
縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー」
紹介文
改めまして(笑)
写真って何でしょう。
写真を撮るために必要なこと、ものって何でしょう。
そもそもなんで写真撮りたいんでしょう。ま、いっか(爆爆爆)

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
←ミノルタ50マクロ(D) いい天気〜♪ | ←変わった花だなぁ・・・ | カニ爪EXILE |
ねんねけさんからアンコール頂いたので、その2やりま〜す^^
ゆる〜くマクロを楽しむ、ということで
・マクロレンズで撮ったマクロな写真
・マクロレンズで撮った普通の写真
・マクロ以外のレンズで撮った、マクロっぽい写真
などなど募集です♪
子供と散歩する時、大体マクロレンズを付けてるので気楽に貼っていきます。
皆様も、お散歩マクロ、小ネタ写真、気が向いたら力作も、気軽に貼っちゃって下さい^^
レスのみの参加もOK、まったりペースでいきましょ〜^^
2011/9/26 14:57 [793-2462]

![]() |
---|
またコレですみません |
ポジフィルムっぽく調整しています。
これは手持ちでなく、ちゃんと三脚使いました(笑)
よく見ると手持ちとはシャープさがやはり違います。ISO感度上げなくていいので
そういう意味でも有利です。皆さんちゃんと三脚使いましょう(爆)
物理的に三脚が使用しにくい(使用できない)アングルや距離もありますが、可能
な場合は三脚使用の方が歩留まりも堅いですしね。
よーく見ると、前に上げたほかの写真と比べて、まだ花が開ききっていないのが
わかります^^
2011/9/26 19:04 [793-2469]


オトギさん パート2ありがとうございます。
ねんねけさんの強制じゃなく、自発的な開設だと信じてオトギさんについていきますよー。
こんかいは貼るものがなくとりあえずレスだけ(笑)
ねんねけさん
やっぱり3脚効果わかりました。SS何千分の一ではクッキリ、パッキリ取れますが、
被写体のほんとうの質感出ませんよね。作例見事だと思います。
次、3脚使ったユルマクロ貼りますね。(期日未定ワラワラ)
2011/9/26 20:14 [793-2470]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
全てクリエイティブスタイルVividなので派手目かな | 前ボケも | ところで、彼岸花の葉っぱってどこですか? |
皆さんこんばんは〜^^
今回はタムA001です。
AFは遅めだけど、このクラスでは最軽量、結構寄れるので重宝してます^^
2011/9/26 22:09 [793-2471]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
飛んでるのを撮りたいなぁ・・・ | これはミノルタ70-210F4 | ミノ50マクロ やっぱ、マクロはマクロレンズが一番(当たり前かw) |
たくさん撮ったのでまたまた・・・^^;
こうやって望遠で撮ってると、望遠マクロが欲しくなるんですよね・・・
2011/9/26 22:30 [793-2472]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
シグマAPOマクロ180/2.8 | 同左 | CONTAX S-Planar T* 2.8/60 | CONTAX バリゾナ4/80-200 |
うわ、もう進んでるし〜(笑)
B Yさん
望遠マクロ、いいですよ〜...といっても私の180mmは改造品で、α用のものではないんですけども...
まともな純正レンズで今使ってるのはAF50/1.4Newと100マクロ初期型だけ、非純正はタムA09とか...
ほかにメインで使ってるのは全部改造MFレンズ(爆)
ではガチマクロ四連発いきまーす、ってバリゾナはマクロじゃなかったか(汗)
2011/9/26 23:16 [793-2474]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
これで撮ってだしのトーン | こういった情景をマクロで抜いてみたい |
おとぎさん
“ロード・オブ・ザ・マクロマスター・オトギーヌU”と勝手に命名してみたよ〜
ダークトーンな作例でとりあえずペタリ・・・
三脚マクロ作例はまだありませんが、三脚って重要ですね。本当に撮れる幅が広がりますね。現在スローシャッターで使い始めましたが、マクロで早く使ってみたいです。
2011/9/26 23:51 [793-2477]

![]() |
---|
こんな感じになります |
ねんねけさん、三脚やはり必須ですかね...
いつもつい置いて出かけることが多くて、先の作例も全部手持ちです。わざわざ軽いの買って海外まで持ち出すことも
あったのですが、結局なくてもなんとかなってるんじゃね?みたいな。
...ウソです。もちろん使うに越したことはない。
ちなみにみなさんマクロスライダーはお使いで?
ベルボンの旧型のほうを使ってます。等倍マクロで等倍とか倍率固定で撮る時は必要ですけど、
まあそんなことって滅多に無いので...重いし。マグスライダー欲しい(汗)
2011/9/27 00:59 [793-2480]

今さらです。
いわゆる等倍撮影出来るのはマクロレンズしかないですよね。ズームレンズとかについている
マクロ機能というのは大抵の場合撮影倍率0.25から0.3倍くらいで、ハーフマクロと呼ばれる
コンパクトタイプのマクロレンズは0.5倍ですね。
で、コレは何の倍率を示しているのか、ご存じない方もいらっしゃるかもと思いまして大きな
お世話かも知れませんが一応^^
撮像面上(イメージセンサー上、フィルム上)に実際の被写体と同じ大きさで結像できるのが
“等倍”の意味です。ですので、例えば35mm判フィルムやフルサイズセンサーのカメラで1cmの
ものを撮影すると、その像面上(画面上)にそのまま1cmの大きさで表示されるわけです。
もちろん、退けばそれだけ像は小さくなりますから、「等倍時の撮影距離」というのも大事な
わけです。
普通、等倍撮影は一番接写する状態となりますので被写体との距離が問題になります。そして
撮影距離(最短撮影距離)とはフィルムやイメージセンサーと被写体間の距離のことを指し、
カメラ内のどこにフィルム面(イメージセンサーの位置)が存在するかというのはカメラを
上から見たときに普通、白色で○に横線が入ったようなマークで示されています。
そして、これはあくまでも撮像面と被写体の距離を表しますので、レンズの長さを無視してます。
実際に花のシベや虫を可能な限り寄って撮りたい場合などは、しかし被写体との距離を出来るだけ
離したいこともよくあります。特に昆虫などの場合は。
で、等倍(最大倍率)撮影時のレンズ先端から被写体までの距離を“ワーキングディスタンス”と
言います。マクロレンズやマクロ撮影を語る上では、“撮影倍率”“(最短)撮影距離”と併せて
大事な言葉ですので覚えておいてソンはないと思います。
では、35mm判フィルムやフルサイズセンサーよりも小さなセンサーを搭載するデジカメで撮影
した場合はどうなるでしょう。
撮像面上に等倍で結像できるレンズが等倍マクロレンズですから、等倍撮影距離で合焦させれば
等倍表示になります。
で、APS-Cやフォーサーズサイズのセンサーはフルサイズよりも小さいので、等倍表示された時
画面上では被写体が相対的に大きく表示されることになります。センサーの大きさにかかわらず
撮像面上に“等倍”で表示されるのですから。
なので、例えば同じ等倍マクロレンズを使用して同じように等倍撮影した場合、α900で撮影した
ものよりもα55(NEXでもいいですけど^^;)で撮影した時の方が、表示結果としては画面上に
大きく拡大されたように(トリミングされたように)見えることになります。
フィルム機使ったり1Dmark2Nで等倍撮影したときに、M4/3であるE-PL1で+マクロプラナーで撮影
したものと比べ「ちっちぇーなあ」と本末転倒な感覚に陥ったことがあります(笑)
以上、マクロの基本事項ですが私に勘違い等ございましたらご指摘ください。勘違いや思い込みを
垂れ流すのは恥ずかしいですから(爆)よろちくび。
2011/9/27 09:44 [793-2481]

みるとすさん、
マクロスライダー、、、、、あったら間違いなく便利ですねえ。持ってません(爆)
三脚広げる場所が足りないこともよくありますなあ。ちっちゃくてシッカリした三脚も
必要かも知れませんね、マクロには。
2011/9/27 09:46 [793-2482]

2011/9/27 15:54 [793-2491] 削除

2011/9/27 16:01 [793-2493] 削除

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
ミノルタ100マクロ(D) 実りの秋 | ←絞っても撮りましたが、やっぱりボケたっぷりが好き♪ | ←AWB&スタンダード、少しクールな色味ですね | ←無機物系も。JPEG画像を調整 |
ちょっと前レスのリンクが切れちゃってたので、削除&修整しました。
改めまして・・・
皆様こんにちは〜^^
連休中、ゆっくり一人で写真を撮りながら散歩出来ました♪
写りはともかく、へとへとになるまで撮れると、すっきりします。
でも一気に撮っちゃうと、撮りまくっただけで満足しちゃって、
今度は整理するのが億劫になっちゃいます^^;
そんな中から数枚ペタ♪
>ねんねけさん
http://engawa.kakaku.com/userbbs/793/pic
ture/detail/ThreadID=793-2462/ImageID=79
3-878/
影が紫がかっている感じもいいですね^^
三脚、ちゃんとしたのは持ち運ぶの無理と思いました^^;
持てるとしたら、ミニ三脚かなぁ。
等倍の意味、何となく分かりました。
同じレンズでもセンサーサイズが小さいと、トリミング的に大きく写るんですね。
>guty63さん
ゆったりペースなので、次の要望があるかしら・・・と思いましたが、
ねんさんがリクエストしてくれたので^^
私もこれ位のペースだと参加しやすいです^^
>B Yさん
沢山ペタありがとです〜^^コスモスいいですね〜
http://engawa.kakaku.com/userbbs/793/pic
ture/detail/ThreadID=793-2462/ImageID=79
3-885/
こういう写真を見ると、望遠の圧縮効果を使いたくなりますね。
彼岸花の葉っぱ、咲かない季節に茂ってますよ〜^^
>みるとす21さん
マクロスライダー、三脚撮影に便利そうですね、まだ手持ちばかりです。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/793/pic
ture/detail/ThreadID=793-2462/ImageID=79
3-887/
改造レンズなんですか、シャープでボケたっぷりでいいですねー。
CONTAX S-Planar T* 2.8/60のアジサイも上品な青ですね♪
http://engawa.kakaku.com/userbbs/793/pic
ture/detail/ThreadID=793-2462/ImageID=79
3-891/
ふんわり鮮やかなピンクの花とボケが可愛らしいです♪
>watermann3007さん
ロード・オブ・ザ・マクロマスター・オトギーヌU、
ものものしくて、何だか偉そうですねぇ〜♪
http://engawa.kakaku.com/userbbs/793/pic
ture/detail/ThreadID=793-2462/ImageID=79
3-894/
こういうの好きで、私もよくチャレンジします♪露出・ボケがちょうどいいですね。
望遠で寄ってるんですね、望遠レンズ使ってみたくなりました^^
ではではまた♪
2011/9/27 16:01 [793-2494]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
S-プラナー、実は手持ち | 同、手持ちでしかもMF(^^; | 同、いわゆる宙玉レンズ使用 |
音伽夜茶花さん
おおっ、実る田やァ〜 ...ってこれはネタなのかっ!?でものどかでよろしす。
個人的には4枚目がソソられるんですが...
これは私の中判師匠(と勝手に慕っている)が「錆フェチ」属性のある方でして、その影響でしょうね。
かつてはピカピカだったんでしょうが、こうして錆びていく様はなにか無常を感じます...なんて(笑)
ねんねけさん
等倍のフォローありがとさんです。そう言えばズームについてる「MACRO」ってちょっと微妙な気がします。
実はマクロスライダーの下はSLIKのミニ三脚で。もちろんダミーですがこの角度でないとコケるという(爆)
実際はマンフロットのアルミ3段(055SS)とか重たいのにつけないと使えないので、もはや仕事のブツ撮り専用です。
最近は6x7のフィルムをS-プラナーでα900で取り込むのに使ってみたり...確かにあれば便利。
確かに撮ってるはずてすけど、S-プラナーとシグマAPOマクロばっかりでミノルタ100マクロの写真が見当たらない...(^^;
2011/9/27 17:06 [793-2498]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
ワンコのポートレート(三脚使用テヘ) | ピーマン | インパチェンス(夏のなごり) | サルビア(夏のなごり) |
こんにちは
ではユルマクロをペタ。
おとぎさん
お散歩でこんな田園風景を。のどかでいいところにお住まいですね。
4枚目無機物ステキです。私は代わりに動物を(笑)
みるとす21さん
はじめまして。実は私もワンコ以外は手持ちです。外は風が強くて
カメラ三脚からはずしちゃいました。(笑)
ところで宙玉レンズって、どんなレンズですか。
2011/9/27 18:02 [793-2499]

みるとすさん、
むむう。S-プラナーは手が出なかったので(笑)私はマクロプラナー60/2.8の方です^^;
MFで飛んでるやつは難しいですねえ。ミツバチとかでもなかなかそこにいてくれない(爆)
gutyさん、
む、gutyさんも色スレに最初登場した時と比べて明らかにウデが向上しましたね^^
gutyちゃんの横顔ピントバッチリ決まってるし、目にキャッチっぽく明かりが入ってるのも
いいし、露出もいい雰囲気^^
2011/9/27 18:46 [793-2500]


ねんねけさん
お褒め頂いて感謝感激雨あられです。プラス有頂天。
実は、↑の4枚AVからはじめてのマニュアル露出での挑戦です。
おかげでボツの山を築きました(笑)
2011/9/27 19:31 [793-2501]


![]() |
---|
なんつってマクロ |
おとぎさん こんばんわー
ねんねけさんどもどもです〜
ゆるマクロスレゆる〜い感じがいいですね(^^
「実りの秋」いい雰囲気 ほっとしますね〜
>連休中、ゆっくり一人で写真を撮りながら
そーですかー
ボクは滝撮りに行って16G撮りきっちゃい
ました[◎](・ε・)…爆
ところでAF-S DX Micro 40 F2.8 G
よさげ・・・
2011/9/27 20:34 [793-2502]

にほんねこさん、
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/revie
w/lens_review/20110927_479774.html
この作例は私にはちょっと甘く見えるんですけど、
http://www.photozone.de/nikon--nikkor-ap
s-c-lens-tests/674-afs40f28dx
こっちではまずまずという評価のようです。PHOTOZONEは割りと辛めの評価をしますので、
光学性能3.5というのは良いほうの評価です。
しかし最近のNIKONの撒き餌レンズ群は非常にくすぐられるものが多いですねえ(笑)
2011/9/27 20:59 [793-2503]

![]() |
![]() |
---|---|
みるとす21さん、はじめまして。
宙玉レンズ、使いこなしてらっしゃいますね。
このレンズ、使い手の独創性が試されているかのようで
わたしは使いこなしに四苦八苦しています。
何をどう撮ってよいものやら...
もしよかったらアイデアをご披露いただけないでしょうか?
2011/9/27 22:06 [793-2504]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
綿毛が飛んできたので落ちたところで。 | 何の花でしょう・・・ ミノ50マクロ | 色づき始め・・・ | 花の黄色と空の青 |
宙玉レンズ 楽しそうですねぇ〜^^
でも、仰る通り使いこなしが難しそうです^^;
今回は全てミノルタ50マクロです。
2011/9/27 22:34 [793-2505]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
何だかどれをUPしたか分からなくなってきました(爆) | ←の拡大で | オレンジと緑もいいかな |
そういえば、ズームレンズにマクロと書いてたりする件ですが、
概ね0.25倍以上で撮れるものにメーカーが勝手に付けてるような事をどこかで読んだ気が・・・
どこからマクロと呼ぶのかは別として、
マクロレンズって、どうして1/2とか1/1なんでしょう?
別に1/0.8とか1/1.2とかでもええやん! もっと個性的に行こうよ! って思うのは私だけですか?
あ、そういえば先日のミノル70-210F4と書いてた白い花ですが、
トキナーAT-X840Uの間違いでしたm(_ _)m
2011/9/27 22:45 [793-2507]

確かタムロンは0.25倍以上をマクロと表記していたと記憶しています。
シグマはもう少し上基準だったと私も何かで読んだ記憶がありますが、
どっちにしても大した問題ではない(笑)
いやあ、35mm判で使用するならいっそ等倍どころか2倍マクロくらいが
欲しいですな^^
2011/9/27 22:57 [793-2508]

![]() |
![]() |
---|---|
しかもマクロじゃない AF-S NIKKOR 35mm f/1.4G | こっちも AF-S NIKKOR 400mm f/2.8G ED VR |
スレ主さんから質問貰ってたんで、流れを完全にぶった切って回答です(笑
子供との接し方、多分私も上手じゃないんですよ。
今のお母さんは優しいから、教えてもらうって感じじゃなくて一緒に遊んでるって感じかな?
だから急に教えてあげるって先生風になられると、戸惑ったりしてちょっとプライドが許さないかな?
家とは状況が違うだろうし、どの位の事を教えてあげてるのかわかりませんが、私の場合は子供がやっている事をもうちょっと楽しく出来ないかな?って考えて参加します。
例えば、今はハロウィンの飾りを作っています。
飾りと言っても黒の画用紙に切絵を貼り付けているだけですけどね。
最初に上の子がハロウィン用に切絵を作ると言い出し作ったのを私に見せに来たので、「じゃー色々作ろう」と参加。
基本子供が作っているものには文句を言わない。
沢山出来てきたところで飾り付けどうする?と聞いて子供の意見を聞きながら「じゃー おっきな紙に貼り付けよう」と模造紙を買いに、そこでたこ焼きも買う(関係ないか)
ちなみに黒の模造紙は無かったのですが、そこで子供拗ねる・・・「いやいや、一人一個づつ作ったほうが楽しいよ」とその気にさせて黒の画用紙購入。
最初から最後までやり方を押し付けると飽きるのが早いかな?
自分なりの方法、スピードはあるようなのでそこを尊重できるといいですね。
それと、クッキー作るにしても全く同じものは2回作らないんです。
作る前に「クッキー食べたいね〜」ってその気にさせながら、「今度はどんなの作るか〜」って作戦会議から。
子供の意見と私の意見とちょっとずつ交ぜてやってみたりしてますよ。
ただ、先に書きましたが、こちらと状況大分違うんでどうかな?
こちらは上の子が学童保育、下は保育園です。
朝7時〜19時まではそちらに行っているので、平日は21時半頃寝かす都合、一日に3時間程度しか顔を合わせていないのです。
申し訳ないなーと思ってますが。
だからその少しの時間でちょっとでもこちらに来てくれるのかもしれませんね。
たまにしか相手してあげられないので、すごいパパを保つためには、やった事の無いお菓子作りでも、まずは私が勉強してやれるようにせねば! です。
がんばらにゃー と、今年のクリスマスはどんなケーキを作るか?と今から子供と思案中。
でもね、いつも楽しいわけじゃないですよ。
色々あって子供悪くなくても怒ってしまうときもあるんですよ。もう少し余裕をもって家族出来ればいいんでしょうが・・・
結構怒ると怖いんですよ(笑 泣いたって許さないくらいです、結構恐れられてると思うんですよ。家はかみさんが怒れない人だから私がバランス取ってるつもりです。
子供との遊びで自分も楽しめれば、いいんでしょうけどね。
楽しそうな子供を見て喜ぶ親と同じように、楽しそうな親を見て子供もうれしくなっちゃうと思うんですけどね。
はい、お邪魔しました。元戻してください。
2011/9/27 23:01 [793-2509]


![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
ビール瓶 その1 | ビール瓶 その2 | ビール瓶 その3 |
今日は花以外で・・・Queenstownの街中でポイ捨てされていた、ビール瓶3連発^^
あ!けっして僕が飲んだんじゃないですからね〜〜〜
宙玉レンズ、面白そうですね^^
DIYな所も楽しそう・・・
2011/9/27 23:08 [793-2511]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
ミノルタ100マクロ(D) 薔薇ってやっぱり惹かれます | ←ISO最高まで上げてみました | ←普通に撮影。結構雰囲気違いますね。 |
皆様こんばんは〜^^
>みるとす21さん
『実りの秋』半分ネタかも・・・(笑)
電線アリ、お墓あり、なんとも庶民的な田園風景だなーって思ってたら、
バイクのおじちゃんがいい感じで通ってくれました^^
無機物系もお好きですか〜、私もです^^
宙玉レンズっていうのがあるんですね。不思議な写りですね。
そういえば半透明のシート2枚の真ん中に丸い穴を開けて、
そこに透明なビー玉をはめ込んで挟み、それをレンズ先に付けて撮る・・・っていうの、
本で見たことがあります。
こんなに綺麗な写りじゃなかったと思いますが、面白い写りでした^^
>guty63さん
ワンコ、逆光で、物言いたげな、いい表情ですね♪
ピーマンのありんこもいいかんじです^^
田園風景はうちからすぐのトコです。無機物、いい感じの錆び具合に惹かれました^^
>にほんねこさん
滝撮り、いいですね〜♪
蜘蛛って惹かれますね、綺麗な色出てますね〜♪
今日NHKのデジイチ講座で滝や水のある風景撮りやってて、無性に撮りたくなりました。
AF-S DX Micro 40 F2.8 G、2万円台ですか・・・それは魅力的・・・
sumu0011さん愛用の60マクロも素敵だし、あかぶーさん愛用の200mmもすんごいし・・・
むー!マクラーとしても、なかなか気になるじゃないですか、ニコン!(笑)
>FutureCatさん
http://engawa.kakaku.com/userbbs/793/pic
ture/detail/ThreadID=793-2462/ImageID=79
3-919/
これすごくいいと思います〜!空に浮かんでるみたいですね^^
>B Yさん
http://engawa.kakaku.com/userbbs/793/pic
ture/detail/ThreadID=793-2462/ImageID=79
3-927/
いいなぁ・・・たまにはこれ位思い切って寄らねばですね!
マクラーなのに実は等倍苦手です・・・(笑)
そうそう、マクロ、等倍以上でもいいと思うんですけどね。
等倍じゃないと具合が悪いコトでもあるんでしょうかね〜。
>あかぶーさん
うわぁ・・・丁寧なお返事ありがとうございます。
折角なので、改めて明日、ゆっくりレスさせてください^^
>hachi公さん
ポイ捨てのビンや缶って、なんか哀愁ありますよね。
しかもラベルがなにやらオシャレです。
私もたまに缶とか撮るんですが、どう見せればいいのかが難しくって。
ではではお休みなさーい。
2011/9/27 23:33 [793-2514]

![]() |
![]() |
---|---|
アクリルボールの独自設計 | F8ぐらいが良さげ |
どうもです。けっこう宙玉レンズ愛好者がいらっしゃるようですね〜、うれしいなあ。
手持ちのS-Planarのメタルフードに合わせて作ったので、基本的には上原ゼンジ氏のアイディアそのまんまですけど、
配管用の塩ビパイプとか大きめのアクリルボールとか、フルサイズだとボールは大きめのものが必要なので
材料探しに苦労しました。
透明アクリル板部分は正立像のボケたおしたもの、球内部は倒立像で魚眼みたいになりますから、
ボケた時に模様っぽく写り、かつ後で天地逆に回転した時不自然さが目につかないようなもの、というのが
被写体としてよろしいようです。絞りはF5.6〜F8ぐらいでボケすぎずクッキリしすぎず、かな。
もう少し埋め込む深さを変えると球の輪郭あたりとかうまく写るのかも知れません。
基本的にレンズ改造にしてもそうですけどDIY派で、買っておしまいというのが性に合わないんですよね〜
単にあまのじゃくの偏屈者なのかも知れませんが、本人はオンリーワンを目指してるつもりだったり(汗)
2011/9/28 01:01 [793-2518]

>あかぶーさん
お子さんとの接し方、教えていただいてありがとうございます。
こちらが困っている時、目線を合わせて丁寧に答えてくださる感じがするので、
きっとお子さん達とも、いつもはマイペースでも、
「ここは大事だな」と感じたときには、
きちんと向き合ってらっしゃるんじゃないかなーって思います。
クッキー作りやケーキ作りの作戦会議、いいですね♪
あれこれ計画してる時間も楽しいですよね^^
お子さんとの遊び方も上手いですね。
子供と一緒に遊んでる中で、さりげなくサポートするんですね。
そういう風に関われたらなーって思います。
うちの子は「私が私が〜!」ってすごく仕切りたがるタイプで、
基本私が合わせるんですけど「そこ違うよ」って言うとへそを曲げるから、
ついムカッとしちゃうんですよねー。
こちらに余裕がないんだなーって思います。
あかぶーさんちは学童保育されてるんですよね。
うちは娘が4時前には帰って来るんですが、
下の子に手がかかるのと、夕方から家事がバタバタ忙しいのもあって、
案外ゆっくり向き合えていないです。
専業主婦が子供にとっていいワケでもないんですよね。
うちにいても、大半は子供だけで遊んでたりするし、
お仕事されてた方が、メリハリ持って子供と接するコトが出来るかも。
結局、子供が求めている時にじっくり向き合えるか、ですよね。
小学生になって、ちょっと接し方が分からなくなってたんですが、
あかぶーさんを見習って、一緒に楽しんで遊んでみることにします^^
ほんとにありがとうございましたm(_ _)m
http://engawa.kakaku.com/userbbs/793/pic
ture/detail/ThreadID=793-2462/ImageID=79
3-931/
あとこのふわふわとした前後のボケ、面白いですね!
それでいて彼岸花はシャープ、400mm単焦点ならではでしょうか。
2011/9/28 11:16 [793-2531]

![]() |
![]() |
---|---|
ミノルタ100マクロ(D) | ←女の子ってむずかしい・・・ |
>みるとす21さん
宙玉レンズって、こんな感じでご自分で作るんですね〜!
レンズの改造もされるそうですね、どんな風にされるのか、全く想像が付かないです。
難しそうですが、でも面白そうです^^
2011/9/28 12:37 [793-2533]

みるとす21さん、
アドバイスありがとうございます。
みるとす21さんの写真のほうがアクリル玉の立体感というか球状感が優れていますね。
私のはAPS-Cサイズなので、画角や絞りはみるとす21さんとほぼ一緒。
ということは、別の要因(被写体までの距離とか?宙玉レンズの構造とか?)が
差を生じせしめているのですね。ちょっと試行錯誤してみます。
仰せの通り、宙玉の外、広大で強烈なボケ領域の使い方がキモだと感じています。
音伽夜茶花さん、
コメントありがとうございます。
使いこなしが難しくて、作ってすぐ、一年近く眠らせていましたが、
ついに封印を解く日が来たようです。
"万が一面白いのが撮れたら"コチラにアップさせていただきます。
2011/9/28 12:43 [793-2535]

>フルサイズだとボールは大きめのものが必要なので
あ、これウソでした(汗)
たまたま私のレンズが60mmで、この距離で接写できるヘリコイド位置が等倍でしたので。
APS-Cだと50マクロで75mmだからビー玉ぐらいの大きさで近い感じになるのかな。
ま、試行錯誤あるのみってことで、どちら様もよろしく〜
2011/9/28 13:19 [793-2538]


![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
今日のテーマは「流木」です^^
音伽夜茶花さん
パブの近くの花壇でしたので、昨夜の名残なんだろうなぁ〜と想像しながら撮ってみました。
海外製品のデザインって、普段見慣れないからなんだか新鮮ですよね^^
みるとす21さん
試行錯誤、その過程もDIYならではの楽しみですよね^^
最近手間と時間を惜しんでお金に物を言わせすぎている気がしてきました(汗)
2011/9/29 00:06 [793-2560]

![]() |
![]() |
---|---|
マクロに重宝しそうな三脚はこれなんかどうでしょうか?ちょっと気になっていて今回は見送ってしまったんですが・・・ベルボンのVS-443Q
僕が持っているシェルパ545のクイックシューが使えるので検討中にしてます^^エレベーターユニットを545の脚で使いたいんです。60Dだとちょっと重そうなんで・・・
http://www.velbon.com/jp/catalog/vs/vs44
3q.html
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/revie
w/item/20110706_455649.html
価格.comはこちらから
http://kakaku.com/item/K0000268826/ちょっと値は張るんです・・・
おとぎさんのα55+100マクロなら十分耐えられそうだと思うんですが・・・
2011/9/29 01:16 [793-2561]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
guty63さん に対抗してる訳じゃないですよ(笑 |
ゆるマクロですか・・・(汗
早いですねー。
えー、もっとレンホーさんに聞かれてたような・・・MINOLTA AF 100 MACRO 旧です。
いろいろご相談に乗って頂いたみなさん、有難う御座いました。
結局、ポートレイトにも使えて、常用レンズとしても使える。
フィルム機でも使いやすい画角。
50oは1.4に任せる。(マクロではないですが)
と言う事で、これに決めちゃいました。
それではまた。
2011/9/29 08:07 [793-2563]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
神社の古木(タムロンA09) | 左足だけ広げて伸ばしたりとか | AF50/1.4だったかプラナー1.4/50だったか... |
hachi公さん
そーなんです。お金に糸目をつけなければ、あのレンズこのアクセサリーと揃えることでなんか
できてしまった感じがする...するだけなのかも知れませんが(汗)
コツコツと手作りするのも楽しいですよ。「大阪手づくりカメラクラブ」というところに所属してます。
ま、こことてコレクターのうんちく披露会めいたところはあるのですが(汗)
「木」は倒木、枯れ木、木の根っ子など生命力を感じるので私もよく撮っていますよ〜
waterman3007さん
私のは同じくベルボンのULTRA REX iLってやつです。しっかりしてる割に軽いので、重たいレンズをつけると
ちょっと不安定なんですが、腹ばいから背伸びまで(なんちゅう表現^^;)対応できるので旅行なんかでは重宝してます。
今朝はこんな感じで撮ってました...落ちそう(^^;
ぷれんどりー。さん
お、一枚目好きだなあ〜。うちには猫3匹飼ってるんですが、なかなか思った方を向いてくれません(当たり前〜)
ちなみに私の100マクロも旧型です。がーがーAFがうるさいのでMFのみですね、ほとんど。
AF50/1.4はまあまあ寄れますけど、フルサイズだと60mmぐらいであるとちょうどです。
APS-Cだとちょうどいいぐらいかな。イザとなればケンコーとかの中間リングを使えばいいんですよ。
ただの筒だから画質落ちないし。
2011/9/29 10:56 [793-2569]

>みるとす21さん
その三脚は最後まで迷いました。軽量コンパクトというのが魅力なんですが、東北の冬に脚が上手く伸縮出来るかという点でレバー式の方が良いとのことだったんです。
ずいぶんチャレンジャーな置き場所ですね…
2011/9/29 13:11 [793-2574] Yahoo!ケータイからの書き込み

レバー止めのやつだと廉価なタイプはのちのち締め付けが甘くなることもあり得ます。
しかしねじって止めるのは冬場に辛かったりもします(笑)とくにアルミ三脚は。
どっちにしても一長一短で、三脚も(!)使い分けが必要になりますね、残念ながら(笑)
重量級のボディとか大口径レンズとかって言うよりもむしろ、焦点距離(画角)が問題に
なるので、300mm超の超望遠域を三脚使用でバチピン押さえたいって方は、どうしても三脚と
雲台にある程度投資せざるを得なくなります。
その代わり、不用意なブレから解放され(笑)レンズやボディが持つ本来の画質を楽しめる
ようになるという特典が(爆)マクロで絞りたい場合なんてほんとに重宝するのですが、
しかし接写しようとすると三脚の足場がとても確保しづらいという現実も(笑)
そんな場合はさらなる望遠マクロを導入しては如何でしょうか(爆爆)
180mmとか。はっはっは。私は遠慮しときます。
2011/9/29 14:07 [793-2575]


![]() |
---|
メインない時もなんとか使える・・・ |
おとぎさん こんにちわー(^^
ねんねけさんどもですーー
情報ありがとですー
ボクには撒餌レンズがピッタリ!のらに撒餌はキンシ!
でもやっぱタム9かな〜 問題はマウント(^^;・・・
おとぎさん 滝の風景いいですよー 癒されます
デジカメWatchでも特集してますね ボクはヘタッピですが(^^;
よく見かけるのはカメラおやじ(自分も)と待つ家族・・・
ウチのも小学生いるので「今」しかできないことをガンバってます(^^
みるとす21さん す、凄い三脚の使用例・・・ プロのよう(^^;
ボクが軽めのデジイチでマクロならスプリントCLで充分かな・・・
2011/9/29 16:22 [793-2577]

![]() |
---|
目一杯下げるとこんな感じ |
三脚はしっかりしたものを使うに越したことないのは分かってるのに、昔からついヘボい安物を買って
失敗してしまうのです...あんまり学習能力ないとか(汗)
いっちばん最初に買ったのは子供が生まれた時にビデオカメラ(VHS-「C」です^^;)と一緒に買ったもの...
やはりレバーが樹脂で割れてしまい、使用不能に。
それからだいぶブランクがあって、最初にα100を買ったあたりでSLIKのトラベル用を。作りは悪くなかったのですが、
さすがに伸ばすとふらつきます。
α900を使うようになって、重いレンズにも耐えられようにとマンフロットのアルミ三脚、ただし中古の055SS。
055Bのシルバーモデルなんですけど、雲台込みで4キロはさすがにちょっと...
そしてドイツ出張中にamazon.deで買ったビローラのトラベル用。すんごくコンパクトは良かったものの、
意外と重いしやはりクイックシューがヘボ。老舗なんですがね...
そうしてたどり着いたのがベルボンREX iL。一番足の太いやつで、伸ばせば背丈以上になるし、3段階に開脚できるので
マクロ用途にもいいかな、と。アマゾンでヘッドなしタイプを安く売ってたものです(^^;
これに自由雲台はFOBAというスイスのメーカーの軽量タイプ。中古ですけどメチャ軽いの。
これにKirkのアルカスイスタイプのベースをつけてオールコミコミ1.8キロ。
出張ついでにドイツの教会のステンドグラスを撮って回ってきました。意外と三脚OKでしたので低ISOでガッツリと。
2011/9/29 19:06 [793-2579]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
マクロレンズでスナップ(笑) | ほてい草? |
おとぎさん みなさんこんばんは
近くに田んぼも お墓(笑)も ススキもなっかたので
手みじかなものを見つくろって秋をテーマにペタ。
2011/9/29 20:43 [793-2590]

gutyさんGJ!!!
http://engawa.kakaku.com/userbbs/793/pic
ture/detail/ThreadID=793-2462/ImageID=79
3-971/
これいいなあ。光の具合が素晴らしい^^
2011/9/29 20:46 [793-2592]

![]() |
---|
廃物 |
音伽夜茶花さん 、スレ2ですね、ありがとうです。
メインPC復活しました ヾ(@^▽^@)ノ ワーイ
あぶなく300ギガ飛ばすとこでしたよ、まぁファイルがアレで、屁みたいなものですが...
そんなデータでも無くなるとサビシィー......おまけに仕事用フォルダもあったもので少々必死こきました。
データのサルベージ会社は、人の足元見て38万だとか物理的に逝っていたら50万と見積もり出してきますから〜...... 会社や研究所のデータ見たく38万もかけるほどのデータではないので修復会社には無論頼みませんでしたが、今日は休みだったので1日かけてPCと格闘なんとかデータを戻すことができました。トラぶったHDDはべチャリ、新たに日立製の0S03191 [2TB SATA600 7200]に換装し、SSDもXP用にもう1個追加しちゃいまして、あれですねぇ〜こんなPCにしても使用目的がほとんど道楽ですから、まぁときには仕事フォルダ入れることもありますけどね。
そんなんで、ゆるゆるマクロ貼っておやすみなさい。
2011/9/29 22:35 [793-2601]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
すべてミノルタ50・100マクロ(D) 藤棚の木陰で休憩中。 | ←ロールケーキ、いただきま〜す♪ | ←木の実遊び♪ |
おはようございま〜す^^
福岡は朝から雨です。日曜日の運動会、大丈夫かな〜。
当日はお弁当とか、朝からイロイロ準備が多いので、
カメラ関係の準備も忘れないようにしなきゃ…と思ってます。
今日も徒然なるままにペタリ。
>hachi公さん
http://engawa.kakaku.com/userbbs/793/pic
ture/detail/ThreadID=793-2462/ImageID=79
3-956/
流木でしょうか?朽ちた木の枝っていい雰囲気ですね^^
>みるとす21さん
50マクロだとビー玉大なんですね、等倍付近に玉が来る感じでしょうか?
三脚がすごいトコに!コケたらカメラごとどぼん!ですね。
ベルボンREX iL、ねんねけさんもこれ以下のものはあまり勧めない、とのことでした。
いつも持ち歩くにはかさばるサイズですが、
安定感と利便性を考えると、このサイズが折り合いの付く所かもしれませんね。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/793/pic
ture/detail/ThreadID=793-2462/ImageID=79
3966/
古木の根元っていいですよね!私も撮りたくなります^^
>waterman3007さん
おススメの三脚、面白いですねー!マクロスライダー的な動きもしてくれるし、
アングルとか距離とか調整しやすそうです。
操作する感触・安定感どうでしょうね、現物あったら触ってみたいです^^
http://engawa.kakaku.com/userbbs/793/pic
ture/detail/ThreadID=7932462/ImageID=793
957/
葉脈と雫、いい色してますね。自然の模様って惹かれます^^
>ぷれんどりー。さん
http://engawa.kakaku.com/userbbs/793/pic
ture/detail/ThreadID=793-2462/ImageID=79
3-961/
ワンコ、ツヤっぽくていいです!この焦点距離、もう使いこなしてらっしゃる感じですね。
100mmって使いまわしきかない画角かなー、って思ってましたが、
マクロ・ポートレート・街角スナップ的な切り取りと、案外散歩にいいですよね。
サブで一本、50マクロかDT35を連れて行けば安心ですね。
>にほんねこさん
タムキューのマウント難しいですねー。
キヤノン・ニコンは純正高いけど、レンズ内手振れ補正とAF性能が魅力ですよねー。
ボディー内手振れ補正ならαですが、一番持ち出すマウントに追加したがいいかなー。
>guty63さん
http://engawa.kakaku.com/userbbs/793/pic
ture/detail/ThreadID=793-2462/ImageID=79
3-971/
マクロでスナップ、いいですねー♪子供達の様子と光と影の具合が何とも♪
>もっとレンズが欲しいさん
メインPC復活おめでとうございます!良かったですねー^^
私の前のパソコン、育児が忙しくて放置してたら起動しなくなって、おしまいでした。
何かあった時にあたふたしますね。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/793/pic
ture/detail/ThreadID=793-2462/ImageID=79
3-979/
こういうレバーとかって、ものものしい機械感あっていいですよね^^
ではではまた♪
2011/9/30 09:09 [793-2610]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
EF100mm F2.8L マクロ IS | ← |
おじゃまします。
なんだかいいものがありませんでしたが、掲載させて下さい。
いいレンズなんですけどね。この組み合わせはなんか私と相性悪いのか、いいものが撮れません。
・・・腕は棚の上にあげさせといてください。
2011/10/2 19:35 [793-2745]

んんん?
珍しくあまおーさんのマクロ写真ですけど、合焦点のシャープさは当然と言えますけど
なんだかボケがちょっとザワザワしてますね。なんででしょ。
ウデっつーわけではないはずですし、な〜んでか。
2011/10/2 20:44 [793-2746]


![]() |
![]() |
---|---|
シルエット | シルエット その2 |
今日はシルエットで・・・その2にも鳥さん居ます^^;
みるとす21さん、お伽さん
僕は根っ子の力強さや、年輪に刻まれた時間が見えるのが好きです^^
また朽ちていく姿も時間を感じられるので好きですね〜
2011/10/2 21:21 [793-2748]

![]() |
---|
S-Planar 2.8/60 AEG |
なんか意外とみなさん古木好き...?
ではこんなのどうですか...って撮ったのがマクロレンズだってだけになっちゃいますけど〜
某PHOTHITO(某になってない^^;)のコンテストで入賞した一枚です。
2011/10/3 11:01 [793-2767]

![]() |
---|
みるとす21さん
おはようございます。 いつも拝見していますが、今回も凄い力ですね。
あたり一面枯れ葉だらけなのに、一条の光が新芽に注いでる
そんな生命の力を感じます。
すごいなあ!! レンズの力よりもみるとす21さん のセンスでしょう。
あかぶーさん
白い彼岸花ですが、真綿のように表現されている点が素晴らしいです。
真綿の中から突き出たようなシベに注目度が刺さりますね。
エクセレント!!
hachi公さん
悲しき自然界の掟のように感じられますが、刹那な時を毎年毎回こうして
おこなわれているのでしょうね。
鳥が何とも言えない哀愁があります。
これはPCでなくプリントしたらもっと説得性がありますでしょうね!!
PS:D3100軽量コンパクトでパワグリップをつけてから安定感が増した
ようです。ただニコンNx2とあまり相性が良くなく感じますが、、、
☆拙いアリネガからアップ致します。カメラはEOS-1NDPだったと思います。
マクロでなくごめんなさい
ペコリ
2011/10/3 11:42 [793-2769]


みるとす21さん
こんにちは。
先日は、コメ頂きまして有難うございました。
うちの子(犬)も全く言う事聞きません(爆)これは、うちの子(長男)に凄く執着心が
強く、そちらが気になってしょうがない状況でパチリ。
でなけりゃ、撮れないですね。(笑
S-Planar 2.8/60 AEGの写真、良いですねー。生命力を感じさせます。
多分、前に置かれている枯れ枝が余計に、そう感じさせるのでしょうか。
光の使い方といい、新芽からメッセージが聞こえてきそうな感じがします。
2011/10/3 11:52 [793-2772]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
ミノルタ100マクロ(D) ベルベットのようなケイトウ | ←ちっちゃい花が沢山付くんですね〜。 | ←薔薇と水滴 | ←もう金木犀の季節ですね。 |
こんばんは〜^^
素敵なゆるマクロ、ありがとうございます〜♪私も久々に、マクロっぽい写真を・・・(笑)
>あかぶーさん
おお、あかぶーさんのキヤノン100Lマクロだ〜♪
じゅうぶん綺麗ですが、あかぶーさんにしてはイマイチですか?
ねんねけさんがボケがザワザワと仰ると、そんな風にも見えますね。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/793/pic
ture/detail/ThreadID=793-2462/ImageID=79
3-1057/
これ白くてフワフワで幻想的ですねー♪
αの100マクロだったらもっと手前からフワフワになるかな?どうかな?
赤い彼岸花、αの100マクロに近いようでもあり、でも何となく違うように感じますね。
キヤノンの方がリアルなようでもあり、αの方が生き生きしているようでもあり。
見比べなければ気付かない程度の違いでしょうが・・・。
>hachi公さん
鳥さんと木々のシルエット、いいですね!
ほんとうに、老木、倒木などは、時間の重みを感じますね。
>みるとす21さん
茶色い枯葉と古めかしい木の根っこ・・・
そこから生える青い葉だけににスポットライトが当たっていて、何ともいいですね!
私も根っこ、撮ってはみるのですが、なかなか思うように撮れません。
>firebossさん
うわー、すごく綺麗な夕陽と木々のシルエットですね!
水面にうつる空、しずかな波紋、佇む人影・・・こんな写真撮ってみたいです(*^^*)
ではではまた♪
2011/10/4 00:02 [793-2806]


![]() |
---|
人を待つベンチ |
今日はベンチ^^
あまり人が座ること無く、苔がついてきているベンチ・・・
その寂しさが出ればと思って撮った1枚です^^
あ、ベンチも被写体として好きなんです^^
マクロで撮ったのは初めてですけど、スナップではちょいちょい撮っています。
ただ写歴が短く、殆ど在庫は無しですが(笑)
>みるとす21さん
枯葉と新芽・・・輪廻転生というか世代交代というか・・・「命」を感じさせられます。
新芽にスポットライトのように光が注いでいるのも、新しい命の誕生を際立たせていて凄い・・・
僕もこのような写真を撮ってみたいです!
>firebossさん
そのように言って頂けて凄く嬉しいです!!
僕は、今までデジタルで撮った写真をプリントしたこと無いんですよ^^;
良い写真が取れたら!とは思っているのですが・・・飾る場所作る所からスタートなので、億劫になってしまって^^;
D3100の軽さによる不安定感、D7000を使うようになってから気になり始めました・・・
今後D3100をどうするか、思案しています。
>音伽夜茶花さん
http://engawa.kakaku.com/userbbs/793/pic
ture/detail/ThreadID=793-2462/ImageID=79
3-1084/
このアングル良いですねぇ〜^^
花が下を向いていたのでしょうか?それとも花の裏側から??
2011/10/4 21:10 [793-2824]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
久々参加のwatermanです。あっと言う間の展開で、ROM専中でした・・・http://engawa.kakaku.com/userbbs/793/pic
ture/detail/ThreadID=793-2462/ImageID=79
3-1067/みるとす21さんのコレ、良いですね〜〜〜
おとぎさん
だいぶ落ち着いては来た色スレなので、ぶらり途中下車しました^^やっとマクロチックなものが撮れましたのでUPするね〜〜〜
2011/10/5 00:55 [793-2830]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
ビオラの苗(種から) | キンモクセイ | 紫のはな | 黄色のはな |
オトギさん またまたおじゃまします。
花が少ないので、苗を交えてユルマクロをペタ。
金木犀咲く時期は九州もいっしょなんですね。
今朝もいいにおいが、ただよってきます。
2011/10/5 12:09 [793-2845]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
ミノルタ100マクロ(D) シソの花と蝶々 | ←何の花でしょう? | ←薔薇:コーネリア |
皆さんこんにちは〜^^
素敵なゆるマクロ写真、ありがとうございます♪
>hachi公さん
薔薇と雫の写真、花が下を向いてました。
花のガク、な〜んか好きなんです^^
タム9でベンチ、いいですね〜!
古びたベンチって、どことなく哀愁がありますよね^^
>waterman3007さん
お仕事と色スレでお忙しい中ありがとうございます^^
watermanさんの写真って、薄闇とか影が印象的ですね。
花とか草のすき間に漂う、空気の質感を感じるような・・・
花や葉っぱが、ふわっと浮いてるように見えます^^
>guty63さん
そちらも金木犀が咲いてますか^^あの香り・・・秋が来たな〜って感じます。
ビオラ、タネから育ててらっしゃるんですね♪
庭のコンテナに何を植えようか、思案しているところです。
私もお散歩マクロをペタペタ♪
2011/10/5 15:54 [793-2853]


![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
来週位から紅葉も楽しめるのかなぁ?
すっかり秋めいてきましたね^^
と言いながら・・・季節感KYなものを貼ります^^;;;
おまけにマクロレンズで撮ったのはスイセンだけです。。。。
2011/10/6 23:21 [793-2887]


gutyさん、
キンモクセイ、九州南部でもどこからともなく、しかしかすかな香りでそれと分かる空気が
流れ始めました。
みんな精力的に撮ってますねえ。
は!私はカメラ構えないで買うことばっかり考えてますね(爆)
ウチにある3本のマクロレンズですが稼働のチャンスがなかなかありません^^;
京セラコンタックスのマクロプラナー60/2.8、EFマウントでタム9、Aマウントのミノルタ50mm(NEW)
ですが、どれも素晴らしいと思います。Fマウントなら純正60mmかシグマ70mmかなあ(笑)
2011/10/7 09:48 [793-2894]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
DT35 スイセンの蕾 白鳥みたい | ミノルタ100マクロ(D) 雫キラキラ | ←お花の中に水たまりが♪ | ←マツバボタンかな? |
はーい、私もお散歩マクロしてきましたー♪
昨日朝から子供と散歩したんですが、雫がキラキラ綺麗でした^^
>hachi公さん
桜ってやっぱしいいですね〜^^
私もおととい写真整理してて、今年撮った桜やスイセンを懐かしく見返してたところです。
まだマクロレンズ持ってなかったし、今より下手なんですが、思い出深いです^^
白いカラー、黒い背景に映えますね^^
>B Yさん
一枚目の、葉っぱに1個ずつ実が乗ってるって面白いですね^^
アブってアップで見るとこんな感じなんですねー!
>ねんねけさん
せっかく機材充実させたんですから、写真も撮ってください〜(笑)
2011/10/7 10:31 [793-2896]

2011/11/18 11:12 [793-2903] 削除


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
虫には気付かなかった〜 | 花プラス無機物 | やや、虫が | 枯れかけのー♪ダリアー |
こんにちは
私も、きのうのお散歩マクロ貼ります。
hachi公さん
来週からちょっと治安の悪いところに行きますので、お供はは7D止めて
EOSkiss2にしようと思っています。その軽さが逃げるとき最大の武器と
なります。(笑)
もちろん、サブとしてコンデジも持参の予定です。
2011/10/7 15:54 [793-2904]

gutyさん、
治安が悪いって外国ですか?
X2なら盗られていいってことはないですけど^^;、気をつけて行ってきてください。
お土産は写真で良いですから(笑)
2011/10/8 09:23 [793-2935]


![]() |
![]() |
---|---|
秋の味覚??? | 紅葉には早かった・・・ |
>BYさん
あぶには通りすがって欲しくないですねぇ〜
虫が苦手って訳ではないですが、まとわりつく系は嫌です(汗)
>ねんねけさん
マクロレンズ使うようになってから、ニコン純正の60マクロ気になってます(笑)
けど、50F1.8がなぜか手元にあり・・・マクロと言えど似たような焦点距離を購入するのは悩みます・・・
>お伽さん
自分がデジ一購入した時はちょうど桜が散り始めた頃で、キットレンズで数枚とっただけしたねぇ〜
ぜんぜん満足がいかなくて・・・来年こそはと思っていましたねぇ。。。
で、前回UPしたのは9月の下旬に撮影したものです。自分なりに満足出来るものが撮れて良かった〜(笑)
>firebossさん
写真UP有難うございます^^
その商品、僕もヤフオクでみてみます^^
>guty63さん
治安の悪いところ・・・どこでしょう?気になります^^
くれぐれもお気をつけて下さいね〜
お土産写真期待しています(笑)
2011/10/8 21:21 [793-2952]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
RAW撮って出し | 最近接写ではなくクローズアップの表現を追いたいと・・・ |
皆さん、お散歩マクロ良いですね。今回もマクロ風で攻めてみようかと・・・
ウォーキングのスピードで歩くと普段車で見過ごしているものや、車で見かけた場所に行ってみようと思っているところに行けて楽しいです。
●おとぎさん
こういった水滴写真大好きなんです^^以前も書きましたかね?僕の場合はスポット測光で水滴に合わせて周りの光量をダウンさせます。おとぎさんの作例のように明るいトーンを見ると同じものを撮り比べたりして楽しむのも良いかもと思います。点で追う被写体の解像度はやはりマクロには勝てないですね^^;(最近魔黒じゃないね^^)
●firebossさん
いつも他スレでの画を見させて頂いております。記憶に残るってこういう写真なのかなと、見た瞬間のインパクトなんでしょうか?仕事柄メーカーと話す機会が多く、CMを含めた媒体の話をする機会が多いのですが、タレントに誰を使う、何GRP入る・・・最終的に商品を買うお客様にどう伝わるんだろう・・・こんな疑問・ジレンマに苛まれるときがあります。(スレ違うかもですね)
個人的に引かれたCMはキャノンEFレンズのCM。商品特徴・撮影例・使用シーンの演出、購買欲を刺激するだけじゃなく、見てしまうCMだなと思いました。(あくまで素人意見ですいません)レンズの美しさってこうなんだと感じた一瞬でした。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/793/pic
ture/detail/ThreadID=793-2462/ImageID=79
3-1150/のようにレンズに光が当たると、元の光源の色もそうですが跳ね返すレンズの色の魅力ってありますよね。レンズを見る機会が出来たこともあるのですが、所有欲も含めカメラって楽しいと思えます。(この画を見て思いました)
●guty63さん
ねんねけさん同様、どちらに行かれるかが興味あるとともに、無事お帰り頂くことを祈っております。作例待ってますね〜〜
●ねんねけさん
貼りましょう!画像を!撮りましょう!マクロを!?
●hachi公さん
紅葉早く撮りたいですね〜ちょっと娘が風邪ひいていてこの3連休は行けませんでしたが、始まりだした東北の紅葉を多く撮りたいですね
2011/10/9 18:07 [793-2979]

水男さん、
ゲッカビジン以来マクロ使ってないんですよ。すみません(笑)
しかも最近フィルムばかりになってまして上げる画像もありましぇん。すみません(笑)
α100は職場の秘密基地で待機しておりまして、取りに行くのがめんどくさいです。
すみません(笑)
2011/10/9 20:53 [793-2987]


ねんねけさん
105VRもタム9とちょっと近いかなぁ(笑)
αとミノルタ50マクロの組合せも良いかなぁ(爆)
waterman3007さん
娘さんの風邪、早く治ると良いですね^^
僕は紅葉の時期にタイミング良く時間がとれるかが不安です(汗)
今日はレスのみで失礼〜〜〜
2011/10/9 21:51 [793-2991]

![]() |
![]() |
---|---|
宙玉レンズのリベンジをと意気込んだのですが、返り討ちにあいました。
どうも宙玉は私には使いこなせないようです。
供養がてらマシなのを1枚貼らせて頂いて、再び封印することにします...
2011/10/9 22:18 [793-2992]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
ミノルタ50マクロで琵琶の芽 | シグマ17-70(旧)で街路樹 | 同じく、葉の先はレンズに触れてます。(笑) | タムロンA001で 何の花? |
昨日撮ったマクロっぽいのをペタリ。
琵琶は食べた後の種をバルコニーのプランターに埋めてたら出てきたヤツですけど、
引き取り手探さなきゃ(笑)
2011/10/10 10:48 [793-2998]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
これのつもりが。 シグマ17-70 | バルコニーにて ミノルタ50マクロ | マクロと呼べるほど寄ってませんが・・・ ミノルタ50マクロ |
思いっきり同じ写真をUPしてしまいました。m(_ _)m
3枚目は、おみこしの化粧です。
2011/10/10 18:34 [793-3013]


![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
ドウダンツツジ | ジュウタンに射し込む日光 |
こんばんは おじゃまします
明朝からちょっと出かけてきます。治安が悪いところと書いて、皆さんに
余計なお気づかいさせてすみませんでした。スリ、ヒッタクリ、オキビキ
は、日常茶飯事だそうですが、命の心配はまったくいらないところです。
撮る被写体は古代およびルネサンス期の建物、彫刻等が中心になると思い
ます。ただ、建物内での撮影不可、外でも立ち位置の制限を考えてレンズ
選びは私なりに悩みました。
本数2本まで、できるだけ軽いもの、立ち位置制限考えてズーム、しかも
広角寄り、室内撮影少ないので明るくなくても良い。
結論=EFs18-55(206g)、トキナ10‐17フィッシュアイ(350g)
よーし、この2本でいくぞー
となりの部屋から「アナター着ていくものは、どーするのー 私しらない
からねー」とどなり声が聞こえてきたので
このへんで
2011/10/10 19:05 [793-3014]

イターリ(巻き舌)アですか(笑)
お気をつけて楽しんできてくださいね。
パスタは音立てちゃダメですよ(爆)
あとオペラ鑑賞は紫のドレス禁止ですからね(爆爆)
とパスポートすら持ったことの無い私が言ってみる(爆爆爆)
2011/10/10 21:03 [793-3019]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
ミノルタ100マクロ(D)彩度・コントラスト調整、ジュエリーテイストに♪ | ←花の陰からこんにちは♪ | ←水滴パック? |
こんばんは〜^^連休いかがお過ごしでしたか?
ちょっとサボってる間にレスが増えてて嬉しい限りです♪
>firebossさん
パワーグリップってあるんですね!
手が大きい男性は、エントリー機では安定しない方もいらっしゃるんですねぇ。
>guty63さん
イタリア旅行、いいですねぇ!写真の撮り甲斐もありそうです。
写真のお土産たのしみにしてます^^
http://engawa.kakaku.com/userbbs/793/pic
ture/detail/ThreadID=793-2462/ImageID=79
3-1203/
綺麗なグラデーションですねー♪枯れかけの花も雰囲気ありますねー^^
>hachi公さん
桜はなかなか難しいですよねー、私も来年こそは・・・♪
きのこって、なんか撮っちゃいますよね・・・紅葉、待ち遠しい季節になりましたね^^
>waterman3007さん
そういえばmanさん、アンダーで被写体を際立たせる写真が多いですよね。
50マクロで撮る時は自然とアンダーに撮るんですが、100マクロだとニュートラルが多いんです。
RAWで撮ってるので、アンダー試してみようかな^^
http://engawa.kakaku.com/userbbs/793/pic
ture/detail/ThreadID=793-2462/ImageID=79
3-1174/
これいいですね!幹の質感と巻きつくツタの感じが。
飛び出ているのは、葉っぱのなくなった茎かしら?
>FutureCatさん
宙玉レンズ、難しかったですかー。確かに私も何撮ったらいいか見当が付きません。
コスモスの中にコスモス、面白いです♪
>B Yさん
沢山ペタペタありがとうございます〜^^♪
http://engawa.kakaku.com/userbbs/793/pic
ture/detail/ThreadID=793-2462/ImageID=79
3-1192/
コレ綺麗ですね、タムロンA001、なかなかやりますね・・・
http://engawa.kakaku.com/userbbs/793/pic
ture/detail/ThreadID=793-2462/ImageID=79
3-1201/
おみこしの化粧ですか、手が込んでますねー。リアルな色・質感です♪
ではでは〜♪
2011/10/10 22:30 [793-3020]

2011/11/18 11:11 [793-3028] 削除

firebossさんのこういう写真を見ると、5DmarkUがええなあと思ってしまいます(爆)
せっかくD700にしようかと決めかかってたのにどうしてくれるんですか(笑)
いや、機材の差はほとんど問題でないことは理解してはいますけど^^;
2011/10/11 13:13 [793-3029]

なんと、僕もねんさんと同じ感想でした(^^)
先日D700買っちゃったのに、こんなの見せられると…。
人物はキヤノンの出し方が良い気がします。
う〜ん、勉強してD700でfirebossさんに近づこう!
2011/10/11 14:11 [793-3030]

ねんねけさん、フィルムチルドレンさん
お褒めいただきありがとうございます。
ただまだJpegから単純補正だけでアップしただけですので
まだ本現像ではないのです。 ペコリ
幸いしてコミュニケートが良く出来た結果、1時間足らずで
灯りから商品取りまでできたものと思われます。
D700私ももっていますが、娘にとられてしまいました。^^;
2011/10/11 15:08 [793-3031]

>firebossさん
うーん、上手すぎでどこまでがウデでどこからがどの機材の性能なのか、私には分かりません・・・^^;
でも一番重要な要素ががウデだということは、よく分かります。
5DUの人物とか、木目の質感好きだな〜って何回か思ったことあります。
その辺はレンズによっても違うのでしょうが・・・。
この撮影でもストロボを使われてるのですね、サイドからも違う光を当てているのですか?
2011/10/11 15:39 [793-3032]

音伽夜茶花さん
こういった縁側等に写真をアップするのが一番難しいです。
なぜなら撮影済みの多くのカットから選ぶ客観的視点になれない自分が
不器用で4つを選ぶのにかなり苦労しました。
ストロボと絞りの関係ですが、まずは構図を決めて自分の「させたい」
シャッター速度と絞りを決めて灯りの発光量を決めるという方法で
行っています です・・・ ハイ。
大きなライトをもってゆける環境ではないので、クリップオン2灯り
です。
被写体サイドからの一発と(スタンドをもってもらう)据え置きです。
カメラには1/64の照度で発光させています。
そんな内容ですが・・・・・・^^;
2011/10/11 20:09 [793-3034]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
クル禁 ミノルタ70-210F4 | 紅葉はまだまだ先。 ミノルタ70-210F4 | 色的に裏の方が綺麗だったり。 ミノルタ70-210F4 | ハスの葉って、こんな風に枯れるんですね・・・ ミノルタ70-210F4 |
皆様こんばんは^^
ん〜
たまに意図的に持ち出すミノルタ70-210F4ですが、
使えば使うほど良いレンズな気がしてきました・・・
逆光耐性は少し弱い気がしますが。
スナップスレのもですが、あえて開放F4で撮っています。
2011/10/11 23:16 [793-3040]

http://engawa.kakaku.com/userbbs/793/pic
ture/detail/ThreadID=793-2462/ImageID=79
3-1236/
コレなんか立派にシャープな描写ですよね。開放の柔らかい感じもあっていいです。
最近の各社の70-300辺りと比べたらどうなんでしょうね。
逆光耐性は仕方ないと思いますけど。
2011/10/12 09:13 [793-3053]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
ミノルタ100マクロ(D) 朝露 | ミノルタ50マクロ(D) 木の根元 | ← ツタも色づきはじめました(JPEGから調整) | ミノルタ100マクロ(D) 絞り具合はこれ位かなぁ・・・ |
皆様おはようございます^^
連休中にゆっくり朝散歩できました。
朝露の光る中、写真を撮りながら散歩している時が一番楽しいです^^
マクロ達とも少しずつ仲良くなれてきたような気がします。
50マクロはどちらかというと、日陰とかで撮りたい感じです。
100マクロは太陽の下でも頑張ってくれますが、やはり早朝・夕方に撮れる写真はいいですね。
>firebossさん
確かに私も何を貼っていいか迷います。選び方の基準が難しいですよね。
F値を決めて光量を調節されるんですね。
少し調べたり、お話をうかがったりしていると、
ストロボとか、ライティングなど、光をコントロールするのって難しいようですね。
未知の分野だけに、とても興味深いです。
>B Yさん
http://engawa.kakaku.com/userbbs/793/pic
ture/detail/ThreadID=793-2462/ImageID=79
3-1237/
ダリアの花かな?この発色、すごく魅力的です。
やっぱり私はミノルタのレンズ好みのものが多いなーって思います。
こういうレンズって、ネットで取り寄せるとかじゃなくて、
ふらっと寄ったお店で偶然出会って買いたいですね^^
2011/10/12 10:37 [793-3060]

2011/11/18 11:11 [793-3065] 削除

うむむむむむ。。。。
なんかねえ、firebossさんの写真は機材選択の参考にならんのですよ(爆)
どれもライティングに神経が行き渡っていて被写体が浮き上がるようです。
なんかセンサーがレンズがと言っていることが虚しくなります(笑)
すんごいですね、睡蓮かな?ニーニッパと7Dの実力かも知れませんが、いや、
これは困る(爆)もう少し私に言い訳の余地を残して頂きたいモノです(爆爆爆)
2011/10/12 12:45 [793-3067]

>firebossさん
お褒めの言葉、ありがとうございます〜!すごく嬉しいです^^
この日は久々に、拙いながらも思うように撮れた手ごたえがありました。
お写真、すっきりとした完璧な写りですね!
キヤノンの100Lマクロは、どちらかというとふわっとボケを楽しむというより、
瑞々しく、スッキリとに写したい時に向くような印象があります。
こういった被写体も、ライティングとかされているんでしょうか?
ねんねけさんも仰ってるように、200F2.8がすごいのか、
firebossさんの撮り方がすごいのか、ウデと機材が調和してるので全く分かりません。
その隣のタムロンの70300もなかなかの写りに見えますし。
firebossさん、ねんねけさん、色んな方々の誘惑に負けて、
今日とうとうニッシンの622、注文しちゃいました〜。
発送まで10日ほどかかるとのことですが、楽しみです^^
パソコン買い換え&ライトルーム、三脚はしばらくおあずけですね〜^^;
2011/10/12 13:15 [793-3068]

おめー^^
マクロのような超近接では難しいけど、リモートで横から当てたり半透明のプラ板通したり
するとマクロ撮影でもいろいろ幅が広がりますよ^^
買って失敗したとはたぶん思いませんから。良い買い物をしたはずです^^
2011/10/12 13:37 [793-3069]

![]() |
![]() |
---|---|
ミノ50マクロ(D) こういう被写体には、50マクロ強いですね | ←カラスウリ |
ねんねけさんとfirebossさん、沢山相談に乗って頂いてありがとうございます〜^^
ストロボ、一個あると、イベントの時に活躍しそうですしね。
バウンスも、慣れてなくても調整しながらやれば、それなりの効果が期待できるかなーって。
ねんさんとfirebossさんがいらっしゃるし、ポートレート以外でも効果的な使い道とか教われるチャンスかなーと。
あと、一個あるとライティングへの興味のきっかけが出来るかなって^^
本を立ち読みしてたら
『室内撮りで、ストロボ多灯使いで光をコントロールするのは難しい、
安いモノブロック1灯をアンブレラに当てて、ディフューザーで柔らかい光にして、
補助的にレフを使う方が安上がりで簡単・・・』
って書いてあって。
いや、うちにはそんな大仰な機材は必要ないんですけど・・・
ちゃんと撮ろうとすると、それでも簡単ってくらい難しいんだなーって思いました。
2011/10/12 15:23 [793-3070]

写真用照明関連機材のお値段をざっと見て頂ければ分かりますけど、“簡単”とか“安上がり”
の意味から教えてあげたくなります(笑)
レフ板程度ならまだしも、スタンドだのアンブレラだの他に使いようのないようなものを買う
ことが素人にとってどれ程の決断を必要とするかを知っていただきたい(笑)
でも内蔵ストロボにプラスしてリモートコントロールできる外付けが一個あると、工夫次第で
結構なことが出来そうです。レフ板は買えば1000から2000円程度で十分なものがありますけど、
スケッチブックにアルミ箔貼ったりする人もいますね(笑)
は!じゃあフツーの傘にアルミ箔(爆)
2011/10/12 15:32 [793-3071]

モノブロックも安物ならスタンド付で2万位であるんだそうですが、
普段必要ないかさばる機材が増えるってのが問題なんですよね〜^^;
使えるの、室内限定ですし。
まぁ、お仕事とか、プロとかセミプロで撮る人向けの話だったのかなと。
傘にアルミ箔・・・私も考えました(笑)
2011/10/12 15:40 [793-3072]

ねんねけさん
貴重で楽しい縁側ですね。これもねんねけさんの人望です。
さて睡蓮ですが、白い花びらがピークを超えないよう、影を作って
撮りました。 汗
それと200F2.8は切れますね!
揃えてアップしていると70−300が若干貧相に見えてきますが、
・・・仕方ないですね。
2011/10/12 16:20 [793-3073]

音伽夜茶花さん
こちらこそお褒めいただきありがとうございます。 多分にレンズ性能と
光の周りが良かったのではないかと思います。
花撮りでは、余程のことがない限りストロボはつけませんが、いかんせん
ネイチャーものに挑戦しようとして本気になりかけたのは、
何と社歴20数年の中で、昨年秋からです。
ペコリ
ニッシン622 ご購入おめでとうございます!!
単純な操作で以外と電池ももちますので重宝しています。
モノブロックという手段もあり、実際私も使用していますが(AC/DC問わず)
ひょいとカメラバックに詰め込むことができない点が辛いです。
また個人的な撮影では 狭い工房などが多くアンブレラをつけれない場合が
あったりしますため、622や866を直射することしばしばです。
傘にアルミ箔使いますよ! オープン撮影でスポット的に光を強くさせたい時
等は、これが効きます。
ただ、影が出易くなってしまいますね。
撮影は ひょいと 簡単さが一番ではないでしょうか?
色付いた葉っぱのクロースアップがなんとも晩秋を感じさせます。
いい絵ですね!
2011/10/12 16:21 [793-3074]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
露出補正ダイヤルって本当に便利! | ISOもダイヤルで変更で楽チン!G11は使い易い^^ | 山形産天然舞茸!美味しかった^^ |
firebossさん
コメント頂きましてありがとうございます。人物・花ともにため息の出るような・・・さすがですねとしか言いようが無いです・・・同じものはもちろん撮れませんので頭の片隅にイメージとして置くだけでも違うかもしれません。こういう画に触れることって大事だと思っています^^
>キャンペル、コーク、・・・ 商品カットは殆どフルショットでない
ところが好感が持てます。
早速YouTubeで見てしまいました!
おとぎさん
ニッシンストロボおめでとうございます^^撮影の引き出しが増えて楽しそう〜〜♪うちは来年七五三だから参考にしようかな???http://engawa.kakaku.com/userbbs/793/pic
ture/detail/ThreadID=793-2462/ImageID=79
3-1249/こういう周りのものが見えつつ焦点を絞って撮っていくの、僕も好きです^^
と娘にG11を持たせて見ると娘のPowerShotA495とは違ったメカニカルな部分が気に入ったみたいです。マクロ設定もお手のものです。60D持たせたら『マクロどこ?』だって・・・娘もマクロ好き!!打倒!!オトギーヌ!?
2011/10/12 22:43 [793-3090]

![]() |
![]() |
---|---|
ミノルタ100マクロ(D) JPEGから調整、思い切りアンダーに | ミノルタ50マクロ(D) しおれかけた紫陽花 |
>ねんねけさん
α55での外付けストロボ、ワイヤレス発光の仕方が書いてあるので、
多分655もワイヤレス使える・・・とは思うのですが。
同時に内蔵も光らせられるかは来てみないと分からないです。
とりあえず、バウンスは出来るので、楽しみです^^
今α55の説明書見てたら、フラッシュの露光ブラケット撮影が出来るそうです。
内蔵フラッシュだけとか、純正フラッシュだけとかの機能かもしれませんし、
フラッシュを使うブラケットだから、時間差が出来そうですが、
保険的に使うのに便利かもしれませんね。
>firebossさん
花撮りは去年の秋からなんですか〜!
私が一眼始めたのと一緒ですね・・・って意味合いが全然違いますが^^;
モノブロックなども使われるんですね。
設置のしかたを見たのですが、広さがないと使えないようですね。
傘にアルミ箔、ほんとに使われるんですねー!
なるほど、アルミ箔と傘のアーチを利用して強力な光を集めるんですね。
ほんと勉強になります。
>waterman3007さん
ありがとうございます、買っちゃいました〜^^
行事以外に上手く活用できるかどうか・・・でもわくわくしてます^^
事前に七五三の写真をイロイロ見ておくといいかなーって思ってるところです。
パワーショットシリーズ、店頭で見たのですが、しっかりした作りですね。
これと60Dのコンビはいいだろうなーって思いました。
独立ダイヤル、使いやすそうですね^^
娘さんのカメラを扱う手元、いいですねー。
マクロお好きですか〜♪上手く撮れたらこちらにペタして下さい^^
2011/10/12 23:56 [793-3094]


![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
70-400mm F4.0-5.6 SSM | 70-400mm F4.0-5.6 SSM | 70-400mm F4.0-5.6 SSM |
70-400mmに2倍のテレコンバーターで迫ってみました。
本音を言うと、三脚が欲しかったです。
2011/10/13 09:19 [793-3100]

MOXLさんのこの写真のような撮り方や被写体が多い場合は、躊躇なくそれなりの三脚を
お持ちになった方が良いと思います^^
例えばホールディングの訓練ならば話は別ですが、どう考えても三脚使用で低感度、かつ
シビアなピント出しを選択した方が、撮影結果(質・歩留まりとも)は格段に良いはずです
からね。
でも。。。フルサイズ機に望遠レンズだと、ほんとに“それなり”の三脚と雲台が必要になり
ますからねえ。。。悩ましいところです。
2011/10/13 09:29 [793-3102]

waterman3007さん
こんばんは。 留守していてお返事遅くなりました。
お褒めいただきありがとうございます。
waterman3007さん のお写真、見せたいところだけに
フォーカスを合わせられていて焦点が決まります。
音伽夜茶花さん
そうなんです。花撮りは殆ど行っていませんでした。
モデル撮影や商品ばっかでスタジオとロケセットの往復でしたが
5DMK2をテストにフィールドに持ち出してから 自然撮影にも
魅了されてしまい、楽しんでいます。
照明はモノブロックをはじめ多くのものを使っています♪
映画撮影用のデーライトタイプ(HMI)なども
使っています。
アルミは集光性があって、手作りでできるので重宝しています。
MOXLさん
テレコンの滲みがなく、豪快で繊細さを秘めた作品ですね。
大きく鑑賞してみたい・・・
そんな作品アップありがとうごじあます。
2011/10/13 20:09 [793-3122]


おとぎさん こんばんわ〜
おかげ様で50マクロ欲しい病のねこおやじです(^^
あ、ねんねけさん そろそろフルサイズですね
何買うのかな〜興味シンシン(@@
僕はよくショルダー担いでチャリ撮行きますよ〜
ねこばっかですけど(^^;
2011/10/13 21:35 [793-3127]

お、ねこちゃんおひさ(笑)
いやあ実はD700にほぼ決めてたんですよ。そしたらfirebossさんが5DmarkUの
すんごいの見せつけるし(笑)、α900も今後の価格が落ち着いたらやっぱり
外せないし(爆)
それどころか悪魔のFCさんがチャリを激押ししてくれるし(爆爆爆)
2011/10/13 22:36 [793-3139]

だから〜、押し売りじゃないっていってるでしょ(^^)(言ってないか)
もう、全国であちらこちらで燃えてる人が出てきたので、
火消しに回っているファイヤーマンですから(^^)
ん?消してない?
2011/10/13 23:17 [793-3143]


この掲示板の新着スレッド

番号 | タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
[793-17439] | 【新章】Sonyに屈する【心象】 | 36 | 2019年10月16日 08:52 |
[793-17385] | 認定ありがとうございます。 | 1 | 2016年5月8日 13:56 |
[793-17343] | 【テーマフリー】雑談【どうぞご自由に】 | 65 | 2019年10月17日 11:51 |
[793-17296] | 【メーカー別】M4/3統合【というよりマウント規格別】 | 16 | 2016年5月18日 09:37 |
[793-17277] | 【ビフォー】写真やって気づいたこと・変わったこと【アフター】 | 3 | 2015年5月14日 13:43 |
[793-17267] | 【テーマ別】葉っぱ隊出動【作品スレ】 | 43 | 2019年10月6日 23:27 |

