
縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー」
紹介文
主に AV 家電やパソコン関係など、デジタル系の話題を中心に、その他いろいろ交えながらゆる〜くお話できればと思います。

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
8TB HDDが空の状態の録画可能時間表示 | 半分弱使った状態でさらに録画すると録画可能時間の表示が増える | 8TB ほぼ使った状態でも録画再生は問題なくできる | 残り容量がない時の番組自動削除もちゃんと働く |
価格.com の D-TR1 のクチコミで、2TB を超える大容量 HDD が使えるかどうかという話題がありました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000098151/So
rtID=19903130/#tab
その流れで sudonemoさんから 8TB HDD をお借りして、我が家の D-TR1 で 8TB HDD が使えるか試してみました。
基本的には sudonemoさんのサイト↓の 8TB HDD テストと同様に、D-TR1 への登録 (& 初期化) と、残り容量表示の確認、Linux (Ubuntu) 上でのパーティションの確認、ダミーファイルを作った上での残り容量 4TB 付近での動作確認および、同じく 8TB をほぼ使った状態での録画の可否と、古い番組の自動削除の動作確認をしました。
[REGZA TV での 8TB HDD の動作テスト]
http://www.4682.info/hdd/8tb
結果は以下のとおりです。
・D-TR1 で 8TB HDD を認識し、初期化&登録は問題なくできた。
・空の状態での録画可能時間の表示は「318 時間 35 分」。
・ただし、% での残り容量表示は、表示する場所によって「残量 43%」と「残量 100%」の 2 種類。
・Linux (Ubuntu) 上では 8TB 全体が一つの XFS パーティションになっていた。
・4TB 弱のダミーファイルを作って録画可能時間を 1 分にした状態で、% 表示は「残量 55%」。
・その状態で番組を録画したところ、録画可能時間が 0 分になった後で「397 時間 40 分」になった。(録画再生は問題なくできた)
・約 8TB のダミーファイルを作ってほぼ HDD を使い切った状態でも録画再生ができた。
・その状態で USB HDD の古い番組の自動削除機能が働いた。
ということで、D-TR1 で 8TB HDD は問題なく使えるということになります。
ただし、上記のサイトに書かれているように、実用的には容量の上限より先に番組数の上限が来てしまうとは思いますが。
2016/6/5 14:17 [814-120]


この掲示板の新着スレッド

番号 | タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
[814-120] | D-TR1 での 8TB HDD の使用テスト | 0 | 2016年6月5日 14:17 |
[814-117] | 家庭内LANでご助言をお願いします | 2 | 2014年3月6日 11:43 |
[814-112] | タブレット購入 | 4 | 2014年1月9日 18:58 |
[814-106] | BZT710→HVL-A が可能 | 5 | 2013年12月13日 21:21 |
[814-104] | BP620(LG)が使えました。 | 1 | 2013年11月12日 13:08 |
[814-103] | 3.5インチ 6TB HDD | 0 | 2013年11月5日 15:39 |

