがお出迎えします。


ナコさん

ええ、うちらは普通のオーディオですよね。
周りがすごすぎるだけで(^_^;)

近所同士になる予定なので、よろしくお願いします<(_ _)>


というわけで、アンプも揃い、鳴らす環境が出来たので、次はアナログに入りたいと思いますね。
こちらはかなりの沼の模様。
デジタル沼よりもかなり深そうな悪寒(^_^;)・・・

2014/2/4 14:14  [839-4285]   

ひろまさん、re-R/さん、えうなきものさん、その他皆さんへ

報告は遅くなりましたが、試験は無事終了しました。能力は国語は9割弱発揮できましたが、数学はひねりが強く過去問がほぼ水の泡というくらい難しかったです…。
28問中最初の3問と最後の数問以外は過去問と同じ感覚ではとても解きがたいものでした…。
次の面接も最初から2番目に回ってきてラッキーだなとは思いましたが、この入試です許せなかったことが1つあります。

許せなかったが顔アイコンにしっかり表現されています。
許せなかったことは特定の奴らが試験官が出て行ったすきの昼食中にチ◯コなどといった下品な言葉を言ったことです!(他の控え室は試験官がついていた)

しかも、発言した時は昼食時間で、極めつけには女の子が3人もいたわけです!!
私はエロ嫌いなので大声で「おめえ!なに下品なことを言っているんだ!女子もいるし、下品なことを試験中に言うな!!」と言いたかったですが、流石に自分の立場も悪くなるし、倉敷の人は短気な人が多いので怒鳴りあいになるのが目に見えていたのでやめておきました。
基本的に心が広い私ですが、ブチ切れるときにはぶん殴るような勢いでキレてしまうような感情的な人です。
幸いにも、面接にその影響は出ませんでしたが、10年後もこのことは忘れないでしょう…。

*えうなきものさん

XBシリーズですね(^^)
バレンタイン発売だからZ1購入時に予約して買っちゃおうかなと思います…。
というよりは高校へ受かる方が先ですがw

2014/2/4 21:27  [839-4286]   

こんばんは♪

今日は『ニコ タッチズ ザ ウォールズ ノ ベスト』が届きました。

まだ聴いてないんですが、収録曲を見るとCMなどで使ってたメジャーな曲だけ集めた感じなのでニコタッチ入門には正にベストな盤のようですw



焼きそばさん

あとは発表を待つだけですね!
こっちまでドキドキしますw


まぁ、中学3年生の時の私の周りを思い返しても下品な事を面白いと勘違いしているような程度のやつらは居ましたね(苦笑)

個人的には程度の違う連中には何を言っても通じないので関わらないのが吉と思います。
当時の自分にそれが出来てたか?と問われると笑って誤魔化すしかありませんがw
馬鹿の相手をしても自分が馬鹿を見るだけなんですよね〜

経験者は語る・・・(苦笑)



えうなきものさん

私の場合、K545でフィッティングもチューニングも好みなのは解ってるんですよね〜
コレが無線になればbeats studio wirelessの次の使用頻度を維持できる器(うつわ)です。

一応、明日はアキバに行く予定にしているんですが、買うかどうかはまだ決めかねてるんですよね〜

可能性1: 大方の予想通りK845をお持ち帰り。
可能性2: 考え直して手ぶらで帰ってくる。
可能性3: その3万でBOSE SoundLink mini+専用ケース、もしくは他のBTスピーカーをお持ち帰り。

正直、確率は1/3・・・



Saiさん

ナコさんのところと言い、凄い事になってますね〜w
聴かせてもらうのが楽しみです。

私はと言えばBTポータブルスピーカーをなんか1個買いたい症候群に襲われているくらいなので安上がりですね(苦笑)
いま使っているUE WS500は十分良いポータブルスピーカーなんですけどね〜


アナログは割り切れない部分が多いだけに沼の底は計り知れませんよねw

2014/2/4 21:45  [839-4287]   

今朝は日経の『ソニー、パソコン売却へ』の見出しでテンションだだ下がりです・・・orz

個人的にはVAIOはけっこう好きで今もVAIO DUO11を使っているのですが、もうコレが最後のVAIOかもしれません。


安倍さん。。。

本当に日本の景気は良くなってるの?

2014/2/5 09:59  [839-4288]   

 re-R/さん  

EXILIMひろまさん

appleもiPod生産、販売終了か?みたいなことになってますね。(touchについては不明のようですが)
これとVAIOの件は話が別ですけど・・。

2014/2/5 10:38  [839-4289]   

re-R/さん

なんだか先行きが不安になっちゃいますよね。
SONYなんかはウォークマンも辞めるとか言い出しかねない気がしてきます。

iPodの話はギズモードか何かで見ました。
touchが無くなるとしたら、iPad mini Retinaで音楽を聴けというのでしょうか?
たぶんHDD系のiPodを辞めるだけだと思いますが…

2014/2/5 11:04  [839-4290]   

 re-R/さん  

EXILIMひろまさん

appleの世界スマホシェア率からすると『音楽はスマホで』っていうのも厳しそうなので、全く新しい何かを発売するんですかね?
そうすると、今度はiPadとの自社競合になったりしそうで・・・。
でも時代は『ウェアラブル』のようですから、iPadとは競合しないのかな。

2014/2/5 12:10  [839-4291]   

re-R/さん

iPod自体はポータブルミュージックプレーヤーとして今もそれなりのシェアをキープしてるはずなので完全撤退は無いと思います。
ヘッドホン・イヤホンでもアップル・コントロールトーク付きモデルは増えていますし。

正直、iPod touch 5Gはサイズも機能もちょうど良いのでこの路線の後継モデルは無くさないでほしいです。
もう一回り大きくなる可能性はあると思いますが、出来れば外寸はこのままのサイズでお願いしたい。

もし5インチくらいになっちゃうとしたらiPad nanoって名前で別に出す方向でw

2014/2/5 13:02  [839-4292]   

 re-R/さん  

えうなきものさん

>私の友人のパンクバンドも「歌なんか聴こえなくていい」とPAさんに詰め寄った事がありまして、そんなもんかなと思ってしまいました(笑)

音楽って自由ですよね〜。
世間がオルタナティブって分類しても、作ったアーティストがロックだと言えばロックでいいでしょうし。ポップミュージックとポピュラーミュージックもゴッチャになって来てる気がします。

友人にパンクバンドがいらっしゃるんですね!
私も、学生時代に仲が良かった友人が『ここに俺のやりたい事は無い』って言って大学中退しソロシンガーになった稀有な方が居ました。現在音信不通ですが。

2014/2/5 14:08  [839-4293]   

買って来ちゃったw

アキバに行ってきました・・・

2014/2/5 16:29  [839-4294]   

皆さん、こんばんは。


EXILIMひろまさん

具体的な商品名があがってたので、BOSE SoundLink miniを購入されるのかな?と思ってました。
ハウジングの加工が省略?されたんですかね、むしろハウジングを触る機会の多いBTモデルなのに。
それとも触り心地重視ですかね。ヘアラインは爪が当たると・・・(!)


re-R/さん

あ、実は20年前の話でした…最近はもう、組んでたバンドもユニットも、皆さんが子育て中なんで休止中です…盆と正月に飲むぐらいですかね、飲むと「バンドやろうぜ」って話にいつもなりますけど、カミさん連中に止められる・・・


焼きそばさん

XB50&70、実はもう売ってます、ソニー得意のフライング販売。

2014/2/5 21:17  [839-4295]   

えうなきものさん

ハウジングの蓋の素材変更はNFCのセンサーを入れるためだと思います。
金属プレートだとセンサー利きませんから。

実際に使用する事を考えれば樹脂パーツでも艶消しかシボ加工とかにしてほしかったですよね〜

UE9000もそうでしたけど、なんで暗い色で光沢仕上げにしちゃうんですかね?
汚れなどを考えれば明るい色は光沢、暗い色は艶消しでしょう!


そういう点もstudio wireless TITANIUMは完璧なんだよな〜
ケースも付いてるし、iPod touch側にヘッドホンのバッテリー残量も表示されるし。
遮音性も高いし、ポータブル使用で安心な程度の側圧だし。

2014/2/5 22:13  [839-4296]   

 re-R/さん  

皆さん こんばんは 寒いですね・・。

今更ながら素朴な疑問なのですが、ポータブルヘッドホンって文字通り「携帯可能な」モデル(コンパクトに折り畳めたり、フラットにスイーベル出来たり)の事ですか?

持ち運びに便利っていうのは、移動中(歩きながら、自転車乗りながら、電車の中、病院の待ち時間等)には使わず、目的地に着いてから使うものなんですかね?

それとも、移動中に使うものですか?

「どっちでもいい」ことなのですが・・・ポータブルヘッドホンって密閉型でインピーダンス低めのものが多く、開放型だとインピーダンス高めで「ホームユース」って分類されてますよね。

イヤホン程遮音性は無いとはいえ、密閉型を歩きながらや自転車乗りながら使うのは怖そうですし、病院の待ち時間に聴いてると診察に呼ばれても気付かなかったり、電車だと乗り過ごしたり・・・。

そういうことってないのかな〜と。外で使うにはむしろ開放型の方が向いてると感じるのは不自然なのかと思い、質問させていただきました。

2014/2/5 22:37  [839-4297]   

re-R/さん

ポータブルヘッドホンの定義はいろいろあると思うのですが、個人的には↓です。

・ポータブルミュージックプレーヤーに直挿し、もしくは無線接続で使える。
・ケーブルは1.5m以内(多くは1.2m以内)もしくは無線。
・折り畳みの有無に関わらず持って出る気になるサイズ。


開放型でもポータブルヘッドホンはあります。

有名なところでは“KOSS PortaPro”
公共交通機関を利用する時などには全く向きませんが、散歩の友としては最高の1本です。
他にも“YAMAHA HPH-200”や“SENNHEISER MX95”などなど。


密閉型を徒歩移動時に使う事はあります。
主に電車で出掛ける時の自宅から駅など。
ただし、音量はかなり控えめにして自動車の接近程度は気付くようにしています。

電車内では普通に使いますよね。
市場に密閉型ポタホンが多いのは電車やバスで使用する方が多いからです。
私は都内在住のせいもあると思いますが、ほとんど座れないので乗り過ごすことはありませんw


ちなみに、自転車でヘッドホン・イヤホンを使用することは道路交通法で禁止されています。
危険なのは勿論ですが、それ以前に違法行為です。

自転車は免許制では無いため取り締まりが面倒で真面目に取り締まる警官が少ないですが、捕まらなきゃ良いという物でもありません。
道交法を守って安全に走りましょう♪

2014/2/6 00:57  [839-4298]   

 re-R/さん  

EXILIMひろまさん

いつもありがとうございます(o^^o)

〉自転車は免許制では無いため取り締まりが面倒で真面目に取り締まる警官が少ないですが、捕まらなきゃ良いという物でもありません。

仰る通りですね。自転車買ってもイヤホン・ヘッドホン使わないように気をつけます!

考えてみれば、公共交通機関や病院内、また歩きながらのヘッドホン・イヤホン使用は危険だったり他人に迷惑かける可能性が高いですよね。

また1つ頭の中の引っ掛かりが取れた気がします。ありがとうございました。

2014/2/6 01:15  [839-4299]   

こんにちは〜♪

妹にK545を・・・と思ってたのに、なぜかbeats studio v2も持っていかれたよ?

「こっちの方が全然イイじゃん!メガネしてても着けやすいし、音の安定感が段違い!」

だ、そうです・・・


なんて言うか、私の妹だなぁ〜と(苦笑)



re-R/さん

徒歩+密閉型ポタホンでも音量を控えめにして周囲にを目視で確認しながら歩いていればまず大丈夫だと思います。
まぁ私も徒歩メインの時は開放型を使ってますが。


病院の待合室は難しいですよね〜
開放型だと周囲に音漏れして迷惑、密閉型だと呼ばれても判らない(苦笑)

iPad Airで雑誌かマンガを読んでるのが良いかな?と思います。

2014/2/6 11:45  [839-4300]   

皆さん、こんにちは。


EXILIMひろまさん

あら、studio v2を持っていかれちゃいましたか。beats女子増えてますよね、女子の方が多いくらい。v2は軽くなったので女子でも大丈夫ですね。

倖田來未のwikiの画像がstudio v2 redになってます、調べ物するのに見たら載ってました。


vaioは別会社で一応続けるみたいですね。

2014/2/7 11:15  [839-4301]   

ロジクール X100

こんにちは♪

今日は朝から築地方面に行って来たついでにヨドバシAkibaに寄って来ちゃいましたw

買ってきたのは先日も言ってたBluetoothスピーカーです。

小一時間アレやコレやを試聴して、写真の『ロジクール X100』を購入。
http://www.logicool.co.jp/ja-jp/product/
x100-mobile-wireless-speaker?crid=1548#


5,980円也。
色は4色あるんですが、その中でもエキセントリックなパープル×ネオンイエローにしました。

モノラルなんですが、これが結構良い感じの音を出すんですよ♪
同社がUEブランドで出しているWS500を持ってますが、ぶっちゃけこのくらいのサイズならモノラルでもイイのかもw

スピーカーを自分に向けても立てられるんですが、写真のように上向きで使うのもアリですね。
モノラル故に指向性があまり強く無く適当に置いて適当に音楽を楽しめる感じです。


ちなみに、最初はPC事業撤退記念にSONY SRS-BTV5を買おうかと思ってたんですが、試聴したら音質的に無理でした・・・
見た目は可愛くて良いんですけどね〜


音質で頭一つ出てたのはオラソニック TW-BT5。
Bluetooth接続のモノラルたまごスピーカーです。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00GY05ZAK

でも、持ち運びにくいよね〜(苦笑)
家用に一個欲しくなったのでそのうち買うかも。


そうそう、ヨドの某店員さんに「僕もまだ聴いてないんスけど、SONYのZX750聴いてってくださいよ(笑)」と薦められて試聴してみました。

凄かったです。
「低音盛りました。」って感じ。
それ以上、何も無かったです。




えうなきものさん

妹は「beats studio wirelessの赤が出たら買うからそれまで貸して♪」と言ってます。
相当気に入ったみたいですね。
MOMENTUM On-Earを買ってから耳が肥えちゃったみたいですw


倖田來未のWiki見ました。
赤studio v2してますね!
こうゆうのでまた売れちゃうんでしょうか?w

2014/2/7 12:39  [839-4302]   

こんばんは。


EXILIMひろまさん

ロジクール X100、これは良さそうですね、イエローとオレンジが好みですね、今度試聴してみます、面白そうな製品の紹介ありがとうございます。

BTスピーカーでもSONYは合いませんでしたか…これはいい色がないですね…
ZX750、バイクの名前みたい。意外と小さかったような感じですね、試聴しなかったですけど。

BOSE SoundLinkの新製品…ってニュース見かけて「あ、ひろまさん買わなくて良かったな」って思ったら、これはMINIじゃないんですね。
http://www.bose.co.jp/jp_jp?url=/consume
r_audio/multimedia_speakers/bluetooth_sp
eakers/soundlink_bt_iii/slb_iii.jsp



studio wirelessのカラバリ追加はまた三ヶ月ぐらい後ですかね…完実は少しも増えないですね、頑張ってほしいですね、赤青先出しとか!

有名人が使ってると売れますからね、ATH-SJ11の黒緑とか凄かったですね。

2014/2/8 01:46  [839-4303]   

こんちはー

雪、やばす…
皆様お気をつけて…

ひろまさん。

えーっと、おめでとうございますって言いたいんですけど、何買われたのかわかりません(滝汗
VAIOは残念ですね…
テレビ部門も分社化とか…
SONY、が、がんばって…(>_<)


えうなきものさん。

表ではありがとうございました!
さすがっ!でした。
しっかし、最近のJ-popってこういうものなんですね…

サイさん。

お、普通のオーディオ連合(何
もすらーw

ツイーター届いたら付けにきて(笑
で、そのまま試聴会(ご飯奢るよw

2014/2/8 13:03  [839-4304]   

えうなきものさん

X100を買うならパープル×イエローかブルー×オレンジをいきたいですよねw

SONYの音はことごとく合いませんね〜
ZX750以外の新製品も私には魅力が感じられるものがありません。

VAIO亡き今後のSONYには何があるのでしょう?
プレステ4も転けそうだし…
Xperiaもいつまで持つかな〜

BOSE SoundLinkの新型は早かったせですね。
今までのBOSEの更新サイクルを考えると早すぎる気がします。
BOSEも創業者亡き後の迷走期に入っちゃうのかな?
こっちも不安です。

完実にはもっと頑張って欲しいですよね!
いっそ完実別注カラーとかやってAppleストアを出し抜いて欲しい!w



ナコさん

私が買ったのは音が出る奇抜な色の今川焼きです。
地域によっては大判焼きと言った方が通じるかもしれません。
齧ってはいませんが、色から想像するに皮には紫芋が練りこまれ、餡はカスタードクリームかもしれません。

ウソですが。

でもサイズはだいたい今川焼きくらいのポータブルBTスピーカーです。
iPadの内蔵スピーカーよりは数倍まともな音が出てますw

2014/2/8 13:51  [839-4305]   

皆さん、こんにちは。
雪凄いですね、お気をつけ下さい。
今日は母親が誕生日なので、花でも買っていこうかと思ったら生花店は軒並み休業でした…


EXILIMひろまさん

今川焼、大判焼き。家の方は「黄金焼」という名前も一時ありましたが、今川焼に戻りましたね。黄金焼の頃、クリームとチーズがラインナップされて、よく食べてましたね。中学生ぐらいだったかな?

SONYの今回のヘッドホンは単なる「新装開店」ですね。あの価格帯はパイオニアが頑張ってますね、黒×ターコイズとかちょっと欲しかったりします。


ナコナコナコさん

だいたい音圧はあれぐらいの物が多いんですけど、あの曲は目立ちますね。
他の曲では目立ちませんが、アルバム全体に感じられるガサガサ、チリチリした感じは音源のポテンシャルよりも音圧を上げ過ぎた結果でしょうね。聴感上ほぼ聴き分け出来ない1db下げるだけで随分マシになると思いますが、rms-9dbに何かこだわりがあるんでしょうね、CM用・店頭ラジカセ用かな。

YUKIYA.さんの言ってるバンド時代の音源の頃は-12db設定だったと思います(手元に無いんで判りませんが…)
この方がアンプのボリュームも上げられるから安定すると思いますけどね、プレイヤーとアンプの間にボリュームコントローラー入れる人も居ますよね、CDうるさいから。

去年辺りから、ソフトウェアが良くなったのか、機材が良くなったのか、各レコード会社とも少し音は良くなってる傾向です、なので、ちょっと古いJ-POPが一番音が悪い時期かな〜。

2014/2/8 16:07  [839-4306]   

皆さん、こんにちは。

大雪ですね。
ここまで降るのは何年ぶりでしょう。


ひろまさん

いい友人に恵まれたのが幸運でした。

アクティブスピーカーは昔、ロジクールのを使ってましたが、結構良かったですね。
オーテクのはひどかった覚えがあります(^_^;

アナログはとてつもなくお金がかかりますかねぇ。
CDプレーヤーを自作するのと根本は変わらないとか。

VAIOは残念でした。
景気云々以前にノートPCの需要がありませんからねぇ。

PC関連だと三菱もディスプレイ事業から撤退するようで、お先真っ暗です。
三菱のディスプレイはナナオやEIZOのモニターを買えない自分にはちょうど良かったのですがねぇ。
廉価帯と高級機の中間の三菱がなくなると、選ぶディスプレイが(^_^;


ナコさん

Team普通!(あ

自分は半分もすら〜

ついーた〜は3月に到着ですかね〜
そのときは是非〜



2014/2/8 16:48  [839-4307]   

クリスタルアーマーの縁が欠けました(涙) VanNuysの横型スリップインケース やっぱ横型が便利です♪

こんにちは〜

気付いたらiPad Airに貼ったクリスタルアーマーが欠けていました・・・orz
ぶつけた記憶はありませんし、普段はSmartCoverを着けてますし、カバンに入れるときはスリップインケースにも入れてたんですが。
ガラスフィルムを貼るなら縁を保護するTPUケースなども併用すべきなのかもしれません。

VanNuysに頼んであった横型のケースも届きましたし、もともとゴリラガラス2なんだからコレを機に液晶は“裸”でいく事にしました。



えうなきものさん

昨日は店を閉めっちゃったところも多かったですよね〜
まぁ45年に一回なら仕方ないw

今川焼は小学生のころ、塾帰りに屋台で買って食べながら帰った記憶が強いです。
個人的にはスタンダードな小倉餡が一番好きですが、チーズ入りは腹持ちが良いので貧乏学生だった頃は昼食をあれで済ませたりしてました(苦笑)


SONYの良さを理解するのは難しいですね・・・
何年も挑戦しているのですが、なかなか理解度が上がりません。

この挑戦が成功するまでSONYが音響部門を切らなければよいのですが・・・



Saiさん

これでもかと言うほど降りましたね〜
そして今日はこれでもかという勢いで融けてビチャビチャ・・・


ポータブル用の小さいスピーカーはテキトウに音楽が楽しめれば十分と思っているんですが、最近は結構マトモな音が出るので楽しいですね♪

まぁ、試聴してガッカリした物も有りましたが(苦笑)

ロジクール(UE含む)のBTスピーカーは期待を裏切りませんね。
私が買ったのは小さいのばかり3つ目ですが、どれもサイズの割にイイ感じに鳴ります。

SONYやオーテクは・・・
買ってないのが答えですね(苦笑)


三菱のディスプレイも無くなっちゃうんですか!
日本の産業はどうなってしまうんでしょう・・・

安倍さんは「景気は回復している!」って言うけど、不採算部門を切り捨てて赤字を無かった事にしてるだけじゃ?


2014/2/9 14:26  [839-4308]   

こんにちは。

今日は昨日の雪が嘘だったように晴れていますね〜


ひろまさん

明日、大学なので晴れたのは自分には幸運です。
このまま降り続けると、確実に大学へ行けなくなりますから。。。

アンプ内蔵のアクティブスピーカーは場所を選ばないのが長所ですよね。
オーテクやソニーのはそもそも、彼らが作っていませんからねぇ。
ピュアのスピーカーの方でも、ソニーは自社で作っていませんし。

三菱のディスプレイ撤退は2ヶ月ほど前に決まったようです。
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles
/1312/05/news134.html


プロジェクターも撤退するようですし、AV分野では相当苦しいようですね。

かといって、韓国勢が儲かっているかというと、最近はチャイナの新興企業ががんばっていますし、これまた何とも言えない状況です。

ま〜、総理大臣が推進しているアベノミクスはマクロ経済政策ですからねぇ。
液晶ディスプレイやPCのようにミクロ経済にはちと当てはまらないかと思います。

全体的に見るとデフレから脱却する方向には至っていますが、今は脱却過渡期ですから、まだまだ実体経済への波及は時間がかかると思います。
消費税が上がる影響で、経済の回復も失速しますし、庶民の暮らしが楽になるのにはあと1〜2年先になるでしょう。

ただ、世界の事例を見てますと、アベノミクスによる金融緩和はむしろ''世界標準,,ですので、効果に関しては間違いありません。

はぁ、なんで消費税を上げるのですかねぇ。
まあ、その辺は大人の事情orz...


2014/2/9 15:30  [839-4309]   

Saiさん

明日はまた気温が下がるようですね〜
道路の凍結には気を付けねば。


Bluetoothのポータブルスピーカーは気軽に音楽を楽しむという事に関しては究極に近いですよねw

気持ちとしては日本人として日本のメーカーの製品を使いたいという気持ちもあるんですけどね〜
まぁその気持ちはその内オラソニックのを買うという事で満たしましょうw

この辺の製品はSONYもオーテクも期待でないので・・・


国内のメーカーは不採算部門を切って切って・・・
それって職を失ってる人たちがかなり居るって事なんですよね〜
生産拠点を海外に持っていくとしたら、それは産業の空洞化→仕事減る→税収が減るって流れなんですよね〜

で、減った分を税率上げて帳尻を合わせようと。。。

公務員って高学歴で頭が良いはずだと思うんですが、やってる事は頭悪いです。
国民の収入が増えるように税率を下げた方が国力ごと税収もアップするのに目先の金に目がくらんで毎回同じ間違いを犯す。

まぁ、国民は生かさず殺さずとか言ってコントロールしてるつもりなのかもしれませんけどねw


“公僕”って言葉の意味から勉強し直すべきだと思います。

2014/2/9 21:11  [839-4310]   

なんか価格.comをぶらぶらしているとSONYのEXとEXTRA BASSの比較企画がありました。

既にフライングゲットされてレビューされている方がいらっしゃいますが(SONYイヤホンカテはフライングゲットしても原則はレビューができる)
EXは往年の名機?であるEX90やEX85を彷彿させるなどといった意見が、XBは大きく進化したなどといった感じのコメントがでそうです。

2014/2/9 21:12  [839-4311]   

焼きそばさん

SONYはフライング販売が常態化してますからね(苦笑)

個人的にはEXシリーズもXBシリーズも購入に至るほどの魅力を感じなかったので今回も試聴のみです。
たぶん私とSONYは求めるものが違うんでしょう・・・

2014/2/9 22:02  [839-4312]   

 キークルーさん  

re-R/からHN変更しました。
こちらでご挨拶させて頂いた皆さん、改めてよろしくお願いします。

EXILIMひろまさん

>SONY

NW-ZX1 価格コムで見ると売れてるようですね・・・。高いのにな〜。ハイレゾブームなんでしょうね。みんな音質を聴き分ける耳を持ってて凄いと思います!

「スティーブ・ジョブスがVAIOにMac OSを搭載するようお願いしていた!」って記事がどこかに出てました。Macは触ったことすら無いのですが、VAIOはデスクトップとノートを1台ずつ買った記憶があります。デザイン等好きでした!「技術の松下、販売力のSONY」なんて言われていたような・・・。
古き良き時代として、過去のものになってしまうのでしょうか・・・。

「富士通がIBMとどう戦ったか」的な本を読みましたが、何というか『日本らしさっていいな』と感じました。でも「侘び寂び」とか「空気を読む」のって苦手なんですけどね。

2014/2/9 22:51  [839-4313]   

※こんな時間に投稿していますが、さぼっているわけではなく私の学年が4時間目から飛び乗りで、それから発表などに移るからです。

ん…。あと4時間半後。
マジで不安です。これで受かるかどうか。

2014/2/10 09:11  [839-4314]   

 キークルーさん  

焼きそばさん

緊張しますよね〜(−_−;)

2014/2/10 09:51  [839-4315]   

re-R/さん改めキークルーさん

改名了解しました♪

ZX-1は高級DAPとしては完成度も高いですし、作りがシッカリしてますよね。

個人的にはWalkmanはA857とA867を試して聴き疲れしたり違和感を感じたりしたのでDAPはiPod touchで十分という事にしてますが、AK240を買うよりは良い選択のような気がします(苦笑)


ジョブズの話はギズモードで読んだかな?
私自身はMacOS使ってないのでWindowsの方がありがたいのですが、実現してたら・・・と夢想するとワクワクしますねw


ギズと言えば↓のヘッドホン発売されたら買いますw

『GEEK JAPANを代表するプロダクツになるかも?グッスマ×フォステクスの可変ヘッドフォン』
http://www.gizmodo.jp/2014/02/geek_japan
.html



個人的な富士通のイメージは、個人客を軽視してる感じがチョット残ってます(苦笑)

でも、VAIOを買い取ってほしいと思う企業は富士通です。
LOOXシリーズを作っていた部署に組み込んでもらうのが今後に期待が持てると思います。

海外に行ったら終了ですね・・・



焼きそばさん

いまさら不安がっても仕方ありません。

信じて待ちましょう♪

2014/2/10 10:27  [839-4316]   

皆さん、こんにちは。


EXILIMひろまさん

私のiMacもCD/DVDスロット近くのガラスの何故か裏面が欠けてます、裏なんで触っても危なくないんですが、いつの間に…しかもどうして?

SONYの魅力…う〜ん、慣れ? かな…私の場合、他のメーカーに出会うのが遅かったですね、オーテクですら25歳過ぎてからだし、ゼンハイザーやAKGなんてつい最近ですよ…AKGマイクは宅録ユニットの時使ってたましたけど。


彼らにとっては「公僕」…公爵になった僕ちゃん…でしょ(呆)


キークルーさん

おっ、HN変更ですか、改めて宜しくお願いします。
あら、TH-7Bが追加されてますね。


焼きそばさん

もう発表なんですか、早いですね。
はるか昔の事なんで試験後結構待たされたような記憶が…

2014/2/10 12:15  [839-4317]   

えうなきものさん

iMacは本体のガラスパーツが欠けちゃうんですか!

使用に問題無いとしてもそれはなんか嫌ですね。
どこかに接触してるのか何かしらの力が掛かっているのか・・・


SONYの魅力は“慣れ”ですか〜

それは説得力がありますね。
私自身があまりSONYの音に触れずに育った気がするのでw

親戚に松下系の電気屋さんが居るので家電などはほぼ松下オンリー、ポータブルミュージックプレーヤー(カセット→CD→MD)はパナかシャープを使ってました。

SONYで記憶にあるのはMD末期に出た最薄・最軽量MD-Walkman(EZ-E10)かな〜
アレは文句無しにカッコ良かったので買いました。

でも、それ以外はA857を買うまであまり接点無いかも?

ちなみにEZ-E10はiPod photoを買うまで2年くらい使ってから父に譲り、父も2年くらいは使ってました。
薄くて華奢なイメージに反して丈夫でしたねw


>公爵になった僕ちゃん

断頭台に送りたくなりますね(苦笑)

2014/2/10 20:03  [839-4318]   

 キークルーさん  

えうなきものさん

FOSTEX TH-7
私にとっては良いです。軽くて側圧も緩めで快適です。
若干DAP直だと音量が取りづらいと感じますが、気になりません。
高音強調よりですが聴いてて疲れたりはしなそうです。

2014/2/11 12:12  [839-4319]   

合格おめでとう! さん  

2014/2/11 16:17  [839-4320]  削除

こんにちは。

EXILIMひろまさん

ちょっと分かり難いかもですが画像の通りです。表面は傷付いて無いんですよ、中が欠けてるんで…

…私はネット環境が整ったのが遅いんで、よく調べもしないで買うのが多くて、とりあえず名前を知ってるメーカー、って買い方でした。SONYとKENWOOODぐらいしか知らなかったし、店頭に無かったですね。(実際はあったんだろうけど目に入らなかった…)

他のメーカーと比べるとSONYの音は「せっかち」って感じがしますね。CD900STだけかと思ったら、MDR-1RもAS700BTも低音の反応が前倒しされてるような…
それと中音域の薄さですね、軽薄といっても良いかも知れない。
う〜ん、逆に他のメーカーが濃厚に聴こえたり、芳醇な響きだったりする所にも魅力を感じますし、SONYの軽薄さが必要な場面もあったりで、結局何でも好きなんですな私は…


キークルーさん

TH-7Bのクチコミみてるとアンプ必須とか言われてますね、音圧低いんですかね。
ホワイトモデルが一時気になっていたんですが紫ケーブルは良いとして本体にも紫をもう少し使って欲しかったかな?って所で購入見送り…私は色で選ぶんです。
音は私も好みだったんですけどね。

2014/2/11 12:31  [839-4321]   

合格おめでとう!さん?

まさかの焼きそばさん本人では無く先輩からの合格報告!w

焼きそばさんオメデトー♪


>「三級自動車整備士国家資格」

あ!それ持ってるw



えうなきものさん

確かに欠けてますね!
内側なら指を怪我したりはしないでしょうけど、ちょっと悲しいですね〜


>SONYの音は「せっかち」って感じ

>それと中音域の薄さですね、軽薄といっても良いかも知れない。

あ〜解りますね。

SONYの音って、なんというか・・・
ズバン!と打ち込んで来ないジャブだけ打ってるボクサーみたいなイメージがあります。
一歩引いてるような。

そこから強打も打ち込んでくれるならアリなんですが、ストレートも手打ちで腰が入ってないような物足りない感じ。

決定力に欠けるアウトボクサーみたい(我ながら好き放題言うよね)

先日試聴したZX750は低音モデルで低音自体は量があるんですけど、練習用の大きいグローブでバスバス打ってる感じで鋭さや重さがありませんでした。


ちなみに私が好きなのはボクサータイプからインファイタータイプで、一歩踏み込んで鋭いジャブと重いストレートやボディブローを打ち込んでくるタイプですw


う〜ん・・・
ボクサーに例えるのは解りやすいのか??(苦笑)


>結局何でも好きなんですな私は…

私もけっこういろいろ使いますけどSONYは全くかすらないんですよね〜(苦笑)

2014/2/11 13:42  [839-4322]   

こんちはー

寒いっすねぇ…


ひろまさん。

あ、カキコミ読み落としてました(滝汗
ごめんなさい(._.)

ボケ込みの解説ありがとうございました^ ^

SONYのいいところは…
胡散臭くないモノづくりと(笑
自然な出音ですかね。

EX1000とか、AR1とか、ハイエンドになると自然でいい音です(^^)
そっけないとか、つまんないって人もいると思いますが、僕は好きですね^ ^

えうなきものさん。

音圧地獄ですねぇ(ため息
MP3とかに圧縮されることを見越してる部分もあるとは思いますが…キッツイすね(^^;;

最近のJ-POPは…ももクロのみです(ドヤ

サイさん。

月末には届くんじゃないかなぁ。
そん時はよろぴく!
チームクロならぬ、チーム普通でw

しっかし…すごい人多いよね、まわり(笑

キークルーさん。

あれ、ハンネ変更ですか?
引き続きよろしくお願いします。

俺の焼きそば5Sさん。

はじめまして^ ^
合格おめでとうございます♪

しっかし、そのお歳からからオーディオとはスゴイですね!
楽しくいきましょー

2014/2/11 14:36  [839-4324]   

ナコさん

何人分もまとめてレス付けちゃうのでこうゆう事も有りますよ♪

突っ込まれないボケは寂しかったですが・・・w


>SONYの良いところ

結局は好みかどうかですよねw
コレだけ売れているのですからSONYの音が好きと言う人は多いはずです。

私の方がたぶんマイノリティw


ただ、最近始めた“ハイレゾ教”は胡散臭いと感じてしまいます。

ハイレゾ対応ヘッドホンって・・・(苦笑)

2014/2/11 15:39  [839-4325]   

 キークルーさん  

EXILIMひろまさん

〉『GEEK JAPANを代表するプロダクツになるかも?グッスマ×フォステクスの可変ヘッドフォン』

すごいトランスフォーム!ギミックのようですね〜!!楽しそうです♪

〉ハイレゾ対応

SONYが立派なシールまで作っちゃいましたからねえ・・どこか他のメーカーもハイレゾのシール作って分類するって言ってたような・・。

言葉の定義と実際の使われ方が変わってしまうのは・・

『全然普通』(笑)な時代なのかも知れませんね。

レイトマジョリティにとっては、まだまだ縁が無い世界です( ̄。 ̄;)

2014/2/11 22:58  [839-4326]   

for DIGITALが泣かせる

皆さん、こんにちは。
ハイレゾ教メーカーは、かつて「for digital」あるいは「for CD」だった…
この時は本気で「対応してないと鳴らないんだ」って思ってました(笑)


EXILIMひろまさん

ふふふ、ひろまさんってボクサーに例えるの好きですね、SE215もそうでした。
SONYは判定勝ち狙い? パンチに力が入ってないのは感じますね、データを着実に実行すれば勝てるっていうか、総合的に「負けない」音ですかね。

あ、今川焼に乗っかってしまったのは私です…


ナコナコナコさん

アイドルより音の悪い皿出されるアーティストは可哀想ですね。
ももクロも『5TH DIMENSION』はかなり痛い音ですが「GOUNN」は悪くなかったですよね。

「チームクロ」で、KUROでは無く「ももクロ」の「クロ」を想像してしまった…

2014/2/12 12:27  [839-4327]   

キークルーさん

この「toon WORKSHOP TF06ファイナルプロトタイプ」は見ただけでワクワクしますよね♪
音に関してもFOSTEXが“本気で”との事なので期待しちゃいます。

加えて、ココまでの折り畳み機構が入っていることからポータブルヘッドホンでしょうからiPod直挿しで鳴るようなチューニングだと信じてますw

見た感じ3.5oジャックっぽいのでリモコンケーブルが付いて無ければbeatsのケーブルが使えそう。
個人的には“いま一番欲しいヘッドホン”ですw


>ハイレゾ対応

TVのフルHD対応とは全く意味合いが違いますからね〜
対応してる?だから何?って感じです。

嘘じゃないけど誤認を誘導しようという意図を感じてしまいます。



えうなきものさん

>ハイレゾ教メーカーは、かつて「for digital」あるいは「for CD」だった…

言われてみれば昔からこの商法だったんですね(苦笑)

こういうところから“信用できない”と感じてしまうのかも・・・


>データを着実に実行すれば勝てるっていうか、総合的に「負けない」音ですかね。

データに正確に音を置いていく感じは、ある意味デジタルみたいですね。

こうして検証していくと私が好きになれない理由が見えてくるなぁ(苦笑)


逆にロジクールの今川焼はデジタル送信されたデータをアナログっぽいテキトウさで楽しませてくれてますw


>ふふふ、ひろまさんってボクサーに例えるの好きですね、SE215もそうでした。

なぜかヘッドホン・イヤホンの音のイメージがボクサーとか格闘家の動きに感じられるんですよね〜

中国拳法とかの動きに例えるともっと訳分からなくなるのでボクサーで書いてますw

2014/2/12 13:27  [839-4328]   

皆さん、こんにちは。

EXILIMひろまさん

そうなんですよね、誤認誘導。これは二重に悪いんですよね、私がかつて思った「対応してないと音出ない」は回避できても、「対応ならそれ相応に音が良い」と思わせるところがありますからね。

…何か文句ばかり書いてますがSONY製品は絶賛使用中です。AS700BTなんか実は使用頻度一番高いですよ、ワイヤレスは楽ですね〜。


焼きそばさん

本人がなかなか報告に現れないので静観してましたが、そうでしたか…
24日だ、リベンジ!


スレの話題が前後しますがご了承下さい。

2014/2/13 12:16  [839-4331]   

あ〜iPad Air使いやす過ぎる〜〜♪
やっぱ私は内蔵ストレージに余裕があるのが好きです。

Nexus7も内蔵ストレージ64GBとか128GBとかあれば良いのに・・・

と、言うことでiPad mini Retina 128GBが欲しくなっています(苦笑)



えうなきものさん

私はAS700BTが出てからSENNHEISER MM100Jを買いましたw

ワイヤレスは本当に楽ですよね♪
最近のワイヤレスは音も良くなってさらに魅力を増してます。


SONYで絶賛使用中なのはXperia Z1とかVAIO DUO11とかnasneとかですねw



2014/2/13 18:39  [839-4335]   

 キークルーさん  

EXILIMひろまさん

私は、iPad Airの使い方がどうしても解らず手放そうか検討中です(>_<)
私には難し過ぎたようです・・・・

2014/2/13 18:53  [839-4336]   

返信数が100件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ


この掲示板の新着スレッド

全員投稿可
雑多な雑談板
雑多な雑談板をお気に入り登録
運営者:
EXILIMひろまさん
設立日:
2011年9月19日
  • 注目度:

    62(お気に入り登録数:26件)

ページの先頭へ