
縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー」
紹介文
改めまして(笑)
写真って何でしょう。
写真を撮るために必要なこと、ものって何でしょう。
そもそもなんで写真撮りたいんでしょう。ま、いっか(爆爆爆)

水男さん、
私のキヤノンレンズは今後当分の間は増えないと思います(笑)
なぜなら他メーカーにより魅力的な(まだ私が揃えていない)レンズが存在するからです(爆)
並単の充実って大事だとおもうんですよ。だけどちょっと価格が“並”じゃないですよねえ。
牛丼クラスにしろとは言いませんけど(笑)
広角域のレンズにISが必要なのかどうかと言うのはまだ結論を得ていません。
ちょっと試してみます。他マウントですけど。
意図して被写体ブレを発生させて、背景を止める。たとえば暗い街スナ。
そういう用途はあるんですけど、必要かと言われると、うーん?どうなんですか(笑)
2012/2/7 16:52 [793-6489]

レンホーさん、
もうそこまで仰るんだったら、分かりました。許可しますから行ってください(笑)
でもキタムラの価格、初出しの時は最安値付けること多いですけどどっちにしても
これはニコンの仕切が安めだということですわなあ。
売れる方に3000点(イミフ)
2012/2/7 17:04 [793-6491]


わぁ〜結構やすいですね〜 わたしも欲しいぃぃぃ〜
高画素好きなもんで 24MP以下なら興味無いですが、36MPがあと 1,2ヶ月で試せるならヤバイっす(笑)。αくんは 2,3月に 36MP機正式発表してくれるんでしょうか・・・・・・・・・・・。
買うなら 800E かなぁ〜 葉っぱの密集でモアレだらけになったらどうしようとか考えてみる(笑)。
Nikonなら使ってみたいのが、あかぶーさんちの 1424 と・・・え〜っと 85mm Planar クラスって何になるんでしょ???
2012/2/7 19:34 [793-6493]

river38さん、ハイご購入スカ♪
この価格、気持ちが乗ると逝ってしまいそうですが、
はてさて、ソニーは何を考・え・て・い・る・ん・で・し・ょ・う・か?
2012/2/7 20:51 [793-6495]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
ふむ〜煮込んサイトみてきました^^;
オラの感覚からだとまあ煮込んらしい絵かと思います^^;
風景のサンプル画はビビッ☆とくる画があんまなかったのでアレですけど^^
万が一の為にS5のレンズをFXサイズでも活用できるシステムに組み直しておくかな^^;
物欲の冬が明けて
春がこないかなあ〜^^;
2012/2/7 20:59 [793-6496]

nikon全開モード入っちゃいましたか。
なかなかいいポジションに魅力的な性能・価格で来ましたね。
うん、これは十分にメイン機になり得ますね。
LVでのピント拡大操作がどの程度か?ストレス感じない程度だとどうしましょうかね?
ねんねけさん
D3s、ISO感度自動制御ありますよ。
上限・下限設定も可能です。更に細かな設定が出来るようになっているのかもしれませんね。
Nikonは、このISO感度自動制御 + Mモードだと、なんでも有りなんですよ。
前後ダイヤルにシャッタースピードと絞り操作でドレを設定してもiso感度で適正露出得られるし、露出補正も効きます。
明るさが極端に変わる撮影ポイントでは鳥さん撮影でも利用してますよ。
2012/2/7 22:41 [793-6499]

http://www.ephotozine.com/article/nikon-
d800-d800e-digital-slr-hands-on-review-1
8420
ほい。そるまっちょさん、早速無印とEの比較サンプル出てるよ。
こうしてみるとローパスいじってるのは風景では結構な違いがあるのかもしれませんね。
この速攻レビュー記事では、中判デジタルに対して価格性能比で競争力があると結論
してますね。操作性も良く、背面液晶も画素数こそ変わらず92万画素ですが見やすい
そうです。ライブビュー関連の情報も欲しいですね。
2012/2/7 23:31 [793-6505]

あかぶーさん、私は連写要らないのと、当然価格的な意味でもD4よりもD800ですねぇ。
ISO関連のマネジメントは実用感度範囲が広くなればこそ効力を発揮しますよね。
地味でアピールしにくい機能だと思いますけど、私は何気にとても重要な機能だと
思っています。詳しい説明ありがとうございます。
実際に触った方の感想として高感度画質もD700とさして変わらないという話もある
ようですけど、やっぱり最大の注目点は画質そのものと無印とEの比較でしょうかね。
今年は各社熱くなりそうです。
2012/2/7 23:38 [793-6507]

ねんさん
ねんさんの気持ちがCANONに向いてないのがビンビン伝わってきます(笑)確かに高いです。ホントにレンズ1個買うのにヒーヒー言ってますから(爆)
広角単焦点ISは結構興味あるんです。28mmのAPS-Cだと44.6mm(CANON計算ですいませんが・・・)ですが、LR3のメタデータで18-55mmレンズでワイド端・テレ端についで使ってました。28・50・24mmの順だったんですが、ねんさん仰る暗い街スナ。G11では良く撮っているんですが、歩きながら見つけては撮る(ウォーキングやボタリングがてら)だと三脚邪魔ですし。
複数マウントを持てれば違うんでしょうけど、財力も能力も1機集中型なんで^^;
2012/2/7 23:39 [793-6508]

waterman3007さん
キヤノン機ですが、D800を睨んでどんな物を出して来るんでしょうね?
私もLレンズは使いたいものがあるので、魅力的なフィルムサイズ機を出して欲しいんですが。
稼動液晶、LVピント拡大機能、100%視野率ファインダー。
来ませんかね〜
2012/2/7 23:43 [793-6509]

じー さん
私もメインの被写体ではD800な路線ですよ。
本当はαでこのクラスを拝めるかと思っていたんですが、無能な上層部がいるのかどうかは分かりませんが、もう無理そうですね。
70-200 f2.8購入しちゃたらNikonレンズシステムは完成ですが ・・・どーしたものやら。
2012/2/7 23:47 [793-6510]


![]() |
---|
ねんさん、ども^^;
オラはマル秘目的以外あんま海外サイトは見ることないので^^;
あの部分だけみると、解像っちゅう部分ではEがええのね^^;
基本ナノクリ大三元レンズでの画ばかりなのが鼻につきますけど...まあええけど^^
こんな山の木々もしっかりカイゾウしてくれるのね^^;
2012/2/7 23:51 [793-6511]

うはは。
正確に言うとキヤノンが嫌いというよりもシェアNO.1メーカーが好きじゃないんですね。
なんでも。ソツのない無難な製品ばかりになることが多いから。それにシェアを武器に、
下位メーカーを後出しじゃんけんでつぶす戦略をよく執るでしょ?どんなジャンルでも。
商売だから当たり前なんでしょうけど、好き嫌いといえば好きじゃないわけです。
でも製品としての出来は認めてるんですよ。だから最初の一台には最適だと思います、
キヤノンのカメラ。その流れでレンズは一番本数ありますけど。
普通、レンズ交換し機カメラはシステムの充実にコストがかかるので、マウント変更は
非常に勇気と出費が必要だし、操作や特徴の習得は写真にとっては無駄な労力と時間。
でもねえ、一通りかじってみたいんですよお(笑)
たとえばキヤノンにしてもニコンにしても集約して1DsとかD3とかでシステムを組む
という選択肢はないなあ。中古でもなんでもボディが一つあればあとは好きなレンズ
使える可能性があるってのは魅力的ですよ(悪)
2012/2/7 23:59 [793-6512]

お殿様、
そーいえば以外にもニコン高級レンズの代名詞である70-200/2.8を拝見したことが
ありませんね。フルサイズでは常用レンズになりそうなレンズですけど。
私だったらそうなりそうな予感です。中望遠使うことが多いので。
そるまっちょさん、
その写真でも十分すぎるほど素晴らしいんですけどね^^;
DXレンズをクロップモードで使ってもD7000と大差ないってことになるはずなんですよね。
ああ、こうなるとあとはダイナミックレンジとか色の深さとかも気になりますねえ。
私も当然すぐに購入できる身分ではありませんけど、これはちょっと一躍本命候補です。
2012/2/8 00:04 [793-6513]

Nikonをメインで使う気はなかったので購入していないんですが・・・
そのつもりで、D3xもパスしたんですが。
Nikonの絵作りは好みではないんですよ。
フジはなかなかいい感じですね、好みですよ。
sonyは ・・・何やってんだか。
そういえば、何気に載ってましたが D4の発売日遅れちゃったんですね。
2012/2/8 00:16 [793-6514]

そうみたいですね。D4。D800とはラインが違うんですかね。
ニコンの画作り好きな人ってあんまりいないですよね^^;
まあ私もニコンのデジタル直接知らないですけど。フジの色は体験してみたいんですね。
だから私の将来の目標はXpro1かD800に絞ってます、今日現在(笑)
まあ私の場合どうせ社外ソフトで全部現像しちゃうんですけどねえ(爆)
2012/2/8 00:27 [793-6515]

あかぶーさんってほんとにソニーLOVEなんですね(はぁと)。ミノルタかな?
私は雑で軽薄な性格上(爆)、何か一つに深く思い入れ固執するほど愛着を持つ
ことがほとんどないみたいです。
そうなんですけど、でもデジタルになってどこのメーカーも同じようなスペックや
部品を使って同じようなカッコして同じような写真が撮れるわけですけど、
メーカーの思想とかこだわりが感じられる製品に触れると楽しいですよね。
まるでその商品に携わった人の姿が垣間見えるような製品。
モノでもヒトでもそうだと思うんですけど、「私はこうだ」って堂々と腰を据えてる
方が熱烈な支持者っていてくれるんじゃないかと思います。
フジやペンタ、オリといったブランドはキヤノンやニコンにはなれないことを十分
理解していると思うんです。だからニッチで生きるしかない。
でもだからこそ、冒険もするしかないし個性的な製品が誕生する可能性が高い。
メジャーにはなれないかもしれないけど、こだわりを持ち続けて欲しいメーカーですね。
ソニーやパナは、それぞれ少しスタンスが違う印象です。でもソニーの方は、ガチで
キヤノン、ニコンの市場を食うつもりでやってると思います。一番美味しい層から
ですけど。でも2強を本当に食うためには、うまみは少なくなるけど上級層までの製品群
の充実は絶対条件だと思います。
パナは果たして4/3センサー規格で上から下まで行く気があるのか、それともあくまで
家電屋さんにしては良いカメラを送り出すのか、というの個人的見解ですけど(笑)
2012/2/8 09:11 [793-6516]


![]() |
---|
おはようございます☆
落ち着きました...気持ちが^^
オラ的にはD800で撮影の風景サンプル画(ニコンサイト)はビビッ☆とくる画がナイのが幸い?してですけど^^;
少なくともアレを見てこの機種で是非とも撮影したい!とまでは思えんくて^^;
発売時期を考慮して高精細さを生かした桜の画とか見せてくれたら
場合によっては即ポチだったかもなのに....救われて物欲の冬が続く予感が^^;
2012/2/8 09:21 [793-6517]

そるまっちょさん、
私も公式サンプルに関してはもう少し“上等”でも良かったように思います^^;
D7000とかでもそうでしたけど、だから逆に期待するんですよ(笑)
メーカーサンプルはカタログ紙面で見るととてつもないものすごい写真が多いですけど、
WEB上ではなまじ等倍でチェックできるが故に、また鑑賞環境がヒトによって異なるせいか
評価が辛口になることが多いですよね。
だからそるまっちょさんがレビューしてください(爆爆爆爆爆)
関係ないですけどアメリカにKen Rockwellというフォトグラファーがいます。
この人のサイトよく見てるんですけど、私はもう頼んだけど売り切れるから早く買えって
言ってますよ(爆爆爆)
2012/2/8 09:37 [793-6521]


![]() |
---|
ネンさん、オラは
ダウンロードしてまで見たいと思ったのは最初のベンジャミンさんの図書館?だけ^^;
超広角を使って高精細アピールのサンプル画としても的確かと^^;
人物は...産毛まで解像されてるだろうと想像はつくのでね。
オラがモデルなら毛穴まで見られてると思うと結構嫌ですけど^^;
日本人が撮影された風景サンプルは....オラは画自体に興味持てず流しました^^;
煮込んのグローバルサイトの方にこれらのサンプルは流石にないですね。
良し悪し/好き嫌いは別にして昨今の煮込んの絵づくりベースはアップ画のように思ってます^^;
さてオリ待ちするかな^^;
2012/2/8 10:20 [793-6523]

あり?何気にP7100(笑)
そんなモノ買ってないでと小一時間(爆爆爆)
http://www.olympus.co.jp/jp/news/2012a/n
r120208em5j.cfm
ほい、おまちどう(笑)
私もこれからじっくり読みます(爆)
2012/2/8 11:42 [793-6524]

ううーーーー。
オリのOM-D E-M5ですけど。
小さい。これは武器ですね^^;
何気にタッチパネルのAFってライブビュー撮影にはもってこいですよねえ。
これでもしもメーカーがプッシュしてるように本当に動体追従AF(4.2コマ/秒)が
目に見えて改善、というか実用域に達しているとすると笑っちゃいますね^^
オマケにISO高感度も自信ありそうなアナウンスです。
D800とはカテゴリーも目的も全く違う製品ですけど、大抵の用途はこちらだけでも
問題ない、はずなんですよねえ(悩)
あ、あと4/3システム用ZD松竹使用時のAFって気になりますね。これも大きな要素です。
2012/2/8 11:54 [793-6525]


おおー、オリのOM-D E-M5。昔のカメラっぽいデザインですねぇ。
小さくてEVFも付いてて、強力手振れ補正。タッチパネルも嬉しい。
動き物にも強くなったなら、私の用途ではかなり使えそうな♪
私はこっちの方が気になります^^
2012/2/8 12:07 [793-6526]

ではそんなおとぎちゃんに
http://www.dpreview.com/previews/olympus
EM5/
ライバル製品との大きさの比較なんかがありますけど、とんがり帽子以外はE-P3と大して
変わらないんですね。KISSと比べると圧倒的に小さい。
これで本格的なモードラ風バッテリーグリップが着くんだから渋カワイイですね(笑)
これまた、オリンパス本気で来たなって感じのニオイがします。
2012/2/8 12:20 [793-6527]

あかぶーさん
ねんさん曰くの後出しじゃんけんなら、あかぶーさんご所望の機能が欲しいですね。稼動液晶は流れからCANON式バリアングルになるでしょうが、着きますかね?慣れてしまうと、まだまだ先ですがフルサイズ機を買うチャンスがあった際、60Dからのステップアップとしてはあって欲しいです。DIGIC5もデュアルの場合、1Dxとの差別化で+がつかないかもですね。
2012/2/8 12:52 [793-6528]

たぶん今回はニコンがD3Xの系統をD800に負わせたように、キヤノンも5DmarkU後継は
スタジオ・風景向け特化型にするんじゃないでしょうかね。それなら1Dと1Dsを統合して
しかも画素数を落とした理由が説明できます。
バリアングル液晶を高級機にまで搭載するのはオリンパスE-5しかないわけですが、
三脚使用やスタジオ用途、物撮りなどでもあって困ることはないんですよねえ。
全てはフルサイズ型一眼(レフ)がバリエーションを広げる必要があるほどの需要を
見込めるかどうかにかかっていると思います。
昨年の時点でフルサイズ一眼レフ機の市場はAPS-C市場に比べて1:9から1:10程度の
規模しかありませんから。今年は各社のフルモデルチェンジの年ですから、少しは
比率が変わる可能性もありますけど、初級クラス一眼レフ市場は一層ミラーレス機に
侵食されるでしょうね。
2012/2/8 13:06 [793-6529]


なるほど、隣のDMC-G3より、少し大きい位ですか。手ごろな大きさですね。
可動式液晶と防塵防滴も嬉しい♪デジタルテレコンもありがたいですねぇ。
ダイヤルも2個、付属のミニストロボはワイヤレス対応・・・♪
ちっちゃいクセに本格派・・・ううむ、これはかなり気になります〜♪
2012/2/8 13:13 [793-6530]

http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press
/201202/12-0208/
あかぶーさん、待った甲斐がありましたね。やっとでました。サンニッパはキャンセル
してください(笑)
でもこの価格(爆爆爆爆爆爆爆爆爆爆)
2012/2/8 13:36 [793-6531]

はい、おとぎちゃん想像してみてください。
このコンパクトでしかしシッカリした作り込みの、ちょっと渋いE-M5を手に、
あなたはふと目を惹いた道端の小さな草花のそばに足を折り、おもむろにカメラを
沈め液晶の角度を調整しつつ上から被写体を落ち着ける。
カメラの先では発売されたばかりの60mmマクロレンズが、まるで自らの性能を誇示
しているかのようだ。
「少し左側からの光が欲しいかな」
あなたは手に取った同梱のストロボをかざし、絹のようにスムーズな所作をもって
ストロボのコマンドボタンにしなやかな指を置く。
あなたが少しだけコマンドボタンに触れた指に力を加えた瞬間、一瞬の閃光ののちに
上から眺めた有機ELパネルには、とらえられた刹那が鮮やかに、しかし愁いを含んだ影と
共に浮かび上がる。
撮影結果に手応えを得たあなたが、いつもそうするように顔を上げると、通りがかりの
近所のおじさんが何か不思議なものでも見たような風情であなたと目が合う。
穏やかににっこりと微笑んだあなたは、軽く会釈しつつ小脇に抱えた相棒とともに家路に
つくのだった。
−完−
2012/2/8 13:55 [793-6532]


あはは(笑
ねんねけ式に妄想中・・・ああうっとり・・・なんちゃって(笑
ボディーの好みは実際触ってみないと分かりませんが、
性能的には私の用途にピッタリ合いそうですー。
これに防塵防滴マクロレンズ合わせたら、小雨が降る中お散歩マクロとかも出来るし・・・
そう、ストロボもちょっと遊ぶ分には、かさばらずに面白そうですよね・・・♪
・・・お財布に余裕がある時期に、いい感じに安くなってくれないかなぁ・・・(笑
2012/2/8 17:00 [793-6534]

ほんっとに困りますね(笑)
http://www.sigma-photo.co.jp/news/120208
_DPMerrill.htm
今頃っちゃあ失礼ですか(爆)
SD1とDP1、2それぞれに新型発表。しかもSD1merrillなるタイプは実質的にSD1同スペックで
実売20万円近辺だと。これを去年出していたら私は買ってましたね(笑)
でも今年だとたぶんないです。FOVEONの独創的な素晴らしさは知っているつもりですが、
SD1は私にはカメラとしてちょっと未完成すぎた気がします。
それから、4600万画素FOVEONセンサーにはそれ相応のレンズが必須であることは疑いなく、
それを遺憾なく発揮できうるのはむしろDPの方だと思います。期待するのはこっちかな。
2012/2/8 17:37 [793-6535]

http://www.sigma-photo.co.jp/news/120208
_SD1Merrill_Message.htm
で、清水の舞台から既に飛び降りてしまっていたSD1ユーザーにはシグマ40万ポイントが
付与されるそうです(笑)
すごいですね。文面読んでみて下さい。シグマってお客さん大事にするんですね。
それをしてもいいくらいしか売れていないという事実もあるでしょうけど。
頑張れシグマ。たぶん実売20万円って言ってるSD1 merrill。もっと下がるんだろうから、
それなりに売れるはず。レンズは選ぶけどFOVEONの描写は上手くはまった時には本当に
凄い唯一無二のカメラだと思います。
2012/2/8 18:02 [793-6536]

>あかぶーさん、待った甲斐がありましたね。やっとでました。サンニッパはキャンセルしてください
もう、待ってませんよ。
なんか、SONYと私って呼吸合わないな〜
悔しいのでカメラ買いました。
フラッグシップ2台。
F3 と F1
2012/2/8 19:53 [793-6537]

????????????????????????????
それっておニコン様ですか(笑)
2012/2/8 19:57 [793-6538]

音伽夜茶花さんは、E-M5で夢見てますか〜
小雨降る中撮影頑張っちゃうカメラ女子ですか。
んじゃー私は台風の中D4で突撃です。
so-macさん
気合入った写真がすばらしい。
ん〜 大きいサイズで見たいです。
2012/2/8 20:03 [793-6539]


え〜〜っと
こそ〜〜っと
お邪魔します。。。。
ねんねけさん。どもどもです。
え〜〜っと
あかぶーさん、river38さん、音伽夜茶加さん、ご無沙汰してます。
レンホーさん、so-macさん、waterman3007さん、よろしくお願いします。
で、脳内物欲はD800の登場で一気に加速!
てなことで節約生活計画!
「リアルで昼飯¥200-にできるか!?」試験中!!
ちなみに今日の昼食は¥650-のらーめん=¥450-赤字也
ダメじゃん♪(涙)
みなさん、こんな私ですが、今後もよろしく願います。
2012/2/8 20:44 [793-6543]

おお!ドルフィン31さん いらっしゃい。
ん?D800にビビッ!と来ちゃいましたか。
ノーマルとEどっち希望ですか。
それと気になる事が …\200-の使い道はなんですかー?(笑
2012/2/8 20:53 [793-6544]

あ、\200-は昼飯でしたね。
んー おにぎり一個ってとこでしょうか??
毎日作って行っちゃったほうがいいんじゃないですか?
私もインスタントコーヒー会社に持ち込んで頑張ってますよー
2012/2/8 20:56 [793-6545]

じゃ、私もそうしよう。
あ、すでにインスタントコーヒーでした。しかももらい物(爆)
いるか31さんよろしくおねがいします。いきなり間違えてますかそうですか。
2012/2/8 21:30 [793-6546]


あかぶーさん、ねんねけさん、どもです。
タバコはやめてちょうど一年になりました。パチパチ
コーヒーはインスタント、ビールは発泡酒&焼酎、もう充分です。自己完結!キッパリ!
D800はすぐには手が出ないので、どっちにするかは皆さんのレビューを参考にゆっくり考えます。
あかぶーさんは D4と1DXですか?
それとも 1DXとD4ですか?(°°)?
2012/2/8 22:01 [793-6547]

あかぶーさん
おー名機ですね!!ってテレビで見て知ってただけなんですが・・・これまた名機の肖像という番組ですが。G11のプリセットのシャッター音にF1があった様な・・・ニコンF3とキャノンF1。OM-Dを見たからでは無いですが、この2台のフォルム、良いですね。これでミラーレス・・・買っちゃうかも^^ってまずはフィルムでしたね
2012/2/8 22:12 [793-6548]

ドルフィン31さん
両方は手で無いですよ。片方だけです。
じゃなくて、フィルム機です。
どちらも入手は二度目ですが、今は安く手に入れられますね。
気に入っているフォーカシングスクリーンのほうが高価だったりして悩んじゃましたが。
D800楽しみですね。
多分、α900ユーザーが結構流れるでしょうね。
waterman3007さん
そうなんですよー
どちらもかっちょいいですね。
更に巻き上げも滑らかな2台、フィルム入れて無くてもついついファインダー覗いてシャッター切っちゃいます。
さて、レンズも買いますかー
ねんねけどん
貰いもんの珈琲で節約とは。
さぞや貯まったでしょうね。
D800Eでも注文しといて下さいね。
2012/2/8 22:19 [793-6549]

![]() |
---|
E18-55mm F3.5-5.6 OSS |
おや?
先物取引ですか?そらご注意を。
そうそう、NEX-7 「手持ち夜景モード」でホントに手持ちで夜景を撮って来ました。
どーぞ。
2012/2/8 22:36 [793-6551]


ドルフィン31さんいらっしゃい!
あっちでコメントしよって思ったら・・・あら、こちらにも(笑)。
今年は今まで撮ったこと無いもんにチャレンジってことで、年末年始に飛行機にチャレンジ・・・
で、最近は鳥さんにチャレンジしてます(笑)。
で、α55でもまったくやらなかった鳥さんの EVFの流し連射とバッファフルになんじゃこりゃ・・・
で、α900でピント無視してやってみると、α77なら見失い安い鳥さんの急激な軌道変化にも
ファインダーに残る一部の瞬間にどっちに行ったかカメラを向けやすかったりしました(笑)。
で、照準器のアドバイスはあかぶーさんでした。あっこれは別スレかな。
でも、鳥さんはメインではないので D800E での新緑の社寺撮りに非常に興味あり(笑)。
キャンセル可能なヨドバシで予約だけしといてやろって思ったんですが、ドットコムからだと
購入手続きに入ってしまうので、店舗予約かなぁ〜 α900 24MP と D800E 36MP の撮り比べを
この目で確かめたいだけだったりするので、3末までに α1? 36MP 発表して思いとどまらせて
欲しいっす(苦笑)。
2012/2/8 22:46 [793-6552]


あかぶーさん
やっぱ D800 と D800E の撮り比べをみたいなぁ〜 ねんねけさんご紹介の比較写真じゃ随分と
差が有るようですね〜
Nikonのサンプルで 1枚私がよく撮りそうな瓦の屋根写真があったんですが、α900比なんか
いまいちな屋根の解像感だったので、自分で確かめたいなぁ〜とか(笑)。
NEX7 ISO6400 1/15 の手持ち夜景、べっとり感なく随分すっきりと解像してますね〜
α77と比べて高感度撮って出しよさそうですか??
2012/2/8 22:53 [793-6553]


![]() |
---|
落ち着いて待て! |
こんばんは^^;
新機種ラッシュからシグマのサプライズまでありもう、オラお腹いっぱいす^^;
で、ここにきてあかぶーさんのNEX7/ISO6400画像^^;
画質劣化の激しい縁側のアップでココまでの写り具合ですか^^;
ふむ〜とりあえず夢はこれから寝てみるとします^^;
2012/2/8 23:05 [793-6554]


あかぶーさん、ふぃるむでしたか!当時F3憧れてましたよ。
私は初めての一眼は中学生時代にお年玉やら小遣いやら必死に貯めて買った中古のNikon Fありますよ。
その当時のAi-s50f1.4がデジタルでも使えるから楽しいです。
river38さん、こんばんは。
2マウント確定ですね。800Eとあわせて14−24ですか?楽しいですよ!
EVFとOVF、得手不得手をおぎないながら使い分けたらOKですからね。
2012/2/8 23:16 [793-6555]

なんかねえ。こういう高画素の画を見慣れてくると、もうそれでいいんじゃないかと
思えてきますね。
確かに1000万画素もあれば十分なんだけど、ケースによっては高画素のによる高解像“感”
が有効であると言うことですかね。
2012/2/8 23:19 [793-6556]

NEX-7の画像、極端に言うと、合成なんです。
手持ち夜景モードって6枚連写して、ノイズの無い部分をカメラ内合成していく機能です。
α77なんかに搭載されているマルチショットNRと同じような機能ですが、絞りなどは任意選択が出来ません。
大体レンズ開放撮影になりますね。 結構使える機能ですけど、三脚利用と比べるとやっぱし劣りますね。
明日、三脚利用で撮影した物載せますね。
2012/2/8 23:55 [793-6557]

![]() |
![]() |
---|---|
E18-55mm F3.5-5.6 OSS | E18-55mm F3.5-5.6 OSS |
三脚使った分も掲載しますね。
この日は雨が降っていたのでガラスがベッタリしていたり、霧が多数出たりしたのでもやったりしてますが。
霧の中いい雰囲気になるかな?と思って狙ったんですが、もやもや〜 でした。
どーぞ
2012/2/9 06:43 [793-6558]

ふむー。
結局の所、画質だの解像力だのってのは鑑賞形態に極めて大きく作用されるわけで、
大型液晶TVやPCモニタ、せいぜいA4プリント等での鑑賞が99%の場合、画質がうんぬん
こだわるのは少しずれているとは思います。
しかしー、等倍での実解像力や描写の精度は置いといて現在の大多数であろうと思われる
液晶画面での鑑賞を前提とすると、レンズの解像がどうとか論議するのがアホらしくなる
ような立派な画像に見えますね。あかぶーさんの作例。
α77の登場によって、実は私の“画質”に対する考え方は軌道修正させられようとして
おります(笑)
私は決して等倍鑑賞マニアではありませんが、ピントやレンズの解像具合などは必ず
等倍で確認しています。正直、等倍で納得がいかないと気持ち悪い部分はあります。
でもたとえば今までの高画素機としてはAPSならEOS7D、フルサイズなら5DmarkUなどが
あるわけですよね?これらとは明らかにα77以降のソニー高画素機は“画質”の解釈
自体が異なっているように感じられます。
等倍で解像すれば実鑑賞距離でもシャープであろうことは容易に想像出来ますが、
等倍においては塗りつぶしやグズグズ、アマアマに見えるのに、実鑑賞距離では
認めざるを得ないほどの目の覚めるような解像“感”に思える。
ノイズ処理と同等に光を捉える側(レンズやイメージセンサー)のみならず、昨今は
その光を解釈する画像処理側の性能やアルゴリズムノウハウの比重が高まっているの
かも知れません。
ほとんどの消費者にとって、要は“良く”見えればいいのですから。
2012/2/9 09:46 [793-6559]

http://blog.livedoor.jp/degicamsample/ar
chives/2964446.html
あるところにはあるんですね。
D800+50/1.8G(おそらく)のサンプル画像です。日付は2/7になってます。
リンク先の解説ではノイズに関して辛口のコメントが添えられています。
が、これダウンロードしてライトルームで見てみました。JPEGですが巨大です^^;
えっと、私だったら、ですが結論としては、たぶん拡張感度のISO25600まで使う
ことが普通にあると思います。
紹介者の仰るとおり、等倍ではノイズ感は目立ちます。特にニコンには珍しく
色ノイズが目立ちます。これがJPEG撮って出しなのか、またNR設定はどうなのか
といった情報はありませんけど、RAWがこれより悪いということはないでしょう。
ちなみにレンズは50mm1.8Gだと思われますが、これはニコン現行最安単焦点ですね。
注目すべきはノイズ量ではなくて、ディティールの残り具合だと思います。
等倍で見ても見事に詳細なディティールが表現されていると思います。
ということは後は適切なノイズ処理だけですね。これはソフトを選択することで
印象が変わるはずです。
私は個人的には塗りつぶしてノイズを消すよりも、特に色ノイズだけは消す方向で
輝度ノイズはノイズ形状次第では気にならないというか、あえて残すこともあります。
メーカー添付ソフトでは塗りつぶし系のノイズ処理をするものも多いので、統一する
意味でもライトルームを使用しています。再三言いますが、これのノイズ処理が比較的
好みなもので^^
しかし特にISO25600とされているサンプル(ライトルームではこれだけがISO表示がない)
ですが、色ノイズは手強そうです。通常(他のサンプルもですが)、私が現像する際には
色ノイズのデフォルト値25を動かす必要がありません。
このISO25600らしいサンプルだけは、MAXの100まで上げないと消えてくれない(100まで
上げて違いが確認出来る)みたいです。
しかし一般的にノイズリダクションで解像感を損なう(いわゆる塗り絵)原因は色ノイズ
ではなくて輝度ノイズリダクションを強く掛けた際ですから、ここはあまり問題ではない
と感じます。
輝度ノイズの方はISO25600サンプルでも0〜50の範囲(MAX100)で十分じゃないかな。
このサンプルがホンモノで、かつこれがJPEG撮って出しだとしたら私には十分ですね。
ニコンが高感度はD700並と発言しても否定する気にはならない画質だと思います。
2012/2/9 10:46 [793-6560]

http://www.omuser.com/viewthread.php?tid
=179813
続いてOM-D E-M5(長い^^;)の高感度比較みつけました。中国語ですけど。
どれだけ信用出来るかは全く分かりません。
しかし仮にこれが事実だとしたら、4/3センサーとして驚異的な結果だと認め
ざるを得ないのではないでしょうか。
他に風景などの、おそらくはメーカーサンプルとして撮られた物ではないかと
思われるような画像もチラホラ見受けられますが、正直凄いと思います。
あとはあかぶーさんやそるまっちょさんのように目の肥えた方々に階調性とか
色味など見てもらったらいいでしょうね(他力本願)
SD1も実売1/3になりそうだし、はてさて風景写真家の方々はどれを選べばいい
のでしょうか(笑)私は無関係ですけど(爆)
2012/2/9 13:07 [793-6562]


こんにちは^^;
一応、一段と落ち着きました^^;
オリのOMDはパナセンサーではないようなお話が…^^;
オラは古い人間なもんで持ち不可能なら三脚使用が当たり前…
主な被写体がそれで問題ないのもありますが^^;
マイクロフォーサーズマウントの防塵防滴、望遠ズームがでたら…
システムとしては非常に魅力アップ(o^^o)
もっともどんな防塵防滴性も物欲の嵐の前には
無力だとつけ加えておきます(−_−;)
2012/2/9 13:22 [793-6563]

うまい。座布団3枚買ってください(笑)
三脚もこのシステムなら軽量なタイプでもいけそうですね。三脚自体が揺らぐような
環境ではどっちにしても難しいですし。
そっか。システム全体の質量として考えたら、コンパクトで高画質は重要な要素ですね。
氷の山(?)のサンプルが出回ってますけど、私が見たら十分素晴らしい画質に見えます
けど、そるまっちょさんから見たらどうなんでしょうね。色と階調。
オリの話ではダイナミックレンジも拡大されているそうなんですけど。
これ、ヤバイかも知れませんよ(笑)
2012/2/9 13:40 [793-6564]


>あかぶーさん
はい〜、夢見ちゃってます〜♪
夢中になって撮っていると、小雨が降り出し、ステキな殿方に傘をさしかけられる・・・
「ぬれちゃいますよ〜」
「あ、このカメラ、ぬれても平気なんです〜」
「ふふ、カメラじゃなくてあなたのことですよ
いかがですか、ひと休みして、暖かいコーヒーでも」
・・・おとぎ的妄想劇場・完
おお〜、F3、いいですねぇ〜!
ほしいなーって思って、しばらく悶々としてました(笑
>ドルフィン31さん
おお、お久しぶりです〜^^
D800にクラクラ中ですか〜。
この感じだと、そのうちここの縁側でも誘惑写真が出てきそうですね〜^^
ではでは^^
2012/2/9 16:25 [793-6565]

river38さん
D800気になりますね。
明確にその差をアピールして不具合部分もあらかじめ認識してもらって製品化する。
さすがなメーカーですね。
カメラらしいカメラを出して当たり前なメーカーがそれを全うする。うん、素晴らしいです。
チャレンジャーなメーカーは中途半端な事やってないで、もっとチャレンジしてほしいですね。
D800とD800E購入してください。 レンズは千葉県まで借りに来てくださいね。
ドルフィン31さん
お小遣いでFいってたんですか。
当時幾らだったんでしょうね?Fもフォトミックは値段がこなれてますが、アイレベルの美品は一時高価になりましたよね。
D800いったらレンズも欲しくなっちゃいますよ〜
ねんねけさん
そうですね、結局のところ。
高性能なカメラで撮れば駄作も満足 なんですよ。
でも、それを所有する事に理由付けをするためにカメラ性能を語る ←私か。
私的な意見では、素晴らしい写真に見せるのは、解像感でも、高性能なピント制度でも高感度でもなく、「その瞬間」「感性」だと思います。
カメラ性能は、それらのちょっとしたスパイス程度かな? …なんて。
時々そう思う事はあるんですが、いいものを所有する満足感、これが宜しくないんですわ。
いいと思ったものは、その見せる相手、見せ方(サイズ等々)自己満足で絞り、シャッタースピードなど考慮するのも必要かと。
マクロ開放で一点にしかピント合ってないものを大伸ばししても、なんだかな〜 ですしね。
2012/2/9 20:03 [793-6567]

音伽夜茶花さん
あはは、素敵な夢ですね。
んじゃ、その殿方は福山雅治さん似であかぶー登場してください。
珈琲飲み終えたら
「明日はカメラ持ってきますね」
って去っていきますよ。
2012/2/9 20:11 [793-6568]


ぬぅ・・・なんだか乗り遅れている感じがしますが^^;
D800、評判良いですねぇ〜
イチNikonユーザーとしては嬉しい限り(笑)
是非so-macさんに購入して頂いて、so-macさんがD800 で撮る風景写真を見てみたいです!!
ん?僕は当分様子見ですけどね^^;
お伽さんの妄想劇場・・・笑わさせてもらいました(⌒▽⌒)
最後に出てくる福山似の登場人物がちょっと出来すぎているけど(笑)
最近いろんな方の写真見ていて、あかぶーさんの言われる、「その瞬間」「感性」って凄く実感します。
まぁ・・・その瞬間を捕らえられず、感性に乏しい僕としては、カメラ性能・良い機材で満足したいという気持ちもありますけどね^^;
2012/2/9 20:53 [793-6569]

![]() |
---|
E18-55mm F3.5-5.6 OSS |
はい。
みなさんこんばんわー 福山雅治(あかぶー)です。
ん?hachi公さん
D800様子見ですか?
そんな事言わずに、勢いが大事ですよ。
勢いでD800とE両方やっちゃってください。購入後、試写で様子見してくだされ。
NEX-7の作例載せときます。
実は元画で右側手前のマンションベランダにモアレが出てるんですが、リサイズしたら目立たなくなっちゃいました。
どーぞ。
2012/2/9 21:32 [793-6570]

んん〜^^
SONYの500F4Gもとうとう来ましたね。
100万は用意できないですけど^^;
D800にしてもOM-Dにしても、ドキドキするような物ばかりですね。
OM-DはOM-1と並べてみたいですね。
D800は、A99の後に手に入れようかな(笑
でも、にこんの色合いがイマイチ好みじゃないんですよね〜、って関係なかったですね(^^;
まあ、気に入ったカメラで撮る写真が、一番良いんですけどね。
おお〜、ドルフィン31さん。
お久です〜
またヨロシクです^^
2012/2/9 21:33 [793-6571]


![]() |
---|
Nikon F |
ねんねけさん、みなさん、こんばんは。
hachi公さん、こんばんは。よろしくお願いします。
音伽夜茶花さん、マジでお久です。
なんだか、妄想まっしぐらですか〜!
私もD800はすぐには手が出せないので、妄想街道爆走中です!
てか、α700増殖したんですか?
またまたよろしくです。
あかぶーさん、それがいくらで買ったか記憶がないのですよ。
F2は予算が無理だったのは覚えているんですけどね。
ちなみに50mmは新品で、購入でした。
中坊が使ったから、今や擦れ擦れですけどね。
びもたさん、お久しゅう!
α99にD800、ついでにゴーヨンですか!流石です(^^)/
またまたよろしくです。
ねんねけさん、私も46型TV、15〜23型PCモニター、ちょこちょこL判プリント、たまにA4、A3プリントが観賞環境です。
等倍でピント確認や詳細観察はします。
通常観賞での解像感の方を自分の撮った写真としては重視します。
まあ、そんな写真は等倍で確認しても目にバチピンっだったりなんですけどね。
30年前に購入したNikon Fをチョイ撮りました。
2012/2/9 23:20 [793-6572]


そうなんです・・・あかぶーさん
αファン抜けられないぐらいつぎ込んでるので、ソニーには中途半端なことせず矢継ぎ早に
市場に送り込んで欲しいんですけどねぇ〜 Nikonにやられてどうする。
α777 APS-C 48MP
α99 Full 36MP
α1 Full 48MP
とか、こんな感じで、おぉぉぉどれ買ったらええねん・・・ APSの48万画素も見てみたいし、フル
は 36万画素か・・・ α1には手が出ないぁ〜 なんて機種が本日正式発表なんてあったら良かっ
たんですけど・・・ Eレンズのロードマップ??????
ほんとに Nikon買っちゃうかまだ分かりませんが、一番興味有るのが D800E ですね。
でもニコンはキヤノンではなく、ソニーへのジャブを打ってる気がしますね。
ある意味危機感を感じながら。
びもたさん
私もNikonの撮って出し色?好きじゃないんです・・・・でも暗い社寺にあってそうな気もしたりして
あかぶー縁側の 1424 は使ってみたいレンズ・・・高いから千葉まで借りに行きます(笑)。
といいながらも新型αの正式発表が 3末までに来ることを願ってます。
2012/2/10 00:00 [793-6573]


夜中にごそごそ隊・・・(笑
>あかぶーさん
ふふふ、福山雅治さん似のあかぶーさん、ステキですねぇ、続編書けますね〜(笑
同じ曜日の、同じ時間に、カメラを片手に楽しいひと時を過ごす二人。
ただ二人には、気がかりなことがあった。
「オリで女子カメラですか〜・・・いいですね、とても似合ってます」
「うわー、ニコン使いなんですね、かっこいいです〜」
・・・と、最初に話してしまったため、お互いαユーザーであることを言いそびれてしまったのだ。
そんなある日、ふと思い立って出掛けた先で、二人は偶然出会う。
それぞれの手にはαのカメラ・・・
〜ラブソング全開〜
シナバーの赤い糸が、今、つながった・・・
おとぎ的妄想劇場(浮気性なαユーザー向け)・完
・・・あは、アホ全開ですね〜(笑
>はっちゃん
あはは、笑ってもらえて良かった、全員スルーされたらどうしようかと^^;
そうなんですよねー。
一人で撮ってると、機材の差とか、色とか、ピンポイントなツボが気になるけど、
人に見せる時って、テーマとか、インパクトとか、分かりやすさとか、
もっとざっくりとした所の方が問題になるんだなーって思ったりします。
難しいですねぇ〜^^;
>ドルフィン31さん
ふふふ、私もなかなか買えないもので、妄想まっしぐらです(笑
α700は、借り物なんですけど、かなり面白いです、ハマッてます^^
おお、D3sをお使いなんですね〜^^
ニコンFもかっこいいです〜♪
>river38さん
そうですね、今回のニコンの攻めは、ソニーへのジャブに思えますねー。
私も決してソニーの動向を楽観視している訳じゃないんですが、
まだ出し惜しみしてる部分があるようなので、どんなものが出るのか気になりますよね。
ではでは^^
2012/2/10 04:52 [793-6574]

朝っぱらから全快な方がいらっしゃる(笑
小田和正さん横で歌ってらっしゃいそうですねー
んじゃ、今日もどんなカメラ女子にも会話合わせられるようにカメラいっぱい抱えて会社いきますかー(笑
2012/2/10 05:39 [793-6576]


>あかぶーさん
あはは、笑ってもらえてよかったです〜^^
「ラブストーリーは突然に」
いつステキな出逢いがあるか分かりませんからね^^
カメラいっぱい、備えあれば憂いなしですね♪
女の子のカメラに合わせて、足元に転がすフードを選びましょ〜(笑
2012/2/10 08:02 [793-6577]

はい。物欲は続くよどこまでも。
http://www.mu-43.com/f42/two-full-resolu
tion-sample-olympus-e-m5-images-9mb-each
-21340/
やはりコレがメーカーサンプルみたいです。
E-M5
そるまっちょさん評価お願いしますね(笑)
2012/2/10 08:54 [793-6579]

嗚呼、朝日に向かってカメラをたくさんぶら下げて待っているあかぶーさんが見える(爆)
(それはそれで引いてしまいそうですが…)
でも、二人の生活パターン的に考えると、出会える可能性がすご〜く低い気がします(爆)
あー、妄想でしたね。
ちゃちゃ入れないようにしておきます。(ドウゾドウゾ)
暴"想"して昼メロにならない様に(^^)
2012/2/10 08:59 [793-6580]

アハハ
おとぎちゃんの妄想劇おもしろ〜い!!
偶然の出会いはいいよね〜運命かも♪なんてときめいちゃうね〜^^
初めはバラバラのカメラでってのもなんか小技きいてるな(笑
あかぶーさんは福山君似なんだ〜
さわやか男前だね(笑
2012/2/10 09:34 [793-6581]


おはようございます^^;
リアルラブストーリーはハチさんにアトはお任せして^^;
オラはオリのタフなカメラでタフストーリーに…^^;
予約購入でアダプタ選択すると
こだわりなく安価でも
望遠ズームも何とかなって
即実用システムになりますね^^;
明るいズームレンズは現行ありませんが比較的安価で
パナのも含めるとマズマズレンズも揃ってますし^^
やばい…(。-_-。)
2012/2/10 10:06 [793-6582]

そるまっちょさん、氷山(笑)の作例見た?
アレどう思う?私的には文句の付けようがないんだけど。
極端な話、D800の作例と並べて見てもあんまり違い分からないかも。
だってほとんどの鑑賞環境はPC上かA3までのプリントですから、私の場合。
タフで小型軽量システムって魅力的ですね。
半額くらいになったら(爆)
2012/2/10 10:35 [793-6583]

ああ、なんだか愛と物欲の炎が燃え上がっているなあ…(^∇^;)
あっ、新製品の業火は新しいスレに移ったみたいですね。
んじゃ、たまには可愛い物欲も…。
そるまっちょさんに刺激を受けて、スパーンと抜けるような青空を撮りたいと、PLフィルターを買おうと思ってます。
(バコーンでもスカーンでもない(笑))
カメラは、α55ですが、C-PLフィルターでいいのですよね?
商品にサーキュラーPL(円偏光) フィルターと書かれているものでいいのですよね?
あと、C-PLフィルターで展望台とかからの夜景撮影で窓の映り込みとか、ある程度カットできるのを期待してたりするんですが…。
ある程度、期待してもいいのでしょうか?
〉音伽さん
これ、連ドラですよね?
次回、楽しみにしてます(*^O^*)
そのうち、機材一杯持ってる喰えない、じーちゃんとか、α一筋!熱血九州男児とか登場するかな(爆爆爆)
2012/2/10 11:19 [793-6588] EZwebからの書き込み

>ねんねけさん
〉バリアブルNDフィルター欲しいなあ。5万円かぁ。無理だなあ(笑)
Σ(-∇-)
ああん、なぜかインフレしている(爆)
いや、調べたんですよ、自分でも(汗)
デジタルにはC-PLが無難だと…。
でも、あわよくば、α55ならPLフィルターでいいとかないかな〜って(笑)
とことん貧乏性な私です(T_T)
2012/2/10 11:42 [793-6591] EZwebからの書き込み


馬車さん、どもです^^;
透過ミラーでも…CPLになるのでしょうかね^^;
ガラスへの映り込み除去効果は角度等にもよるかと
思いますので万能ではないと思っていた方が良いような気はします^^;
オラはガラスの映り込み除去に使用したコトないので
余り適当なコトは言えません^^
ただ夜景でPL使用はスローシャッター間違いなしです^^;
青空は順光での使用がバリっとします。
被写体と自分と太陽の位置関係で効果の出方に
ムラはあります。
とりあえずフィルターを回転させて目で効果を確認しつつ
楽しまれて下さい^^;
2012/2/10 11:45 [793-6592]

風景撮るヒトには(街中スナップなどでもだけど)PLフィルタは必須ですよね。
AF使うだろうし、っつかもう今時分ならC-PLフィルタ以外に選択肢ないんじゃ。
私はふーけーほとんど撮らないのでそっちより減光フィルタの方が欲しいです。
2012/2/10 11:49 [793-6593]

>5万円かぁ。
5千円のはレビュー最悪で手を出しづらい...
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/
1110/14/news030.html
2012/2/10 11:52 [793-6594]

>so-macさん
詳しい説明、ありがとうございます。
(*^O^*)
夜景撮影には、更にスローシャッターになる。
そういえば、当然そうなりますね(^^;)←失念してた人
無難にC-PLにしときます。
いや、近所で買えるとこにはPLフィルターも、置いてあるのです。
こっそり買うのでネットでは買えません(-_-)
ヨメにカメラに憑かれたと言われる、今日この頃…。
〉未来猫さん
おお、フィルター行っちゃいませんか?
んんん?
万単位に行っちゃいますか?
(^^;)
〉ねんねけさん
ほらほら〜。
新たな物欲のタネができたでしょ?
これを狙ったのです。
…ウソです。単なる思い付きです。
ごめんなさい、ごめんなさい(;´Д`)
でも、フィルターは多分買うでしょう。
安物を…(爆)
2012/2/10 12:33 [793-6596] EZwebからの書き込み

ばしゃやん
マルミのC-PLはAmazonで2000円代で買えますよ!ケンコーで4〜5,000円だったかと。
ねんさん
風景撮るなら、板のハーフNDが欲しいっす!三脚必須ですが‥
SOさん
板のハーフ持ってたりしませんか?
2012/2/10 12:56 [793-6597]

![]() |
![]() |
---|---|
ND2-ND400+で可変だけど色が変になる? | 去年ドイツでの買い物 |
うーん、先月にオク格安で買ったバリアブルフィルターも確かに値上がりしてますね。
前は3,980円+メール便160円でしたけど今は4,680円だって!
残念ながらまだ試せるような日差しの日に撮りに行ってないので、効果の程は疑問。
安いやつはある程度暗くなるとマダラ縞みたいなのが出てきてムラになるみたいので、
あまり使えないかもなあという気もしたり。
フィルターは基本的に大口径レンズが多くて揃えるのに苦労すんだけど、安いものは
それなりかなあ...
去年のGWあたりでドイツ出張の折に買ったB+Wってのは実はシュナイダー製で、とてもゴツくてしっかりしてます。
右端のが珍しい?丸型のグラデーションフィルター、前にあかぶーさんには見せてたと思うけど、
あんまりはっきりとした違いどころか、ファインダーではどっち向いてるのかわからない程度。
当時はまだユーロ高かったので8千円以上してたような...今ならユーロ安いから今度はもうちょっと買ってこよう。
2012/2/10 13:40 [793-6598]


>あかぶーさん
勢いで行って、後で泣くのは嫌です^^;
試写するにも、FX対応レンズは2本(50mmF1.8とタム9)しか持ってないし・・・
どうせナノクリ欲しくなるだろうから・・・
って考えたら踏み出せません(^^;
>ドルフィン31さん
はじめまして^^
たま〜にしか顔出しませんが、宜しくお願いします♪
>お伽さん
妄想劇場、次の展開も期待してます(笑)
機材の差・色etcのピンポイントって、
作品として写真を見た場合、きっと重箱の隅・・・^^;
その重箱の隅をあれこれ語るのも楽しいことなんですけどね(⌒▽⌒;
>manさん
妄想族の白煙と爆音(笑)
ツボに入った・・・^^;
>so-macさん
ん〜?
リアルラブストーリーかぁ・・・昼ドラも真っ青なドロドロかも(笑)
っていうのは置いといて・・・
早くso-macさんのD800Eでの風景写真を見たいなぁ〜〜〜〜
ん?E-M5ですか? どっちも逝って下さい♪
>ばっしゃ〜ん
憑かれたのがカメラで良かったって言い返しては?
ほら・・・化け猫やら狐やらだったら大変でしょ(^^;
あぁ。。。物欲スレなのに、雑談スレみたいなレス。。。orz
2012/2/10 14:30 [793-6599]


ケンコーのフィルターはお財布には不健康です^^;
マミヤ、ハクバ辺りだと少し安いかな…
ヤフオクとかだとやっすいのありますね^^;
消耗品で劣化もしますのでオラは新規購入はヤフオクも
活用します^^;
消耗品ですがフイルム時代からの77ミリ径は高いので
そのままです^^;
オラもラブストーリー探しに行こうっと(*^^*)
2012/2/10 14:50 [793-6601]


い・・・イカン・・・
こういうネタ思いつくと、つい書き込んじゃうんですよねー。
徹夜のハイテンションも手伝って・・・あはは^^;
や、とりあえず笑っていただけてヨカッタ〜。ありがとうございます^^
ねんさん、おもいっきし雑談になっちゃってすみませーん!
変なの思いついたら、こんどはせめて雑談スレに書き込みま〜す(笑
2012/2/10 18:55 [793-6604]


水男さん、ども^^;
オラはNDは使わないです^^;
本数少ないですけどレンズ全てにPLフィルターがつけっぱなしです^^;
好き嫌いもあるのでコレは誰にでもオススメはしません^^;
が、コンデジでは最低感度にしてもダメで光量落としたくて(内蔵)NDを使う機会は多々ありましたので
ラメラの対応出来るSS(最高速)、レンズの明るさ等次第でも活用する機会は多分にあると思います^^;
2012/2/10 22:27 [793-6609]

>manさん
Amazon紹介ありがとうございます。
<(_ _)>
ローソン引き取りで、代金引換ができるようなので、先ほど発注しました。
いや、本当はヤマダ電機でハクバくんが3900円くらいでポイントを使おうか迷ったのですが、一度Amazonも試してみようと…。
manさんも、ハーフND行きますか?(笑)
>みるとす21さん
いつも、どんな機材でも、色々紹介してくれますね。
本当に驚きです。
>はっちゃん
れんほーさんに、色々伝授されましたので、こっそりと…(爆)
雑談、いいんじゃないですか?必ず物欲に発展するから(^_^;)
じっくり考えて、んで、D800いっちゃってください(爆爆爆爆爆)
>so-macさん
そんなわけで、マルミさんにいきました。
フィルターで盛り上がれる自分が哀しい…(^_^;)
>音伽さん
徹夜は体に毒ですよー。
続編は雑談スレですね。
楽しみにしてます(笑)
2012/2/10 23:33 [793-6612]


フィルターと言えば・・・
あかぶーさん、Nikonの 1424ってフィルター使えないんですね(汗)。
プロテクトつけっぱの私には痛いなぁ〜 C-PLも使えない・・・。
D800E等倍もっと出してくれなきゃ熱が冷めてきそう・・・。
2012/2/11 00:46 [793-6613]

![]() |
---|
こーなるんですよね |
basyaumaさん
PLフィルターはサーキュラーPLとかデジタル対応とか書いてあればOKですよ。
ただ、標準ズームの広角側、結構無理してコンパクト化している場合があって、薄めのフィルター使わないと枠が写り込んでしまう事があります。
ワイドタイプを買って置けば間違いはないと思いますが、薄いので回転させる枠も小さく操作性は落ちます。
装着させて試させてくれれば安心ですが、お店の方とも相談してみてくださいね。
展望台での写りこみ防止にはあんまり効果でなかったかも知れません。
暗幕使って撮影してる人のほうが多いですね。
私はフェルトの大きな奴、中心に穴を開けてもらって、巾着の絞りを付けて貰いました。
ソコにレンズを通してキュ!っと絞って固定します。フェルト四隅に吸盤を付けておいてガラスに固定してますよ。
撮影目的できたかたには「おおすばらしいアイデアですね」って言われることがありますが、カップルさんには「なんだアイツ」って目でみられます。
みるとす21さん
海外で買い付けに行ける方はそういう楽しみもあっていいですね。
B+Wって国内でも販売しているのをみましたが、私はどうしても見栄をはってしまい、純正に手を出してしまいました。
river38さん
そうなんです。
あのレンズはフィルター付かないんです。
しかも、前玉が丸くて出っ張っているんで、夜景撮っているととんでもない所の明かりが映り込んだりゴーストとなったり。
16-35 f4のほうがいいのかもしれません。風景撮る方には。
2012/2/11 05:29 [793-6614]

ばしゃやん
先ずはおめでとう(^ ^)ローソン受け取りは重宝するよ〜後はセブンネットとかね!あっ、ばしゃやんので思い出した!EF-S60mmは口径52mmだから手持ちのNDもCPLも使えない‥CPL続きます\
2012/2/11 06:56 [793-6615]


basyaumaさん
PLフィルター購入おめでとぉ〜 効果の確認は鯉など魚さんの泳いでる池なんかグルグル回して撮って見るとよくわかるかも。やりすぎに注意ですが(笑)。
あかぶーさん
手持ちレンズ以外で一番興味有るのが 1424だったんですが、フィルタ使えないとなると・・・ってそんなことで使わないのもアホかもしれませんが(苦笑)、でもいざ買うとして調べてみると、1635F4、1735F28、85F14ぐらいしか見当たらない(笑)。1424以外ならα900+ZEISSで十分。遠景解像好きとしては 1424は 1635Z以上ではって感じがしていて使ってみたいんですよね。
D800(E)も 16MPや24MPなら全く興味無いんですけど、36MPだからなぁ〜高画素なんて不要って話しはよく出てきますが、Nikonが出すと皆さん興味津々なようですね(笑)。
2012/2/11 11:40 [793-6617]


basyaumaさん
フィルター購入おめでとうございます。
私もPLフィルター欲しいのですが、かなかな購入できずにいます。
フィルター径をどうするか迷ってます。
手持ちのレンズの一番大きなものにあうものを買って、あとはステップアップリングにしようか。
2012/2/11 12:16 [793-6618]

びっこまんさん
ステップアップリング、その手がありましたね。Amazonでケンコーの52-58mmは699円、お試しで行っときますね(^ ^)
2012/2/11 13:31 [793-6619]

>あかぶーさん
薄めじゃないかもです…(^_^;)
保護フィルターを買うときは、薄めがいいと聞き、そうしたのですが、今回はお安めで行きましたので。
あとで泣いたりして(^_^;)(^_^;)(^_^;)
展望台での写りこみ防止にはあんまりですか。ちょっと残念です。
暗幕…いいアイデアですね。
でも手すりとか、足元が段差になってる場所ではどうされていますか?
三脚立ててだとカメラを窓に近づけれないんですよね。
(この前の工場萌え写真の場所)
それにしても、相談できるお店があると便利ですよね。
近所ではカメラのキタムラさんはなく、地方の三ツ星カメラがあるのですが、価格交渉もできそうにないし、そもそも、α55購入する時、sonyですか…って対応されましたし(爆爆爆)
中古どころか、αマウントのレンズはDT35くらいしかない状況でしたのでお店に行く気がまったくありませんでした。
ただ、最近、さらに近所に三ツ星カメラができまして、αマウントのレンズも置いてあるので、色々相談してみようかなっと思ってます。
箱しか見てないですがSTF…でかっ!(笑)
> river38さん
池の鯉ですね…。
うーむ、探してみます(笑)
最初はやりすぎなくらい、やって効果を試してみますね♪
フィルター1枚で幸せになれる私って…(笑)
>びっこまんさん
ステップアップリングなんてのもあるのですね。
実は初めてしりました(^_^;)
びっこまんさんも、manさんもPLフィルターいかがでしょうか?
2012/2/11 22:36 [793-6630]

basyaumaさん
私が書き込みを行ったときは既に注文されてたんですね、スミマセン良く読んでませんでした。
不安を煽るような書き込みすみません。
三脚立てでのガラスへ近づく方法はミニ三脚を用意することです、ソレと前後にスライドする雲台があるとレンズの長さが変わっても有効です。
下部分がガラスではない場合は三脚の足の長さを調整しながらガラスに近づきます。
バランス悪くならない程度で調整してください。
良く展望台で撮影する人はそのままの状態で三脚とカメラ毎暗幕で覆ってしまうようです。
・・・結構恥ずかしい。私は度胸ないですが(笑
カメラ屋の店員さん、暇そうだったらあれこれお話してみるのも無駄ではないので挑戦してみてください。
2012/2/12 05:47 [793-6633]

>あかぶーさん
いえいえ、大丈夫ですよー。
明日注文の品をコンビニに引き取りに行きますので色々試してみますね♪
ミニ三脚は盲点でした。
いえ、段差では脚の長さを1本短くして、頑張って近づいてみたのですが、限界がありました。
ミニ三脚…。なかなか用意できそうにないですが、脚を伸ばさずにローアングルならガラス面にもう少し近づけそうですので試してみます。
暗幕は、さすがに恥ずかしいかな?三脚カメラごと覆うのは絶対できそうにないので(笑)小さ目を作ってみるかな…?
カメラ屋の店員さんは、αレンズ置いてあるところで話しかけてみます。
んんん?危険な沼の縁でしょうか(笑)
2012/2/12 23:36 [793-6650]

ベルボンのポールポッド、ミニ三脚と一脚のジョイント製品。
便利だと思ったのに使う前に紛失(爆爆爆爆爆爆爆爆爆)
アレがあったら物撮り用ミニ三脚要らなかったのに。買い直す気力がない(笑)
ゴリラポッドのDSLR用ってあったような気がするなあ。コンデジ用は持ってる
んだけど。アレも便利。
2012/2/13 10:20 [793-6653]


この掲示板の新着スレッド

番号 | タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
[793-17439] | 【新章】Sonyに屈する【心象】 | 36 | 2019年10月16日 08:52 |
[793-17385] | 認定ありがとうございます。 | 1 | 2016年5月8日 13:56 |
[793-17343] | 【テーマフリー】雑談【どうぞご自由に】 | 65 | 2019年10月17日 11:51 |
[793-17296] | 【メーカー別】M4/3統合【というよりマウント規格別】 | 16 | 2016年5月18日 09:37 |
[793-17277] | 【ビフォー】写真やって気づいたこと・変わったこと【アフター】 | 3 | 2015年5月14日 13:43 |
[793-17267] | 【テーマ別】葉っぱ隊出動【作品スレ】 | 43 | 2019年10月6日 23:27 |

