縁側 > その他 > BDメディアの品質について
「縁側」-みんなが作る掲示板-からのお知らせ
縁側からのお知らせ

縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー

紹介文

最近BDメディアを購入するようになったので品質測定にチャレンジしてみました。

  • BDメディアの品質についての掲示板
  • BDメディアの品質についての伝言板
  • BDメディアの品質についての投稿画像
BDメディアの品質についての掲示板に
BDメディアの品質についての掲示板に新規書き込み

このページのスレッド一覧

前のページへ次のページへ


BDR-207JBK BH12NS38 UJ-265

1枚目

2013/4/13 07:55  [829-81]   

BDR-207JBK BH12NS38 iHBS212-27

2枚目
デスクトップ用

2013/4/13 08:06  [829-82]   

BDR-TS04 BDR-TD05 UJ-260 BD-5750H

2枚目
ノート用

2013/4/13 08:11  [829-83]   



BDR-207JBK 12倍速書き込み 結果

BDR-207JBKで書き込んだ結果

2013/4/6 17:10  [829-77]   

BH12NS38 10倍速で書き込んだ結果

BH12NS38

2013/4/6 17:14  [829-78]   

10倍速書き込み 結果

iHBS212-27の結果

2013/4/7 21:33  [829-79]   

BDR-TD05 UJ-260

BDR-TD05とUJ-260

2013/4/7 23:40  [829-80]   



BDR-207JBK BDR-S08J-BK BDR-TS04

結果のみUP

2013/2/17 18:21  [829-73]   

BDR-TD05 BH12NS38 iHBS212-27 PX-B950SA

その2

2013/2/17 18:23  [829-74]   

BD-5750H UJ-260

その3

2013/2/17 23:06  [829-75]   

iHBS312-27

iHBS312-27を追加

2013/2/23 08:35  [829-76]   



CMC CD-R 48倍速書き込み IHES112-04計測 iHBS212-27計測 iHBS312-27

CMC製CD-R(台湾)です。

2012/11/24 17:09  [829-69]   

太陽誘電 CD-R48倍速書き込み IHES112-04計測 iHBS212-27 iHBS312-27

太陽誘電製のCD-Rです。

2012/11/24 17:12  [829-70]   

16倍速書き込み IHES112-04 iHBS212-27 iHBS312-27

CMC製DVD-R(16倍速)の結果です。

2012/11/24 17:14  [829-71]   

TYG03 16倍速書き込み IHES112-04 iHBS212-27 iHBS312-27

太陽誘電製DVD-R(16倍速)の結果です。

2012/11/24 17:17  [829-72]   



Panasonic 4倍速 日本製 Panasonic 6倍速 SONY 4倍速 台湾製 SONY 6倍速 台湾製

とりあえずPanasonicとSONYから

2012/10/21 10:52  [829-66]   

CMC 4倍速 CMC 4倍速へ6倍速書き込み CMC 6倍速 Philips 4倍速

CMCとPhilipsです。

2012/10/21 10:54  [829-67]   

Infomedia 4倍速 三菱化学メディア 4倍速LTH 太陽誘電 4倍速 LTH

とりあえずここまで

2012/10/21 10:56  [829-68]   



手持ちのThinkPad X121eをSSD化する手順を記載します。

1.PCをシャットダウンし、ACアダプターとバッテリーを取り外す。
2.PCを裏返して底面のカバーを止めている3本のネジを緩めてカバーを取り外す。
3.HDDはステイと共に2本のネジで固定されているので、ネジを外してからステイごと引き抜きます。
4.ステイを左右から止めている2本のネジを外して分離させ、SSDの方へ元と同じようにステイを取り付けます。

2012/6/23 20:29  [829-56]   

言語選択により日本語へ切り替えています。

5.SSDを戻して再びネジで固定します。

ハードウェア的な作業はこれでほぼ終わりです。
OSに関しては元のHDDからコピーを行うことによる環境移行と、事前に作成しているであろうリカバリディスクによるクリーンインストールの2択となるでしょう。
今回はクリーンインストールで作業を進めます。

6.USB接続の外付けのDVDドライブを別途用意し、予め作成しているBoot DiscをセットしてPCへ接続します。
7.そして電源を入れるとメディアより読み込みを行います。
8.言語を日本語に切り替えると分かりやすくていいと思います。

2012/6/23 21:13  [829-57]   

使用許諾です。

9.使用許諾に同意して先へ。
10.バックアップで作成したイメージをUSB接続のHDDやフラッシュメモリに保存して接続していれば、イメージから復旧させることも可能らしいです。
11.元々データは入っていませんが・・・先に進む。
12.これで復元作業が始まります。

2012/6/23 21:20  [829-58]   

13.出荷状態へのリカバリーディスクで作成したDVDメディア(SL:2枚/DL:1枚)に入れ替えてOK
14.この作業が終わるまでしばらく放置です。
15.再起動が行われると購入時の状態になっているので初期設定を最初から行うことになります。
自動的にパーティション分割が行われており、この辺りの設定変更ができないのが残念ですね。

この作業の所要時間は32分程かかりました。

2012/6/23 21:28  [829-59]   

デフォルト 0FIL 1FIL

OSがインストールされているCドライブのベンチマーク結果です。
Windows上とはいえ中々高速だと思います。
CrystalDiskMarkのインストールだけでも高速化を実感することができましたね。

2012/6/23 21:32  [829-60]   


BDメディアの品質についての掲示板に
BDメディアの品質についての掲示板に新規書き込み
全員投稿可
BDメディアの品質について
BDメディアの品質についてをお気に入り登録
運営者:
空気抜き(レビュー用)さん
設立日:
2011年9月7日
  • 注目度:

    364(お気に入り登録数:3件)

  1. 1いまだに真空管でっせ

該当掲示板はありません

ページの先頭へ