縁側 > カメラ > 写真そのものや機材について個人的見解求む(改)
「縁側」-みんなが作る掲示板-からのお知らせ
縁側からのお知らせ

縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー

紹介文

改めまして(笑)

写真って何でしょう。

写真を撮るために必要なこと、ものって何でしょう。

そもそもなんで写真撮りたいんでしょう。ま、いっか(爆爆爆)

  • 写真そのものや機材について個人的見解求む(改)の掲示板
  • 写真そのものや機材について個人的見解求む(改)の伝言板
  • 写真そのものや機材について個人的見解求む(改)の投稿画像
写真そのものや機材について個人的見解求む(改)の掲示板に
写真そのものや機材について個人的見解求む(改)の掲示板に新規書き込み

はい、ということでご要望が多いので(ウソ)

私独りで50mm祭りは寂しいので、巻き込まれてください(笑)

条件は50mm近辺です。

原則的には135判フィルムかフルサイズデジタル50mmなんでしょうけど、そこはあまり
こだわりません。ご自身の感覚でどうぞ。

主旨としては、本来35mmでも28mmでもいいんですが、写真・レンズの標準画角といわれる
50mmを見直してみてはどうかということです。

2012/5/23 09:40  [793-9388]   

「喝!!」 F3+Ai50/1.4

補足です。


厳密に50mmにこだわりません。

私の“縛り”は、基本的に単焦点レンズで35mm判換算50mm近辺、私の環境では
ペンタックスK-5にFA31で46mm相当〜APS-Cデジカメ+35mmで53mm相当くらいまでを
その範囲として考えてます。基本はフィルムカメラに50mm単焦点です。

どちらかというと50mmという画角に対するこだわりと言うよりも、単焦点レンズ
一本勝負という感覚が強いかも。

普段はレンズをたくさん持っていったり、ズームレンズで楽したりということが
染みついてしまってますので^^;、ここらで一度、“標準”画角を見直して
みたいということです。

新しい発見があるかも知れませんよ。是非ふるってご参加ください(笑)


2012/5/23 09:52  [793-9389]   

GF1+20mm/F1.7 A33+minoMACRO50mm

ふぇすた?


換算50oって、基本持って無い事に今、気づいた。。。
さすがにズームじゃ、主催者様に失礼ですしね。

基本、着いてるレンズもしくは持って行ったレンズでその被写体を切り取ってるので、50oとかって
意識したことがないかも(爆


って事で、本日朝の一品。
換算40oと焦点距離50oって事で。(笑
なんかねー、α33で撮ったら1枚目から変なゴースト出るんですよ。
日陰でも出るし、レンズ変えても出るし、トランなんちゃらミラーや、センサーをしゅぽしゅぽでも
変化無し。
しかも、日の出を撮ろうと思ったのに、起きたら太陽SUNSUNだし。。
んで、持って行った安物ノートのモニターでは、なんかシャッキリクッキリ見えないし。。。
なんか、明日も行く気失せましたわ。。。。。。

2012/5/23 10:53  [793-9390]   

これは車から見えるのか???

はい、ぷれんどりー。さん早速ありがとうございます。

画角的に35mm判換算50mmに近い方が、このスレッドに関してはありがたいです。
単焦点でもズームでも構わないと思います。が、大事なのは撮影時に50mmという画角を
意識して撮るかどうかだと思ってます。

従って、ズームレンズでたまたまそれに近い焦点距離になったから、というよりも、
先にそこに固定して後は足を使ったという単焦点的な撮り方が出来れば良いなと思います。

ややこしいですが、主旨としては標準と言われる50mm相当の画角を意識して味わって
みませんかということです。

よろしくお願い申し上げます。

いいや、35mmの方がとか24mmこそこだわる価値があるとか、85mm万歳とか、そんなのが
あっても良いと思いますが、とりあえず王道で行きましょう^^

2012/5/23 11:31  [793-9392]   

こんなんとか こんなんとか... こんなんもあるけどー 残念55mmだったか

フルサイズ50mmでいろいろ、というとお呼びでござるか?

ちょっと仕事が忙しいので、あとで遊んであげるーっ(爆)



2012/5/23 12:23  [793-9394]   

おおっ、なんか面白そうですね♪
単焦点は…っというかキットレンズ以外ではDT35(52.5ミリ相当)しか持ってない私でも、なんとも参加しやすい企画ではないですか♪
最近は散歩では18-55ばかり使っているので、DT35だけはめて歩くのも、何か発見できるかも?
週末の散歩から参戦できるように頑張りまーす。

補足:いや、最近室内専門レンズと化していた、たまに、お外に持ち出しても、なんちゃってマクロレンズとなってました。
何か発見できるかな。^^;

2012/5/23 12:32  [793-9396]   EZwebからの書き込み   

F5+AF-S50/1.8G

お、みるとすさん遊んで遊んで〜って、ヲイヲイ、
誰が50mmレンズ自慢をせいと言うとる(爆爆爆爆爆爆爆)

誰か帝王プラナー1.4出さないんですかね?王道過ぎですかね^^;

ばしゃうまん、そうです。二本目に買う確率が非常に高い50mm(相当)単焦点。
その理由を探るべく、さあ立ち上がれおぢさん!!!!(爆爆爆爆爆)

2012/5/23 12:40  [793-9397]   

これは1.7/50...もうええて? Y/Cプラナー1.4/50 開放 オートロッコール58mmF1.4、って50mmじゃないし Aiニッコール55mmF1.2...チッ、55mmだ

うーん、確かあったと思ったけど、見つからなかったんだなー、プラナー1.4/50。

レンズ自慢じゃなきゃ、こんな具合ですか?...って忙しいんですよお。

2012/5/23 14:13  [793-9398]   

お、なんちゃってプラナーですね(笑)
そのなんちゃってプラナーのなんちゃってモデルであるYASHICA ML50/1.7ならあります(笑)

そうですか、忙しいんですか。邪魔しちゃ悪いですね。もっと見せてください(爆爆爆)

2012/5/23 14:21  [793-9400]   

巻き添えふぇすた・・・・・
  
            これか〜
                   やっぱ50mm買わなきゃ


わたしも忙しいから、
           いずれ

2012/5/23 14:28  [793-9402]   

いるかさん、

     忙しい??

           では是非(爆爆爆爆爆爆)

2012/5/23 15:33  [793-9403]   

 ポジ源蔵さん  
120のポジ 50mmくらい 後ろも、おおきいですね あぶなかよ 久留米の一本桜 120ポジ

はい、フレンドリーさんの庭はすごいですね、
河口湖に、大型船浮かんでるのかな? 灯台と、キス釣りのシルエット
すごいですね。  広重さんの、波間 次郎長さんの近くでしょうか。
 うちの応接間の、屏風に貸してください。

このスレになると、ライカ病で、重症全身感染していた、みるとすさんが、
起き上がって、忙しいと、走り回りますよ。
 裏の土蔵の、番号忘れた金庫から変色した新聞紙にくるんだカメラだしてきますね。
家族に相手にされず、こそーと、ながめてあり、これから梅雨時 日に当てないとカビ
はえますよ。   
 鑑定団も、古すぎると言うかも、

源蔵さんは、いつも暇ですから、またキス釣りに、平戸へ、

2012/5/23 16:29  [793-9404]   

αマウントなニッコール55mmF1.2のおしり 大政・小政コンビか

源造さん、ひとを病気扱いだなんてひどいな〜..ってライカ病じゃなくてハッスル病ですってば(爆)

さっ、お仕事ハッスルハッスル!
一段落ついたら作例探してきまっさ。

2012/5/23 17:41  [793-9406]   

ボタンはずれてポケット裏返ってるバッハ ばーちゃん走る!

さて、晩ご飯食べながら問い合わせ電話さばいて本日の業務終わり。

そういえばドイツ出張はほとんどプラナー50mmとディスタゴン25mmでした。
ってそもそもα900をほとんど使わなかったという...

2012/5/23 19:32  [793-9408]   

 guty63さん  


ねんねけさん こんばんは

新スレ とりあえず?参加しま・・・・・す

換算50oの単焦点もってないので、さきほどシグマ30of1.4DCを購入するか

いっそのこと5DVに逝くか検討に入ったところです。

当分結論はでないと思いますので、このスレが末長く続くよう願ってます(笑)

あっ ↑はズームの35o×1.6(7D)の56oです。

2012/5/23 22:42  [793-9418]   

 river38さん  

何か入れとかないとメールが・・・(笑)。ということで換算約52mm なつかしいのから。
う〜ん、ここの為に 5,6千円の 50mmを調達してこようか!

2012/5/23 23:06  [793-9419]   

 MOXLさん  

50mmはマクロレンズしかないので、スームの50mmで撮ったものです。

2012/5/24 05:30  [793-9425]   

今日の昼食

新しいの買う暇ないから、
  中学時代愛用の Ai-S 50mm f/1.4 で、


中抜けでサボる暇はあるのさ♪

2012/5/24 18:12  [793-9428]   

大事にしているのだけど、あまり使ってない EF 50mm f1.0。

2012/5/24 21:37  [793-9429]   

NOKTON 25mmF0.95

ねけさん、50mmの画角大好きでした(過去形)^^;

フイルムのときは、積極的に50o付けてましたが、α7Dになってちょっと長くなっちゃって、更に2470ZAを所有するようになって出番が減っちゃいましたが、

でも、自分の写真の原点でもあり大事にしたい画角です(なんかプロ風^^;)

2012/5/24 23:37  [793-9435]   

NOKTON 25mmF0.95 間違いなしぃ.........^^;

いかん、いかん、概算24o出してもぉーうた ^^;

ゴメン、ゴメン、ハイ、概算50oですぅ ^^

2012/5/25 00:05  [793-9436]   

モノクロフィルムのラチュードはやっぱり凄いです

はい、れんひーさんのレンズ自慢が一通り終わったところで(笑)

2012/5/26 11:30  [793-9460]   

 びっこまんさん  

自分で撮ったもの確認しましたが、50mm付近で撮ったものほとんど無い。

広角だったり望遠だったり、自分の目で見られないものの方がインパクトがあるからなか〜。

2012/5/26 13:32  [793-9462]   

接写リングを加えました。

2012/5/26 17:14  [793-9465]   

お役御免

あ、びっこまんさん

そういうことなんじゃないですかね。望遠にしろ(超)広角にしろ、人間の普通の視野角
からするとインパクトがある画角なので、そういう方が目が行きやすいからかも。

ちょうど高彩度・高コントラストの画に目が止まりやすいのと同じかも知れませんね。
ただ、風景などはその広大な雰囲気を演出するには、やはり広角レンズが向いていると
感じますね。

なので人間の普通の視野角に近いと言われる135判50mm相当の画角は、見方を変えると
とても“平凡”な画角と言うことになりますよね。だからじゃないでしょうか、古より
それで学べと言われてきたのは。普通に撮れば普通の写真(あたりまえか:爆)を連発
するわけでですが、であればそれなりに足も使い角度も構図も考える。それが練習になる。

ちなみにちょっと目を凝らしてモノを凝視したときの画角がだいたい中望遠に相当する
らしいですね。なので「これを見せたい」と主題を強調したいときに85mm前後を使用する
ことは理に適ってると言うことでしょうか。


2012/5/26 17:15  [793-9466]   

 蝦夷狸さん  

ねんねけさん 皆様 お邪魔します。。。。

標準レンズ50mm 参加します・・・

2012/5/26 21:46  [793-9474]   

EF50mm F1.2L USM

50mmフェスタ参加するつもりは無いのですが、お聞きしたいことが有りまして参加。


蝦夷狸さん

 はじめまして。
以前50mmf1.2開放で撮影されていたレンズは Ai Nikkor 50mm f/1.2Sですか?
今回も同じレンズ利用でしょうか?

Ai Nikkor 50mm f/1.2S気になるレンズなんですが導入悩んでいるんですよ。

2012/5/26 23:17  [793-9478]   

 FutureCatさん  

やっぱ50mm一本でスナップとか楽しすぎだわ。

ねんねけさん、
いいお題をありがとう(笑)

2012/5/26 23:23  [793-9479]   

 びっこまんさん  
ぼかしたら何ミリでも大差ない? もう少し長いほうがよかった いろんなものが入っちゃいます

とりあえず宿題やってきました。
キットレンズ50mm付近に固定して。
えー、途中で気が付きましたよ。
50に合わせたって事は・・・換算75じゃん。

2012/5/27 00:20  [793-9482]   

使いようによっては、広角にも望遠にも、あるていど対応出来る万能レンズのように言われていますが
今日日のスナップには 28mm又は35mmくらいがピッタリのような気もします。

平凡で有るが故に、撮るモノの内容、丁寧さが問われる(^^)
一寸、違うか、、、(^^)

2012/5/27 09:12  [793-9488]   

 蝦夷狸さん  
F1..2 F2.8 F4 F8

ねんねけさん
横レス失礼します。


あかぶーさん
レス有難うございます。質問にお答えします。

>以前50mmf1.2開放で撮影されていたレンズは Ai Nikkor 50mm f/1.2Sですか?今回も同じレンズ利用でしょうか?

はい、その通りです。25年ほど前に購入していまだに使っています。
Nikkorの中では例外的になだらかに軟らかくボケてくれます。のでソフトな描写をしたいときには最適です。
注意点は<カミソリピン>なのでピント合わせに神経を使います。ご承知と思いますがあかぶーさんの EF50mm F1.2L USMでの作例でも瞳ではなく髪の毛にピントが合っていて≪後ピン≫ですね。このようなことはAi Nikkor 50mm f/1.2Sでは毎回起きますがピンが狙い目通りにいったときには期待通りのカリカリとは別世界の描写をしてくれます。

因みに作例は接写リングを装着して撮影していますので近接接写ですが三脚を使用できない状況ですので手持ち撮影です。
コントラストが上がらない様日陰になるのを待っての撮影なので被写体ブレはお愛嬌ということで。。。。

絞りは 1.2〜8 の間でバックをどの様にボカすかで決定しています。8以上絞るとボケが硬くなりますのでピンを深くしたい場合を除きお勧めできません。

>Ai Nikkor 50mm f/1.2S気になるレンズなんですが導入悩んでいるんですよ。

全てAF・AEで撮影されている方には不向きのオールマニュアルとなりますが操作に問題が無ければお薦めのレンズです。
Carl Zeiss Planar T* 1.4/50 ZF2と比較されますが開放からの<ボケ具合>は50mmについてはNikkor f1.2Sの方が私の好みです。
オークションでは程度の良いものが3万円前後で出ていて Planar の半額程度の出費で手に入るのでヤフオクを利用するのもいいかもしれません。

では・・・思いっきり ドン! (ノ・_・)ノ☆(((((((((;^0^) 背中を押してレンズ沼へ( ^^)ρ( ^^)ノ オヒトリサマ、ゴアンナ〜イ!!!!

作例をアップしましたので参考にして頂ければと思います。

2012/5/27 13:05  [793-9490]   

minolta MC58mmf1.2

蝦夷狸さん

 気合を入れて背中を押して頂きましてありがとうございます。
作例大変参考になりました。
 そうですね、このレンズNikonにしては珍しくボケ描写がなだらかな雰囲気ですね。
Nikonの現行50mmにはあまり興味が無かったのですが、このレンズとそれ以前の55mmf1.2は気になっていたんです。
 いずれ手に入れようと思います。ありがとうございます。

私のほうは変な作例貼っていきますね。
鷹の目ロッコールの代名詞 MC58mmf1.2です。

2012/5/27 19:22  [793-9491]   

F3

50mm、奥深いですね。画角もレンズも^^

私は「これ!」という一本を持っていませんで、フツーの50mmばかりが何本か
転がっています。それでも良いと思ってるんですねたぶん^^;

ko-zo2さんが仰る様に、一般的なスナップには35mmや28mmの方が適役だと私も
思います。28mmは私の広角の基本ですが35mmはスナップの王道だとも思います。

50mmフェスタの姉妹開催としては(爆)28.35.85.135mmなどが考えられますが、
実際にはAPSボディで135換算の画角を得るのがなかなか難しいです^^;
あ、あかぶーさんから24mmを入れろと言われそうですね(爆爆爆)


2012/5/28 09:29  [793-9509]   

確かAi-Sだったかと ロッコールもありますよー めんどくさいのでざっくりと一部を

私はフツーじゃないのばっかりですね。ええやん、それでもと開き直ってますけど(爆)
ボディが同じだと、クセを比較するのが簡単で。画角が違うとめんどくさいですが。

ただロッコールもニッコールも種類多くてフルネーム書かないと紛らわしいのがキライです...

2012/5/28 14:51  [793-9512]   

 MOXLさん  

みるとす21さん こんにちは

「めんどくさいのでざっくりと一部を」

のレンズ群、どれも、α900にそのまま装着可能なんだろうかと、興味をそそられました。

2012/5/28 18:00  [793-9514]   

 すてら32さん  
昔のねんねけさん? DT35mmF1.8

みなさんこんばんは〜

35mm換算50ってなかなかないですね〜
前に撮った35mmF1.8上げと着ます。

とりあえずまたです〜・・・眠い・・・

2012/5/28 21:31  [793-9519]   

DT35(換算52mm) F1.8。みた印象が割と素直に撮れたもの♪ 

はい、基本かどうかわ分かりませんが、これ1本しかないので、私にはこれが基準のレンズとなってますねー。
いやあ、でもズームって本当に便利ですねー。
って趣旨が違いますね(爆爆爆)

2012/5/29 00:32  [793-9529]   

MOXLさん

それぞれのレンズの下、同じキャップがハマってるの分かりますか?
もちろん全部αマウント化済みですよ〜♪

作例はいずれ...

2012/5/29 01:01  [793-9530]   

 MOXLさん  

みるとす21さん おはようございます。

「もちろん全部αマウント化済みですよ〜♪」

ということは、そのままでは装着出来ないということでしょうね。私は、そのまま何も手を加えなくても装着出来たら、と淡い期待を抱いていました。なにしろ無知な者で…。

2012/5/29 06:38  [793-9534]   

そらま、元々マウントアダプタすらないものを取り付けようって魂胆ですから、イバラの道です(爆)


Q.なぜにそこまでするのか?





A.そこにレンズがあるから...

おそまつ!

2012/5/29 09:20  [793-9535]   

○すてらさん

http://engawa.kakaku.com/userbbs/793/pic
ture/detail/ThreadID=793-9388/ImageID=79
3-6583/


昔の私?ああ、抱えられてるツボの方ですね(自爆)

“50mm”。ああ、美しい(笑)
むしろこの平凡な画角が染みついてこそ、広角のパースや望遠の圧縮、50mmに
比較しての被写界深度やそれに併せたボケの変化などが理解しやすくなる、はず。

なので、“絶対焦点距離”として50mm以上の適役はやはりないのではないかと
たま〜に考えるのです。で、今まで実行してこなかったのです(爆爆爆)


○ばしゃうまん

あなたのようにアレコレ集中してチャレンジする人こそ、一本勝負に向いているかも
しれませんよ。私の様にあっちこっちとフラフラするタイプは結局何も身につきません。


○みるとすさん

で、マウントの交換って頼めるとこがあるんですか?まさかご自分で?
そうですね、素直にNEXいっときますか(爆爆爆)

2012/5/29 11:30  [793-9536]   

 MOXLさん  

24-85mmのズームレンズですが、50mmにこだわって、撮ったつもりです。

2012/5/30 16:41  [793-9565]   

 MOXLさん  
Minolta AF 24-85mm F3.5-4.5 [New]

これも最初から50mmに設定して撮りましたが、電線を避けられませんでした。

2012/6/2 06:59  [793-9594]   

この前はフィルムで撮りましたかね、これ。

MOXLさん、

私にはやっぱり50mmの画角って自然であって(平凡とも言う^^;)、画面内に入れる入れない
って感覚がつかみやすい、まさに標準というか最初にモノにしたい画角というイメージです。
MOXLさんの写真でも50mmならではのフレーミングを感じます。


で、私は135判センサーのデジカメを持っておりませんのでどうしても換算画角になってしまい、
厳密な50mmはフィルムカメラでしか得られません^^;
今回も仕方ないのですが、E-M5(換算二倍相当)にY/Cマウントアダプタ経由でディスタゴン
28/2.8を使ってみました。このレンズは開放からシャープだと思います。M4/3ではどうやら
f5.6くらいから少し小絞りボケが見られるようですが、気にすることはないですね。
好きなレンズの一つです。25mmとか高価で買えませんので(笑)

2012/6/9 09:07  [793-9761]   

黄色のJ

50mm…

ズーム大好きなもので、ほとんど使っていない


まぁ、背中を押されて、賑やかしに。

レンズはAi Nikkor 50mm F1.8sだと思うんですけどよく解りません(爆)

結構絞らないと癖が出ます。

2012/6/9 19:33  [793-9780]   

Distagon28/2.8MMJ

換算56mm相当ですみません^^;

ピントがキチッと合えばデジタルでもかなりシャープな像を結んでくれます。
扱いやすいレンズで気に入っています。むしろフィルムカメラよりもデジタルで
使うことの方が多いレンズです(笑)

2012/6/10 11:49  [793-9807]   

ねんねけ さん  

2012/6/16 09:38  [793-9988]  削除

画像貼り忘れた^^;

微妙なトーンも結構良く出てると思うんですけど、この画像で判定できる方いらっしゃます?^^;

2012/6/16 09:39  [793-9989]   

ねんさん、おはようさんです。

で、何を判定すればいいですか?


場所?光の向き?トーン??レンズ?
それとも心理状態?

2012/6/16 09:54  [793-9990]   

単純にダイナミックレンジとか階調性の判定です。

写真としての出来は無視してください。この画像では難しいかもしれませんが。

2012/6/16 10:01  [793-9991]   

鳳凰の舞、なんちて(笑)

蚊にさされながら撮った一枚です^^;

Distagon28/2.8、35mm判換算56mm相当。開放かな?f4.0かな?忘れました(爆)

2012/6/20 17:17  [793-10104]   

たそがれる1歳4ヶ月児

ひそかに自分の中ではフェスタが続いています(笑)

2012/7/23 00:01  [793-11260]   


この掲示板の新着スレッド

認定メンバーのみ投稿可
写真そのものや機材について個人的見解求む(改)
写真そのものや機材について個人的見解求む(改)に認定メンバー申請 写真そのものや機材について個人的見解求む(改)をお気に入り登録
運営者:
ねんねけさん
設立日:
2011年8月5日
  • 注目度:

    36(お気に入り登録数:73件)

ページの先頭へ