縁側 > カメラ > カメラ一般 > 四季が感じられる作例
「縁側」-みんなが作る掲示板-からのお知らせ
縁側からのお知らせ

縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー

紹介文

PENTAXのコンデジのRS1000で春ですね!!・「夏ですね!!」RZ10で「夏ですね!!2」・「夏ですね!!3」で、季節感の有る作例を皆さんの御協力で行ってきましたが、他機種の作例が、削除され困った為、縁側で和気藹々に作例の発表を行っていきたいと思っています。
現在 RZ10で「秋ですね!! 2」と「秋から冬!!」のスレで
RZ10で撮影した作例・作品も同時開催中です。
アラシや他の方の作例批判のみは、御遠慮下さい。
コンデジ初心者の私ですが、みなさまの御協力 宜しく お願い致します。
初めて RS1000 白 を購入後 RZ10 白RZ10が気に入り2台目として黒色 を購入。
ちょっと前に RICOH CX1 銀
最近 FinePix F200EXR 黒 を 買い増しして
何故か 身の回りに 半年で4機種・5台まで増殖しました。

使用頻度の落ちた RS1000 白は 第二の人生を送るよう譲りましたが、
RS1000 白は 新しいオーナーの不注意で、昇天されたそうです。

  • 四季が感じられる作例の掲示板
  • 四季が感じられる作例の伝言板
  • 四季が感じられる作例の投稿画像
四季が感じられる作例の掲示板に
四季が感じられる作例の掲示板に新規書き込み

久しぶりの雨

秋ですね!!へのレスが100を越え、書き込みが出来なくなりました。
「秋ですね!!2」を作りました。
皆様の御協力のおかげです。 ありがとうございます。
これからも、宜しくお願い致します。

                  西讃 いりこ

2011/9/16 18:55  [819-177]   

雨中の夾竹桃 雨中の夾竹桃 雨中の夾竹桃 雨中の夾竹桃

JOHDANさん lycoris2007さん 極楽彩 写落さん こんにちは

JOHDANさん
残念ながらトマトを食するのは、好きですが、一次交配?の育苗は、良く分かりません。
ネットで検索しても、適切な答えに、行き当たりませんでした。

lycoris2007さん
こちら四国では、まだ彼岸花を見ていないです。
田園地帯なのですが、まだまだって感じです。
花が咲かないと気が付きにくいので、そのうち咲くと思います。

極楽彩 写落さん
彼岸花が咲くには、まだまだな四国です。
今日は、雨の中RZ10の防水テストをしてしまいました。ちょっと後悔してます。
レンズを天に向けて高い位置の夾竹桃を勘ショットで撮影?(シャッター切っただけかも)です。
一部、レンズに雨粒が付いています。
この後、7枚撮りましたが、レンズへの雨粒の付着が激しくなり、撮影中止しました。
息をかけて、水滴を吹き飛ばそうとすると、レンズ内で曇りが発生して 。・゚・(゚`д´゚)・゚・。 ウワァ〜ン

2011/9/16 19:03  [819-178]   

 JOHDANさん  
嵐の前の静けさ?

みなさん、こんばんは、「秋ですね!!2」♪、引き続き宜しくお願いします。

西讃 いりこさん、行き成りずぶぬれ写真で、風邪引かないかな〜
はい、タオル♪

こちらは雨はまだ大丈夫でした。
今日は、お店で酒かすも買いました。
秋で食欲もましますが、健康も大事かなと。

九州・四国始め広範囲に雨雲が、今後、天気予報から目が離せません。

2011/9/16 19:16  [819-179]   

JOHDANさん こんばんは

>はい、タオル♪
ありがとうございます。拭き!拭き!

これから、数日台風の影響で雨が降りやすいようです。
紀伊半島は、大丈夫かな〜。

最近、カメラで撮影したいのですが、チャンスが少ないです。
仕事で帰宅が遅くなったり、雨降りとか休みの日でも、用があって撮影出来ないなんて 言い訳ばかりです。

2011/9/16 20:43  [819-182]   

 JOHDANさん  
天気図9時 台風よ〜何処かに飛んでけ〜

こんばんは、昼間は雨も降らずに良かったのですが、先ほどから雨が降ってますね。

天気図をみると、そろそろ日本中に雨雲が掛かるかも知れませんね。
この天気図では、九州〜近畿、そして、東北・北海道が雨模様です。
全部心配ですが、東北・北海道が影響から農作物に影響が出なければと心配です。
東北東はまだまだ回復望めないでしょうから、他が元気でないと。
前線が停滞しないといいけど〜

西讃 いりこさん、みなさん、台風今後心配です。準備は大丈夫ですか〜

2011/9/16 21:18  [819-184]   

 極楽彩 写落さん  
マテバシイのドングリ(団栗)・HR・DR100・ASTIA 団栗は実ったが・ASTIA・HR・DR100 団栗拾いは未だですか?・DR・DR400・


西讃 いりこ さん & 皆さん今晩は。

「秋ですね!!2」新設、お芽出とう御座います。

団栗(どんぐり)は沢山、実ったが、
 団栗拾いは未だかナ〜?

2011/9/16 21:30  [819-185]   

JOHDANさん 極楽彩 写落さん こんばんは

JOHDANさん
なんか凄く雨が降りそうですね!
今、外では雷が鳴っています。ゴロ ゴロ〜。
台風の準備は、まだしていません。
近づいたら、家族で、避難場所の確認をしたいです。

極楽彩 写落さん
団栗(どんぐり)ですか!昔、福岡で団栗(どんぐり)拾いした事があります。
団栗(どんぐり)の使い道が無かったので、そのままに していたら虫が付いていたのか?虫食いになっていました。

2011/9/16 23:58  [819-189]   

 極楽彩 写落さん  

西讃 いりこ さん、今日は。

2011/9/16 19:03 [819-178]の雨に濡れた「ピンクの一重の夾竹桃」、清清しくて綺麗ですネ。
 八百屋さんの店先などでも清清しく魅せるために葉物を水に付けたり、水を散布しています。
 誰しも露の滴る花を撮りたいと思います。

>彼岸花が咲くには、まだまだな四国です。
 私の住む東京では夾竹桃は終わり、彼岸花が咲いています。
 四国は春、夏が長いんですネ〜?

>今日は、雨の中RZ10の防水テストをしてしまいました。
 デジカメは電池を使って居るとは言え、レッキとした電装品です。
 テレビ、ラジオ等と同じく水には一番弱いんです。
 
2011/9/16 23:48 [819-188]の
>湿気たRZ10は、今 防湿庫で休ませています。
 完治すると良いですね。

2011/09/17 11:53 [13510317]の二枚の「CCD」写真が気に成ります。

貼り忘れました。
 団栗(どんぐり)を細工するには、茹でて置いて冷めてか細工すると良い。そうです。

「どんぐり」のURL
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%89%E
3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%AA


「どんぐり図鑑」のURL
http://www.enyatotto.com/donguri/donguri
.htm


長く成りました。
 探し物は又、後で別にお願いします。

2011/9/17 12:49  [819-190]   

極楽彩 写落さん こんにちは

四国は 昼 青空が 出たと思ったら、また土砂降り・シトシト雨と、天候が全然、落ち着きません。
俗にいう 猫の目のよう です。

後で夾竹桃を 撮ろうとして いろいろな場所に出掛けて 植物の状況をチェックしながら 強い雨の中、傘一本でカメラが 濡れないように注意して撮影していたのですが、傘の下に藪蚊が入って攻撃してくるので、退散して 目的の夾竹桃の木に行くと幹が半分くらいに刈られて高いところしか 花が残ってなかったのです。
脚立が必要なのに、あえて脚立無しの勘ショットを敢行して、下からのショットはレンズが濡れるのを承知で撮影しました。
結果、レンズの外側に水滴が付き撮影続行が不可になり、帰宅途中に水滴を口で吹き飛ばそうとすると、レンズ内部が曇りより酷くなりました。
家に帰って置いていっても、曇りが取れないので、スプレー式のエア・ダスターでブローすると曇りが取れたので、レンズが出た状態でバッテリーを抜いて自然乾燥→防湿庫で養生させています。

精密部品の塊であることは、解っているのですが、なんとなく雨中で撮影したかったバチあたり者です。


いりこ (ノ◇≦。) ビェーン!!

2011/9/17 15:01  [819-191]   

 極楽彩 写落さん  
烏瓜の雄花・HR・DR100・ 烏瓜の雌花蕾み・HR・DR100・ 烏瓜(カラスウリ)・唐朱瓜(カラシュウリ)の雌花 烏瓜の若実・HR・DR100・

西讃 いりこ さん、今日は。

2011/9/16 20:43 [819-182]の滝の様な水の流れて居る、周囲の蔓に生えている葉は
 良く見るとカラスウリ(烏瓜)の葉の様に見掛けます。

写真の様な花は咲いて居ませんか?
 実は成って居ませんか?

若い蔓は3〜5年経たないと花を付けないそうです。
 烏瓜の蔓は他の植物(胡瓜、西瓜、南瓜等)と違い、一本の蔓に雄花と雌花を付けないそうです。
 雄蔓は生涯、雄花だけ咲かせ、雌蔓は雌花だけ咲かすそうです。
 雄花も雌花も夜咲く、一夜花で虫媒花です。
 虫が受粉させないと永久に未受粉だそうです。

雄花は花期を過ぎると落下して青い葉と蔓だけに成ります。
 雌花は受粉すると日増しに大きな実を付けます。
 晩秋から初冬に掛けて、種類によって赤や黄色に熟します。
 宿根草です、冬に枯れて来春、また、芽を出します。

添付写真は全て昨年、撮影したものです。

カラスウリ(烏瓜)URL
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E
3%83%A9%E3%82%B9%E3%82%A6%E3%83%AA
 

2011/9/17 15:05  [819-192]   

極楽彩 写落さん こんにちは

滝に見えるのは、雨水の排水口です。
ただの植物としてしか 見ていなかったので 花には、気付きませんでした。
小さな川の対岸なのですが 近付く事は難しいです。川幅3〜4m程度です。

別のところで、7月25日に雄花を撮っていたようです。
古い家で 家の片面の半分程度が烏瓜の蔦に覆われていて(蜘蛛が多数巣を作っていて)写真として絵になりにくいけど、撮っておくかってノリで撮影した花です。

今度、近所に烏瓜の実が、生ってないかチェックしますネ!!

2011/9/17 17:13  [819-193]   

 極楽彩 写落さん  
烏瓜(カラスウリ)・唐朱瓜(カラシュウリ)の裂いた雄花・花粉が良く見える。 烏瓜(カラスウリ)・唐朱瓜(カラシュウリ)の雌花・緑の雌蕊が良く見える。 黄烏瓜(手と比べて下さい。)・HR・DR100・ 黄烏瓜(熟れるまで飾って置きます。)・HR・DR100・


西讃 いりこ さん、今晩は。

やはり、カラスウリ(烏瓜)でしたか !。
 烏瓜の白い花を撮影して居ましたか?
 西讃 いりこ さんの写真はコスモス、サフランモドキ、夾竹桃と
 ピンクの花が多く、ピンクの花が好きなのかな?と思って居ました。
 此花は雄花の様ですね。

昨年、撮影した写真ですが貼って置きます。
 雄花と雌花は真ん中の芯の部分が違う様です。
 雄花の芯がクリーム色の花粉、雌花の芯が緑色の雌蕊の様です。

2011/9/17 15:05 [819-192]の右一枚目の緑の烏瓜の実が、この写真の黄色い実に成ります。
 赤い烏瓜は昔から知られている烏瓜です。

西讃 いりこ さんも通りすがりに「フット」気が付いたら実を捜して見て下さい。
 又、新しい写場が発見出来るかも・・・?!

2011/9/17 20:25  [819-194]   

 JOHDANさん  
秋でウォーキングしないといけないかな?

極楽彩 写落さん、 西讃 いりこさん、みなさん、おはようございます。

今日は東日本は晴れ、西日本は曇りか雨

台風も一つはそれたようですが、まだ心配
今後も注意が必要
道端で綺麗な花がみれました。

2011/9/18 09:35  [819-195]   

 極楽彩 写落さん  
鎌倉のお寺の布袋様・ASTIA・HR・DR100・ お参りの人が皆、撫でるから黒く成りました。 館林 茂林寺に行く橋の袂で 御狸(雄狸=おんたぬき) 雌狸(めんたぬき)


JOHDAN さん & 皆さんお早う御座います。

「食欲の秋」-->「食べ過ぎ」-->「満腹」-->「肥満」-->「メタボ」-->「布袋腹」−−>
「狸腹」がヒットしました。・・・・・嘘!!

>首からペンタッQを下げている
 布袋様だったら・・・・・

男狸は首から「ペンタッQ」ならぬ、
 お股の間から大きな黒い物をぶら下げて居ます。
 さすが!女狸は前下は覆いて居ます。
 前上は?
 狸界ではOK、なんでしょう。
 猫界も犬界も、その侭ですから。
 喧しいのは人間界、だけでしょう!!

全ての内臓疾患の元は「肥満」と言っても良いでしょう。
 「暴飲暴食」、「運動不足」による「肥満」に注意しましょう。・・・こうせい大臣(各こうせい大臣)

この「縁側」は「健康生活」に、とても役に立つ「縁側」です。
 良く読んで実行しましょう。?

NHK ためしてガッテン!「腎臓病」URL
http://www9.nhk.or.jp/gatten/pdf/program
/P20110914.pdf


2011/9/18 11:15  [819-197]   

上に予讃線の線路が

JOHDANさん 極楽彩 写落さん こんにちは

JOHDANさん
>道端で綺麗な花がみれました。
今日、やっと彼岸花を見つけました。蕾ばかりで、まだこれからって感じです。

>台風も一つはそれたようですが、まだ心配
>今後も注意が必要
そうですね。台風15号の進路上にある九州・中国・四国地方「土砂ダム」がある紀伊半島の奈良、和歌山両県も警戒が必要ですね。 

極楽彩 写落さん
昼食に讃岐うどんを食べに車で出かけて きょろきょろして、やっと彼岸花を予讃線の線路脇で発見して帰宅時、やっと花が数輪咲いた彼岸花を撮ることが出来ました。

>>首からペンタッQを下げている
 布袋様だったら・・・・・

@ぼーたん さん 最近来てくれないのは、金髪の奥さんに白と黒のペンタッQを連続購入したのが、バレたかな?
Aそれとも、タンノイで聖子ちゃんの世界に没頭されているのかな?
B大穴(端たない)は、自宅のPCが不調になった。
C超大穴 成仏された。
それ以外の理由は、各自 書き込みお願い致します。(もちろん 冗談 大歓迎です。)

彼岸花を1cmマクロで撮れませんでした。
花が大き過ぎます。

2011/9/18 17:12  [819-199]   

カワラナデシコ 既出かな

おーい、いりこしゃん、みなしゃん「やっとかめ」です(判るかな?)。
ぼーたんは元気ずらよ(どこかのスレのがうつった)。

@ペンタッQ、及びレンズ5種類のテストに忙殺、一部に「片面ボケ」疑い有り、
 メーカーに連絡中
Aタンノイは先週土曜、「スプートニク」(古っ)を聴きました
B自宅のPCに異常なし、っちゅうか、異常があってもわかんね、です
C確かにお墓には行った(お彼岸の準備、草取り)

今日ホームセンターに「なでしこ」を探しに行きました。欲しい種類がなかったのですが、
彼岸花を売っていました。名札には「リコリス」と。

2011/9/18 19:25  [819-200]   

ぼーたんさん こんばんは。

はーい、庄屋様、名古屋弁で“久し振り”を意味するやっとかめ(八十日目)ですか。
私は元気ですが、今日は小康状態ですが、雨降りが続きそうで滅入ってしまいます。

ペンタッQの「?片面ボケ」疑い有り、ですか?
2台ともですか
「スプートニク」まったく知りません!ごめんなさいね。

「なでしこ」売っているんですか?
彼岸花の販売名は、「リコリス」ですか!「lycoris2007さん」は、売ってませんでしたか?(冗談です。)


 

2011/9/18 20:01  [819-202]   

@かつては某国の首相も訪れた A彼女もここで華やかな日々を B今やその面影も無く Cかつての輝きも無い

いりこさん、こんばんは。「フヨウ+ツユムシ」これいいです!

美しい花と昆虫、美女と野獣、聖子とぼーたん・・・
ユーモラスで、メルヘンで、そしてペーソスを感じる絵になっています。
それとあれですな、CX1、大活躍ですな。

2011/9/18 23:20  [819-203]   

ぼーたんさん こんばんは

芙蓉+ツユムシは、今日二匹、芙蓉の花の中でお食事中?を発見しました。

ツユムシ(露虫)が、花のオシベを、ぐちゃぐちゃにしてました。

明日、RZ10を起動させるつもりだったのですが、ついバッテリーを入れて試写してしまいました。
相変わらずの液晶なので、イマイチな感じですが、詳細は明日、撮影したら分かると思います。
1cmマクロは、可能でした。
ちょっと不安で少しワクワクなRZ10です。

CX1には、相変わらずなれません。
PENTAXの操作の方が、迷いが無く出来ます。
             融通が利かない、取説読まない いりこ です。

2011/9/18 23:49  [819-204]   

 ひろジャさん  
水族館の近くの海

>皆さん、こんにちは
金曜日に江の島・鎌倉方面に行って来ました。人物が写っている画像が多いのであまり載せることは出来ないですが、楽しかったです。鎌倉の大仏を見ると200円入場料が掛かってしまうので見れませんでした。


ペンタックスのQを見てきましたが、思っていた以上に小さいですね。あれはビックリしました。レンズも缶ジュースよりも全然小さかったです。

2011/9/19 15:27  [819-205]   

白い 曼珠沙華 茄子の花

ひろジャさん こんにちは

片瀬江ノ島駅の駅舎は竜宮城を模したデザインになっているのですね。

そのペンタッQを ぼーたんさん は、白・黒2台購入されてTESTの最中だと思います。
さすが、庄屋様 お金が腐りそうなためか、湯水の如く使われています。(羨ましい!)

2011/9/19 16:16  [819-206]   

 ひろジャさん  

西讃 いりこさんの縁側は2回目で、お久しぶりです。片瀬江ノ島駅は初めてだったんですが、たしかに城をイメージしたデザインでした。あの赤がなんかいいですよね。鎌倉・江の島は何か違う感じで良かったです。ですが、何回も何回も行きたいとは思いませんでした(笑)


えっ!ぼーたんさんはQちゃんを2台購入されたんですか?Qは以前しっかりしないと撮れないと仰っていましたが、そんなに研究しないと上手く撮れないカメラなんですかね。やはり腕が必要なんですね。

2011/9/19 16:25  [819-207]   

 JOHDANさん  

>鎌倉・江の島は何か違う感じで良かったです。ですが、何回も何回も行きたいとは思いませんでした(笑)

西讃 いりこさん、極楽彩 写落さん、ぼーたんさん、こんばんは

ひろジャさん、お初です、どうぞ宜しく♪

ひろジャさんの鎌倉・江の島の旅は今一だったようで残念だったですね。
時代の流れでしょうか。
新幹線開通から、途中の観光地が軒並みダウンしてしまいました。
何とか復活して欲しい。

先ほどから、雨が降ったりしてます。
台風の影響ですね。
雨の撮影には、皆さんご注意を!

トンボとアケビです。

2011/9/19 19:22  [819-208]   

かぼちゃの花 南瓜の実

ひろジャさん こんばんは

>ぼーたんさんはQちゃんを2台購入されたんですか?
そうなんですよ。Q2台(白と黒)とズームレンズ3本と単焦点レンズ3本のフル・コンプリートのオーナー様です。
メーカーに代わって自腹で購入されてテストされているような方です。(いよっ!太っ腹)

欲しくなったら、歯止めが利かない方のようです。(ホントかな?)
手持ちのコンデジだけで、もうすぐ20台に達するそうです。
手放したカメラもかなり有るので、何台買われたか謎です!
さすが、庄屋様 財力が違います。

当方、薄給の身なので、畏れ多くて………。

江ノ島の新・水族館には、行かれたのですか?
屋上にTBSのカメラが有って外の様子を日本中に放送しているって聞いています。

2011/9/19 19:59  [819-209]   

 ひろジャさん  

>JOHDANさん
初めましてですね、よろしくお願いします。鎌倉って観光地が軒並みダウンしてしまったんですか。それは初めて知りました。さっきも言いましたが、鎌倉も江の島も何回も行きたいとは思わないですね。好きな方はほんとにすいません。


>西讃 いりこさん
太っ腹ですね。Qもまだまだ高いですから。まあ1台買ってしばらく経って安くなったらもう一台違う色を買おうかなでもすごいのに・・・手持ちのカメラだけで20台も持っていたら色々なカメラで撮影できそうですね。まあカメラ歴も相当長いんでしょう。江ノ島の水族館は中に入ると1500円取られるので行きませんでした。ただお土産屋さんや近くにある海は見に行きました。

2011/9/19 20:16  [819-210]   

@この本の A付録が B組み立て式カメラです

皆の衆、苦しゅうない、楽にせい。

拙者、庄屋 兼 越前屋 兼 代官 兼 目付 兼 領民 兼・・・だもんで、自転車操業ですわ。
そう言えば最近、自転車爽行 さんをお見かけしませんね。

ただ、40年近くリーマンやって定年退職。その間酒も飲まず(飲めず)、賭け事は宝くじを少々、
浮気はカメラとオーディオのみ。 タバコを買うことも止めましたし・・・。許してよこれくらい。
と言いながら、今日は新品の35mm版二眼レフを買いました。\2,500.-也。

マジな話、ペタン Qは、なかなか手ごわいです。一眼レフのようにカメラを信じて撮ると、
AFミス、露出異常等々で歩留まり悪すぎ。
かと言ってコンデジみたいに気軽に使えないし・・・。デザインは最高なんだけどぉ。

2011/9/19 21:57  [819-212]   

 ひろジャさん  

>ぼーたんさん
かなり手強そうですね。特に設定もしないでオートで撮るとAFミス、露出異常が出てしまうんですか。そういう書き込みは見ませんが、Qを買った方もそう思われているかもしれませんね。

2011/9/19 22:10  [819-213]   

ひろジャ さん、こんばんは。

いえね、ここだけの話、ボディもレンズもなかなか神経質なんよ。
しっかり構えてゆっくりAFして撮る分には、だいたいきれいに撮れるんだけど、
一眼レフのつもりでパチパチ(レンズシャッターなので)撮っていると、ピンボケ量産とか。

まあ、手を焼いているのは私だけかも知れませんが。

2011/9/19 23:25  [819-214]   

ぼーたんさん おはようございます。

>拙者、庄屋 兼 越前屋 兼 代官 兼 目付 兼 領民 兼・・・だもんで、自転車操業ですわ。
って冗談が、お上手で 越前屋さんは、わたしのの回りに二人も、いるなんて 不幸の星の下に生まれた割りに、超・Happyだったんだー。

>今日は新品の35mm版二眼レフを買いました。\2,500.-也。

大人の科学の話、全然知りませんでした!
本体\2,500ですが、リバーサル・フィルム1本と現像代?の値段は2回(36EX ×2)撮ったら逆転しますね。紙焼きすると、写り?の割りに高額な費用がかかりそうですね。
女のわたしには、ロマンより現実が見えてしまいます。

昨晩 ヤフオクでローライの二眼レフを探すと、以前と比較にならない感じで安価なのですが、まだ120や220のロール フィルムって売っているのかな〜。
ワイド・ローライは、希少性があり高価ですが、標準レンズのローライは4万円位からあり、ついポチッと押そうかと思いましたが、何とか踏み止まりました。

2011/9/20 06:55  [819-215]   

 蝦夷狸さん  
秋と言えば・・・ コレ!!!!!!!

西讃 いりこさん 皆様 お邪魔致します・・・・・

札幌は今週に入ってから気温が20℃ほどになってきて秋の気配が漂ています。

ので、札幌の秋をペッタンコしましたので御笑覧下さい。

ついでにこちら↓も。。。。。
http://www.sapporo-autumnfest.jp/

2011/9/20 18:30  [819-217]   

 蝦夷狸さん  
筋子に・・・・ 切身に・・・・ そのまんま・・・と タコ〜〜〜〜〜〜〜〜!

それから・・・・と

2011/9/20 18:44  [819-218]   

旧道庁? 大通り公園にて

蝦夷狸 さん、ウズウズしてしまう写真を有難うございます。
魚介類は苦手ですが、潮の香り、市場の雰囲気は好きです。
死ぬまでにもう一度北海道をゆっくり廻りたい・・・。

それにしてもD40は相変わらずキレがいいですね。

写真は、数十年前のネガから起した、札幌でのスナップです。
いりこさん、ゴメンね。何でもありで。

2011/9/20 19:26  [819-219]   

 lycoris2007さん  
これは浜松です

あ、北海道だ
ぼーたんさんと同じく、懐かしいので、どさくさに紛れて貼り貼り

自分は、札幌の隣町です^^
2年前の写真ですけど<(_ _)>

2011/9/20 20:02  [819-220]   

 蝦夷狸さん  
北海道の枝豆販売 一束買って・・・・ 自分でもいで・・・・ 枝葉は置いて行きます (^0^ゞ

ぼーたんさん lycoris2007さん

レス有難うございます。。。。。

>魚介類は苦手です

ならばこちら・・・・

2011/9/20 20:57  [819-221]   

 JOHDANさん  
やっぱり青空がすき

蝦夷狸さん,初めまして、  それから、みなさん、こんばんは〜

蝦夷狸さん、北海道はもう紅葉なんですね。 はや〜
魚介類は大好きです。
これだけで味出しOK、何を煮込んでも美味しい
枝豆大好き
ひじきの煮物にも入れます。こりこり感がすき
ジャガイモは美味しいし北海道の食材は最高
急に腹が減ってきました。 ぐ〜ぅ、(笑い)

今後とも宜しく〜

2011/9/20 21:18  [819-222]   

 極楽彩 写落さん  
赤・白・黄色の彼岸花(トリミング済)・SN・DR100・ 今年も咲きました彼岸花・SN・DR100・ 仏壇に飾った黄花彼岸花・SN・DR100・


西讃 いりこ さん、皆さん今晩は。

今日は彼岸の入りです。
 我が家の小さな庭にも彼岸花が咲き揃いました。

2011/9/20 21:50  [819-224]   

 極楽彩 写落さん  
我が家の白花彼岸花・SN・DR100・ 遊歩道の白花彼岸花・(既出) 投稿者名 [819-216] 西讃 いりこさん

西讃 いりこ さん、皆さん今晩は。

西讃 いりこ さんに白花彼岸花の写真を無断で借りて、
 三箇所の白花彼岸花が揃いました。
 比較して見ます。

左から一枚目 我が家の彼岸花は、花弁の中心部ががクリーム色で次第にピンク色に変わって行く。
左から二枚目 遊歩道の白花彼岸花は、花弁の中心部から薄いピンク色で、ピンク色彼岸花と言っても
          良い位の彼岸花です。
左から三枚目 花弁の芯からクリーム色で先端に行くに従って白く成る。

普段、普通に白花彼岸花と言って居た物を三枚並べて見ると、
 この様に違いが判り、新たな発見でした。

2011/9/20 22:22  [819-225]   

 JOHDANさん  
青空が羨ましい

おはようございます。

昼頃台風の影響がでそう。
天気図は東北全体、前線の影響が心配されます。
台風中心は直撃はさけられそうなのが幸いですが、
お彼岸お墓参りは皆さんこんなお天気の時は如何されますか?

台風が過ぎたら、涼しさがそのまま持続しそうな予感がします。
東北のみなさんには、青空が似合います。

2011/9/21 07:44  [819-226]   

蝦夷狸さん lycoris2007さん JOHDANさん 極楽彩 写落さん こんにちは

みなさん 台風大丈夫ですか?

蝦夷狸さん とこは、明日かな?
美味しそうな画像ありがとうございます。
先日のご提案ですが、
フォクトレンダー NOKTON 58mm F1.4 SLIIか
フォクトレンダー ULTRON 40mm F2 SLII Aspherical (ニコンAi-S)
を買うか?
パンケーキは持っていません。
D3用に
AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED+AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDか

Carl Zeiss Makro Planar T* 2/50 ZF.2か
Carl Zeiss Makro Planar T* 2/100 ZF.2に
フォクトレンダー NOKTON 58mm F1.4 SLIIのボケは期待出来ないですよね!

ぼーたんさん
Film Scannerは、もちろんNikonですよね!
ぼーたんさん も若い時あったんですよね!(失礼な事、言って申し訳御座いません。)
問題は、この写真を撮ったのが、どなたかですよね!
引いて噴水を入れて撮っているので、写真は沢山撮られてない感じですね。
私ならアップで撮りますが、少し遠慮が感じられるので、付き合い始めたばかりの、今の奥様か?彼女かな?
庄屋様の返信、楽しみです。

lycoris2007さん
浜松には、台風が直撃しそうなのですが、大丈夫ですか?
小樽には、行ったこと無いのですが、撮影ポイントが多いのでしょうか?
稲刈り前の田の畦に咲く彼岸花ですね。

JOHDANさん
縁側でお世話になっています。
そうですね。秋の青空が良いですね。
もう昼なので、台風の影響出ていますか?

極楽彩 写落さん
白花彼岸花も いろいろ有るのですね。
彼岸ですよね!
お彼岸と言えば やっぱり「おはぎ」です。
食欲の秋だからでしょうか?

今日の朝、会社のフェンスに蛙君が、いましたので、パチリしました。

2011/9/21 11:26  [819-229]   

フィルムスキャナー ?

いりこさん、みなさん、こんにちは。 たいふーんは大丈夫でしょうか?

>西讃 いりこ さん
この「赤」いいですね。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/819/pic
ture/detail/ThreadID=819-177/ImageID=819
-569/

かえる君、水を得て超ご機嫌みたいですね。

フィルムスキャナーは\4,980.-のものです。スキャンと言いながら、ネガを写真に撮るみたいな仕組み
なので、操作は簡単です。
新しいネガだともう少しまともに処理できると思います。
それと、基本「一人旅」なので、これも自分で三脚をたててセルフ撮りしたはずです(寂)。
みなさん方と同様、若い頃はありました。 ニコマートFTnと50mmF1.4で、そうねー、2年くらいは
我慢したような。

>蝦夷狸 さん
恐縮です。魚介類、食するのは苦手ですが、被写体としては何ら抵抗ありませんので。
20歳前後、毎年のように、周遊券で北海道に行きました。
金も無いですから、確か一泊700円くらいのユースホステルを転々としました。

>lycoris2007 さん
今ニュースで、台風が静岡に上陸したと思われる、と言ってます。
お気をつけ下さい。

>極楽彩 写落 さん
今年は、写落さんのお陰で沢山の彼岸花を見ることが出来ました。
実物は、ホームセンターの鉢植え赤と、お墓への通り道にあった鉢植え黄しか見ていません。
台風が過ぎたら、里山へ行ってみようと思います。

>JOHDAN さん
これはシュウメイギク(秋明菊)ですね。
我が家にもあったので、探してみましたが、今年は見当たりません。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/819/pic
ture/detail/ThreadID=819-177/ImageID=819
-602/

2011/9/21 16:26  [819-230]   

 JOHDANさん  

ぼーたんさん、西讃 いりこさん、みなさん、こんばんは

台風ですが、3時ころ浜松上陸だそうですね。
東京附近が今は中心くらいになるのかと思われますが
電車も軒並み止まってるとか
風と・雨はありますが、この程度なら大方大丈夫だと思います。
無理をして、川べりに水嵩など見に行かないように
足をすくわれたら、少しの流れでも水の力は強いですから

では、みなさん、また〜

2011/9/21 18:36  [819-231]   

 極楽彩 写落さん  
都営住宅Aの桃色彼岸花・HR・DR100・ 都営住宅Aの桃色彼岸花 都営住宅Bの桃色彼岸花・HR・DR100 都営住宅Aの桃色彼岸花

ぼーたん さん、皆さん今晩は。

>今年は、写落さんのお陰で沢山の彼岸花を見ることが出来ました。
 彼岸花をご覧頂き有難う御座います。

都営住宅に桃色彼岸花が咲いて居ると聞き、
 台風前に時間を割いて撮影して来ました。

今まで白花彼岸花と思って居た花を良く見ると桃色です。
 我が家の付近の白花彼岸花は皆、桃色彼岸花でした。

2011/9/21 21:35  [819-233]   

JOHDAN さん  

2011/9/22 05:48  [819-234]  削除

 極楽彩 写落さん  
赤色・桃色彼岸花 同左 民家に咲いた桃色彼岸花・HR・DR100・

皆さん、今晩は。

桃色彼岸花の連投です。
 恐れ入ります。

2011/9/21 21:45  [819-235]   

 JOHDANさん  

極楽彩 写落さん、西讃 いりこさん、みなさん、こんばんは

割り込んでしまいましたね。申し訳ございません。
用件が済み次第退きますのでご容赦を
彼岸花・・・
秋を代表する、存在感・自己主張のある花ですね。
素晴らしい!
台風の影響で雨にぬれながら、日差しを待つ花嫁かの様。
お花、ありがとうございます。

2011/9/21 21:59  [819-236]   

 ひろジャさん  

>JOHDANさん、皆さんこんばんわ
今日の雨はすごかったですね。仕事の帰りに歩きで駅まで向かうんですが、その間に傘をさしていたら強風で傘の骨が壊れてしまいました。あと洋服もビショ濡れ状態でした。あと電車が止まってしまってなんと駅で6時間くらい待たされてイライラしました。なんとか被害はなくて良かったです。傘は壊れてしまったという方も多いようです。


縁側もしよろしければお願いします。そう言えばJOHDANさんも最近縁側を作られたんですよね。

2011/9/22 01:33  [819-237]   

 JOHDANさん  
秋の青空と雲と花と

ひろジャさん、みなさんおはようございます。

ニュースでも雨と風の中、傘が折れ曲つろうとも繰り返し風向きに立ち向かう姿を。
たくましさ?を感じもしました。(今だから笑える感じです)
あの状態で、強い風に耐えられるはずもないのに、繰り返し、繰り返し
本人も分かってはいるんでしょうけど、してしまう。
私も、実は殆んど同じように経験してますので良く分かります。(苦笑)
雨具もワンピース姿のは弱々しかったですね。
このような場合には、通常の2ピースが安心出来ることが良く分かりました。
(ヘルメットが向いてるように思いました)

>縁側もしよろしければお願いします。
はい、是非おこしくださいませ、お待ちしております。
慣れないスレ立てで本人も怠け癖がついてるので、尚更難儀しております。(汗)
改めて、宜しくお願いいたします。では、お待ち申しております。

西讃 いりこさん、みなさん、今日は天気も回復してると思います。
この前の台風の際には、暫く涼しくて曇がちだったのですが、今回も同じようなお天気がつづくのではないかなと私的には予想してます。
このまま、どっぷり涼しい秋、そんな感じが!
引き続き日本の素晴らしい四季、そして秋をエンジョイして参りましょう。(笑顔)

2011/9/22 06:43  [819-238]   

ぼーたんさん JOHDANさん 極楽彩 写落さん ひろジャさん みなさん おはようございます。

今回の台風15号は、大変でしたね! 皆様、お疲れ様です!

ぼーたんさん
ニコンが位相差AF搭載のミラーレスカメラ「Nikon 1 J1」が、「Nikon 1 V1」 を発表しましたね。
これでCanonの動きが注目されますね!
「Nikon 1」は、様子見ですよね! まさか、もう予約(しかもピンクを)なんてナイデスよね。(笑)

JOHDANさん
>このまま、どっぷり涼しい秋、そんな感じが!
今朝は24℃しかなく肌寒かったです。
こうなると、もう少し暖かい(暑い)夏が、懐かしいです。(本当に我が侭ですね。)

極楽彩 写落さん
>我が家の付近の白花彼岸花は皆、桃色彼岸花でした。
桃色彼岸花を 見た記憶ありませんが、今後注意していきます。

ひろジャさん
>洋服もビショ濡れ状態でした。
<あと電車が止まってしまってなんと駅で6時間くらい待たされてイライラしました。
駅で6時間くらい待たされたのですか? 本当にお疲れ様でした。
強烈な風雨でしたね。やっぱり、程よい雨が良いですね。

2011/9/22 08:11  [819-240]   

いりこさん、みなさん、こんにちは。
台風一過、皆さんのところはいかがですか? 今回のは、沖縄から北海道まで、日本列島全域で
影響があったのでは無いでしょうか?

でも、これだけ日差しが強いと、あまり涼しくなってくれません。再び蚊が発生しています。

今日近所へ自転車で移動していますと、あちらこちらに彼岸花が咲いているのを発見しました。
でも、さすがに「桃色」は見かけないですね。

2011/9/22 15:36  [819-241]   

 JOHDANさん  
秋茄子♪

西讃 いりこさん、ひろジャさん、みなさん、こんばんは♪

ぼーたんさん、

ぼーたんさんの写真の花が存在感をアピールしちょります。
綺麗!♪  いいですな〜

私は、茄子をみつけました。思わず写真を

2011/9/22 18:18  [819-243]   

 極楽彩 写落さん  
赤色・白色・黄色・三色揃い咲き・HR・DR100・ 柿生 浄慶・ナ〜ム〜・Velvia・SN・DR100・

皆さん、今晩は。

今朝は台風一過、快晴で昼頃までは、気温が高く、また、夏に逆戻りかと思いました。
 午後からは次第に曇り、いきなり大雨が降って来ました。
 気温も30℃から24℃まで下がり肌寒く成って来ました。

暑さ寒さも彼岸まで・・・の喩えの通り、
 明日は秋分の日=彼岸の中日、祭日です。
 我が家の彼岸花も三色揃い咲きました。
 ご笑覧下さい。

彼岸のURL
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BD%BC%E
5%B2%B8


2011/9/22 21:41  [819-244]   

 ひろジャさん  

全くこのスレに関係がないかもしれませんが・・・今日は横綱白鵬が負けたそうです。11連勝の白鵬がまた稀勢の里に小手投げで1敗、稀勢の里は3連敗中でしたが、白鵬に勝って9勝3敗です。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=201109
22-00000110-mai-spo

2011/9/22 22:25  [819-245]   

 JOHDANさん  
千秋楽はこの方と対戦で〜す。どひょ〜だす。 ♪稀勢の里さまに殊勲賞を♪

極楽彩 写落さん、西讃 いりこさん 、みなさん、こんばんは

ひろジャさん、どうも〜こんばんは〜♪

白鵬強すぎます、だからわちはバンザイだす。(笑い)
まさか負けることあるとは理屈では思うけど、今日の対戦でとは予想は不可能。
そのくらい強いからね〜
白鵬とカマキリが仮に同じくらいの大きさだったら勝つのはドッチ?
この程度のことしか強いと考えなくなっちゃうかな。
と、いうことで今日はカマキリさん登場で〜す。(わらい)
カマキリって噛まれると痛いですよ〜

2011/9/22 22:50  [819-246]   

 ひろジャさん  
稀勢の里、大関昇進に向けて頑張れ!

そうですよね。白鵬は強すぎですからこうやって倒してくれる力士がいると嬉しいですね。稀勢の里は去年の九州場所は63連勝中の白鵬に勝って、その翌場所にも勝っています。稀勢の里はそれくらいすごい力士ですね。白鵬を倒すために角界に入ったと言っていいかもしれません(笑)

2011/9/22 23:05  [819-247]   

 JOHDANさん  
これが田んぼ

ひろジャさん、西讃 いりこさん、みんさん、こんばんは♪

ひろジャさん、それじゃあ、わしもきょうから稀勢の里♪ファンになりますけん宜しゅう。
飽きるのも早いが、こんなタイプのひとは好きですよ。
相撲ってこういう人がいると俄然面白くなりますからね。

今度は、カエルの写真を撮りたいな〜
土俵で反り返る、な〜んちゃって(笑)失礼しました。

写真は、減反政策で田んぼが遊んでます。

2011/9/22 23:25  [819-248]   

ぼーたんさん JOHDANさん JOHDANさん 極楽彩 写落さん ひろジャさん おはようございます。

台風一過、皆さまのところの跡形づけは、終わられましたか?

ぼーたんさん
桃色彼岸花は、気が付きませんネ。
香川の台風の影響は、ほんと少ないですね。(特に西讃は)

JOHDANさん
美味しそうな茄子ですね!
私は焼き茄子が、大好きです。子供の頃は、苦手でしたが、ビールのツマミに良いですね。
今日あたり、母さんにリクエストします。

極楽彩 写落さん
>我が家の彼岸花も三色揃い咲きました。
すごいですね。三色ですか!彼岸花は旬が短いのに。
「柿生 浄慶・ナ〜ム」では、ぼーたん さんがQの取説を熟読しているように、見えます。(笑)

ひろジャさん
相撲も良い話題が無いですね!
不入りの記録更新なんて、今の若者が歳をとった時、相撲を見る人って少ないような感じが、しますね。
プロ野球も同じ道をたどるのかな?

JOHDANさん
>カマキリって噛まれると痛いですよ〜
って噛まれた事あるのですか?
夏の夜、カブトムシを指に留らせて家に持って帰ろうとした時、途中であまりの痛さに手を振って外そうとしても外れず痛かったのを覚えています。

稀勢の里は 白鵬にとって天敵というか 相性が悪い相手だと思います。

2011/9/23 09:04  [819-250]   

 ひろジャさん  

>西讃 いりこさん、皆さんこんばんわ
今日も白鵬が琴奨菊に敗れて連敗です。やはり白鵬は後半崩れることが多くなっています。去年はほんとに敵なしの横綱でした。あと白鵬が一番やりにくい相手と言ったらやはり稀勢の里かもしれません。まあ本人はそういうことは言いませんがね。稀勢の里は臥牙丸に勝って10勝3敗です。

2011/9/23 18:02  [819-253]   

 JOHDANさん  
秋の花

西讃 いりこさん、皆さん おばんで〜す。♪

ひろジャさん >今日も白鵬が琴奨菊に敗れて連敗です。
へ〜、白鵬が連敗もあるんだ〜(わらい)
ヤクルトも連敗とか聞いたような〜
秋と云えばスポーツ大会も良く開催されますね。
運動会もなつかしか〜♪

西讃 いりこさんは、焼き茄子がお好きでしたか。
秋茄子は、軟らかくて美味しいです。
ネギもお盆過ぎくらいになると、次第に柔らかくなるとか。
これも、焼いて食べても美味しい。
食欲の秋ですナ〜ス。(笑)♪

カマキリも噛まれると痛いですが、昆虫など小動物って力がありますね〜
皆さんも噛まれないようにご注意ください。
私は気にしないでよく噛まれてしまいます。
ハチも今年は刺されませんでしたが、刺されたりしますよ。
数年前には、スズメバチにも刺されました。
アシナガバチ、この方が刺されて痛かったですよ。
皆さんも、今年どんどん刺されたレターお待ち申しております。(爆)
では、また〜♪

2011/9/23 20:58  [819-254]   

ひろジャさん JOHDANさん こんばんは

ひろジャさん
白鵬が琴奨菊に敗れて連敗ですか!最近、相撲をTVで見ていません。って言うかTVは、PCの近くで映っているのを、時々見る程度です。
申し訳ないです。
一応、国技なのですが、外人の横綱っていうか、外人抜きでの相撲は、難しいのでしょうか?

JOHDANさん
我がホークスのマジック10と聞いたような〜。V(‥)
秋の運動会、確かに、なつかしい〜思いの1ページです。
時々、学校の都合で初夏にも開催されていました。

今夜は、焼き茄子では、無くて残念です。
ハチは、2回目に刺された時、ショック死するって聞いた事が、あります。
御注意して下さいね。

2011/9/23 21:51  [819-255]   

 極楽彩 写落さん  
ご明察!!柿生 浄慶・Velvia・SN・DR100・

西讃 いりこ さん、今晩は。

>「柿生 浄慶・ナ〜ム」では、ぼーたん さんがQの取説を熟読しているように、見えます。(笑)
西讃 いりこ さん、ご明察です。
 現代の羅漢さんは五百羅漢さんと同じく、見る人、見られる人の都合でどの様にも見えるのでしょう。

西讃 いりこ さんが羅漢さんと同じに見える「ぼーたん さん」と言う人は、
 偉い人なんですネ。

2011/9/23 22:30  [819-256]   

 極楽彩 写落さん  
チョコレートコスモス・名札・値札も付きです。・HR・DR100・ チョコレートコスモス・HR・DR100・ チョコレートコスモス 一輪 HR・DR100・

西讃 いりこ さん、今晩は。

「秋ですね!!」
花屋でチョコレートコスモスの生花を売って居ました。
 珍しいので写真を撮らせて貰いました。

チョコレートコスモスのURL
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%81%E
3%83%A7%E3%82%B3%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83
%88%E3%82%B3%E3%82%B9%E3%83%A2%E3%82%B9


2011/9/23 22:55  [819-257]   

 ひろジャさん  
琴奨菊、稀勢の里、大関昇進へ頑張れ

>西讃 いりこさん
たしかに若い女性の方で相撲をご覧になるということはあまりないですよね。まあ野球とかサッカーくらいでしょうか。外国人の力士が活躍していますから日本人もほんとに頑張らないといけません。やはり琴奨菊・稀勢の里が日本人力士の中では注目です。琴奨菊は大関昇進に向けてあと1勝になりました。今11勝ですので12番勝てばほぼ昇進は決定でしょう。稀勢の里は来場所に持ち越しになりそうです。


魁皇が先場所20年以上の土俵生活に別れを告げましたから日本人力士の大関がいなくなりました。ですから琴奨菊、稀勢の里への期待が高いのです。

2011/9/23 22:55  [819-258]   

極楽彩 写落さん こんばんは

>西讃 いりこ さんが羅漢さんと同じに見える「ぼーたん さん」と言う人は、
>偉い人なんですネ。

そうです。とても偉い方です。
自称 「孤高の人」と本人が、申されています。
お住まいは、自称 倉敷と言われていますが、実際は、沼の中のようです。
浪費を浪費と思えないとても、官能の住まいのようです。
酒豪では、無いと御本人は、言われてますが、定かでありません。
音楽はラックスとタンノイで聴く松田聖子ちゃんと奥様を、こよなく愛されているようです。
お乗りの車は、カブト虫の愛称のあるFF VWビートルらしいのですが、確証はありません。
以上 未確認情報です。

2011/9/23 23:05  [819-259]   

ヒョイヒョイ ヒョイヒョイ 呼ばれましたー? スズメバチの巣 偶然写りこんだスズメバチ

いりこさん、みなさん、こんばんは。

グエーッ これほど品行方正、質素で倹約家の清貧老人をつかまえてよくもまあ・・・。

一部の表向きな情報のみで判断し、新製品を「節操も無く」買い漁る、強欲な庄屋に仕立て上げて
おるのではないかの?。 ちゃーんと見てくれの良いものを選んでおるぞ。

写落さん、鵜呑みにされてはいかんぞな、もし。

しかしまあ、なんですねー。 すんなりとは秋になってくれませんね。
暫くはタオルハンカチと虫除けジェル(スプレー式より使いやすい)が手放せません。

スズメバチ、怖いですね。
春先と秋口の朝と夕方。必ず庭のバラに付く虫を探しにやって来ます。
今年は、親指くらいの胴体をしたやつがきていました。怖いです。

2011/9/23 23:57  [819-260]   

ひろジャさん おはようございます。

ひろジャさんは、相撲大好きなのですね!

私の実家がある福岡には、たしか11月場所のある時 私の卒園した幼稚園に毎年、若手のお相撲さんがやってきて園児と綱引きや餅つきをしていました。
福岡の街に、お相撲さんがやってくると、九州にも冬がやってきます。
そんな思い出ならありますが、八百長事件以降、どうなったかな〜。

魁皇は福岡の直方の出身らしいですが、知りませんでした。
子供の時、地方巡業を見に行った事がありますが、実際の取り組みの時、白い肌と肌が激突した時、肌が一瞬赤く染まった様に見えた所を覚えています。
TVで見ても、見えないのですが、生だとそんな風に感じました。
将来「4Kディジタルシネマ」なら家庭で見られるかもしれませんね!

2011/9/24 07:04  [819-261]   

ケイトウ

ぼーたんさん おはようございます。

沼の ど真ん中に住んでいるとしか思えないのですが、(傍目では?どうも眼が悪いのか眼科に行ってきます。)

ご自分で「グエーッ これほど品行方正、質素で倹約家の清貧老人をつかまえてよくもまあ・・・。」
と、自己申告されていますから、御本人の言われる

<一部の表向きな情報のみで判断し、新製品を「節操も無く」買い漁る、強欲な庄屋に仕立て上げて
<おるのではないかの?。 ちゃーんと見てくれの良いものを選んでおるぞ。
のが、本当なのでしょう???

御本人のみ闇の世界の沼の主様であることに 気が付いておられていない様なのですが。

確かに、すんなりとは秋になってくれませんね。
私も、虫除けスプレーが、手放せません。
薮蚊が、かなりまとわり付いて五月蝿いです。しかも なんとなく痒いです。

本当にスズメバチ、怖いですね。       スズメバチ→   ΣΣ≡Σ(/*゚∩゚*)/離脱開始
ハチは針を使うと死ぬので玉砕戦法で来ますが、スズメバチは、死にませんから怖いです。
以前スズメバチの巣を九州の大分か熊本のドライブイン?の閉じた窓の外で見た事が、あります。
スズメバチが、ブンブン飛んでいて子供心に恐怖を感じました。

越前屋さんの友人宅の玄関に、スズメバチの巣を飾ってあるのも、見たことがあります。

ところで ぼーたんさん 以前書き込みされました
>今日は新品の35mm版二眼レフを買いました。\2,500.-也。
は、組み立てされましたか?
使用状況と結果と写り具合が、知りたくて、知りたくて 買おうか?買うまいか?悩んでいます。(笑)
ミ (/【◎】  ッパシャ  ッパシャ

2011/9/24 08:05  [819-262]   

 極楽彩 写落さん  
庭一面、黄花コスモスでした。・DR・DR400・ U-黄花コスモス V-黄花コスモス W-黄花コスモス

西讃 いりこ さん、今日は。

「秋ですね!!」
 彼岸の中日、雑司が谷霊園からJR池袋駅まで歩いて行くと、
 途中に民家の綺麗な黄花コスモスが咲いていました。
 橙色の花は一つも入って居ませんでした。

2011/9/24 16:30  [819-263]   

 極楽彩 写落さん  
都電 荒川線 雑司が谷駅、左のビルがサンシャイン 秋の夕空に烏瓜の花・DR・DR400・ 振り返ればサンシャインビル・DR・DR400・ 池袋ビックカメラ・DR・DR400・


西讃 いりこ さん、今日は。

「秋ですね!!」
 彼岸の中日、雑司が谷霊園からJR池袋駅まで歩いて行くと、
 途中、民家の庭に秋空に向かって烏瓜の蕾が凛と立っていました。
 後ろを振り返るとサンシャインシテ ビルが建っています。

都電のURL
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%83%BD%E
9%9B%BB%E8%8D%92%E5%B7%9D%E7%B7%9A


2011/9/24 17:44  [819-264]   

理想のぼーたん像 こんなところでお茶でも飲みたい 得意の色抽出+ハイコントラスト

いりこさん、みなさん、こんばんは。
シルバーウィークも明日で終わり。前半は台風に叩かれましたが、後半はまずまずの好天気。
カメラを携えて、あちらこちらへと出向かれたのではないでしょうか。

えー、35o二眼レフ。 まだ手付かずでーす。年内にはなんとか・・・はい(汗)。
本に作例が沢山載ってましたが、ピンホールカメラよりはまし、という程度だったような。

それではみなさん、良いお年を・・・違うか。

2011/9/24 19:34  [819-265]   

 JOHDANさん  
秋空とコスモス まだ青い柿、

極楽彩 写落さん、こんばんは♪

黄色のコスモスは珍しい、道端ではお目にかかることはないです。
いいですね、黄色のコスモス♪ 綺麗だ〜♪
今日は9月24日で中日ですか、私はてっきり23日が中日とばっかり思い込んでました。
お彼岸は9月20日〜9月26日でしたね。勉強になります。

西讃 いりこさん、こんばんは♪

柿、ドコゾでみつけましたね〜仲間が増えたみたいで心なしかうれしか。(笑)
みかんが出てるころではないですか。
昔、秋の運動会では、まだ青いみかんが出て嬉しいかったこと覚えてます。
ビタミンがレモンより多く含まれてると聞いたものですから、最近は機会があればサラダにあわせていただいてます。
今日もお店にみかんが売られてましたよ。
柿の青いのは流石に無理でしたね。(爆)
りんごも季節物が出始めてます。
医者もいらないといわれるくらいに、体には良いそうですね。
何時も丸かじりとはいかないので、ジュースコンクと合わせて時々食べます。
これも、サラダでいただくのが家では普通です。

2011/9/24 20:44  [819-266]   

瀬戸内に沈む夕日 瀬戸内に沈む夕日 瀬戸内に沈む夕日 瀬戸内に沈む夕日

極楽彩 写落さん ぼーたんさん JOHDANさん こんばんは

極楽彩 写落さん
>途中に民家の綺麗な黄花コスモスが咲いていました。
綺麗な黄色のコスモス(秋桜)ですね。
>秋の夕空に烏瓜の花
烏瓜の花というか烏瓜って東京の街中にも、あるのですね!!
いつも珍しい植物を紹介して頂きありがとうございます。

ぼーたんさん
>えー、35o二眼レフ。 まだ手付かずでーす。年内にはなんとか・・・はい(汗)。
>本に作例が沢山載ってましたが、ピンホールカメラよりはまし、という程度だったような。

>それではみなさん、良いお年を・・・違うか。
こちらこそ、今年は、お世話に‥‥。「あっ!まだ早いですね。」
庄屋様、35o二眼レフは、一部に熱狂的興味が有るFanが約一人います。
恐れ多いのですが、出来たら天気が悪く コンデジ等のテストが出来ない日で結構ですので、気長に首を長〜くして待ってます。

今日は 瀬戸内海のヒウチ灘に沈む夕日です。
初挑戦で、満足いかない出来で申し訳御座いません。
K10D+600mmF5.6ED+×2テレコン = 600×2×1.5=1,800mm相当

JOHDANさん
りんごは、先ほど母に切ってもらって 食いたばかりです。(今日のは、アタリでした。)
我が家は、梨・九州からの巨峰・りんごの順で食しています。
近所のミカンは、まだ青く スーパーで売っているミカンはハウス物です。
柿は、まだまだ青く、食する事が出来ない状態です。

2011/9/24 21:09  [819-267]   

 JOHDANさん  
どすこい。 まかせなさい、 右に写る人は誰?

ぼーたんさん、こんばんは♪

スズメバチが直近くにきてたんですね〜  こえ〜
刺されなくてないで済んだみたいで良かった〜
ところで、ぼーたんさんの前世は、お地蔵さま?
街角でも良く見かけます。
何時も見守ってくれてたのがぼーたんさんでしたか。
ありがとうございます。(笑顔)感謝、感謝です。

ひろジャさん、こんばんは♪

【大相撲秋場所】琴奨菊、日本人大関不在に奮い立つ
http://sankei.jp.msn.com/sports/news/110
924/mrt11092420510013-n1.htm


大関になって欲しいですがね〜
今日は、写真で応援しちょりますけん。
琴奨菊、稀勢の里、大関昇進へ頑張れ(同じく)♪

というわけで、今日は、まわしのついた木をみてちょ〜よ。
落雷で中が燃えた跡がありました。
それでも、生きる(素晴らしい根性)
神さまに良くお願いしたけん、大丈夫っしょ。
にわか応援団より(笑い)
相撲は残念ながら、生では見たことがないです。
生でないと迫力が味わえないんかな〜

2011/9/24 21:19  [819-268]   

 極楽彩 写落さん  
渋谷ハチ公前広場・何を撮る人ぞ・DR・DR400・

JOHDAN さん、今晩は。

2011/9/24 16:30 [819-263]の黄花コスモスをご覧頂き有難う御座います。

>今日は9月24日で中日ですか、私はてっきり23日が中日とばっかり思い込んでました。
彼岸の中日は2011年9月23日です。
 >>彼岸の中日、雑司が谷霊園からJR池袋駅まで歩いて行くと、・・・は、
 この写真を撮影した「彼岸の中日」(2011年9月23日)の事です。

2011/9/24 22:30  [819-269]   

 極楽彩 写落さん  
雑司ヶ谷墓地内の烏瓜の雌花・HR・DR100・ 雑司ヶ谷墓地内の猫(何処の霊園でも猫と烏が多い)・HR・DR100・ ノンビリと都電の走る街・都電雑司ヶ谷駅・HR・DR100・ 左上が高速道路、手間が開発道路、取り残された民家


西讃 いりこ さん、今晩は。

「瀬戸内に沈む夕日」赤いバックに大きな太陽、綺麗ですネ。

>烏瓜の花というか烏瓜って東京の街中にも、あるのですね!!
池袋も駅周辺と違い、この界隈には雑司が谷霊園(明治時代に出来た都営霊園)が有り、
 開発が遅れて居ます。
 故に裏通りは狭く、古民家も沢山残っています。
 この界隈も都市開発が進み大きな通りが出来ました。
 次第に開発が進み、樹木、草木が減って行くのでしょう。

2011/9/24 23:15  [819-270]   

 JOHDANさん  
千秋楽も楽しみです。(にわか応援団)わらい

♪みなさん、おはようございます。♪

秋は天気も変わり易いといわれますが、今日の天気予報がお日さまだらけから、曇りマークが多く目立つようです。
でも、まあ、良いお洗濯日和ではあります。
洗濯も、時折は自分でもします。
手洗い、洗濯機、どちらも楽しい
秋空の下、天日干しされた洗濯物が嬉しそう。♪(笑顔)

今日も、気分良く一日が過ごせますように♪

千秋楽も楽しみです。♪

2011/9/25 08:13  [819-271]   

 JOHDANさん  
♪ダイヤモンド / AKB48♪(秋の文化祭)

♪西讃 いりこさん 四季が感じられる作例♪

西讃 いりこさん、みなさんこんにちは
秋ですと、学校での文化祭が思い出されます。

今日は、この曲をリクエストしてみます。
今日も元気に行きましょう〜るんるん、♪

♪ダイヤモンド / AKB48♪(秋の文化祭)
http://www.youtube.com/watch?v=F32epua9V
Qs&feature=relmfu

2011/9/25 09:19  [819-272]   

JOHDANさん 極楽彩 写落さん こんにちは

JOHDANさん
琴奨菊って福岡 柳川出身なんですね。
私と同じ福岡でも、かなり離れているのですが、応援します。
柳川といえば 水路の柳川川下り船と鰻のセイロ蒸しで有名です。
鰻は土用の丑の日に食べましたが、セイロ蒸しは、食べてないので、若松屋に食べに行きたくなってしまいました。(^Q^)アーン いただきまーす
柳川には、多くの鰻屋さんが、あります。約20件 ~~旦_(^‥^=)~ イタダキマスニャ

極楽彩 写落さん
>「瀬戸内に沈む夕日」赤いバックに大きな太陽、綺麗ですネ。
太陽の色が白く飛んでいるので、参考程度にお願い致します。
もう少し露出とピントが何とかならないか試写する予定です。

近所の海浜公園なのですが、20〜30人位三脚や手持ちで撮られていました。
年中、夕日が海に沈むスポットです。
干潟なので渡り鳥の休憩地らしく 地元の方々は連絡しあって「あの鳥が来た!」なんて交流されているようです。

>池袋も駅周辺と違い、この界隈には雑司が谷霊園(明治時代に出来た都営霊園)が有り、
>開発が遅れて居ます。
>故に裏通りは狭く、古民家も沢山残っています。
下町って感じなのでしょうか?家を崩すと建っていた家の跡が残った家の壁に残っているのを、見るとハカナさや立ち退いた事情を想像してしまいます。

2011/9/25 09:53  [819-273]   

 ひろジャさん  

>皆さん、こんにちは
結果的に優勝したのは横綱白鵬でしたね。わたしは仕事に行った帰りだったので携帯のワンセグで少し見ていました。相撲は録画していたので家に帰って相撲を見ました。琴奨菊は把瑠都に敗れましたが、大関昇進ですね。日本人力士の大関がいなかったですから嬉しいです。福岡県出身で次の場所は福岡で行われます。魁皇の代わりとして頑張ってほしいです。稀勢の里は来場所11勝あげれば稀勢の里にも大関昇進という夢がやってきます。稀勢の里にもなってもらいたいです。また相撲の話が長くなってしまいました、すいません。


西讃 いりこさんの写真を見ると三脚を付けて本格的なレンズを付けていますね。こんな光景見たことがないです。野球とか望遠が必要な時に付けているようなレンズですね。場合によっては軽自動車1台分の価格とか・・・

2011/9/26 15:54  [819-274]   

 lycoris2007さん  

こんにちは、いりこさん、みなさん

秋ですね!
って・・いま、”夏ですね4”に書き込みしました

どっちなんだ?という突っ込みは無しで<(_ _)>

2011/9/26 16:55  [819-276]   

 JOHDANさん  
こんなところに、かぼちゃが おや、君が元気がないな〜 え〜ん、僕もそうなるの〜?

ひろジャさん、こんにちは♪

やはり優勝は白鵬でしたね〜、福岡県出身琴奨菊大関昇進おめでとう。♪
次が福岡開催でしたか、タイミングよく地元で大関初土俵とは縁起が良い。
この雰囲気で、稀勢の里には次回福岡で大関を決めて欲しいっす。(笑い)
西讃 いりこさんも、福岡生まれでいたね。
来場所は、縁側総出で応援しましょう。(笑顔)


西讃 いりこさん、こんにちは♪

福岡県出身琴奨菊大関昇進やりましたね〜♪  わ〜い(爆)
先ずは改めておめでとうございます。

福岡の柳川で美味しい食べ物がありそうなんで調べたら、???
鰻屋本舗(将棋情報サイトでした)オバ加算しちゃいました。
失礼しました〜

私の柳川といえば柳川鍋(どじょう)です。
http://www.dozeu.com/dozeu_fl/menu/menu.
html

お相撲さんもこの辺りは時折みかけます。(駒方)
これは福岡とは関係がないみたいですね。
時々食べにいきました。ごぼうが入った卵とじみたいな感じ。
いりこさんには、食欲の秋ということで、情報がありましたら期待してます。
写真の三脚の真ん中にぶら下げてるカメラは重石でしてるんですか?
重石で更に安定させたりすることもあるんですかね〜、きっと。
私はバカチョンデジカメ君なものですから

あ〜、食べ物の話をしてたらお腹が空いてきました〜。(笑い)
かぼちゃ煮ましたよ〜(美味しい)

2011/9/26 17:48  [819-277]   

 JOHDANさん  
これは、美味しそう♪ 草むらに咲く花

lycoris2007さん、こんばんは♪

掲載場所に戸惑ってらっしゃるようですね。
ま、どちらにもとれる中間イメージな時節だから、どっちもありかな。(笑い)
鹿が涙目で泣いてるみたいですね。(左から2番目画像)
雨が悪戯しちょるかいね。

写真の自転車がかっこういいですね〜 自転車されてるんですね。
どんな自転車かUpをみてみたいです。
ママチャリしか出来ませんが、最近少し興味をいだき始めてたものですから。
ママチャリでも手を加えたらどうなるか分からないまま瞑想してます。
難しいことは分かりませんが、興味深々でいます。
最近の自転車道場に元スケートされて方も凄いですね〜
300q走行どころか相当走れるでしょうね。
道場主さんは、200q位は良く走行されるとか・
で、私は往復で20q未満です。(買い物)
はずかしい〜(汗)

2011/9/26 18:10  [819-278]   

 JOHDANさん  
寒くなると動きが鈍いですね。

西讃 いりこさん、みなさま、ごめんなさい訂正です。

(駒方)字が違いましたね。=駒形でした。
駒形どじょうも老舗で好き嫌いあるかも分かりませんが、こられた折には一度是非どうぞ食べてみてくださいマシな。(笑顔)

葉で覆われてたので気付きませんでした。
ハチも寒くて可哀想〜
手で温めてやると、お礼に何かくれるかな〜

2011/9/26 18:50  [819-279]   

何? なに? たますだれ タマスダレ

ひろジャさん lycoris2007さん JOHDANさん こんばんは

ひろジャさん
相撲の話も良いですね。なんたって縁側ですから、なんでもOKですよ。皆さんが希望されるなら喜んでお付き合いしますし、全然分からない話は、ROMしておく予定です。
レンズは、越前屋さんの趣味ですから、私は使用するだけです。
昔は皆、航空写真を手持ちで、しかもMFで撮っていたのですから、昔の方をバカに出来ません。

lycoris2007さん
夏と秋 両方へのレス ありがとうございます。
PENTAX K-x の使用感は、如何ですか?ぼーたんさんは、K-rをお持ちのようですが、スーパーインポーズが無くても問題ないでしょうか?
takubonzさんの自転車の趣味が、ちょっと分かったかな〜って感じです。
lycoris2007さんの自転車も今度、教えてくださいね。

JOHDANさん
琴奨菊大関昇進、おめでとうございます。
柳川鍋の話は東京あたりのTV製作の話だけで、食した事ありません。
>写真の三脚の真ん中にぶら下げてるカメラは重石でしてるんですか?
そのような感じですね。
本来は、ストーンバッグで行うのですが、少しは、ブレ防止に役立っている感じですね。
こちらは、一見さんなので、場所も遠慮がちに、最前列に三脚を据えました。(笑)

蜂を>手で温めてやると、お礼に何かくれるかな〜
きっと 優しく刺してくれると思います。(大笑)

2011/9/26 21:13  [819-281]   

 極楽彩 写落さん  
鎌倉・英勝寺・彼岸花と烏アゲハ蝶・HR・DR100・

皆さん今晩は。

昨日は江ノ島、鎌倉へ行って来ました。
 萩寺で萩の写真でも撮ろうと思って出掛けましたが、観光協会の人の話では
 台風15号の来襲で萩の花は皆、吹き飛んでしまった。そうです。

他の寺で秋を探して来ました。

2011/9/26 22:55  [819-282]   

極楽彩 写落さん こんにちは

江ノ島、鎌倉での 撮影お疲れ様です。

>台風15号の来襲で萩の花は皆、吹き飛んでしまった。そうです。

今年の台風は速度が遅くて各地に大きな被害をもたらしたのですが、萩の花も被害に遭っていたのですね!

観光の集客の主力の欠落ですよね!

作例の1〜3枚目の時、小雨が降っていて ちょっと花に水滴が付いています。

2011/9/27 14:46  [819-283]   

 JOHDANさん  
秋の空と太陽と

>>>蜂を>手で温めてやると、お礼に何かくれるかな〜
>>>きっと 優しく刺してくれると思います。(大笑)

  どうも、ハチさん優しく刺してくれちゃって、どうもありがとう。
  (う〜ん、いて〜よ〜・・・チクチク) 汗!

西讃 いりこさん、こんばんは♪

わしにも優しいお友達悪魔のハチさんができてとても喜んでます。
心なしか、お手手が大きくなったように思います。
きっと気のせいだと思います。(冷汗がドバ〜)
写真の(何? なに? )は、な〜に?
みても全然分かりませ〜ん。(わらい)
そうだ、帰りに交番のおまわりさんに聞いてみようっと。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/593/Thr
eadID=593-3250/


極楽彩 写落さん、こんばんは♪

カラスアゲハチョウじゃないですか。
綺麗で、かっこいいちょうちょですね〜
わしにはなかなか寄り付きません。
人を選ぶんですね〜  (くやしい〜)笑い!
それでも、何時かはとがんばります。

2011/9/27 18:24  [819-284]   

JOHDANさん こんばんは

めっきり朝晩寒くなってきましたね!(四国だけでは、ないと思います。)

蜂は、本当に怖いです。
2回刺されると、場合によっては、ショック死するって聞いた事、あります。
だから、私は、スズメ蜂や脚長蜂を見かけると、即、退散します。

2011/9/27 19:29  [819-286]   

 JOHDANさん  
道路の脇にて

西讃 いりこさん、こんばんは

ハチって食べたことありますよ。
美味いとか分からないですが、軽く油で炒めて塩で味付けですかね。
写真のハチの透明な幼虫なら生でも食べました。
釣りの餌にもする人がいました。
食べるには、地バチがいいですね。
でもまあ、量がそんなには期待できませんから、興味本位程度です。

イナゴも佃煮、美味しいですよね。
田んぼの稲刈り頃が沢山獲れると思います。
蚕のさなぎも食べました。
これは、鯉など養殖でも使うそうです。

ハチは距離感が大事ですね。
気付かないで刺されることが殆んどです。
地バチ獲るのは慣れた人って凄いですね。
たちまち巣の場所が突き止められるんですから。
煙幕などを放り込んで穴を塞ぐんですよね。
ハチさんもよろよろ
何段重ねなのか巣が現れるのが楽しみな瞬間です。

2011/9/27 20:49  [819-288]   

 lycoris2007さん  

こんばんは、いりこさん、みなさん

去年の今頃、、
まだRZ10を持っていなくて、FUJIのfinepix A600です
(最近使ってあげてないなぁ

蜘蛛は蜂やトンボと違って昆虫ではないですけど、苦手です
北海道からこっちに来たとき、アシダカグモを初めて見て
でか! (@_@)って固まってしまいました

2011/9/27 21:38  [819-290]   

 極楽彩 写落さん  
芙蓉の花に止まった黒アゲハです。

JOHDAN さん & 皆さん今晩は。

>2011/9/27 18:24 [819-284]
>わしにはなかなか寄り付きません。
>人を選ぶんですね〜  (くやしい〜)笑い!
 蝶は花に寄って来ます。
 私は脇でジーと待って居るだけです。
 時を見てシャッターを切るだけです。
 JOHDAN さんも頑張って下さい。

鎌倉・扇谷山 海蔵寺の芙蓉の花に止まった黒アゲハです。
 夏も終わり羽根も大分傷んでいます。

2011/9/27 22:40  [819-291]   

 蝦夷狸さん  
オ・マ・ケ!

西讃 いりこさん 皆様 お邪魔します。

こちらは気温が15℃前後となり秋めいてきました。
ので・・・・秋の気配をペッタンコ。

2011/9/27 23:40  [819-294]   

タイヤのパターン タイヤのインナー面 タイヤのカーカス ここまで使用しました!

JOHDANさん lycoris2007さん 極楽彩 写落さん 蝦夷狸さん こんにちは

JOHDANさん
>ハチって食べたことありますよ。
私は食べた事ないです。
蜂も幼虫もイナゴの佃煮も、ないです。
郷に入れば郷に従えうつもりですが、(習慣や やり方に従うのが賢い生き方と言われていますが、)昆虫を食する食生活は、基本的に無理です。
何も食する物が、無ければ 生きるために食すると思いますが、現状ではパスさせて頂きます。
蚕のさなぎは、鯉の餌として与えた事はあります。

lycoris2007さん
FinePix A600 は625万画素 1/1.7型 スーパーCCDハニカムHR なのですね!
よい仕事をカメラが、していると思いました。
残念ながら 我が家にはXDピクチャーカードが、ありません。

極楽彩 写落さん
黒アゲハは、見かけましたが、近くの花に止まらず写せませんでした。
次回、じっとして待ってみます。

蝦夷狸さん
>こちらは気温が15℃前後となり秋めいてきました。
こちら四国は最高気温26℃前後です。
朝晩は16℃〜19℃位で、寒くて眼が覚めます。(寝相が良いもので (笑))

2011/9/28 17:17  [819-299]   

 JOHDANさん  
蜂の巣

♪秋ですね!!2」♪   西讃 いりこさん (四季が感じられる作例)

lycoris2007さん、こんばんは♪

左端の草花は名前は知りませんが、良く道端で見かけます。
写真素材としては見捨てられガチですが、私のデジカメではピント含め難しいですね。
近撮が出来れば面白い画像が可能かも知れないですが。

極楽彩 写落さん、こんばんは♪

アゲハチョウはみる機会も少ないですね。
普通の蝶々でさえ、チャンスがなかなか、
気長に待ち釣りしてます。(笑い)

写真の巣は草むらのせいなのか、小さくて直径10CMくらいです。
涼しくなり撮影も無事できました。
2度目はイヤですからね〜(汗)

2011/9/28 18:18  [819-300]   

 JOHDANさん  
ゲロゲロ

♪秋ですね!!2」♪   西讃 いりこさん (四季が感じられる作例)

蝦夷狸さん、こんばんは♪

1番2番の風景はいいですね〜、流石臨場感が出てます。
私のでは、このようにはいきません。
飛ぶ鳥がここまで見事に撮れてる。素晴らしい〜&羨ましい〜

西讃 いりこさん、こんばんは♪

この写真で何かがようやく分かります。
それにしても〜タイヤを撮影とは面白アイデアでんな〜(笑顔)
素地も工夫で生まれ変わる予感がします。
それにしても、良くここまで使い込まれました。
無事で何よりです〜ぅ。(笑い)
そうそう、いりこさんは自転車ロードもされてましたか?
夏写真から、気になってました。
そうならば、いろいろ教えてくださいね。

2011/9/28 18:32  [819-301]   

 極楽彩 写落さん  
T-鎌倉・東光山 英勝寺・烏瓜・DR・DR400・ U-鎌倉・東光山 英勝寺・烏瓜・ V-鎌倉・東光山 英勝寺・烏瓜・ W-鎌倉・東光山 英勝寺・烏瓜・


西讃 いりこ さん & 皆さん今晩は。

朝晩、涼しく成りスッカリ秋らしく成りました。

鎌倉・東光山 英勝寺に赤く熟れた烏瓜が生って居ました。
 早速、撮影しました。

東京も以前は一寸した藪や雑木林にも、秋に成ると赤い烏瓜の実が夕日に照らされて、
 ぶら下がっていました。
 近頃は春、秋の二回、俄か植木屋が皐月、躑躅等の低木に被さるヘクソカズラ(屁糞蔓)、
 ヤブカラシ(藪枯らし)=ビンボウカズラ(貧乏蔓)等の雑草と一緒に刈り取って仕舞います。
 久し振りに昔ながらの赤い(厳密には橙色?)烏瓜を見ました。
 

2011/9/28 21:55  [819-302]   

 JOHDANさん  
今日も元気!

♪秋ですね!!2」♪   西讃 いりこさん (四季が感じられる作例)


極楽彩 写落さん、おはようございま〜す♪

烏瓜の本体がみれたので、御覧のみなさまもどうゆうものなのかが理解できました。
極楽彩 写落さんって、まるで烏瓜の博士みた〜い。♪(笑顔)
感謝いたします。ありがとう〜♪

西讃 いりこさん、みなさま〜、おはようございま〜す。♪

今日は、天気が最高に良さそうです。
朝からウキウキしちゃいますね〜
お洗濯日和でもあり、何処かに出かけたい日でもあり、
さ〜あ〜、今日も元気でいきましょう〜♪(笑顔)

2011/9/29 07:51  [819-304]   

 JOHDANさん  
歴史を感じてます。(笑い) しかし、家の自転車も〜これではね〜(汗) 天気が良いと気持もゆったり落ち着きます。♪

♪ 秋ですね!!2」♪   西讃 いりこさん (四季が感じられる作例)

西讃 いりこさん、みなさま、こんばんは♪

無理やりっぽいですが、秋には自転車もお忘れなく。
サイクリング♪、サイクリング♪、ヤッホ〜♪(笑顔)
しかし、家の自転車も〜これではね〜(汗)

2011/9/29 21:05  [819-306]   

百合

JOHDANさん 極楽彩 写落さん こんにちは

JOHDANさん
ハチさんには、気をつけて下さいネ。
>そうそう、いりこさんは自転車ロードもされてましたか?
>夏写真から、気になってました。
ちょっと知識というか、ブランドが好きですが、こぐより アクセルで走るオートバイの方がちょっとマシかな程度です。
大阪に行ってツバメ自転車の工場を見て アラヤが頭に浮かぶ程度の知識しかありません。
越前屋さんの友人で、北九州から ちょっと走ったら大分で昼には熊本まで走ったってツワモノさんから、気軽に自転車を(オーダーのロードレーサー)こぐ方から知識だけもらっただけです。
一時は、カンパニョーロでMy自転車を組もうかと、画策した程度で、道 半ばで断念した程度です。
でも、My自転車を部屋に2台くらい飾ってみたい気持ちは、まだあります。
バイクは中型免許所持なので 越前屋さんの600単コロには、乗れず 125の2ストロークに乗った程度ですが、オフロード仕様なので脚が つんつんツキコで、届きにくいしキック始動なのでペーパー状態です。

極楽彩 写落さん
赤く熟れた烏瓜って 四国も田舎ですが、見かけません。
山に行くと生えてそうですが、山も余り行かないですね。
植木屋さんが年2回に庭木の手入れされているのですか?
九州の実家の庭には、蔓・蔦類の植物は、植えてないし、おばあちゃんが、毎日のように雑草の芽を抜いて管理しているので、生える可能性もないです。

JOHDANさん
>お洗濯日和でもあり、何処かに出かけたい日でもあり、
>さ〜あ〜、今日も元気でいきましょう〜♪(笑顔)
今日あたりから、天気が下り模様なので 私の九州への帰郷がちょっと心配です。

>歴史を感じてます。(笑い)
タイヤの形を留めているだけで、乗る事に躊躇する凄いレベルですね。
もしタイヤの交換や手入れを考えると新車の導入の方が安全だと思います。

明日(築城基地で午前中、最終リハーサル)、日曜日 航空ショーなので九州に帰郷します。
「秋ですね!!3」も先ほど準備しましたので、今後もみなさまの御協力 宜しくお願い致します。


西讃 いりこ

2011/9/30 09:52  [819-308]   

 JOHDANさん  
オイラは、ゼロ戦じゃないよ〜飛ぶのは任せなさい! 秋空が綺麗

♪ 秋ですね!!2」♪   西讃 いりこさん (四季が感じられる作例)

おや、管理人さんお出かけでしたか。
え、どこどこ?
築城基地(ついききち)って何処?
と気になり調べると

航空自衛隊、築城基地(ついききち)福岡県築上郡築上町大字西八田
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AF%89%E
5%9F%8E%E5%9F%BA%E5%9C%B0

1942年(昭和17年) - 大日本帝国海軍が建設(大日本帝国海軍航空隊築城飛行場)
神風特別攻撃隊菊水銀河隊(高速陸上爆撃機「銀河」)出撃
とあるから、ゼロ戦配備されてたのですね。
(長崎へ向かう原爆搭載のB-29に対し零戦10機を緊急発進させる。)
如何せん、当時のゼロ戦には高度は期待できなかったと聞いてますが。

『零式艦上戦闘機』
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AF%89%E
5%9F%8E%E5%9F%BA%E5%9C%B0

このページでは、零戦の長所と短所が紹介されてます。

この基地は、鹿児島と違い特別攻撃隊は組織されてなかったのでしょうかね。

特別攻撃隊
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%89%B9%E
5%88%A5%E6%94%BB%E6%92%83%E9%9A%8A


鹿児島、知覧基地
http://www.chiran-navi.com/heiwakaikan/

多くは語りませんが、お疲れ様感謝申し上げます。
ありがとうございました。礼!

さて、管理人さんの航空ショーの写真が楽しみになりましたね。
わくわくしちょります。♪  お気をつけて〜♪

2011/9/30 18:35  [819-310]   

 蝦夷狸さん  
海の色 ≪積丹ブルー≫と呼ばれています。 透明度が高く澄みきったブルーです。 こちらはカモメ・・・・飛ぶのがお似合い。 ですが・・・お見事!軟着水!!

西讃 いりこさん 皆様 お邪魔致します・・・・・

JOHDANさん

過分なお言葉を頂き恐縮です。。。。。
が乗りやすいタイプなもので続きをペッタンコ!

2011/9/30 21:13  [819-311]   

 JOHDANさん  
空と太陽

♪蝦夷狸さん、おばんで〜す。♪

西讃 いりこさんは、今日お出かけでお留守ですよ〜
福岡航空ショーにいかれたみたいです。

左2枚の海の画像の色が濃いですね。
吸い込まれそうな(あ、ぁ、吸い込まれる〜・・・たしけて〜)笑い
海が急に深くなってるのですか?

飛ぶ鳥は流石ですね。ここまで撮れるなんて羨ましい
カモメ♪
そもそも、カモメとウミネコがごっちゃでした。
カモメって、茶色っぽいんですね。
説明されないと、わしと間違えてしまいそうです。
メモ、メモ、

あ、それで話しが変わりますが、今日縁側の住人さんが事務所の盗難にあいました。
そこでお聞きしたいのですが、防犯カメラなどについて知っておられましたら教えていただけませんか。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/593/Thr
eadID=593-3143/#593-3655

ぶしつけですみません。

2011/9/30 22:28  [819-312]   

返信数が100件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ


この掲示板の新着スレッド

全員投稿可
四季が感じられる作例
四季が感じられる作例をお気に入り登録
運営者:
西讃 いりこさん
設立日:
2011年8月29日
  • 注目度:

    176(お気に入り登録数:9件)

該当掲示板はありません

ページの先頭へ