
縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー」
紹介文
改めまして(笑)
写真って何でしょう。
写真を撮るために必要なこと、ものって何でしょう。
そもそもなんで写真撮りたいんでしょう。ま、いっか(爆爆爆)

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
ミノルタ50マクロ(D) 足元の草達 | ←朽ちた切り株 | ←木漏れ日 | ←もういいか〜い? |
パート4やりま〜す♪
今回も
・マクロレンズで撮ったマクロな写真
・マクロレンズで撮ったフツーの写真
・普通のレンズで撮ったマクロっぽい写真
・ネイチャーフォト系スナップ
などなど募集です♪
レスのみの参加もオッケーです♪
前回ラスト、やたら早かったですね(笑)追いつけませんでした〜。
今回も雑談交えつつ、まったりいきましょ〜^^
2011/10/31 16:24 [793-3812]

![]() |
---|
ミノルタ100マクロ(D) 南天の葉 |
今雑談スレがないので、こちらに雑談ネタを・・・。
>waterman3007さん
コンデジ選びのご指南、ありがとうございました〜^^
「キヤノンとニコンので、こんなのがあって・・・」って電話で話したのですが、らちがあかないので、
一緒に選びに行こうと思ってたのですが、自分で買っちゃったらしいです^^;
「とりあえずキヤノンの一万くらいのにしたよ」って言ってましたが、何買ったのやらー。
パワーショット系じゃなくIXY系かもしれませんが・・・
今度実家に行ったら触らせてもらおうと思います^^
>river38さん
いえいえ、皆さんのお話がすごく興味深かったので、イロイロお話してみたくなったんですが、
あまり詳しくない私が語るのはどうか?というのが元々あって。
メーカーの構造とか、今の情勢とか、カメラを取り巻く環境についてお話聞けて、
とても勉強になりました。各社競って、いいカメラを作って欲しいですね^^
2011/10/31 17:46 [793-3813]

![]() |
![]() |
---|---|
いえいえ、こういう作風だと言い張ってしまえば勝ちです(笑)
なんとなく物寂しげな、清楚できれいな花なのにどこか憂いを含んだような、いい雰囲気
だと思いますよ。
さて、私のαシステムは基本、職場待機なので(笑)、連れ合いのE-PL1借りて我がマクロ
プラナー60mmにて撮ってみました。久しぶりのマクロですが、まあお遊びですけど^^;
2011/10/31 20:48 [793-3823]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
サザンカ |
こんばんは、おじゃまします。
近所(横浜市)でサザンカ咲いてたのでご報告です。
あとは、おまけピンクで揃えましたが同じ構図・・ツマンネ
でも取りあえず同じ撮影日です。ソコントコよろしく
2011/10/31 21:05 [793-3827]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
背景が魔黒・・・ | こちらの方がイメージ通りかも(色スレ既出) |
おとぎさん
まずは無事コンデジを買われたこと、良かったですね^^値段的にPowerShotA3300ISは近いですが、まずは使われる方が選ぶ、フィーリングが大事かと思います。素敵な京都旅行になると良いですね。今後は雑談スレで?ねんさんが早速立ててくれましたんで^^
MOXLさん
白い花って難しいですよね。飛んだりくすんだり。だから撮れたら快感ですよね^^
ねんねけさん
おー珍しいですね!!マクロ撮影。この光沢が良いですね。クローズアップレンズを購入しましたが、なかなか合わせが難しいですね。三脚あってライブビューでピント拡大が良いかと思うんですが、これが中々難しい。ボケの美しさはマクロレンズに到底敵いませんが幅は広がったようです。体じゃないですよ、痩せてますから(笑)
guty63さん
ピンクも多種多様ですね。2枚目の小さな花の集まった感じ、好きですね。ついつい撮りたくなりますね
2011/10/31 22:37 [793-3839]


![]() |
![]() |
---|---|
SAL100M28 | SAL100M28 |
音伽夜茶花さん
マクロなふつ〜の写真はまかせてください(笑)。
3枚目の木漏れ日、雰囲気とαな色合い大好きですね。
MOXLさん
あっちか、そっちか、どっちかわからないけどよろしくです(笑)。
露出は後の現像でなんとかって考えてる私よりいいんじゃないでしょうか。
ねんねけさん
サテンな感じがリアルでゴムのニオイまで漂ってきそうですね。
guty63さんはじめまして
サザンカサザンカって口ずさんじゃいますが、こんな花だったんですね(苦笑)。
4枚目の淡い感じがいいなぁ〜
waterman3007さん
4枚目はマクロというよりミクロな感じで撮って見たくなりますね。
2011/11/1 01:19 [793-3842]


river38さん
こうしてお写真を拝見すると、とても良い写りなので、言われるほど問題のあるカメラとは思えないんですが→「SLT-A77V」。
2011/11/1 06:15 [793-3848]

○gutyさん
今度はアルプスですか!精力的ですね^^
100mmで明るいと言えばやっぱりEF100/2.8 IS USMが筆頭ではないですかね。
出来るだけコンパクトな方が望ましいでしょうけど。
手ブレ補正要らなければもっと軽くて安価な選択もありますけど。
○水男さん
クローズアップレンズっていろんな制約があるんですよね。E-PL1用に買ったん
ですけどほとんど使われてません><
○riverさん
やはり非常にシャープですね^^
このシャープな画像をソフトな描写をする、例えばタムロンの大口径レンズあたり
で撮ったらどうなるんでしょうね。芯があって柔らかい画になったらいいのに(笑)
○MOXLさん
なんてことはない写真で済みません。台にチャリを乗せてその下にLEDライトを
無造作に置いて、三脚設置でロクに構図検討もせず何となく撮ったものです^^;
でもネジとかチェーンとか歯車とか金属は男心をくすぐりますね(笑)
2011/11/1 09:24 [793-3855]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
DT35で街灯の下の植物を・・・ | ←暗い露出の時 | ←明るめの露出の時 | ←車のライトが当たると面白い♪ |
みなさん、こんばんは〜^^
今日はDT35で偽マクロです。
明るさを活かして手持ちで夜スナップチャレンジ。
高感度使いすぎるとざらざらしちゃいますね。
前に彼岸花の写真でお尋ねしたことがあったんですが、
今回もAEで明るいトコ選ぶか、暗いトコ選ぶかで、色合いが全く違うように写ることありました。
こんなものだと思えば、こんなものな気もします。
>MOXLさん
お褒めの言葉、ありがとうございます^^
子供写真って、よくいいトコ撮り逃しちゃうんですが、上手く撮れるとすごく嬉しいです^^
白い花ってどの位が正解なのか、私もよく分かりませんが、
これ位の露出も雰囲気があっていいと思います^^
>ねんねけさん
おお、自転車マクロ〜♪
いいですよね、チェーンとか、歯車とか。
カメラもメカメカしいモデルとかあるんでしょうか^^
>guty63さん
もう山茶花が咲き始めましたか〜♪
私も真ん中からちょっとずらした構図多いです^^
>waterman3007さん
http://engawa.kakaku.com/userbbs/793/pic
ture/detail/ThreadID=793-3812/ImageID=79
3-1668/
色スレでも拝見しましたが、これすごくいいですよね〜!コケから伸びたものでしょうか。
母のコンデジ、PowerShotA3300ISだといいな〜^^♪
それにしても今のコンデジは高性能で低価格なんだなーってびっくりしました。
>river38さん
マクロなフツーの写真(笑)大歓迎です♪
のどかな感じでいいですね♪後ろの建物はどこでしょうか?
お褒めの言葉ありがとうございます^^
生き生きとした緑の色合いが出ると、αにして良かった〜って思いますよね^^
2011/11/1 19:59 [793-3865]


![]() |
![]() |
---|---|
SAL100M28 | SAL100M28 |
ねんねけさん
あちゃぁ〜 これもシャープですか・・・私は屋根好きなんで屋根にピント合わせて手前は微妙にボケてるんですが・・・。
SILKYPIXは初期値でソニーのクリエイティブ風景よりシャープが強く、SILKYの場合は弱めることも多いのですが、昨日やっとこα77対応されSILKY使いの方のお写真はシャープ強いのが多くなるかも(汗)。
んじゃ今日のは弱め?右のシカさんの目にピント。
音伽夜茶花さん
場所は奈良公園、東大寺の屋根ですよ〜 お言葉に甘えてフツーのお子様向けお写真(笑)。
1枚目のお写真、葉っぱが「こっちみてるぞ・・・ざわざわ・・・」会話しているみたいですね(笑)。
2011/11/1 22:08 [793-3866]

○riverさん
いやあシャープですね(笑)
私のモニタ環境ではここのサイズではボケ分かりませんね(爆)
鹿の写真も毛並みがちゃんと解像してるように見えます。
どうもα77の撮って出しJPEGはIDCでのRAW現像よりもシャープネス強い印象ですが
いかがでしょう?ライトルームだとまた違うのかな?
もしかしたらあえてシャープネス抜いた現像もアリかもしれませんな^^
2011/11/1 22:31 [793-3868]

![]() |
---|
A100 50MACRO |
最近、MACROも撮れとらんし、いろいろご無沙汰だよなあ
ちょっと、覗くかな・・|柱|_・) チラ
riverさん来とるし(^^;・・MACRO買うたんやなあ。
おお、まいど。おめでとさんです〜(笑
おとぎちゃんに逢いたいなあ。
写真一枚貼っとこ
2011/11/1 22:50 [793-3870]

![]() |
---|
こんな写真は? |
◎ねんさん
おはようございます。 暖かい日が続いており週末また汗ばむとのことです。
お風邪引かないように、くれぐれも
◎モXLさん
二頭の鹿が、可愛いですね。気の溌剌とした苔と茶色がとてもコーディネイト
しています。
綺麗で素敵です!!
・・・ちょっと 大好きな子供ですが、10年前に銀塩で撮ったものです。
いかがですか?
2011/11/2 08:50 [793-3878]

○びもたんに会いたいなあ(爆)茶化しちゃいけませんかそうですか。
最近ちょっとお疲れ気味なのかな?それとも秋の風がセンチメンタルにさせるのでしょうか。
○MOXLさん
STF、ぽいですね(笑)このレンズはやはり何でもないものを撮っても“それらしく”写るので
どうもいけません(爆)自分で撮って「お!」と思っても大抵、レンズのおかげです(爆爆)
○firebossさん
これ、どう見ても雑誌の表紙か裏表紙の広告みたいに見えます(笑)
一体どうやって撮られたんですか?それぞれ合成?この世のものと思えません(爆)
2011/11/2 09:13 [793-3879]

ねんねけさん
当時としては画期的な(?)合成をしました。 ブルーバックに子供を置いて
レイヤーであわせたものですが、フィルムなので劣化します。劣化を最小限に
さぜるため、大判で撮りポジから複製ネガをつくりそしてあわせたものです。
今ではすぐにどこでも出来ちゃいますが、 涙
笑
2011/11/2 09:40 [793-3881]

そういうことが簡単にできるようになってしまうとは、デジタルの恩恵って大きいですね。
どのジャンルも簡単に奥が見えるモノではないですねえ^^;
寄れば撮れるってもんでもないですね、マクロも。さてどの分野が一番底が浅いかな(爆)
2011/11/2 09:49 [793-3882]

![]() |
![]() |
---|---|
ミノルタ100マクロ(D) | ミノルタ50マクロ(D) |
みなさん、こんにちは〜^^
>river38さん
奈良公園と東大寺でしたかー!
奈良とか京都とか近くていいですね。
今度両親が京都旅行行くんですが、私も付いていきたいなぁ(笑)
100マクロの鹿さん、のどかですねー^^
>びもたん
忙しい中来てくれてありがとう^^お花、横の白いのが面白い形だね^^
逢いたいとかさらっと言っちゃって、それがすごく自然なのが、さすがびもたん。
私も逢いたいよ〜ってやっぱ真顔じゃ言えないや〜(笑)
バイクで阿蘇とか撮りにおいで〜♪
>MOXLさん
おお、STFの鹿さん、2枚目、しっとりとした木の幹とか、いい雰囲気ですね〜!
>firebossさん
うわー、またすごい写真が!フィルムで合成とかされてたんですね!
いつも拝見させて頂いてますが、ただ見入ってしまうばかりで、プロセスが全く分からず悔しいです・・・。
光のワザも凄いのでしょうし、全体を纏める力もすごいのでしょうね。
あ、ストロボなんですが、折角あるのにどう利用したら面白いかがよく分からず・・・^^;
家で練習がてら撮るのにいい被写体とか、撮り方とかありますか?
あと、娘の撮影会したんですが、なぜか直射すると目が半分閉じた写真ばかりになってて。
バウンスだと大丈夫なのですが。小刻みにぱぱっと2回光るのでつぶっちゃうみたいです。
何か設定が違っているのでしょうか?TTL調光で、強制発光させているのですが・・・。
>ねんさん
いやぁ・・・何でもちょっと上手くなろうとすると、そのちょっとが難しいですね。
自然に撮ったものは、マンネリに見えたり。
考えて撮ったものも、奇をてらったように思えたり。
2011/11/2 13:20 [793-3887]

2011/11/18 11:06 [793-3889] 削除


音伽夜茶花さん 「STFの鹿さん、2枚目、しっとりとした木の幹とか、いい雰囲気ですね〜!」って、ねんねけさんに、見破られたとおり、
ハイ、「レンズのおかげです(爆爆)」
2011/11/2 19:26 [793-3891]


![]() |
![]() |
---|---|
SAL100M28 | SAL100M28 |
音伽夜茶花さん
京都来られるかも?京都の紅葉をα55でンズ交換しながら撮られてる女性を見かけたら
音伽夜茶花さんですね(笑)。
紅葉は11月中旬あたりからかな〜その頃はライトアップもあちらこちらでやってますから夜も
楽しめますよ。
ねんねけさん
あらまぁ〜やっぱシャープですか(汗)、段々気になってきたのでちと等倍比較やってみと(笑)。
わぁ〜い、びもたさんだぁ〜
はい、α77にあれこれそれ買っちゃいました(笑)。マクロで花を撮ってるとイラチな私でも
集中してます(笑)。
なんかお疲れですか・・・。
MOXLさん
おぉ〜私と違っていい感じに撮られてますねぇ〜この時期のシカさんは斑点ないんですよね。
何匹のシカさんにおじきされただろ(笑)。
firebossさん
こちらにおじゃまするようになって第一印象「なんだこの写真・・・」すいません(汗)。
もともと表現力乏しいのに、どう形容したらよいのかサッパリです すいません(汗)。
B Yさん
DT35お気に入りになっちゃってますね。私が買った時は、ど〜も 50mm相当の画角になれずに
すぐにお蔵入りしてしまったんですが、音伽夜茶花さんや B Yさんの見てるとまた引っ張り
だして使ってみたくなっちゃいました。
2011/11/3 00:42 [793-3909]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
DT35 何の実でしょう・・・ | これは南天ですかね^^ | こういうのも咲いてたり。 | 山道でひっそり咲いてました。 |
river38さん どうもで〜す♪
DT35、買って間もないので色々試しながらですが、軽いし写りも良いのでいいですね^^
α55との組み合わせだと、持ったままハイキングも楽勝ですし♪
2011/11/3 02:17 [793-3913]

2011/11/18 11:06 [793-3928] 削除

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
70mm + クローズアップ#2 | 35mm Macro | 35mm Macro | 35mm Macro |
みなさんぜんぜんユルくないですね。
ちょっとここらでユルめときます。
2011/11/3 16:20 [793-3939]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
秋っぽく。 | 秋を感じさせない^^; | 花も♪ | 明るく♪ |
おじちゃんたち
いったい何時まで起きてるんですか?(笑)
シグマAPO70-300 これ、値段の割りにいい仕事すると思うんですよね〜♪
最近の写真なのに季節感が統一されて・・・(爆)
2011/11/3 17:13 [793-3941]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
ミノルタ100マクロ+ニッシン622 壁にバウンス | ←同じく 光量変えて | ←ワイヤレスで逆光から天上にバウンス | ←ワイヤレスで逆光位置から左の壁にバウンス |
皆さんこんばんは〜^^
今日はfirebossさんのアドバイスを参考に、ストロボで撮り比べ遊びしてみました。
一枚目は失敗、と思っていたら、意外とこれ位の暗さもいいな・・・と思いました。
透ける素材ということで、また難しいですね。
自分的に気に入ったのは4枚目でした^^
SSとかを確認し忘れてたので、再チャレンジです。
>firebossさん
アドバイスありがとうございます^^
買ったはいいものの、バリエーションが出せる使い方が分からなかったので、とても助かりました。
早速試してみました。
光の当て方で随分印象が違ってくるんですね、びっくりしました。
SSなどを確認し忘れていたので、今度また撮ってみようと思います。
お写真、集中して今にも球を打ちこもうとする、張り詰めた一瞬ですね。
鳥の写真も精細ですねぇ!白鳥のはばたく様子も素敵です^^
>B Yさん
DT35、どれもいい雰囲気出てますね〜!
シグマAPO70300は良さそうですよね。
この値段で望遠ズームのマクロなのに、しっかり花撮り出来てますよね。
今の時期は秋のものだけでなく、色々咲いてますよね。
>river38さん
α77と100マクロの落ち葉・・・いいです!α55より好みかも・・・誘惑されます。
α55比で彩度は控えめコントラスト・シャープネス高めな感じでしょうか?
京都は・・・子供達がいなければ行けるんですけどねー、今回は残念ながら見送りです。
そのうち行きますよ〜♪
>ねんさん
あはは、みんな夜更かしさんですねぇ♪
>ぷれんどりー。さん
階段に並ぶジャックランタン♪いい雰囲気です〜^^
>Future Catさん
印象派って感じでいいですねぇ♪4枚目好きです♪
>MOXLさん
これ位のはんなりした色や光の具合、好みです^^
>にほんねこさん
きのこだ〜♪なめこっぽくて美味しそうですね♪
ではでは♪
2011/11/3 18:30 [793-3947]

2011/11/3 19:44 [793-3949] 削除

2011/11/18 11:05 [793-3950] 削除

◎FutureCatさん
グリーンが思いっきり綺麗ですね! それでいて深みのある絵です。
◎MOXLさん
お菓子のように 食べてしまいたい そんな綺麗さと深みがあります。
◎B Yさん
シグマAPO70-300 ナイスですね!
シグマはシャープに出ますが、キチンと暗部も出ますね。
2011/11/3 20:53 [793-3953]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
音伽夜茶花さん、
firebossさん、
過分なコメントを頂戴し恐縮です。
いつもはRAW現像して遊ぶのですが、
今回は撮って出しJPEG以上のイメージが湧かず、
無調整、そのままアップしました。
2011/11/3 22:26 [793-3956]


![]() |
---|
SAL100M28 |
音伽夜茶花さん
ストロボ一つ、単に明暗だけでなく撮影の幅が拡がりそうですね〜
私も4枚目かなぁ〜 薄暗い雰囲気の中で文様がキラッって感じに見えるのがいい感じです。
α77の設定は、クリエイティブ風景で±はいじらずに、WB曇天のJPG撮ってだしです。
三脚開いていろんな葉っぱ追っかけてましたが、これが一番お気に入りです(笑)。
ネタが切れてきてどっかにアップした作例・・・。
2011/11/3 22:32 [793-3957]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
川の中の枯葉たち・・・ |
やっとレスを読んでいるwatermanです。日中娘と散歩に行き、帰ってきて遊び・・・やっとこさで現像終了でリリースです・・・テーマは『朽ちていく美学』北東北は晩秋へ向かっています・・・
おとぎさん
ストロボ撮影良いね〜こういった被写体には光が必要ですね。firebossさんという師匠がいるなら、聞けるうちに入会しちゃおうかと・・・^^あの写真は苔の芽ですよ。
ねんさん
確かに制約はかなりありますが、掴むと面白いです。90-125mmぐらいが結構ピントが掴みやすいですね。それ以下の場合は掴みやすいですが面白みにかけるかな?250mmまで行ってしまうとピンが狭く結構厳しいですね。
明後日は4:30起きして仙台なので今日はこの辺で・・・明日は・・・未定
2011/11/4 00:10 [793-3958]

![]() |
![]() |
---|---|
ミノルタ100マクロ(D)+ニッシン622(バウンス) | DT35 赤い実(JPEGから調整) |
皆さんこんばんは〜^^
他スレで出しましたが、マクロとストロボ使ったってことで、ペタッと♪
>firebossさん
うわぁ〜!ガラスの透明感、キラキラ感が見事に出てますね!
自分で撮った後だけに違いがよく分かります。
フードを付けてとのことで、グラスだけに直接光を当ててらっしゃるんですね。
その光で透かしておいて、前からの光で、表面の光沢も出すのですね。
私も撮りながら「やはり透けたがいいみたい・・・」とまでは思ったものの、
撮った物を見直して「後ろから透かしただけではキラキラ感が出ないなぁ」と感じました。
レフ板も一緒に使ってみると前からの光が出せそうですね。
下から光・・・効果的でしょうね!
ううーん、グラス一つ撮るにもワザがあるのですね・・・。
この写真と撮られたプロセスを教えていただいて、すごく勉強になりました。
ありがとうございます。
今回撮れた物より上手く撮れたらまた貼りますね^^
>Future Catさん
葉脈の線と緑の色合いがとても綺麗です^^
一枚目、葉っぱ部分と固い幹と繋がる部分の感じが面白いですね^^
>river38さん
クリエイティブスタイル風景でWB曇天ですか〜!
私が全然やったことのない組み合わせです。α55で試してみます^^
菊の花、いいです〜!うう〜、いいなぁα77・・・。
なんか今日手に持った感触が、思いのほか良かったもので・・・
α55の時もほんとに冷やかし半分で手に持ったのに、
こんな感じで「・・・あれ?いいかも・・・」ってなったんですよね・・・
電源入らなかったから、使った感じは分からないですけどね。
>waterman3007さん
『朽ちてゆく美学』こういうの私も好きです〜♪
2枚目が一番好きかな。一枚目の色温度や彩度が低い感じも好きです^^
ではではお休みなさーい。
2011/11/4 00:23 [793-3959]

あかん。。。このままではおとぎちゃんにますます置いて行かれる(爆)
あんまりストロボ使いこなさないで(笑)
firebossさんの講義はじっくり読ませてもらいます。1灯で出来ることと多灯でないと出来ない
ことをいろいろ試してみないと行けませんね。
まあプロでも(であるからこそ)時間と手間を掛けて光を作るんだから、片手間でそれっぽく
なんて虫が良すぎますわな(爆爆爆)
2011/11/4 11:24 [793-3966]

![]() |
---|
おお!お伽さん、トライしてますね(^^)
私も4枚目が良いと思います。
う〜ん…やっぱD300もストロボあったほうが良いかな?
てか、オリのストロボの活用が先か?
E-3激安で売ってないかなあ(爆
あ、このスレ初参戦?のムーンレィスです…
って、ほとんどお馴染みのメンツですね(爆
ねんさん、やっぱ女性のほうが発想が柔軟なんじゃないかな?
大丈夫、私なんぞとっくにおいてかれてます(苦笑
あ、知ってた?…そうですか(爆
え〜、マクロスレですから、ご挨拶代わりに一枚貼ってトンズラします(^^ゞ
2011/11/4 12:29 [793-3971]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
ミノルタ100マクロ(D) | ← | ← | ← |
皆様こんにちは^^
今日は在庫から〜。
>ねんさん
あはは、まだねんさんに追いついてもいないでしょうに(笑)
ところで今回三脚にカメラを固定したら、水平が取れてなくて・・・
雲台部分がへろへろだからかな、脚で調節すれば良かったかもしれませんが。
結局娘の学習イスに置いて、手で調整しながら撮ったという・・・(笑)
三脚欲しいと切実に思いました。
>ムーンレィスさん
わーい、いらっしゃいませ〜♪
あはは、何をおっしゃいますやら〜、褒めても何も出ませんよ〜、って嬉しいですけど♪
ストロボ、オリはお持ちなんですね。何か撮られたら見せてください〜♪
コスモス、色合いが何ともいいですね♪
やっぱ真ん中の部分が精細に写るとキリッとしますよね。
2011/11/4 13:16 [793-3975]

おとぎちゃんは色彩感覚に優れてると思いますし、理屈にも強くて意欲もあるので、機材が
無駄にならないと思います。私のように買っただけで満足してしまうタイプではない(爆)
そういえば中・高生くらいのころ、いやもっと前からかも、学習参考書とか大好きで、買って
机に並べて「これをやれば成績が上がるはず」と一人悦に入っていた記憶があります。
ああ、今も何の成長もない(爆爆爆)
マクロレンズはたとえば望遠マクロでも必要にならない限り、今持っているもので十分満足
してるんですけど、あとはライティングとかウデですね(笑)
2011/11/4 14:40 [793-3978]

@レタッチハウス なう
レッタチャー凄い腕ですよ。 女性の顔を10歳若返らせました。目と歯も 「輝く歯に」
これで騙されちゃうんですよ。撮った画像に愛してしまった、私です
笑い
マクロレンズって 私もEF100LF2.8がありますが、本当のマクロレンズの使い方が自分は
できてないようです。音伽夜茶花さんのはマクロの世界で、見えない部分を拡大して
くれていますが、最近の私は 根がないというか人物と商品程度でマクロレンズを
生かしてないなあ〜
マクロな撮影をしてない訳です。
音伽夜茶花さんのは結構力が入った撮影だと思います。素晴らしい写真ですね!
ねんさんは 学習参考書でしたか、私は「教科書ガイド(教職員向け)」を仕入れて
いました。
2011/11/4 15:52 [793-3982]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
DT35 青空が背景だと絞れるので♪ | DT35 通りすがりの知らない花^^; | DT35 落ち葉 | DT35 これも知らない花^^; |
皆様こんばんは〜^^
今夜はDT35の貼り逃げにて・・・^^;
2011/11/4 20:08 [793-3983]


firebossさん
「お菓子のように 食べてしまいたい そんな綺麗さと深みがあります。」
このお言葉を家人に伝えたら、「確かに!」と同感でした。
ありがとうございました。これからもご指導をよろしくお願いします。
2011/11/5 04:51 [793-3987]

いわゆる“レタッチャー”って凄いらしいですね。
これはクライアントの要望かも知れませんけど、最近のCMとか見てると明らかにこれはレタッチ
というよりもCGだというのが目立ちますけど(爆)
人の肌なんてもうちょっと前に騒がれた“アイスの実”のコみたいじゃん(笑)
BYおぢちゃん、自然光の使い方がうまいですよねいつも。α55の画っていまさらですけど彩度と
コントラスト高い印象です。α100にも似てません?
2011/11/5 09:18 [793-3991]

私の画が彩度高めなのは、
クリエイティブスタイル:Vividをよく使ってるからだと思いますです^^;
ノーマル撮って出しだともう少しコントラスト下がりますよん^^
タップリな光量下ではCCDの方が発色良さそうに感じますけど、
α100や200は暗所に弱いので、感度上げると逆転かも?(処理の関係で)
2011/11/5 17:23 [793-4009]

>いわゆる“レタッチャー”って凄いらしいですね。
確かに、昔、しみや ほくろをとる程度でしたが、いまではフェイスアップや
アイライン、唇までも作ってしまうのです。
唇は オスメスでCGを作り本物の唇に合成させますが、一気に肌のツヤも出て
変わります。
笑い
困るのは、本人が「これが私の普通の顔」錯覚する点です。
2011/11/5 17:35 [793-4012]

○BYおぢちゃん
なるほど。私も今回初めてまともにα100でISO1600使ってみましたけど、ダメです(笑)
やっぱりISO400がいっぱい、どう妥協してもISO800までですね。これは苦しい^^;
○firebossさん
>困るのは、本人が「これが私の普通の顔」錯覚する点です。
コレほんとにそうだと思います^^;
最近はコンデジでさえ(だから?)肌や顔を綺麗に撮る機能が、、、ってそんなの
「写真」なんですかあ???って感じです。
私は記念写真であっても“おだてて”あげません(笑)
2011/11/5 17:58 [793-4019]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
ミノルタ50マクロ(D) 年季の入ったポスト | ←赤い実 | ←秋色 | ←ツタと切り株 |
皆様こんばんは〜^^今日は娘の小学校の校庭で撮った物を♪
>ねんねけさん
ありがとうございます、嬉しいです(*^^*)
機材も好きですよ。独身時代に始めてたら、もっと買ってるでしょうね。
参考書私も好きでした〜。問題解くんですが、復習をやらないタイプで・・・^^;
そうそう、ライティングの機材ってどんなのを使ってらっしゃるんですか?
LEDライトってどんなのですか?
>firebossさん
レタッチャーさんって凄いらしいですよね!
グラフィックデザイナーの方がが、カメラマンが撮った写真を、レタッチャーに持っていくらしいんですが、
ワザがすごい!っておっしゃってました。
グラフィックデザイナーの方って普通のレタッチ程度なら出来るでしょうし、
レタッチのみを職業に出来るってすごいですよねー。
嬉しいお褒めの言葉、ありがとうございます(*^^*)
ミノルタのマクロレンズは、頂いたものなんです。
αを選ぶきっかけにもなった、色々思い入れのあるレンズです。
自然のものを集中して撮っていると、すごくリフレッシュ出来ます^^
>B Yさん
http://engawa.kakaku.com/userbbs/793/pic
ture/detail/ThreadID=793-3812/ImageID=79
3-1772/
これすごくいいです!DT35、B Yさんにすごくハマってるみたいですねー!
私は大体スタンダードで撮ってます。たまにはビビットで撮ってみようかな。
>ねんさん
おうちプリントで写真をあげる時、かなりレタッチしたのに気付かれませんでした(笑)
綺麗になる分には分からないものですねぇ。
逆にシミやシワが残ってると、そこばかり気になるみたいです^^;
・・・なんていうか、解像するばかりがいいとは限らないって思います。
シミ・シワ軽減モードとか(笑)人に優しいモードがあってもいいんじゃないかと・・・^^;
2011/11/5 20:37 [793-4038]

粘おぢちゃん
とある場所で「ねんさん」と呼ばれてるのを見て以来、
私の脳内では「粘さん」としか変換されなくなってるんですが、どーしてくれるんですか^^;
そうそう。 どう頑張ってもISO400までだと思います^^;
出来る限りISO100で使いたいですよね・・・
でもそうなると、ISO400を常用してたフィルム時代以上のブレやすさ・・・
ほんと、手振れ補正無いとヤバいですね^^; (被写体ブレはどうにもなりませんが^^;)
2011/11/5 20:38 [793-4039]

![]() |
![]() |
---|---|
これはフツーにフラッシュ | プラ板デフューズ(笑) |
○おとぎちゃん
ムフ。
LEDが熱くないし色温度的にも使いやすいので、大抵の場合それですけど、
フツーのLED懐中電灯とかLEDライトパネルを使ったり、ホームセンターで
売ってる渦巻状の電球で色温度が5000Kに近いものを使ったりしてます。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/revie
w/item/20100209_347830.html
これのフラッシュ点灯できるハイブリッドタイプを持ってます。マクロには効く
と思います。ストロボと違って光量は弱いですけど、点灯した状態で撮れます。
ただ、これはちょっと高価なのでもっと安い同類の製品でもいいかも。
テレビがハイビジョンになった時、タレントさんや女優さんが受難という(笑)
話が出ましたよね。
よし、ソフトフォーカスレンズで(爆)
○おぢちゃん
粘さんって言われるとなんだか粘菌類みたいな気がしてきました(笑)
ネバネバ得体の知れない感じです(爆)
そうですよ、フィルムのISO400はずいぶん頑張れる気がするのは、やっぱり
デジタルの解像度ってかなりシビアなんでしょうね。ボディ内補正万歳(笑)
さて、さっきゲッカビジンの鉢を覗いてみたら、頑として動かない方がおいで
でした(笑)
E-PL1+マクロプラナー60mm、内蔵ストロボで半透明のプラ板でデフューズ。
E-PL1のおかげでこのレンズの良さを初めて理解出来たような気さえします。
この組み合わせはとても気に入ってます^^
2011/11/5 21:14 [793-4041]

2011/11/18 11:04 [793-4042] 削除

2011/11/18 11:04 [793-4043] 削除

![]() |
---|
購入以来天気が悪く出番が少ないチャリ^^; |
むむう。やはりライトにこだわると細かいところまで気を使うんですねー。
ソフトフォーカスレンズとかPL以外のフィルター類って使ったことないんですよ。
ポートレイトでも接写マクロでもなんでもいいけど、何かのジャンルを集中して
稽古した方がいいかなあと最近考えてます^^;
何もかも中途半端なので(笑)
2011/11/5 22:31 [793-4046]

ねんさん
>ソフトフォーカスレンズとかPL以外のフィルター類って使ったことないんですよ。
これでいいんです。私もこう見えても「これつかったことない」もの沢山ありますから、
自分が便利であればそれでいいじゃないですか?
2011/11/5 22:38 [793-4047]

ああしたいこうしたいというイメージが先に出来てしまったときに、それを容易にする
機材や技術の存在を知っているかどうかと言うのは、やはり完成度に違いは出るだろう
とは思います。
でも趣味の世界ですから何もないところで色々工夫するのが楽しいかもしれませんね^^
2011/11/5 22:48 [793-4049]


![]() |
---|
コンデジでのマクロ...です^^; |
こんばんは^^;
http://www.portraitpro.co.jp/
↑使い方・いじり方によってはオラの高彩度/高コントラストな画なんて可愛いもんだと思えます^^;
2011/11/5 23:05 [793-4051]


so-macさん
3980円でこんなに変われるのなら、下手なメイクするより、全然良いじゃないですか。(笑
でも、顔の形成までしてしまうとは、レタッチャーさんは凄いですね。
やな時代になったモンですねー。
2011/11/6 03:55 [793-4055]

![]() |
---|
お休みのところ邪魔して済みません(笑) |
そるまっちょさん、いいグラデーションだなあ。当然EXR400%モードでしょ?
私はそれ固定です^^でもよくダイヤルが勝手に回ってますけど(笑)
エアー整形(笑)ですね。
よく通販CMなんかである使用前使用後の写真なんて、表情が違ったり、なにより露骨に
露出もライティングも違うやんけ(爆)
しかしここまでやると明らかにうそ臭いので逆効果な気がしますが、まじまじと観察
したりしないのでインパクト勝負なんでしょうね。
もはや私は実際に接触した生身の女性しか信用しないことにします(爆爆爆爆爆)
夕べのカエルさんがまだいましたので、今度は三脚使ってちょっと真面目に撮って
みました。少し調整してますが“レタッチ”というほどではありません(笑)
2011/11/6 10:12 [793-4058]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
ミノルタ100マクロ(D)+ニッシン622 左後ろから直射&レフで | ←設定や位置を変えつつ・・・ | ← | ← |
皆さんこんにちは〜^^日曜日いかがお過ごしですか?
こちらは土日雨続きです。
昨夜、firebossさんのアドバイスを参考に、グラス撮り再挑戦してみたのですが、
何故かやたら暗くて・・・
光量最大にして、かなり近い位置から直射、カメラ前でアルミ箔レフしてみたのですが・・・。
ISO上げたり、SS遅くしたりしてみましたが・・・うーん・・・
ちゃんと光が当たってなかったのかしら・・・とりあえず画像アップしてみますね。
>粘さん(笑)
これ前に色スレで紹介されてたやつですよね!ちょっと気になってたんです。
ストロボだと撮ってみるまで分からないですが、ライトだと撮影する前に分かるかなーと思って。
LED懐中電灯もあるんですね、ホームセンター見に行ってみようかな・・・。
カエル君いいなぁ・・・カエルもなかなかにフォトジェニックですよねー♪
>firebossさん
ありがとうございます(*^^*)
お写真、すごすぎて別世界です・・・。光の効果でドラマティックに写せるんですねー!
LEDライト、当てた具合が分かるのが便利そうです、探してみようかと思います^^
今のレタッチって、顔を作り変える位の勢いなんですね・・・。
後ろ姿、firebossさんてがっしりされてるんですねー、意外でした。
>so-macさん
ここ、私も見ました・・・(笑)ここまでくるとCGですよね^^;
でも実際の顔を見ると・・・現実って残酷・・・って思います・・・^^;
ここまでレタッチされると、逆に失礼だよって思うかも??
いや、自分ベースの美形CGだと思えばいいのかな!?(笑)
お写真、綺麗な発色です〜♪
>ぷれんどりー。さん
ほんとですよね〜、高いファンデ買うより安いですもんね(笑)現実に反映されないのが残念ですが・・・。
自然な程度に綺麗にしてあげたら喜ばれますよね〜。
2011/11/6 10:33 [793-4060]


![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
音伽夜茶花さん、こんにちは。
私も参加させてください。
マクロレンズを持ってませんがよろしくです。
昨日撮った四季桜とツリガネニンジンです。
初めて買ったデジカメ+クローズアップレンズNo.3です。
200万画素なのでそのまま貼れます(笑)
2011/11/6 11:54 [793-4064]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
ミノルタ100マクロ(D)+ニッシン622 ISO100 | ←ISO200 | ←ISO400 | ←ISO800 |
>びっこまんさん
いらっしゃいませ〜^^
http://engawa.kakaku.com/userbbs/793/pic
ture/detail/ThreadID=793-3812/ImageID=79
3-1806/
ツリガネニンジン、いい雰囲気で撮れてますね♪
四季桜、今の季節も咲くんですね^^
さて、しつこいですが(笑)グラス撮り、もう一回やってみました。
ボディから調光してやったら前回より上手く行きました♪
前回同様左からストロボ直射、カメラ前にレフです。
ISO変えて四枚・・・どうかな?
2011/11/6 15:08 [793-4084]

ISO100の一枚目が一番グラスとしてはいい感じかな?
これをグラス自体のハイライトは極力飛ばさないように調光し、かつ直射による強い影が
右側に出ないようにレフで返したりちょっと弱めのライトを当てるとか。
あとは背景まで気を配るというのはその先で良いかな。私はやるの面倒なのでやってください
(爆爆爆爆爆)
2011/11/6 15:13 [793-4086]

![]() |
---|
コレが一番まともかなあ^^; |
レンズの解像テストとか比較のための撮影はしたことがあるけど、単純にライティングとか
ストロボの使い方の検証はしたことなかったので、この際おとぎちゃんに見習ってやって
みました^^
難しいもんですねえ。200枚くらいあれこれ試してみました。結局はマニュアル露出で調整、
内蔵ストロボをマスターに、外部ストロボ(今回はニッシン866markU)をスレーブでリモート
発光、どちらもマニュアル調光。全く感覚もノウハウもないので設定を変えながら試行錯誤。
いかにもライトが直接当たってるようにきついハイライトが出ないように、また出来るだけ
影が出ないようにやってみました。
あ、画面右側からライト当ててます。
2011/11/6 19:20 [793-4091]


![]() |
![]() |
---|---|
まわって | とまって |
おとぎさん こんばんわ〜(^^
ねけさん こんばんわ
ライティング研究されてますねー(@@
とても参考になります
「年季の入ったポスト」まだあるんですねーこれ
ボクも秋色貼ります(^^;
2011/11/6 20:39 [793-4096]


![]() |
---|
α77+100M |
なんだかライティングセミナー 音伽夜茶花さんがんばってね!
こういうときって、結果がすぐわかるデジタルはいいですねぇ〜
ってことで、マクロなネコちゃん。
2011/11/6 22:14 [793-4108]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
EF-S55-250mm+ACクローズアップレンズNO,3(何故かF11) | EF-S55-250mm+ACクローズアップレンズNO,3 | EF-S55-250mm+ACクローズアップレンズNO,3 | EF-S55-250mm+ACクローズアップレンズNO,3 |
おとぎさん
僕も1枚目に1票!グラスの明暗が良く分かり、青の美しさが出ているように思います。後は全体への光の回し方なんでしょうね・・・(良く分かってはいませんが・・・(爆))ライティングもかなり面白そう・・・^^
ねんねけさん
この蛙グロイっす!蛙は小さい頃いつのまにかダメになってしまいました・・・いじめ過ぎた罰かも・・・^^;
river38さん
ねこマグロ・・・もといねこマクロ。良いですね。この発色はデフォルトですか?それともシルキー?
2011/11/6 22:33 [793-4113]


![]() |
---|
α77+100M |
waterman3007さん
デフォルトですよぉ〜っていってもαクリエイティブ風景で、小雨降る曇天の中 WB太陽です。
マクロにハマるとクローズアップも面白そうですね(笑)。
2011/11/6 22:50 [793-4117]

2011/11/18 11:04 [793-4119] 削除

2011/11/18 11:04 [793-4120] 削除

すっかり遅くなったので、ライティングのお話だけレスを…
>ねんねけさん
おお、すごく自然ですね!ライト当ててるって感じがなく、質感も綺麗に出てます〜!
こういう自然な感じを目指したらいいんですね・・・。
むーん、私ももう一回チャレンジしよう・・・。
台の下からライトを当てられれば、撮りやすいような気もするんですけど、どうでしょうねー。
>firebossさん
うわー!もうどんなやって撮られたのか、全く分かりません!
グラス、こんなに綺麗にキラキラが出るものなんですか〜!
チューリップは、水の中に入れて撮られてるんですか?
大黒様も、ライトの存在を感じさせない仕上がりですね。
どこにどうライトが当たっているのかしら・・・むーん・・・。
ありがとうございます、段々面白くなってきたので、もう少しチャレンジしてみます^^
どちらかというと細いイメージだったので、意外でした^^
学生時代からのカメラなのですか、長い付き合いの、想い出のカメラがあるって素敵ですね〜^^
ではではおやすみなさーい!
2011/11/7 01:51 [793-4122]

2011/11/18 11:03 [793-4126] 削除

○riverさん
シャープですね。もういいですか(笑)
しかしこの解像感は例えばハマった時のFOVEONとか、α900とか5D2とかでしか
味わえないような感じですねえ。
いわゆるカリカリ描写が好きな人は最近多いようですからウケルのではないかと
思ってます。ファームUPで改善されるなら、結構売れるかも。しかしこのやり方で
良しとされるとユーザーとしてはちょっと困りますけどね。
○firebossさん
おとぎちゃんじゃないけど、私もどうやったらグラスに強いハイライトや影を出さずに
光を回せるのか見当がつきません^^;
簡易スタジオ的な物撮り用の設備もあるようですが、そうでないならこの写真、
かなり光量のあるライトじゃないですか?ストロボ光をうまく回せば可能なんで
しょうか。
他の写真もそうですけど、このライティングを見ただけで次元が違うのは分かります。
背景のグラデーションなんてどうやって作ればいいんでしょうね。いや、ちょっと
考えますから答え言わないで下さいよ(笑)
ちなみにトイレ前の写真はセルフですか(笑)
えっと、私に対して他スレで「自分の頭でバウンスすればいい」と大変失礼なことを
言いやがった人がいます(笑)もちろん私は反論しました。
「私はハゲではない。薄毛だ」と(爆爆爆爆爆爆爆爆爆爆爆)
○おとぎちゃん
背景は飛んでもいいからグラスをもっとキラキラ写したいと思ったんですけど、どう
やってみてもきついハイライトが部分的に出てしまうのでイメージ通りに撮れません
でした。
カメラのダイナミックレンジがとか言う以前の、やはり光の作り方回し方の問題だと
思います。専用機材を使わなければ再現出来ないなら諦めもつきますが、出来るだけ
フツーの貧乏環境で最良の結果を出せる道を探してみたいですね(笑)
2011/11/7 09:58 [793-4127]

ねんさん
@事務所なう
自宅には ナショナルの古いストロボ3台しかないです。
そんな自宅で撮影なぞずるもんなら、
叱られます ハイ。
それより 一番興味あるのは「帽子の中身」のようですね。
笑い
カメラは鏡に自らを写しただけです。種も仕掛けもありません。
左脇腹? 空いちゃってますね 笑い
トイレですから。
>自分の頭でバウンス
これは最近言われなくなりました。 増えたかな? 減ったかな?
しかしマジツルぴかだと本当に困ることがあります。カツラが普及する前
金●信●さんの撮影で、ハレ切りをしたライトマンにお世話になりました。
2011/11/7 10:26 [793-4131]

粘おぢちゃん
ほんと、失礼な奴が居るもんですね^^;
薄毛だと、バウンズも更にソフトで更に更に影が出にくい優しい写りになるのでしょうか・・・
firebossさん
ピッカピカ頭も極めれば光芒やゴーストって出るんでしょうね・・・^^;
でも、ハレ切りの意図が相手にバレたらえらいことになりますね^^;
2011/11/7 12:09 [793-4139]

背景が白、それで本人がいわゆる「白トビ?」しちゃっているので、
スタジオの二重(セットの上)からハレーションを切るのです。
この仕事師昨年亡くなりましたが、ハレーションオサエで右に出る者はないと
豪語してました。
2011/11/7 12:18 [793-4140]

これこれおぢちゃん、どの口がそんなことを言う(爆爆爆)
本人が白トビ!!!!!!!!!!!!!!!
いやぁぁぁぁぁぁぁあっぁぁぁぁぁぁあぁぁぁぁあっぁあっぁ!!!!!!!!!!
2011/11/7 12:23 [793-4141]

B Yさん
そこなんです! そこ!
(ああ企画書午後にしよう、こっちのほうが楽しい)
相手にバレないように ハレきりする。これがプロフェッショナル
の仕事なんです。バレたら大変です(怖)
もうみな時効物件ですから、NHKで中島みゆきの音楽に♪に乗って
「仕事師 ハレ切りに生きた生涯!」なんて放送しないでしょうね。
薄毛だとトップライトが 多分使えないと思いますね。
(笑)白トビが起きるんではないかなあ。 バウンスもどうなんでしょう?
2011/11/7 12:25 [793-4142]

ああ、なんか自分がハレ切りする側ではなくてされる側しか想像出来なくなってきた(爆爆爆)
2011/11/7 12:33 [793-4145]


こんにちは^^;
なにやら見過ごせない感じが…^^;
オラはいわゆるスキンヘッドです^^
毎日剃っていつもツルピカです^^;
オラを撮ると常に逆光になりますけど何か^^;
2011/11/7 12:52 [793-4148]

そうですね。
美瑛か富良野辺りでなぜか猛禽が舞っているところを背景に(爆爆爆爆爆爆爆)
念のために目線入れますか(爆爆爆爆爆爆爆爆爆爆爆爆爆)
2011/11/7 13:08 [793-4151]

魔黒団総長おとぎさんの両脇をブローニングさんとSOさんが固める…ちょっと見てみたい
2011/11/7 15:26 [793-4157] Yahoo!ケータイからの書き込み

アタマが煮詰まって企画書きょうは辞めた!!
白トビ? ソーマックさんは+2だそうですが、
おいらは、ー2。 黒い帽子のおかげ。
ワックスってあるらしいですよ。 笑い
2011/11/7 18:15 [793-4175]


でもね、so-macさんは色白そうなんで、全体的に白トビしそうなのでまだ良いですが、
ねけっちさんはコントラストが高そうですよねー。(お国柄)
多分、露出は簡単には決めれませんよ。(爆爆爆
2011/11/7 18:20 [793-4176]

確か腕が色白で腕毛が少ないとか…ってこのスレこのネタで閉じそう…ど〜れ、お家に帰ろう〜♪
2011/11/7 18:31 [793-4180] Yahoo!ケータイからの書き込み


この掲示板の新着スレッド

番号 | タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
[793-17439] | 【新章】Sonyに屈する【心象】 | 36 | 2019年10月16日 08:52 |
[793-17385] | 認定ありがとうございます。 | 1 | 2016年5月8日 13:56 |
[793-17343] | 【テーマフリー】雑談【どうぞご自由に】 | 65 | 2019年10月17日 11:51 |
[793-17296] | 【メーカー別】M4/3統合【というよりマウント規格別】 | 16 | 2016年5月18日 09:37 |
[793-17277] | 【ビフォー】写真やって気づいたこと・変わったこと【アフター】 | 3 | 2015年5月14日 13:43 |
[793-17267] | 【テーマ別】葉っぱ隊出動【作品スレ】 | 43 | 2019年10月6日 23:27 |

