
縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー」
紹介文
主に AV 家電やパソコン関係など、デジタル系の話題を中心に、その他いろいろ交えながらゆる〜くお話できればと思います。

うれしかった事
タブレットが、安く購入できました。(^^)
富士通のFJT21 です。
で、早速DLNA・・・
悲しかった事
無線ルーター親機が逝きました。(T_T)
ネットで調べると、リセットも受け付けない典型的な故障モード。
FJT21 購入で、頂いたヨドバシポイント(20,000円分)を使って
AtermWR9500N PA-WR9500N-HP ポチリました。
FJT21 安かったんです。現在AUフューチャーフォンを使っているのですが、
パケ放題の金額よりも、FJT21 の割賦代金も含めた総額が安いのです。
2年間限定とか、通信(?)上限7GBとかの制限はあるのですが。
#2年後には、2千円/月高くなる。
おまけにヨドバシポイント20,000円貰えて。
フューチャーフォンのパケ放題を解約して純粋な電話機にするので、実質ゼロ円(以下)で
FJT21 が手に入りました。
#手続き上、今月は、両方払う事になりますが。
2014/1/4 17:40 [814-112]

タブレット購入おめでとうございます。
FJT21 だと DTCP+ にも対応しているし、再生やダビング (持ちだし) などいろいろできるのがよいですよね。
お風呂テレビにも出来るし。
> パケ放題の金額よりも、FJT21 の割賦代金も含めた総額が安いのです。
最近はスマフォやタブレットのプランも安いのが出てきていますよね。
オプションやプランが多すぎて、どれがいいのか迷ってしまいますが :-)
> フューチャーフォンのパケ放題を解約して純粋な電話機にするので、実質ゼロ円(以下)で
> FJT21 が手に入りました。
スマフォだと実質 0 円というのはある意味当たり前になっていますが、タブレットだと普通に買うと高いから、キャリアのタブレットを狙うのはありですね。
パケット代を払うのは必要になってしまいますが、どちらにしろ一回線は使うということならその一回線分で何を手に入れるかですよね。
2014/1/6 19:19 [814-113]

>オプションやプランが多すぎて、どれがいいのか迷ってしまいますが :-)
そうなんですよ。
姪が、そっち関係の仕事をしていて、良いのがあるよ(FJT21と今回の契約内容)って
教えてくれたのですが、Webを見ても何が何やら?
で、結局、全て姪に購入手続きさせて、ヨドバシポイントはお年玉にして。
帰宅したら、無線ルーターが壊れいて、偶々姪からセッティングできる?と聞いてきたので、
ルーターが壊れた事を報告したら、社会人なのにお年玉は申し訳ないからと言って、
無線ルーターをポチってくれました。
#セッティングは、結局指導を受けてしまいましたが。。
#PC(Windows)は、逆に教えていたのですが。。
我が家のTV電波環境が良いようで、内蔵アンテナでも殆どフルセグで映ります。
お風呂場では試していませんが、スカイツリー方面に窓があるのでOKだと思ってます。
今まで、車内再生のためにDVD焼きをしていて、VRモード変換が鬱陶しくて、AVCのまま
持ち出せる機器を長らく探していたので、FJT21 は、最高です。
無線ルーターが届いたらDLNA関連の報告をしますね。
2014/1/6 21:04 [814-114]

>無線ルーターが届いたらDLNA関連の報告をしますね。
届きました。(^^)
接続にかなり苦労しましたが、何とか繋がりました。
(無線LAN子機は、リセットしないと、らくらくセットアップできないんですね。
以前の親機を探して、新しい親機を認識しない。これに気がつくまでに。。。)
DLNAクライアント
RECBOXからの視聴
・例によって最初の接続時にはチョット時間がかかりますが、REGZAなどよりは遥かに早い。
・一度アクセスすると、キャッシュに入るのか、約4秒で番組一覧を表示する。
→ これ、すごいですよね?
・一覧表示は、サムネイル可能。
・RECBOXのフォルダもきちんと認識する。
・視聴開始も約4秒で再生開始。
・15秒スキップ(設定で秒数は変えられる)も約4秒。ストレス無いです。
・早送り、巻き戻しは、パッと見では、なし。(説明書見てません)
・番組のビットレートとファイル容量の表示あり。
DIGA BZT710からの再生
・汚い
・ビットレート2.9Mbps 360Pのトランスコード再生になっている。
例によって、説明書を読んでいないので、通常の再生も出来るとは思うのですが。。
・チューナー視聴も可能。こちらもトランスコードですが。
・他は、RECBOXと同じ。
2014/1/8 22:39 [814-115]

yuccochanさん
レポートありがとうございます。
> ・一度アクセスすると、キャッシュに入るのか、約4秒で番組一覧を表示する。
> → これ、すごいですよね?
RECBOX に置いてある番組ってどのくらいの数ありますか?
数十以上あるのなら、4 秒は速いですね。
私は RECBOX のフォルダ機能を使うようにしているので、全番組を一気に表示することはないからそんなに気になりませんが、たまに実験的にモードを切り替えて全番組表示をさせてみると、数分から十分以上かかったりします (1000 番組を超えていたりするので)。
> ・早送り、巻き戻しは、パッと見では、なし。(説明書見てません)
DLNA 再生時は早送り・巻き戻しボタンは表示されないようですね。持ち出し番組だと表示されて使えるようです。
参考: http://www.digion.com/sp/dmp/4_1/howto/
ui_detail/player.htm
(「画面説明」をクリックして開いてみてください)
> ・番組のビットレートとファイル容量の表示あり。
これいいですね。この手の情報ってなかなか表示してくれるソフト・アプリ・機器がないので...
> DIGA BZT710からの再生
> ・汚い
> ・ビットレート2.9Mbps 360Pのトランスコード再生になっている。
以下のページの「録画番組の再生設定」で設定変更できそうです。
http://www.digion.com/sp/dmp/4_1/howto/u
i_detail/setting.htm
私は DiXiM for Android 対応機器を持っていないので DiXiM Player を使ったことがなくて、使ってみたいと思っているのですが、アプリの単体売りしてくれないので使えないのですよねぇ...(iOS 版の DiXiM Digital TV は買いましたが)
ずっと以前から単体売りしてくれないかなと待ち望んでいるのですが...
2014/1/9 18:58 [814-116]


この掲示板の新着スレッド

番号 | タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
[814-120] | D-TR1 での 8TB HDD の使用テスト | 0 | 2016年6月5日 14:17 |
[814-117] | 家庭内LANでご助言をお願いします | 2 | 2014年3月6日 11:43 |
[814-112] | タブレット購入 | 4 | 2014年1月9日 18:58 |
[814-106] | BZT710→HVL-A が可能 | 5 | 2013年12月13日 21:21 |
[814-104] | BP620(LG)が使えました。 | 1 | 2013年11月12日 13:08 |
[814-103] | 3.5インチ 6TB HDD | 0 | 2013年11月5日 15:39 |

