
縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー」
紹介文
改めまして(笑)
写真って何でしょう。
写真を撮るために必要なこと、ものって何でしょう。
そもそもなんで写真撮りたいんでしょう。ま、いっか(爆爆爆)

このスレは順調ですね、画像スレとして。
要は何でもあり的なジャンルですけど、真面目に撮ろうと思ったら一番多岐に渡って
奥深い解釈が出来るカテゴリーかも知れないと思ってます。
はい、そういう写真が撮れないんですけどね(笑)
いいのです。お気楽にお手軽に「お!」と目に付いたモノ、はたまた「ぬ!」と閃いた
瞬間を捉えてください。
2012/2/21 09:10 [793-6908]

![]() |
---|
高みの... |
レンホーさん、
ペンタの現行ラインナップに135mmの単焦点はありません。
コイツはK-5キットのお気軽ズームで、これまで単独ではあまり出番がなかったのですが、
最近はズミルックス25mmとの二刀流に活路を見いだしつつあります。
2012/2/21 21:29 [793-6918]

![]() |
---|
ねんさん
毎度の遅レスでスイマセン^^;新スレありがとうございます。ガラスへの写り込みは色々考えますね。ガラスの向こう側と手前でどうバランスを取り、光もどのくらい反射させたりするか。スナップ的要素は高い被写体ですが結構作りこんでしまいがちです。ねんさんの仰るとおり、人であったり色々なものを取り入れ、単なる物撮りで終わらないためにも・・・
PowershotG1Xの比較記事で、G12とのスナップのボケ量比較がありましたが、この手の被写体でボケ量が多いのも考え物かもですね。今回UPした作例のように被写界深度が深いG11だからこその写りでは(+LR3ですけど)と思ったりします。今度は絞って撮ってみようと思います。
・・・というわけで今回は、『70%OFF?レンズもそうしてよ〜と叫びたい刹那』
2012/2/21 23:11 [793-6920]

![]() |
---|
F5+70-200+UXi200 |
被写界深度。。。。超個人的に今意識しているテーマなんですけど(笑)
スナップやマクロでは「撮ろう」と思ったときにピント位置って大体決まってるわけです。
でも、被写界深度をどの程度の深さにするか(≒絞り値の決定)って結構悩むんです。
デジタルではとりあえず絞り変えながらいくつか撮ればいいんですけど、スナップの場合
それではチャンスを逃すことも多いので一発勝負ですね。ほんとはどのジャンルもそう^^;
で、マクロレンズや大きな撮像素子のカメラを使い始めた頃とかってのは面白がってやたら
ボケボケな写真を量産して悦に入るんですが(爆)、それもひとしきりやってしまうと確実に
飽きますよね(爆爆)
同じ被写体でも絞りや焦点距離(広角側であるほど被写界深度は深くなる)、撮影距離を変える
ことで被写界深度は変化しますよね。これを意識して利用するとまさに写真の“深さ”“厚み”が
変わってくると思うんですよ。
三脚使って物撮りなんて時はじっくりいろんなことを試せるんですけど、とっさのスナップとか
人物、動物、変わりゆく風景なんてのは事前にイメージして想定して設定しておかないと、
なかなかイメージ通りにはならないですね。特にカメラやレンズをコロコロ換えてると(爆爆爆)
自分の基本となるカメラやレンズ、画角をシッカリと身につけておくことって大事だと思って
いるんですけどね^^;
APS-Cセンサーかフルサイズ(135、ライカ判)のどちらか、そしてレンズは単焦点で、または
ズームレンズなら焦点距離を意識しながら28-35-50-85-105-135-200あたりのキリの良い数字を
自分の感覚に染みこませたいと思ってはいます。出来ませんけど(笑)
どれか一本でって言われたら35mm判で35mmか50mmにします。やっぱり50mmかなあ。だからね、
APS-Cカメラとフルサイズ(またはフィルム機)とを併用しようとすると、どっちにも使える
35mm単焦点なんてとっても重宝するのです^^。50mmもいいですね。APS-Cだと75mm相当に。
“一歩前へ”がなかなか実践できないシャイな私は(爆爆爆爆)、つい70〜135mmあたりの使用で
“誤魔化して”しまうことが多いです。これはいけませんね^^;
2012/2/22 09:26 [793-6927]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
α900 85ZA F4.0 | α900 85ZA F11 | α900 135ZA F4.0 | α77 85ZA F2.8 |
社寺撮るのも前後ボケの好きな私は、新緑の季節に向けて APS-Cで好きな写真が撮れるのかチェック?
をしてたところです(笑)。
三脚使ってる時は、ボケ系とカッチリ系撮るんですけど、なにげに撮るときは明るいところが少ない事
もあって開け気味に撮る・・・でその雰囲気が逆に好きになったんですが、フルのボケになれちゃうと
APS-Cはやっぱものたりない・・・。
α900+85ZAだと F3.5や F4.0で撮ることが多いので、α77買うとき画角あわせでフルでは苦手な
50mm50F1.4を買ったんですが、当然α77じゃあまり使いたくない F2.0〜2.5あたりになっちゃいます。
で、やっぱ次買うのはフルサイズがいいなぁ〜って(笑)。
2012/2/22 22:16 [793-6936]

river38さん
冬の京都で修行中ですね(笑)
フルサイズとAPSCではボケがひと絞り分違うと言いますが、
3枚目と4枚目の写真を見るとまさにその通りだと感じました。
それにしてもα900+sonnar、α77+Planar。
なんと贅沢な機材でしょう(うっとり)
しかし、あれですね。
river38さんが撮るとα77もまんざらではないですね。
条件さえ揃えばそれなりにいい絵を出すようですが、
その条件を揃えるのが撮影者に求められる技量なのでしょうか。
2012/2/23 00:23 [793-6941]


![]() |
---|
半押しで振ったらぼけた(汗)。 |
nekodaisukiさん
この時は 1段ごとのテストだったんですが、実際にはもうひとクリック 1.5段かなぁ〜
ってわたしは 0.3段設定だし。
α77くんは、鳥さん仕様にとも思ったんですがとたんに高感度が気になっちゃうし(笑)。
やっぱ静物三脚仕様でしょうか。
あっちの作例スレもオープン中ですよ〜
2012/2/23 01:31 [793-6943]

![]() |
---|
1階、2階、3階、4階どの階で、あっ地下にするか(爆 |
river38さん、雪景色の京都ですか、行ってみたいですね。
でも、zaiss単焦点といえども雪をバックにすると色収差において難しいでしょうか.........
一枚目F4.0では、雪をバックにした枝に、ほんの少しですけどパープルとグリーン出てますが、二枚目では、F11まで絞ると消えてますね^^
3枚目α900では感じませんが、α77では、パープルとグリーン出てますね、F4.0とF2.8の違いでしょうか、一段違いますから光量は2倍の差がありますよね、APS-C機2470万画素という高画素が響いているんでしょうか..........
個人的にとても参考になりました。^^
Planarは持ってませんけど、135ZAと85ZAの描写の違いもなんとなく判りました^^;
FutureCatさん、サルの想念の世界が描かれているようで不思議1枚ですね
AnalogColor面白そうなアプリですね、それに意外とお安いんですけど.......................
nekodaisukiさん、α900ご購入されたんですよね、おめでとう。900の世界楽しんで下さい。
2012/2/23 14:10 [793-6946]

レンホーさん
ありがとうございます。
もろもろの事情が重なり、ようやくGETしました。α900。
性能云々よりも、「その際立つ個性はあとにも先にも並び立つものはない」
まさに無双の存在。
そう思ったら、もういてもたってもいられなくなりました。
それに気づいたのが遅くて今頃手に入れていますが、まあ、気づいただけマシです。
また、画質に関してはα最高峰なわけでして、これからの撮影が楽しみです。
今はまだ天候が悪く(今年になってまともに晴れた日は昨日が初めて)、
まだほとんど使ってません。α900(涙)
いつにも増して春が待ち遠しい〜ですぅ
2012/2/23 22:31 [793-6962]


![]() |
---|
レンホーさん
あっちでもこっちでもありがとうございます。ゾナーは上手くなったような気にさせる危険なレンズですね(笑)。
85Zは 900スレにもアップしたんですが、パープリンにグリーンに出やすいですよ〜逆光の枝や電線、背景が明るく抜けるような時とか・・・ピント面の前後は要注意です(笑)。先の写真も雪がなく瓦ならそれほど目立たないんですよ。
あれ、85ZAお持ちじゃないの?GもZEISSも全部持ってそうな気がしてました(笑)。
実は、この日の前日がレンホーさん撮れなかった雪景色の金閣寺だったんですよ・・・私は大阪でカワセミさん撮ってました(苦笑)。
お猿の温泉も撮りたいなぁ〜って、むかしむかし思った事あるんですよ。うん十年前、どっかの CMでやってましたよね?その後、一眼買った頃にレンホーさんや so-macさんのような写真だったか CMを再度見て同僚と撮りに行きたいなぁ〜なんて話してました。そんときは青森だと思ってましたが(苦笑)。
2012/2/24 00:39 [793-6964]

![]() |
---|
river38さん 、どうも^^ うちでPC、訳あって使えないので仕事場からです(爆爆
>ゾナーは上手くなったような気にさせる危険なレンズですね(笑)。
ですよね、135ZAを初めて実戦投入した時、なっなんとも、ガチッ、やばって思いました。
その時の鹿島槍ですが、マジッ、プロの風景写真家になった気になっちゃいましたよ^^;
まぁすぐに、思い込みだけであったことに気付きましたけど〜┐('〜`;)┌
nekodaisukiさん、春なんか待たずに何か撮ってみてください〜^^
それとね、135ZAは絶対に購入すべきです^^
2012/2/24 16:04 [793-6980]

![]() |
---|
>実は、この日の前日がレンホーさん撮れなかった雪景色の金閣寺だったんですよ・・・私は大阪でカワセミさん撮ってました(苦笑)。
ああぁぁぁぁ.....、もったいないです^^; あっ確か、river38さん金閣寺あまり好きではないんでしたっけ、そうか金閣寺の回廊におねえさん座ってくれませんものね(爆爆爆
ライオンの写真、ピンホールなんかでスリガラスに結像させたようですね。
自分も色んなお試し版のアプリで遊びすぎ、何が何だか分らん写真になって悦に浸ったりしてますわぁ^^;
お猿の温泉、俗にスノーモンキーって言って海外からたくさんお見えです。
そこで知り合ったオーストラリアのカメラマン、ロープロの“スリップロック”システム(?)なんかで武装。
気合いが違います。
お猿さん、お風呂が大変気持ち良いのか、時々湯の中からプクッて固形物といっていいんでしょうか(笑 、浮いてくるんです、お風呂の排水口あたりにはぷかぷか浮いてます(爆爆
なっもんで、この一帯は注意深く歩かないと........................危険です ャバィ...(´д゚`ll)
おしっこだって垂れ流しですよ〜〜〜
そんな危険地帯で、オーストラリアの方って、匍匐前進ですから、、、糞って英語なんて言ったけ^^;
「This place is very dangerous. ........
Monkey is 糞..............^^;」
オーストラリア人
「ÑÒ........^^;」
「いや、だからぁ〜、..........good job!」ってね(爆爆爆
2012/2/25 17:12 [793-6986]

![]() |
![]() |
---|---|
G11 | 60D+EF-S60mmF2.8マクロUSM |
被写界深度・・・コンデジとマクロレンズ。同じ被写体、近い構図での撮影ですが日にちは違います・・・すんません。1つ先に言ってしまうと、EF-S60mmF2.8マクロUSMでF11で絞って撮り忘れたんです・・・人形の方・・・
被写界深度、レンズ特性でガラッと変わった表現です。どちらも面白いですが僕が普段撮る写り込みの作例となるとG11の方が好みかな・・・いや、どちらも・・・と優柔不断な刹那・・・
2012/3/4 23:46 [793-7223]

そにっくさんは服を脱ぐことはあってもカメラを手放すことはないじゃないかというくらい、
いろんなシーンを狙ってますね〜(笑)凄いです。
2012/3/11 13:20 [793-7349]

んんー??
そにっくさん、それ135/DCじゃないですか?
使い勝手とか描写の特徴とかそにっくさんのご感想聞かせてもらえませんか?
最近一番興味あるレンズなんですよ^^;
2012/3/12 10:59 [793-7379]

ねんねけさん こんにちは^^;
データ観察されていますね。
ご推察どおりDC135使いました。
本来スナップには不向きと思い 封印状態でしたが
こうしてみると8514ともども 良いと思います。
ご覧の通り、合うところはキリッと 不要のところはそれなりに綺麗に柔らかく消してくれます。ナノクリ系の乾いた感じとひと味違って、被写体によってはレトロでアンニュイな良い空気感が出せます。
色はくどいくらい乗りますが、いやなら彩度を落とすか、明るめに撮ったら良いかと思います。
今のところ歪み、滲みは感じません。ボディ側で補正しているかもしれませんが、それでOKだと思います。光源が入るほどの逆光はどうでしょう・・・まだやってみませんが、それなりでしょうね。
AFSより多少フォーカスは遅いですが、ストロークが短いのか、動き物もまあ 使えます。AFSの135はないですけど・・・・・要らないと思います。
静止モノにはDCの効果は確かにあります。ボケズームみたいな感覚で使えば面白いですね。
2012/3/12 12:54 [793-7381]

早速レスありがとうございます^^
ボケズーム。。。面白い表現ですね。
DC機構の使いこなしは難しそうですが、そうでなくても通常のボケ味や解像感も
非常に高そうで、αのSTFと比較してみたい、または違う趣があるかと興味あります。
それにDC135はDタイプとは言えAFですし^^;しかも明るい。
うーん、でもコレ買ったらただでさえ使い道が難しいSTFの出番が^^;
2012/3/12 13:09 [793-7382]


2012/3/20 18:15 [793-7601] 削除

![]() |
---|
よく見る感じの写真(笑) |
ところでレンホーさん、
http://engawa.kakaku.com/userbbs/793/pic
ture/detail/ThreadID=793-6908/ImageID=79
3-4493/
おじさんは全く無視して歩いてますけど、「お待ちっ!」って言われたいのはレンホーさん
ご自身という解釈でいいですね?そういうことにします(爆)
2012/3/23 12:35 [793-7667]



![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
ゲットー (くる禁) | いろいろ・・あったなー | ま いいか | 後は 頼んだぞー |
こんばんは
ヒヨドリさんの凄いとこ見てしまって、 他はいつものネタ系写真ですみません。
ねんねけさん
いつも丁寧なレス有難うございます。 縁主として
あかぶーさんの
写真に対するアプローチ 実は王道だと思って支持(師事)と尊敬の気持ち本当です。
経験不足と機材不足で なかなかついていけませんができる範囲でがんばります。
プレンドリーさん
お猿さんの顔って ほんとうにこんなに赤いんですか? まさに私が焼酎飲んだ
状態です。(実は今現在・・テヘ)
馬車さん
はばないすふぉとらいふふぉれば
私も・・年前名古屋5年、その後津市8年経験しました。その頃は使い捨てカメラ
でしたが。(笑)
2012/3/25 21:05 [793-7727]

レンホーさんは置いといて(笑)
gutyさん、良いシリーズですね(笑)
画的には一枚目の背景が赤いのがインパクトあって良いなあと思います。
二枚目の狙い方も面白いですね^^
そにっくさん、
すごいですね。すごいです、いろいろ(爆)
2012/3/26 09:56 [793-7736]

![]() |
---|
・・・イニシャル D(笑
guty63さん
ありがとうございます。
本当はひとつの物を使いこなしていくほうが上達するんでしょうが、今は色々使ってみるのも楽しいです。
こちらも色々拝見して参考になります。
沢山見させてくださいね。
2012/3/26 20:29 [793-7745]



![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
うーん、、、 | パッとしないんですけどね、、、 | いつものことですから(爆爆爆爆) |
http://engawa.kakaku.com/userbbs/793/pic
ture/detail/ThreadID=793-6908/ImageID=79
3-4577/
お、ホントに向こうからヘッドライトが4つ併走して曲がってきそうだ(笑)
今日は出勤途中にすぐ近所にある神社兼公園の小山にて。
まあ、行ったという証拠だけでも上げときます^^;
2012/3/28 10:04 [793-7814]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
in Hakodate | in Hakodate | in Yakumo | in Oshamanbe |
こんばんは^^
久しぶりにお気楽スナップ?してみました^^;
日付はカメラのファームアップしたら全てリセットされちょりましたが
撮影は昨日3/27です^^;
2012/3/28 23:36 [793-7856]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
「ネコA」 | 「そんなに見ないで」 | 「ばきゅーん」 |
gutyさん、
AIサーボとか親指AFとかって使ってます?もしまだやってみたことなかったら、それ覚えると
動きモノかなりビシッと捕まえられるようになりますよ。
特に7DとUSM(超音波モーター)付きレンズだと。100Lマクロは確かAFも速いのでは。
そるまっちょさん、
珍しいですね。視野が狭い写真(笑)
X-S1、これくらいのサイズだとかなり良い感じですねえ。
「落雪注意」って、生涯で初めて目にしました(爆)
えっと、今日はいつものネコさんです。温かくなってきたので日向でウトウトです。
レンズはこれしかない18-135WRですが、中央の解像度はやはりとても良い感じです。
2012/3/29 10:17 [793-7859]


ねんねけさん ありがとうございます。
私の7Dのドライブモードはワンショットになってました。AIサーボは連写のときに使用するもの
だと勝手に思い込んでいて、あまり連写しない私はほとんど使って無かったです。
さっき試してみたら カッカッカッカッと軽快な音がして楽しいです。
それと親指AF クー(涙)これまた私の親指はフォーカスフレームの移動しかやってなかった
ので、きつく叱っておきました。
これで動きものの撮影スキル すこしは上がるぞー(な気がするゾー)
ヨシ 馬に乗ったドンキホーテが風車に向かってカッカッカッカッと突進するところでも
撮りに行くか (来週からネタ写真捜しにいってきます。)
2012/3/29 14:05 [793-7872]

gutyさんの実直な向上心には頭がハゲます、なんとかしてください。間違えてますか(爆)
AF-LとかAE-Lとか書いてあるボタンがちょうど親指持っていくのに具合の良い場所にある
ことが多く、そのボタンはたぶん少なくとも中級機以上では他の機能を割り当てられる
ようになってますね。
そこで、ここにAFを当てて、親指で押している間ずっとAFし続ける(これをAIサーボAF、
他機種ならコンティニュアスAFモードと組み合わせる)ことで、確かキヤノン機の場合は
AIサーボ時にはAFフレームが点灯せず真ん中の測距点で合わせることになります。
で「ここだ!」という瞬間にシャッターボタンでレリーズというやりかたです。必ずしも連写
モードである必要はなく、私の場合はシングルショットでそのたびにレリーズしてます。
これを使うようになると、レンズのAF速度が速いことがとても効いてきますね。
gutyさんのその組み合わせは素晴らしい性能を発揮できるはずですよ、とプレッシャー(笑)
2012/3/29 14:33 [793-7874]

![]() |
---|
1680ZA |
すみませ〜ん、 guty63さん 、自分へのレスでよろしかったのでしょうか^^;
お猿さんは、露天風呂に入っているんで、気持ち良いんでしょうね^^
自分も焼酎派ですかね^^
お手軽夜景モードで..........いいじゃん、α77!! ^^
2012/3/29 19:12 [793-7888]


![]() |
![]() |
---|---|
←のそばにいました |
レンホーさん
失礼しました。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/793/pic
ture/detail/ThreadID=793-6908/ImageID=79
3-4534/
のレス先間違えました。ほんとうに済みませんでした。
穴があったら天国に行きたい(涙)
2012/3/29 20:43 [793-7893]

![]() |
---|
guty63さん、一日何度もおじゃましすぅ〜^^;
思わず、鎌倉天国って見えました(爆爆爆
サクラ、どうしてるんだぁ〜 オリャー!!(ノ-o-)ノ ┫:・┫┻┠'. の刹那^^;
2012/3/29 23:32 [793-7910]

2012/3/30 20:21 [793-7942] 削除

![]() |
---|
…僕。
いえいえ、見応えあって私はいいんですが、みなさん載せにくいかなと思いまして。
私が振ったんですけどね(笑
お勉強のために私めに色々見させてやって下さい。
2012/3/31 10:00 [793-7955]

![]() |
---|
ワシ ・・・それはトンビだろ |
そーですか
ultra-so-nicさんは、そのいでたちで
「うっ」となって 鼻血の出そうになった刹那
を撮影されていたんですか へー ほー なるへそ。 ・・・いえいえ特に意味はあります(笑
2012/3/31 13:19 [793-7964]

![]() |
---|
トンビ。。。ゾンビだろ、それは(爆爆爆) |
そうかぁultra-so-nicさんはぁ、そうなのかぁ(イミフ)
でもぉ、何気にあかぶーさんのぉ、腕時計が偉そうな気がするぅ。
2012/3/31 14:06 [793-7965]

あっ^^; D4きました。
このPCに画像がないのでアップできません。
童さんの縁側 機材ネタに出してます。
よろしければどうぞ
http://engawa.kakaku.com/userbbs/43/#43-
15462-last
ねんねけさん すみませんが リンク貼らせてもらいました
2012/3/31 20:08 [793-7970]

![]() |
---|
今年ももうすぐこんな季節。 |
なんて言うかね、童さんとことかUltras−oni-cさんとかやり取りが高度すぎてスカイツリー。
まあ、こちらではもそっと初級クラスと言うことで住み分けさせていただければ(笑)
2012/3/31 21:25 [793-7972]

ねんねけさん 初級クラス なんていうのはとんでもありません。
ねんねけさんのオールマイティーな博識と達観には敬意を表しています。
自分的にはお気軽ショット「刹那」系の参加しかできないです。
2012/3/31 22:47 [793-7975]

![]() |
---|
喜 |
ultra-so-nicさん、
恐ろしいことを仰らないで下さい。誰がハゲ式ですって?私は薄毛だと何度言えば(ry
・・・・ということで今後ともよろしくお願い申し上げます(爆爆爆)
2012/4/1 16:59 [793-7983]

![]() |
---|
とてつもなく平凡な構図ですが(笑) |
何を仰るgutyさん、本縁側の設立主旨をお忘れですか?
皆さんがそれぞれの楽しみ方を披露なさっていただくことが本旨ですので^^
ちなみに100Lマクロだとf8.0まで絞らなくてもf4.0〜5.6くらいで最高レベルの描写に
なると思いますよ。せっかくボケの美しいレンズですし比べてみると面白そうですね。
2012/4/1 18:21 [793-7986]


この掲示板の新着スレッド

番号 | タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
[793-17439] | 【新章】Sonyに屈する【心象】 | 36 | 2019年10月16日 08:52 |
[793-17385] | 認定ありがとうございます。 | 1 | 2016年5月8日 13:56 |
[793-17343] | 【テーマフリー】雑談【どうぞご自由に】 | 65 | 2019年10月17日 11:51 |
[793-17296] | 【メーカー別】M4/3統合【というよりマウント規格別】 | 16 | 2016年5月18日 09:37 |
[793-17277] | 【ビフォー】写真やって気づいたこと・変わったこと【アフター】 | 3 | 2015年5月14日 13:43 |
[793-17267] | 【テーマ別】葉っぱ隊出動【作品スレ】 | 43 | 2019年10月6日 23:27 |

