
縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー」
紹介文
主に AV 家電やパソコン関係など、デジタル系の話題を中心に、その他いろいろ交えながらゆる〜くお話できればと思います。
shigeorgさん
前のページへ|次のページへ


shigeorgさん
あっ!今、分かりました。スカパーからBSスターチャンネル等に換えた番組はコピーワンスなので、1個はAVCで。もう1個はTS→TSE/TS4に変換して、RECBOXに持って行く。
BS歴史館等はVDR-R2000で1個録画(AVC)しRECBOXに持って行き、同じ番組をX10やZ160で(B-CASカードなのだから)ダビング10を保持の番組としてX10・Z160に録画したり必要に応じてUSBに持って行く。
これがshigeorgさんの書かれている主と予備のことですね。
これで、一つの了解と考えてよいですか?
60過ぎの人間ですので、理解に不能や時間がかかります。
宜しくお願い致します。
2012/2/2 17:23 [814-D4]




shigeorgさん
400文字以内とのことなので、失礼な言い回しになりましたとしたら、お許し下さい。
所有機器のうち、Z160は再購入をしたものです。スカパーダビングで、「いますぐダビング」失敗のため。但し、RECBOXへの保存は継続したいので、VDR-R2000を買い、スカパーからBSに換えると、睡眠時等の継続したダビングができれば良いのだがと考えた次第です。詰めて書いています。同一番組のW録画はどうなりましたか(1分ずらしの件)?
最低2箇所への保存(バックアップ)。20GBよりも7GBでの保存でいきたい。shigeorgさん
からお教え頂いたことです。「500GBのエディオン」のことは知っていますが、ダビング10タイトルの消去は悲しい。
以上、補足です。
宜しくお願い致します。
2012/2/2 16:00 [814-D3]




shigeorgさん
初めての書き込みです。私もrecboxによる保存派で、前々より同感。
VDR-R2000を使用され、HDL2-A6.0も購入されたとのこと、掲示板で拝見致しました。
私の使用機器・使用目的
@東芝機 X10-2機 Z160-1機 REGZA42/37Z1-2機 RECBOX-3機 パナ製320P-1機
A目的 スカパーの映画、NHKのBS映画、COOLJAPAN、BS歴史館等の録画・ダビング
VDR-R2000を購入希望
@RECBOXにはAVC(DRは容量食い過ぎ)でのムーブが出来き良い。但し、スカパー以外はダ ビング10タイトルを諦める以外にない?(250GB)
Bスカパーをやめ、BSスターチャンネル、イマジカBSに換える(320Pが不要になる)
Cスカパーダビングを「あとからダビング」で失敗します(東芝機の電源立ち上がりが必要 なのが主原因と考えます)ので、脱却したい。
以上、使用感をお教え頂けないでしょうか。
宜しくお願い致します。
2012/2/2 14:09 [814-D2]




早速の回答ありがとうございます。
一階のパナソニックブルーレイから二階のシャープのテレビに無線ルーターで飛ばす計画です。有線は無理っぽいです。
行けそうならUSBアダプターを買おうと計画してます。
とりあえずやってみようかなとも思います。
2011/9/14 18:50 [814-D1] EZwebからの書き込み



運営者からのメッセージはまだ登録されていません。