縁側 > カメラ > 写真そのものや機材について個人的見解求む(改)
「縁側」-みんなが作る掲示板-からのお知らせ
縁側からのお知らせ

縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー

紹介文

改めまして(笑)

写真って何でしょう。

写真を撮るために必要なこと、ものって何でしょう。

そもそもなんで写真撮りたいんでしょう。ま、いっか(爆爆爆)

  • 写真そのものや機材について個人的見解求む(改)の掲示板
  • 写真そのものや機材について個人的見解求む(改)の伝言板
  • 写真そのものや機材について個人的見解求む(改)の投稿画像
写真そのものや機材について個人的見解求む(改)の掲示板に
写真そのものや機材について個人的見解求む(改)の掲示板に新規書き込み

おおきなものからちいさなものまで

うごかすちからだ

いや、耕耘機でもディーゼルでもなく己の内からやってくるんですけど(笑)

2012/2/13 10:22  [793-6654]   

前の流れで

ガラスなどの場合なら吸盤式スタンドってのもあるよー。

http://an-y.ocnk.net/data/an-y/image/CS0
7-12.jpg


車に付けれるのならそこらへんのガラスなんて楽勝な気がします。
写真にはデジイチ乗ってるしー(笑)

2012/2/13 11:17  [793-6657]   

へえ、面白いもんがあるんだねえ。


ところで

http://vimeo.com/36305675

私は全然全く動画に興味ないんですけど、これ凄いですね。
もちろんスタッフみんなプロみたいですけど、ほとんど映画のワンシーンと言われても
私には区別つかないですね。凄い時代になったもんです。

2012/2/13 11:48  [793-6659]   

 nekodaisukiさん  

N/Cフルサイズ新型の話題でもちきりの中、遅ればせながらようやく入手しました。中古ですけど。
諸先輩方の周回遅れどころか、3周くらい遅れていますね(^^;

来るべきSONYの新型フルサイズを迎えるにあたり、
どうしても押さえておかねばならないモデルがコレだと思います。

α99がどのような出来であろうとも、平静でいられる。
そんな心構えが持てるということです。

次はSonnar様だな。

2012/2/18 22:22  [793-6861]   

 river38さん  
絞ってるけど・・・Planar T* 85mm F1.4 ZA

nekodaisukiさん

おぉぉぉぉ〜 おめでとうございます(笑)。
最近、あまりご登場されないって思っていたら仕事帰りに夜のバイト貯金してたんですね(笑)。
私も今日は久しぶりに思いっきり使いました。やっぱいいヤツですね。コイツは。

Sonnar T* 135mm F1.8 ZA、Planar T* 85mm F1.4 ZA どうぞいっちゃって下さいね〜

2012/2/18 22:31  [793-6862]   

 nekodaisukiさん  
SAL100M28

river38さん

ありがとうございます。

これもひとえに、river38さんをはじめとした先輩の方々の刺激的な作例と書き込みのおかげです。
いや正しく言えば、「物欲神のお導き」でしょう(笑)

>最近、あまりご登場されないって思っていたら仕事帰りに夜のバイト貯金してたんですね(笑)。

そうなんですよ・・・
毎日毎日夜遅くまで、バイトで寝不足・・・
じゃなくって、オクを物色、品定めで、忙しく。

結局、地方では中古品など店頭にあるはずもなく、ヤフオク頼みです。
10月の生産完了以降、日を追うごとに相場が上昇して行き、今がピークでは?
という状況なのですが、納得のいく内容の出品がありましたので即決でGETしました。

D800が発売されると、かなりの数のα900が中古市場に出回ることも十分予想されますが、
前述の通り、自分基準の中で合格ラインのものがあったので。
というよりも実際のところは、我慢も限界!だったからなんですけど(^^;

>私も今日は久しぶりに思いっきり使いました。やっぱいいヤツですね。コイツは。

A77Vよりはるかに気に入っているのはわかっていますよ。
私も最初のワンショットを撮っただけで、長くつきあって行けそうな感触を得ました。

あらためて

次はSonnar様だな。

2012/2/18 23:15  [793-6863]   

nekodaisukiさん


 おお、α900購入おめでとうございます。
いい買い物されましたね。そうそう、このカメラはSonnar T* 135mm F1.8 ZAとPlanar T* 85mm F1.4 ZAが似合うんですよ。
 じゃなくて、お持ちのVario-Sonnar T* 16-35mm F2.8 ZA SSMでも十分楽しめますよ。

ちょっと私はいじけ虫になっていて使ってないのですが、末永く使えそうなカメラですよね。
 ただ、電子ダイヤルは消耗するので部品供給ストップするような時期になったら交換しておいて貰ったほうがいいですよ。
 私は結構使いましたが、昨年反応が悪くなり交換しています。

でも他は、雨風、波色んな所に連れ出しましたが壊れないですよ。

2012/2/19 00:30  [793-6865]   

 nekodaisukiさん  

あかぶーさん

おぉ、物欲大明神さまのお出ましですね。
お祝いのお言葉を頂戴いたしまして、まことにありがとうございます(笑)


>このカメラはSonnar T* 135mm F1.8 ZAとPlanar T* 85mm F1.4 ZAが似合うんですよ。

river38さん

>Sonnar T* 135mm F1.8 ZA、Planar T* 85mm F1.4 ZA どうぞいっちゃって下さいね〜

ですよね。

Zeissの単焦点3本はぜひとも揃えたいところです。
Sonnar、Distagon、Planarの順番かな。

あっ、だめですよ。一気にどうですかなんて言っちゃ。
言っときますが、私は神でも皇帝でも宣教師でもありません。
ごくふつうのカメラ好き、女子好きのおやじです(笑)

なもんで、毎日仕事帰りにバイト貯金してレンズ買いますです(笑)
まだまだ、眠れぬ夜が続きそうです。

2012/2/19 00:50  [793-6867]   

 nekodaisukiさん  

>電子ダイヤルは消耗するので部品供給ストップするような時期になったら交換しておいて貰ったほうがいいですよ。

電子ダイヤルの件は耳にしています。
今回の品は中古ながらメーカー保証が半年以上あるので、気分的に多少安心です。
まあ一年過ぎたらワイド保証でもない限り、だめですけどね。

「部品供給ストップするような時期」ってのは盲点でした。
その時期が来たら、壊れていなくても交換したほうが良いってことですね。
ご忠告ありがとうございました。

2012/2/19 00:55  [793-6868]   

 river38さん  

nekodaisukiさん

たぶん、Sonnar T* 135mm F1.8 ZA 先にいっちゃうとそのすばらしさに、Planar T* 85mm F1.4 ZA にいっちゃうと思います(笑)。

私のα900はヨドバシ製で、ワイド保証ついてないので保証切れ寸前の昨年、ダイアルとメディアスロットカバーを交換してもらいました。α77君は既にジョグ交換しました(苦笑)。

そう、α77君は積極的に広く浅く使ってますけど、新緑の季節になると出番なくなっちゃうかもしれませんね。なんか葉っぱが美しくない・・・スパンコールではないけれど、微妙なキラキラが死んじゃう気がしてます。 花びらの細かいキラキラとか、α900では見えるものがα77では見えない感じ・・・。

2012/2/19 01:25  [793-6869]   

 hachi公さん  

カメラじゃないけど・・・
物欲スレ6で1月5日に書いた1月3日に発注した高額商品が、ようやく届きました^^
ネタ的には過去になっちゃったけど、とりあえず報告〜
・・・だってここまで物欲スレの伸びがはやいとは、誰が予想した。。。(^^;

>ぷれさん
惜しかったですねぇ〜
チャリ屋も1月3日から初売りしている所があるんです^^
41号沿いのお店です^^


>ばっしゃ〜ん
タイヤ2個まではあっていたんですけど、エンジンは自分です^^

2012/2/20 20:38  [793-6896]   

 ポジ源蔵さん  
Lレンズの、使い方。 いいアジ出てますね。 まるまるもりもり

こんばんは、 なるほど、ねんねけさんが、うーんて、考えて、爆爆爆、、、

になるような写真ですね。  プロが、作ると、こうなるとみせなきゃ

2012/2/20 23:03  [793-6901]   

ぐは!!!!!!!


ポジ源蔵さんにやられました(笑)

まさかそう来るとは^^;みるとすさんの“無用門”ショックに匹敵する(爆)

お疲れサンマです(爆爆爆)

2012/2/20 23:10  [793-6902]   

 nekodaisukiさん  

止まらん・・・

2012/2/29 22:02  [793-7067]   

ネコ大輔さん、“135ざ”ってかいてありますよ。

2012/2/29 22:04  [793-7069]   

 nekodaisukiさん  

【誰か】・・・・・・【止めて】

2012/2/29 22:31  [793-7070]   

いらっしゃ〜い

2012/2/29 22:54  [793-7071]   

 音伽夜茶花さん  

>nekodaisukiさん
おお、ゾナー君、おめでとうございま〜す♪
α900も買われたんですよね、うらやましい〜!
α900ゲットされたら、遅かれ早かれゾナー君も・・・ですよね(笑)
たくさん楽しまれてくださいね〜^^

2012/2/29 23:11  [793-7073]   

 nekodaisukiさん  
試し撮り。想像以上にボケますね。

音伽夜茶花さん

ありがとうございます♪
そうです。「α900買ったらやっぱりZonnar様をお迎えしなくては!」です。

つ、つぎはPla・・・、いやDista・・・・・・

いいえ、さすがにしばらくは買えません。
もはや鼻血も出ない状態です(汗

これからは季節も良くなって行きますし、撮るほうに専念します。
どうも冬はパソコンに向かう時間が長くてイカンです。
気がつくと「ぽちっとな」ですから。





明日あたり中古だけど、Minolta AF50 Macroも到着するみたい・・・・・・

2012/2/29 23:39  [793-7075]   

 nekodaisukiさん  

顔アイコンが前のまんまでした。

やっぱり、Zonnar様をお迎えしたのだから、笑顔でね!

2012/2/29 23:41  [793-7076]   

 river38さん  
Planar T* 85mm F1.4 ZA Planar T* 85mm F1.4 ZA

nekodaisukiさん

スレタイ・・・ぴったりです(笑)。感動のレンズご購入おめでとうございます。

次ですかぁ

1635Zお持ちだから、αDistagonはちと躊躇して・・・やっぱ αPlanarでしょ(爆爆爆)。
なんか、ちと嫌みな人になっちゃってるかも(苦笑)。 ごめんなさい。

2012/3/1 00:49  [793-7079]   

nekodaisukiさん

 激しくやってますね(笑
購入おめでとうございます。

 お持ちの機材で雪景色沢山見せてください。
私は最近荒れた天気がお気に入りと言う、変態チックです。

マクロも到着するんですか ・・・雪の結晶とか見せてもらえるんですか?(笑

2012/3/1 06:22  [793-7081]   

nekodaisukiさん 、あんたはえらい!(=^・・^)ノ Congratulations!!

2012/3/1 10:14  [793-7083]   

おかしい。おかしいぞ。


運営者たる私はどこのメーカーにも肩入れしない(好き嫌いはある:断言)はずなのに
なぜにα党が勢力拡大しているのか。

これは黒幕が存在するに違いない。


ああ、思いっきり先頭に立ってる黒幕がいるわ(爆爆爆爆爆爆)



他のマウントも負けずに盛り上げて下さい(笑)

2012/3/1 10:21  [793-7084]   

まるまるもりもりみんな食べるよ〜。

2012/3/1 11:29  [793-7086]   

ここで、フィルムチルドレンさんが、αを出して来たら、もっと良かったのに…

こうなったら、どうですか?α・・・(爆

2012/3/1 13:13  [793-7088]   

全部αマウント!

変態改造マウントもお忘れなく。α党の裏番長。





...え、お呼びでない?

2012/3/1 13:17  [793-7089]   

あー、ぷれさん



アルファなら有るんですが…(爆)

2012/3/1 14:17  [793-7090]   

少し違いますか

・・・・。

2012/3/1 14:44  [793-7091]   

>α裏番21さん(笑)

何気にミノルタ500ミリ、ミラーレンズ写ってませんか?

ミラーレンズって、扱いやすさは、どうですか?

いや、とあるサイトで独特のリングボケ見てから、妙に気になる存在です^^;

2012/3/1 16:36  [793-7092]   EZwebからの書き込み   

★みるとす師匠

ああ、摩天楼の様に見えます(笑)金額的にも(爆)


★ねんさん

スレ主がこれではみんな遭難しそうです。
カッターの歯が錆びてるよ。いから買いなさい(爆)


★ばしゃやん

ミラーレンズ…
何を撮りましょう(笑)

2012/3/1 17:33  [793-7093]   

ばしゃやん

みるとす師匠のは、ミノルタ500レフレックスじゃないよ。

Sigma 600 mm F/8.0 Lens
http://www.ebay.co.uk/itm/Sigma-600-mm-F
-8-0-Lens-Canon-NIkon-/120867077063?pt=U
K_Lenses_Filters_Lenses&hash=item1c2
43d3bc7

ですかね。
師匠は他のオールドレンズを改造してα化してますし。(でも、このコレクションは凄い。。。)

2012/3/1 18:19  [793-7094]   

止まってるならイケルかも ここから撮りますた 桜はスゴイことになります

そうそう、シグマの600mmF8です。元はミノルタMDマウントのやつでしたけど、ニコンとか各社マウントで出してたみたいですね。

今朝Flickrで教えてくれた人がいて、海外向け?にαマウントのモデルが存在するそうです。
http://www.ebay.ca/itm/Sigma-Super-Telep
hoto-600mm-f-8-0-Mirror-Reflex-Manual-Fo
cus-Lens-4-ALPHASONY-/220928816559?pt=Ca
mera_Lenses&hash=item33706235af


マウント部は元々付け替えられるようになってて、ネジマウント+各社アダプタという仕組みのようです。


リングボケを堪能する以外、鳥はあまり撮らないので実は出番なし。

2012/3/1 18:46  [793-7095]   

わーい

自慢大会参加ですー

Nikon党で〜す!


みるとす21さんのコレクションも、かなりマニアックですね。
てか、普通じゃないし(笑

 ただ今ハッセル勉強中で〜す。

2012/3/1 19:03  [793-7096]   

お、本気モードでどーも(爆)

私のはどれも元がジャンク級だから数千円〜せいぜいS-Planarの4万円ぐらいですよ。
サラリーマンのお小遣いですからね〜

しかしどれも世界に一本ずつのプライスレス!としておきましょうか。

2012/3/1 21:21  [793-7099]   

 nekodaisukiさん  
1635Z ちょっぴり霧が出ていいかんじ もうすぐ日の出

あかぶーさん

>お持ちの機材で雪景色沢山見せてください。
私は最近荒れた天気がお気に入りと言う、変態チックです。


今冬はもう大雪はないでしょう。
数日前に季節が変わりましたから。すでに春の天気になってます。

ですが積もった雪ならまだまだたくさんあります。
んなわけで、早起きして撮ってきましたよ(^^)

2012/3/1 21:43  [793-7100]   

ん?

nekodaisukiさん こんばんわー

んん?

もしかして、車から出してすぐに撮影されました?
なんか前玉雲って撮影されてるような。

 私時々ソフトフォーカス気味にー って 「はぁ〜」ってレンズにやることありますが、似てるような。

2012/3/1 21:48  [793-7101]   

 nekodaisukiさん  
こんなかんじで霧が出てました

あかぶーさん

す、するどいご指摘!

>なんか前玉雲って撮影されてるような。

えーとですね、1枚目のは言われてみれば前玉が曇っていたかもです。
確かにファインダーのぞいていて「なんか、曇ってんなーっ」て感じましたもん。
ほとんど撮影しはじめのときの一枚だし。

2枚目は、実際に霧が出始めたときのやつなんですが、やはりまだ前玉が
曇っていた可能性はありますね。

いやー、ご指摘ありがとうございます。
こんな寒い朝に撮るのは初めてなもんで(^^;

2012/3/1 22:01  [793-7102]   

私、早朝とか寒い中撮影特異なんですよ(笑

寒いときは、車移動するときもカメラは一番後部トランクとかなるべく外気に近いところに置いて、エアコンも低めに設定しますよ。

 そうすると、外出してもすぐに撮影に入れます。

霧の中の撮影もいいですよねー

いいですねー 短期間でいいからそちらに行きたいです。

2012/3/1 22:12  [793-7103]   

 nekodaisukiさん  
135ZA

いやー、あかぶーさんの作例見ていつもビックリ感心してます。
まさに夜討ち朝駆け状態ですもん。

>寒いときは、車移動するときもカメラは一番後部トランクとかなるべく外気に近いところに置いて、エアコンも低めに設定しますよ。

次から寒い朝に出かけるときは、前の番から機材は玄関前に出しておいて
車に積む場所もトランクルームにしようって思いました。
ご指摘どうもありがとうございました。

>いいですねー 短期間でいいからそちらに行きたいです。

今年はもう大雪降らないと思いますので、来年来てください。
どうせなら節分の頃の一番寒いときに。

あ、でもマジレスすると、正直豪雪地帯はさけたほうがいいかも。
三脚立てるスペースもないくらいの雪の壁だらけですもん。
2月下旬から3月上旬の平野部というか里山っぽいところがいいかもですね。

それと3月になると晴れる日が多くなりますので、地上が雪に覆われている場所は
よく朝霧が発生します。
晴れて放射冷却で冷える日は確実に出るので予測は楽なんです。

2012/3/1 22:30  [793-7106]   

ま、季節は順調に春に向かいますが私のフトコロは寒いままですな(爆爆爆)

2012/3/1 22:34  [793-7108]   

懐に春一番吹いてる方いらっしゃいますか?木枯しですか?


nekodaisukiさん

 朝・夜撮影が多いのはですね、これでも家族に気を使っているつもりなんです。
昼間は子供と遊んであげて、家事やって、なんとか時間を見計らって文句言われないように撮影する。と・・・

 最近は、保育園と学童のお迎えもやらされてるんで、会社行き帰りの撮影も出来なくなってしまいましたが。
 まあ、しょーがない、先日鬱憤晴らしてきたばっかしだし。

2012/3/1 22:44  [793-7109]   

 音伽夜茶花さん  

おおー、みるとす親分、かっこいいっすー!真似したい・・・出来ないけど(><)


殿はもはやαだけにとどまらぬイキオイですよねー。
後学のために、イロイロ見せてやって下さいませ〜^^


α党・・・リバーさんとかレンホーさんの写真が、結構効いてる気がします。
リバーさんのプラナー、くぅぅっ、誘惑されます〜(><)
でもどうがんばっても今は買えないから、誘惑されてもダイジョブです(笑


>nekodaisukiさん
うわー、ステキな雪景色ですねー!
寒いの苦手なんですが、こんな景色が撮れるなら行ってみたいです〜^^
うう、やはり早朝・夕方の写真って、ステキですねぇ〜。

2012/3/1 22:51  [793-7111]   

 nekodaisukiさん  

あかぶーさん

>これでも家族に気を使っているつもりなんです。

あー、なるほど。
ますます感心いたしました。

いいじゃないですか。カメラよりも趣味よりも家族が一番大切ですからね。
お子さんも今が一番かわいいときじゃないですか。
しかも女の子が二人も。
おとうさんやっててよかったーって思う瞬間、いっぱいあるんじゃないですか(^^)

2012/3/1 22:54  [793-7112]   

音伽夜茶花さん

 ついに、舶来ものに手を出してしまうかもしれません。
いったいどーなっちゃうんでしょうね?

 ああ、明日キヤノンも新しいのを発表するようですよ。

困ったモンですね〜 

 で?最近写真撮ってます? 飽きてきました?
飽きたときって、私の場合、無理やり撮ってもいいもの撮れないです。
全然違う趣味にはまって、思い出したように撮る・過去に撮った物を振り返る ・・・と発見があったりしますよ。

2012/3/1 22:56  [793-7113]   

nekodaisukiさん

 ・・・ははは。

「今日はコレやってるからパパはサツエイに行って来て」

と言われると後ろめたい気分になります。
多分娘は、私の仕事がカメラ撮影だと思っている模様。

「家のパパはカメラマン」

とあちことで言っている模様。 いや。すみません単なる物欲マニアです、って言っても分かってもらえないでしょうね。

2012/3/1 23:01  [793-7115]   

 nekodaisukiさん  

音伽夜茶花さん

>α党・・・リバーさんとかレンホーさんの写真が、結構効いてる気がします。
リバーさんのプラナー、くぅぅっ、誘惑されます〜(><)

私も誘惑されちゃいました(笑)

私の場合、ことの発端は去年の秋のriver38さんの南禅寺の作例です。
これで私の機材購入計画は大幅に狂い、α77レンズキット購入資金が1635Zに化けたんです。
(しかも南禅寺の作例は1680Zだったというオチまでついて)

そこからは、もう坂道を転がるごとく・・・

ちなみに私が感動したリバーさんとかレンホーさんの写真は
リバーさんのバンビちゃん、レンホーさんのだるまストーブです。
両方ともα900ならではの芳醇な香りがプンプンしたんですよ。


あかぶーさん

>多分娘は、私の仕事がカメラ撮影だと思っている模様。

「家のパパはカメラマン」

とあちことで言っている模様。


ここのところ、おもいっきり吹いてしましました(^^)

2012/3/1 23:30  [793-7117]   

 音伽夜茶花さん  
so−macさんのイメージで・・・ でもいまいち、スパーン!とならない・・・

>あかぶーさん
舶来ものですかー、お話聞けるの楽しみにしてます^^

そうですね・・・写真は、ボチボチ撮ってます。
外に出て、自然のものに集中するのは楽しいし、空き時間に楽しめるので、暇を見つけては撮ってます。
でも撮れた物はというと・・・自分で見返して、うーん、マンネリだなーと思ったりします。

たまには静かに自分を振り返ったりするのもいいですよね。
あかぶーさんの昔のフィルム写真など見せていただいて、なんかいいなーって思いました。
ちゃんと過去の写真を整理して保管されてるんですね。

私とか、自分の写真、ああ〜ここイマイチ・・・全く何が撮りたいんだろ・・・
・・・って自分ツッコミ入れすぎて、途中で見返すのイヤになっちゃいます(笑
自分自身も子供みたいに、長い目で根気強く褒めて伸ばしてあげないとって、最近思います^^

>nekodaisukiさん
リバーさんのバンビちゃん、いいですよねー!
お寺とかの写真も、深い色合いがなんとも〜。

レンホーさんの写真もいいんですよねー、レンズの威力が伝わるというか。
何気ないベンチとかもクラッときます^^

ううーん・・・これからはnekodaisukiさんの写真にも誘惑されそうです〜(><)

2012/3/1 23:57  [793-7118]   

 river38さん  
αPlanarはボケ混じりの社寺が大好きなんです。

みるとすさんの
http://engawa.kakaku.com/userbbs/793/pic
ture/detail/ThreadID=793-6654/ImageID=79
3-4100/

これ見たカメラ離れした爺ちゃんは、SONYもフィルム機つくってんだって思いそうです(笑)。

あかぶーさんのお写真は、どう見ても Nikon党だし(笑)。
あっ、どれか一本あげるって言われたら左手前の出目金いただきまっす!

nekodaisukiさんも朝から頑張れる人だったんですね。
今年のテーマの一つか早朝の大阪城なんですが・・・眠いです(苦笑)。夜は何度も行ってるのに(笑)。
バンビちゃんどもども、買って初めての屋外撮り135Z 1本で京都行ったんですが・・・その時の写真
好きな写真が一番多い一日でした(笑)。

音伽夜茶花さん、α55からのαファンな私はα700のいい話を知らないんですけど、音伽夜茶花さん
のお写真見てると社寺撮りに合いそうでαの古い機種で一番気になりますねって買いはしないけど(汗)。

むかし買った放置プレイのタンス株の一つ・・・エルピーダ100株・・・気づいて成り行き紙くず500円!
Gitzo買えたのに(笑)。

さぁ〜〜何買おうかなぁ〜〜

2012/3/2 00:58  [793-7119]   

 river38さん  

左手前っていうより左端か・・・1424です・・・って、どうでもいいですか。
5D3はインパクトないです・・・そこがキヤノンなのか・・・D800/800Eもだんだん熱冷めて来るし(笑)。
やっぱ α1 ですよ。

2012/3/2 01:03  [793-7120]   

回れ!ブンブンと♪ 6x14cmワイド

あかぶーさん

ついに舶来もの?なんだろなー +(0゚・∀・) + ワクテカ +
(ってGoogle日本語変換で出てくるんだ..↑)

ハッセルいいですよ。古本買い込んで読みましたが、知れば知るほど惚れ込んでしまいました...熱出そう(笑)


とか言いながら、さっきまで土曜に神戸て撮った針穴カラーネガのスキャンやってました。
これがまたいい味出してて面白いの!


river38さん

え、えるぴーだ100株!それはもったいないことを...
塩漬けにしたらいつか復活しないかな、とか。レンズじゃあるまいしって?
α1か...よく泊まったなあ、ってそりゃビジネスホテルだっちゅうの(爆)





2012/3/2 01:10  [793-7121]   

他の方の作例見るのって、物欲も写欲も刺激されてカメラ触る気になっていいですよね。

おきたばっかで、みるとす21さんの作例見たら、あれーいつまで経っても焦点合わないなーって思いましたが、針穴写真でしたか。
 うん、昔々はレンズ付いててもこんな写真を沢山見た気がします。

最近キヤノンのこれ↓見てぼへーっとしてます。
・日本色
http://cweb.canon.jp/camera/5dmark2/inde
x.html


色々撮影場所とか撮り方など参考になりますね。突っ込みたくなる物もありますが。


 ハッセルは儀式のような使用勝手があるようで、使うのが面白うそうですね。
間違って壊れてしまう所もこれまた凄い。
 みるとす21さんまだ先ですが、購入したらアドバイスお願いしますね。


音伽夜茶花さん

 フィルムは撮影したのが「物」として残るので、これがデジタルとは撮影したものの取り扱い、思うところが大きく違いますね。
 使ってみると、結構面倒なことが多くて、今ではコストもかかるんですが、そういうことも許せてやれるようだと、その現像時間とかプリントの待ち遠しさ、そんなこんなの失敗とか、次こそは!っていうやる気も出ちゃうんですよ。
 でも、時間無くやっていると煩わしいかもしれませんよ。

のんびりやるのが丁度良かったら手を出してみるのもいいですが、フィルム装填したままカメラ放置するともったいないし、フィルム劣化しちゃいますからね。
 自分に合うスタイルか?

・・・中途半端になりましたが会社へ、レッツゴー!

2012/3/2 06:53  [793-7122]   

>ぷれさん
あはは、訂正&リンク。ありがとうございます。
いや、普通、改造するって発想が…(笑)
みるとすさんが凄すぎます^^;

>みるとす21さん
勘違いすみません^^;
写真ありがとうございます。

いやケンコーミラーレンズがでてから、ますます気になってましたので。

桜は本当にすごいことになりますね^^

買って、使いこなせるかは、別問題として、なんかワクワクしちゃいます。

>nekodaisukiさん
今更ながら、ご購入。おめでとうございます。
嬉しさが、ビンビン伝わってきて、私には目映いです(笑)

2012/3/2 07:26  [793-7123]   EZwebからの書き込み   

あれれ?
ばしゃやん、SIGMA APO 50-500狙いじゃなかった?(笑
ミラーレンズ、好き嫌いの評価が判れるレンズですね。
買ったら、貸してねー。(爆


nekodaisukiさん
α900及び135ZAのご購入、おめでとうございます。
私の欲しい物、一気に買えてしまう懐の大きさに、乾杯!(笑

寒い時期の撮影で、レンズの曇りは厄介ですよね。
レンズが曇る場合はファインダーも曇ってますね。(風景の場合は背面液晶だから、問題無いか)
暖房の部屋から出た直後にも当然曇りますから、曇った場合の対策として、鞄にブロアーを1個
入れといてください。
そして、曇った場合はレンズをプシュプシュやってみて下さい。
すぐ晴れますから。
曇りは結露なんで、風を当てれば晴れてきますよ。(車のフロントガラスと同じです)
決して口でフーフーはしないで下さいね。
吐く息は湿気を多く含んでいますので、逆効果ですから。(意図してソフト気味にしたい場合を除く)
買えない私の為に、どんどん作例を見せて下さいね。

2012/3/2 09:38  [793-7124]   

はいはい。健全な物欲スレに戻します(笑)

http://www.imaging-resource.com/news/201
2/03/01/collectors-start-queuing-pentax-
k-5-silver-special-edition-announced


K-5リミテッドバージョンだそうです。どなたか持ってましたね(爆)

でね、注目点はキットのレンズです。これペンタのAPS-Cノンレフ(ミラーレス)機である
K-01と同時に発表されたヤツですね。

記事の最後の方に載ってる写真でよく分かりますけど、ボディキャップに画が描いてある
のかと思いました(笑)いや、ボディキャップより薄いのかとさえ^^;

パンケーキどころじゃない感じです。っつか喫茶店とかでパンケーキ注文してこんなに
薄かったら残念です(爆爆爆)

2012/3/2 11:09  [793-7125]   

 nekodaisukiさん  
135ZA

音伽夜茶花さん

>ううーん・・・これからはnekodaisukiさんの写真にも誘惑されそうです〜(><)

ええっ、いいんですか?誘惑しちゃって!
って、写真でしたね。スミマセン。
撮影、頑張ります!!


river38さん

>nekodaisukiさんも朝から頑張れる人だったんですね。

いえ、元来宵っ張りで朝は全然だめです。
その私が4時半に起きて出かけるなんて、よっぽどα900とZeissで撮りたかったんですね。
ほんと、今年の冬は例年になく天気が悪く、朝から快晴の日は昨日で2日目だったんですよ。


basyaumaさん

ありがとうございます。

>嬉しさが、ビンビン伝わってきて

嬉しさのあまり、早起きして寒い中でかけてきました。
慣れないことするもんで、レンズ曇ったまま撮っちゃったりして。
よっぽど舞い上がっていたんですね(^^;


ぷれんどりー。さん

ありがとうございます。
懐、大きいのか小さいのかわかりませんが、どうやら大きな穴があいたようで
もう、何にも残っていません(^^;

曇りの件、教訓になりました。
プシュプシュでいいんですか。安心しました。
ブロア持ってたんですけどね(^^;

>どんどん作例を見せて下さいね。

念願のボディとレンズですから、はい、頑張って撮りまくります(^^)

2012/3/2 12:04  [793-7126]   

 so-macさん  

おとぎ姉、どもです^^;
オラのイメージはお花☆ですね…正しいです☆
なんか違いますか…そうですか_| ̄|○

2012/3/2 13:19  [793-7127]   

そるまっちょさん、お花でしょう。花びらが全部抜け落ちた後の(爆)



nekodaisukeさん、
たぶんレンズ熱が冷めた頃にはα99の足音が近づいてきてると思います。
頑張ってください。ほら、α99買ってα900と直接比較するとあらためて

「α900買ってよかったぁ」

っておもえるじゃないですか。なんかちがいますか。

2012/3/2 13:40  [793-7128]   

 nekodaisukiさん  

ねんねけさん

>「α900買ってよかったぁ」

っておもえるじゃないですか。なんかちがいますか。


で、もう一台α900を買うってわけですね♪

2012/3/2 20:33  [793-7139]   

 FutureCatさん  

あかぶーさん、
日本色、いいですね。
かなりモチベーションが上がりました。
よーし、やるぞー。
来月から。
まずは早起きの特訓からだな...

2012/3/2 23:08  [793-7142]   

 音伽夜茶花さん  

>river38さん
そうなんですよー、私もα700ってよく知らなかったんですが、独特の絵が出ますね。
プラナーとの組み合わせに惚れているって方が、いらした気がします。

ほとんどMFで使っているので、AF性能とかは、よく分からないです。
中古もそんなに安くないし、river38さんはα900・77もお持ちだし、
確かに今改めて買うほどでは〜って感じはしますね。

>あかぶーさん
日本色、いいですね〜♪
今まであまり写真家さんの作品とか見てなかったんですが、いい刺激になりますね。

フィルム、まだ家に数本あるので、時間を見つけて撮ってみようと思ってます。
割高ですが、近所の写真屋さんにお話がてら持って行くのもいいかもしれませんね^^

>ねんさん
K-5リミテッドにパンケーキのキットですか。薄いですねー!魅力的ですねー♪

>nekodaisukiさん
ふふふ、作例で誘惑よろしくです〜、って買えませんけど・・・
・・・ふらっと買っちゃったら報告します(笑
α99→2台目α900、あはは、がんばってくださ〜い(笑

>so-macさん
鮮やかで晴れ晴れとしてて、でもどこかメルヘンの世界〜ってイメージです^^
ねんさんのツッコミが・・・(笑

2012/3/3 01:05  [793-7143]   

FutureCatさん 早起きして撮影行かれたかなー と思ったら来月からですか?
まだ今月始まったばっかですが・・・
 来月じゃ桜もなくなっちゃいますよ。
では、明日から頑張って下さいね。


音伽夜茶花さん

 フィルムで撮影するのやりましょう。
気合入れて1枚を大事に撮ってください。
 全てのコマに気合を込めてください(笑
そしたら、現像・プリントに出してその期間を妄想でわくわくして下さい。

出来上がったら「がっかり」して下さい(笑

多分上達への近道でしょー  ・・・私もやろーっと。

2012/3/3 06:34  [793-7149]   

よーし、nekosukeさんとかリバーさんとかおとぎちゃんとかぶあかーおさんとかに
触発されて、私も写真撮るぞー。








来年辺りからでも。

2012/3/3 09:34  [793-7155]   

来年?

趣味変わってたらどーすんですか?

5DVの比較、後で時間が有るときにじっくり見てコメントしますね。

2012/3/3 10:14  [793-7158]   

 音伽夜茶花さん  

>あかぶーさん
あはは、一枚一枚、気合を込めて、現像にわくわくしても、
最初のうちはやっぱがっかり・・・なんでしょうね〜^^;
そうですね、折角フィルムがありますし、まずはそれ撮りきっちゃってみます^^

2012/3/3 11:21  [793-7161]   

 nekodaisukiさん  

あかぶーさん

>出来上がったら「がっかり」して下さい(笑


またしても、ここんところで吹き出してしまいました。
私の場合、がっかりしたまんまで今日に至っています(笑)

そういえば、冷蔵庫にポジフィルム3〜4本あったよなー。
使えるんだろうか?
賞味期限1997-2とか書いてあるんですけど(爆爆爆

2012/3/3 12:43  [793-7163]   

「がっかり」のためにこれだけ投資する趣味も珍しい^^;

A3以上で飾りたいと思うような写真が撮りたい(笑)

2012/3/3 13:09  [793-7165]   

 音伽夜茶花さん  

>ねんさん
ほんとですよねー、私もちゃんと額装して飾れるような写真、撮ってみたいです。

だいぶ上達したかな?って思って、前の写真、見返したんですが、
F値とかでツメが甘いとこはあるけれど、さほど変わってない・・・
・・・逆に、変に力が入らず、わくわく感があっていいのでは〜って思う写真もあったりしますね。

ところで、デジタルで撮るのとフィルムで撮るのとで、被写体選びって違いますか?
機材の都合上、ミニ三脚とマクロレンズ使っての撮影になると思うんですが、
いつもどおり普通に撮るのでいいのかなー?って思って。

2012/3/3 13:23  [793-7167]   

まずいつも通りでやってみるのが一番イイですよ。
最初の一本は撮り比べなんかしてみるのも良いかも。35mm判とAPSとで画角は違いますけど。

その方が何が違うのかが分かりやすいし。最初はその違いを楽しむのが良いと思います。

使用フィルムとか現像、スキャンの環境次第で随分変わってしまいますが、明らかに
違っていて面白いです。

2012/3/3 13:41  [793-7170]   

 音伽夜茶花さん  

>ねんさん
なるほど、デジタルでも似たような感じで撮っておくと、後で見返した時に設定とか、
写りの違いとかも分かって便利そうですね^^

2012/3/3 13:57  [793-7172]   

一長一短あって、面白い発見があると思いますけど今から試してみるワクワクに
ネタバラしするのも無粋ですから、とりあえずやってみてください^^


私もYASHICA44の試写やりたいんですけどずーーっと天気悪いんですよ、来週も^^;

2012/3/3 14:13  [793-7173]   

 so-macさん  
オラも ソニーユーザー でした....以前は^^;

おとぎ姉、どもです^^;
メルヘンの世界.....合ってます☆^^;
ふむふむ、ねんさんは...........同じようなモンかと存じますが^^;

2012/3/3 14:41  [793-7174]   

あ、そういえば先日、R1の後継モデルのようなAPS-Cセンサー搭載コンデジ、キヤノンの
G1X的なヤツ、ソニーでも出るかもってウワサがありましたね。

妥協無くバリオゾナー24-70/3.3-5.6くらいで描写力最優先で出したりしたら面白いかも。
徹底的に歪曲とか色収差とか補正して。


たとえば、ですよ。フルサイズセンサー搭載して24-105/4.0通しとか、もっと攻撃的に
24-70/2.8ズーム搭載のコンパクトじゃない“コンデジ”なんか、売れませんねやっぱり。


ところでそるまっちょさん、私は花びら抜け落ちてませんよ。大いなる宇宙の法則に
抗っているのです(爆爆爆爆爆)


2012/3/3 15:04  [793-7175]   

K-5のシルバーですかぁ。
なんだか裏切られた感一杯ですね(…)
何のためのリミテッドなんでしょう…

付いて来るのはビスケットレンズですか?
クッキーでも良い気がしますが、パソコン関係とかぶりますかね?

でも、このレンズってホールドと言う考えは完全に無視ですね。
デザイナーって下手すると道具としての利点を無視したりしますけど、
この場合もちゃんとユーザーが「使っている」状態を考えての事でしょうか?
コンデジ内蔵メモリ並みの「レンズ型キャップ」(すぐに使えるってことで)
ぐらいじゃないと意味無い気がします。

5000円くらいなら考えても… あー、やっぱり要りません(爆)

この話題は、お題の「物欲」が止まっちゃいますね。

2012/3/3 22:08  [793-7180]   

このレンズとリミテッドシルバーの再販という組み合わせは少し理解しがたいですが^^;

まあK-01との相乗効果を狙っているのか、はたまた新型レンズも従来の一眼レフで使用
出来るんですよというアピールなのか。

もっともこのレンズがK-01専用ではないかと密かに疑っていたのは私ですが(笑)

2012/3/4 10:20  [793-7191]   

そうですね。
液晶機種にならこのレンズの可能性は有りでしょうけど、
ファインダーを覗いて操作する機種での組み合わせは疑問です。
さらに簡易防塵防滴との記載もないのでこの組み合わせも理解不能です。
なんだか変な感じですね。(個人的には嫌なニュースです)

レンズの方は発売後、他の人のレビューでも待ちましょうか。
あー、見るだけで買う事は無いと思います。

ちなみに、今回のリミテッドはカラーリングのみのようですね。
外見上ではグリップがノーマルなのは分かります。
梱包の化粧箱が特別デザインだそうです(苦笑)
とうとう、ユーザー無視の小手先商売に成り下がるのでしょうか…。

2012/3/4 11:24  [793-7196]   

まあ全世界1500台限定ですからちょっとした広告程度の企画だと思いますけど。

逆に読めば今しばらくはK-5が現行製品であると言うことでしょうか。

個人的には“写真を撮る”という観点から見るとデジタル一眼レフのスタイルとしては
D7000、K-5、7D(一年早いですが)という世代は非常に完成度が高く、買い替えの必要を
感じさせないほどの出来ではないかと思っているのですが。

それでも新製品はほとんどの場合、何かしら魅力的な装備を持っていますから困ります(笑)

2012/3/4 12:03  [793-7197]   

旦那の縁側で最大派閥のαが抜けていますよ。
それとももう抜けるものが無いですか(爆)

残念ながらD7000はD300Sを上回る箇所は少ないと思います。
その意味では現在のNIKON APS-Cトップモデルの座は不在と言えるでしょう。
簡単な要望なんですけど、D300SのボディにD7000のセンサーエンジンをぶち込んで、
連写性能を維持しつつ、D4のAFを積み込めば良いんです。

K-5はある意味、最終販売とも思えます。
あのボディに押し込んだ内容は素晴らしいと思いますが、
今後のベースとしては小さすぎるでしょう。
ペンタは軽量路線と重厚路線が発生しても良いのではないかと。
例え内容が同じ様なものだとしても。

今までは機能による差が機種間の大きな差になってきたと思います。
今回、D800はD800とD800Eという、二種類の発売で大きな提案をしています。
今後は被写体(使用フィールド)に適した機種を選択すると言う考えです。
以前からバリアングルなど「子供さん撮影には面白く使えますよ」と、
提案していますが、そのために失うのはサイズや重さなどで画質は関係ないものでした。
ところがD800Eは今までの問題(モアレ・擬似色)の発生を認めつつ、メーカーとして、
使用する条件を提案してきています。多分、他には無かった提案と思います。

個人的に「優れたボディ(プラットホーム)に対し、インストールされている差で
別の機種として販売する」案を考えていましたが、ほぼ、その路線ととらえています。
今回のD800とD800Eという名前でなくD850くらいで出せば、
違いの差がはっきり伝わったかも知れません。
その上で、D800と同じボディを使って、APS-Cセンサーを載っけるのも有りだと思います。


CANONに関しては…分かりません(爆)

2012/3/4 12:53  [793-7198]   

私見なのですが、同じようにプロ機からエントリー機までラインナップするキヤノン・ニコン
ですが、特に“プロ仕様”という定義に関して両社には違いが明確な気がします。

高耐久・高信頼性という意味は同様だろうとは思うんですが、もともと報道分野に強かった
ニコンと比較的にオールラウンドな性能を求めたキヤノンとでは自ずと相違点があるのでしょう。

今回のモデルチェンジでは3年半前の流れをお互いに意識したのか、双方逆転したかのような
製品を送り出してきましたね。

カタログに記載しないような部分について、高精度・高耐久仕様をウリとするのがプロ機としては
妥当ではないかと私は思うのですが、少なくとも従来のキヤノンはプロ機は全てで頂点である
べきで、下位機種は出し惜しみしてでも“下克上”してはならないという規定でもあったかの
ようなディチューンの仕方でした。私にはそう見えました。

ニコンについてはD3とD700で表の仕様上はイメージセンサーもAFユニットも同等です。おそらく
細部の精度・耐久性についてはプロ機の方がコストがかかっているはずですが。

結局、技術と言うよりも製品ラインナップ上の都合という印象です。
ニコンのプロ機は過酷な条件での使用やわずかな精度にこだわる用途での使用、まさにプロ用途
のためにコストを掛けていて、それを必要とする、理解するユーザー向けに開発されているという
印象があります。

それに対してキヤノンのプロ機はプロの使用はもちろんだけれども、軸足としてはハイアマチュアや
それ以下の普通のユーザーを意識しているように感じます。

まるで4輪車のグレードのように少しずつわざわざ仕様を落として上下の製品間のバランスを取って
いるかのように。

7Dの登場で二桁Dの立ち位置が変わったり、1D系の統合と5D系との画素数の逆転などをみると、
少しラインナップが混乱気味のように感じます。恐らくキヤノンは最近“X”づいてますから、
本当に5D高画素版の5Dxを出してくるか、3Dとして新ラインを作るでしょうね。

どっちにしても高画素高解像度版や低画素高感度高速連射版などのバリエーションの登場については
ありがたいとおもいますが、基本となる低感度画質についても着実に向上していて欲しいと思う
今日この頃です。

2012/3/4 14:10  [793-7199]   

APS機のフラグシップについてですが、鳥さん撮影をしてみて気づいたんですが、ISO 10000までは使える画質となってくれないと辛いようですね。
 私が会話する方に7DとD300sを使ってらっしゃる方がいますが、1600ほどで既に辛いと、更にあの分野はトリミングをする事が多いので更に目立ってしまいます。
 更には鳥さんは木陰にいることが多いので、そうすると早いシャッタースピードを稼ごうとすると簡単にiso 10000まで行ってしまいます。

Nikon機についてはAFも改善して欲しいらしく、初動が遅いのが難点らしいです。
 カワセミ撮影していても留まっている所はばっちり合うんですが、手前に向かって来初めは合いにくいですね。
D4で改善したらしいがどの程度でしょうかね。

 これらの撮影用途の機種とネイチャーは両立しにくいかもしれませんね。
私は簡単な山登りも趣味としているんですが、さすがにD3s持って登る気にならないです。
ならば軽くして水持っていきます。
 D800だとどれ程のものか、気になりますね。

キヤノン機は5DMKVの登場で7Dをどうするのか、出すなら相当頑張って来るでしょうね。
2強とも、SONYがやや失敗気味でもそのスペックに相当近づけて来ると思いますよ。

2012/3/4 16:13  [793-7205]   

ニコンのAFが初動に難があるというのは以前からの課題ですね。

結局そういう用途なんですよね。スポーツとかフォトジャーナリズムとか。高速高精度かつ
高耐久が要求される分野。

もちろん高画素と高感度・高速応答は両立が極めて困難だと思いますので、その時点の技術で
メーカーとして最良と思えるバランスで出してくるんでしょうね。今度の1DxとD4は今まで以上に
ガチ勝負になるかも知れません。

その一つ下、“ミドルクラス”フルサイズ機は随分解釈が分かれましたから、これはラインナップ
補完のために2系統(以上)に分けてくる可能性は高いと思います。しかし、そうするとAPS-Cハイエンド
との棲み分けがまたややこしくなりそうです。

この辺のバランスを引っかき回しそうなのがソニーですね(笑)。APS-C2400万画素とフルサイズ
2400万画素にどのくらいの差別化をしてくるでしょうか。非常に楽しみです。
できればそれをNEXでもやって欲しいですが、やっぱりレンズ的に難しいかな。現行レンズでもし
フルサイズ化して耐えられるイメージサークルを持つものがあるんでしょうか。

2012/3/4 16:42  [793-7208]   

周辺減光とピンクの色被りが混ざってます

過去の物ですが、minolta CLEのレンズなんてかなりコンパクトサイズでフィルム35mmをカバーしてましたよね。
http://nikomat.org/priv/camera/CLE/index
.html


標準画角でf2クラスなら新たに作成するのは可能かと思いますが、現状のレンズが対応しているかどうかは不明です。
 更に問題があって、現状でもフランジバックが短すぎることもあって広角による斜めからの入射光でピンク色の色被りが出ています。E16・E24でも。
 撮像素子側で相当の努力をしないと改善しないでしょうね。
フィルムサイズのレンズを作成すると更に辛くなると思われます。

その内平坦ではなく光を受け入れやすくする湾曲した素子が出たりして。
水平は画像処理で。

2012/3/4 17:03  [793-7209]   

周辺を湾曲させた撮像素子はニコンで特許があったようです。また各社研究はされている
みたいですけど、レンズ毎に後ろ玉の大きさも違うし湾曲率も違うのでどうもレンズ固定式
くらいしか、製品化されるとしても可能性は乏しいようです。

たぶん今後は一層、画像処理側でいろいろ補正したり補完したりして“整像”する方式が
促進されそうな気がしますね。
しかし基本となる光学性能はおろそかにして欲しくない気もします。

なんだかぷりくらみたいに作られた画像を見て「いい画が撮れた」って喜んじゃう時代が
来るのかなあ^^;

2012/3/4 17:46  [793-7210]   


この掲示板の新着スレッド

認定メンバーのみ投稿可
写真そのものや機材について個人的見解求む(改)
写真そのものや機材について個人的見解求む(改)に認定メンバー申請 写真そのものや機材について個人的見解求む(改)をお気に入り登録
運営者:
ねんねけさん
設立日:
2011年8月5日
  • 注目度:

    18(お気に入り登録数:73件)

ページの先頭へ