縁側 > パソコン > パソコンのこと、なんでも気楽に話すところ♪ それ以外もOK♪
「縁側」-みんなが作る掲示板-からのお知らせ
縁側からのお知らせ

縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー

紹介文

Windowsのこと、
オススメのソフトのこと、
自作(ハード)のこと、
オーバークロックのこと、
冷却のこと、
ネットワークやデータ管理のこと、
その他パソコンに関連するもの全部

・・・を、平和にやりとりしたいです♪

初心者から上級者までみんな仲良くしましょう♪

※禁止事項:ケンカや争い

それと、みなさん自由にスレ立てて、なんでも話しましょう♪
みんなにここは解放しています。

カテゴリーは「パソコン」ってなっていますけど、
「オーディオ」とか「女子高生(笑)」とか「クルマ」とか、「おいしいお店」とか、なんでもアリアリです♪

見に来てくれたなら、ぜひ何か書いていって下さい♪

  • パソコンのこと、なんでも気楽に話すところ♪ それ以外もOK♪の掲示板
  • パソコンのこと、なんでも気楽に話すところ♪ それ以外もOK♪の伝言板
  • パソコンのこと、なんでも気楽に話すところ♪ それ以外もOK♪の投稿画像
パソコンのこと、なんでも気楽に話すところ♪ それ以外もOK♪の掲示板に
パソコンのこと、なんでも気楽に話すところ♪ それ以外もOK♪の掲示板に新規書き込み

このページのスレッド一覧

前のページへ次のページへ


スレ主 BINGEさん  

自分は、自動車使用時は、いわゆる、チョイノリ(スーパー(5分?)⇔自宅)週1回、ばかりで、
自動車のオルタネーターでは、バッテリーに充電があまりできないのでした。

バッテリーが上がる事を心配した私は、月一回、自動車からバッテリーを外し、家に持って帰り、コ
ンセントから充電していたのでした・・・。バッテリーの重いことといったら、もぅ!
家の扉部分の段差に、いつも、

自分→うっす!(オッサン!)

という感じで、台車をもちあげ・・・。家の中は、床がよごれるので、新聞紙をひき・・・。(もー
大変!)

そもそも、月一回で、こんな作業をやっているのは、バッテリーの充電量が把握できないからです!
そこで、救世主が登場しました!(まるで、通信販売番組!)画像をみていただくと、わかるのです
が、Panasonicのカオスというバッテリ−では充電量が確認できる確認穴が装備されているようです
!(作業時は、オートバックスブランドのみ?)

自分は、この確認穴をチェックすることで、上記の毎1か月の作業から解放されました!

画像が大きく見やすいもの↓

74.自動車のバッテリーについて
http://binge3.web.fc2.com/bun/74.html

2017/11/13 14:48  [794-873]   



スレ主 kenchoseさん  

はじめまして。
初めてノートパソコンを買おうと思うのですが、機械には弱いのでスペックなど見てもあまり良くわかりません。
値段や評価から見て下の2台で迷っているのですがどちらにすれば良いでしょうか?
やる事はネット、動画を見る、ちょっとした映像編集、ゲームです。
持ち運んだりはあまりしないつもりです。
他にもこのくらいの価格でいいものがあったら教えてください。
http://s.kakaku.com/item/K0000846696/?li

d=sp_itemview_newmodel

http://s.kakaku.com/item/K0000834477/

2016/3/11 19:00  [794-868]   



スレ主 Fr-kenさん  
P-3000R+A-1VL

egg-worldさん、まずはM-5000Rの購入おめでとうございます。(^o^)

私もM-5000Rの購入に迷っていますが、M-5000Rのクチコミにいくつかの質問をしたので、
余裕があればこの「金無しのヘタレ」の肩を叩いて戴けると大変助かります。

ちなみに現在はP-3000RとA-1VLを所有しています。

2011/12/7 20:19  [794-841]   

Fr-kenさん

近々、レポしますので、もう少しお待ち下さい・・・。

2011/12/8 18:44  [794-842]   

 Tomba_555さん  

割り込み、失礼します

egg-worldさん、お元気そうで何よりです〜!!
心配してましたよ〜

突然、音信不通になって余程お忙しいのか良くない方向にも考えてしまいました
すいませんですm(_ _)m

又、PC系も出てきて下さいね(^^;

2011/12/8 21:08  [794-843]   

スレ主 Fr-kenさん  

近々、レポしますので、もう少しお待ち下さい・・・。

egg-worldさん、とり合えずレス有難うございます。
一時は死亡説も流れた方なので、大変心配していました。

こちらはP-3000Rの購入後、ゼンハイザーHD800をHP端子に接続して楽しんでます。
HP回路もこれが鳴らし切れるなら「これも単体販売したらいいのに・・・」と思うくらいの良さです。

2011/12/8 21:11  [794-844]   

Tomba_555さん


ご無沙汰していました。
いや、なんかいろいろとありまして・・・免停になるわ、お金はないわで(笑)。
ヤフオクばかりやっていました。
心配していただいて、ありがとうございます。
PC系も出て行きます♪


Fr-kenさん


>死亡説も流れた方なので、大変心配していました。

私、そんな説が流れるほど話題性のある人間だったんですね(笑)。
一応、生きながらえております!

P-3000Rのヘッドホン部、なかなかみたいですね。
私は音が出せないときは割り切って、オーディオテクニカATH-DWL5500を繋いで聴いています(あまり出番はありませんが)。
最近は寝室用のサブシステムにずいぶんお金使ってしまって、やれやれ、です。

2011/12/9 08:03  [794-845]   

Fr-kenさん


レポしてみました。
参考になればいいのですか・・・。

2011/12/10 21:52  [794-847]   

スレ主 Fr-kenさん  

egg-worldさん大分遅くなってすみませんが、明けましておめでとうございます。<(_ _)>
M-5000Rの書き込みで大変お世話になりました、FR-kenです。

昨年のお宅訪問の件、都合が宜しければお邪魔させて欲しいのですが、大丈夫でしょうか?

実は私はオーディオマニアになる前はパソコンマニアでした。
この縁側もパソコンメインらしいで、今年は『縁側』のネタの充実も期待しています。

最近元気でいるか心配ですので、都合が良い悪いか位でも宜しいのでコメントお願いします。

2012/1/15 22:47  [794-854]   

いつでもいいですよ♪
来られる日程を言っていただければ。
平日土日問わず大丈夫です。

待ち合わせは、小田急線海老名駅でいかがでしょうか?
そこまでは車で迎えに行きます。

ただ、うちはかなり散らかっているので、心の準備はしておいて下さい(笑)。

2012/1/15 22:54  [794-855]   

スレ主 Fr-kenさん  

egg-worldさん、ありがとうございます&タップリと勉強させていただきます。

若干早すぎる気がしますが、来週の土曜(21日)とかは大丈夫ですか?
それなりに機材も担いで行きたいので、
日曜は筋肉痛の為、療養して空けておきたいのです(汗)

こちらが担いでいける機材としては、ゼンハイザーのHD800、SONYのサラウンドフォンMDR-DS7500、A-1VLくらいですかね?オススメはHD800ですかね、いい音ですよ〜
A-1VLは筋肉痛覚悟で・・・(汗)

2012/1/15 23:22  [794-856]   

21日で結構です。
何時にしましょうか?

大荷物ですね。
迎えに行ければいいのですが、金欠で低燃費車でのハイオクが財布に痛いのです(泣)。
でも、いろいろ持ってきていただけるのは楽しみです。
ゼンハイザー、いいですね!
壊れないように注意して下さいね。

あと、待ち合わせの時の連絡方法ですが、
さすがに掲示板にケータイの番号を載せる勇気もなく・・・
なにかいいアイディアありますか?
ちなみにこちらはiPhoneで、LINEもカカオトークもSkypeも入っています。

2012/1/15 23:34  [794-857]   

スレ主 Fr-kenさん  

とりあえず、Skypeは私もしています。他はアカントすら持っていません。

そういえば、egg-worldさんはYHOO!ブログをお持ちのようで、そこにスカイプのアカウントが載っていませんでした?それを使えばある程度は周りにばれないのかもしれません。

2012/1/15 23:44  [794-858]   

スマホですか?
ならSkype使えますね。

SkypeIDブログに載ってましたっけ?(笑)
忘れてしまいました。

Skypeは、egg-worldがIDです。
そのままですね(笑)。

何時にしますか?

あと、縁側にオーディオも追加していきたいです。
今はFocalのUtopia Scalaが欲しくてしかたがありません(笑)。

2012/1/16 00:00  [794-859]   

スレ主 Fr-kenさん  

スマホでは有りません。デスクPCですので、個人的な打ち合わせと、個人情報(携帯番号)などはファイル送信機能で届けられると思います。
まあこの掲示板も後で、二者間のやり取り部分の書き込みを消去すれば安心ですしね。現在あまり見ている人が多いとも言えない様子なので(失礼)

今晩はもう遅いのでスカイプするなら明日か、明後日でお願いします<(_ _)>

2012/1/16 00:18  [794-860]   

スレ主 Fr-kenさん  

egg-worldさん、こんばんは。
昨日伝え忘れていましたが、私のスカイプ名は k.niki2 です。
こっちのアカウント教えず、大変失礼しました。<(_ _)>

egg-worldさんの都合の宜しい時に掛けてください。
ちなみに今日と明日は午後8時〜10:30間はスカイプを立ち上げて待っています。

2012/1/16 20:15  [794-861]   

お返事遅れてしまい申し訳ありません。
デスクトップパソコンだと時間合わせるのが大変でしょうから、
そちらから都合のいいときにSkype飛ばしてみて下さい。
こちらはスマホなんでいつでもかまいません。

2012/1/18 18:03  [794-862]   

スレ主 Fr-kenさん  

egg-worldさん、こんばんは。

>>そちらから都合のいいときにSkype飛ばしてみて下さい。
こちらはスマホなんでいつでもかまいません。

egg-worldさん宛てに「認証待ちメッセージ」を送っているので、
お手数ですが、そちらで認証をお願いします。<(_ _)>

2012/1/18 20:05  [794-863]   

スレ主 Fr-kenさん  

今日はオフ会にお誘いいただき、ありがとうございます。<(_ _)>

お互いに意外と!!と思うほど、
発見が大くあって大変良かったです。

また少し時期を空けて、こちらの地元の家電店や秋葉原などで
お会いできたら嬉しいと思います。

今回は有難うございました。

2012/1/22 21:55  [794-864]   

 MESSAさん  

初めまして。

今さらという感じなのですが、ヨドバシに行って聴いてきたら思った以上に良く
M-5000Rに興味を持ちました。自分はNautilus802なのですが、BLT接続で使って
みようかと考えております。

802Dをお使いで2台使用されているようですが、BLT接続は試されましたでしょうか?
もし試されていましたら、単体とBLT接続での音質変化など印象を伺えれば嬉しいです。
よろしくお願いいたします。

2016/3/6 06:15  [794-867]   



お久しぶりです。OCでお世話になったクレ・ドルチェです。
自分的に満足した2600K及びグラボを外し、今度はハイエンドな皆さんには全く興味ないであろう
i3 2125 を今夜は組みます(笑)実はケースも2980円のをポチッてしまい、板金屋の後輩にトンカツ定食を食わしてパール塗装&加工やらしました。しかし報酬が安すぎたのか、ケース完成に日にちがかかり(笑)その間に気持ちがミニITXに傾いてきた今日この頃です。

2011/10/15 17:40  [794-813]   

これだけはi3でインテルHD3000

これです。IYH!してしまいました(笑)

2011/10/15 17:45  [794-814]   

 Tomba_555さん  

クレ・ドルチェさん

おっ、省電力構成ですね。
良いと思いますよ。

私も、PT2サーバーをi5-2405Sで運用しています。
ASUS P8H67-M PRO SSD 1台、HDD 4台、BlueRay-WRITEドライブ、PT2 2台で
アイドリング時は、58Wです。

PT2の番組表取得で意外とCPUパワーを使いますので、省電力機能を切って常用しています。
フルに省電力機能を活用すると、44Wです。

2011/10/16 11:50  [794-815]   

2980円+トンカツ定食の【サイズ・照らすTERASU】 2600K&560Ti i3 2125

こんにちは。さすがTomba_555さんやはり水冷ですね。ギッシリ詰まってますねハードディスクが。

>おっ、省電力構成ですね。

そうです(笑)前のより20W減ってアイドル68Wですね。見にくいですが二枚目の画像は前の、三枚目が新PCです。
昨日というか今朝できあがったんですが、すでにITXマザー&ミニITXケースなんかを検索しています(笑)

>ASUS P8H67-M PRO SSD 1台、HDD 4台、BlueRay-WRITEドライブ、PT2 2台で
アイドリング時は、58Wです。

これだけ詰まって58Wですか(汗)私のなんか、からっぽなのに。

2011/10/16 15:00  [794-816]   

 Tomba_555さん  

クレ・ドルチェさん

>昨日というか今朝できあがったんですが、すでにITXマザー&ミニITXケースなんかを検索しています(笑)

ですよね〜
折角のメインマシン(2600K & GTX560Ti)が勿体無いですよ。
ゲームも出来るスペックなのに・・・

省電力マシンは別途作る方が正解です(^^;

2011/10/16 21:38  [794-817]   

>省電力マシンは別途作る方が正解です(^^;

しかし過去にAMDx6とi3 540 がありましたがAMDはほとんど使わずじまい(笑)使用目的が4、5種類のベンチ試すくらいで後はネットと動画のみです。ていうか2台あってベンチが済めばもう埃をかぶるだけなんですよ。ほとんどi3しか使用しませんでした。イザという時のソケット478ペン4(汗)もありますしね(笑)なぜかコレだけは売らずに何年も所有してます。

2011/10/16 23:41  [794-818]   

 Tomba_555さん  

クレ・ドルチェさん

TVサーバーなんて、如何ですか?
凄く便利ですよ。

外部から、スマホンで予約録画もワンタッチです(^^;

2011/10/17 00:24  [794-819]   

テレビ下の1台目 PCラック下の2台目

以前にQ6600で地デジチューナーI-O DATAのモノを使いムカついて(笑)話題のPT2を導入するべく色々と調べた過去が実はあります。全番組録画に憧れ(笑)確かに家電のレコーダーより便利でその他も便利(笑)
が、かなり高価で品薄、I-O DATAの録画失敗のイメージもあり、いまいち信頼できず(当時は)結局、パナのレコーダーを購入しました。スポーツは見ませんし、見たら消す使い方なんです。
その後同じレコーダーをもう一台購入しましたので現在は録画に関しては十分な環境です。
私は両耳と右手に障害があり、音楽なども違いが分らない(笑)なのでegg-worldさんみたいなPCの使い方もできません。結局は欲しいパーツが出れば組み、売れるうちに売るパターンの繰り返しですね最近。その時の懐しだいですが

2011/10/17 14:33  [794-820]   

 Tomba_555さん  

クレ・ドルチェさん

WEB予約も出来るし、PC自体の遠隔操作も出来る様にしています(VNC)
遠方の長期出張でレオパレス暮らしになっても大丈夫な様に
遠隔操作は、地球の裏側でもネットさえ繋がっていれば大丈夫ですし
遠隔操作でエンコしてファイル転送も可能です

色々設定方法を纏めて、Blogにアップしました。
http://blog.ap.teacup.com/tomba/10.html
http://blog.ap.teacup.com/tomba/11.html

まぁ、民生機買ったのなら要らないですね(^^;

2011/10/18 14:07  [794-821]   

>遠隔操作でエンコしてファイル転送も可能です

それはしりませんでした。

>色々設定方法を纏めて、Blogにアップしました。

拝見いたしました(汗)水冷などの記事も見ましたがやはりハイ・レベルです。

2011/10/21 06:33  [794-822]   

 Tomba_555さん  

クレ・ドルチェさん

どもども。

遠隔操作の辺りも、ほぼ記事が完成です
  ↓
http://blog.ap.teacup.com/tomba/

この辺りは、特にPT2が無くても自宅で稼動しているPCがあれば
外部から接続可能な話です。

別な話ですが
2700Kが、24日(明日)に出ますが、どうされます?

2011/10/23 10:21  [794-823]   

こんにちは。
2700KよりもAMDの8コアが多少、気にはなってるんですが(笑)2700Kは2600Kと変わらないでしょ?

>24日(明日)に出ますが、どうされます?

ノセるのはやめてくださいよ(笑)今はミニITXからオーディオ風ケース&リモコン操作出来るPCに興味が移っててきてます。テレビ台の中(窒息気味)に収めたいので静音と発熱が課題ですね。動画が再生さえ出来ればいいんですが、これはケース以外は金かけたくないですねぇ・・・

2011/10/23 12:23  [794-824]   

 Tomba_555さん  

>2700KよりもAMDの8コアが多少、気にはなってるんですが(笑)2700Kは2600Kと変わらないでしょ?

ブルはかなり遅いみたいですよ。
2600Kに負けているし・・・

2700KはOC耐性上がっているとか。
ひょっとしたら、5Ghz常用可能かも

そういえば、egg-worldさん、どうしたのかな?

2011/10/23 17:43  [794-825]   

>ブルはかなり遅いみたいですよ。

そうみたいですね。何かの記事で x6 1050と比較してて7種類のベンチで4勝3敗。かろうじて勝ってましたが・・・しかしOC耐性がかなりあるとか。

>2700KはOC耐性上がっているとか。
ひょっとしたら、5Ghz常用可能かも

そうなんですか?!・・・いやいや、買いませんよ(笑)

2011/10/23 18:15  [794-826]   

 ura03さん  

皆さん、こんばんは。お久しぶりです。
SR-2機ですがグラボの交換だけではなく冷却系を全面に組みなおしている為、
仕事の合間にぼちぼちと作業を進めています。

Tomba_555さん 、GTX480 Hydroですがやっと梱包ができましたので明日か明後日には発送できそうです。

2011/10/24 01:04  [794-827]   

 Tomba_555さん  

ura03さん

>Tomba_555さん 、GTX480 Hydroですがやっと梱包ができましたので明日か明後日には発送できそうです。

どもども、お手数掛けます。
楽しみにしています。

ところで
http://vr-zone.com/articles/evga-sr3-sup
er-record-3-cometh/13788.html

  ↑
SR-3が出る様ですが
こちらでは、8コアXeonが使えるので実質16コア32スレッドが逝けそうですね
ura03さんなら、きっと逝かれると思いますが
水冷パーツやら何やら全部揃うまでは、かなり掛かりそうです

2011/10/24 11:17  [794-828]   

 Tomba_555さん  

ura03さん

昨晩、着きました〜!!

ありがとうございましたm(_ _)m

しかし、egg-worldさん、どうしたんだろう?

2011/10/26 10:05  [794-829]   

ほんとegg-worldさんどうされたんでしょう?

2011/10/27 21:59  [794-830]   

 Tomba_555さん  

クレ・ドルチェさん

実は、毎日チェックしてますが
egg-worldさん、気になりますね・・・

egg-worldさん、ご覧になってたら近況報告でも何でも良いので
カキコ願います。

前に言ってられた事を考えているのなら、思い留まってくださいね。

2011/11/8 22:13  [794-831]   

入院でもされてるんでしょうかね?(汗)それとも仕事が忙しくなったとか

しばらくレスしない間にもう1台作ってしまいましたよ。といっても余りモノの寄せ集めですが
バイオスターH55
4Gメモリ
500Gハードディスク
メーカー不明電源400W
押入れに入れっぱなしのマイクロタワーケース

が余ってましたのでCPUはオクでi3 530を5500円でポチッて。クーラーは2600Kのリテール使用。
使用目的など特にないんですが
でも電源がボロいのか、消費電力はアイドル90Wです。
ホントは小さいPCを組んでみたいんですが・・・じっくりショップなどで実物見ながらあれやこれやと悩みたいのに田舎にはないんですよね(笑)いやショップはあるにはあるんですが、クルマで2時間。
遠い 品数少ない 高い
の3拍子です。
アキバに行ってみたいですね。いや、日本橋の方が近いか(笑) 

2011/11/10 03:21  [794-832]   

 Tomba_555さん  

クレ・ドルチェさん

私の方は、LGA2011を買ってみました〜

今度の土曜日にでも組み上げるつもりですが、最悪日曜になるかも^^;

egg-worldさんが何故気になるかといいますと
書きにくいのですが、自殺願望がおありになったので、とても心配しています
まさかとは思いますが・・・
一言でも良いからカキコして頂きたいものです・・・

2011/11/17 22:09  [794-833]   

>私の方は、LGA2011を買ってみました〜

うわぁ、買ったんですか(汗)いいですね〜ちなみにどちらを?しかし安い方で49000円もするCPUは私には、おいそれとは買えません。しかし2011マザー、水冷にしか出来ないカンジですよね?メモリ位置的に

>自殺願望がおありになった

え!?
まさか・・・egg-worldさ〜ん!カキコしてください

2011/11/19 00:17  [794-834]   

 Tomba_555さん  

クレ・ドルチェさん

どうもです〜
一応、LGA2011の写真も晒しておきますね。

で、egg-worldさんですが
この状況はかなりヤバイですね
ひょっとしたら、もうこの世の方では無いかも知れません(不謹慎、すいません)
普通自分が建てたスレッドなら、いくら忙しいと言えども多少なりとも見る筈です(ご健在なら)
ここまでの期間、何の書き込みも無いとなると、奥さんもこの掲示板の存在も知らないでしょうし
う〜ん・・・
ちょっとYahooブログの方を調べてみます

2011/11/29 22:14  [794-835]   

 Tomba_555さん  

http://blogs.yahoo.co.jp/masao_type
  ↑
ここが、そうですが・・・

丁度、新職場に再就職される3日まえくらいで更新が終わっていますね・・・
10月15日くらいから、新職場とお聞きしていたので。

もう、ご本人がカキコされない限り、その後は知る由も無しですね(T_T)

2011/11/29 23:46  [794-836]   

黒いのが22インチ 75〜78Wが57〜58Wへ

Tomba_555さん、こんにちは
2011、どちらのCPUでしょう?3930K?いいですね(笑)いろいろ情報というかレビュー等が出てきだしたので見てますが、やはり良いパフォーマンスですね。私は春まで(IVY)待ちます(^_^;)
一昨日、イイヤマの27インチが格安17000円だったのでIYHしました(笑)デカいですねぇ。LEDバックライトでないのに消費電力がACERの22インチより低い。現在i3 2125は57Wです。i3 530(3.76GHz)は100Wも(シャープ製19インチ)。それと530はOCしても2125定格に負けます。世代差ってやつでしょうか。

>ひょっとしたら、もうこの世の方では無いかも知れません

この過去スレを読み直したりしましたが、鬱病?か何かではないですか?前の会社を辞めた原因の・・それならスレを見る状態でないかも(汗)

2011/11/30 16:46  [794-837]   

 Tomba_555さん  

はい、お察し通り、3930Kです
4.7Ghzで常用しています

又、ベンチ結果をアップしますね(^_^;)

2011/12/1 06:28  [794-838]   

 Tomba_555さん  
ベンチじゃないけど耐久テスト系 得意なベンチです 3DMark11です Heaven2.5です

ベンチマークです(^^;

まぁ、こんな感じです

2011/12/1 21:42  [794-839]   

こんばんは。さっそくありがとうございます(^。^)やはり凄いですね(汗)
CINEBENCHは5GHzの2600Kでやって9.72でした。
遊んでみたい・・
でも高価ですからね48000円くらいですよね今。さらにマザーも高価(笑)購入はムリです(汗)

egg-worldさんはどうしてるんですかね。私は療養中と信じて、数か月のうちには復帰してくれるんではないかなと。ここはいつもチェックしてます。

2011/12/1 23:33  [794-840]   

 Tomba_555さん  

egg-worldさんが、お元気で何よりでした(^^;

http://youtu.be/wyF3SkuEKDw
  ↑
もう大分経ちますが、F1最終戦のブラジルでタイムトライアルをやってみました
中々難しいです

2011/12/10 16:44  [794-846]   

みなさん、すいませんでした。
こちらにもお邪魔します。

最近はオーディオばかりやっていて、あまりパソコンに触らなかったのです。
おかげで、3桁を超える金銭が失われていきました・・・。
パソコンはお金がかからない趣味だと再認識しました。

今日は久しぶりにデジカメを買ってきました。
キヤノンS100です。
最近のデジカメを触って、興奮しています(笑)。

2011/12/12 01:00  [794-848]   

 Tomba_555さん  

egg-worldさん

さささ、3桁ですか?
いやいや、確か、お金無いとかでは?
それにしても、凄いですね。

大丈夫ですか?

2011/12/12 06:28  [794-849]   

はい、お金、ヤバイです(笑)。

ただ、オーディオっていうのはお金の単位がうん10万円が基本で、うん100万円が普通の世界なので、金銭感覚がおかしくなります。

2011/12/12 13:55  [794-850]   

egg-worldさん、お久しぶりです。Tomba_555さんには散々、脅されましたからね(笑)
しかしオーディオに3桁・・・金がないとかいうegg-worldさんより実は私のほうがビンボーでしたね(笑)

2011/12/13 22:02  [794-851]   

いや、今や完全に貧乏です。
浪費癖爆発です。
しばらく見ないうちに、世の中は3930Kなんですね・・・もうお金がない(笑)。
ハードディスクも異様に高くなってますし・・・。

2011/12/14 01:49  [794-852]   

 Tomba_555さん  

egg-worldさん

いやいや、GTX580で躊躇していたとは思えないですね(^^;
昔の話じゃなく最近の話でしょ?
3桁万円使ったの?
無いと言いながら、使えるところが凄い

クレ・ドルチェさん
すいませんでしたm(_ _)m
余りに音信不通だったので・・・

2011/12/14 21:13  [794-853]   



スレ主 Tomba_555さん  

ども〜
書けなくなっちゃったので代行して、スレ建てします(^^;

まぁ、今の所、オイシイ価格帯というのは
Ivy-Bridge(LGA1155)ですね。

一応、互換性は保たれているので、そのまま入れ替えで使えます。
QSVは進化して、Sandyの2倍の能力になる様ですし、22nmでのOC特性も期待出来ます^^;

2011/9/23 22:21  [794-714]   

すいません、100行ってしまっていましたね。
新しいの立てて下さってありがとうございます。

>まぁ、今の所、オイシイ価格帯というのは
>Ivy-Bridge(LGA1155)ですね。

やっぱりそうですか。


>一応、互換性は保たれているので、そのまま入れ替えで使えます。
>QSVは進化して、Sandyの2倍の能力になる様ですし、22nmでのOC特性も期待出来ます^^;

期待できそうですね。
22nmだと、もっと壊しそうです(笑)。
もうしばらく出ないでほしいですね・・・お金がないから(笑)。

2011/9/23 23:25  [794-715]   

スレ主 Tomba_555さん  

さて、米国ではF1 2011の発売が開始されました。

日本では、いつからかな・・・

http://codemasters.jp/f1game2011/

2011/9/24 00:18  [794-716]   

10月6日発売って書いてあったような気がします。
あれが日本の発売日では?

あいかわらずリアルですね、このゲーム。

バトルフィールド3がすごく気になるのですが、もう少しカンタンにできるおもしろそうなゲームって知りませんか?
コントローラーだけでできると理想です。
友達がいなくてもひとりで遊べるやつがいいですね。
RPGも好きです。
自分でも探したのですが、どうもよくわからなくて。

2011/9/24 01:57  [794-717]   

 ura03さん  

EVGAからGTX 580 Classified HydroCopperが発売になりましたね。
3G版も855MhzまでOCされています。
補助電源も8Pin*2+6Pinと余裕がありそうです。
もしかしたらリミッターが解除されているかも。
次世代ももうすぐでしょうが、気になりますね。
http://www.evga.com/products/moreInfo.as
p?pn=03G-P3-1593-AR&family=GeForce
5
00 Series Family&sw=
http://www.evga.com/products/moreInfo.as
p?pn=015-P3-1592-AR&family=GeForce
5
00 Series Family&sw=

2011/9/24 08:26  [794-718]   

スレ主 Tomba_555さん  

egg-worldさん

Call of Duty 4というのが良いと思います
というか、私はfpsというゲームをやった事がありません。

一応、情報を
  ↓
http://www20.atwiki.jp/callofduty4pc/

購入は、こちら
  ↓
http://www.amazon.co.jp/Call-Duty-Modern
-Warfare-Game/dp/B001CC8UBG/ref=dp_cp_ob
_vg_title_1


ura03さん

良さそうですね〜
来年早々にも、GTX6xxが出そうですが、それまでは良い感じです。
私には、逝けませんが・・・

2011/9/24 18:14  [794-719]   

スレ主 Tomba_555さん  

ども〜

F1 2011は昨日発売されていました。

早速、Steamオンラインで購入して、走ってみました。

http://www.youtube.com/watch?v=PZ5f755-X
-0



う〜ん、遅いですね〜

2011/9/24 21:00  [794-720]   

Tomba_555 さん  

2011/9/25 01:28  [794-721]  削除

スレ主 Tomba_555さん  

http://www.youtube.com/watch?v=-67KvtgJq
ZM

  ↑
F1 2011はF1 2011に比べ、このコースでは明らかにショボくなってますね。

明らかにディティールの描画がショボイ
来年登場のWEB版を意識しているのでしょうか・・・
ひょっとしたらゲーム中のセッティングで解決するかもですが
明日(今日か)にでも、やってみます

コースは、明日の本戦のシンガポールです。
1:39台だから、まぁまぁかな・・・

2011/9/25 01:31  [794-722]   

ura03さん

なんだかすごくハイスペックな感じですね。
欲しいなぁ・・・。



Tomba_555さん


>Call of Duty 4というのが良いと思います

教えていただき、ありがとうございます。
見てみたら、これは英語のゲームみたいですね。
自分にできるかどうか・・・。


>というか、私はfpsというゲームをやった事がありません。

fpsっていうのが、この手のゲームのジャンルなのですね。
全然知りませんでした。


>F1 2011は昨日発売されていました。

すいません、違っていましたね。


>早速、Steamオンラインで購入して、走ってみました。

確かに前に見せていただいた動画と比べると、スムーズに走れていない感じがしました。


ちなみにまずは無料から、と、C9というMMORPGとかいうやつをやってみました。
ゲームパッド対応らしいのですが、ろくに操作もできずに挫折状態です。
パソコンのゲームは向かないのかもしれません・・・PS2ですら挫折した私ですから。

C9
http://c9.gamechu.jp/lp


2011/9/25 18:59  [794-723]   

スレ主 Tomba_555さん  

前回は、P8Z68-V PRO & GTX460でデフォルト設定で行っていました。
デフォルトのゲーム中のグラフィック設定を確認してみると、殆どがLow設定になっていました。

取り敢えず、P67 Fatal1ty Pro & GTX480でテストしてみました。
グラフィック設定は、殆どがULTRA設定です。

やっと、まともな描画になりました(^^;
  ↓
http://www.youtube.com/watch?v=F7G45-yX0
xo


なんか、フィーリング的にF1 2010と異なります
言葉で表現するのは難しいのですが、ドライビングフィーリング的には
オートマの性能が上がって走り易くなったのでマニュアルとの差が少なくなったかも・・・
物理シュミレーション的には、2010より劣っているのかも知れませんが
よりゲーム性を重視した結果なのかも知れませんね。

C9は、あくまでもRPGなので基本的に、fpsとは違いますね。

fpsとは
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E
3%82%A1%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83
%91%E3%83%BC%E3%82%BD%E3%83%B3%E3%83%BB%
E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%86%E3%8
2%A3%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%82%B2%E3%83%BC
%E3%83%A0

2011/9/25 19:16  [794-724]   

 ura03さん  

Tomba_555さん、F1 2011面白そうですが、難しいんでしょうね。
自分は26インチのシングルモニターなんですが、やっぱり臨場感とか劣りますよね。

egg-worldさん、自分も同じです。
PCゲームをしてみようと、古くはCrysis。デビルメイクライ4、バイオ5とチャレンジしてみましたが全てクリアできず挫折しています。
結局ゲームはGTX580*4、GTX480*4,5870*4、Mars*2でスパイダーソリティアだけです。

2011/9/25 19:35  [794-725]   

スレ主 Tomba_555さん  

ura03さん

>Tomba_555さん、F1 2011面白そうですが、難しいんでしょうね。
>自分は26インチのシングルモニターなんですが、やっぱり臨場感とか劣りますよね。

いえいえ、私も26.5インチの三菱RDT26IWH(IPS)のシングルモニターですよ。
F1 2011とかのカーゲーは、ステアリングコントローラーが肝です。

http://store.logicool.co.jp/lcs/catalog/
product_info.php?cPath=11_37&product
s_id=2002640


こういうのが有れば楽勝ですよ

2011/9/25 19:58  [794-726]   

Tomba_555さん


>C9は、あくまでもRPGなので基本的に、fpsとは違いますね。

いろいろ無料で見ていたらゲームパッド対応で面白そうだったのですが、ゲームパッド使ってもまともに動くことすらできません(泣)。
私にとってはアクションゲームでした(笑)。


>fpsとは

そういうことだったんですね。
買っても絶対にできそうにないですね・・・。
そもそも、どうしてみんなキーボードとマウスであんなに上手に動かせるのでしょう・・・。
みんな、よっぽど修行しているんでしょうね。


ura03さん

>egg-worldさん、自分も同じです。

仲間がいると嬉しいです♪


>PCゲームをしてみようと、古くはCrysis。デビルメイクライ4、バイオ5とチャレンジしてみまし>たが全てクリアできず挫折しています。

でも、そこそこはできるんですね。
私なんてまっすぐ歩くことすら困難です。


>結局ゲームはGTX580*4、GTX480*4,5870*4、Mars*2でスパイダーソリティアだけです。

それはなんと豪華な!
私はエミュレーターでファミコンがせいぜいです(笑)。

2011/9/26 01:08  [794-727]   

スレ主 Tomba_555さん  

egg-worldさん

とっつき易いのは、カーゲーですよ。
最初は、カーゲーで良いのでは?

コントローラーは、ロジクールが間違い無く最高です。

まぁ、速い人は、実はゲームパッドだったりしますが・・・

2011/9/26 19:46  [794-728]   

Tomba_555さん

>とっつき易いのは、カーゲーですよ。
>最初は、カーゲーで良いのでは?

なんだか、そういう気がします。
ステアリングコントローラーでやるのなら、自分でもできそうですし。
ゲームパッドでもできるなら尚更です。

ただ、C9をやっていて思ったのは、ソファーに座ってゲームをやるにはモニタ(47インチ液晶テレビ)が小さすぎるということです。
65インチの液晶テレビ、もしくは100インチくらいのプロジェクターが欲しいところです。
もちろんそんなお金ないわけですが・・・。
ビデオカードもそうですが、ゲームってお金がかかりますね。

2011/9/26 20:12  [794-729]   

以前の書き込みで、バックアップ&復元ユーティリティで、Symantec Norton Ghost15がRAIDカードにも対応していて素晴らしいと書きましたが、もっと良いソフトがありました。

Paragon Drive Backup 11 Professionalです。
CDからブートしてRAIDカードのドライバもきちんと読み込めますし、安定性が抜群に良い上に、他社の同等ソフトよりもうんと安いです。
Norton Ghost15はあまりわかりやすいインターフェイスとウィザードではなく、おまけに復元に失敗することも多かったのですが、Paragon Drive Backup 11 Professionalはウィザードもわかりやすく、なにより失敗がありません。

もしこれからバックアップ&復元ユーティリティを選ぶなら、間違いなくオススメできます。

2011/9/26 20:19  [794-730]   

スレ主 Tomba_555さん  

>65インチの液晶テレビ、もしくは100インチくらいのプロジェクターが欲しいところです。

そんな必要性は、全くありませんよ。

画面から離れ過ぎです。

私んちは、26.5インチですが十分です

2011/9/26 20:51  [794-731]   

>画面から離れ過ぎです。
>私んちは、26.5インチですが十分です

そうですよね、パソコンのモニタとしては47インチは大きいですよね。
やっぱりソファーは諦めてテレビの前にちょこんと座るべきですね。

しかし驚いたのは、65インチのテレビが昔と比べてすごく安くなっていたことです。
昔は高嶺の花だったのに、もう庶民のものになっていますね。

2011/9/26 20:57  [794-732]   

Tomba_555 さん  

2011/9/26 21:18  [794-733]  削除

ごめんなさい、ぐだぐだ言ってしまって。

でも、最後にもう一度だけ「ぐだぐだ」言わせて下さい。

ゲーム買うお金、ないんです。
当然、コントローラーも。

リアルに1500円しか持っていません。

お金ができ次第、ぜひやってみたいと思います。
見てると面白そうですし。

2011/9/26 21:23  [794-734]   

スレ主 Tomba_555さん  

egg-worldさん

いえいえ・・・
ちょっと言い過ぎたと思ってすぐに消したのですm(_ _)m

初任給で、是非(^^;

2011/9/26 21:31  [794-735]   

はい、消されたのは初めてなんで、ちょっとびっくりしました。

ぐだぐだ言っていたのは事実なので、Tomba_555さんに言われて自分を直そうと思いました。
ストレートに言ってくれる人がいるのは良いことです。
そういう「修正力」は必要です。
ですから、消さないでも良かったですよ。

はい、なんとか金策を練ってみます。

2011/9/26 21:42  [794-736]   

スレ主 Tomba_555さん  

http://www.youtube.com/watch?v=fWfSf2sn3
tg

  ↑
モナコを攻めてみました。

まだ、本物より2秒も遅いです(今年の予選タイムより)

中々、難しいですね〜

2011/9/26 22:02  [794-737]   

2秒しか差がないことって、実はすごいことなのでは?

と、またCPUが壊れた私が言ってみたり(笑)。
やれやれ。

2011/9/27 00:25  [794-738]   

スレ主 Tomba_555さん  

>と、またCPUが壊れた私が言ってみたり(笑)。
>やれやれ。

やっぱり・・・

1.5V付近は、常用出来る電圧ではありませんよ。
せいぜい、1.400Vというのが安全マージンです。

出来れば、1.38V程度まで、です。

2011/9/27 07:35  [794-739]   

人の忠告は聞くものですね。
水冷にして温度がクリアできるので、つい・・・。

で、8個目のCPUですが、前のより低電圧で5GHzで動きました。
これでもう壊れることはないかと。

2011/9/27 20:02  [794-740]   

スレ主 Tomba_555さん  

egg-worldさん

電圧は?

1.45Vとか無しですよ

2011/9/27 20:10  [794-741]   

電圧はスペックシートの上限1.520Vです・・・これなら公式に認められているので、壊れる確率はうんと下がるだろうと・・・・。
この電圧なら、5GHzでPrime95が回りました。

しかし、ご忠告に従い、もう少し低電圧で動くか探ってみます。
また壊れるのはキツイので。

2011/9/27 21:12  [794-742]   

ちなみに、1.635V以上で、今までの石は壊れていました。
1.52Vなら、そうそう早く突然死はないのではないかと・・・。

でも、1.4Vでの運用を探ってみます。

2011/9/27 21:14  [794-743]   

スレ主 Tomba_555さん  

>1.52Vなら、そうそう早く突然死はないのではないかと・・・。

1.52Vというのは、瞬間最大Vcoreです。
1分以内ならと、思って良いです。

そのまま使い続けると劣化は、どんどん進んで行き
やがて、ブート不可能になるでしょう。

2011/9/27 22:26  [794-744]   

スレ主 Tomba_555さん  

1.6Vっていうのは、とんでもない電圧ですよ。

ハッキリ言って、液体窒素レベルですw

2011/9/27 22:30  [794-745]   

1.52Vって、そうなんですか・・・。
そう言われると確かにそうですよね。

今、低電圧の落としどころを探っています。

この石は次のCPUが出たときにサブマシンで使いたいので、壊さないようにしなければ。

2011/9/27 22:44  [794-746]   

1.6Vがいかに自殺行為なのか、よくわかりました。
そりゃ壊れますよね。

2011/9/27 22:46  [794-747]   

スレ主 Tomba_555さん  

初期ロットの一部以外の場合は、平均で、4.4Ghz〜4.6Ghz Vcore 1.20〜1.35Vといったところです。

私の割と初期のものでも、4.8Ghz Vcore1.400V(prime 8時間中のMAX値)です。

常用とは、そんなものと思って良いです。

5Ghz以上は、あくまで、Super PIとかの一発芸です。
彼らOCerは、primeなんて絶対掛けません。

何故なら、耐性があっという間に落ちる事を知っているからです。

2011/9/27 23:23  [794-748]   

 ura03さん  

皆さん、こんばんは。
自分の場合は、1発狙いのOCではなくBoincでの100%負荷常用セッティングなので
egg-worldさんとは異なりますが、4.8Ghzで1.42V位です。

やっとFTWに使う水枕他が税関を通過しました。
今週末にはちゃんと組めそうです。

2011/9/27 23:49  [794-749]   

Tomba_555さん


>初期ロットの一部以外の場合は、平均で、4.4Ghz〜4.6Ghz Vcore 1.20〜1.35Vといったところです。

そんなものなんですね。
高望みしていました。


>私の割と初期のものでも、4.8Ghz Vcore1.400V(prime 8時間中のMAX値)です。
>常用とは、そんなものと思って良いです。

そんなに低いものなんですね。


>5Ghz以上は、あくまで、Super PIとかの一発芸です。
>彼らOCerは、primeなんて絶対掛けません。
>何故なら、耐性があっという間に落ちる事を知っているからです。

オーバークロッカーはPrimeかけて安定動作したものを出しているものだとばかり思っていました。
そうではなかったんですね。



ura03さん


>自分の場合は、1発狙いのOCではなくBoincでの100%負荷常用セッティングなので
>egg-worldさんとは異なりますが、4.8Ghzで1.42V位です。

やっぱりそれぐらいなんですね。
4.8くらいで押さえた方がいいかもしれませんね。


>やっとFTWに使う水枕他が税関を通過しました。
>今週末にはちゃんと組めそうです。

おめでとうございます♪

2011/9/28 00:11  [794-750]   

スレ主 Tomba_555さん  

egg-worldさん

設定が決まったら、SSを公開してね(^^;

2011/9/28 06:41  [794-751]   

>設定が決まったら、SSを公開してね(^^;

SSって、スクリーンショットのことですか?

2011/9/28 06:45  [794-752]   

スレ主 Tomba_555さん  

そうです。

2011/9/28 07:00  [794-753]   

4.8GHz1.420V Prime95 7時間OK (今までの)5.0GHz1.530V Prime95 8時間OK

SSできました。
4.8GHzで動かすためには、やはり1.420Vは必要みたいです。

2011/9/29 04:21  [794-754]   

スレ主 Tomba_555さん  

そんなもんですよ。

でも、又1.5V以上で回したんですね。
勿体無い・・・

それと、2600KのTcaseは、72.6℃です。
  ↓
http://ark.intel.com/ja/products/52214/I
ntel-Core-i7-2600K-Processor-(8M-Cache-3
_40-GHz)


つまり、72.6℃未満で運用するのが望ましい

もう、その固体の劣化は進行しています。(^^;

2011/9/29 04:48  [794-755]   

ありゃ〜・・・72.6℃とは、厳しいですね。
まあ、なんとか壊れなければいいのですが・・・。

2011/9/29 05:58  [794-756]   

スレ主 Tomba_555さん  

まぁ、1.42Vに下げたのなら、大丈夫でしょう。

1.52Vならアウトですが(^^;

2011/9/29 07:38  [794-757]   

スレ主 Tomba_555さん  

ura03さん

GTX580って、980用は1個余ります?

2011/9/29 07:41  [794-758]   

 ura03さん  

何とか4枚確保できました。
代行業者の手数料を含めて$3361(\267,500)。
着払いなので、送料も1万弱かかりそうなので、結構厳しいです。

すみません、Tomba_555さん。
980X機で使う580 FTWですが、4Way SLIで使う予定なので余りません。

2011/9/29 19:31  [794-759]   

スレ主 Tomba_555さん  

ura03さん

了解です。

480FTWも余りませんか?

2011/9/29 19:36  [794-760]   

 ura03さん  

480FTWはZ687FTWで使う予定なので、最低でも1枚余ります。

2011/9/29 19:50  [794-761]   

スレ主 Tomba_555さん  

了解です・・・

お安く・・・とか?
可能ですか?

多分、2枚しか搭載しても意味無いかと
LGA1155は、CPUにPCI-Eコントローラーを内蔵していて、20レーンしか有りません。

つまり、MAX 2WAY SLIが有効数ですね(^^;

2011/9/29 19:58  [794-762]   

 ura03さん  

>LGA1155は、CPUにPCI-Eコントローラーを内蔵していて、20レーンしか有りません。
そうなんですよ。
だから最初は1155に興味が無かったのですが、低価格・低電力・4Coreで1番の高性能と
つなぎで使うにはベストということで、いつの間にやらSsndy機が3台になってしまいました。

実際20レーンでの2Wayと3Wayの差も興味あるので、とりあえず1枚でよければかまいませんよ。
ただ金銭が絡むと色々面倒なので、選んだ残りの1枚を着払いで送るのであればOKです。
ただ不具合等が出ても恨みっこなしですよ。

2011/9/29 20:39  [794-763]   

Tomba_555 さん  

2011/9/29 20:55  [794-764]  削除

 ura03さん  

今、管理者へメールしました。
予定外なので余っているラジがGTX280,140,120しかないのでD5で3台連結するか、
新たにGTX480を用意するか迷ってます。
新規購入はまたお金が出て行くし。んー

後、TPQ-1200-OCのケーブルを探さないとPCI-Eのコードが足りません。
CPUで6Pin*2,PCI-Eスロットで6Pin,グラボで8Pin*8+6Pin*4で8Pin*8+6Pin*7
30Aのブレーカーで足るかな?

2011/9/29 21:08  [794-765]   

スレ主 Tomba_555さん  

ura03さん

どうもどうも、楽しみにお待ちしています。

ラジですが、Z68 FTW用が足りないのでしょうか?
GTX480(VGA)を3つなら足りないと思います。

2つなら、なんとか足りると思います。

ていうか、20レーンなので、実質x8 + x4 + x4になり帯域不足でダメかと・・・
nf200で誤魔化せても、ベンチだけという事になりそう(^^;

2011/9/30 08:45  [794-766]   

スレ主 Tomba_555さん  
アイドリング時 4.8Ghz Tcaseはオーバーしちゃいました^^;

egg-worldさん

私の環境でのテスト結果です。

ちょっと、温度的に失格ですね〜

2011/9/30 20:43  [794-767]   

テスト結果見ました。
私と同じような傾向ですね。
といあより、水冷でもTcaseクリアできないなんて、厳しいですね。
定格で使っていたら、リテールクーラーでクリアできるんでしょうか?
リテールクーラーは一度も使ったことがないのでわかりませんが。

2011/10/1 01:17  [794-768]   

 ura03さん  

定格でも無理ですよ。
Z68 FTW機で水枕の入手が遅れてリファクーラーですが、WCGを廻してると
室温が30度しかないのに80度近くまで上がってしまいます。

2011/10/1 02:09  [794-769]   

やっぱりそうですか。
あの温度はちょっと無理がありますよね。

2011/10/1 02:13  [794-770]   

 ura03さん  

Tomba_555さん、こんばんは。
>ていうか、20レーンなので、実質x8 + x4 + x4になり帯域不足でダメかと・・・
nf200で誤魔化せても、ベンチだけという事になりそう(^^;

十分分かってますよ。
ただ通常はSLIを切ってGPU演算に使用してますので問題は無いかと思ってます。
ゲームはしないので帯域が関係するのは、たまに行うベンチ位です。

帯域が重要な内容な時は、別PC(SR-2,P6T7,RampageV)がありますので。

2011/10/1 02:37  [794-771]   

ura03さん

厚かましいですが、私にもビデオカードのおさがりとかありませんか?
できたら水冷化できるやつで。
本当に厚かましくて申し訳ありません。

2011/10/1 03:42  [794-772]   

スレ主 Tomba_555さん  

ura03さん

>ただ通常はSLIを切ってGPU演算に使用してますので問題は無いかと思ってます。
>ゲームはしないので帯域が関係するのは、たまに行うベンチ位です。

ん?
ということは、CUDAですかね?
あれって、マザー上の1つのVGAしか利用出来ないのでは?

2011/10/1 08:30  [794-773]   

 ura03さん  

egg-worldさん、こんにちは。
今のところはTomba_555さんに廻す分の480FTWしかないです。
後はCPU系Boincのチャレンジ時に差し替えるGT210しかないです。
すみません。

Tomba_555さん
>ということは、CUDAですかね?
あれって、マザー上の1つのVGAしか利用出来ないのでは?
普段はGPU系のBoincを廻すと思います。
PrimeGrid、GPUGridともに搭載GPU数の演算ができますよ。
Tomba_555さんからの依頼が無ければ、あまった1枚は他のPCに廻そうかと思いましたが
どう考えてもGTX580*8+GTX480*4のフルロードは電気容量から無理なので諦めました。

2011/10/1 10:18  [794-774]   

ura03さん

残念です。
また余りが出たらよろしくお願いします♪

2011/10/1 11:02  [794-775]   

スレ主 Tomba_555さん  

ura03さん

>PrimeGrid、GPUGridともに搭載GPU数の演算ができますよ。

了解です、x4モードでも問題無いんですね(^^;
知らなかった・・・

egg-worldさん

Tcaseは実現が難しいとしても、80℃超えると良くは無いですよ。
演算性能落ちますし、ロクな事はありませんよ。

2011/10/1 13:27  [794-776]   

Tomba_555さん

>Tcaseは実現が難しいとしても、80℃超えると良くは無いですよ。
>演算性能落ちますし、ロクな事はありませんよ。

温度で演算能力が落ちたりするんですか。
知りませんでした。
もうちょっとファンを冷却重視にしてみます。

2011/10/1 23:17  [794-777]   

スレ主 Tomba_555さん  

>温度で演算能力が落ちたりするんですか。
>知りませんでした。
>もうちょっとファンを冷却重視にしてみます。

という事は・・・
やっぱ、5Ghz 1.52Vですか?

だとしたら、もう何も言いません
お好きな様に(^^;

2011/10/1 23:30  [794-778]   

いえ、SpeedFanのファンコントロールを、今まで75℃で全開だったのを、65℃で全開にするっていう意味ですよ。
これで80℃には行かなくなると思います。

2011/10/2 01:10  [794-779]   

スレ主 Tomba_555さん  

egg-worldさん

了解しました。
ファンの騒音が気にならないレベルなら良いですね。

又、お給料が入ったら、1080ラジを追加しても効果は絶大だと思います。

2011/10/2 01:16  [794-780]   

65℃まで上げるには相当負荷をかけないといけないので、騒音面はあまり変わりません。

1080ラジはかなり欲しいです。あれは冷えそうですもんね♪

2011/10/2 01:21  [794-781]   

スレ主 Tomba_555さん  

ところで、いつから働かれるのですか?
月曜からとかだと、そろそろ睡眠周期の修正をしないとマズイと思いますが・・・

2011/10/2 01:30  [794-782]   

締め日の関係で16日から出勤です。
おっしゃるとおり睡眠周期の修正が課題です。
夜更かししても特に昼間寝なくてもそのまま起きていられるのですが、それでも夜が寝られないんですよね。
早く何とかしないといけないのですが。

2011/10/2 01:37  [794-783]   

 ura03さん  

1080ラジですが、抜けが良いようにフィンの目が
荒いですから、あまり期待しないほうがよいですよ。
もちろん面積がありますから冷えますが。
あるサイトでの比較では、Watercool MO-RA3のほうが
冷えが良いようです。

2011/10/2 01:37  [794-784]   

あまり期待しない方がいいのですか。
うーん、残念です。
Watercool MO-RA3のほうがよいのなら、そっちを探した方がいいですね。

2011/10/2 11:36  [794-785]   

 ura03さん  

自分で試した訳ではないので、信憑性は?ですよ。
自分も1080からの交換用でWatercool MO-RA3 9 x 140mmを2機購入してますが、
時間がとれずにそのままなので、判断はegg-worldさんに任せます。
ただPhobya 1080だと日本に入荷してますので、¥16,000程度ですが、
Watercool MO-RA3だと直輸入ですよ。
ちなみにFrozenCPU.comだと下記になります。
・本体 $214.99(Pro) , $164.95
 送料 $80.26〜98.46
合計で $245.21〜313.45 で 約\19,370〜24,760と\5,000〜\10,000高いですよ。
(ちなみにPhobya 1080は$124.95です)
Performance-PCだともう少し安いかも知れませんが、良く考えて決めたほうがよいですよ。

2011/10/2 12:11  [794-786]   

ura03さん

詳細なご説明ありがとうございます。
確かに、直輸入の敷居の高さと、価格差を考えると、なかなかほいほいと購入に踏み切れそうにないですね。
まだお金がなくて当分は買えそうにないですが、買うときはよく考えて買うことにします。

2011/10/2 15:34  [794-787]   

 ura03さん  

>確かに、直輸入の敷居の高さと…
FrozenCPUもPerformance-PCsも分かりやすいですよ。
一度購入して情報を登録しておけば後はスムーズです。
英語が苦手な自分でもGoogl翻訳とネットでググったらできましたもん。
ただどちらもPaypalが必須ですので、準備しておいたほうが良いですよ。
そのままだはトータルでの使用金額に制限があり、解除に結構期間がかかります。

2011/10/2 17:38  [794-788]   

>英語が苦手な自分でもGoogl翻訳とネットでググったらできましたもん。

ありがとうございます。
ペイパルで昔50万円ほどの買い物をしたことがあります。
ただ、カードの枠がいっぱいなので今は買えないです。

2011/10/3 19:29  [794-789]   

スレ主 Tomba_555さん  

http://www.coolaler.com/showthread.php?t
=274604

  ↑
2700Kの5Ghz起動電圧です。

まぁ、アイドリング時の熱さから、大して耐性高いとは思えませんし
所詮、パイ程度なのでなんともですが

平均値は上がっているのかな?

egg-worldさん

相変わらず、夜型みたいですが
修正した方が良いですよ。

事前に出来ないと負担が重く(精神的にも)なるだけです

2011/10/3 20:03  [794-790]   

Tomba_555さん

>2700Kの5Ghz起動電圧です。

2600Kから買い換えるほどのものではなさそうですね。
お金があったら買ってしまいそうですが、今はないので。
これって、いつ発売なんですかね?


>相変わらず、夜型みたいですが
>修正した方が良いですよ。

なかなか直らないんですよね。
夜寝るときに睡眠薬まで飲んでいるのですが、どうやら私には睡眠薬が効かないみたいで・・・(笑)。
夜眠れたら、昼間起きいるだけなんですけど。
もう時間がないので焦っています。

2011/10/3 20:11  [794-791]   

スレ主 Tomba_555さん  

>これって、いつ発売なんですかね?

噂では、10月という話でしたが・・・
そもそもは、AMDの新CPUに、ぶつけるという対抗馬なので
AMDが遅れた今、11月かも知れませんね

後、睡眠時間帯の正常化は、取り敢えず、出来るまで徹夜して
夜23時に寝る癖を付けましょう。
出来なければ、2徹でも3徹でも取り敢えず、昼に寝るのは絶対にしないという
繰り返ししかありません。

何なら協力しますよ。

この掲示板で、朝9時から1時間おきに起床確認をしますので必ず10分以内にレスして下さい

という方法もあります(^^;

2011/10/3 21:51  [794-792]   

>後、睡眠時間帯の正常化は、取り敢えず、出来るまで徹夜して
>夜23時に寝る癖を付けましょう。

23時ではないですが、2時に寝て7時半に起きられました。
スッキリした感じです。
このまま起きていて、今度は1時に寝て・・・とやればいいわけですね。


>何なら協力しますよ。
>この掲示板で、朝9時から1時間おきに起床確認をしますので必ず10分以内にレスして下さい
>という方法もあります(^^;

い、いや・・・なにもそこまでは(笑)。
お気持ちだけ受け取っておきます。

2011/10/4 08:02  [794-793]   

スレ主 Tomba_555さん  

egg-worldさん

起きてますか〜?(爆)
何もすることが無かったら、結構ツライですよね。

まぁ、新しい職場での仕事内容をネットで検索して、事前勉強しておくとか・・・
前職と同内容なら必要無いんですけどね(^^;

2011/10/5 16:46  [794-794]   

起きてますよ〜。

今日は本格的にやることが何もないので、結構つらいです。
ずっとベッドでゴロゴロしてます。ねてないですよ。

新しい仕事の仕事内容はもうバッチリです。

2011/10/5 16:57  [794-795]   

やっとiPhone4Sがauから正式に発売されることが決定しました。
ずっと欲しかったけど、ようやくauから・・・長かった・・・。

2011/10/5 19:56  [794-796]   

スレ主 Tomba_555さん  

egg-worldさん

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=201110
05-00000026-maiall-bus_all

  ↑
速度差が激しい件

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=201110
05-00000034-jij-int

  ↑
前途多難な予感

2011/10/5 23:05  [794-797]   

速度差は知っていましたが、どのみちソフトバンクの回線そのものはたかがしれているので、実際使用にそれほどアドバンテージがあるとは考えにくいです。
私はソフトバンクの回線の質に問題があるため、auから出るのをひたすら待っていました。
ドコモから出れば最強でしょうが、ドコモは高いのでauで良かったです。
私の友人はみんなソフトバンクをサブケータイとして持ち、ドコモやauをメインケータイとして持っています。
みんな口を揃えて「ソフトバンクをメインにしない方がいいよ。マジで電波弱いから」と言っていました。よっぽど悪いのでしょう。

前途多難な予感、これは面倒ですね。
「韓国サムスンと、ついでにLG」なんて潰れてしまえ・・・とは言い過ぎですが、あまり良いイメージは持っていませんね。
日本企業がサムスンやLGにやられていくのは、とても悲しいです。
やはり、日本企業にはもっと頑張って欲しいですから。

2011/10/5 23:21  [794-798]   

iPhone4Sですが、auが速度が遅いのであれば、auだけでもテザリングができるようになればいいのに・・・。

2011/10/5 23:24  [794-799]   

スレ主 Tomba_555さん  

>iPhone4Sですが、auが速度が遅いのであれば、auだけでもテザリングができるようになればいいのに・・・。


ん?
テザリングって事は、何かタブレットかノートを持ち歩くのかな?
それとも、新職場では出張が多いのかな?

私もモバイルって欲しいと思ってますが
コストと用途(マクロ付きのエクセルを多用)から、ATOMのネットブックの安いので良いかな
と思っています

2011/10/6 06:21  [794-800]   

いえ、新職場は転勤が多いですが、出張はほとんどないです。

テザリングはノートのためです。
ノートを持って行って、レンタルCD借りて、その場でCDDBから曲目ダウンロードしてリッピングして、その場で返す・・・これが理想です。
旅行とかに持って行っても便利そうですよね。

ネットブックはいいですよね。小さいし軽いし、モバイルには最適です。
私も本当はモバイルノート(バイオのZシリーズ)が欲しかったのですが、あれ、高くて・・・。

2011/10/6 08:57  [794-801]   

スレ主 Tomba_555さん  

egg-worldさん

う〜ん、それだと音質はガタ落ちでは?

まぁ、出張でのWEB閲覧・Officeによる資料作成とか活躍するシーンは
沢山あるでしょうけど。

2011/10/6 10:57  [794-802]   

>う〜ん、それだと音質はガタ落ちでは?

ちゃんと、ノートと一緒に読み込み精度の高い5インチの光学ドライブと、eSATA→SATA変換ケーブルを持って行きます。
リッピングはオフセットをきちんと合わせてEACで行い、アキュレートリップで正確さをはかりながらやるので、ビットパーフェクト、つまり音質の劣化はないはずです。

ジョブズが亡くなりましたね。
偉大な人がひとり、この世から消えました。

2011/10/6 19:03  [794-803]   

今日からau版iPhone4Sの正式な予約ができるのですが、なぜかクレジットカードの番号を要求されます。
ない人はどうするのでしょうね?

2011/10/7 07:37  [794-804]   

スレ主 Tomba_555さん  

egg-worldさん

実店舗に、行くしか無いですね。
ていうか、カード使える様に、おまとめローンとか利用して(奥さんの協力が必要だけど)
一括返済しておいた方が良いかも(^^;
水冷パーツの海外購入もカードありきですし

2011/10/7 14:06  [794-805]   

>実店舗に、行くしか無いですね。

実は身内にauショップで働いているのがいるので、予約1番に入れといてもらっているんです。
カード番号も教えてありますし。
こういうときはコネが一番かと。


>ていうか、カード使える様に、おまとめローンとか利用して(奥さんの協力が必要だけど)
>一括返済しておいた方が良いかも(^^;
>水冷パーツの海外購入もカードありきですし

問題はそこなんですよね。
カード使えないんですよ、満額使っちゃっていて。
おまとめローンというのがあるんですか。初耳です。
一括返済は経済的に絶対に無理ですね・・・。

そもそも、予約にカード番号がなぜ必要なのかすらわからないらしいです。
必要なのはカード番号だけで、期限とか名前とかも不要らしいので、謎です。

おまとめローンというのを調べてみます。

2011/10/7 14:12  [794-806]   

おまとめローンを調べて、2つ申し込んでみました。
たぶん、落ちると思うんですが。

2011/10/8 23:11  [794-807]   

スレ主 Tomba_555さん  

egg-worldさん

了解です。
多分、勤続年数とか個人信用調査がありますので、
egg-worldさん本人だと難しいと思います。
そういう意味で、奥さんの協力が必要だと書きました。

2011/10/9 08:53  [794-808]   

ですよね。

そう思って、申し込みは2件とも妻にしておきました。
ただ、延滞があるので、なんとも・・・。

2011/10/9 11:07  [794-809]   

スレ主 Tomba_555さん  

>ただ、延滞があるので、なんとも・・・。

それは厳しいかも・・・汗
何日以内なら履歴に残らないとか有った様な・・・
  ↓
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/
question_detail/q1112080491


http://www.zenginkyo.or.jp/pcic/
  ↑
ここに問い合わせしてみたらどうでしょうか?

2011/10/9 11:47  [794-810]   

>何日以内なら履歴に残らないとか有った様な・・・

何日とかいうレベルじゃない期間、延滞しているので(笑)。


>ここに問い合わせしてみたらどうでしょうか?

こんなところがあるんですね。
試しに問い合わせてみようかしら。
どっちにしろ、平日の明日、審査が決まると思います。
通ってくれれば万々歳です♪

2011/10/9 18:20  [794-811]   

スレ主 Tomba_555さん  

>何日とかいうレベルじゃない期間、延滞しているので(笑)。

それだと、かなり厳しいですね。
でも、本当いうと、おまとめローンというネーミングからすると
救済の意味も有る筈なんですが、実際には延滞実績が響く
矛盾してますが仕方ないですね。

2011/10/10 21:41  [794-812]   

返信数が100件を超えると、このスレッドには返信できなくなります



http://engawa.kakaku.com/userbbs/794/#79
4-450


の、つづきです。

よろしくお願いします。

新しい方の参加もお待ちしております。
話題はなんでもいいです♪ 気楽に書き込んで下さい♪

2011/9/11 22:14  [794-612]   

なんかスレ立てるのもアレなんでこちらにきました(汗)よろしいでしょうか?2700K、どうなんですかね?
3.5GHzのターボブースト時3.9GHzで価格は2万円台後半?とか載ってたみたいですが
AMDのブルドーザーに対抗とかで

2011/9/11 22:40  [794-614]   

 Tomba_555さん  

>形状は変わらず1155なんですかね?

当然変わりません。
ちなみに、Ivyの同等レンジも一緒です。

>今のマザー使えないと痛いですね・・・。

当然使えます。

>当たりの予感はしますが、5GHz以上で回るかどうか・・・。
>おまけに、もうIvyとかも近いですよね。
>うーん・・・微妙なタイミングですね。

Ivyは最短でも来年の3月です。

まぁ、5%〜良くて7%程度の向上かと・・・
壊れやすさは、1.5倍くらいかな^^;

2011/9/11 23:06  [794-615]   

 Tomba_555さん  

クレ・ドルチェさん

OC目的なら、面白いかも。
選別はレベルアップする事でしょうし。
良いと思います。

2011/9/11 23:17  [794-616]   

Tomba_555さん、乗せないでくださいよ(笑)ムラムラくるやないですか(汗)
私は現状に十二分に満・・・ぞ・・くしてるんですから
でもOC耐性、あんまり良さげでないような気が
いや、もちろんシロウト考えですので。それに、やはり私は空冷ですから

2011/9/11 23:31  [794-617]   

2700K、なんか出たら買ってしまいそうな自分が・・・。
ただ2700Kが、ただの2600Kの選別品だとすると、純粋な初モノじゃないので、確かにOC耐性は低いように感じますね。


>Ivyは最短でも来年の3月です。

そうなんですね。
勝手に年末ごろかと思っていました。


>まぁ、5%〜良くて7%程度の向上かと・・・
>壊れやすさは、1.5倍くらいかな^^;

その向上にどれだけの恩恵があるのか・・・。
次買うと8個目のサンディーちゃん・・・さすがにそれは変態ですね(笑)。
そしてそれを壊したら、もうキチ○イですね。


クレ・ドルチェさん

私なんて今までリテールクーラーオンリーでOCしてましたよ(笑)。
CPUクーラー付属してるのに、どうしてみんな社外品買うんだろう?・・・もったいない。
そんな考え方でしたから。


私の場合、おとなしく使い回しの利くGTX580に行った方がいいかも・・・。
エクスペリエンスインデックスを満点にしたいんですよね〜。
ちなみに5GHzでのCPUスコアが7.8・・・微妙。
2700Kで満点になるかどうか・・・。

2011/9/12 00:10  [794-618]   

いやegg-worldさん、エクスペリエンスなら以前のX6 1090のチョイOCで7.9でしたからあまりアテにできないんじゃないでしょうか。アレ、何が基準でしょうね?単にコアが6個だからでしょうかね。

2011/9/12 00:22  [794-619]   

 ura03さん  
2600K定格、Mem1866、GPU定格 SR-2+5680*2(4.25Ghz)、GTX580*4

皆さん、こんばんは。
お久しぶりです。
個人輸入で入手したEVGA Z68 FTWと新たに購入した2600K、SSD、メモリが届きました。
とりあえずGPUと電源は、使わずにあまっているMarsとクラマスのリアルプロ1250Wで動作確認
できました。
CPU・GPUは定格のままで、メモリのみ1866に設定しています。(水枕の輸入がまだなので、リテールクーラー使用)

WEIで満点にしたいなら、Sandy-Eの情報を待ったほうが良いですよ。
現状のCPUで7.9を出すのにはSR-2+5680*2以上で4.2GhzまでOCしないと無理です。
シングルCPUでは5G以上にOCしても7.8止まりで7.9には届きません。

2011/9/12 02:33  [794-620]   

クレ・ドルチェさん

あら〜、そうだったんですか。
2600Kを5GHzでもダメなのに、6コアってすごいんですね。
判断基準がたしかにわかりませんが、 クレ・ドルチェさん的には退化してしまったのでは?


ura03さん

EVGA Z68 FTW、待ちに待った・・・ですね。
おめでとうございます♪
憧れの満点を手にされているんですね。羨ましいです。

>WEIで満点にしたいなら、Sandy-Eの情報を待ったほうが良いですよ。
>現状のCPUで7.9を出すのにはSR-2+5680*2以上で4.2GhzまでOCしないと無理です。
>シングルCPUでは5G以上にOCしても7.8止まりで7.9には届きません。

そうなんですね・・・残念です。
そこまでお金かけられないですね・・・おとなしくCPUはSandy-E待ちしたほうが良さそうですね。
でも高いんでしょうね、こっちも。

2011/9/12 08:56  [794-621]   

>WEIで満点にしたいなら、Sandy-Eの情報を待ったほうが良いですよ。
現状のCPUで7.9を出すのにはSR-2+5680*2以上で4.2GhzまでOCしないと無理です。
シングルCPUでは5G以上にOCしても7.8止まりで7.9には届きません。

あれ?と思い当時を知ってる友人に確認したら
プロセッサのところが7.8で全体は7.2だった。
とのことでした(汗)全体が7.2だったのは憶えてましたが、勘違いでした。

>あら〜、そうだったんですか。
2600Kを5GHzでもダメなのに、6コアってすごいんですね。
判断基準がたしかにわかりませんが、 クレ・ドルチェさん的には退化してしまったのでは?

見栄はったわけじゃないです。気分を害されたのなら、謝ります。知識もない者が偉そうに言ってすいませんでした。

2011/9/12 11:42  [794-622]   

 Tomba_555さん  

ura03さん

Z68 FTWの入手、おめでとうございます。

又、ガツンとOCして晒して下さいね(^^;

クレ・ドルチェさん

Windowsエクスペリエンスほどあてにならないものは無いと思いますよ。
実アプリでは、シングルスレッドの性能が重要な物もまだまだ多いですし。
マルチスレッドでも、4コア対応というのが殆どです。

Sandy-Eでもベンチでは凄いでしょうが、実アプリなら普通のIvyの方が上だと思います(^^;

2011/9/12 19:02  [794-623]   

クレ・ドルチェさん

>見栄はったわけじゃないです。気分を害されたのなら、謝ります。
>知識もない者が偉そうに言ってすいませんでした。

全然気にしないで下さい♪
私なんて見栄と無知の集合体ですから(笑)。

うちのもグラフィックが7.2なので全体が7.2です。
あとCPU7.8とグラフィックだけなんですけどね。
あのスコアにどれぐらい信憑性があるのかは別として、
どうせなら満点狙いたいですね。

2011/9/14 18:22  [794-624]   

 Tomba_555さん  

egg-worldさん

ura03さんも言われてましたけど
満点は、SR-2というLGA1366のDual Socket CPUで、Xeonを2個載せてOCしないと無理です
多分、Sandy-Eでも無理でしょう

2011/9/14 19:08  [794-625]   

Tomba_555さん

Sandy-Eでも無理ですか。

マザーボードもXeonも、両方高いですもんね。
さすがにすぐに欲しいって言える金額じゃないですね・・・。

2011/9/14 19:19  [794-626]   

 Tomba_555さん  

egg-worldさん

Sandy-EのXeonの最高峰が、多分1個約15〜16万で、2個で32万かな・・・
マザーが、SR-3が出たとして約8万。

メモリーが4チャネルx2なので、最低でも8本
電源は1200W 1個では足りないので、グラボ用の1000Wの2個で、合計で6万

ケース、水冷システムで、なんだかんだで、100万有ればなんとかなるかな・・・
まぁ、オーディオに比べたら安いものです(^^;

ただ、CGクリエーターくらいの人しか恩恵は無いですがw

2011/9/14 19:44  [794-627]   

 Tomba_555さん  

あ、100万じゃ足りないわ

GTX580を4つ載せて、水枕もと考えると
それだけで軽く、24万か・・・

その頃の新しい、GTX680が出たとして考えると、28万は逝くな・・・

やっぱり、予算120万くらいかな。

2011/9/14 19:49  [794-628]   

恐ろしい金額になりますね・・・。
確かにオーディオほどではないですけど、一過性のパソコンにそこまでつぎ込めないですね。

そういえば、ちょっと前まではXeonではなく、普通のCPUをDualCPUで載せられるマザーボードとかありましたが、最近はどうなんでしょね。
ちょっと調べてみます。

2011/9/14 19:55  [794-629]   

>やっぱり、予算120万くらいかな。

やっぱりパソコンは金のかかる趣味ですね。
モデルチェンジも早いし。

2011/9/14 19:58  [794-630]   

 Tomba_555さん  

egg-worldさん

確かに、パソコンという趣味はハイエンドになればなる程、金銭的に不利になりますね。
古くなったらタダ同然w

バイクなら、名車であれば、古くても程度が良ければ価値が出ます。
写真は私が乗っていたバイクですが、今は70万とかザラですね。

昔は、同僚から10万で買ったのですが・・・
売った時は、20万だったので良いと言えば良いのですが
なんたかなぁ〜って感じですw

2011/9/14 20:21  [794-631]   

Tomba_555さん

バイク乗られるんですね。
私は原付で痛い思いしてから、もう4輪だけですね(笑)。

>バイクなら、名車であれば、古くても程度が良ければ価値が出ます。
>写真は私が乗っていたバイクですが、今は70万とかザラですね。

>昔は、同僚から10万で買ったのですが・・・
>売った時は、20万だったので良いと言えば良いのですが
>なんたかなぁ〜って感じですw

確かにそれはなんだかなぁ〜って感じですね。

オーディオも良いモノさえ買っておけば、売りに出したときに結構戻ってきます。
そこらへん、パソコンとは違いますね。

2011/9/14 20:46  [794-632]   

 ura03さん  

皆さん、こんばんは。
Z68 FTWですが、リファクーラーで夜だけ廻してます。
久々にMarsを使ってますが、夏での使用は無理がありますね。
ちょっとベンチを廻すと、あっという間の100度です。
MarsUはどんなでしょうね?

>やっぱりパソコンは金のかかる趣味ですね。
確かにそうですね。
ここ数年に購入したパーツを計算してみたら、びっくり200万は楽に越えてました。

使わなくなったパーツは友人他で欲しい人がいれば使ってもらってます。


2011/9/14 21:26  [794-633]   

ura03さん

>久々にMarsを使ってますが、夏での使用は無理がありますね。
>MarsUはどんなでしょうね?

すごいの持っていますね・・・なんだか私では想像もできない価格帯です。


>>やっぱりパソコンは金のかかる趣味ですね。
>確かにそうですね。
>ここ数年に購入したパーツを計算してみたら、びっくり200万は楽に越えてました。

すごい・・・200万。
すごいお金のかけかたですね。
恐れ入ります。


>使わなくなったパーツは友人他で欲しい人がいれば使ってもらってます。

着払いでいいので、どんどん送って欲しいくらいです(笑)。

2011/9/14 22:20  [794-634]   

 Tomba_555さん  

>着払いでいいので、どんどん送って欲しいくらいです(笑)。

me too(^^;

2011/9/14 22:31  [794-635]   

 ura03さん  

本当はオク等に出品できれば良いのでしょうが、性格的にだらしないので箱や付属品がどこにあるのか分からなくなってしまうんですよ。

水冷関係のパーツはなかなか貰い手が見付らず、下記を数ヶ月かけて処分したばっかりです。
・GTX480 Hydro
・GTX295(空冷)
・GTX295(水冷)*2
・RampageU(水冷)
・Thermaltake Xpressar with Black Xaser
・i7 965 EE
・Magicool 360S *2

もっと早くこのスレを見てれば良かったですね。

2011/9/14 22:46  [794-636]   

>本当はオク等に出品できれば良いのでしょうが、性格的にだらしないので箱や付属品がどこにあるのか分からなくなってしまうんですよ。

私は逆に買ったときからヤフオク行きを前提として、全て箱とかとってありますね。
貧乏性なので。


>水冷関係のパーツはなかなか貰い手が見付らず、下記を数ヶ月かけて処分したばっかりです。

これから処分するさいには、ぜひ私に一声おかけください(笑)。

2011/9/14 22:53  [794-637]   

 ura03さん  

自分も捨てているわけではないんですが、どこにあるのか…?
処分した後から、出てきたり。
延長コード等の小物は何度同じものを買った事か。
今回購入したZ68 FTWも箱が無くて探したら、布団のしたでつぶれてました。

パーツではないですが、Black Iceのラジでファン取付ネジ(4mm)が足りなくなったら言ってください。
30mm(25mm厚ファン用)、37mm、55mmのブラック黒メットネジがかなりあまってますので数本であれば郵送しますよ。

2011/9/14 23:18  [794-638]   

異常な書き込み速度

こんばんは。またまたOS入れ替え&設定しておりました(汗)
64GBだったSSDを128GBに交換し、さっそく速度を・・と。読み込み速度は予想通りというか評判通りなんですが書き込みの方が何やらおかしなことに。
まさかと思い、もう一度やったら普通に180とかでした(汗)ぬか喜びでしたね。

2011/9/15 00:27  [794-639]   

 ura03さん  
m4 128GB(FW0009)

m4ですよね。
FW0009にアップしました?
Sqrリードで100近くアップしますよ。

2011/9/15 00:36  [794-640]   

ura03さん

そういうの、なんとなくわかります。
そこで工夫ってほどのものではありませんが、パソコンのパーツの箱とかを入れる段ボールを用意して、買ったものはとりあえずそこに放り込むようにしています。バラバラですが、とりあえずそこを探せばある、みたいな使い方です。


クレ・ドルチェさん

せっかくなので、64GBを128GBに換装するのではなく、
もうひとつ64GBを追加して、RAID0でもしたら、速度向上したかもしれませんね。

2011/9/15 00:56  [794-641]   

>FW0009にアップしました?
Sqrリードで100近くアップしますよ。

ありがとうございます。やってみます。

>もうひとつ64GBを追加して、RAID0でもしたら、速度向上したかもしれませんね。

実はもうひとつ持ってたんですがオークションでブルーレイドライブやらと一緒に売ってしまいました。なので、もう一度買う気がなく今回128GBを購入した次第です。売れた後、ちょっと後悔しました。

2011/9/15 01:28  [794-642]   

クレ・ドルチェさん

あら、そうだったんですね。
正直、RAID0しなくても、400MB超えしていたら、そんなに体感速度も変わらないですしね。
重い作業すると変わるんでしょうかね。

2011/9/15 20:22  [794-643]   

重い作業とかしないので基本、新しく入れ替えしたら、ゲーム系ベンチを少しやって満足するという使い方で、それを一通りやれば後はネットだけです(笑)もったいないですよね。

Tomba_555さん、渋いですね。Z1000やないですか。確か私が中学生ころに新車が出たような記憶が。集合はその当時ならヨシムラかモリワキあるいはBEETあたりですかね・・懐かしい。私は自二中型しか免許持ってなかったので400CCまででしたが、憧れましたねぇZUに(笑)

2011/9/15 23:37  [794-644]   

>重い作業とかしないので基本、新しく入れ替えしたら、ゲーム系ベンチを少しやって満足するという使い方で、それを一通りやれば後はネットだけです(笑)もったいないですよね。

私もほとんど一緒です(笑)。
ほとんど自己満足で終わっていて、ゲーム系ベンチですらやってませんでした。
今は用途がサーバに近いので、ストレージ関係に投資したいですけど。

2011/9/16 00:03  [794-645]   

サーバーですか(汗)以前、良からぬ目的で(笑)興味を持って調べたことがあったんですが・・・奥が深いですね。ハードディスクはスキマなくピッチリ積むほうが長持ちするとか。ダミーのハードを積んででも詰め込むとか。ハード同士の共振まで計算して組むと耐久性は格段に違うんだとか、そのための計算式みたいなのも載ってましたね。あまりに高度すぎて私には(笑)スキマある方が抜けも良くて長持ちしそうというのは、サーバーに関してはシロウト考えなんだとか

>ほとんど自己満足

そうですね(笑)いくら金かけても見せる相手も理解するのも私の回りには二人しかいませんし。
その他の友人はモニターがパソコンだと思ってるヤツらばかりですし(笑)

2011/9/16 00:55  [794-646]   

 Tomba_555さん  

クレ・ドルチェさん

>Tomba_555さん、渋いですね。Z1000やないですか。

いや、実は、Z750FXです(笑)
要するに、エンブレムチューンです(^^;

>確か私が中学生ころに新車が出たような記憶が。

Z1000MK2が登場したのは、1970年
当時13歳として、13+41=54歳ですか?
私より、年上ですね。

>集合はその当時ならヨシムラかモリワキあるいはBEETあたりですかね・・

いや、1995年当時に先輩からノーマルを10万で売ってもらって
コツコツ部品交換してたので・・・
有名メーカーでは無かったのですが、このマフラーはそこそこ気に入って
ました。

>懐かしい。私は自二中型しか免許持ってなかったので400CCまででしたが、
>憧れましたねぇZUに(笑)

Z2は良いですね。
でも、1995年当時でも既に入手困難でしたし
程度の良い物は高かったです。

今は、1200ccフルチューンなら、450万しますねw

後、CB750FZにも乗ってました(当時20歳)

2011/9/16 11:48  [794-647]   

クレ・ドルチェ さん  

2011/10/1 13:31  [794-648]  削除

 Tomba_555さん  

クレ・ドルチェさん

私は、1962年製の49歳です。
私は、20歳の時に、限定解除に挑みました。

当時、日本で2番目に難しいと言われていた、某試験場で5回目に受かりました。
合格率5〜7%で、受験当日も62人受けて合格したのは私も入れてたったの3人でした。
合格までの平均の受験回数が15回という時代の話です。

クレ・ドルチェさんは、やんちゃだったんですね。

私は、峠とツーリングが大好きな普通のライダーでした(^^;
RZ250には1年くらい乗っていましたけど、確かに面白いバイクでしたね・・・

写真は判りずらいですが、120km/hくらいの高速コーナーです。

2011/9/16 19:07  [794-649]   

峠ですか。私も17歳終わりくらいに行きつけのバイクショップの兄ちゃんに憧れ、RZに乗り換えましたね。そのころには回りはモンキーとかシャリーの改造が流行ってましたが私だけまだ(笑)
ショップの兄ちゃんはZUを原付のように扱い、まるで神でした(笑)
地元の族の連中もライダー達も慕ってましたね・・・しかし峠で無敵なのに一般道の事故でなくなりました。それから私もモンキーに。18歳になると自然にクルマへと。今はパソコンと酒ですねぇ(笑)私は峠の写真はありませんよ。バイクに関しては後はお見せできないものばかりです(汗)

2011/9/16 20:40  [794-650]   

 Tomba_555さん  

クレ・ドルチェさん

>しかし峠で無敵なのに一般道の事故でなくなりました。

それは、残念でしたね。
いくらテクニシャンでも、公道では貰い事故という被害者という事もありますからね。

私は、自然と降りました。
特に理由は無いですが、やはり転職とか住宅購入が大きな理由かと。
車検の無い250ccで復活したいと思っていますが、中々・・・

2011/9/17 14:52  [794-651]   

すいません、バイクの話題で盛り上がっているところ・・・。

アダプテックがRAIDカードを貸出機を出してくれました(本当は法人向けらしいですが、空いているから特別に、らしいです)。

Adaptec RAID 6805(ASR-6805 KIT)
http://www.adaptec.com/ja-jp/products/co
ntrollers/hardware/sas/value/sas-6805/


↑これです。
デュアルコアのCPUが載っているみたいで、今度こそは期待できそうです。


みなさんへ。

ところで、私のマザーボードには、

PCI-e x16-1 ビデオカード
PCI-e x16-2(つまりx8)  RocketRAID2720
PCI-e x4 RocketRAID622

が載っていますが、
この状況だとPCI-e x16-2のx8に引きずられて、ビデオカードもx8になってしまいますよね?
これでハイエンドなビデオカードをさして意味があるのでしょうか?
自分で調べた限り、この問題を解決できそうなマザーボードは、

ASRock Z68 Extreme7 Gen3
http://www.asrock.com/mb/overview.jp.asp
?Model=Z68
Extreme7 Gen3&cat=Overvie
w

だけなような気がします。

何かアドバイスいただけたら幸いです。

2011/9/17 17:00  [794-652]   

 Tomba_555さん  

それを完全解決するには、現状では、X58(LGA1366)システムしかありませんよ。

LGA1155のPCI-Eコントローラーは、CPUに内蔵されていて
20レーンしかありません。

nf200というスイッチングチップを載せて誤魔化す事は出来ますが
所詮、スイッチチップなので、CPUとの接続帯域はあくまで20レーンです。

時系列で、36本に増えている様に見せかけているだけなので、レスポンスとかに問題が出ます。

X58(LGA1366)では、元々36本もっていますので問題ありません。
Sandy-Eでは、40本になりますが色々問題があって来年に延期という話も出ていますw

2011/9/17 17:28  [794-653]   

そうなんですか・・・。
今更X58にするのもなんだか微妙な気分です。

新しいものが全て良いというわけではないんですね。

でも、現状を活かす意味では、さっきのASRockのマザーのほうが、いくぶん「マシ」にはなるものでしょうか?

2011/9/17 17:41  [794-654]   

 Tomba_555さん  

>でも、現状を活かす意味では、さっきのASRockのマザーのほうが、いくぶん「マシ」にはなるものでしょうか?

あくまで、CPUとの接続は20レーンなのでマシには、なりませんね。

それと元々、あくまでLGA1155はLGA1156(i7-870とか)の後継で、バリューセグメント(一般用途)です。

LGA2011(Sandy-E)が、ハイエンド(LGA1366)の後継なので、ランクが違います

確かに、今更LGA1366を買うのは微妙ですが
安定度というのは、間違い無く鉄板でしょう。

Sandy-Eは、今のところ11月15日に出ますが、来年の3月にはCPUのステッピングチェンジと
マザーの総入れ替えが確定しています。

2011/9/17 17:47  [794-655]   

ありがとうございます。

うーむ・・・どうもいまいち「買い時」じゃないみたいですね。
どうしたものか・・・。

ちなみに、新しく貸し出してもらったRAIDカードは、RocketRAID622と相性が起こります。
OSが起動してからRocketRAID622に繋がっているハードディスクケースの電源を入れれば問題なく使えるのですが、電源を入れっぱなしで起動するとBIOSでコケます。
なかなかうまくいかないものです。
前回のハードウェアRAIDカードもそうでしたが、このマザーボードは意外と相性に厳しいかもしれません。

RAIDの相性の問題と、x16がx8に落ちる問題と、ASRockのマザーにしたら両方解決できるかもしれないと思っていたのですが・・・。

2011/9/17 18:59  [794-656]   

 Tomba_555さん  

>うーむ・・・どうもいまいち「買い時」じゃないみたいですね。
>どうしたものか・・・。

ある意味、使い潰すなら、X58でも良いと思いますが。
970の中古なら安いし6コアなので、2600Kよりは性能は上ですけどね(^^;
しかも、同じ32nmプロセスだし

>ちなみに、新しく貸し出してもらったRAIDカードは、RocketRAID622と相性が起こります。
>OSが起動してからRocketRAID622に繋がっているハードディスクケースの電源を入れれば問題なく>使えるのですが、電源を入れっぱなしで起動するとBIOSでコケます。
>なかなかうまくいかないものです。
>前回のハードウェアRAIDカードもそうでしたが、このマザーボードは意外と相性に厳しいかもしれません。

挿す位置を変えてみるしか仕方無いですね。
LGA1155では、CPUにPCI-Eコントローラーが内蔵されたせいで、IRQの変更が出来なくなってますから
どうしようも無いですね。
X58なら自由に変更可能ですから(^^;
ここら辺は、LGA2011も内蔵されるのでダメダメかも知れませんね。

>RAIDの相性の問題と、x16がx8に落ちる問題と、ASRockのマザーにしたら両方解決できるかも
>しれないと思っていたのですが・・・。

確実に無理でしょう。
無駄な投資に終わります。

2011/9/17 19:52  [794-657]   

 Tomba_555さん  

Core i7 980
http://www.1-s.jp/products/detail/47832
※結構回るとの噂

マザー
 ↓
http://www.1-s.jp/products/detail/31627

2011/9/17 20:00  [794-658]   

そう言われると、X58もいいような気がしてきました。
ちょっと物色してみます。


>挿す位置を変えてみるしか仕方無いですね。
>LGA1155では、CPUにPCI-Eコントローラーが内蔵されたせいで、IRQの変更が出来なくなってます
>からどうしようも無いですね。
>X58なら自由に変更可能ですから(^^;
>ここら辺は、LGA2011も内蔵されるのでダメダメかも知れませんね。

挿す場所とかIRQの問題なのでしょうか?
IRQのせいなら、OS起動後に問題なく使えるようにるでしょうか?
起動にコケているだけなので、純粋にBIOSのせいだと思うのですが。
でも、X58ならそういう問題が起こらないのなら、ちょっと惹かれますね。


>確実に無理でしょう。
>無駄な投資に終わります。

おとなしくやめておきます。
結構高いし、無駄になのを考えると恐いです。


>Core i7 980

高いですね。
まあ、2600Kを7つ壊した私が言うのも何ですが・・・。
ヤフオクとかでも高いですね。
悩むところです。

2011/9/17 20:24  [794-659]   

 Tomba_555さん  

http://kiti.main.jp/bbs/pcbbs~0817/img/2
535.jpg

  ↑
私の980EEのベンチです。(きちさん、すいません私の投稿画像借ります)

CINEBENCH R11.5というベンチです。
やってみてください。(2600Kで)

2011/9/17 20:28  [794-660]   

 ura03さん  

皆さん、今晩は。

egg-worldさん、Raidカードを使うのならnForce200搭載マザーは避けたほうがよさそうですよ。
あくまでもnForce200はグラフィックボードのためのスイッチチップです。
SR-2も4GPUの為にnForece200を2個搭載しています。
自分のように4Way SLIでは問題は無いですが、ネット仲間は結構苦労してましたよ。

バイクの話で盛り上がってますが、懐かしいですね。
自分はKHが現役でしたが、新車は買えないのでSS250を・・・のエンジンに載せ変えて乗ってました。

追)FTWで使っている1250 Proですが、ケーブルが多すぎて収まりがつかないのでST1200-GとT60(ベンチ台)を購入しました。
ケーブルの構成ではエナーのMAXREVO EMR1350EWTが良かったのですが、散財しすぎたので予算オーバーでした。

2011/9/17 20:33  [794-661]   

 Tomba_555さん  

ura03さん

FTWで、そんなにデカイ電源って要らないのでは?

ひょっとして、GTX580 SLIですか?

2011/9/17 21:03  [794-662]   

 ura03さん  

GTX295は3枚とも友人にやってしまったので、あまっているグラボがMars*2かGT210しかないんですよ。
Marsが爆熱なので580、590も少し迷ってますが。先立つものが…

2011/9/17 21:23  [794-663]   

CINEBENCH_11.529スコア

Tomba_555さん

>私の980EEのベンチです。(きちさん、すいません私の投稿画像借ります)
>CINEBENCH R11.5というベンチです。

やってみて、画像貼りました。
完全に負けています。
そんなに速いんですね。
ああ・・・心がぐらつきます。


ura03さん

>egg-worldさん、Raidカードを使うのならnForce200搭載マザーは避けたほうがよさそうですよ。

有益な情報ありがとうございます。
やめておくことにします。

2011/9/17 21:43  [794-664]   

ura03さんでも、資金不足があるんですね。
ちょっとほっとしました(笑)。

2011/9/17 21:45  [794-665]   

バイク話で割り込みにくくなってきましたね(笑)高度な話に。

>車検の無い250ccで復活したいと思っていますが、中々・・・

しかしZ750FX乗ってたら物足りないんじゃないですか。最近、行きつけの若いスタンド店員のヤマハXJ100・・ごにょごにょ・・を借りたんですが、速い 軽い 止まる の3拍子でした、驚きましたよ。進歩が凄いです。

>SS250を・・・のエンジンに載せ変えて乗ってました。

SS50・・ごにょごにょ・・ですね(笑)速かったときいています。ブレーキは効きにくい、冬はエンジンがかかりにくい、煙で後ろが見えない、直線番長やと

2011/9/17 21:49  [794-666]   

RAID6805のベンチ RR2720のベンチ

Adaptec RAID 6805(ASR-6805 KIT)のベンチ結果です。
HIGHPOINT RocketRAID2720との比較です。

なんだか、正直に言って微妙なスコアです。
RAID0に関しては、むしろ負けている感じさえします。
SSD M4を2台使ったスコアはRR2720は取るのを忘れてしまったのですが、記憶では800以上出ていたと思います。

RAID5をこれから試しますが、今のところHIGHPOINTのコスパは抜群です。
ハードウェアRAIDだけに、RAID5は頑張って欲しいです。

2011/9/17 21:50  [794-667]   

 Tomba_555さん  

クレ・ドルチェさん

>しかしZ750FX乗ってたら物足りないんじゃないですか。
>最近、行きつけの若いスタンド店員のヤマハXJ100・・ごにょごにょ・・を借りたんですが、
>速い 軽い 止まる の3拍子でした、驚きましたよ。進歩が凄いです。

ですよね〜
私も本当は、CBR600RR(120PS)に乗りたいのです。
中古の2003年ものでも、55万くらいしますし・・・
車重178kgで120PS(ネット)は魅力的です。
Z750FXは、253kgで70PS(グロス)でしたから

egg-worldさん

真っ当なHW RAIDカードなら、170MB/Secは出る筈です
ADAPTECは、超高価な物以外は割りと低性能というのが昔からの定説ですが
果たして今のは、どうなんでしょうか・・・

2011/9/17 22:00  [794-668]   

 ura03さん  

>ura03さんでも、資金不足があるんですね。
再入社2年目の普通のサラリーマンですからね。
ただ51歳独身で寮住まいなので、比較的余裕はあるかもしれません。

>SS50・・ごにょごにょ・
さすがにそこまでは。SS3・・です。

Cinebenchの結果が載っているサイトです。
http://www.cbscores.com/
上から2番目の22.9が自分のSR-2+X5680*2の結果です。

2011/9/17 22:21  [794-669]   

RAID6805でRAID5(初期化未完了) RocketRAID2720のRAID0(初期化完了済み)

>真っ当なHW RAIDカードなら、170MB/Secは出る筈です

初期化未完了でのスコアです。
未完了でも、RR2720の初期化完了時よりWriteが出ています。
完了すれば、結構速いかもしれません。


>ADAPTECは、超高価な物以外は割りと低性能というのが昔からの定説ですが

そうなんですか・・・。
他にハードウェアRAIDでファンレスのものってありますかね?
いろいろ調べたつもりですが、あまり見つからなくて。
それともファン付きのものを水冷にするっていうのもありですかね。

2011/9/17 22:26  [794-670]   

ura03さん

普通のサラリーマンですか。
私など、無職です(笑)。
内定ようやく決まりましたけど。

>上から2番目の22.9が自分のSR-2+X5680*2の結果です。

私の倍以上のスコアですね。
羨ましいです。
でもXeonとか高いし・・・。

2011/9/17 22:31  [794-671]   

 Tomba_555さん  

egg-worldさん

ところで、貸し出し機での本格運用はマズイのでは?
返さないといけませんよね?

貸し出し期間は、いつまでですか?

2011/9/17 22:53  [794-672]   

>私も本当は、CBR600RR(120PS)に乗りたいのです。
中古の2003年ものでも、55万くらいしますし・・・
車重178kgで120PS(ネット)は魅力的です。
Z750FXは、253kgで70PS(グロス)でしたから


パワーウェイトレシオが凄いですよね(汗)CBR600RRを知らないのでってゆーかイマドキのバイクは知らないのでググってみました(笑)予想通りレーサータイプですね。私はムリでしょう。もし今買うならアメリカン二気筒でしょうね。


>さすがにそこまでは。SS3・・です。

それでも速かったはずですよ。とにかく【速さ】がマッハの信条でしたから(笑)

2011/9/17 22:56  [794-673]   

Tomba_555さん

貸し出し期間は2週間です。
機器の予備がないので、本格運用でなければ実験できないのです。

OSはノートンゴーストで、データはもう一組のRAIDにあるので、機器を元に戻したらそれらから復元できます。
ただ、実験中はデータがひとつしかないので、ちょっと恐いです。

2011/9/17 23:00  [794-674]   

 Tomba_555さん  

egg-worldさん

>貸し出し期間は2週間です。
>機器の予備がないので、本格運用でなければ実験できないのです。

了解です。

初任給の使い道が一杯で全部無くなっちゃいそうですね(^^;
GTX580と水枕、X58マザーとi7-980、RAIDカード、メモリーもトリプルチャネルだから
買い直しかな・・・

2011/9/18 00:17  [794-675]   

Tomba_555さん

そうですね・・・お金が足りないです。
どうしてこう、物欲がおさまらないのか。
どうせLGA1366なら、いっそXeonでデュアルCPUとか・・・。

あと、職は別の内定が決まりました。
こっちは将来性があって、年収700万は狙えそうです♪

2011/9/18 01:14  [794-676]   

 Tomba_555さん  

egg-worldさん

1366のXeon、SR-2を水冷化とかしていくと
とんでも無いお金が掛かりますよ^^;

まぁ、100%冗談として受け取っておきます(^^;

2011/9/18 12:02  [794-677]   

Tomba_555さん

そうですね。
落としどころがどこか、まだ迷っています。

このまま行く可能性も高いですね。
現状、不満があるスピードでもないので。

2011/9/18 13:12  [794-678]   

 Tomba_555さん  

egg-worldさん

ぶっちゃけ、VGAはPCI-E x8でも性能は出ますよ。
今のGTX580の倍の性能になれば足りなくなりますが、今のところ間に合ってます。

つまり、ストレージとVGAをフルに両方使うって事は、まず無いので
大丈夫だと思います。

まぁ、ゲームの最中にバックアップが始まればカクカクするかも知れませんが・・・

2011/9/18 13:52  [794-679]   

Tomba_555さん

>ぶっちゃけ、VGAはPCI-E x8でも性能は出ますよ。
>今のGTX580の倍の性能になれば足りなくなりますが、今のところ間に合ってます。

そうなんですか。
安心しました。


>つまり、ストレージとVGAをフルに両方使うって事は、まず無いので
>大丈夫だと思います。

そういうことはないと思うので、大丈夫そうですね。

>まぁ、ゲームの最中にバックアップが始まればカクカクするかも知れませんが・・・

OSがRAIDカード上のSSDにあったらどうなんでしょうね。
大した問題はないのかもしれませんね。


蛇足ですが、私が持っていたRocketRAID2720は、たぶん初期不良です。
RAID5の構築に100時間以上かかるなんて変です。
現に価格.comのクチコミでは「まる1日かかった」と書いている人がいて、
アダプテックのRAIDカードも同じような時間です。
もう購入したお店の初期不良交換の日付は過ぎているし、困りました。

2011/9/18 18:42  [794-680]   

 Tomba_555さん  

>蛇足ですが、私が持っていたRocketRAID2720は、たぶん初期不良です。
>RAID5の構築に100時間以上かかるなんて変です。

そうとも限りませんよ。

RAID5は時間が掛かりますよ。
3TB 4台とかなら、尚更です。

2011/9/18 20:48  [794-681]   

>そうとも限りませんよ。

>RAID5は時間が掛かりますよ。
>3TB 4台とかなら、尚更です。

そういうものなんですか・・・。

ただ、アダプテックのほうだと同じハードウェア構成で約30時間。
HIGHPOINTだと100時間以上かかりました。

また、HIGHPOINTでは買ったばかりのHDDで、
アダプテックでは出ないHDDエラーが頻繁に出て、スキャンディスクが始まったりします。

いくらアダプテックがハードウェアRAIDとはいえ、そんなに差があるものでしょうか?

2011/9/18 21:49  [794-682]   

また、

http://review.kakaku.com/review/K0000096
434/


↑こちらのレビューでは、RAID5でもスピードが出ています。

2011/9/18 21:51  [794-683]   

 Tomba_555さん  

あら、では不良かもですね。

確かワンズですよね。
一応、相談して、送り返したらどうでしょうか?

ちゃんと証拠画像とかメールで添付して送ると、ちゃんとした対応してくれますよ。
修理期間中は、どうしようも無いですが
ひょっとしたら交換してくれるかも知れません。

後、IRQの競合とかありませんでしたか?
例えば、デバイスマネージャーでは正しく認識されていましたか?

2011/9/18 21:57  [794-684]   

>あら、では不良かもですね。

やっぱりそうですよね・・・。


>確かワンズですよね。

いえ、アークっていうところで購入しました。


>一応、相談して、送り返したらどうでしょうか?

>ちゃんと証拠画像とかメールで添付して送ると、ちゃんとした対応してくれますよ。
>修理期間中は、どうしようも無いですが
>ひょっとしたら交換してくれるかも知れません。

アークに問い合わせたところ、「初期不良交換の期日は過ぎている」との答えでした。
もう少し早く気づいていれば・・・。
修理対応になると思いますが、面倒なのでもう1枚買いたいくらいです(笑)。


>後、IRQの競合とかありませんでしたか?
>例えば、デバイスマネージャーでは正しく認識されていましたか?

たぶんIRQの競合などはなかったと思います。
デバイスマネージャーでも正しく認識されていましたし、
2つあるポートのうち1つ目は問題なく動作していました。

2011/9/18 22:06  [794-685]   

 Tomba_555さん  

egg-worldさん

まぁ、気長に待つ事になりますが
その間の運用が問題ですね・・・

後、PCですが、X58システムにするとしたら
多分、ATXになるので、水冷システムにも問題が出そうですね。
多分、チューブの出口が問題なので、どっちみちどうしようも無いかもです。

そのまま、2600Kを使うとして
GTX580を追加して水冷化した時も水路に問題出そうな気もします^^;

2011/9/18 23:53  [794-686]   

>まぁ、気長に待つ事になりますが
>その間の運用が問題ですね・・・

そうですね・・・何日で戻ってくるのか。
とりあえずお店の指示通りに今送ってきました。
なんだか、真剣にもうひとつ買ってしまった方がいいような気がしています。


>後、PCですが、X58システムにするとしたら
>多分、ATXになるので、水冷システムにも問題が出そうですね。
>多分、チューブの出口が問題なので、どっちみちどうしようも無いかもです。

そうですね。
ATXだと最後の2スロットに干渉しますね。
どうしたものか。


>そのまま、2600Kを使うとして
>GTX580を追加して水冷化した時も水路に問題出そうな気もします^^;

問題でますかねぇ、やっぱり。
そもそも、クリップで水を止められない非力な私は、クーラント液を全部抜かないとダメですよね。
GTX580の水冷化は難易度がすごく高く感じます。水枕もフルかバーですし。

2011/9/19 00:12  [794-687]   

アダプテックでのRAID5が完成しました。

読み込み書き込みともに同じようなスコアです。
ただ、ReadだけだとHIGHPOINTのほうが速かったです。
ハードウェアRAIDに過度な期待を寄せていたため、ちょっとがっかりです。

というわけで、RocketRAID2720をポチってしまいました。
修理が上がるまで、とても待てません。

2011/9/19 06:30  [794-688]   

RAID6805/RAID5/3TB:4

画像貼り忘れました。

2011/9/19 06:31  [794-689]   

 Tomba_555さん  

egg-worldさん

>アダプテックでのRAID5が完成しました。

>読み込み書き込みともに同じようなスコアです。
>ただ、ReadだけだとHIGHPOINTのほうが速かったです。
>ハードウェアRAIDに過度な期待を寄せていたため、ちょっとがっかりです。

どうなんでしょう。
こういう物は、速度もある程度以上は重要ですが
それ以上に重要なのは、信頼性と安定性です。

>というわけで、RocketRAID2720をポチってしまいました。
>修理が上がるまで、とても待てません。

ありゃ〜、よく、お金がありましたね?
修理上がりで戻ってきたらどうします?
オク行き?それともスペアーとして在庫?

2011/9/19 12:14  [794-690]   

>どうなんでしょう。
>こういう物は、速度もある程度以上は重要ですが
>それ以上に重要なのは、信頼性と安定性です。

忘れていました。
それが一番重要ですね。
アダプテックのカードはいろんな操作がHIGHPOINTと比べて、体感できるほど遅いです。
また、OSのブートに失敗することもあります。
信頼性と安定性はなんとなくですが、私も意外だったのですが、HIGHPOINTのほうが良いような気がします。


>ありゃ〜、よく、お金がありましたね?

14,980円に値下がりしていたので、つい(笑)。
金銭的に苦しいのは変わらないのですが。
ファンアウトケーブルも怪しいので買い直しました。


>修理上がりで戻ってきたらどうします?
>オク行き?それともスペアーとして在庫?

ヤフオクに出してみて、あまり引きがないようならスペアにとっておきます。
最終的には「パシュッ!」という音と、焦げ臭い煙で他界したので、修理でどうこうなるレベルではないような気がします(笑)。新品交換してくれるといいのですが。

2011/9/19 20:11  [794-691]   

 Tomba_555さん  

>ヤフオクに出してみて、あまり引きがないようならスペアにとっておきます。
>最終的には「パシュッ!」という音と、焦げ臭い煙で他界したので、
>修理でどうこうなるレベルではないような気がします(笑)。
>新品交換してくれるといいのですが。

え?
まさかとは思いますが、電源入れっぱなし(コンセントレベル)で抜き挿ししました?

抜き挿しする場合は、コンセントから抜いて電源ボタンを押して放電させてからです。
もし、以上の手順を省いた場合、カード、PCI-Eスロット、マザーが破損しても
全くおかしくありません。

もし、上記手順を省いているのなら
ことごとく、おかしな挙動をするのはマザーのどこかが破損している可能性も
否定出来ないと思います。

2011/9/20 09:51  [794-692]   

>まさかとは思いますが、電源入れっぱなし(コンセントレベル)で抜き挿ししました?

いえ、私のパソコンはラックに収めているので、拡張カードの抜き差しはラックから外した状態(コンセントが抜けた状態)でしかできません。
なので、その心配はありません。


>抜き挿しする場合は、コンセントから抜いて電源ボタンを押して放電させてからです。
>もし、以上の手順を省いた場合、カード、PCI-Eスロット、マザーが破損しても

そうですね。
そんな危険なことをしていたら、壊れてしまったもしかたないですね。

昔の話ですが、某巨大家電店でPCサポートをしていたことがあり、資格試験に合格しないといけなかったのですが、私は一応、歴代首位で卒業しました。
基本の基本はわかっています・・・これでも(笑)。

2011/9/21 00:40  [794-693]   

新しいRocketRAID2720が来ました。
やはり、3TB×4台のRAID5の構築は110時間と出ています。
ただ、HDDエラーは出なくなりました。

クチコミでは2TB×7台のRAID5が構築にまる1日かかると出ていました。
ちょっと差が大きすぎます。

ひょっとしたら、3TBのRAID5は非対応なのかもしれません。
さすがに2度も初期不良とは考えられないので。

2011/9/21 00:45  [794-694]   

 Tomba_555さん  

egg-worldさん

RAIDカードのデフォルトのBIOSが、3TBに対応していないのかも知れませんね。
サポートサイトは確認してみました?

2011/9/21 07:37  [794-695]   

 Tomba_555さん  

egg-worldさん

http://www.highpoint-tech.com/usa_new/se
ries_rr272x.htm

  ↑
一応、V1.2が最新の様です。

2011/9/21 08:48  [794-696]   

Tomba_555さん

教えていただいたページは一通り見てみました。
そして、
http://www.highpoint-tech.com/usa_new/se
ries_rr272x.htm

↑ここに、
「64bit LBA support greater than 2TB per v
olume」と書かれています。
2TBより大きいボリュームをサポートするって訳でいいのですよね?

BIOSはおっしゃるとおり、最新の1.2で、ドライバも最新です。

今はイニシャライズ19%(まる1日経過)です。
やはり、3TBではダメなのかもしれません。

2011/9/21 18:24  [794-697]   

 Tomba_555さん  

egg-worldさん

そうかも知れませんね。

そうなると、もうどうしようも無いというか違うRAIDカードを選ぶか
BIOSのアップデートを促すメールを翻訳サイトを使ってでもサポートに出すしかありません。

それと、前回の異音と共に焼けた理由が気になりますね

2011/9/21 18:32  [794-698]   

そうですね。
でも、RAID5は憧れていただけで、絶対、というわけではありません。
RAID0を2組持つ方が容量は大きいし、良いのでは?と思っています。

異音と焼けたのは、どこかがショートしたのではないでしょうか?
一般的には考えられませんが。

別のRAIDカードは、アダプテックが候補でしたが、
もうひとつのRocketRAID622とぶつかってしまい、ダメそうです。
RocketRAID622はeSATAでポールマルチプライヤーでRAIDが組めるほとんど唯一のRAIDカード(あとはセンチュリーの安物しかない)なので、これを外してしまうと私の理想とするシステムから遠ざかってしまいます。
ただ、RocketRAIDシリーズは他のRAID製品と競合が必ずあるみたいです。
ですから、他のものを選ぶ=RocketRAIDシリーズ全てを捨てる、ということになります。
何かいい組み合わせはないですかね。

2011/9/21 18:48  [794-699]   

 Tomba_555さん  

egg-worldさん

今更ですが、2TBで台数を増やすという運用では無理ですか?
それか、サポートに現象をデジカメとか駆使して、伝えBIOSを作って貰う

この2択しかないかと・・・

RAID 0の2セットも良いですが、何か釈然としない様な(^^;

2011/9/21 19:02  [794-700]   

>今更ですが、2TBで台数を増やすという運用では無理ですか?

今使っているケースが3.5インチベイが4つしかないのです。
でも、光学ドライブの上がスペースになっているので、シリコンジャケットを着せればそこにも3.5インチドライブが1つだけ載せられます。
なので、最大で2TB×5台までになります。RAID5では8TBですね。

この方法も考えたのですが、データの移行が数TBクラスになると大変で(笑)。


>それか、サポートに現象をデジカメとか駆使して、伝えBIOSを作って貰う

サポートには昨夜メールしておきました。
でも、専用フォームからの連絡のみで、画像とか送れないんですよね。
で、日本のサポートはディラックっていう輸入業者なんです。
HIGHPOINT自体に送れればいいのですが、どこに連絡先があるのかまだわかりません。


>RAID 0の2セットも良いですが、何か釈然としない様な(^^;

・・・やっぱりそう思います?
たしかにちょっと悔しいですね。

2011/9/21 19:12  [794-701]   

HIGHPOINTのメールアドレス見つけました。
翻訳サイト片手に頑張ってみます。

2011/9/21 19:15  [794-702]   

 Tomba_555さん  

http://www.1-s.jp/products/detail/21955
  ↑
一応、こういうのも有りますが
Adtaptecと相性悪いというのは、変わり無さそう(^^;

2011/9/21 19:35  [794-703]   

ありがとうございます。


>一応、こういうのも有りますが
>Adtaptecと相性悪いというのは、変わり無さそう(^^;

HIGHPOINTは他社のRAIDカードと競合する仕様みたいです。
教えていただいたRocketRAID 2302LF(3Gbps)はRocketRAID622(6Gbps)よりも、型が古い製品なのではないでしょうか?・・・わかりませんが。
価格は確かに高いですが、パフォーマンス的にはどうなのでしょうね。


究極の理想は、
HIGHPOINTではないポートマルチプライヤー対応のeSATA×2(できたら6Gbps)RAIDカード1枚と、
AdaptecのRAID6805が1枚、なんですよね。
そしたら、私のやりたいことが全てうまくいくのですが。
ちなみにAdaptecではポートマルチプライヤーのものはないと言われました。
あとLSIもマザーとの相性で使えません・・・。

2011/9/21 20:00  [794-704]   

 Tomba_555さん  

発想の転換というか、eSATAでなく
普通の内部SATA接続で、外に長いケーブルを出したらどうでしょうか?

つまり、同じ8ポートのRAIDカードを2枚挿すのです。

2011/9/22 19:42  [794-705]   

なんとなく良さそうなご提案ですね。
ありがとうございます。

ただ8ポートのRAIDカードをさせるスロット(x8)がもうないので、16ポートのRAIDカードが必要になります。

あと、外へ出した普通のSATAケーブルをどうHDDに繋いで、どうHDDに電源を供給するか?ですね。見た目も含めて、ここらへんが困難かもしれません。

どうしたものかなぁ・・・。

2011/9/22 19:50  [794-706]   

 Tomba_555さん  

http://www.century.co.jp/products/pc/hdd
-acce/crmssv5f.html

  ↑
これが、3つ有れば・・・

2011/9/22 20:09  [794-707]   

なるほど、こういうのですか。
見栄えがちょっと・・・(^_^;)

でも、ちょっと考えてみてもいいかもしれませんね。

2011/9/22 20:42  [794-708]   

以前、CPUのGPU機能をオーバークロックした話をしましたが、あれはIntel Quick Sync Videoには無関係であることがわかりました。
画像の通り、QSV対応のMediaEspresso6.5でエンコードしても、CPUのGPU周波数は850MHzのままです。私は2000MHzにOCしているので、本来なら2000MHzまで上がるはずなのに。
ちょっと残念です。

2011/9/23 06:05  [794-709]   

 Tomba_555さん  

>以前、CPUのGPU機能をオーバークロックした話をしましたが、あれはIntel Quick Sync Videoには無関係であることがわかりました。

それは、実は知っていました。

ですので、私は一切GPUはOCしていません。
しかし、QSVのメリットは大きいです。

CUDAを使おうが、i7-980X(6コア)の4.4Ghzでエンコしようが
4.8Ghzの2600KでQSVというが最強です(今のところ)

2011/9/23 08:51  [794-710]   

知ってたんですか。
私はこの発見でGPUのOCをやめました。無意味ですもんね。

でもエンコードにはやはり最強なんですね。

2011/9/23 17:05  [794-711]   

 Tomba_555さん  

>でもエンコードにはやはり最強なんですね。

今のところっていうのがミソですね。

Sandy-Eで突き放され(1.5倍くらいかな)、Ivyで更に突き放され(2倍かな)
Ivy-Eの8コアなら、4倍くらいかな・・・

って、追っかけていると幾らお金が有っても足りません(^^;

2011/9/23 19:19  [794-712]   

たしかに、全部追いかけていくといくらお金があっても足りませんね。

今回のSandyは性能・OC耐性・価格など、「オイシイCPU」だったと思うんですが、次はどれがオイシイCPUだと思いますか?

2011/9/23 20:17  [794-713]   

返信数が100件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ


パソコンのこと、なんでも気楽に話すところ♪ それ以外もOK♪の掲示板に
パソコンのこと、なんでも気楽に話すところ♪ それ以外もOK♪の掲示板に新規書き込み
全員投稿可
パソコンのこと、なんでも気楽に話すところ♪ それ以外もOK♪
パソコンのこと、なんでも気楽に話すところ♪ それ以外もOK♪をお気に入り登録
運営者:
egg-worldさん
設立日:
2011年8月5日
  • 注目度:

    211(お気に入り登録数:5件)

該当掲示板はありません

ページの先頭へ