
縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー」
紹介文
改めまして(笑)
写真って何でしょう。
写真を撮るために必要なこと、ものって何でしょう。
そもそもなんで写真撮りたいんでしょう。ま、いっか(爆爆爆)

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
minolta50macro/100macro | ← | ← | ← |
毎日寒くて、春が待ち遠しいですね〜。
今回も
・マクロレンズで撮った写真
・普通のレンズで撮ったマクロっぽい写真
・ネイチャー系スナップ
などなど募集します^^
ふと目にとまった、物言わぬ植物や無機物の見せる、色んな表情を見せてやって下さい♪
2012/1/24 18:25 [793-6127]

![]() |
![]() |
---|---|
【←無垢】から… | 【妖艶→】まで…。ともにSCNにて。 |
こんばんは。
音伽さん。参加させてくださいね♪
あっ、一枚目の雰囲気好きでーす。
タイトルにつられました、【無垢】から【妖艶】って…(笑)
偽マクロで、ゆるゆるお遊びですがタイトルに合わせて…。
2012/1/24 23:03 [793-6130]

![]() |
---|
うっすらおひげが〜 |
おとぎちゃん、ねんさんこんにちは〜
おとぎちゃん新しいのありがとう^^
最近さむいから写真全然撮ってない^^;
ねんさん・・どこのスレだったか忘れたけど
やっぱり意味がわかんないよ?
なんで娘が私に見えるの???
2012/1/25 16:28 [793-6145]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
minolta100macro(D) | ← | ← | ← |
皆様こんばんは〜^^早速レスいただいて嬉しいです〜♪
今回の写真は雨上がりの落ち葉。JPEGから明るさを上げています。
雨上がりの花もステキですが、落ち葉もまた、艶をまとったうねる葉脈が何とも魅力的です。
>前スレラストゲットのびもたさん
135mm・・・全てゾナー君かしら?
α77・・・イロイロ問題点もあるようですが、妙にリアルな存在感がある絵ですよね。
よく、ペンタやオリは記憶色だ、と言われる方がいらっしゃいますが、
何か記憶を呼び覚まされるような、現実よりもリアルな感じがありますね。
枯れた花っていいですよね。タネの綿毛も好きです^^
>basyaumaさん
ふふふ、無垢から妖艶・・・ちょっといいでしょ(笑
お花は女性と思って撮っているので、そういう雰囲気をだしていきたいなと^^
おお、SCNを使って表現♪無垢・・・いい雰囲気出てますねぇ^^
>ねんねけさん
動物園シリーズ、切り取りがいいですねぇ♪
この前動物園に行ったんですが、ちっともいいの撮れなかったです。
>ko-zo2さん
フルサイズならではでしょうか、ふわりとしたたっぷりのボケがいいですねぇ♪
2枚目、印象派の絵画の様な雰囲気でステキです^^
>くるみちゃん
うっすらおひげ・・・さすがマクロレンズ、産毛まで解像…なんちゃって(笑
ぽわぽわの産毛っていいよね。私はおでこの産毛触るのが好き〜♪
むすめちゃんがくるみちゃんに見えるって、なんかちょっと分かる気がする(笑
普通子供写真って、子供の気持ちと、それを撮る大人の気持ちを感じるものだけど、
くるみちゃんの写真って、娘ちゃんの表情とくるみちゃんの撮影との一体感があるよね。
同じ気持ちを感じながら撮っているからかもね^^
ではではまた♪
2012/1/25 23:36 [793-6149]

![]() |
![]() |
---|---|
minolta XD NMD100 f4マクロ E100VS | α-9 80-200f2.8APOG RDPU |
すみません。冷やかし参加です。
なかなか充実した日々を送っていて書き込み少なくてスミマセン。
しかも、主のねんねけさんとこ寄らずに ・・・はい、わざとです。
でわ、貴重なもん貼って行きます。
あちこち書き込みたいとは思ってるんですが、またきまーす。
2012/1/25 23:54 [793-6150]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
とにかくボケ出したかったのです(笑) | 漢は黙って日の丸構図!(笑) | ちょっと切れてるのが…。まあご愛敬ということで…(^^ゞ |
>音伽さん
2、3枚目が妙に艶めかしいですね。(*^^)
さて、思いつきで懐かしい物をひっぱりだしてきました…(笑)
カメラはこれです↓
http://kakaku.com/item/00502210330/?lid=
ksearch_kakakuitem_title
私的には名機でした(爆爆爆)
2012/1/26 00:31 [793-6151]

![]() |
---|
とうとうこのコとこんな仲になりました(笑) |
○こーぞーさん
EF28/1.8は開放付近の甘さが特徴の一つであるレンズだと聞いていますが、ローキー気味で
ウェットな雰囲気には良く合ってますねえ。湿度が感じられます。接写リングで変わるんですか?
○くるみちん
なんかね、お嬢の表情とか仕草とか、たぶんくるみちゃん自身がこういう人で、娘さんがそれを
受け継いでいるというか反映してるんだろうなあという風に感じられるという意味です。
つまりくるみちゃんにもおひげが生えていると(爆)
○おとぎちゃん
相変わらずおとぎ調でいいですね^^暗いの大好物です(笑)
動物園、意外に期待するほど撮れないですよね^^;
まず檻とか網とか柵とか邪魔^^;望遠とか接写とかで溶かすのも限られるし特に猛獣類は。
あと、ちょこまか動かれると歩留まり極端に落ちますね。実はボディもレンズもAF性能求め
られるという(爆)レッサーパンダで思い知らされました(爆爆爆)
○殿
お城を抜け出して城下を遊び回ってるんじゃないでしょうね。白塗りして(爆爆爆)
お上手な写真ですねぇ。とても綺麗です。月並みな表現ですけど真面目にコメントしてるん
ですよ(笑)
○ばしゃうまん
なんか最近、写真に目覚めてませんか(笑)
カワイイお子さんの写真ももちろんいいんです。それに加えて少しだけ“そういう目”で周囲を
見ると、なんだか日常が新鮮に思えてきませんか?
さあ、今日もカメラ片手にお家を出ましょう(爆爆爆爆爆)
DxOのサイトでマクロレンズ比較検証記事が載ってますけど、ニコンマウントではVR105mmが
最高でキヤノンマウントではZeiss100/2.0マクロプラナーだそうです。
が、コストパフォーマンスを考慮すると俄然タム9が存在感を増します。描写性能で劣る部分は
ほとんどなくむしろ依然として高性能な部類で、MF機会の多いマクロ撮影ではAF速度はあまり
重要な要素でもない。タム9万歳(笑)
2012/1/26 10:05 [793-6153]

![]() |
---|
屋根の上の滲みは素子サイズが小さいからでしょうか。 |
ねんねけさん
EF28/1.8が開放付近で甘さが、、、とは知りませんでした
取り敢えずワイド気味で明るいレンズが欲しいと思って
でもEF24mmF1.4UUSM は買えませんので、、、(^^)
マクロレンズって長めが多いのでワイド関係のマクロに挑戦です。
EF15mm魚眼にリングをセットしますとレンズと被写体がくっつきます。
クローズアップレンズは口径毎に揃えなければいけないし、レンズによっては付けられないし
本レンズの前にフイルターを付けるみたいな〜事実そうですが
レンズの性能を損ねるみたいな〜、逆に別レンズの性能を作り出すような気分も味わえますが、、、(^^)
>ローキー気味でウェットな雰囲気には良く合ってますねえ。湿度が感じられます。
偶然ですよ、偶然!、、、(^^)
2012/1/26 10:59 [793-6155]

>ねんねけさん
>なんか最近、写真に目覚めてませんか(笑)
どこかの誰かさんと、皆さんのおかげです(笑)
はい、ありがとうございます。
<(_ _)>
家庭が壊れない程度に頑張ります(笑)
【ゆるマクロ6】より
カエルさんの艶々感、良いですよねー。
実は猫さん同様に魅力的な被写体だと思ってます。
……………………。
こんな具合に撮りたいものが増えています。
>くるみちゃん♪
めんね(笑)
わしゴンタだったからカエル、ザリガニにワクワクしちゃうんです。(^^;)
2012/1/26 14:55 [793-6158] EZwebからの書き込み

![]() |
---|
スムージー食べ中〜 |
インフルだと判明したお嬢で〜す
39.5℃の熱でも意外に元気なのはなぜだ・・・・
>おとぎちゃん
産毛までうつるのってさすが〜って思うよね。
でもこれ子供だから産毛だかわいい♪ってなるけど
私だったらマクロでは撮らないで!!ってなるよね^^;
うーんお嬢が私に見えるのは私がお嬢とシンクロしてるからってことかな〜
まぁ性格はかなり似てると思う(笑
お嬢のが数段しっかりしてるんだけどね(笑
>あかぶーさん
えーーと桜???でも今の時期に桜?
また桜の季節がきますね〜
去年はいいの撮れたって思えるものが撮れなかったから
今年はがんばりたいな〜^^
>bsさん
鮮やかな花〜コスモスかな♪
あたりも緑いっぱいって感じでいいところに住んでるね〜
ゴンタってなに???
>ねんさん
ネコちゃんと遊んでないで仕事してよ〜
私におひげ・・・・・−。−;
ねんさんのひげには負けるよ〜〜〜
あぁ〜でも髪の毛は絶対に勝ってるよね♪
うん。。。お嬢ね。行動とか私にそっくりらしい・・・
私もたまに小さい自分を見てるみたいになるよ(笑
2012/1/26 18:24 [793-6165]

くるみひげちゃん
おねちゅは下がってからの方がしんどさ倍増だろうから大変だぁね。
他の家族にも移らないといいね。インフルはツライから皆さんもうがいと手洗い今しなさい。
すぐしなさい(笑)
2012/1/26 19:09 [793-6166]

はい。バカ殿です。
みなさん御機嫌よう。
ねんねけさん、どうもありがとうございます。
そうですね、梅のほうはメジロ追加で、桜のほうはリスでも写ってるとなおいいでしょうね。
その内、ニーニーとヨンニッパぶら下げて、梅でも撮ってきてみますね。
くるみちゃん♪さん
今度はインフルエンザですか。
大変ですね。今すんごい勢いで流行ってるようですね。
具合悪くなると大変ですが、やっちゃえば今年は安心出来るんで、今は頑張ってくださいね。
家はまだ誰もなってないからそれも怖い。
下の子は熱けいれんを起こしやすいんで、熱出ると診ててあげないと心配なんですよ。
小学校行くくらいになると、病気に強くなる子が多いようなので、今は頑張ってくだされ。
そうそう、花のアップのほうは梅です。2枚目は桜でOK。
去年のでもなくて、もう10年くらい前に撮った奴です。
2012/1/26 23:22 [793-6171]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
minolta100macro(D) | ← | ← |
みなさんこんばんは〜^^
>あかぶーさん
あはは、確かにここに寄れば私とねんさん両方のレスが来て一石二鳥です〜(笑
充実してて来られないのはいいことですね^^
ミノルタのαじゃないマウントの方は全く知らないので、興味あるんですよ。
カメラもレンズもさほど高くなく、手動巻き上げとのことで、ちょっといいなーって思って。
カメラとかレンズとか、面白いものありますか?
・・・ってまぁ・・・興味だけで、しばらくは買えないですが・・・買っても猫に小判かな・・・^^;
それにしても・・・ふわー、いいですねぇ・・・
特に2枚目好きです、桜の花と幹、背景の建物が学校を思わせて・・・
地面の紫の小さな花も可憐です♪
あかぶーさんの写真を見ると、ずずず〜っと遠〜くに思える時がありますね。
同じ写真と言うカテゴリでありながら、全てが違うんだな・・・って感じるというか・・・。
初めてカメラを持ってから、何度も季節を経験されてるってどんな感じでしょうね^^
>basyaumaさん
おお、今日はコンデジマクロですか♪3枚目なんてなかなかいい色ですね^^
コンデジも光のコンディションがいい日は結構よく写ってくれますよね。
ボケがなかなか出せないのが難しいトコですよね。
>ねんさん
カワイイ猫ちゃんと、とうとうそんな仲に・・・(笑
あは、枯れたローキーもおとぎ調・・・というか、元々がローキーですかね(笑
その時その時で撮ってる感じが違っても、やっぱどこか、らしい感じがあるんでしょうね^^
今αのマクロに満足してるんですが、
マクロや花撮りに嬉しいレンズのあるマウントってどこかなぁ・・・と思ったりします。
でもやっぱし予算ありき・・・なんですよね。
高く出してもいいならどこで、安くて面白いのがあるのがどこ、とか。
そういう視点で調べるのも面白そうですね^^
>ko-zo2さん
降りしきる雪・・・民家と竹林がいい感じですね^^
コンデジでモノクロだと、一眼とどの辺りが違ってくるのかって、ちょっと興味深いですね。
あと、広角でのマクロって、難しそうですが、私も興味あります^^
>くるみちゃん
んん、モノクロもなかなか・・・♪きらきらのおめめがいいね^^
そうなのよ、大人はね・・・
一度遊びで子供にシャッター押させたら、私の目元のアップが写ってて・・・
お願いだからマクロの精細感で目元を解像しないで〜!って感じだった(笑
ではでは〜♪
2012/1/27 00:00 [793-6173]


minolta お勧めありますよ〜
私が梅を撮影している 「XD」 がいいんですよ。
巻き上げはなめらかですし、シャッター音もパスン!と軽快ですし、それほど大きくないボディーに金属外装がうっとりです。
ピントもアキュートマット採用で、現在の機種と比べると暗いですが当時は合わせやすいほうでしたよ。
カメラマニアな女子には持ってこいです。
でね、この時代ってミノルタはライカと技術提携していて、R4なんていうライカカメラの原型なんてXDは言われてますが、分解してみるとほとんど一緒です。物はしっかりしてるんですよ。
ただ、古いものなので、ガタも出てきてます。
シャッター押した後、絞り込みが遅れる症状が多いかな?
絞りこまれない限りはシャッター落ちないので、露出オーバーになる事はないですけど、せっかちな方だとイライラするかも。
あと、革張りが縮んでいるものが多いです。
きれいなものを探さないと後で飽きるのが早いです。
新宿あたりで中古カメラ屋さん巡りデートなんてできると楽しいかも、ですね。
そうそう、レンズは MD40mm f2が 似合いますよ。
特別描写が優秀という訳でも、寄れるわけでもないですが、XDとセットでいいスタイルなんですよ〜
爺
大きいほうが強いでしょう。
ヨンニッパでぶっとばされたら痛いです。
2012/1/27 20:21 [793-6194]


![]() |
---|
場所取りですか?
常連さんは決まった所から暇つぶしで撮影されてますね。
私の場合は荒地だろうが沼だろうが長靴履いて前進。
こないだ、魚をくわえたイタチ君が足元を駆け抜けていきました。
2012/1/28 15:29 [793-6223]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
シグマAPO70-300 | シグマAPO70-300 | タムロンA08 | タムロンB001 |
なんだか寒い日々が続いてるので、撮影枚数激減な今日この頃^^;
忘れられちゃう前に何かUPしとかなきゃ(笑)
この時期、水仙は普通なんですが、今日は菜の花を見つけちゃいました♪
ちょいと車停めて駐禁気にしながら撮ってたので適当ですけど^^;
2012/1/28 23:03 [793-6241]

![]() |
---|
カエルが六匹で、福を向かえる? |
ここに来れば、何処スレにレスすればと悩みますが、
お久しぶりに、おとぎさんのスレすれレスします^^
マクロではないけど。マクロ風に撮影。
B Yさんお住まいの近くでは、もう菜の花ですか、温かいんですね〜〜^^
2012/1/28 23:28 [793-6244]

レンホーさん
いえいえ・・・
全然温かくないですよ^^; 神戸ですし・・・日本海側程じゃないですけど。
でも満開じゃないのですが菜の花がチラホラ咲いてたんですよ〜^^
場所は神戸空港近くの空き地で、季節ごとに花の種蒔いてるっぽいので、
去年も通りがかりに撮ったりしてます^^
2012/1/29 01:35 [793-6248]

![]() |
![]() |
---|---|
クリスマスローズ |
寒い中、ちょいと撮ってきました^^
久し振りのバイクに乗って
いんや、空冷バイクは寒いと調子いいですね(笑
お花は少なかったですけどね(^^;
2012/1/29 18:48 [793-6252]

![]() |
---|
ブヒヒン? |
空冷エンジンのちょっと荒っぽい音とか振動とかってコッチも高ぶる気がしますよね^^
昔連れ合い用にとFJ1200を持ってました。重くて大きかったのでしばらくしてw650に化けました(爆)
しかし夏場は。。。(笑)
2012/1/29 19:36 [793-6254]

![]() |
---|
センサーつきのファンは、回らないって(爆 |
B Yさん、イエイエ暖かいですよ〜、自分の部屋よりも ^^;
パワーマシンは絶好調だ!の刹那♪
ストーブーの温度計は、氷点下を表示しない(笑
2012/1/29 22:34 [793-6273]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
minolta100macro(D) | ← | ← | ← |
みなさんこんにちは〜^^
最近α700にマクロとミニ三脚で、道端のちっちゃい物を撮るのにハマってます♪
薄暗くて風が少しあっても、丈が低いとあまり揺れないので撮りやすいです。
枯葉とかあると、茶と緑の具合がまた面白かったりします。
ということで、今日はハコベシリーズです♪
>ねんさん
もふーん、いいですねぇ〜(笑
動物シリーズ、いい顔捉えてらして、面白いなぁと。私もいつかリベンジ。
>あかぶーさん
おススメありがとうございます、XDググってみました〜外観、いい感じです〜^^
レンズも40mmでF2って使いやすそうです^^
マニュアルではまだ撮れないので、Aモードが使えるのがありがたいです♪
でも状態のは見極めが難しいんですね。
新宿で中古カメラ屋さん巡りデート、いいなぁ〜楽しそうですね〜♪
そのままフィルム入れて街スナ♪
んでもって途中でお茶してケーキパシャ、とか〜♪
コスモス、リアルな色と質感・・・α900と100マクロかぁ・・・いいですねぇ〜
あまり絞ってないのに、きちんと撮られてる感がありますね。
>Futire Catさん
ふふふ、外国のお札で撮り鳥ですか〜^^
なかなかレス出来ませんが、Future Catさんの写真、面白くて好きですよ〜^^
>B Yさん
菜の花、たまに咲いてますよね。うちの近所でもちょこっと咲いてました。
菜の花と青空って合いますよね〜、春が待ち遠しいですね^^
スイセンって難しそうで、咲いててもなかなか撮りません(笑
この前ちょっとチャレンジしてみました。
>レンホーさん
うわー、カエルの置物かわいいですねぇ♪福を六かえる(笑 玄関に飾りたい♪
>びもたさん
寒い中バイクで撮影、かっちょいい〜♪
クリスマスローズ、綺麗ですね〜、今年は撮ってないなぁ。
135mmはZAの方かな?
ではでは〜♪
2012/1/30 16:44 [793-6286]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
おとぎさん
最近はG11ばかりですが、妻の実家が昔ながらの美容室をやっていて、ちょっと面白い(個人的にですよ)のが撮れたので何枚かを・・・そういえばお母さんのコンデジは寄れなかったとかで。結局機種は何だったんですかね?
2012/1/30 22:16 [793-6296]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
皆さんおはようございます^^
>Future Catさん
カワイイ被写体なのに、切り取り方でしょうか・・・どこかシュールな感じがしますね^^
スナップとかも、イロイロ考えながら、意欲的に撮られてる感じが伝わってきます。
反射神経で撮る人、感性で撮る人、理詰めで撮る人、行動力で撮る人、様々ですが、
何かしら深い思考や、努力の積み重ねを感じる写真って好きです^^
>manさん
奥様のご実家、美容院ですか〜♪
普段目にすることのない、ちょっとレトロな感じの機械って惹かれますよねー。
一枚目とかカッコイイ仕上げ方ですね〜♪
ハサミもたくさん並ぶと、ちょっと手術道具のような感じにも見えて、面白いですね^^
機を逃して遅くなっちゃいましたが、母のコンデジ、これです♪
カメラ内で調整してます。
この日はどんより曇り空でした。
初めて使ったのですが、説明書なくても分かりやすかったです。
そこそこ寄れるんですが、物によっては思ったトコにピントがきにくい物もありました。
使いこなすとまた違う印象になるかもしれませんね。
一万前後というのを考えると充分な性能だと思います^^
今度人物とか撮ってみたいです^^
2012/1/31 10:25 [793-6306]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
レフなし、内蔵フラッシュ・オン | レフなし・内蔵フラッシュ・オフ | レフ2枚・内蔵フラッシュ・オフ | おまけ・3センチ位の人形がこれくらいで写せました^^ |
そうそう、娘がサンタさんに森の水車のパン屋さんセットを貰って我が家にもようやくシルバニアが♪
これはお年玉で買った妖精さんひみつの木セットです。
実家で暇だったので、アルミ箔レフで念願のシルバニア撮影しました(笑
ほんとはα55と外付ストロボで撮るつもりが、本体電池切れで・・・(笑
蛍光灯の下で、左右からアルミ箔で光を当ててみました。
こうやって見比べると、結構写りが違いますね。
撮り比べたのって初めてだったので、面白かったです^^
2012/1/31 10:42 [793-6307]

![]() |
---|
むっちゅー |
マクロレンズ使ってないです。すみません。
おとぎさん、幸か不幸か私もだんだん違いが分かってきたかも知れません。
色やコントラスト、解像感などのセンサーやレンズに由来する描写結果の違い、
気付かなければ散財することもなかったかも知れないのに。。。。
いや、分かる分からないに関わらず浪費は止められなかったか(爆爆爆)
2012/1/31 15:56 [793-6310]

![]() |
---|
minolta100macro(D) |
>ねんさん
・・・え?何をいまさら・・・
元々そちら側の方だったと思ってましたが・・・(爆
そういえば最初は機材に縛られたくないから、現像ソフトを使う、って仰ってたような気も(笑
まぁ、楽しければ何でも良し、ですよ^^
買うのが止まらず苦しくなりだしたら、その時考えましょう(笑
2012/1/31 18:37 [793-6315]



![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
お伽さん ねんねけさん みなさん こんばんは
まいどのユルマクロでの参加です。
マンフロットのカーボン三脚買ったので、今度はビッシとした。
マクロ写真アップ・・・・ できるわけないでしょう。
2012/1/31 22:18 [793-6320]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
おとぎさん
おー偶然にも勧めていたPowerShot A3300 ISを買われていたんですね^^お母さんグッドチョイスです!色々見聞きし、コストパフォーマンスに優れている機種だなって思ってたんです。おとぎさんのように良く話している方の使い勝手を聞けて良かったと思います^^旅行等のスナップには結構重宝しそうです。
それとさすがですね。露出補正が程よい感じで良い仕上がりですね。1〜3枚のダークトーンの調整も良いですし、4枚目の棚田も落ち着く1枚ですね。
シルバニアゲットしましたか〜!これ結構いい被写体になりますよ。色々シチュエーションを考えて撮るのも面白いです。内臓ストロボのレフ効果、これ面白いですね^^今度やってみよう!既出ですが、DPP加工です。
2012/1/31 22:31 [793-6322]

![]() |
![]() |
---|---|
歯みせるのどう撮ればいいんだろう・・・ | 一気に2本いきました(笑 |
ねんさん、おとぎちゃんおはよう〜
なんかねんさんところちょっと見てない間に
いつもすんごいことになるよね・・・・
どこから見ようか・・・とりあえずここに書き込み(笑
お嬢の歯ぬいたったーーー(笑
2012/2/1 11:16 [793-6329]


![]() |
---|
Sonnar様のつもりで撮ったMinolta AF 80-200F2.8 |
びもたさん
>愉しいですよ・・・
高いレンズは・・・って(//~~//ゞ
Sonnar様、いいですね。
欲しい!
私のF-X、すなわち次期主力戦闘機導入計画の一番手です。
桜の季節までには導入したいのですが、α900導入が先か?
2012/2/1 20:52 [793-6338]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
DT35 枯れた花が魅力的に写る・・・ | ←なんかシブい色・・・ | ← 葉牡丹って面白いけど、難しいなぁ・・・ | 100マクロかな?陽射しがあると印象が違いますね |
皆さんこんばんは〜^^
α700にDT35付けて子供と散歩しました。
100マクロの画角に慣れてるから、構図が・・・(笑
α700とDT35って、どちらもクールなシブさがあるなって思ったりします。
このトーンがAWB・クリエイティブスタイル:スタンダードで出るって・・・
α700ってマニアックなカメラだなぁと・・・。
全部が枯れた感じに写る訳でもなく、ピュア感も出たりするから不思議です。
>ねんさん
いいですねぇ、私も飽きるほどカメラ買ってみたいです(笑
・・・ダチョウ?(笑 上手いなぁ(笑 動物おもしろスナッパー認定です♪
あはは、おとぎちっくと〜ん♪(笑
>びもたさん
ゾナー君、楽しんでますねぇ♪
お花がパキーッとシャープに写る感じも、悪くないかも^^
STFとゾナー、私が買うならどっちだろって妄想して楽しんでます^^
>guty63さん
おお、マンフロットのカーボン三脚、買われたんですねぇ〜♪
椿とか、上のほうにある花を撮る時、普通サイズの三脚があったらって思います。
こうやって見ると、冬でも花、結構咲いてるものですねぇ^^
>manさん
そうなんですよ〜、偶然おススメを買っていたので、良かったです♪
設定変更もしやすかったし、液晶も仕上がりに近かった感じです。
今度陽射しのある時の写りも見てみたいですね^^
シルバニア、こういうちょっと物語を感じる撮り方してみたいです〜^^
>くるみちゃん
おお、モノクロの娘ちゃん、いい感じ〜♪
歯、抜いたんだ〜^^
前歯ない写真って、ちょっとマヌケだけど、その時期しかないから面白いよね^^
>nekodaisukiさん
うわー、ミノルタの80200もいい感じ・・・綺麗な雪景色・・・新潟にお住まいなんですね。
ゾナー君かα900・・・迷うところですねぇ。
ではでは♪
2012/2/2 17:04 [793-6358]

![]() |
---|
超加工(笑) |
おとぎちゃん、あのダチョウの写真は見る方のモニタによっては黒くなって口の中
ちゃんと写らないかも知れませんが、ピントはのどち○んこあたりにビシッと(爆)
ふむ。nekoまっしぐらさん、また間違えましたか。nekodaisukeさん、また違いますか。
の写真観てふと感じたんですが、マクロがらみのスナップって面白そうですよね。
意識してやってみたことってほとんどなかったので、今度ちょっと狙ってみよう^^
ポイントはマクロ的に手前の主題を捉えて背景をボケで見せるところになるでしょうが、
絞りの選択は難しくなると思います。
センサーサイズによってもレンズの最少絞りや最短撮影距離にも影響されますが、
そういう表現を意識してやるとたぶんf16とかf22とか割と当たり前に使うことになります。
2012/2/4 10:38 [793-6413]

超露出オーバーの結果でしょうけど(笑)
黄色だけが残ってますね。露出過多+高感度のたまものですね。
面白い表現です。これでまたくるみちゃんも表現の幅が広がり
ましたね^^
タム6手に入れたおかげで飛躍的に撮影の世界が広がってるんじゃ
ないですか?
フツーに撮るつもりならISO感度は100を選択すべきケースでしょう。
それでSSは1/250あたりになるはずですから。
それでもf2.0ではこんな風になるくらい光あふれるシーンだったはず。
ということはISO感度も絞りもくるみちゃん自身が設定して撮った
ということですね^^
2012/2/4 15:29 [793-6420]

アハハ
確かにいい天気で菜の花ぴかぴかだったよ〜
なんでそんな設定してるかは・・・不明(笑
たぶんレトロっぽく撮りたかったから
ISOを高くしたらノイズがはいるんだよね〜
とか思いながら触ってたはず(笑
でも面白いからこれでいいや^^
2012/2/4 16:11 [793-6421]

しまった・・・いつもどおりの返信しちゃった^^;
えーとついでだからお勉強♪
ISOを高くするとSSが早くなるんだよね?
それは光の関係でそうなるんだった?
単純にISOを100にすると光が少ないからSSが遅くなるの?
あれSSが早くなるんだったけ・・・・
部屋の中で撮るならISOは高めにしたらSSを稼げるんだよね?
なんか・・・なんとなくわかってるっぽいけど・・・
まだいまいちわかんない(笑
2012/2/4 16:21 [793-6422]

えー、ここはおとぎちゃんのスレだからおとぎちゃんが解説してくれるか、
最初に見つけたぷれちゃんが先生になるのがいいんと違う〜?
はい、よろしく〜(笑)
2012/2/4 18:55 [793-6428]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
もっと大胆に絞るべきだったでしょうか | 背景をぼかすため寄ってみました | より過ぎて構図的にバランスが悪いかも? |
音伽夜茶花さん
>このトーンがAWB・クリエイティブスタイル:スタンダードで出るって・・・
α700ってマニアックなカメラだなぁと・・・。
全部が枯れた感じに写る訳でもなく、ピュア感も出たりするから不思議です。
α700はα55に比べると、寒色系というかあっさりしているというか、なんか彩度が低い絵を出すと感じます。
それが、場合によってはピュア感(私は透明感って感じてますが)を醸し出すのかなって思ってます。
いずれにしても、他メーカーも含めた中でちょっと個性的な感じがします。
もちろん、そんなところが気に入ってるんですけどね(^^)
ねんねけさん
はい、nekoまっしぐらです(^^)
>ポイントはマクロ的に手前の主題を捉えて背景をボケで見せるところになるでしょうが、
絞りの選択は難しくなると思います。
センサーサイズによってもレンズの最少絞りや最短撮影距離にも影響されますが、
そういう表現を意識してやるとたぶんf16とかf22とか割と当たり前に使うことになります。
これって望遠系よりも広角系のほうが難しいような気がします。
主題の捉え方が、撮影距離のわずかな違いに寄って大きく変わってくるし、
それに伴い背景のボケ方も変わってきます。
さらにはピントの合わせる場所や精度にもシビアさが要求される、
輝度差も近景と遠景でずいぶん差があるケースも多い。
てなわけで、試行錯誤の繰り返しになるのですが、
試す組み合わせが多すぎて、撮ってるうちにわけがわからなくなります(^^;
このへんが、経験値の多寡の差が顕著になるところでして、
だからこそ撮影が楽しいわけです。
昨年11月末に1635Zを手に入れ、APSCで使うにはもったいない気もしました。
ですが、換算24-52mm F2.8で最短0.28m。なかなか使い出のある焦点距離と最短です。
2012/2/4 20:06 [793-6431]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
葉牡丹で〜す♪ | これも葉牡丹♪ | これなんだっけ・・・手前の花びら欠けてて残念^^; | バラだったかな・・・^^; |
くるみちゃん、おもろい写真UPしてるね〜
くるみちゃんらしい、いかにも狙ってない1枚やね(笑)
想像するに、Aモードでハイキーな1枚を撮ろうと露出を+2補正。
マクロだし絞り開放でF2.0
ここまでは良かったけど・・・
ISOを戻し忘れたため、直前の設定のまま1600・・・
おかげでカメラはSSが追いつかず上限の1/4000
結果、+2補正などどこへやら・・・ って感じの露出オーバー^^
が、黄色が残ったおかげで結果オーライ♪
って感じなのかな・・・
ついでに、ISOを上げても光が増える訳じゃなくって、
SS上げたおかげでセンサーに貯まる光が減っちゃうんだけど、
それを電気信号的に増幅して使ってるだけなの。
だから、基本的にノイズが増えていくんだけど
それはセンサーが「光が足りないよ〜」って言ってるようなもの(笑)
わざとノイズを乗せて雰囲気を出す撮り方もあるけど、
基本的には必要なSSを稼げる範囲で低感度を使う方が綺麗に仕上がるよ^^
α55の場合、日中の屋外ならISOはAUTOでいいかも。
撮影に余裕が出てきたら、SSとISOの状況を見つつ
ブレに注意しながらISO400や800で抑えるかな〜
でも、自信が無いうちは、ブレよりノイズの方が許せるだろうから
ISOオートかな^^
って感じでどうでしょうか、師匠。
おとぎちゃんが言うように葉牡丹は難しいですね^^;
全てミノルタ50マクロT AモードISOはAUTO♪
2012/2/4 21:34 [793-6433]

○neko“まっしぐら”daisukiさん(笑)
おお、深い知識と経験をお持ちのようですね、大いに参考にさせて頂きます^^
仰せの通り、広角レンズの方が難しいでしょうね。ボケ質に優れたレンズ自体も
少ないみたいですし。
要するに被写界深度の把握とコントロールですけど、これはもうズームより
単焦点、しかも特定の焦点距離(レンズ、個体)を使い込んで様々な光線状態や
被写体と背景の距離など感覚的に身につける以外にないでしょうね。
だから出来るだけ幅広い絞り域でボケ質の良いレンズを探すんですね、私。
ずーっと気になっていて未だ購入予定がないのがアポランター90mmですねぇ。
○B“おぢちゃん”Yさん
解説ご苦労様です(笑)
そうですね、ISO感度は光の量(露光量)を増やすのではなく今ある光を“増幅”
する行為ですからね。
くるみちゃんに覚えておいてもらいたいのは、ISO感度は基本的には出来るだけ
低い方が画質は綺麗。だから画面を明るくしたいならISO感度を上げるのは最後の
手段で、それより先に露出を+にするとか、当然シャッタースピードが遅くなるので
手持ちでぶれるならシッカリ三脚などで固定するというのが基本だと思います。
といってももう見てないだろうね(笑)
2012/2/6 11:27 [793-6445]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
日の丸構図だっていいじゃないか(爆) | 私は面倒なので三脚使わない派^^; | 迷ったら日の丸だ♪ |
くるみちゃん、見てないか(笑)
全部ミノルタ50マクロです。
2012/2/6 22:28 [793-6449]

やっぱねえ、三脚使った方が透明感というかシャープさが違うんだよねえ。
これは比較するとハッキリ分かる。
でもねえ、面倒なんだよねえ、ちょっと構図変えるだけでもねえ、うん。
手抜きするから“作品”にならないんだよねえ、うん(笑)
2012/2/7 10:42 [793-6453]

![]() |
---|
なんか鉄 |
あぁ・・・ねんさんおとぎちゃんおはよう〜
放置してた(笑
えーーと
>BYさん
ごめん^^;ちょっと見てなかった(笑
えーーとね今回はきっとコントラストもさわってたと思う・・・
説明難しい・・・カメラの中に光がたまってるの?
ソーラーパネルみたいに?
いっぱんてきにちょうどいいSSってどれぐらいなの?
それは外と部屋とでもやっぱり違ってくるんだよね?
やっぱISOはオートが無難か〜^^;
>ねんさん
基本的にISOを低くするには画質が綺麗ってことだけ?
あらっぽい感じに撮りたかったらやっぱりISOは上げるんだよね?
明るくするのに露出を+にしてそれでも明るさがもっとほしいと思ったら
次は何を触るの?もう次はISOを触るでいいの?
2012/2/7 11:36 [793-6456]

三脚って持ち歩くのが面倒なのもあるけど、
花マクロなんかだと無風じゃなきゃ意味ない場合が多かったりで・・・
私の場合は、ストラップをグルグル手首に巻いて、カメラ片手に撮り歩き
ってのが多いから邪魔者扱いだったりして(笑)
でも、スローシャッター時や望遠での効果はハッキリ出るので、
そういう時はためらわず持ち歩きますよん。^^
レリーズケーブルもね♪
あと、透明感はコントラストを若干上げる方が出るけど、
やりすぎると自然さとか、見た目とのギャップがでるのが・・・
実際、曇りの日なんて、見た目はもっと地味〜な場合が多いもんね^^;
2012/2/7 12:46 [793-6457]


くるみちゃん、ども^^;
>いっぱんてきにちょうどいいSSって
ちょうどイイかは別にして手振れの起きにくいSSは
よくいわれてるトコでレンズの焦点距離分の1秒...です^^;
例えば18-55?ミリの標準ズームだと
35ミリ換算でザックリ27-82ミリズームというコトなので
単純にいうと
広角端27ミリ相当(18ミリ)なら1/27秒以下、望遠端82ミリ(55ミリ)なら1/82秒以下にならないSSが手振れが防ぎ易いというコトになります^^;
※実際1/27秒とか1/82秒というSSの設定はないので
近似値の1/30とか1/80になるかと思うけど^^;
ただ目安であってカメラのホールディングやカメラ/レンズのブレ補正機能でSS値は若干前後すると思います^^;
2012/2/7 13:12 [793-6458]

オス!オラ土偶!!(イミフ)
今回は渋い写真。良い感じですな^^
結局、写真というのは外から入ってきた光が全てといって良いです。
今降り注ぐ光の量が、自分が撮りたいイメージよりも少ないなら(つまりフツーに
撮ると暗くなる)ならシャッタースピードを遅くして、より長い時間光を与えると
結果的に明るい場所で短いSSで撮ったのとカメラに入る光の量は同じになるわけです。
その辺を今の賢いカメラは、フルオートやP、A、Tvモードなどでそれぞれ自動的に
絞り値(レンズ内の穴の開き方)やシャッタースピード(SS)をコントロールして
くれているので、その仕組みや計算式を知らなくても綺麗に撮れるのです。
例えば明るすぎる場所ではカメラの上限であるシャッタースピードが追いつかず、
1/4000とか1/8000とかカメラによっては1/2000くらいで表示がパカパカ点滅することが
あります。これは光が多すぎて、絞っても(または現在の絞り値f:の設定では)
シャッタースピードが短くなりすぎてカメラが追いつけません、という意味です。
では追いつけない時はどうなるか。
カメラは精一杯シャッターを速く動かします。それでも追いつかない時は諦めます(笑)
諦めた結果、写真は本来希望したよりも明るくなってしまいます。これが露出オーバーです。
以前言いましたが、ワザと露出オーバーさせる、つまり“標準(適正露出という)”よりも
明るく撮影することを“ハイキー”と言います。
逆に光が足りない状況で暗い写真になってしまうことを“露出アンダー”といいます。
はい、ではワザと露出アンダーにさせることを何と言いましたか?
そうです、“ローキー”でしたね(笑)これはおとぎちゃんが好物です(爆)
もうひとつ、写真の明るさを決定する要素の一つがISO感度です。
レンズそのものの最大の明るさ“開放F値”が明るければ明るいほど、つまり数字が小さい
ほど、入ってくる光の量は多いです。なので明るいという言い方をします。
それをレンズの中の絞り羽根(人間の目の瞳孔みたいな仕組み)を開け閉めすることで
カメラ内に入る光の量を調節しているのです。
そして入ってきた光を、デジタルカメラの場合はイメージセンサーで受け止めて画像を
“作る”のです。
この、画像を作る過程でレンズや絞り値で調整するのと同じように、ISO感度(つまり
入ってきた光を感じる度合い)を調節することで、写真の明るさをコントロール出来る
のです。
多くの場合、明るいレンズは高価で大きく重い。しかも出来るだけそういう“明るい”
レンズをつかって、さらに絞り開放で思いっきり明るくしてみたのにSSが遅くなり過ぎ
ぶれてしまう、とか写真が暗くなってしまう、ということはよくあります。
例えば室内、夕暮れや森の中など。
なので、精一杯明るくしてくれているレンズを助けるためにカメラが出来ることは、
入ってきた光を増幅して明るい光が入ってきたものとして写真を作ろう、ということです。
これがISOオートやISO高感度設定の意味です。
しかし、BYおぢちゃんが説明してくれたように、カメラ内に入ってきた光の量が増えたわけ
ではない(あくまで増幅している)ので、いわば無理に、大げさに感じているわけです(笑)
その無理が、ノイズとなって写真をザラザラにするのです。
もちろん、この性質をわかっていてワザとザラザラさせてフルっぽさとか無機質さとか
ワイルダーな感じ(笑)にするのは立派な表現方法です。
でもザラザラのためにISO感度を上げると、場合によっては画面が明るくなりすぎて全然
イメージ通りに撮れないこともあります。これを克服する方法もあるにはありますが、たぶん
くるみちゃんはそこまでしないです(笑)だから言いません(爆)
どこまで効果があるかは難しいですが、カメラの設定でノイズリダクションをOFFにしてみる
のもアリです。ノイズ消しをOFFにするのですから、ノイズは増えますから^^
ノイズが増える、つまり画面がザラザラになるということは画質が低下しているという意味
ですから、より綺麗に鮮明に色鮮やかにしたければ、基本的には基準感度であるISO100とか
ISO200あたりの低感度を使うのがよろしいとされているのです。
出来るだけ分かりやすく説明してみたつもりですけど、分かんなかったらゴメンね(はぁと)
2012/2/7 13:16 [793-6459]

>so-macさん
こんにちは〜^^
焦点距離分の1秒・・・・
35mm換算するのはフィルムに合わすとかそんなでしたよね?
あれでも単純に18+35でもないな・・・−。−;
1.4をかけるのでしたっけ?
タム6なら・・・60だから・・・SSは1/80ぐらいってことでいいのかな?
カメラのホールディングって持ち方ってことですか?
>ねんさんごめん爆笑してしまった(笑
わかりやすく・・・ね・・・・−。−;
1回読んだだけでわかんないから何回も読み中(笑
すっごい単純にシャッタースピードが短いとブレズに撮れるってイメージだったけど
短すぎてもダメってことだよね?
で、カメラがあきらめるとあの菜の花みたいに
見た目ではありえないように撮れるってこと?
ローキーはちゃんとわかったよ^^
同じ絞りで同じ露出でもAモードとPモードだとSSは違うよね?
それはカメラが勝手に設定してくれてるってこと?
部屋撮りでAモードだといつもぶれるけどそれをPモードにするだけで
ぶれずに撮れるからなんでだろう?って思ってたけど
カメラが勝手に設定してくれてるってことだね
頭こんがらがりそうだけど今回の菜の花で
ISOを触ると明るさがっていうはわかったよ^^
カメラはいろんな設定の絡みがあるから面白いのかもしれないけど
だからこそなんか1つわかった感じになってもまたすぐ?ってなるんだよね・・・
ノイズリダクションはOFFになってると思う・・・
天気のいい日で外では100〜200ぐらいの設定で
曇りだったらISOはまたちょっと上がるんだよね?
300〜400とかって?
室内だともっと明るくしたいから600〜800とかになる?
普通は1600とか3200とかは使わない設定って思ってたらいいのかな?
2012/2/7 14:33 [793-6466]


くるみちゃん、ども^^;
ホールディングは…その通り!
要はカメラの持ち方、おさえ方です^^;
ソニーのAPSサイズはレンズの焦点距離の1.5倍が35ミリ換算になるかと^^;
タムロンの60ミリだと35ミリ換算だと1.5倍で
90ミリ相当になります。
なので1/90秒くらいが手ブレせずに撮れるシャッタースピードの
一つの目安になります…はい^^;
因みに…先にアップされた画の調子はオラ好みですね^^;
2012/2/7 14:48 [793-6468]

ふむ。
室内だとたぶん、フツーの家でISO1600から3200、ちょっと暗い(黒い)とISO6400とか
平気でなっちゃうよ^^;ISOオートでそこまで設定できる場合は。
ノイズリダクションはくるみちゃんのような使い方の場合は、標準設定のままのほうが
いいかも。オートとか標準って感じ。
そ、プログラムオート(P)、絞り優先モード(AとかAv)、シャッター速度優先モード
(TとかTv)はそれぞれ優先するものが違うので、結果的に絞り値とかSSが違うという
ことになります。普段は大抵、Pモードにでもしておけば十分で、マクロ撮影などで
ボケをコントロールしたい時などは絞り優先Aモードを使うことが多いです。
たぶんここに出入りしてくれている方々の多くはAモードを基本に、PやTvを使い分け
しているのではないかと思います。
今のカメラは大変優秀なので、標準設定のカメラ任せで綺麗に撮れます。
ただ綺麗に撮るだけではなくて自分のイメージに近く撮りたいと思うと、こういう
少し細かいことを知っておいた方が、写真の出来を行き当たりばったりでなく安定
させることが出来る、つまり“歩留まり”がよいということになるのです。
たまにくるみちゃんは大ホームランを放つことがありますが(笑)、ホームランは
ヒットを狙った延長にあるとも言えるかも知れません。ヒットを打つにはまぐれの
大振りよりも確実に当てるだけの目と知識、技術が大事になります(笑)
しかし目をつぶって思いっきり振った方が大きな当たりになるかも知れません。
だからくるみちゃんはそのままでいいです。
どっちやねん(爆爆爆)
2012/2/7 14:57 [793-6470]

>so-macさん
ソニーがっていうよりもAPSサイズが1.5倍なのかな(笑
1/90ぐらいがなんだね〜
じゃぁそれ以下になるともれなく手振れいつでもするよって感じが^^;
室内だとそれ以下になってることよくあるな・・・
>ねんさん
ノイズリダクションは入れてた方がいいんだ(笑
あとで確認してみるよ^^
私も昔はほとんどPモードで花とかはAモードだったんだけど
誰だったかな・・・Aモード基本のPモードがいいって言われて
今はAモード基本でかな〜
PモードはオールマイティになんでもOKって感じなのかな?
歩留まりわかるよ!ぷーさんに前教えてもらった〜
言葉では説明できないけど(笑
確率があがるみたいなもんでしょ?
ほんとねんさんどっちやねんだね^^;
すっごい使いこなせるように知識がほしいってわけじゃないんだけど
やっぱり基本的な事は覚えたいな〜と思うんだけどね・・・
物覚えわるいからさ^^;
でもだいぶわかってきたでしょ?まだまだかな・・・(笑
2012/2/7 16:44 [793-6486]

知識・技術とモチベーションや感性、感覚を天秤に掛けた時、後者を優先するべきである
のは表現活動の世界では常識だと思って良いのではないでしょうか。
結局、理屈よりも内面から生じる感覚や欲求の方が人の心を動かすんですよ。たぶん。
だから知識も技術も、それらを効率よく作品に反映させるための手段に過ぎないのです。
写真を撮りたい、感動したい、という内面的欲求よりも所有欲や見栄、優越感や過度の自己
顕示欲が優先される時、それは感動的な写真として成立することは難しいと思うのです。
物事をややこしくするのは得意です(爆爆爆爆爆爆爆)
要するに、「こういう風に撮りたい」というイメージが先にあって、それを実現するために
どういう知識や手順や機材が必要かと考えるのがいいんじゃないの?という話です(笑)
だからくるみちゃんのような人はそのままでもいいと言えばいいのです(爆)
なんのこっちゃ。
2012/2/7 17:01 [793-6490]


いやー、皆さん説明がお上手で、感服致しました。
ボキャブラリーが乏しいので、上手く説明できないんですよ、私。。。(爆
くるみんに一言。
PもAもTもみんな、オートなんですよ。基本はね。
そう、AUTOとかAUTO+と近い意味かな。
ただ、P(プログラムオート)は基本シャッタースピード(以下SS)と絞りがカメラ任せになります。
これはAUTOやAUTO+と同じだね。
ちょっと違うのは、ISOやクリエイティブスタイル・DRO・フラッシュ等が変更設定できます。
ISOをAUTOにしてたら、ほぼAUTOと同じ感じになりますね。
Aモード(絞り優先)にすると、Pモードに絞り変更が可能となる感じかな。
Tモード(SS優先)にすると、Pモードにシャッタースピードが変更可能となるかな。
この場合、上で述べた何がオートかっていうと、Aの場合はSSがカメラ任せでTの場合は絞りがカメラ任せです。
んで、全てを撮影者の思いに設定したい場合はMモード(マニュアル)にするって事だね。
失敗の少ないものを求めると、Pモードが一番歩留りが高いかもしれません。(笑
但し、『こう写したい』といった撮影者の表現力が無くなりますので、撮っててもつまらない写真が量産されるって感じかな。
(ハイキーやローキーなんてのは、かなり極端な状況じゃないと、AUTOやPでは撮れないでしょ?)
だから、基本はAモードで状況によってPやSを使い分けるのがベターかなって言うアドバイスを受けたんだと思います。
それと、ノイズリダクションはJPEG撮って出しだろうから、掛けててもいいと思うよ。
ねけさん(私も)は基本RAW現像派だから、PCのソフトで調整するので、OFFにしてるけど。。。
まあ、基本は覚えてたほうが良いですが、難しくなるなら、無理して覚えなくても良いかもW
趣味ですから、自分の撮りたいように撮るのが一番だよ。
2012/2/7 18:59 [793-6492]


くるみちゃん、そうそう^^;
APSサイズもメーカー機種で微妙に大きさ違うのありますがザックリ1.5倍が35ミリ換算の
焦点距離で間違いはないでしょう^^;
なのでタムロン60mmはAPSサイズ機で使用すると35ミリ換算では90ミリ相当です^^;
で、手振れを防ぐ目安としては1/90秒より速いSSが好ましいですし
仮に1/90秒で手ブレ写真連発だと持ち方/構え方に問題があるとも言えます。
※マクロでの撮影の場合はまた少し違うかと思います
※また、あくまでも目安で構え方/持ち方で個人差もあります
※レンズもしくはカメラ本体のブレ補正効果のおかげで目安より多少SSが遅くなってもOKだったりします^^;
F値が明るいレンズはボケ具合云々だけでなくて速いSSをかせげます。
広角(側)の方が多少遅いSSでも手振れしにくい(ブレがわかりにくい)です。
ブレにくいSS=希望するF値が得られるかは,,,別の問題です^^
Aモード(絞り値は撮影者が設定して、それに応じたSSをカメラが設定してくれます)
絞り開放(側)...SSが早くなる。
絞り込むと...SSが遅くなる...です^^;
Pモードは...ザックリ、手振れしない(であろう)絞り/SSをカメラが勝手に決めてくれてる認識でよいかと思われますけど...オラ使ったことねーモードだし^^
2012/2/7 22:26 [793-6498]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
さすが、くるみん♪^^皆が優しく教えてくれるね。取り急ぎ報告と言うことで、手に入れました^^ヤフオクで22,000円強でした。60mmまで決めてEF-S60mmF2.8USMマクロとタム6で迷いましたが、60Dで使うこと、USMの性能、最後は価格で決めました。2/5の夜に落札し、本日届きました。外装が多少汚れていますが写りには問題無く、USMの滑らかなAFに満足しています。ポートレートなどに重宝しそうですし、MFもまずまず合わせ易かったです。春に向けて卒園・入学に備え、キットレンズ2本+60mmマクロで乗り切りますよ!!そして風景・花々と撮れると良いです。
とりあえずの試し撮りということで^^
2012/2/7 23:03 [793-6500]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
minolta50/macro(D) ローキーですとも | minolta100macro(D) 135ZA風? | ←カフェ・オレみたいな色 | ←フェルトのような質感 |
皆さんこんばんは〜^^
ローキー好きが来ましたよ〜ってことで、ローキー貼っときます(笑
確か4枚目以外は手持ち・・・だった気がします。
>ねんさん
あはは、ダチョウさんはそこにピントだったとは(笑
マクロがらみのスナップ、私も狙ってみたいなと。
私も写真始めてからガンガン撮ってるのに、子供写真以外で、これは残しておきたいと、
ハッキリ思える物があまりない気がします。
じっくりと、そう思えるものを撮ってみたい気もしますが、
時間をかけたらいいモノが撮れる・・・ってわけでもないのが難しいところですね^^;
>くるみちゃん
うっわー、これは見事に超ハイキーな菜の花♪
そして鉄モノもさすがセンスいい切り取り♪
疑問に対しては皆さんが答えてくれたみたいだねー^^
屋外ではISOオートで、大体はオッケーかな〜。
ファインダ内のシャッタースピードがピコピコ点滅して画面が白っぽい時は、
ISO感度を下げて、それでもダメならF値を上げるといいよ^^
高感度使うのは、薄暗い所対策。それで出るザラザラ効果はおまけみたいなものね。
薄暗い所で撮る時、ついでにザラザラも〜って思ったら、思い切りISO上げてみるといいよ^^
フィルムのザラザラとはまた違うけど、遊びでやるには面白いよ^^。
コントラストや彩度をいじっても面白いかも^^
>nekodaisukiさん
ううーん、何かと一緒に背景を程よくぼかしながら撮るって、
思い通りに撮ろうとすると難しそうですね。私は一枚目が好きかな^^
ほんと、α700って個性的ですね。
寒色系の透明感、なるほどですね〜♪
思いがけない絵が出てくるので、そこが何とも実験っぽくて楽しかったりします^^
>B Yさん
葉牡丹綺麗ですね〜♪やはりこれ位寄ってぎざふわ感を出すのが正解かな〜
青いお花も綺麗な色合い♪
三脚を使わないスナップマクロって楽しいし、私も推奨したいんですよね。
しっかりマクロ撮影だけでなく、お散歩で気楽に撮る日があってもいいかなと。
頑張らずに撮れて、いい雰囲気のマクロスタイルってどんな風かな〜って考えたりします^^
でも帰って見返して、ピン来てなかったり、ぶれてたり、構図がイマイチだったりすると、
ああちゃんと三脚使えば良かった・・・とも・・・^^;
たまにはしっかり構図から何から整えてじっくりマクロもしたいです。
ではでは〜^^
2012/2/7 23:21 [793-6502]

![]() |
---|
水仙をモノクロで^^ |
>ねんさん
ややこしくいうの得意だね〜〜(笑
要は基礎を抑えて感性で勝負って感じでいいのかな?^^
こういう風に撮りたいっていうのは結構あるかな〜
逆にこういう風に撮りたいと思わないとなかなかいいものが撮れないのが・・・
知識不足かなって最近思ってきてね^^;
なんていうのか無難に抑えられないというかね(笑
ねんさんはやっぱこう撮りたいって思いながら?
>ぷーさん
ねんさんもTっていってるけどこれはSモードのことだよね?
SSを触るのだから?
Mモードって使ったことあるのかな・・・・
やっぱり被写体によってというかそういうので変えたりするんだよね?
花ならAモードで激しく動いてるお嬢とかはSモードでとか。
まぁね^^;難しいのは覚えようと張り切っても
自分の中で理解できたものしか覚えられないから時間かかる^^;
>so-macさん
へぇ〜メーカーによっても微妙に違ったりするんだ〜
でもざっくり1.5倍でいいんだね^^
構え方とかって・・・どうなんだろう?誰かに教えてもらったわけじゃないし
なんとなく構えてるだけかもしれないけど
マクロを撮る時は最近座り込んだりとか体が動かないようにってのはしてるつもり^^;
カメラが設定してくれてるのはやっぱりそこの光を見て設定をしてるってことだよね?
じゃぁカメラが天気のいい日はどういう設定をするか
曇りの日はどう設定するかっていうのを見るようにしたら
ちょっとはこの時はこうだなみたいにわかるのかな?
>man兄ちゃん
おぉ〜レンズ購入おめでとう〜
お揃いでタム6がよかったね〜〜〜^^
MFの合わせやすさとかよくわかんないや(笑
兄ちゃんそんなことわかるんだね〜
ある程度は慣れかな・・とか思うけどどうしても合わない時ってよくある^^;
4枚目いいね♪こんな色大好きーー^^
2012/2/7 23:25 [793-6503]

![]() |
---|
minolta100macro(D) |
おおっ、manさんとうとう本マクロデビューですね!
おめでとうございます〜(*^o^)ノ♪♪
さすが・・・すでに手慣れた感じですね!
3枚目は高感度ノイズ狙い?にくいなぁ。
4枚目・・・くぅぅっ(><)うう・・・私も頑張ろう。
イロイロ撮って、見せてやって下さいね^^
>くるみちゃん
おお、スイセンのモノクロ、シベが精細に♪
マクロアートって感じでいいねぇ^^
>so-macさん
いえいえー、イロイロ説明していただいて感謝感謝です^^
何となく分かってても、言葉にするとなると難しいですね^^;
2012/2/7 23:37 [793-6506]

○くるみたん
ああ、ソニーはSモードだ^^一般的なのはTとかTvモードという呼称だと思うけど、
どうでもいいね(笑)
はい、私も「こう撮りたい」と考えてから撮るように心がけてますよ、気がついた時は(爆)
結構何にも考えずに無駄撃ちしてることが多いなあ。それでたまにイメージに近く撮れる
こともあるけど、やっぱり狙って撮れた方が格段に嬉しい。そのための機材だし知識だから。
○水男さん
やっぱりマクロ一本は欲しいところだわね(笑)
どのメーカーにしてもマクロレンズは出来が良いのがほとんどみたいだから。
中望遠として使うのでなければ、接写マクロでAFの挙動はあんまり重要でないことも多い。
が、静かで高速な方が良いのは言わずもがなですな(笑)
○そるまっちょさん
何してんですか?はやくD800E予約しなさい(爆爆爆爆爆)
○おとぎちゃん
今日はまた一段と暗いねぇ(笑)
(※取引先の事務員さんに対する『今日はまた一段と綺麗だねえ』と同義;爆)
2012/2/8 09:21 [793-6518]


![]() |
---|
おとぎさん ねんねけさん みなさん こんばんは
くるみちゃん♪ にならってハイキーを(タム9+三脚使用)
明日 CP+2012?(よくわかりませんが)に行ってきます。
ひまなのとウチから30分なので。
2012/2/8 20:38 [793-6541]

gutyさんうらやましいなあ。私も行ってみたい。
D800とか、見てみたい〜。
露出あと二段くらい思い切ってぶっ飛ばしてみませんか(笑)
2012/2/8 20:43 [793-6542]

![]() |
---|
ちょっと私的事情がありまして、テーマ性を持ったマクロ撮影を試行錯誤してみようと
思います。現段階ではウォーミングアップとでも言いましょうか。
アレコレ考えてみます。なお、近日中に新兵器が登場する予定です。手抜きとも言えます(爆)
2012/2/9 12:40 [793-6561]

![]() |
---|
ミノルタ100マクロ(D) |
夜更かししすぎてもう朝ですねー(笑
おはようございます^^
>guty63さん
ふふ、ほんのりハイキーもいいですねぇ^^
私もなかなかやらないんですが、ほんと、たまにはスーパーハイキーも面白いかもしれませんね^^
>ねんさん
おお、セミの抜け殻・・・面白い被写体ですね。
どこの部分をどのアングルから見せるかだけでも難しそうですねー。
ブルーだと、ぱっと見爽やかな印象もありますね。
また撮られたら見せてやって下さい〜^^
2012/2/10 04:59 [793-6575]

![]() |
---|
おとぎちゃん
夜更かしは美容の敵ですよ〜
・・ってな事言うと、嫌われるんだろうな(笑
明日は休みで天気も良さそう。
バイクに乗って、写真撮りに行くとしますか(^^ノ
んん、ワタマンさん^^
マクロご入手、おめでとうございます〜^^
・・オメガは、写真も物も目に毒ですね(笑
2012/2/10 19:03 [793-6606]



![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
A55 28-105F3.5-4.5 | A55 28-105F3.5-4.5 | A55 28-105F3.5-4.5 |
今日はバイク乗るには寒かったですよ。
でも、頑張った甲斐がありました。
小さなフクジュソウを見つけました。
綺麗な花ですね。
春はもうそこに^^
おっと、レンズは中古で手に入れた AF28-105F3.5-4.5でした(^^ノ
安くていい仕事するレンズですね〜^^
2012/2/12 17:30 [793-6637]

![]() |
---|
テスト撮影 |
お、gutyさん陶器製ですか。全国にいろんなおひな様あるんですねえ。
私も昨日、ちょっと変わったの撮ってきましたよ^^
びもたん、それもズームにしては良い描写ですねえ。キチッとシャープだし。
2012/2/13 10:43 [793-6656]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
やっぱ一重が好きだな | ぽっちゃり美人もいいけど | すっきりアジア系美人 | 以上、シグマAPOマクロ180/2.8 |
むくむく...春の声を聞いて冬眠から。
梅はまだかと近くの梅園に行ってみたらまだでした。うーん。
2012/2/13 12:03 [793-6661]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
minolta100macro(D) | ← | ← |
皆さんこんばんは〜^^
家の近くでふきのとうを見つけたので撮ってみました。
春はもうすぐですね〜^^
>びもたん
ふふ、ゾナー君使ってますねぇ〜^^♪
福寿草・・・寒いけど、春はもうすぐそこまで来てるんですねぇ。
28-105F3.5-4.5、ほんとシャープに写りますね〜^^
>guty63さん
焼き物のお雛様もいいですね。
なんだか包容力のありそうなお内裏様です^^
うちもお雛様出さなきゃ・・・。
>ねんさん
抜け殻君、枯れた薔薇と組み合わせると、何だかアートな感じですねぇ。
緑がかったモノクロ調のが好きです。
抜け殻あったら参戦したいとこですが…さすがにないですねぇ〜。
>みるとす21さん
おお、もう梅の花がちらほら咲いてきましたか〜^^
梅といっても、色んなお花があるんですねぇ。
シグマの180/2.8ですか。こういう花は明るい望遠で狙うといいのでしょうね^^
梅ってどう撮ったらいいんだか、ちっとも分からないんですよねー。
今年はいい感じに撮れるといいなぁ。
>フィルさん
おお、フィルさんちにも抜け殻が(笑
すごいですね、物撮り。影がちゃんと和らげられてて。
ストロボは使ってないから、光の当て方・返し方かな・・・。
ではでは^^
2012/2/13 16:49 [793-6677]

![]() |
---|
頭がぬけない・・・ |
ねんさん、おとぎちゃんこんばんは〜
なんか蝉の抜け殻ブームですか・・・
なんで冬に抜け殻があるの?夏から自宅保存??
抜け殻もちょっと・・・なんでクマ貼っときます(笑
>おとぎちゃん
シャッタースピードがピコピコ点滅してるのって
気になったことがないんだけど・・・・
これだけハイキーになってたらきっと点滅してるよね?(笑
なんかどうも集中力たらないのかな〜^^;
最近はコントラストとか彩度いじったりするよ〜
コントラストはモノクロの時によくいじるようになったよ^^
フキノトウってテレビでしかみたことな〜い!
自然に本当に生えてるんだね!
>so-macさん
さ・・・寒そう〜〜〜〜〜
こんな光景は当たり前に見れるのかな?
私の所では今年霜もまだおりてないよ(笑
>guty63さん
もっとぐわーーーとハイキー行っちゃってください(笑
私のはかなりいきすぎてしまったみたいですが^^;
>ねんさん
ねんさん・・・・なんかねサムネイルでとってもいい感じそうな写真が並んでるのに・・・
さすがねんさん本気だせばすごいな〜って思うのに・・
拡大して見れないんですけど>。<
>びもたん
バイクだなんてかっこいいね〜寒くないのかな?
>フィルさん
くる禁どーーーも・・・−。−;
書いてなかったら思わず拡大してたよ(笑
2012/2/13 20:54 [793-6681]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
minolta100macro(D) | ← | ← | ← |
皆様こんにちはー^^
昨夜は霧がかかっていて、街灯に照らされた草に雫がいっぱいついていたので、
急いでカメラ持ってきて撮影会しました^^
jpegから明るさを少し上げてます。
でも、ミニ三脚を立てる足場が柔らかいのと、暗すぎてピントがよく分からないのとで、
失敗の方が多かったです。
ひんやりとした空気の中、心地いいひとときを過ごせました^^
・・・でもはたから見ると、変な人ですねー(笑
家のすぐ近くの人通りのない所なので、まぁ大丈夫でしたが。
>くるみちゃん
私もぴこぴこ、最初気付かなかった(笑
明るすぎるなーって露出補正-にしても暗くならないし・・・って、あれなんでピコピコしてるの?
って感じだった(笑
F2とかにしてると快晴だとISOオートでもたまにピコピコなるよ。
見えてる明るさでオッケーなら問題ないんだけど、もう少し暗くしたいって時は、
F値を大きくしてあげるといいよ^^
2012/2/14 13:55 [793-6690]


![]() |
![]() |
---|---|
背景ぼけすぎ | こっちが好みかなー? |
こんばんは
きのうは最近購入したマンフロットの三脚と望遠かついで鳥さん
撮りに行ったんですけど 惨敗
帰り道で広角に変えて手持ちで梅さん撮ってきました。
で、ウチに帰ってみたらベルボンの一脚届いてました。(涙)
二枚目の柄のオビをしめた着物姿のオトギさん見てみたい(妄想)+(笑)
2012/2/14 21:15 [793-6700]


![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
3ヶ月後なら....咲くかな^^; | まだこんな世界です |
こんばんは^^;
お、おとぎ姉...ふ,ふきのとうですか!??^^;
こちらではあと1ヶ月はしないと見れませんが^^;;;;
くるみちゃん、ども^^;
当たり前に見れます......
がまだ寒さが本格的になる前で氷柱の成長度合いがイマイチですけど^^;
2012/2/14 21:46 [793-6703]

![]() |
---|
音伽夜茶花さん こんばんは
他の画像もだけどminolta100macro(D)
ピント良いですね。それと質感も、、、
私はタムの90mm+トリミング。
質感はチト無理、、、(^^)
2012/2/14 22:40 [793-6706]

![]() |
---|
DT35 バレンタイン仕様のヤドカリ君 |
皆様こんばんは〜^^
日付が変わってしまいそうなので、取り急ぎ・・・
☆ハッピーバレンタイン☆ 皆様に愛を込めて・・・♪
・・・食べられませんが(笑
水族館で見つけた、おいしそうな貝殻を乗っけたヤドカリ君です♪
ではでは〜♪
2012/2/14 23:51 [793-6712]

![]() |
![]() |
---|---|
NIKON.... | vs CANON(爆) |
もうね、チョコもらい過ぎちゃって鼻血ぶー高木ブーの私です。ウソです。
そんなことよりも今日現像から返ってくるフィルムの方が気になります。
また感光させちゃったから(爆爆爆爆爆爆爆爆爆爆)
2012/2/16 14:08 [793-6747]


![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
シグマ24of1.8 | キヤノンEFs60of2.8マクロ | タムロンsp90of2.8マクロ |
ここ2、3日お天気が悪く、寒いし雨も降ったりするので
おとなしく、うちの中でシグマ24oとキヤノン60oマクロとタムロン90oマクロの
の接写比較実験をしてみました。 その結果
私にはまったく分かりません(爆)
2012/2/16 16:41 [793-6753]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
guty63さんつながりでEF-S60mmF2.8マクロUSMです。なかなか外撮りできてないけど、だいぶコツは掴んできたかな・・・?
お雛様、うちも出さないと^^;
2012/2/16 23:55 [793-6779]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
minolta100macro(D) | ← | ← | ← |
皆様こんばんは〜^^
ここ数日、ちょっと調子悪くて、めずらしく食欲ないです。
やせたらいいなー・・・って思うんですが、治ると戻っちゃうんですよねー、これが。
さて、たまには普通に可愛く、女子マクロらしいものでも載せますか(笑
>guty63さん
おお〜、こんな梅の帯で、着物着てみたいです〜♪
艶やかな大人の女って感じで着こなして、色っぽい流し目とか出来たらなぁ〜(妄想)
ガラスのお雛様って珍しいですね。
レンズによる違いって、違いの分かりやすい被写体で、条件を合わせて、じーって見比べないと、
そうそう分かりませんよねー^^;
>so-macさん
ほわー、一枚目、メルヘンですねぇ〜♪3枚目の雪景色も幻想的!
雪から顔を出すふきのとうって、可愛らしいですねー♪
北海道は一ヶ月先ですかー!やっぱ九州とだいぶ違いますね〜。
>ko-zo2さん
おおー、トリミング具合が絶妙で幻想的ですねー!
上のトゲトゲと、白い粉のようなものが、雪みたいにも見えて綺麗です〜^^
これは・・・クジャクサボテンかなにかでしょうか?
>ねんさん
フィルムって、よく分からないけど、うっかり感光させちゃうものなんですねー。
・・・というか、買わないと言いつつも、ねんさんのことだから、
3ヶ月以内に何かを買う気がする・・・と思っていたら、やっぱし買っちゃいましたね。
しかも早かったですね〜(笑
あれですか、D800Eをうっかり買っちゃわないように歯止めをかけた、と・・・(笑
>manさん
うわー、コーヒーおいしそー♪淹れたて下さいなー^^
うふふ、魔黒ってますねー♪2枚目、この葉っぱ・・・見せ方迷いますよね。
3枚目、霜で焼けちゃったお花・・・何ともいい色、いい見せ方〜!ドラマティックです。
私も最近こういう植物に目が行きます^^
ではでは〜♪
2012/2/17 00:59 [793-6784]


![]() |
---|
minolta AF50macro(N) |
今日はちょっと穏やかな日和になりました。
ので、本日の一枚。
相変わらずの中望遠レンズと化してますか。。。(笑
おとぎさん、体調戻られて、ヨカッタですね。
私もボチボチ撮って行こうかと思います。
色調レタッチ少し入ってます。
2012/2/20 16:25 [793-6891]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
おとぎさん
コーヒーはイメージではお湯にピンを合せる予定でしたがコーヒーに行ってしまいました・・・片手で注ぎながらなのでやっとやっとの撮影でした。この時期の植物は色少なく見えますが、じっくり見ていくと撮りたい色が沢山ありますね。それをスポット測光で撮りきった時の快感はたまらないです^^今回はマクロ撮影だけでなく、ぷれさんのように中望遠も使い、クローズアップさせる作例もUPしてみます。上手く表現できたかは微妙ですが・・・^^
2012/2/21 23:31 [793-6923]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
minolta100macro(D) | ← | ← | ← |
みなさんこんばんは〜^^
なぁんか体調がすっきりしないです・・・が、夜更かしです(笑
先日、霜が真っ白におりたので、子供が起きるまでの間、束の間のキラキラ撮影会やりました。
グラニュー糖をまぶしたみたいで、綺麗なんですよねぇ。
陽射しがあるとまた綺麗なんですけど、光が当たり始めると溶けちゃうんですよねー。
>ねんさん
有機物的無機物・・・表現が面白いです^^
なんかタコの足みたいに、うにょうにょしてますねぇ〜。
>ぷれさん
おおー、ミノ50マクロ(N)おめでとうございます〜♪
私も、マクロは寄るためのレンズというよりも、
いざとなれば寄れる単焦点という感じで使っています^^
この一枚、いいですね〜、ススキの穂のくるりん具合、光り具合、
遠景の木とのバランスも絶妙です。地面のナナメのラインもいいですね〜♪
>manさん
おー、今日は一気に沢山参加されてますねー♪あちこち見てきましたよー^^
manさんの写り込みテクはスゴイ、カッコイイなぁと・・・って別スレですが。
雪に埋もれた松ぼっくり、いいですね、寒さが伝わってくるようです。
2枚目の中望遠的な使い方もいいですねー♪
ピントの当て方、ぼかし方、色合い・・・何ともいいですねー♪
3・4、枚目のピントの精細感、くぅぅっ!今まで出来なかった、単焦点ならではの表現ですね。
ではでは^^
2012/2/22 01:09 [793-6925]


![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
50macro(N) | → | 50/F1.4 |
おとぎさん どうも。
ススキ、そんなに褒められる写真では無いのですが・・・(笑
とりあえず、有難うございます。
最近は、新機種の発表やらなんやらで、他スレが活発ですが(笑)、地道に“ゆる”マクロってみます。
まだ本調子でないみたいですが、お体には十分お気をつけくださいね〜。
って、風邪ひきが言うなって・・・(爆
2012/2/25 10:10 [793-6985]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
皆様こんばんは、スレ主久々参加です(笑
しばらく体調不良だったので、レスが少ないのをいいことにサボってました(笑
このスレ終ったら次はどうするかなー、というのも思案中でして。
river38さんも、お気遣いありがとうございます^^
写真は、霜と陽射しのキラキラづくしです。
陽に透けた明るいグリーンの色合いを見ると、霜が降りて寒いけど、春はもうすぐって感じがします。
>ぷれんどりーさん
ちょっと放置しちゃってごめんなさい。
お気遣いありがとうございまーす^^
イチゴ美味しそう、いい色出てますね〜!
このはっとするリアルなビビット感、初めて50マクロを使った時の感動を思い出します^^
α33と55でも絵は微妙に違うのかもしれませんが、
こうやって見ると、現代的なビビット感と素直な写りで、悪くないですね。
レンズの雰囲気も損なってないし、質感なんかもよく出てるように思います。
ではでは^^
2012/2/29 23:36 [793-7074]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
おとぎさん
こちらも一週間ほどサボってました^^;先日の大量?レスで燃え尽き症候群ではないですが、どこのスレにもご無沙汰で^^;
その後体調はいかがですか?お見舞いマクロということで・・・
(すっかりα55がお休みしてませんか?)
2012/2/29 23:47 [793-7077]


この掲示板の新着スレッド

番号 | タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
[793-17439] | 【新章】Sonyに屈する【心象】 | 36 | 2019年10月16日 08:52 |
[793-17385] | 認定ありがとうございます。 | 1 | 2016年5月8日 13:56 |
[793-17343] | 【テーマフリー】雑談【どうぞご自由に】 | 65 | 2019年10月17日 11:51 |
[793-17296] | 【メーカー別】M4/3統合【というよりマウント規格別】 | 16 | 2016年5月18日 09:37 |
[793-17277] | 【ビフォー】写真やって気づいたこと・変わったこと【アフター】 | 3 | 2015年5月14日 13:43 |
[793-17267] | 【テーマ別】葉っぱ隊出動【作品スレ】 | 43 | 2019年10月6日 23:27 |

