縁側 > その他 > 雑多な雑談板
「縁側」-みんなが作る掲示板-からのお知らせ
縁側からのお知らせ

縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー

紹介文

デジカメの話やヘッドホンの話など、
情報掲示板に書き込むほどの公益性の無い私的な雑談用です。


基本的に自由に書き込んで頂いて結構ですが、下記のような書き込みは削除させて頂く事があります。

・宣伝
・布教活動
・誹謗中傷
・荒らし
・その他、不適切と判断される書き込み

  • 雑多な雑談板の掲示板
  • 雑多な雑談板の伝言板
  • 雑多な雑談板の投稿画像
雑多な雑談板の掲示板に
雑多な雑談板の掲示板に新規書き込み

高くてイイモノ・安くてもイイモノ

最近まったりモードですが一応ご用意w

さて、このスレの何件目で「Beats Executive買っちゃいましたw」って書き込むでしょう?w

2013/4/28 23:01  [839-3520]   

このスレに入る前にbeats executiveは買っちゃった私ですが、
もう一本逝きそうな気配が(汗)

今にもポチりそうな葛藤の中です。

2013/5/3 18:51  [839-3524]   

 Amazonのこいぬさん  

ひろまさん
スレたておつです(・ω・)
お、今度は何を(笑)

2013/5/3 22:16  [839-3525]   iモードからの書き込み   

こいぬさん

完実のアウトレットにMonster beatsの青いstudioが有ってですね・・・
2.5万切ってるんですよ。

アウトレットって売り切れたら終了じゃないですか。

本国ではbeatsブランドの青いstudioも出てるらしくて、リモコンも新型で良いんですけどね〜
完実が扱うか分からないからどうしようかと。。。

待つべきか、逝くべきか・・・

2013/5/3 23:06  [839-3526]   

 Amazonのこいぬさん  

ひろまさん
BOSEのQC15の限定色を思い出すんです!きっと我慢できます。だってついこないだエグゼクティ・・・Σ(゜д゜;)

2013/5/4 00:37  [839-3527]   iモードからの書き込み   

こいぬさん

QC15は個人的に欲しいと思ってないから我慢もへったくれも無かったんですよね〜

逆に、beatsの方はexecutiveを買いに行ったときstudioの魅力にも気付いちゃったという。。。
solo HDはやっぱイマイチでしたが(苦笑)

2013/5/4 00:56  [839-3528]   

 Amazonのこいぬさん  

ひろまさん
マジすか、僕は見た目だけでよろよろ買いそうになりましたけどね(笑) あのメタリックブルーはずるかった・・・
スタジオはなんだかだで好きな人は好きっすよね。エグゼクティブ持ってたら要らないかなとは思いますが(笑)・・・やはりブルーに・・・
ソロHDは自分も全く使わず貸出し中でもう1年以上たってます(笑)

2013/5/4 01:18  [839-3529]   iモードからの書き込み   

studioは低音が半端ないですよね。
それでいてボーカルや高音が潰されてないのがスゴイな、と。

executiveはアレでかなりマトモなチューニングなので、studioの後に聴くと低音がメッチャ減って聴こえるというw


ただ気になるのは、これからbeats版のstudioのカラーモデルが入ってくるのか?って事ですよね。

beatsがMonsterと別れてからsolo HDのカラーモデルが入ってきたじゃないですか。
もう少し待ってたらstudioのカラーモデルもbeats版が出るとしたら、そっちの方がリモコンがカッコイイので待つのですが、出ないとしたら完実扱いの青studioが有るうちに買っちゃう方が良いかもしれないし・・・

その辺、ハッキリ分かればなぁ〜

2013/5/4 01:37  [839-3530]   

こんにちは〜
Beats Executive おめでとうございます!
大人のbeatsって感じですね。

華やかな話題の合間に地味な質問申し訳無いのですが、
Monster SuperGelTip を買ってみようと思いサイズ選びに迷っています。
小さめのほうが良かったんですよね?
SHUREのフォームS、SONYのハイブリッドMSで ほぼちょうど良い場合、
SuperGelTipだとどれが良さそうでしょうか?

勿論、合わなかったとしても文句言いません。(笑)

MX985の知恵の輪シャツクリップ使ってみましたが、コードに癖が付いていないからかすぐに外れてしまいます。
これは落して失くすの時間の問題と思い、また片付けました。(笑)

2013/5/4 13:58  [839-3531]   

ねこパさん

ありがとうございます♪

executiveは見た目も音質も“大人げない大人のためのbeats”って感じですw
本体は渋いのにケーブルがいつのも赤だったり、音質も比較的バランスは良いし、聴き疲れし難い刺さらない音なんですが、やっぱり低音の効いたbeats節だし。

音質のイメージは、studioよりはmixrをベースに軽く衣をつけたような、芯の締りは生きたまま豊かさと丸みで包んだイメージです。
装着感も良いし、フラットに畳めるし、マジでお薦めできるbeatsヘッドホンですね♪

欠点としてはstudio譲りの“電池が切れると鳴らない方式”が残っていることですが、これも“内蔵アンプあってのチューニング”にこだわっているから、と解釈すれば許せちゃいますしw



Monster SuperTipのサイズですが、GELなら2サイズ、フォームなら1サイズ小さい物が基準です。
試しに買うならeイヤホンでバラ売りしてるのでGELのSとXSを1個づつ買ってみるのが良いと思います。
http://www.e-earphone.jp/html/page61.htm
l




MX985のシャツクリップは、正直、デザイン優先過ぎですよね〜
一日着けて置いとくとクセは付きますが、使わなくてもいいと思いますw

2013/5/4 14:46  [839-3532]   

え、電池入ってるんですか? 全然知りませんでした。。。
ものぐさには向きませんね。(笑)
でも音質は好きそうな感じがしますので、機会があれば試聴してみたいと思います。

ジェルチップ、2サイズ下だとXSで良いのかな?と思いましたが、念の為Sも発注しました。
楽しみです〜
早速のお返事有難うございました!

2013/5/4 16:08  [839-3533]   

ねこパさん

そうなんですよ。
beats studioとexecutiveはアクティブ・ノイズキャンセリングのために単4電池2本が必要です。

NC搭載機ゆえに、どちらも静かなところで聴くとホワイトノイズがあります。
まぁ、私は曲が流れてると気にならなくなっちゃいますがw


ちなみに、私がこのタイプのメリットだと感じるのは“電池が入っている”という点だったりします。

比較的大きめのドライバが入っているのですが、NCと一緒に乗っているアンプのパワーでDAP直挿しでも駆動力の心配が無いんですよ!
ポタアンを持ち歩くよりスッキリでiPod用リモコンも使えるので理想的♪


機会があったらぜひ試聴してみてください。

ただ、試聴の時はstudioやsolo HDはmixrやexecutiveの後で聴いてください。
先に聴くと低音の感覚が狂います(苦笑)



GelTip早速注文されたんですね♪
感想を聴くのが楽しみです(´▽`*)

2013/5/4 18:51  [839-3534]   

おはようございます。
何故かこの時間に起きちゃったいおんです。
二度寝しようと思ったけど寝られない。。。


ひろまさん

買うの早っ!ww
・・・ってつい最近書いたような?

なにはともあれbeats executiveおめでとうございます。
いやほんと早い・・・


>自分だったらその金額で買うかな?って基準で評価したんですが、結構辛いですかね?w
いえいえ全然w
人の好みはそれぞれですし。
自分の場合、この辺はPS20が基準なのですが、PS20って前に10000円のランクは超えると評価してるんですよね。で、これよりも良いので・・・という感じです。


>待つべきか、逝くべきか・・・
こんなこと書いたら誰かが背中を押すのは目に見えて(ry
カイタイトキガカイドキデスヨーw

・・・いや、落ち着いて考えて下さいね(笑)

2013/5/5 06:06  [839-3535]   

イオンさん

おはようございます♪
早起きですねw


beats executiveは装着感と音質がメッチャ好みで、買ってから毎日2時間は使ってますね♪
C520Eを買いに行った日はなんとか我慢して帰ったんですけど、結果的に2日しか我慢できなかったという(笑)

Monster beats studio color(blue)は既に旧製品のアウトレットなので、在庫が切れたらそれまでなんですよね〜
買いたいとき、と言うよりは“有るうちが買い時”的な。

アメリカではMonsterと別れてbeatsになってからもstudio colorを売ってるので、もしかしたら完実でも取り扱う可能性はあるかもしれませんが、無いかもしれない・・・

studioを買うなら青が欲しいしな〜



それにしても「beats studioイイよね!」って言って賛同してくれそうな人が思い浮かばない(苦笑)


2013/5/5 12:00  [839-3536]   

こんばんは〜
Super Gel Tip 届きましたが、これってベコベコ凹んでるのが普通なんですか?
円形じゃなくて、?角形って感じ・・・
凹みから音逃げていきます。。。
これが普通なら、もう少し大きいサイズにしなきゃと思ってます。。。

内蔵アンプのアシストで、DAP非力でもOKなんて面白いですね。
今使ってるDAPはZ1070とX9で、パワー不足は感じないんですが、それでしたらもっと小型のDAPでもいけるかも知れませんね。

2013/5/5 20:21  [839-3537]   

私のはこんな感じなんですが・・・

ねこパさん

え!?
私が持ってるSuperGelTipはそんなにベコベコじゃ無いですよ??

イヤホンに付けるとパンパンに張ってる感じになる程度です。
そんなにベコベコならeイヤに問い合わせてみてはいかがでしょう。


アンプ内蔵ヘッドホンはiPod shuffleでもキレ良く、低音もズンズン響きますよ♪w
ポータブルDAPには頼もしいアイテムです。

純粋な高音質を目指すならポタアンには敵いませんけど、手軽さ&気軽さではコレも“アリ”です♪

2013/5/5 20:45  [839-3538]   

おお!
早速の画像付き返信有難うございます。
そうなんですよ…XSのほうは凹みが無いのに、Sのほうはベコベコなのです。
片方が特にひどいです。
早速問い合わせてみます。。。

2013/5/5 20:54  [839-3539]   

あれ?
写真よく見ると、XSのほうも凹みは無いものの、そんなにふっくらしてません。
もっとスリムで、SONYのハイブリッドSよりだいぶ細いです。
仕様が変わったのかしら?

2013/5/5 21:25  [839-3540]   

こんばんは!

ひろまさん

電池式のはぜんぶ電池切れみたいで、ひとつも聴けず、装着感だけ分かりました(笑)。

側圧は割りとありますよね。

重さは気にならない感じですが、ねこパさんだと、大きくて重く感じるかも。


結局、電池式ではないソロだけ聴けました。

玲奈様が使っているので、数千円かと思ったら、MDR-1並みなんですね。

MDR-1を低音多めにした感じかな。

2013/5/5 22:12  [839-3541]   iモードからの書き込み   

イヤホン装着時と未装着時

ねこパさん

イヤホンに付けると軸の分太くなります。
比較すると写真のような感じです。

私が買ったのも結構最近だし、仕様変更したとは聞いてないですね〜
あとから買ったパッケージ版も大差無かったし。


でも、思い返せば試しに買ったSやMSはもう少しペニョッとしてたような気も・・・




キングさん

えー!?
電池切れ!!

それ、店員に言うと電池換えてくれますよ。
次回は「ちょっとキミ、電池が切れちょるよ。」って言ってみてくださいw


executiveの側圧はゆるくはないですね。
ポタホンである程度重量もあるので、側圧がゆるいと落ちちゃう不安が出るんでしょうね。

個人的には厚めのイヤーパッドで圧が分散するので3時間以上つけっぱなしでも平気です。


solo HDで2万弱ですからbeatsは値段が強気ですよね。
いつも「5,000円高いよな〜。」って思います(苦笑)

2013/5/5 22:26  [839-3542]   

こんにちは。

ひろまさん
またまた画像有難うございます!
装着していないXSはまさにそんな感じです。
結構膨らむものなんですね。(笑)

問題のSですが、問い合わせてみたところ、
個体差はあるものの凹みは仕様だそうです。
パンパンだと耳に入らないからだそうで・・・

実はこれ、いおんさんお薦めイヤホンのC520E用に買ったのですが、
このイヤホンはステムがめちゃ短かなので、ジェルチップは付けてもあんまり膨らまず、
Sでも小さい感じになります。

で、他のイヤホンで試してみました。
ステムの太いEX1000だと、Sでは耳に入らずXSでちょうど、
ステムが細いSE535だと、やっぱり膨らまないのでSでも小さく、凹みから低音逃げまくり。
なかなかに難しいイヤチップであると思いました。

EX1000+XSの感想は、抜けが良くなり高音キラキラが増した感じ。
この音が好きかと言えば、うーん。。。な感じ。
これは元々EX1000が好きでは無いからかな?(笑)

ここは無難にフォームのほうを買ってみるべきか・・・
でもこの音変わり、面白いしやっぱもうちょっとサイズを探ってみるべきか・・・
地味に悩み中〜

2013/5/6 18:04  [839-3543]   

ねこパさん

なるほど、サイズも合ってなかったんですね〜
SuperGelTipはサイズごとの対応範囲が狭いので、軸が細いイヤホン用にはMSも要るって事か・・・

言われてみればSE215に着けたのは隙間までは空きませんが緩めです。
あれ、シュア掛けじゃなければポロリもあるよ!?ってレベルかもw


そうそう!
抜けがイイ感じになるからIE8の篭った感じを緩和して良い感じになるんですよ♪
閉塞感が苦手な私には、まさにキタコレ!って感じでしたw

フォームは逆に篭り系に振れるので私は使いません。
それ故にコンプライが標準の粋とかは使えませぬ・・・


イヤピチューンも根本的に好きじゃないイヤホンが好きになるほどは効きませんよねw
もうチョイなんだけどな〜位のイヤホンだとイイ感じになる可能性はありますが、あくまで調整の部分ですからね〜

それにしても、EX1000クラスで「持ってるけど好きじゃない。」って凄いですねw

私は新製品が出るたびに試聴してみるんですが、SONYの音は全く好きじゃないらしいです。
唯一コレは悪くないかも?と思ったのはMDR-1R BTだったんですが、半額なら買うかも?くらいです(苦笑)

MDR-XB920なんか「はぁ?」ってレベルだったしなぁ・・・
まぁオーテクのATH-WS99もサッパリ良さが解らないんですけどね(苦笑)

普段からSENNHEISER/BOSE/KOSS/beats辺りを常用している所為か、あの程度で低音系とか言われると脱力します。




そうそう、ご報告が・・・

studio blueポチっちった(*´▽`*)

迷いつついろいろ調べて、新パッケージのstudio colorもAppleストアでは売ってる事。
新パッケージ版もリモコンは旧パッケージ版と同じ四角いタイプのままという事。
Appleストアで買うと完実の保証は受けられない事。

などなど色々考えた上で、旧パッケージの新品でチョット安い完実アウトレットの方をポチりました。
新しいアップルリモコンじゃ無いなら安い方が良いじゃん?と。


そして気付く。。。
アップルストアで売ってるなら急いで買わなくて良かったんじゃん!?

ま、まぁ・・・5,000円安いのは大きいよな!
そうだよ!5,000円得した♪
       ・
       ・
       ・
       ・

       orz

2013/5/6 19:26  [839-3544]   

Monster beats by Dr.Dre studio color(blue)

さっそく届きました。
『Monster beats by Dr.Dre studio color(blue)』

届いた状態は、開封済み・箱に少し潰れアリ・ケース内のヘッドホン本体にビニールが被ってない。
ただし、バッテリーケースに貼られているシールも貼られたままで、本体も明るいところでチェックしましたが使用感や細かい傷などは無し。
当然、同梱物に欠品も無し。

まぁアウトレットっぽい状態ですねw


ひとつ勘違いしていた事がありました。

このiSoniTalkケーブルのリモコンって、こんなデカイのに1ボタンなのね(苦笑)
ボリュームの上げ下げはiPod本体のボタンを押さなきゃいけません。

一瞬「mixrのケーブル使うか?」とも思ったのですが、このブルーに赤いケーブルは無いな、と。


箱出し直後の音質なんですが、あれ?って感じ。
こんなにバランス良かったっけ(??)って感じで、ヨドなどで試聴した時より低音が目立ちません。
これから出てくるのか、騒がしい店内でボリュームが大きかったから低音もズンズンになるのか、ちょっと様子見。

今の状態は、綺麗な高音・しっかりしたボーカル・ズン!と締まった低音で、この状態のままなら物凄く良いよ♪って感じw

コレは完実のアウトレットなので偽物の心配はありませんが、知らないネットショップで買ってたら「偽物!?」と思っただろうと(苦笑)

精神衛生上も信用できるところから買うって大事ですね。


それにしてもイイ青だ〜♪

2013/5/8 10:59  [839-3545]   

beats studio運搬法(笑)

beats 青Studioはやはり箱出し直後より低音が出てきましたw

とは言っても、最初から出ていたクリアな高音とクッキリしたボーカルはそのままです。
+豊かな低音って感じで篭りも被りもしていません。

ちょっと試聴しただけで「低音強っ!」って思ってましたが、とんでもないですね。
そんな単純な音質ではありませんでした。
豊かだけど芯のある低音とクリアな中音・高音が同居したチューニングはなかなかの物です。
考えてみればファッション性だけで3万近いヘッドホンがこんなに何年も売れ続けるわけが無いですよね〜
盲点でした。


こうして並べてみると、executiveはstudioの低音を控えめにしてノイズキャンセルを進化させたモデルであって、根本的な音質はの部分は同じ傾向ですね。
mixrはもう1段“音”自体を締まらせた感じ。


NC搭載機同士を比べると、executiveの方が明らかにNCは効いていますが、ホワイトノイズも少し大きいです。

重量はStudioの270gに対してexecutiveは336g
この56gの差は、持った印象ではさらに大きく感じます。
装着感は大差無いですが、長時間着けているとStudioの方が軽い分だけ負担が小さいように感じます。

デザイン的に中年以上にStudioはキツイかも知れませんが、今回買ったblueやsilverならアリだと勝手に判断しますw


いや〜実際、Studio良いよ♪
299ドルもするヘッドホンなのに世界中で売れてる理由が買ってみて解りました。
短時間の試聴では無く、最低でも1時間以上聴いてみれば「良いじゃん!」って思う人が少なくないと思います。
頭じゃ無く耳とソウルで音楽を聴く人には試してほしい逸品です。

2013/5/9 15:08  [839-3546]   

こんばんは

ひろまさん

お久しぶりです。ツイッター有難うございました。
ほんと散財が止まらないと言うか、とうとうK3003に逝ってしまいました。
この為にイヤホン・ヘッドホンはどれだけ手放したかと言うのは半分冗談ですが
流石に138000円って言うのは高過ぎかと思っています。
カスタムも実際考えましたがインプレッション採りに行く時間もないのでユニバーサルモデルを
チョイスしたと言う感じです。

そう言えばAK120たるDAPやShure SE846たるイヤホンがリリースされますがこれまた
値段が10万超え・・・ちょっと簡単には手を出せないですよね。

いつかはクラウンって言うのは古過ぎですが、いつかはK3003と言うのが自分の心の中にあった
のは否めません。
多分、イヤホンへの飽くなき欲求は止まる事と信じています。(笑

また都合良い時にでもオフやりましょう。

2013/5/9 20:41  [839-3547]   

ひしやんさん、先ほどはツイッターの方でどうもでした♪

とうとうK3003逝きましたね!(^^)!
ユニバーサルの終着駅w

と思ったらSE846とか(苦笑)

私はインナーイヤー派で本当に良かったw


AK120はAK100から半年しか経ってないのにマジか!?
って感じですね〜

しかもAK100自体が初期不良パレードだったのにえらい強気。

私は前に宣言した通りDAPはiPodを貫く所存です!w
これなら「秋にRetina版iPad miniが出たら欲しいんですが、同時に新型iPod touchが出たらどうしよう・・・」くらいの悩みしか発生しませんからね(笑)


>いつかはクラウン

家にちょっと前までZEROクラウンの50周年記念モデルが在ったんですが、5回くらいしか乗らなかったなぁ〜
やっぱキャラに合わないクルマはダメですね(苦笑)

ヘッドホンやDAPも、キャラに合わない高級機より庶民に買えるくらいのモデルが気楽で好きです♪


>多分、イヤホンへの飽くなき欲求は止まる事と信じています。(笑

「飽くなき欲求は・・・」ときたら「止まる事を知りません!」ですよねw



オフ会ですよ。

七色音さんからも「いつやるんですか〜?」ってお声が掛かってるんで、マジで近いうちにやりましょう!

真夏にbeats executiveとStudio青を持参する覚悟はできてます!(^^ゞ

2013/5/9 21:32  [839-3548]   

こんばんは

2泊3日で沖縄行ってきました。
美ら海とか国際通りとかダイビングとかすごく楽しかったです^^


ひろまさん

買うの早っ!(3回目w)
まぁおめでとうございます。
これで今年入ってから何本目ですか?w


ひしやんさん

K3003おめでとうございます。
そのうち逝ってしまうだろうとは思ってました(笑)

K3003はイヤホンの最高峰だと思ってますよ。
カスタムでいくら出してもあの音に勝てるのは中々無いと思います。

AK120はヘッドホン祭り組曰く「大したことない」だそうです。
ツィッターでも書きましたが、AK100で調子に乗って作ってみただけでしょうし、予想通りな感じでしたが。
SE846の方はシュア臭さが若干なくなっているようですが、多分私の好みには合わないだろうなぁ。。。

2013/5/12 02:40  [839-3549]   

イオンさん

お帰りなさい!
沖縄旅行満喫できたようですね♪


studio良いですよ(笑)
中高音クリアなのに低音がズシッと効いてて癖になる音です。
この感覚はビックマックですねw

executiveはもう少し味付けが控えめですが、NCを強めた設定なので静かなところで使うにはstudio以上に向いてません。
個人的にはメインがロック等なので然程気になるレベルではありませんが、静かなところでクラシックを聴くような用途には不向きと断言できます。


今年になって何本目?

う〜〜〜〜〜ん・・・・・

CX985でしょ、UE6000でしょ、IE80でしょ、P3でしょ、C520Eでしょ、executiveでしょ、studioでしょ・・・・

こんなもんかな?
UE WS500とかBOSEのheadsetは別勘定で。

新年すぐにCX985を買ってからUE6000を買う3月半ばまではMonster SuperGelTipやIE8i用ケーブルを買ったくらいで落ち着いてたのにね〜
UE初のヘッドホン!って辺りから再燃しちゃったんですね。

逆に3月中旬から5月初めまでの2ヵ月足らずで6本逝ってるという(汗)

さすがに欲しいのは手元に揃っちゃってるのでまた休眠期に入るはずですw

2013/5/12 11:28  [839-3550]   

 くらららさん  

・・・・・・・こそっと? こんにちは・・・・

・・・お久しぶりです。ご無沙汰の失礼 毎度、、、、ご免なさいデス。m(_ _)m m(_ _)m (ちと肩身が狭いデス・・・・・)

ひろまさん (この呼び方でもいいですか?
>MINI 
テーラーメイド出来るなんて知りませんでした!
有難うございます! でもーー今お金使えないんで 当座安い国産デス(虚
気づいたらクラブミニなんて出ていて♪ 昔の生活レベルに戻せたら行きます!
>いま乗っているMINIは本当に言う事を聞かなくて面白いですw
そうなんですね。 ミニオーナーになる時には 相談させてください。

>こけし
画像のこけしに「惜しい」の発言は、ダメって言ったのじゃないんですー
もう少し頑張れば、日本好きな外国人にも受けるだろうなーと
そん位までのレベルになれば 日本でもブレイクしないかなーと
いろんなタイプが出るって非常に良いことだと思います。その逆が衰退。

>ジャックラッセル
貫禄の(笑)ニャンコちゃんの写真は何度か拝見したので ワン君は?と遡って画像見ました。
居ましたね(笑 とっても可愛い顔してます。 目がキュート♪
毛足の長い種類ですね。私は毛足のすごく短いので考えてました。
小型でも吠えないのいますよ。
昔飼ってたヨーキーがひよこみたいにちっこかったんですが(笑 お前鳴くの?って感じでした。
溺愛しておりました。この位小さいと担いでランニングもへっちゃらー、、2匹いましたが(笑
ワン君2匹にネコちゃん1匹ですか?
彼らのコミニュケーション見るのは楽しそうですね。 いいなー ほんとー 激ウラヤマです。。。。。・


いおんさん

お帰りー! 楽しいでしょ、ダイビング(笑
血流も良くなって、体はいい具合に疲れて、五感全部が喜んで。
ね♪ だからアウトドアしよ(ハート

ちゅー事で 時間のある学生のうちに もっと外出て遊べー よー(笑
水中撮影出来るコンデジ持っていったら もっと遊べたよ♪
水中から陸の景色写したり。レンズ半分だけ水に入れて水中と外の景色一緒に写したり。
いおんさんが買うEP1本位の値段で買えると思うなー

沖縄写真見たいデス。

そうそう・・・
いおんさんの激安EHレポート すごく有難かったんだけどー
入れ違いに買ってて、、、買ったのも使ってないしーで。
メモりましたデス。どーも。

2013/5/12 12:27  [839-3551]   

くらららさん

お久です♪
お気になさらずお暇なときに書いてってくださいw

私の呼び方は“ひろま”でOKですよ♪


MINIはBMWの儲け主義でだんだん“らしさ”が失われてきているのが心配です。
なんとか原点回帰してほしいですね。


例のこけしは“現代日本のインテリアとしてのこけし”というコンセプトでデザインしたとおっしゃってました。

本当は写真の大きい方のデザインで売りたかったけど、コストの関係で一度頓挫、低コストで作れるようにリデザインして小さい方が一般販売されました。

大きい方は足元の窪みにピアスなどが置けるようになってたりしたので、このまま売れれば良かったんですけどね〜


犬猫は2匹づつ居ます。
犬はバーニーズとジャック。
猫はメインクーンとノルウェイジャンです。

あと、別棟に祖母と一緒に暮らしている雑種の子猫も居ます。

動物園ですね(苦笑)


小型犬は、もう本当に勘弁してほしいです。
「煩くない小型犬も居ますよ。」なんて言われても、もう“小型犬”が嫌なんです。
性に合わないとしか言いようがないほどダメですね。
小さいのが良いなら猫を飼えばイイじゃない!( ゚Д゚)と強く言いたい。

2013/5/12 19:25  [839-3552]   

 くらららさん  

こんばんはー♪

>MINIはBMWの儲け主義でだんだん“らしさ”が失われてきているのが心配です。
ミニに限らず、皆似たり寄ったりになってきて 面白い車が激減してる気がするんですよねー
車がおしゃれなのって、街の活気ですよね。。。。(田舎に越してきて、見れないだけかなー??)

>本当は写真の大きい方のデザインで売りたかったけど
大きい方、にゅーよーかーとかぱりじぇんぬのお部屋に置いてもらえそう。
コスト云々はよくある話ですが、残念でしたね。。。
ミッフィーこけしは笑いました。ググったら思った以上に種類があり、カワイかったです。
今回のこの会話で一番感心したのが、男性がこけしを買う理由。
そこまでインプレッサお好きだった訳ですよね? 何と言うかー素晴らしい(笑

>動物園ですね(苦笑)
夢です。いつかはクラウン、じゃなく動物園(笑
随分違いますが、部屋をアマゾン状態にした事ならあります(笑
熱帯植物で埋め尽くす! 鉢50ケ位?(細かいの入れたら70位??) 掃除が大変でした。邪魔〜〜(笑

>小さいのが良いなら猫を飼えばイイじゃない!
良く分かります(笑
ダルメシアンとか大型飼いたかったんですが、家族の特定一人の希望で小型に(笑
飼うまでは不満ブーブーでした。

>もう“小型犬”が嫌なんです。
日々?悩まされてるんですね。お疲れ様です〜 でも・・・(爆 m(_ _)m
ちなみにボスはどの子ですか? 上下関係って発生してない?

クロネコ買いたいな〜
http://www.flickr.com/photos/drpsauter/8
162163688/in/pool-cv40/

魔女の宅急便のジジみたい♪

2013/5/13 00:58  [839-3553]   

 くらららさん  

あ、変換ミス気づかず (毎度なんです、、、常駐スレでは訂正ももはや略:笑
  × クロネコ買いたいな〜
     ↓ 
  ○ クロネコ飼いたいな〜

2013/5/13 01:08  [839-3554]   

くらららさん

私は東京23区内在住なんですが、最近結構カラフルなコンパクトカーが増えてイイ感じです♪
デミオやフィットなどの国産コンパクトでもイエローやグリーンなどが増えました。

私の家の周辺はなぜか昔から外車率が高めなんですが、ベンツやBMW率が下がってMINIやチンクなどのカワイイ系が増えた気がします。

バブルの頃によく見かけたスーパーカー系はかなり減りましたw
最盛期には日に5台以上フェラーリを見るのがザラでした。
意外とポルシェは減った感じがありませんが。


初代インプレッサは大好きでしたね〜
事故で全損にしちゃったのが悔やまれます・・・

このこけしを買うに至ったのは、たまたまmixiで手島さんと知り合ったのが切っ掛けでした。
手島さんもMINIに乗ってて「初代インプレッサ好きとMINI乗りの共通項について」などで盛り上がりましたw


リビングに植木鉢が多いのは確かに邪魔ですね(苦笑)

父がいろいろ植えるのが好きで、地植え・鉢植えを問わず緑には事欠きません。
大風が吹くと庭で鉢が転げ回ってますw


ジャックはね・・・

静かな時は天使の可愛さですよ。

でもね・・・・

吠えだすと自制が効かなくなって超音波を発し続ける危険生物です。
引き抜かれたマンドレイクに次ぐ殺傷力だと思いますよ。


うちの犬はあまり上下が無い感じです。
敢えて言うなら子犬の頃から「人間がボスだ!」という教育をしているので私たちがボスと言えるかもしれませんがw

昔から比較的大きい犬を飼っているので上下関係をハッキリさせておかないと事故につながりますからね。
遊ぶ時も絶対に負けませんよw


黒猫って意外と綺麗な真っ黒が少ないですよね。
祖母の猫は白黒なんですが、顔の模様がキャットウーマンっぽいですw


2013/5/13 11:18  [839-3555]   

 くらららさん  

初夏らしい天気が続いていますね
バーニーズ君は暑さには大丈夫ですか? (ジャックは暑さにも寒にも強そう・・・)
こんにちは ♪


>たまたまmixiで手島さんと知り合ったのが切っ掛け
そんな事もあるんですね。凄い〜〜〜
男性がこけしを買うのがなかなかのインパクトだったのですが、納得。

>MINIやチンクなどのカワイイ系
およチンク?と思ってフィアットのHPを多分初めて見てきました。(フィアット大好き♪)(チンクをチンクと分からずに見ておりました)
チンクもパンダもプントも随分テイストが変わりましたね。
昔プントのカブリオレを買おうかなーと妄想した時期がありました。
プンちゃんうちに来たい〜? プンスカ相棒になる〜?なんて名前も付いてました(笑

>上下が無い感じです。
4匹いたら仕切るのが出るのかなー、意外と一番小さい猫だったりして
と思ったのですが、動物間は並列なんですね〜

>いま乗っているMINIは本当に言う事を聞かなくて面白いですw
そう遠くない将来、ジャックくんに対し
「いま飼ってるジャックは本当に言う事を聞かなくて面白いですw」
と言える日が来ることを(・・・・笑)陰ながらお祈りしておりまする。。。。。
天使ちゃん(笑) 新しいコンデジに収まったらアップして下さいね(笑


おまけ〈補足〉
いおんさん
>ね♪ だからアウトドアしよ(ハート
「たまにはドギマギしてもらいましょー♪」と「ハート」入れてみました。(笑
嘘。長らく用がなかったから 使い方まつがえました(笑

2013/5/15 14:18  [839-3556]   

くらららさん

バーニーズにはツライ季節になってきましたね〜
今日も冷たいタイルの上でグテ〜っとしてました。
たまに動いたかと思うと冷たい場所に移動するだけという(苦笑)

もう少し暑くなったら土間のクーラーを入れないといけません。


チンクはまだ旧チンクのディテールを取り入れてますけど、パンダは全く別のデザインになりましたよね〜
プントに関しては以前グランデプントの名で売ってたものを“プント”にしちゃったので大きいですよ〜(苦笑)

個人的には、いま買うならチンクのツインエアーですね。
アクセルぶんぶん踏んで走れるコンパクトなクルマが最高ですw


>「いま飼ってるジャックは本当に言う事を聞かなくて面白いですw」

不要な時にエンジンを切れるなら可能性有りますね( ̄▽ ̄)

2013/5/15 21:37  [839-3557]   

なんで高価格帯イヤホンの偽物を喜ぶ人間が居るのかね?

本物が高い事が気に食わないなら買わなきゃいいじゃん。
それとも偽物を買って高級品を使っているフリがしたいのかね?
貧乏臭いったらないね〜

高価格帯イヤホンなんて、イヤホンに2〜3万出すのが苦にならない余裕のある人か、その金額を出しても欲しいと思うマニアだけが買えばいいものなんだから、それが“高過ぎる”と思うなら自分が妥当だと思う価格帯の本物を買えばイイじゃない。

高額商品の模倣品を安価で買って使うなんて、私には恥ずかしくて耐えられませんね。
外見からは誰にも判らないとしても、自分は誤魔化せませんからね。

それが気にならないような恥知らずにはなりたくないね〜

2013/5/16 11:39  [839-3558]   

EXILIMひろまさん、はじめてお邪魔します。

今朝、私のbeats tourのスレの方に貼ってあった非正規らしいショップを含むレスは夕方頃?削除されたようですね。タービンの方は残ってる様ですが。

何かmonster時代の品は未だに出てきますね、一方でbeats by dr.dreになってからの品は出てこない所を見ると、多少は厳しくしたのでしょうか? 画像取り替えてないだけかな?

ついでにbeats by dr.dreのUSのサイト見てたんですが、mixr neonなる物が載っててちょっと日本でも販売して欲しいですね。ブラックライトで光る(反射するだけですが…)のが良さげです。

2013/5/16 20:42  [839-3559]   

えうなきものさん 、いらっしゃいませ〜♪

運営側でも偽物販売業者への誘導になっちゃいけないと危惧したんでしょうね。

Monsterロゴ付きの偽物は作りやすかったんですかね?
beatsになってから委託先のチェックが厳しくなったのかもしれません。

個人的にbeatsは好きなのでコピー商品が撲滅される事を祈るばかりです。


mixr neonの画像見ました。

私には派手で厳しいカラーですね(苦笑)
すでに白を持ってるのでコレを使い倒しますw

2013/5/16 21:21  [839-3560]   

スタイラス状態 キャップを取るとボールペン キャップ先のスタイラス部 キャップをお尻に付けるとチョット長め

また変なものを買ってしまいました♪

『S&W タクティカル/スタイラス ペン ブラック SWPEN3BK』
http://www.amazon.co.jp/dp/B007HJJVL6

iPadなどの静電容量式タッチパネル対応のスタイラス兼ボールペンで、いざという時はガラスを割ったりツボを押したりできる便利グッズです(笑)

材質はアルミ系合金の削り出しでキャップはねじ込み式。
締めこむとゴム製のリングで固定されてシッカリ締まります。

ガラスブレイカーはスタイラス状態のお尻側にあって、約90度くらいの角度の円錐になっていて、1点に力が掛かるようになっています。
試してはいませんが、確かにガラスくらいは割れそうです。
スタイラス側と間違ってタブレットをガッツンしないように使わないといけませんねw

ボールペンとしても意外と持ちやすく、書き味も滑らか。
替え芯は『PARKER ボールペン 替芯 リフィル ブラック (細字) 164312』が使えるそうなので安心して使えますね♪
http://www.amazon.co.jp/dp/B001GQVRHM


まぁ、4,000円も出す価値があるか?と問われれば「エヘッ(*‘∀‘)」って明後日の方を向く感じですけどねw

思ったより使いやすいので満足度は高めです♪

2013/5/18 22:08  [839-3561]   

今晩は。

なにやら同じものを買った人を発見┃電柱┃_・)

S&W製というところにマニア心をくすぐるものが(一部の人だけでしょうが)

2013/5/19 21:53  [839-3562]   

物欲さん、こんばんは♪
なんと他にもコレを買った方がいらしたとはw

やはりS&Wってところに惹かれますよね♪
いままで静電容量式タッチパネル用スタイラスを持ってなかった事もあって勢いで買っちゃいました。

Nexus7で使ってみたら、意外と便利ですね〜
無くても全く困りませんが(笑)

2013/5/19 22:51  [839-3563]   

今日の新譜

本日、Amazonさんからアルバム3枚届きました♪

DaftPunkの新譜『RandomAccessMemorys』とEarthShaker30周年記念アルバム3枚の内の2枚、『MARCY』と『SHARA』。
本丸の『EARTHSHAKER』は来月です。

DaftPunkは重低音が気持ちいいのでbeats studioなどで聴くと楽しいです。
EarthShakerはAmperiorの方が合います。

でも、今日は暑いのでMIE2iで聴いてます(苦笑)
これからの時期はポタホンが使い難くなるのが難ですね〜

2013/5/21 12:47  [839-3564]   

どうもです。
>やはりS&Wってところに惹かれますよね♪

まぁ買う要素はそれ以外見当たりません(苦笑)
重いし高いし無くても問題ないし・・・・・男のロマンですよ。

2013/5/21 18:17  [839-3565]   

物欲さん

ところが結構使ってます♪
VAIO DUOのようなWindowsタブレットは表示が小さいので有難味を感じますね。

まぁ、飽きるまででしょうがw


スタイラスタイプは普通のボールペンのみのタックペンより“言い訳”が効くのが魅力かもしれません。

2013/5/21 18:55  [839-3566]   

オーディオテクニカからまたSOLID BASSシリーズの新しいヘッドホンが出るそうですね。

AVwatch
オーテク、新メカニズムで重低音強化のヘッドフォン
SOLID BASS「WS55X」9,975円。低価格な「WS33X」も
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/
20130523_600514.html



思えばこのシリーズがスタートする時は現物をを見もせず大喜びで予約を入れてCKS70とWS70を買ったのでした。

そしてWS70のヘッドバンドの安っぽさに愕然としたのでした・・・orz


まぁCKS70は気に入って上位モデルのCKS90が出ると知った時にはまた予約して真っ先に購入。
コレも気に入って、同社のPHA30i用にショートケーブルのCKS90LTDUも購入。
後にPHA31iLTDも購入。

そう、この頃は結構オーテク派だったんですよね〜
今はほとんど買わなくなりましたが。


話を戻します。

今回発売されるATH-WS55X/33Xですが、まだ写真しか見ていません。

しかし、この写真からでも判る樹脂パーツの安っぽさは健在のようですね〜
これはSONY製品を見ても感じるのですが、どうしてこうも樹脂パーツの使い方&仕上げ方が下手なんでしょう?

欧州や米国のヘッドホンも樹脂パーツを多用していますが、その仕上げやデザインで安っぽさを感じにくいような工夫が見られます。
beats studioなどは、逆に樹脂パーツでしか表現できないデザインを提案して世界中で高評価を得ました。

それに対してオーテクやSONYなどの国産メーカーは樹脂パーツの使い方が雑です。
比較してみれば一目瞭然ですが、金型の合わせ目に出るバリの処理やパーツの“ひけ”による面の歪み。
そういった樹脂パーツのネガな部分が全く未処理でそのまま表に出てしまっています。

これらは安価帯の製品ならそのままでもイイんです。
(本当は良くはありませんが、コストとの兼ね合いを考えれば致し方ない部分です。)

しかし、中級機以上でも“そのレベルのまま”というのがマズイ。

なぜなら、中級クラス以上で使われることの多い高い精度で加工された金属製外装パーツと合わせた時に樹脂パーツの精度の低さが余計に目立つからです。

このシリーズのヘッドホンは初代のWS70からこの部分が全く進歩していません。
金属外装は高い精度で切削加工されているというのに、その周囲の樹脂製パーツは仕上げ前の部品のような残念な仕上がりのままです。
日本の金型技術ならもっと精度の高いパーツを加工しやすい状態で抜くことは難しい事ではないはずなんですが、そこに回す予算をケチったが為に全体のクオリティにまとまりが無く、結果として安っぽくしか見えません。

本当なら現代の樹脂パーツって、もっと高精度で強度とデザインを両立できる素材なんですけどね〜
メーカーが“プラスチック”を舐めてるとしか思えません。

日本にはそれが出来る技術があるのに・・・
モッタイナイなぁ〜

2013/5/23 14:50  [839-3567]   

さらに続きます。

今回のATH-WS55Xのデザインで個人的にダメだと思う点を勝手に論います。
上の書き込みに貼ったリンク先の写真を見て感じた事だけですが。

一番ダメなのはハウジングもヘッドバンドも安易な艶消し黒の面で構成している点です。
無塗装の樹脂パーツを使う際に一番安易にプラッぽさを誤魔化す手法ですが、艶消しだけに頼り過ぎです。
面に工夫も緊張感も無いためにボンヤリとした緩さが漂っています。

特に、ハウジングはアルミ製のロゴパーツに施された切削加工の締りとの対比で樹脂パーツのエッジも面も緩く緊張感に欠けるオモチャっぽさが浮き彫りになってしまっています。
例えば外周部のエッジに切削加工っぽいC面をグロス仕上げで入れるなど、やろうと思えば何か出来たはずなんですが、ただエッジを丸めただけの緩いラインではデザインから“SOLID”を感じられません。
「何かしらの工夫でもう少し締りのあるデザインにまとめて欲しかった。」という残念感があります。

逆に、WS33Xの方は全体が安っぽいので統一感がありポップな印象にまとまっています。
こっちはデザイン的には“アリ”だと感じます。
特にレッドやホワイトはプラッぽい軽さが良い方向に働いています。

ブラックは、如何せん凡庸に見えてしまいますね。
ヘッドバンドのフチなど、部分的にグロスの面を作るなどして締めないと黒が映えません。


国産メーカーももっとデザインに力を入れてくれないかな〜
このままだと後進メーカーにも抜かれてしまいそうです。

各種の工芸品や現代の工業デザインなどを見ても、日本にはもっと優れた美的感覚があるはずです。
ヘッドホン・イヤホンメーカーにもそれらを見習ってほしい。

日本人として、デザインで思わず欲しくなっちゃうようなヘッドホン・イヤホンの登場を心待ちにしています。

2013/5/23 15:31  [839-3568]   

キタコレ!

PCwatch
日本マイクロソフト、またもや発売前にティザー広告!
〜Surface Proがいよいよ国内発売か?
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/
20130527_601001.html



やっと『Surface Pro日本版』が出そうですね!!
これは夏ボでgo!かなw

やっぱVAIO DUO 11はタブレットとしては重くてタッチパネルPCとして使ってるのが現状なので、Real Windows Tabletとして選ぶなら当初の選択だったSurface Proだろう、と。

スペック面で台湾製品などの方が良いのが出そうですが、このデザインですよね〜
そしてSurface RTを弄っても感じる作りのしっかり感。
重い作業をしようって買う物じゃ無いので、そっちの方が重要です。

128GB版がタッチカバー付きで10万切るならたぶん買っちゃうね( ̄▽ ̄)

2013/5/27 11:22  [839-3569]   

チョット冷静になるために・・・

Surface Proのダメな点

・バッテリーが4時間くらいしか持たない
・メモリーカードスロットがmicroSDXC
・USBの口が1個しかない(でもフルサイズで3.0なのは○)
・膝の上でのタイピングはキツイ(そうゆう時はタブレットモードで使うけどね)


意外と欠点少ないじゃんか・・・orz

バッテリー駆動時間は4時間ってギリギリだけどね〜
microSDXCは現状でも64GBが5,000円台に下がってるからDドライブとしては使えるレベルだけど、デジカメの画像を取り込むのが面倒だよね。
Wi-Fiで送れるけど意外と時間掛かるし。


何気にディスプレイがフルHDでゴリラガラスっていうだけでも魅力的なんだよな〜
融通の利くタブレットPCって意味ではiPad以上だし。。。

まぁ一番はデザインなんだけどw

2013/5/27 15:30  [839-3570]   

ONKYOの新型イヤホン、また発売が伸びちゃいましたね〜

AVwatch
オンキヨー、イヤフォン第1弾「IE-HF300/FC300」の発売を7月中旬に再延期
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/
20130528_601148.html



やっぱり先に出たES-HF300/FC300のMMCX端子の強度問題が影響してるのかな〜?とか想像しちゃいますね(苦笑)

あの問題さえなければもっと話題になってそうな製品ですし、今からでも改良できるならしてくれた方が買う方にはありがたいですよね。
出来ればヘッドホンの方も「改良型に無償交換!」とかしてくれれば神対応なんですが・・・
それによって怪我をするような瑕疵じゃないから無理かな?

2013/5/28 14:29  [839-3571]   

DigiFi付録DACと以前付録でついてきたUSBケーブル×4

オラソンックのDAC付きDigiFi10月号届きました。
まだゆっくり聴けてませんが・・・



今日は午前中にヨドバシAkibaに行って来たんですが、会計で超待たされて危うく昼抜きになるところでした。

Surface Proの予約だけでなんで1時間近く掛かるのやら。
本体とTouchcoverと予備のACアダプターの3つしか頼んでないのにTouchcover打ち忘れてきたり、全くもう!って感じ。

ちなみに本体は256GB版を選んで3点合計で137,760円也。



それにしても、6月7日発売とは急ですね〜

PCwatch
日本マイクロソフト、Windows 8 Pro搭載タブレット
「Surface Pro」を国内販売
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/
20130529_601332.html



Office搭載とかストレージ256GB版の投入とかサプライズもあって、日本向けはかなり後回しにされたけど気は使ったみたいですねw

128GB版はデジタイザーペンとOffice付きで99,800円。
円安に振れてる割にはリーズナブルな印象。
256GB版はストレージ容量以外は同仕様で119,800円。
SSD容量が128GB→256GBで2万円アップは個人的には適当と感じます。

Office無しで価格を抑えたモデルは無し。
最大の“売り”と思われるキーボード機能付きカバーは別売り。
この2点は残念なところです。

カラーバリエーションが選べて薄くて軽いTouchcoverは9,980円。
カラーは黒のみですが打鍵感があるTypecoverは1,000円増しの10,980円。

ACアダプターはRT用(3,980円)の倍の電圧のPro専用で7,980円
値段もほぼ2倍(苦笑)


本体はRTと比べても内容の割に安い印象ですが、オプション類はチョット高めの設定ですね。
まぁ純正オプションとしてはこんなもんでしょうが。


来週の金曜に取りに行くのが楽しみです♪

2013/5/30 13:27  [839-3572]   

DigiFi付録DAC用アクリルカバー

DigiFi10月号付録DACの保護プレートが届きました♪
見た目の安心感と底のゴム足によるグリップが嬉しい。
このDACはコレでやっと完成形ですよねw

保護目的としてはどうなのかと思いますが、一番大きなコンデンサが突き抜けちゃってるところが好きです。


アクリル板はいつものようにプレクサスを塗り込んでます。
ゴム足を貼る前に塗らないのがポイントw

音質もUSB1本のお手軽DACとしては十分良いと思います。
VAIO S直挿しと比べて音に余裕が出て聴いてて心地良いです。

ちなみ、4本のUSBケーブルは音質の差なんて有るのかね?って感じ。
ちょっと違うような気がするのは気のせいでしょうね〜(苦笑)ってレベルなので取り回しが良いゾノトーンのケーブルを使っていますw


まぁ、アクリルカバーまで入れても5,000円程度なら十分楽しめる良いものだと思います♪

2013/6/1 11:33  [839-3573]   

 メリンドさん  

皆さんお久しぶりです

いやぁナントカ生きてました←

実際、隠居生活みたいな感じでまったりのんびり過ごしてますケド…


とりあえずひろまさんSurfacePro買うんですね、バッテリー4時間って短くないですか?_?って思いました

自分はSurfaceよりも新N7に期待とかしちゃってすでにSurfaceProはスルー気分ですが、個人的には今夏はSH-08Eとか言う超まいなー()な商品に目をつけてますねぇ
N7のスペック次第ですけどSH-08E結構使い勝手良さそうで個人的にかなり期待してます
タブレットばっかりそんなにいるのかと言われそうですケド…、(N7もありますしiPadも2台ありますし・。・;;

こうして考えていくと自分はやはりSurfaceProに行くべきなのかもしれませんねぇ…

あー悩みますwwww久々に来てコイツまたこんなことで悩んでんのかとか思わないでr(^ω^*))←


ではでは、生存報告兼ねた物欲垂れ流しレスでした。

2013/6/1 23:25  [839-3574]   

ボロンがぼろんと割れてます 修理していただきました。仕上げの美しさにうっとり 左が修理前、右が修理後です

皆さん、こんばんは。
お久しぶりです。

最近はスピーカーをオーバーホールしたり、アンプの改造したりと、オーディオ三昧でした(笑)
昨年まででは考えられませんでしたなあ。

ひろまさん

お〜、散財してますね〜(笑)
自分もオクでアンプ買ったり、スピーカー買ったり、その他もろもろ散財しましたが、どれも格安です(^^;
しかも、新品ではなく中古品です(^^;

オフ会をやろうとの話を七色音さんと話しましたが、是非できると良いですね。
その時は皆さんで集まれればなあと^^

ポタの話題は提供できそうにありませんが(激汗


で、この前修理完了した私のスピーカーを紹介しておきますね〜
ダイヤトーンのDS-1000HRで1986年製のスピーカーです。
http://audio-heritage.jp/DIATONE/diatone
ds/ds-1000hr.html

ナコさんのご厚意でいただきました。
ナコさん、ありがとうございます。

スコーカーのボロン振動板に割れがあったので修理が必要でしたが、修理後は絶好調です。
詳しくはこちらに書いておりますので、気になる方がいましたらご覧ください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15144
787/#tab


ではでは〜

2013/6/1 23:27  [839-3575]   

メリンドさん

お久しぶりです♪
御生存おめでとうございます(?)

Surface Proは発表時から欲しがってた製品なので、VAIO DUOは買っちゃったんですが、やはり買う事にしました(苦笑)


バッテリー駆動時間4時間は短いです。
でも、自分の使用状況を考えるとギリギリ足りると思われます。
Nexus7と併用ですしw

それってどうなの?って気もしないでもありませんが、私って電話&メールはスマホ、写真はデジカメ、音楽はiPod、電子書籍やネット閲覧は7インチタブレットでモバイル環境はだいたい成立してて、10インチ級タブレットは+αなんですよね。

現状としてVAIO DUOは自宅のリビングでネットしたりnasneに録画したTVを見たりするのがメインの用途になってます。
持ち出す機会が少ない理由の筆頭はデカイから。
重さよりもカバンに入らない事が問題です。

その点ではSurface Proは寸法的には入るので持ち歩く機会が増えてバッテリー駆動時間が気になるようになるかもしれません。
たぶんACアダプターは必携ですよね(苦笑)

本当なら次世代チップセット採用で駆動時間が延びるであろうSurface2(勝手に仮称w)を待つのが正解だと思います。

でも待てないじゃん?w


新型Nexus7も買うかもな〜って感じです。
秋に出るって噂のiPad mini Retinaも買うかもしれません。

すっかりタブレット馬鹿になっています(苦笑)


SH-08Eはdocomo売りじゃないWi-Fi版があれば新型Nexus7より魅力的ですよね〜
docomo専売ゆえにマイナー商品になっちゃう感じがします。

シャープさん、この仕様でdocomo関連を省いた製品を3万円くらいで売ってくれないかな〜



Saiさん

すっかりスピーカーの人ですねw
いろいろと楽しんでて良いと思います♪

オフ会ですが・・・
七色音さんと7日の10時半にいつものヨドで会おうかって話になってるんですが、私の方で午後にチョビッと仕事の予定が入っちゃってどうしようかな?と。
仕事の方はたぶん実質1時間くらいなんですが、私が行かないとダメ系なので・・・

七色音さんがそれでもOKなら1時間ほどお茶する感じになると思うのですが、う〜ん・・・
別の日に改めての方が良いような気もしてきています。
それならSaiさんたちにも会えるでしょうし。

「この日とかどう?」っての、ありません?

2013/6/2 11:33  [839-3576]   

 メリンドさん  

ひろまさん
まぁProに関しては前々から言ってましたよね「Pro狙ってる」みたいな感じで雰囲気が漂ってました、DUO買ったとはいえProも買うだろうなという雰囲気

やっぱり4時間は短いですよねぇ、まぁそんなに長旅でもしない限り4時間…んーでもやはり4時間ぐらいならすぐに使いますよねww

N7と併用ならまぁ十分だと思いますけど、N7と併用ならProまでのスペック必要無いきがs((
私的にはN7みたいな優秀なタブレットを一緒に持ち歩くならPCはエイスースのX202Eぐらいで丁度いいんじゃないか―とも考えてました。


あー分割利用というか使い分けはわかります!!
電話&メールはスマホ
写真はデジカメ
音楽はiPod
電子書籍やネット閲覧はNexus7
自分もココマデでモバイル環境はだいたい成立してます
10インチ級タブレットとかiPadあと持ち歩きするノートpcは+αというか普段持ち歩かないけどたまに気が向いたら―という感じです
ただ、Windows機で持ち歩きが利くのがMacbook(W7)ぐらいしかないのでX202Eを持ち歩き用Win8機として一台買おうかとも思ってました


Nexus7の部分をSH-08Eに変更か新N7を狙ってたりとも考えていますが、AndroidやiOSコレ以上充実させてもなぁ…ということは思ってしまいます…

>docomo売りじゃないWi-Fi版のSH-08E――
それはあったら爆売れすると思いますよ!まぁ値段によりますが、SHARPさんがバカ高い値段を付けない限り売れるのは確実だと思います
Docomoと契約しなきゃいけないというのがあってロム待ちの人も多いと思いますねぇ
よくよく考えるとフルセグとか需要あるの?って感じですけど、まぁ基本スペックがN7より上だと思ってるので、あと無駄に近いですが防水()
キッチンでクックパッド見ながら料理やテレビ見ながら料理の時使えるかな―と、まぁ防水でない現N7で上記の用途は十分できてるのでほんと防水必要無いレベルですけど…
買う買わないどちらにしろ7月下旬(SHARPさんの下旬は中旬頃になると思ってますけど)なので新Nexus7の発表があってからになると思うので
スペックを見て比べて値段を見て比べてという感じでどちらかを購入検討しようと思っています。


まぁそれまでに待ちきれずX202Eとか行っちゃってるかもしれないです((((

2013/6/2 14:43  [839-3577]   

メリンドさん

もともとSurface Proを買えばVAIO DUOは要らなかったくらいですから(苦笑)

私のニーズにはSurfaceの方が合っているのは最初から解っていたんですよね〜
その時に出てなかっただけでw


バッテリー駆動時間ですが、長旅するにしてもACアダプターを持参すれば比較的何とかなるかな?と。
宿で充電すれば良いわけですから。

ぶっちゃけ、UMPCとか使ってた身なので4時間持てばなんとでもなるって認識だったりw


asus X202Eって、正直ちょっと私のニーズとは合わないかな〜
ノートじゃなくてタブレットが欲しいのでw

私だったらSurfaceじゃなかったらARROWS Tab QH55/Jとかにするかな?
防水だしバッテリー持ち良いし。

いや、やっぱSurface買うよな〜
完全に惚れてますね(苦笑)


Androidタブレットも防水ならそっちの方が良いと思います。
長風呂しながらネットしたり電子書籍読んだりするときスマホだと画面ちっちゃいのでw

新型Nexus7が防水だったらイイな〜
まぁ、“スペックの割に低価格”が売りなので無いと思いますが。
いちばん希望しているのはmicroSDXCスロット搭載です。
ジョジョとか全巻入れてたりすると容量が厳しいですw

2013/6/2 22:19  [839-3578]   

サービスマニュアルです

こんばんは。

ひろまさん

ヘッドホンはある程度満足できる環境になりましたのでw
今、欲しいヘッドホンはHiFiMANのHE-6くらいですかね〜
ただ、こちらは革パットなんでこれからの季節は使えないので、しばらくはいらなそうです(爆

オフ会ですが、平日は夕方からなら大丈夫で、日曜は基本大丈夫なので、それに合致すれば皆さんに合わせられると思います。
4年の前期は基本暇(世の4年生は違うと思いますが)なので(^^;

最近はアンプの修理をしちゃおうと思ったり・・・
サービスマニュアルを取り寄せたりしていました(爆
英語ですが(^^;

2013/6/3 01:02  [839-3579]   

Saiさん

これからの時期はヘッドホン休眠期ですよねw

私のポタホンコレクションも掃除してケースにしまいました。
まぁ涼しい日にはまた出すんですが。

イヤホンにしても「コレで十分♪」ってやつがすでに手元にありますからね〜
安心して他の物が買えますw


Surface Pro受け入れ態勢も着々と進んでいます。

ZEROSHOCKのケース・リカバリメディア用のUSBメモリ(8GB)・追加ストレージ用のmicroSDXC(64GB)は入手済み。
セキュリティソフトなどは入れ替えするacer ICONIATAB W500から引っ越し。
ポータブルBDドライブなど周辺機器も使いまわせるのがWindowsタブレットの魅力です。


サービスマニュアルって、私はクルマを買うとパーツリストと一緒に揃えたりします。
ダッシュボードをバラしたりエンジン回りの補器類を弄る時などはあると便利です。
英語だったりドイツ語だったりしても図解で大体解りますしw

意外と知らずに外しちゃうと面倒なネジとか外す方向が決まってる部品とかがあるんですよね〜


オフ会は私も日程合わせやすい方なので他の方の都合の良い日があれば調整します。
7日のように調整効かない日もありますが(苦笑)

火・木は予定が入りがちです。

2013/6/3 12:53  [839-3580]   

ボカロと無関係な方のジンの新譜

ジンの新譜『For The Seeker』を購入。

Amazonの“ミュージック”で『ジン』と検索するとボカロのアルバムが大量に出てきて困りました。
仕方ないので前作の名前も入れて『ジン クオリア』でやっと発見。

まぁドマイナーだから仕方ない。

中身は期待通り、好き嫌いがハッキリ分かれる路線をキープ。
コレじゃなくなったら買う意味が無い。
個人的には満足です。



そうそう、Surface Proの発売は明日に迫りました。
早く弄りたいなぁ〜♪

2013/6/6 14:35  [839-3581]   

やはりシアンブルーでしょうw 交換できるよ〜

Surface Pro受け取ってきました♪

店頭で弄繰り回していたRTと比べると重いなぁ〜w
でも、DUOよりは小さいし軽いです♪

個人的にはもう少し画面が寝てるともっと良いんですが、まぁ許容範囲内。



それよりも、ヨドバシAkibaの店員さんはマジで再教育した方が良いんじゃないかな。
なんでって?
それはこんなやり取りがあったから。


私「このACアダプターは壁側のケーブル交換できますか?」

店員「交換できません。」

私「え?メガネ型のコネクタとかじゃないんですか?」

店員「1本に繋がっているので交換はできません。」

私「ホントに?」

店員「はい。」


この手の製品のACアダプターでその国専用ってまず無いですよね〜
私が知る限り、多種多様のコンセントに対応できるように交換式になっているものがほとんどです。
当然、素直な私はクルマに戻ってからすぐに開封して確認してみました。

やっぱメガネ型コネクタだよ(苦笑)

結局、駐車場から2階に戻ってショートケーブル買って来ました。
超二度手間。
商品知識が無いのは仕方ないとしても、客に嘘をつくなよな〜

なんか店員さんの質が暴落してる気がする。

2013/6/7 17:22  [839-3582]   

今晩は。

>なんか店員さんの質が暴落してる気がする。

どこぞのメーカーの応援店員なんじゃない?
昔からコノ手の販売応援は居ますけど(量販店)。
自社メーカー以外は売りたくないので( ̄□ ̄;;)適当に流してるかもね。

2013/6/10 19:55  [839-3583]   

 メリンドさん  

ひろまさん
お久しぶりです、Proいい良さそうですなぁ

店員のレベル()

まぁこっちの地域(田舎)の電気屋だとその程度以下の店員ばかりですよ実際、こっちでマトモに話できるのは数人しかいませんと自負して毎回同じ店員さんをこちらから指名する感じで対応してもらってますねww


トコロデ話ぶった切りで話題提供ですが
久しぶりに気になる商品が発表されたので
その名もBose® QuietComfort® 20
というなかなか物欲を掻き立てられる商品ががが


SIE2iの装着感がココチ良くてなんだかんだで良く使ってるんですが、やはりこの装着感のまま”騒音だけ”をカットしてもらえるならそれはもう名機でしょ!(今でしょ!風にどうぞ
顔を出してない間数ヶ月色々使ってみたんですが、どうしてもつけてる時間が長くなってしまう”イヤホン”だと音質云々より装着感の心地よさ:ずっとつけていても痛くならない心地よい装着感
これ大事だと気づきましたねぇ

家でちょっとゆっくり聞く時はヘッドホンで良いんですけどねぇ

特に自分みたいに散歩してても買い物してても外の音それなりに聞こえないと安心できないけどずっと音楽聞いてたいというやけに矛盾した変な性格の人にぴったりですなぁと思いまして、、



今夏は
7月にSH-08E、8月は貯めて、9月にQC20と夏場の使い道がもう決まっちゃった感じで…←
ww
過度な期待はしないようにしていますけど、BOSEさん結構高い値段で勝負に来てるのでそれなりに期待しちゃいますよね(`・ω・´)

2013/6/10 20:31  [839-3584]   

物欲さん、こんばんは♪

受け取りに行った時の店員さんはヨドの店員でしたね。
応援要員はレジには入らないので。

予約するときに1時間近く待たせてくれたのは応援要員でしたね。
ヨドの社員にレジを頼むのに順番待ちしてました。



メリンドさん

ヨドバシAkibaといえばヨドの中でも主要な方の店舗だと思うんですけどね〜
最近は店員の質も量も落ちている感じがします。

私もヘッドホンコーナーでは決まった店員さんを指名して買ってますけどねw
タブレットのコーナーには滅多に行かないのでどうにも・・・


BOSE QC20iは私も気になっています。
箱型のユニットが邪魔そうなのも気になっているのですが(苦笑)

イヤピもカナル型みたいに突っ込む感じじゃないそうですし、装着感は期待できそうです。

ただ、もしかしてコレを買ったら他のイヤホン要らなくなっちゃうんじゃないかと(苦笑)

早く試聴したいですね〜♪


2013/6/10 22:09  [839-3585]   

 メリンドさん  

ひろまさん
>箱型のユニット
確かにあれかなり邪魔そうですねww
結構嵩張りそうですが実際どうなるやら・・

>他のイヤホン要らなくなっちゃう――
わかりますww
付けたまま外の音も聞こえる、場所によってはノイズキャンセルもできる
となると少なくとも散歩中/お出かけ中は他のイヤホンに付け替える必要性なくなりますねww


強いて言えば
ハコのせいで荷物がかさばる可能性があるのでBluetooth機とQC20の2本持ちが一番安定しそうですが

つまり

BBXとQC20で最強伝説( ・´ー・`)

2013/6/11 19:43  [839-3586]   

メリンドさん

たぶんたいした重さじゃないのでしょうけど、ケーブルの途中についてるものとしては大きめなのでちょっと気になりますよね。


BBXってまだ未試聴なんですが、音質的にはどうなんでしょう?
個人的にはスポーツ向けでカナル型というのが気に食わないわけですが(苦笑)

2013/6/11 23:22  [839-3587]   

う〜ん・・・
Nexus7 16GBの容量が足りない(汗)

Appやら電子書籍やらで満杯で、容量不足で正常に動作しなくなりそう!って警告が出るようになってしまいました。
早く新型出してくれ〜



新型Nexus7がこうだったらイイな〜(妄想)

1.現行型より劣る箇所ナシ

2.背面カメラ追加

3.microSDXCスロット追加

4.ゴリラガラス2採用

5.Retina級のディスプレイ

6.希望小売価格2万円以下

7.現行Nexus7用クレードル対応



とりあえずmicroSDXCスロットだけは欲しいですね。
現行Nexus7だって容量不足さえなければまだまだ現役で使えるので。

逆にmicroSDXCスロットが無いならスペックが低いかもしれないけど同社のMeMO Pad HD7を買うかも。

とにかく、すでに使いにくい状態になってしまっているので早く出してほしい気持ちでいっぱいです。

2013/6/13 14:29  [839-3588]   

 くらららさん  

こんにちは♪  お久しぶりです♪
窓から見える水に濡れた紫陽花が綺麗です。
ひろまさんはどの季節がお好きなんでしょう

遅くなりましたが サーフェスプロ買ったんですね。
おめでとうございます♪

こんなに遅くなって このセリフも可笑しいですが
取り急ぎ おめでとうを (笑


久しぶりでスレについて行っていないので
読んで 週末にでもまた遊びに来ます♪

ジャック君は暑さに負けることなく 元気で悩ませてるんでしょうかねー(笑

2013/6/19 11:34  [839-3589]   

くらららさん、お久です。

私は花粉の時期以外はどの季節も好きですよ♪

逆に、春と秋の良い時期は花粉が飛んでるから寒い時期や蒸し暑い時期と同格まで落ちてるとも言えますが・・・


Surface Proは予定通り(?)買いましたw

やはり私が欲しかったのはVAIO DUO11ではなくコッチでしたね。
バッテリーが4時間しか持たないのでACアダプター必携ですが(苦笑)

意外と家の中でタブレットとして活躍しています。
解像度が高いので縦持ちでもネットの画面が見やすく、指タッチでもデジタイザペンのタッチでもストレス無く使えています。

でも、カバー付きで1s強あるので女性にはキツイかもしれません。



ジャックは季節に関係なく喧しいですよ♪
気を付けないと鼓膜をやられそうです・・・

吠えだしたら逃げてますけどね〜w

2013/6/19 17:41  [839-3590]   

 メリンドさん  

ひろまさん
また少し期間開いちゃってました、返信忘れてて放置すいません
・3・)適当な性格ですのでゆるく見てやってください←


>たぶんたいした重さじゃないのでしょうけど、ケーブルの途中についてるものとしては大きめなのでちょっと気になりますよね。
重さ44gって公式にあるので、多分イヤホン部分除けると20g前後だと思ってます



>BBXってまだ未試聴なんですが、音質的にはどうなんでしょう?個人的にはスポーツ向けでカナル型というのが気に食わないわけですが(苦笑)
音質はBluetoothにしては良いです、ですが所詮Bluetoothです。
まぁ快適性が最高ですし、思ったよりも電池の持ちもよくて個人的にかなり満足ですね

カナル型の閉塞感・窮屈感?にはまだ慣れませんが←何故買ったww

ということで長時間付けるのはやはり抵抗があるので実際電池の持ちも8時間も自分には必要ないんじゃないかと思ったりしますが、BBGみたいな中途半端なモノ買うならBBX行ったほうがいいと思います。
もしボックスレスBluetooth考えているなら今はBBX一択だと思いますね。

2013/6/19 20:15  [839-3591]   

メリンドさんもお久です♪

適当な性格では私も負けませんよー(オイ


例のボックス20gか〜
重さ的にはアリでしょうね〜

問題は実際にiPodに刺した時の邪魔さ加減ですが・・・


そうそう、BOSEといえば、SoundLinkMiniが良い感じでした。
欲しいけどUE WS500があるから要らないんだよな〜(苦笑)


BTと言えば、SONYから防滴のネックバンド型が出ましたね。

SENNHEISER MM100Jより安くて防滴なので音質が気に入れば良いかもしれません。
と言いつつSONYサウンドが合わない体質なので期待薄ですよね〜


2013/6/19 21:55  [839-3592]   

最近、ヘッドホン女子をよく見ます。
昨日は用事があって電車でお茶の水まで行ってきたのですが、行き帰りで6人も見かけました。

内、Beats Studioの白が3人。
Panasonic RP-HTX7のグリーン1人
たぶんaudio-technica ATH-FC707の白1人
よくわからないメーカー(クレシンとかっぽい)白1人

圧倒的な白人気ですね。


まぁそれよりなにより、暑くないんかな〜?と(苦笑)
昨日の都内なんて蒸っし蒸しでしたよ?

私なんてこの時期にヘッドホンなんて絶対無理なので素直にIE80でした。
あの適度な遮音性が素晴らしいです♪

EPH-100もアップルリモコン付きがあればなぁ〜

2013/6/20 15:39  [839-3593]   

EXILIMひろまさん 、こんにちは。お邪魔します。

私は図書館でヘッドホン女子をよく見かけます。

beats studio 赤
beats solo 赤、白、黒 (もちろん別々の人達)
オーディオテクニカ SJ11(黒ピンク)と33か55(白)
オーディオテクニカ ES700(この人はバンギャ風だけどよく見かける)
オーディオテクニカ WS55 赤黒(これがこの地区だと男女とも一番多い)
DENON D600かD400(本格派?暑くないのかな…)
sennheiser AMPERIOR ブルー

図書館なんで、皆さん音漏れさせずに使用してます。マナー良いですね。てか当たり前か。
家の方は白も多いけど黒っぽいのが多いかな、郊外なんで保守的?

以上です、失礼しました。

2013/6/21 11:15  [839-3594]   

えうなきものさん、こんにちは♪

エアコンが効いた図書館ならヘッドホンもアリですよね。
私も室内で書類仕事や勉強(大人になっても避けられませんね)をする時はヘッドホンを使ってます。


それにしても、考えてみればオーテク率低いですよね〜
千代田線&山手線での目撃数なんですが。

そしてヘッドホン男子は一人も見ませんでした。
みんなイヤホン(まぁ私もIE80でしたが)。
Walkman付属のNCイヤホンとかオーテクのCKS99とか。
PHILIPS SHE9700も居ましたね。

ヘッドホンと違ってブツの確認ができないのがほとんどですが、イヤホン付けてる人は男女ともにすごく多かった。
皆さんNo Music,No Lifeですねw

2013/6/21 13:53  [839-3595]   

EXILIMひろまさん、こんにちは。お返事ありがとうございます。

>それにしても、考えてみればオーテク率低いですよね〜

家の方は学生さんは、ほとんどWS55です、判で押した様に黒赤です。地域差ありますね。そういえばお店では昨日からWS55Xに切り替わりましたね。33Xの赤がbeats mixr redリスペクトな赤でした。画像より暗めの赤でちょっと良かったです、買わなかったけど…。

>そしてヘッドホン男子は一人も見ませんでした。

男子はオーテク以外だとK404とかXB700とかMDR7506とかですね、こっちはソニー率低いです、MDR1Rは見たことないです。

イヤホンはCKS55(やっぱり黒赤)FX3X(またも黒赤)beats tour(どうしても黒赤)が多いです。TDKとかにも確か黒赤ありますよね、そんな感じです。…黒赤天国…。

電車だと他人の出す音が気になってしまいますからね、逃げられないし(…これはお互い様なんですけど…)。私は電車使う時は暑くても寒くてもbeats soloです、白。意外と遮音性良いんですよ。

2013/6/21 16:52  [839-3596]   

えうなきものさん

黒×赤って若気を感じますよね。
beats mixrを買うときそれを強く感じて白を買ってしまいました(苦笑)

後から考えればいい歳のおっさんが白mixrってのもどうなのよ?って感じですが、全く気にせず使っていますw


WS55X/33Xは見ましたけど、なんでこんなに安っぽくなったかな〜?ってくらいプラッチック感満点ですね。

あのラインのデザインならCASIO G-SHOCKみたいな仕上げにできないもんでしょうかね?
そういうデザインレベルなら気の迷いで買うかもしれないのに(オイ

肝心の音質は・・・
ESシリーズは良い感じだと思うんだけどな〜
WSシリーズは私には全くダメです。



電車内では音漏れ気になりますよね。
主に自分の方の。

私は涼しい時期はほぼポタホン(Amperior・mixr・Zikなど)ですが、暑くなってくると完全にイヤホンですね。
最近よく使うのは上でも書いたIE80にIE8i用リモコン付きケーブルを付けたものです。
他にはbeats tour・YAMAHA EPH-100なども。

あとは徒歩用に開放型のBOSE MIE2i。
イヤホンは2本持ちがデフォです。

SENNHEISER MX985も音は気に入っているんですが、やはりアップルリモコンが付いているものが便利なんですよね。
iPodとかスマホとか弄りながら歩くのが嫌いなのでリモコンLoveですw

2013/6/21 19:01  [839-3597]   

バーストだのセキュアだのの話はもう異次元に行っちゃってるね〜
デジタルの基本原理とか完全無視だもん、同じ物理世界の話じゃないんだと思うよ私は。

ほにょ〜さんやairさんはよく飽きずにツッコミ入れてるよね〜

2013/6/23 21:18  [839-3598]   

ん〜〜〜
SMS AUDIOのイヤホンがちょっと気になる・・・

eイヤホン
【新製品】SMS Audio STREET by 50 Wired Earbuds-Whi
te (SMS-EB-WHT)
http://www.e-earphone.jp/shopdetail/0011
00000001/order/


IE80持っててBeats Tour持っててコレ要るの?と自分に言い聞かせていますけど。。。
まぁ、SOUL by Ludacris SL99BWも我慢できてるし、大丈夫かな?w

試聴ナシで予約するほど欲しいわけでも無いし〜♪(自己暗示)

2013/6/25 16:03  [839-3599]   

わらってよ〜きーみのためぇにぃ
わらってよ〜みんなのためぇに〜♪

ひろまさん笑顔ちゃうめずらしー

きれいな色にやられちゃっただけじゃないですか?
いらない気がしますねえ。
私はいらない。
だってケーブルとか重いみたいだもん。(笑)

2013/6/25 20:51  [839-3600]   

こんばんは

ひろまさん

お久しぶりです。
Surface Proおめです。
なかなかタブレット端末に手が出せずにいます。
iPad miniが高精細ディスプレイ搭載となれば考えるのですが・・・
ここは、暫く我慢かなと思っています。Mac Book Airもメチャ欲しい・・・

自分のほうは、K3003購入以降はHDP-R10とWestone ADVを購入しました。
HDP-R10はエラストマさんのを聴かせていただいた印象とファームを上げる事に
より操作性がかなり良くなったのでゲットしました。
Westone ADVはWsetone初となるダイナミックドライバ搭載モデルと言う事で購入
しました。音の印象としては低域が強いですが拡がりのある低音が出るって言う感じです。
ただ、合う曲と合わない曲って言う感じがするので好き嫌いが分かれるかもです。

そう言えば8月11日は、かなりの人数も集まりそうで楽しいオフになるかと思いますよね。

2013/6/25 21:35  [839-3601]   

ねこパさん、こんばんは♪

そうなんですよ〜
いろいろストレスが・・・って事も無いんですけどねw

インチキ教祖に呆れた書き込みのまま表情変え忘れてました(オイ



>きれいな色にやられちゃっただけじゃないですか?

なんで解るんですか!?
実はエスパー?(◎_◎;)


まぁ、試聴して買わない系かな〜って気はしてます。
その金があるなら新型Nexus7か新型iPad miniの資金に回す方が良いと思いますしw

でも、勢いと気の迷いってのがあるんですよね〜


>だってケーブルとか重いみたいだもん。(笑)

それがですね〜
『落下防止用シリコンチップ』ってのが付いてるそうで、耳から落ちにくく出来るらしいんですよ!

↓のピンクの写真の中にそのシリコンチップの写真があるんですが、これに惹かれてたりしますw
http://www.e-earphone.jp/shopdetail/0011
00000002/order/


IE80の装着が苦じゃない人間に必要か?と問われれば必要じゃないんですけどね(苦笑)




ひしやんさん

お久です〜♪

すっかりタブレットマニアになりそうな勢いです(苦笑)

新型iPad miniはRetinaディスプレイになりそうですよね!
新型Nexus7も高解像度のディスプレイになるって噂。

たぶん私は新型Nexus7か新型iPad miniの先に出た方を買いそうな気がしますw


>K3003購入以降はHDP-R10とWestone ADVを購入しました。

何気に足したらタブレットPC買えそうな金額ですよねw

実は私もWestone ADV買いそうになってたんですよ。
「でも、IE80有ったら要らないよね〜。」って自己暗示をかけて乗り切りましたw

SMSもこの勢いで乗り切りたいと思います!
でも、微妙な安さが危険ゾーンなんだよなぁ〜(汗)

2013/6/25 22:33  [839-3602]   

 メリンドさん  


お久しぶりです、ヘッドホン女子どころかヘッドホンつけてる人をみない程田舎、基本的にイヤホンしかもearpodsが大半

あ、SONYの防滴のネックバンド型もよさそうですけど今のところBBXで何ら問題ないですね自分は、軽いしはずしてても首こらないので
まぁカナル型なので別に一つインナーイヤーは持ち歩きますけどね

SH-08E少し触って来ましたが、なかなか良さそうなのですが如何せん発売が7月下旬とか…ましてや8月に絡んできそうとなると
もう本命まで待ったほうが良いのではないだろうか(期待薄)とか考えがあっちこっち吹っ飛び気味です

因みに本命とは→Togari まぁNote2解約しちゃってHonami凸でもいいと思うんですけど、Togariだったらスマホ二台みたいになりそうだし、実際タブレットだけど
結局ずっと待ってそうな…スパイラルww

というかHonamiのスペックが怖いですよねあれ
カメラ良し 画質良し メモリ良し 音質良し バッテリー良し …
なんて豪華なんだコイツ…と思いながら、あぁきっと値段も豪華なんでしょ?と聞きたくなりましたね。

まぁ今後も何かと発表続きそうですし、もう少し色々様子見してみましょうかね。


にしてもまた新しいイヤホンに衝動でココロが動くのはひろまさんらしいですねぇ、

2013/6/26 10:43  [839-3603]   

メリンドさん、こんにちは♪

都内は結構ヘッドホン着けた人を見ますね〜
特に涼しい時期はw
イヤホンもDAP付属品じゃないのの方がよく見るような気がします。
私がアキバ近辺で生活しているからかもしれませんが(´▽`)

だいたいアキバから30分圏内(クルマor電車)で活動してますからね〜


>発売が7月下旬とか…ましてや8月に絡んできそう〜

その辺になると新型Nexus7やiPad miniも含めて色々発表されてそうですよね。
私の本命は新型Nexus7ですが、日本投入が遅れるようだったら別のを買っちゃうと思います。
もう今のNexus7は容量が厳しいので早く買い換えたいです。
出来ればmicroSDXCスロット搭載か64GB以上の容量が欲しいですね〜

SONYのタブレットもWi-Fiモデルで良いのが出れば選択肢に入りますよね。
ヘッドホン・イヤホンはSONYと相性が良くないですが、PCはVAIO派なのでw


>SONYの防滴ネックバンド型

正直に言えばSENNHEISER MM100の方が欲しいんですけどね。
いまPCでよく使っているPMX90が結構気に入っているので、コレのワイヤレスは魅力的。

でも、SONY MDR-AS700BTは防滴+値段が2/3ですからね〜
う〜ん・・・
AS700BT買ったらMM100買わなかったことを後悔しそうな気もするんだよな〜


なんか・・・・

MM100買ってきちゃえば解決じゃね?って気がしてきました(^_^;)

2013/6/26 15:33  [839-3604]   

SENNHEISER MM100J

と、いうわけで買って来ましたMM100J。
アキバが近いって怖いね(苦笑)

でも、これでSONYのネックバンド型やSMSのイヤホンは流すことになります。
感想は後ほど♪

2013/6/26 17:57  [839-3605]   

MM100良いです♪

箱出し直後はちょっとエッジの立った音だったんですが、5〜6時間鳴らしたころから適度なエッジになりました。
低音も利いていてロックなどを聴いても迫力不足にはなりません。
この辺は同社のPMX90を使っているので不安はありませんでしたが、MM100はさらにボーカルが聴きやすくなっている気がします。

音漏れは開放型なので当然漏れます。
今日は仕事の徒歩移動時に使っているんですが、周囲の音がよく聞こえて実に安心です。
それ故に高架下などでは音楽が聴き辛いですが、安全には代えられません。

装着感は、弱い側圧と耳掛けで支える構造で負担らしい負担はありません。
耳当てのスポンジ自体も耳に軽く触っているだけで押し付けられてないので耳も蒸れません。
PortaProより装着感が上で涼しいです。

加えて完全コードレスなので身軽さは最高レベルですね。


唯一のマイナスポイントは充電端子がmicroUSBではなく独自端子だという点。

充電ケーブルは反対側がUSB端子なのでケーブルだけ持ち運べばいいのですが、さすがに3年以上前のモデルなのでまだ欧州のmicroUSB充電統一になってなかったんですかね〜
同社のPX210BTや360BTはmicroUSB充電なので、もし後継モデルが出るならmicroUSBになっている事と思います。


逆にそれ以外は目立った欠点が見当たりません。

細かい点だと電源/ペアリング/受話/再生/一時停止を兼ねる右ハウジング中央のボタンがちょっと硬いです。
ハウジング上面の曲送り/戻しボタンや後方の音量+/-のボタンは押しやすく硬さも適度なので、逆にこの中央ボタンの硬さは目立ちます。

指でグイッと押し込まないと反応しません。
誤操作防止を考えたとしても、もう少し軽いクリックで良いと思います。


総合的には15,000円の価値は十分あると感じます。
軽くて蒸れなくて完全コードレスで音質も結構良いですからね〜

逆にBOSE MIE2iの出番が減りそう・・・という不安はあります(^_^;)

2013/6/27 15:04  [839-3606]   

 メリンドさん  

>ひろまさん
ヘッドホン人口はやはり都会と田舎の違いでしょう
アキバ30分圏内とか羨ましい限りですねぇ、でも毎日物欲が刺激されますねww

そうですねぇ、特に今年はタブレットが第三四半期にかけてラッシュのように来そうで
何が起こるかーって感じです
誰が早いか―って感じでもありますww

確かに新N7にmicroSDスロットあれば最高ですね、現行容量不足が否めない。。

SONYの新タブはクソ高いですよねぇTogariことZUltra――日本円9.2万とかその価格出すなら素直にSurfaceProで遊ぶよ…
という個人的見解
だって結局どちらも”おもちゃ”でしょう


MM100の件に返信しようと思ってたら既に購入されてたww行動はやいwww
個人的にもやはり一番好きなのはゼンハイザーの音なので気になりますが、今のところオーディオ関係は満足してます。


あ、あと今日家電量販店でSurfaceProとか新Airとかタブレット多数含め触って来ました
やはり自分にはウルトラブックもしくはあのサイズの持ち運べる”PC”が一番合ってると思いましたね!
ということで、今更ながらSurfaceProの感想を詳しく―くわーしく聞きたいですww
欠点とか不満点とかあればその辺をメインに詳しく教えて欲しいですね
ひと通りpc見たんですがAirのデザインがやはり優秀、どうせWinを導入するのでiOSの無駄使いというか、正直ほぼ見た目買いということになるんですけどね
衝動買い/見た目買いにしてはお高い買い物だなとおもいましたけど、、SurfaceProも同じぐらいするので結局同じかと思ってます。


2013/6/28 19:57  [839-3607]   

メリンドさん、おはようございます♪

MM100はPMX90を買って以来気になっていたので仕方なかったんですw
私にしては7か月も我慢したんですから自分を褒めたいくらいです(オイ


タブレット端末はいろいろ出てくるようですが、個人的にはNexus7かiPad miniの新型のみにターゲットを絞ってます。

本命は新型Nexus7なんですが、たぶん内蔵ストレージはまた16/32GBだと思うのでmicroSDXCスロット非搭載なら64GBが出ると思われる新型iPad miniの方が良いかな〜?って感じですね。

ソニタブはキャリア縛り無しの7インチクラスが有れば選択肢に入ると思います。

Togariもキャリア販売価格としては特に高いとは感じません。
私のau CAL21 G'zOneも8万超えてますしね(苦笑)
この辺の値付けはどのキャリアも『○○割』で値引きすることを前提に決めてるので仕方ないです。

それ故にテザリング機能付きスマホ1台は仕方ないですが、それ以外はキャリアの端末は買いたくありません。


基本的にタブレットのOSは、10インチ以上はWin8、10インチ未満(7インチクラス)はAndroidかiOSが現状では使い勝手が良いと思っています。
(WinRTの選択肢はありませんw)

持ち運んでの使用が当然の7インチタブレットにはバッテリー駆動時間が長く実用レベルのAppが揃っている必要があります。

10インチ超級になると実用面でPCの延長として使える汎用性が欲しくなります。
ぶっちゃけ、iPadやAndroidの10インチ級でもけっこう重いので、いっそ1sまで行っちゃっても使い勝手としては大差無いと感じています。
だったら手持ちの機器やソフトがそのまま使えるWin8タブレットです。

この基準で行くとSurfase Proの選択は必然です。
10インチ以上なのでWindows8、Win8タブレット内で選ぶならサイズ・スペック・デザインの面でこれに勝るものは今のところ無いでしょう。



Surfase Proの不満点ですか?

う〜〜〜〜〜ん・・・・・大きいのは無いなw

USB端子が1個しかないとか、SDXCスロットがmicroじゃなくフルサイズが良かったとか、バッテリー駆動時間4時間強は微妙に短いとか・・・
そんなもんですよ。

USB端子は1個しかないけどフルサイズなのでUSBハブは選び放題ですからなんとでもなります。

フルサイズのSDXCカードが挿せない点もUSBにSDリーダーを挿してもイイですし、私が使うののメインはデジカメ画像の取り込みなので、デジカメ側に変換アダプターに入れたmicroSDXCカードを入れてもイイです。

バッテリー駆動時間も、実際には4時間持てば結構なんとかなります。
ACアダプターもコンパクトなのでカバンに放り込んでいても負担は小さいです。


ほらね?
大きい不満が無いんですよ。


逆に、特に高負荷なアプリやゲームでなければ普通に走るスペックや画面の綺麗さ、タッチパネルの反応の良さ、そしてGorillaGlass2の丈夫さ、内蔵ストレージ256GBの余裕、タッチカバーや内蔵キックスタンドの便利さなど、多くの面で満足度が高いです。

満足度★★★★★です♪

2013/6/29 10:04  [839-3608]   

 メリンドさん  

>ひろまさん
こんばんは
七ヶ月も我慢したなら仕方ない( ・´ー・`)ww
まぁ実際、ひろまさんにしてはかなり長い期間我慢しましたね。

ipadかnexusってどっちもスマホの画面を大きくした感じで、自分としてはファブレット端末に変えたほうが良いと思って今回の選択でしたね。
なのでZUとかZUとかZUとか(簡単に言うと6インチ前後ファブレット)待ってます。

たしかにキャリア販売と考えると8万9万は高くないですねぇ
どうせ○○割――はほんとにわかりやすいよくある話ですねww

あ、そうそうメインの話ですが
今日色々見て来ました
結局SurfaceProからMBAとVaioProも見てきたんですが

一番好みだったのはVAIOProで、Haswell搭載でバッテリーもすごく長持ちらしいですし触った感じも満足でしたねぇ、なので個人的にはVAIOPro狙いで行こうかなと思っています。

あとは11インチか13インチかで悩んでるぐらいで…

SProですが触った感じとか軽さとか普通に購入検討範囲内でしたが、バッテリー面が如何せん文句ありでした
例えばですが朝の10時から使うとしてバッテリー駆動時間4時間強と考えると午後2時、ちょっと慎重に使って頑張っても3時と考えると
やはり充電器まで持ち歩いたりするのだと少し微妙かなと思っちゃいました。
というかVAIOProが予想以上に軽かったのであの軽さであのバッテリーの持ち!?と驚かされた感じはありますね。


ただ少々どころではなくお高い…
まぁSurfaceProも10万超えるので実際高いですがVAIOProだとSurfaceが安く見えるほどでしたね、まぁ結局
お金を積んだ程なんだろうなぁと思いました…


ちなみにですが
11インチと13インチについて、今まで7インチタブレットをモバイル機(サブ機)として使ってた人だといきなり13は大きいかなと思って11の方にココロが寄り気味なのですが、ネット探すと11と13で悩んだら13のほうが良いと言ってる意見が多数で…

そこで質問なのですがひろまさんはDuoの11インチ持ってましたよね、実際Duo11使ってた頃に11インチの大きさで不便だなぁと思った時とかDuo13だったら…等々思ったことは有りましたか?
もしあれば、どんな時にそう感じたのか教えて欲しいです。

2013/6/30 17:58  [839-3609]   

メリンドさん、こんばんは♪

私の使い分けは、、、

スマホは通信必須の通話・メール・その他アプリのみ。
音楽用はiPod touch。
7インチクラスタブレットは電子書籍・ブラウジング・文書チェック・ゲームなど。
10インチ以上はモバイルPC代わり。

って感じです。

スマホのバッテリー上がりを避けたい事もあって用途別に分けています。
最新のスマホはバッテリー駆動時間が格段に伸びてきているので大きめのスマホも良いかもしれませんね。

ちなみにメインPCは13.3インチのVAIO S 13p
27インチモニタにつないだDELLのデスクトップもあるんですが、正直に言ってロートル(苦笑)


11インチか13インチかについては用途と許容サイズによると思います。

持ち歩きに苦にならないなら13インチの方が良いのは間違いありません。
私なんてメインが13.3インチですしw

ただ、A4サイズのバッグだと13インチノートは入らないのが多いんですよね。
そんな感じで私は11インチクラス(Surface)になりました。


個人的には11インチでもフルHDの解像度なら情報量的に足りなくは感じません。
今までUMPCとか使ってきたので表示が小さいのには慣れてますし、目も良いので。
それこそRetinaディスプレイなら相当小さい表示でも見えます。

そのサイズだとタッチ操作が厳しいですがw

Surfaceも現在はタッチ操作優先で125%表示になっていますが、キーボード&タッチパッドなら100%表示でいけます。

結局、使う人間が何を優先するかですね。
私のように「同じ事ができるなら小さい方がいい」って人も居れば「画面は大きい方が良いに決まってんじゃん」って人も居ます。

まぁ一般的には大きい方が使いやすいって人の方が多いと思いますけどw


2013/6/30 20:10  [839-3610]   

 メリンドさん  

>ひろまさん
こんばんは(`・ω・´)
早速返信有難うございます。

7インチタブを少し早めに手放してしまった自分の今の使い分けは
スマホ:メール・通話・テザリング・軽いブラウジング/ツイッター等・ゲーム
ipodtouch:音楽・ゲーム
MBP13:据え置き状態デスクトップPCでいじる必要ない時はだいたいこっちでブラウジング等々

んー確かに11インチだと雑誌よりも若干小さい
でも13インチだと雑誌よりも若干大きい
雑誌サイズってのは結構重要ですよね、バッグ選びでも重宝します。
Retinaは個人的には魅力を感じない…
自分も目が悪いわけではないのでと言うか良い方なので別に11インチで満足できそうですねぇ
なにより13だと据え置きのMBPにかぶるのでやはり今回は11インチ行っとこうかみたいに感じてます。
母艦はデスクトップもノートもあるのでほぼモバイル使用だけですし、それなら11のほうがやはり安牌ですかね、少し安いですし(実際値段の差なんて気持ち程度だしこのぐらいの価格差で後々後悔するなら気持ち高くてもデカイサイズ買いますし)
でもその必要が無いと思いましたね、色々考えた結果
理由は簡単でしたww→今使ってるMBPが13インチだったから13インチ二台も要らない。

実際VPもキーボード&タッチパッド状態ですし
後はいつ買うかですね、今でしょ!と行ければいいんですが、此処数ヶ月はキャリアファブレット・BOSEQC20・モンハンポケモン等ゲーム…etc..
と趣味に結構出費予定があるのでどのタイミングで行けばいいかまだ不明ですねぇ…

どれを優先すべきかと言われればやはりNexus7を手放した今オーディオやゲーム趣味よりモバイル環境の方を優先なんですけどね

何故か躊躇する自分が

2013/6/30 20:36  [839-3611]   

メリンドさん

優先順位は人それぞれですからね〜
私なんてVAIO DUO11買ったばかりでSurface Proも買ってるし(苦笑)

ソフト代も結構かかりますよね。
私は今月マクロスプラスのBDボックスなんて買っちゃったし、CDは5枚かな?
ゲームはさよなら海腹川背と来月の逆転裁判5くらいですが。

ヘッドホン・イヤホン関係で予定してるのは今のところQC20iだけですが、ヨドに寄るとなんか荷物が増えてたりするので油断なりません(苦笑)


ノートPCのサイズって結構迷いますよね。
私は今まで二十数台PCを買ってきてますが、その時々で自分にとってのベストも変わってきますし。

そんな中で現在のベストはSurface Proです。
私にとってはw

2013/6/30 21:50  [839-3612]   

 メリンドさん  

ひろまさん

ですねぇ、その人の用途とか使い方でかなり変わってきますもんね(ベストバイの一台)
にしてもDuo11とSurfaceProの使い分けは難しそう、いや… ‥うん、その二台の使い分けは難しそうww


あーそっちも忘れてた、となるとBDもCDも入れると今夏はかなりの出費に‥
やはりどこかを我慢して割り切るべきなんですよね、悩ましい。。
となるとQC20を様子見するべきか、如何せん値段が高いから発売してすぐに飛びつくのは不安ですし、やはりQCを様子見するべきかと思ったり‥



ノートPCのサイズは迷いますね、自分は更に色でも悩む時がありますけどww
11か13か、据え置きならその上の15周辺まで検討ですし、まぁ今回は持ち運びということで11か13ですけど
SurfaceProがベストってことはアダプタまで持ち歩いてるんですか?
それともモバイル環境で作業は4時間以内とかでしょうか?

もしSurfaceProにHaswell搭載でバッテリーが倍までは行かないとしても6時間強から7時間あれば
もう少し高くてもSurfacePro買ってたと思うんですよねぇ
Haswell入りSurfaceProが来るのを待つというのも一つの手だと思ってますが、現行SurfaceProよりVaioProのほうが軽いのでやはりモバイルだと次期まで待ってHaswellにかける不安定さ(結局重いままだと待った挙句VaioPro買っちゃいそうですし)を採るよりも今出たばかりのVaioProをしっかり使い込むのも安定かなぁと思ったりもしています。

どうせ時代は超高速で変わっていきますし、そのたびに自分に必要なスペックも変わっていくだろうと思いますし、実際その時その時で自分にとってのベストバイが変わるってのはほんとわかりますねぇ。

2013/7/2 08:54  [839-3613]   

今日のバッグ いろいろ入ってます

メリンドさん

VAIO DUO11は現在nasne用になってますねw

Surface Proでもブラウザから録画予約したりPowerDVD12ultraで録画した番組を見たりできるんですが、やはりnasne for VAIOと比べると使いづらいです。

SONYもVAIOを売りたいのは解るんですが、nasne for Windowsってアプリも売ってほしいですよね。
たぶん3,000円くらいでも結構売れると思います。

まぁ、そうなったら完全にDUOの使い道が無くなるわけですがw


>出費

意外とソフト代って2万円/月くらい行っちゃうことが多いです。

さらに私はVanNuysのバッグやらポーチやら付属品やらもちょこちょこ買うのでそれもすぐ2万くらい行っちゃうし・・・

幾らあっても足りゃ〜しません。


QC20iは・・・私も財布の具合と相談になると思います。
Nexus7の新型を買えば余裕も出そうですが、まかり間違ってiPad miniの新型が先に出てしまったら5万ですからね〜
使用目的は同じでも出費は倍です(記憶容量も倍ですがw)


>ノートPCの色

それは大いに迷うところですよね。
直販限定カラーが欲しくて割高でもソニーストアで買ったりなんて当たり前ですw



>Surface Proの持ち歩き

写真をご覧ください。

本日の私の出勤バッグ『VanNuys フィールド&ゲームバッグA4』です。
http://www.vannuys.co.jp/n_shoulder_vb44
3/index.html


昨年、米国でSurfaceが発表された直後に「Surfaceを買ったらコレに入れて持ち運ぶんだ☆彡」という事で買ってありました。
ソフトケースに入れたSurface Proがピッタリ入ります。

ちなみにVAIO DUO11は横幅がキツくて本体のみでも入りません・・・

向かって右側面に付いている黒いポーチは今回買い足した『電源・アクセサリー用ケース SNAP』です。
http://www.vannuys.co.jp/n_vaio_z21/vb59
3/index_2.html#va667


1050デニールのバリスティックナイロン製。
このバッグにはボタン2つで簡単に付け外しできます。
緩く巻いたSurface Pro用ACアダプターがピッタリ入ります。


基本的に電源が取れないところでSurfaceを使う時間は長くないので余裕で持ってますね。
最近は左手の平でSurfaceを持って右手で操作するのにも慣れました。
30分は余裕で持ってられます。

でも、外で手に持って使うときはNexus7の方が便利ですよね。
自然と使い分けが出来るので逆に良いのかな?という気がしてきていますw



>Surface ProかVAIO Proか

個人的には「タブレットである必要があるか否か」だと思います。

私のようにタブレットとしても使いたいならSurface Proは良いです。
これから出る製品まで比較対象にすれば見劣りは必然ですが、現在日本で普通に買える製品の中では特出した製品だと思っています。

逆に、タブレットである必要はないんだよね〜って事ならVAIO Proは良いと思います。
タッチパネル有りのPro11ならWindows8機としてかなり使えると思います。

SSD容量128GBで16万ってのは個人的には高く感じますが、値段は買う時だけの問題ですからねw


>どうせ時代は超高速で変わっていきます

最近、PCは最高スペックより妥当スペックが買いだな〜って思うようになりました。

むかしは最高スペックを買わないとすぐに最新のソフトが重くて不便になるって強迫観念がありましたが、最近のPCはコスパ的に妥当な性能の物を買って1〜2年で買い換えていく方が良いと考えるようになりました。

特にモバイル系の機器は進歩が速いので実際に毎年買い替えてますし(苦笑)

2013/7/2 15:00  [839-3614]   

 メリンドさん  

ひろまさん

nasne専用機・・ブルジョアですねぇ
確かに余裕があれば欲しいというか VaioPro買ったらnasne欲しくなるなこれ‥
物欲が―出費が―┏(T0T)┛ウァァァァァァ
それにしても便利そうですね


考えてなかったですが付属品/アクセとか周辺機器でも出費が嵩張るのでほんと幾らあっても足りないですねェ。。

padminiはムダに高い気がしてなりませんがNexus7のような安価機と値段だけで比べちゃうからそう見えるんでしょうね、それにしてもQC20すごい高い値段で勝負に来ましたよねぇ、まぁそれだけ自信作なんでしょうけど
BOSEのノイズキャンセリング能力はほんと優秀ですし(怖いぐらい


SurfaceProもタイプカバー付きで10万切ってくれたら、いやいや贅沢言わずに丁度10万でも購入を考えましたが
11万↑となるとあとほんの気持ち程度でVaioProが買えちゃうじゃん、、って思っちゃうんですよね
SurfaceProはタブレットとして使うならすごく便利で高機能で片手持ちもできて手軽気軽でいいと思います
でもタブレット端末とすると少しお高い、、やはり値段ですねぇ
カバー付きで10万まで値切れたら・・ワンチャンス・・

最高スペックより妥当スペックというのはわかりますね、VaioProでも13インチでPCIe搭載とかもできますが、個人的には乗りすぎ最高峰狙いすぎでしょって感じました
ということで購入検討は妥当に店頭モデルでいいかなと思ってます、妥協とも言う?妥協としか言わない?ww

>コスパが良い品を次々変えていくのが一番いい
これにはほんとに同意なんですけど、コスパが良いのはSurfaceProなのでしょうか‥
確かにVaioProと比べると安いですが
タブレットとして見ちゃうと十分高いんですよね
んー悩む‥
すぐに買い換えるなら確かにVaioProより少しでも安いSurfaceProで少し遊んだほうがいいですよね
HaswellのSurfaceがすぐにでも来そうで来なさそうで・・
冬に来たら欲しくなるんだろうなぁと思いつつ
確かにそう言われるとSurfaceProでも十分満足はできそうなんですけどね、あぁ‥悩ましい悩ましい

2013/7/2 20:09  [839-3616]   

メリンドさん

私はモバイルPCを買うと必ず予備のACアダプタも買うので、価格は+1万で考えます。

Surface Proの価格は、個人的な妥当な線はSSD128GB・タッチカバー付き・Office無しで10万と思ってました。
結果的にSSDは256GBでOffice入りだったのでタッチカバーを付けて13万は妥当な線ですね。

私の場合、自分が納得できればそれでOKです。


私がVAIO ProよりSurface Proの方が魅力的だと感じるのは『ワクワク感』です。

VAIO Proはあまりにも普通です。
画面はタッチパネルですが、Surfaceと比べると実に普通なクラムシェル。

キーボードにもなるカバーがマグネットでパチッとくっ付くとかタブレットとしても使えるとかの面白げがありません。

多くの人に「そうゆうのより堅実でバッテリーが持つ方が良いよね。」と言われそうですが、私は“ワクワク感”優先です。
そして“ワクワク感”に大切なのが“鮮度”です。
その時を逃したら手遅れです。
安くなるまで・・・とか、後継機が出てから・・・というのでは“旬”を逃します。

完全な“道楽者思考”ですね。


普通は堅実な選択が正解だと思いますよw

2013/7/2 23:41  [839-3617]   

マックのQPゴールドリング

噂の1,000円バーガーで昼食です。

デカ美味い♪

2013/7/6 12:17  [839-3618]   

Surface Proが入るワンショルダー

主に自転車や徒歩で移動するとき用のSurface Proとその他の持ち物が入るバッグを探してて、ついこんなのを買ってしまいました。

MAGFORCE MF-0431 Archer
http://www.magforce-jp.com/product/mf043
1/mf0431.html


台湾のメーカーで、サバイバルゲーム用のポーチなどでは有名なところです。
丈夫さでは定評あり。
ただし、この手のミリタリー系ナイロンバッグとしてはお高い価格設定です。
このArcherも税込では2万弱します。

そこにさらにオプションを追加。

MF-0101 Cellphone Cover M
http://www.magforce-jp.com/product/cellp
honecover/cellphonecover.html#0101

ショルダーベルトにスマホを付けるためのパーツ。

MF-0308 M-2 Waistpack
http://www.magforce-jp.com/product/mf030
8/mf0308.html

右腰部分にiPod touchとデジカメとペンなどを入れるためのポーチ。

MF-1425 Flashlight Holster
http://www.magforce-jp.com/product/mf142
5/mf1425.html

懐中電灯を取り付けるポーチです。
私はLED LENSER MT7を入れています。

MF-3507 Stationery Pouch
http://www.magforce-jp.com/product/mf350
7/mf3507.html

中にペンなどを挿せるところが無いのでコレを追加します。
内側に面ファスナーで2個取り付け。

ITW Nexus GrimLoc グリムロック カラビナ BK
http://www.amazon.co.jp/dp/B007WHIFHE
カギを釣るために1個付けてみました。


ざっと足すと3万超えてるという・・・orz


で、使い勝手なんですが、正直まだよく判りません。
今日から使いだしたばかりなのでw

ただ、Surface Pro(+ACアダプタ)やNexus7に加えて財布、スマホ、デジカメ、iPod、イヤホン、書類などを入れると結構な重さなのでワンショルダーよりリュックが良かったかも?とか思わなくもありません・・・

リュックの場合は↓コレになります。

MF-0513 Falcon2 Backpack
http://www.magforce-jp.com/product/mf051
3/mf0513.html


こっちの方が安かったり(苦笑)
ワンショルダーの方がカジュアルな感じがするかな?と思っての選択ですが、しばらく使ってみて重さが肩に食い込むようなら考えようと思います。

その時はオプション類はそのまま使えますし♪


なにか間違っているような気がする・・・

2013/7/9 15:57  [839-3619]   

外箱 スリーブから出すと真っ青♪ Beatsソックリの開き方(苦笑) こんな感じで入ってます

どゆ事?

暑さにやられてSMS Audio STREET by 50 Wired Earbuds-Bla
ckを買ってきてしまいました(^^;)


最初、いつも通りヨドバシAkibaに直行。

棚にSMSの試聴機が無いので店員さんに確認。
奥から1個出して試聴機にしてくれたのでその場で試聴。

う〜ん・・・箱出し直後だしね〜って感じ(苦笑)

でも、わざわざ出してもらっちゃったし、結構期待できそうな感じだし、という事で黒いのを1個買う事に決定。


ところが!

ピンクしか入荷してません!?(◎_◎;)

なんじゃそりゃ?w


仕方ないので諦めてeイヤホンへ・・・

ここまで来ると逆に買いたい気持ちでいっぱいです(オイ



5分後eイヤホンに到着。

こっちもまだ展示機出てない(笑)

でも聞いたらすぐに出てきました。
こっちはちゃんと黒も入荷済みw

一応もう一度試聴してから買って帰りました。



ところが!(その2)

メーカーの商品ページにもAVwatchの記事でも書いてある『落下防止用シリコンチップ(2個)』が入ってない(@_@)

何度確認しても入ってない・・・・orz


仕方ないのでeイヤホンにTel。。。

確認していただいたところ、なぜか黒にだけ『落下防止用シリコンチップ(2個)』が入ってないことが判明!!

そんな事、どこにも書いてなかったジャン!?( ゚Д゚)


で、どうなったかといいますと・・・・・


なんとeイヤホンさん側で『落下防止用シリコンチップ(2個)』を無料でご用意いただける事になりました!!

まぁ、実際はメーカー(というか輸入代理店のモダニティ)に用意させるという意味なのでしょうが、この判断が迅速で顧客に不満を感じさせないところがエライ!


そんなわけで、今後は黒にも『落下防止用シリコンチップ(2個)』がちゃんと付くようになるのかは判りませんが、とりあえず私は後日いただける事になりました。


っていうか、普通は全色同じ付属品が入っているはずでしょ?
HP見てもカラーごとに付属品が違うなんて書いてないし。
モダニティさんにはその辺ハッキリしてほしいですね。


いや〜、それにしてもeイヤさんの迅速な対応には感謝です(*^▽^*)



モダニティ
SMS Audio STREET by 50 Wired Earbuds
http://www.smsaudio.jp/products/IN-EAR

AVwatch
モダニティ、50 CENTプロデュースのヘッドフォン
STREET by 50。DJ用やカナル型も。9,800円から
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/
20130625_605018.html

2013/7/10 16:41  [839-3620]   

いま見たらモダニティの商品ページから『落下防止用シリコンチップ(2個)』の記載が削除されました!

やっぱ問い合わせが結構来たのかな?
それにしても、ホワイトとピンクには入ってるのに・・・

あとで正式な対応を決めるんでしょうね〜

2013/7/10 16:54  [839-3621]   

SMS STREET by 50 イヤホン

SMS Audio STREET by 50 Wired Earbudsは、思ったより音質が良い感じです(オイ

イメージ的にはBeatsのurBeatsとTourを足して2で割って音場を少し広げた感じ。
思ったほど低音過多では無く、“低音多め”って感じですね。
普段から低音系のイヤホンをよく使う人間の評価ではw

まだ使い始めたばかりなので細かいことは書きませんが、意外と普通に使える範囲内の低音だと感じます。

個人的には気に入ったのでお薦めしたいところなんですが、例の『落下防止用シリコンチップ(2個)』の件があるのでチョット保留。

今のところは、買うならそのシリコンチップが入ってるらしいホワイトかピンクをお勧めします。

2013/7/11 14:24  [839-3622]   

EXILIMひろまさん 、こんばんは。SMS騒動?大変ですね。…実際、シリコンがないと落ち易いんですか? 私は今日見に行ったらケースの中だったので試着しませんでした。

今日の目的はソニーのAS700を見にいったのですが、やっぱり売ってました、15日の発売予定って変ですよね、連休最終日だし、金曜に入るんじゃね? と思って。

早速聴いてみたところ、XB400と600の間ぐらいの低音+かなり足りない高音でした…まあ、今日出したばかりでしょうから、差し引いてあげないと…と思いましたが、その場で買うのは止めときました。ネックバンドの自由度が低くて、ちょっと痛かったです、耳にかける部分が特に私に合いませんでした…走ったらもっと痛そうなので。

それと遂にneonMixr日本販売ですね、Appleストアだと既に売ってるようですが。studioのリサイクルモデルも出るそうですが、リサイクルなのに値段が…まあ、手間がかかってるんでしょうけど。

2013/7/12 20:51  [839-3623]   

落下防止シリコンチップ 裏はこんな感じ

えうなきものさん

SMSの落下防止シリコンチップ貰ってきました。
eイヤホンさんありがとう!


コレが無くても特別落ちやすいってわけでも無いんですが、私の場合はあった方が確実に安定した装着が出来ますね。
有ると無いとじゃ大違いです。
純正イヤピのみとMonster SuperGelTip+落下防止シリコンチップでは別のイヤホンのよう(笑)
落ちにくいというだけでなく、装着の安定感が段違いなんですよね〜

実際、この落下防止シリコンチップは今後どうなるんでしょうね。
eイヤホンさんでもどうなるか判らないっておっしゃってましたが。。。
出来れば全カラーに同梱してほしいところです。


SONYのAS700BTは私はパスすることにしました。
SENNHEISER MM100J買っちゃいましたし。
根本的にSONYのチューニングが合った例がないし。

個人的にはジョギング用ならBOSE SIE2が最高評価です。
装着の安定感、周辺音の聞きやすさ、それでいてシッカリした音楽の再生、ワイヤレスで無いことを差し引いてもコレが現在ベストのエクササイズ向けイヤホンだと思います。


Mixrのネオンカラーは個人的には派手過ぎて買えませんが、エコStudioはちょっと惹かれますね〜
高いけど。
正直、どっちかと言えばMomentum OEの方が欲しかったりします(苦笑)

2013/7/12 22:34  [839-3624]   

返信数が100件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ


この掲示板の新着スレッド

全員投稿可
雑多な雑談板
雑多な雑談板をお気に入り登録
運営者:
EXILIMひろまさん
設立日:
2011年9月19日
  • 注目度:

    96(お気に入り登録数:26件)

ページの先頭へ