
縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー」
紹介文
改めまして(笑)
写真って何でしょう。
写真を撮るために必要なこと、ものって何でしょう。
そもそもなんで写真撮りたいんでしょう。ま、いっか(爆爆爆)

これまた意外に(?)好評を博しましたモノクロスレッド。
当然ながらPartUにつながります。やめろと言われてもやります(笑)
さあ、色のない世界へGO!(爆)
2011/9/12 22:58 [793-1806]

ということで、FCさん、そんな情報ありましたっけ?^^;
モノクロフィルターいいじゃないですか。使ったことないんですよ。そりゃそうですよ
モノクロフィルム使い出したの最近ですから(爆)
また色々教えてください(はぁと)
でもカメラ修理はしませんよ、私(笑)
2011/9/12 22:59 [793-1807]

![]() |
---|
なんとなく哀愁を感じて(笑) |
はい、ヘンな事しました(笑)
F5+35-70/2.8D+ポートラ160なんですけど、カラーネガをスキャンしてそれをライトルームで
モノクロ化して、しかも粒子を足しているという、アナログだかデジタルだか分からないような
ことをしてしまいました(爆)
2011/9/12 23:06 [793-1809]


これ、今からだよ^^;
でも朝には終わってるだろうけど。
月下美人はいつ来るか分からないところが魅力の一つだわねえ。
くるみちゃんはいつまでも綺麗でいてね(はぁと)
2011/9/12 23:38 [793-1812]

照れるよおじいいちゃん(笑
きっと夜中に満開だろうな〜って思うんだけど
旦那に絶対に撮りに行くな!!!
って釘さされたのよ・・・・・
こっそり行ったらばれないかな〜^^
2011/9/12 23:46 [793-1813]

![]() |
---|
モノクロスレ大歓迎です!最近モノクロにしてみようと思って意識して撮ってみたりしており、イメージ通りだったりそうでなかったり、試行錯誤の毎日です^^;
●ねんねけさん
哀愁デイト〜♪罪なやつですね!かなり良い表情です。何度かレスで出ておりますが、粒子の加減がいいですね。やはりねんねけさんの作例は刺激になります^^
●くるみちゃん♪
この茎のツヤ感、たまらなくエロスです。色気ありますね。これはホントに光の加減・茎への散光が良いですね。
*モノクロネタをひとつまな板に献上してしまいましたが・・・昨日撮影の花巻祭りの神輿の1コマより、モノクロにしたかった1枚を・・・^^雰囲気が伝わればよいのですが・・・
2011/9/13 00:17 [793-1817]

くるみちゃん、
コッソリ行けなかったんだろうか(笑)
そるまっちょさん、
素晴らしい調子と解像感ですね。デジの解像には全く問題がないですが、
調子の再現はプリントだと特に難しい気がします。カラーでもそうですけど、サムネイル鑑賞
なのか、全画面鑑賞なのか、プリントなのかプリントならサイズはどうなのか、そのへんでも
仕上げ方が違いますよね。特にモノクロはそう感じます。
waterman3007さん、
結構雑に編集してるんですけどね^^; 特にこの掲示板のサイズ、圧縮の加減からは少し
強めに粒状感出した方がイメージに近いような気がします。たぶんこれがプリントならまた
違った調整の必要があるように思います。
2011/9/13 09:24 [793-1832]

![]() |
---|
★くるみちゃん
月下美人は匂いが凄いよね〜。
実家で育ててたけど、今年は枯れちゃいました(僕が枯らしたようなものですが…泣)
ちょっと、仕事上の情報も含んでいるので(笑)あまり大きくは出せないんですが、
参考までに写真をアップします。ちょっと退色していますが、保存状態は良いのではないでしょうか。
面白い現象です。解ります?
夜の撮影なので、ライトの所が反転してるんですよ。
感度のカーブを超えると反転するんですね〜。難しいですか、そうですか。
年代は不明ですが多分戦前の写真と思います。
フィルムじゃなくガラス?との話もあります。
2011/9/13 09:57 [793-1835]

へえ〜。ネガが一部ポジに(笑)
古い写真であることは分かりますけど、これから職業を想像しろと言われたとしても
私にはまったくイメージ出来ません^^
2011/9/13 11:14 [793-1838]

>waterman3007さん
月下美人ってちょっとエロイですよね(笑)街灯が差し込まない真っ暗な所だったのに
ちゃんと撮れるか不安だった^^;構図もへったくれもなかったです(笑
>ねんねけさん
こっそりいけませんでした・・・だって普段寝たら起きてこない旦那が
1時間ごとに偵察に来てました・・・(T。T
2時まで粘ったんですけどね(笑
>フィルムチルドレンさん
香りがあるのですか?!全然気づきませんでした・・・
もう撮るのが必死で^^;
2011/9/13 17:57 [793-1846]

古民家ですね?
うん、昭和以前ですね^^
私も古い町並みとか家屋とか好きなんですけど、なかなかそういう風情をうまく
捉えられないです。これは完全に技術の問題だと思います^^;
2011/9/13 19:07 [793-1848]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
>なんとなく哀愁を感じて
目が訴えてますよ、ガラス瓶がポイントですね(^_^
モノクロフィルム現像が遅れてます.........
フィルムやっぱ面倒だわぁ.......本日休日天気晴朗なりということで撮影にいそしみました。(デジタルで)
結構白黒ネタ撮れましたのて、おいおいアップさせていただきます。
月下美人って満月の夜に咲くのですか?まだ見たことありませんが、エロスってことで興味シンシンです(爆
FCさんの写真、なんか怨念がこもってませんか?なんか右横に影が........なんてことありませんね、ジャンジャン
2011/9/13 23:40 [793-1859]

もっとレンズが欲しいサン
お久しぶりです^^
満月の夜が多いみたいですよ〜
月の満ち欠けに関係してるって言われてるみたいです
なんか昼の花にくらべて月下美人は
あぁ〜夜が似合う花だな〜って感じでした^^
エロイともいえるしなんかグロイ感じも・・・
2011/9/14 01:00 [793-1865]

★モレホーさん
http://engawa.kakaku.com/userbbs/793/pic
ture/detail/ThreadID=793-1806/ImageID=79
3-587/
これはまた、自販機が写っていなければどの時代かと感じますね。
レトロとモノクロはイメージがリンクしていいですね〜。
僕のスキャン分ですが、あながち霊が写っておるかもしれませんぞ〜。
この時代はカメラは庶民のものではないそうで、
専門の写真技師が撮っていたのではないかと思います。
当然高感度フィルムなど無いので、日中の記念写真の被写界深度の浅いくせに、
人の動きがあるとぶれているものが多くみられています。
よくみると中央付近は人が動いてるようなですよ(^^;)
大根とか白菜とか並んでいるので収穫祭のようです。
デジカメになって心霊写真は聞かなくなりましたねぇ〜
ひゅ〜ドロドロ〜
2011/9/14 02:32 [793-1866]

日ネコさん、
http://engawa.kakaku.com/userbbs/793/pic
ture/detail/ThreadID=793-1806/ImageID=79
3-586/
中●のテーマパークあたりにいそうなニャ●メのパクリみたいなニオイがぷんぷんします(爆)
日ネコさん、モレホーさん、フィルムにいそしみましょう。私のフィルムもまだ帰ってきません^^;
くるみちゃん、
確かにグロイ植物ですね^^; サボテン科ですからよく似てます。葉っぱの好き勝手なとこから
枝が出てそこに花を付けますね。出てくるポイントも咲くタイミングもつかみ所のない、しかも短命、
いかにも美人薄命って感じですね^^
FCさん、
写真は静止画での切り取りであるが故に想像力をかき立てられますよね。
私が今のところ動画に興味を持てないのは、小説とその実写化との関係に近いかも知れません。
は!私は小説すら読まないことに今気がつきました(爆)
2011/9/14 08:55 [793-1872]

![]() |
---|
うん、ビデオになって動画撮影への興味はほとんど無くなりましたね。
いわゆる家族の記録としてはコンデジで撮りますが、
以前の様にビデオカメラで作品作りは興味湧かないですね。
たぶん短気なので、編集とかエフェクトとか面倒くさいんでしょう(笑)
最近はネットと子供の世話でニュースすら見てないですね〜。
あっ、漫画は読んでます、さら〜っと。
それと、子供とアンパンさんを(^^)
2011/9/14 11:08 [793-1878]

FCさん、
モノクロフィルターの件、参考になりました。ありがとうございます。
今のところモノクロ超入門編の私は(笑)、とりあえずフィルム任せカメラ任せ写真屋さん任せで
「基準」をつかみたいと思います。
そこからフィルター類は試してみたいですね。最終的にはプリントまではいけませんけど、現像
はやってみたいです。やるなら継続してやりたいですけど^^;
なんかモノクロ用フィルターってずいぶん種類が限定されちゃったみたいですね。まあ需要が
ないんでしょうから仕方ないですけど。。。
2011/9/14 17:31 [793-1884]

いや〜、僕ごときにもったいないお言葉… 冷や汗が出ます。。(^^;)
ちょっとフォトショプで試してみたりすると、
なんとなく近いフィルター効果が出ると思いました。
レトロ漁っていると時々イエローやオレンジのフィルターが付いてくるんです。
ほとんど(かなりの確率で)使わないだろーなーって(^^)
でも、
どうやら埋蔵金でも掘り当てたがごとく購入街道まっしぐらな、ねんさん。
比較も期待してますが(^^)、後戻り出来るように、命綱は奥さんにしっかり握ってもらって下さいね。
「ぜ〜んぶ捨てっちまおうぜ〜、み〜んな偽札だぁ〜」
くれぐれもゴート札には手を出さない様に…。
2011/9/14 17:49 [793-1886]

モノクロフィルムの現像が終わり、昨日発送したという連絡がありました。
お世辞だと思いますけど、その写真屋さんが「こんなのに挑戦してみたい」と一言添えてくれて
ましたから、ちょっと面白く撮れてるのがあるのかも知れません(爆)。楽しみです。
モレホーさん、
画面で見る分にはどうしたってデジタル画像になりますけど、デジタルカメラで撮ったものでも、
モノクロらしく加工に手を掛けてやると十分フィルムライクな画像に見えますよね。
粒状感はかなり演出できそうですから、やはり決め手は調子の再現でしょうかね。3枚目の雰囲気
特に良いですねえ^^ これフィルムだったら畳の質感がもっと面白かったかなあ、なんて(笑)
2011/9/15 13:35 [793-1932]

![]() |
![]() |
---|---|
前回のはカラーネガを加工、今回はホントのモノクロ^^ | な、なんじゃこれは!? |
やっとモノクロ現像帰って来ました^^
まだよく見てませんが、とりあえず上げときます。
カメラはF5、レンズはAF-S50/1.8G、フィルムは期限切れネオパンプレスト400。
2011/9/15 17:04 [793-1941]


>ねんねけさん
猫ちゃん、いい感じの露出具合ですね、柔らかそうな感じが出てます^^
2枚目はほんと、なんじゃこりゃ〜って感じで面白い♪迫力出てますね。
2011/9/15 19:09 [793-1944]


今回のスレでは、皆さんレベル高いの挙げ過ぎで、気(腰?)が引けてしまいます。
で、今回の作例で感じ入ったことを。
私、ちょっとモノクロを勘違いしてました。(爆
私の好きなイメージはOLYMPUSの得意なアートフィルターのプリセットにある、ラフモノクローム
なんですが、でも、素のフィルムで撮った写真って、(増感等をしない?)粒状感は感じない
んですね。
なんか素人丸出しで申し訳ないのですが、so-macさんや、ねけさんのフィルム作例を見させて
頂き、改めてモノクロの奥深さを感じ入りました。
有難うございました。m(__)m
2011/9/15 20:31 [793-1946]

ぷれんどりー。さん
粒状感に関しては感じる、感じないはどちらとも言えると思います。
ほとんど、僕たちが目にするモノクロ写真は写真であって、フィルムではないんです。
つまり、印画紙での判断となるため、条件によって粒状感が出るものも有ります。
なので、僕的のにはどちらも有りと思っています。
でも、粒状感が有る方がなんとも白黒時代の雰囲気が有りますね。
2011/9/15 21:26 [793-1951]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
参考にM.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0 |
M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8昨日到着。
とりあえずここに載せるためにシャッター切ってきました。
手持ち、AFです。
2011/9/15 22:10 [793-1956]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
9月19日まででっせー | テンションあがって撮影散策モード | もち、気分は森山大道 =^_^;= | なので、後の落ち込みも激しい...=^_^;= |
8月上旬に国立国際美術館でやっている森山大道展を見た後、
テンションあがったまま撮影モードに突入した時のネガスキャン完了。
と同時に、テンションは急激に下がるのであった...(爆)
週末は天気よろしくないし、もう一度森山大道展見てこようかな...
って、またわらわらと撮りまくって、後でヒィヒィ言いながら
現像&スキャンせんといかんだろうけど...=^_^;=
2011/9/16 01:07 [793-1974]

★猫の魚屋さん
初めましてですが、一枚目に人の顔が映ってるんですが…
こんなポスターなんです?
っていうか、ビルとか左下の車は映り込みに見えるから
本来は人の顔のアップなんです?
ちょっとホラ〜な感じなんですけど(^^;)
2011/9/16 03:55 [793-1975]


FCさん 私が答えるのも何なんですが、全て写りこみじゃ無いと思いますよ。
http://www.moriyamadaido.com/news/bw_upl
oads/jZGXp42RjdswMDE.jpg
2011/9/16 06:49 [793-1976]

ぷれんどりー。さん
ありがとうです〜。
いや〜、ネットなので、自分で調べれば分かることでした。
やはり人の顔のアップで、ビルや車は写り込みでした(^^)。
森山大道さんは名前しか知らないのですが、スナップの人だったはずなので、
合成は無いだろうし、ビルの輪郭から作風が違うのが明らかでした。
さらに言うと、フレームにビルが淡く被っているのと、
右端車の引っ張られ具合が表面のアクリル板らしく見えました。
他の方がアップしているのを見ても、
右下半分が黒のためやはり風景が写りこんでるようです。
やはり、オカルトチックでした。
2011/9/16 09:28 [793-1977]

![]() |
![]() |
---|---|
『威厳』 | 『はにかみ』 |
猫魚さん、
どこを落ち込むんでしょうか^^; いいんじゃないですかね^^
FCさん、ホラーだけにほら、そこに(爆) オカルトチックよりもオカモトチックの方がお好みですかね?
えっと、縁側のテーマ画像、大胆にイメチェンしてしまいました^^; ちょっと気に入っちゃったので(笑)
F5+AF-S50/1.8G+ネオパンプレスト400をラボにて現像+600万画素スキャン、そのデータをライト
ルームでコントラストのみ調整。未調整にしたかったのですが、どうしてもちょっとコントラスト高めた
方が好みだったもので^^; 不本意極まりないですけど(哀)
コントラスト強めのモノクロフィルムってどんなのがあるんですかね?粒状感はこんな程度で十分だと
感じてるんですけどね。
2011/9/16 09:44 [793-1978]

あ、FCさん、そのポスター的なのに写ってる人物、たぶん森山氏本人じゃないですかね?
確かそんな風情の方だったような記憶がありますけど。
2011/9/16 12:23 [793-1988]

2011/9/17 02:21 [793-2022] 削除

![]() |
---|
やっぱりもう一回見に行こう DAIDO MORIYAMA |
フィルム2本現像終了して乾燥中です。
スキャンの方は、現在2本目。
もう1本スキャンすれば、未スキャンネガが1本減るけど、
また夜更かしになっちゃうなぁ...=^_^;=
フィルムチルドレンさん
ぷれんどりー。さんに答えていただきましたが、
写り込みです。(ぷれんどりー。さん、ありがとうございます。)
ポスターそのまま撮ってもしょうがいないかなぁと。
ちょうど写り込みが使えそうだったので...
ポスター自体も、レイアウトデザイン等されているようですので、
写真そのものではないと思います。
って、やっぱりまた森山大道オン・ザ・ロード展、行きたくなってきた...=^_^;=
ねんねけさん
>どこを落ち込むんでしょうか^^; いいんじゃないですかね^^
時間を置いて見ると、撮った時のテンションが別の形で蘇り、
それと写真の落差に、あちゃー、なわけです。=^_^;=
が、これこそ、銀塩写真の醍醐味つぅわけですが...ホンマカ =^_^;=
>コントラスト強めのモノクロフィルムってどんなのがあるんですかね?
焼きやスキャン後の編集でコントラストは調整すればいいかなという
スタンスなのですが、スキャン時点で既にコントラストの高いフィルム
は、私が知っているのでは、FOMAPANでしょうか。
ただ、コントラスト高いということは、諧調が狭いつぅことなので、
フィルム性能としては疑問符が...
やはりモノクロフィルムでは、グレートーンの諧調がよく出たネガを
スキャンしたものなんか、思わず見とれてしまいます。
ACROSとか、ハマるとかなり広い諧調が出ます、それほどネムくならずに。
といいながら、どうにもFOMAPANに魅かれてしまうというのも偽らざる事実。
なんかソウルフルで...イミフメイ =^_^;=
ちなみに、粒状性はちと粗いです。
あ、これはFOMAPAN100の話です。
FOMAPAN400つぅのもありますが、私はあまり使いこんでないので、
ノーコメントということで。
写真の出来がイマイチだったので貼り直しました。
お詫びにデータ書いときます。=^_^;=
#UP-DATA
CANON AE-1PROGRAM
NewFD85mm/F1.8
Kentmere400 ISO800増感現像(SPD 1:1)
2011/9/17 02:24 [793-2023]

猫魚さん、
ケントメアですか。好まれる方も多いみたいですね^^
まだモノクロフィルムどころかモノクロ写真自体ほとんど無知ですので^^;、もちろん自分で現像
できないこともありいろいろ参考になります。ありがとうございます。
スキャン後のデジタル的調整がフィルムの使用と思想的に対立するのか許容されるのかという
テーマが(笑)。プリントまで出来るなら別ですが、スキャン画像をインクジェット出力する程度なら
こだわっても仕方ないかと思います^^ でも出来るだけフィルムらしさを残したいですね。
2011/9/17 09:55 [793-2035]

![]() |
---|
ねんねけさん
私もまだモノクロ銀塩始めて1年なので、ぼちぼち色々なフィルムを
使って見ながらの試行錯誤段階です。
って、試行錯誤段階でフィルムが生産終了になってしまうケースも
あるわけで、悩ましいです。=-_-=
Kentmereはなんといってもリーズナブルな価格が魅力ですね。
って、海外通販利用した場合の話ですが...
>スキャン後のデジタル的調整がフィルムの使用と思想的に対立するのか許容されるのかという
テーマが(笑)。
デジタルカメラのモノクロがどこまで使えるかなんですが、仕組みがよくわかって
ませんが、モノクロ専用の撮像素子を搭載したカメラはないわけだから、やはり、
カラー→モノクロへと変換しているわけですよね?
この変換処理は進歩しているのでしょうか。
うーん、よくわからない。
モノクロ専用撮像素子搭載のモノクロ専用機デジカメあったら欲しいなぁ。
でも、売れんだろうな。=^_^;=
フィルムスキャンしてインクジェット出力は、これはこれで焼きとは違った
良さがあります。とにかくダイナミックレンジが広いというか、フィルムの
情報をとことん引き出す感じですね。
まぁ、私はモノクロ出力用の高級プリンター持ってないので指くわえ組ですが...=^_^;=
2011/9/18 03:28 [793-2104]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
全てAT-X840Uです。 |
普段モノクロは撮りませんが・・・
カラス=黒 のイメージですけど、実は黒じゃないんですね・・・
ってことで、貼り逃げで^^;
2011/9/18 21:52 [793-2115]

![]() |
![]() |
---|---|
人通りのない夜の街、ちょっと脇道へ | 街灯が少し寂しかったりして |
おぢちゃん、
良く写ってるねえ。カラスって間近で見る機会はまずないけど、意外に大きくてちょっと
怖いですね^^;声もでかいし(笑)
作例はF5+50/1.8G+TX400
2011/9/20 12:02 [793-2187]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
ねんねけさん こんばんは
デジタルですが、カメラとかPCいろいろいじってみました。
いかがでしょうか? ダメですか? あーそうですか(笑)
あっ、1枚目は既出です。
2011/9/23 22:42 [793-2345]

![]() |
![]() |
---|---|
いつものコンテナ | り、りきゅう??? |
gutyさん、
http://engawa.kakaku.com/userbbs/793/pic
ture/detail/ThreadID=793-1806/ImageID=79
3-832/
これいいですねえ^^光の輪郭がモノクロに映えます。
作例、1枚目はネオパンプレスト400、二枚目はトライX400。
2011/9/23 23:19 [793-2349]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
「孤独なベンチ」シリーズを撮っています | これはフィルムをカメラ撮り | ましかくは1936年製イコンタシックス |
みなさん、こんばんは。はじめまして〜
猫の魚屋さんさんとは某所でカラんでおりますが、モノクロフィルム好きです。どうぞよろしくお願いします。
現像上がりが待ちきれなくって自分でモノクロ現像するようになってまだ2年目ぐらいです。引き伸ばし機も
入手しましたが、さすがにちょっとハードル高くて数回やったっきり...主にフィルムスキャンです。
35mmはCONTAX RTS, CONTAX N1, Minolta X700あたりをモノクロ用に使ってます。中判はペンタックス6x7、
イコンタシックス。
デジタル一眼でもたまーにモノクロ変換することはありますけど、ベタ黒になりやすいのであまり好きじゃないです。
2011/9/23 23:37 [793-2352]

![]() |
![]() |
---|---|
夜のショーウィンドウ@ | 夜のショーウィンドウA |
みるとすさん、
CONTAXは私はSTです。今は楽を覚えて^^;F5でAFかF3でAE測光に頼ることが多いです。
古いカメラを大事に使用されてるんですねえ。
2011/9/24 00:08 [793-2353]

![]() |
![]() |
---|---|
銀塩モノクロの白の粘りが好き | まぁ、のんびりいきましょう |
みるとす21さん
こちらでもよろしくお願いします。
>デジタル一眼でもたまーにモノクロ変換することはありますけど、ベタ黒になりやすいのであまり好きじゃないです。
ハイライトがかんなり飛んじゃうのも嫌かなぁ。
けど、写真甲子園の今年の優勝校のモノクロ作品とかネットで見ると、
いい感じだなぁとも思いますし、写真展とかでも結構きてるデジモノクロが
あったりして、気にはなるのですが。
ということは、モノクロデジタルは、結構難易度高いのでしょうね。
私は銀塩モノクロで手一杯ですので、デジタルまでは手が回りませんが。
5年間のデジイチ新規購入禁止(現在1年経過&PENTAX Qはデジイチ
でないのでOK=^_^;=)が解けたら、モノクロデジタルもトライして
みようかな。
2011/9/24 02:54 [793-2360]

猫屋さん、
やっぱりネガ、というかモノクロフィルムとデジタルのモノクロ処理との違いは
シャドウにしてもハイライトにしても、その微妙な調子の再現性でしょうかね。
粒状感なんかは、スキャナや液晶モニタ通しで見るならほとんど気付かないくらい、
デジタルで良く再現できるようになってる気がします。
引き伸ばし機買えないし置く場所ないし暗室作れないし、私には自家プリントは
出来ませんけど、これから先、安定的にモノクロ撮影比率が過半数超えるように
なるなら自家現像にはいつか挑戦してみたいと思います。
2011/9/24 08:51 [793-2364]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
うーん、フィルムモノクロって味があります。ねんねけさんの街の情景でしょうか、覗いてみたくなりますね^^最近モノクロにして見たくて撮る被写体が増えました。モノクロに求めるテーマとしては『艶感』。照りであったり、ヌメッとした・・・言葉にすると難しいですが光を受ける場所、黒い場所、各々にウェットな部分を入れてみた方が、しまった感じがします。何点かUPします。他板でUP済みもありますので、ご容赦を^^;
テーマは色スレ同様『朝靄の情景』
2011/9/25 01:10 [793-2408]

水男さん、
確かに、どっちかというと明るく楽しい感じよりも、ヌメっとしたとか哀愁を感じ
させるような情景の方が入りやすい気がしますね。
色という重要な情報をなくすことで、むしろさまざまな“色”や情景を、見た人が
感じることが出来るという点で、モノクロに引きつけられるのかもしれません。
単なるノスタルジーだけではない様に感じます。
霧の町なんて風情がありますね、これはカラーよりもしっくり来るかも^^
2011/9/25 08:26 [793-2420]

2011/11/18 11:15 [793-2454] 削除

firebossさん、
うむむむむ。。。
いつも思うんですけど、何が逆立ちしても足元にも及ばないって、やはり光の捉え方というか
作り方というか、機材のせいにも何のせいにもできないですね。ホントに素晴らしいと思います。
マニュアルで撮ってみるとよく分かります。私はまったくぜんぜんちっとも露出が分かってない
ようです^^;
カメラやレンズの違いは言うに及ばず、フレーミングや構図、ピントやボケの問題でもなくて、
私が一番衝撃的に感じるのはその光の構成です。試行錯誤してみます^^;
2011/9/26 13:32 [793-2455]

ねんねけさん
こんにちは、ご留守しており申し訳ございませんでした。
曇天の肌寒い東京です。
最初は男性が行う予定でしたが女性技術者になり、慌てましたが
裸眼で細かな線を描く・・・ 本当に頭が下がる思いでした。
私は他の写真もそうですが、余り構図等上手ではないです (泣)
でも灯りが一番じゃないかな? 思って行っております。
アップした絵も反省すべく処は多々ありますが、それは次回へ・・・・
と、次回もまた猛反の私です。
お褒め本当にありがとうございます。
ペコリ
2011/9/26 14:55 [793-2461]


![]() |
![]() |
---|---|
私のお気に入り。ただの炭酸水(笑) | これはお遊びです。かなりいじってます。 |
お、これはこれはあかたん。その節はありがとうございました^^
白飛びさせずにハイコントラストでシャープな画像は流石ですね。
ついにモノクロ参戦ですか。ではその勢いでフィルムにも(爆)
2011/9/27 23:13 [793-2512]

だから、フィルムはまずいっしょ。
ベルビア100Fのブローニーが出てきましたが・・・さすがに期限切れ。
6×6でも使いますか〜
2011/9/27 23:49 [793-2516]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
α900のモノクロ処理(イエローフィルタあり) | 全く同じレンズ、CONTAX N1(こっちは絞ってるけど) | α900 | 同N1 |
おやあかぶーさん、もうフィルムやらないんですか〜(などと悪魔の囁き)
私が個人的に中判の師匠と慕っている方は、コンデジでもリコーGX200なんですけどうまくモノクロ処理されてるんで、
デジタルだから不向きというつもりはありません。けどなんかこうテイストが違うというか、超えられない壁、みたいな。
ま、オマエごときが言うなという話ですが(爆)
最近同じレンズでデジイチとモノクロフィルムで撮ったものがあったので並べてみたものの、αは絞り開放なので
あんまり説得力ないかもですね...
前にバリゾナ28-85(Y/C)はαで絞りが効くもののカラー撮ったらさっぱりで、CONTAX RTSでモノクロ撮ったら
すごく良かったのでこれはどうだろ?と思って撮り比べてみた次第。
2011/9/28 01:13 [793-2519]

みるとす21さん
余裕が出来たら考えますね(笑
今の状態だとフィルムをカメラにセットしたまま風化しそうです。
今回私が掲載したものは、白黒なだけでいかにもデジカメで撮ったものですよね。
果たしてデジカメの白黒処理はフィルムに似せなければならないのか?
オリジナリティーを求めていいものか? 悩む所です。
2011/9/28 06:36 [793-2520]

むう。みるとすさんの比較画像、やっぱり安物モニタで個々の圧縮で見ても
コントラストと粒状感が違うのは一目瞭然に分かりますね。
しかしたとえばDxOのフィルムパックとかの画像処理ソフトを利用したりすると
もう違いが分からなくなるかも。それならそれでもいい気がします。
結局、わざわざフィルムで撮るのは、私の場合は単に画的な相違の問題では
なくてモチベーションとか儀式そのものを楽しむ部分が大きいですからね。
で、あかたんのご意見ごもっともだと思います。モノクロ・カラーに関わらず、
フィルムライクであることが最上ということはないですよね。
要するに自身のイメージしたクオリティに近いことが重要なはずですから。
撮影者が期待することがフィルムの再現であるなら別ですけど、モノクロだから
粒状感を出さないと行けないというワケではないのはフィルムも同様ですから、
デジタルにはデジタルらしいモノクロ表現というもあると思います。
それが気に入らない人は加工するなりフィルムを使用すれば良いだけですもんね。
2011/9/28 09:45 [793-2521]

![]() |
---|
これは中判フィルム、6x6をトリミング |
おはようございます!今日もよい一日を〜
さてなんでデジカメでモノクロ、という前になぜモノクロかってことで。
それこそお前が言うなってもんですが、私は長いこと何にも考えずにひたすら記録写真、特に学生時代の彼女との
ツーショットとか痛いものが多いですけど(嫁には見せられないけど捨てられずにいる^^;)、写真の芸術性がどうとか
微塵も考えずにそういうのをただ撮ってきました。
それが時代的に子供の頃はモノクロしかなく、高校ぐらいになるとカラーしかないので満足も不満足もなく
ただ撮ってたわけですね。デジカメが出てくればこの解像度この色味、何だかな〜と思いながら記録用に撮ってました。
それがこの歳になって一眼レフを持つようになって、自然の風景の美しさ、野山の花の美しさに目を向けるようになって。
田舎育ちですからあまりにも当たり前だったもんで(汗)
そこで写真とは何?って考えだしてようやくモノクロ表現にたどり着いたところです。
...長い自分語り、ウザくてすいません(^^;
もちろん、モノクロにする理由は色を抜いた形やトーンの面白さということに尽きると思うんですが、
ぶっちゃけいまモノクロを撮ってる人は様々だと思うんですね。ほんとうにウマ〜と感じる人は端から端まで
階調を出し切っててスゴイんですが、中には上手そうに見えるからとか(私か?σ^^;)、色味が変だけど
調整が面倒だからとか(私だ^o^;;;)、現像料高いけど自分でやれば安くて早いからとか(まさに私!T^T)...
最近さすがにこりゃどうよ、って思ったのはDxO OpticsのフィルムパックのDMメールで、プロの写真家が
「ようやくこれでフィルムからデジタルに切り替えられる」と語っているもの。まあ作品のトーンが変わってしまうので、
というのは理解できますけど、何もそこまで引きずらなくても、しかもフェイク写真じゃん、とか...
専門は音楽なんで、往年の名オペラ歌手がついにマイク通してリバーブかけた、みたいな気がします。
このプロはプロセスより結果にこだわった、ということなのかも知れませんが...
その点アマチュアは何でもありってことです。我が道を往け!
2011/9/28 10:23 [793-2523]

みるとす21さん
こんにちは お久しぶりです。
私がモノクロを使う時は、先入観念が多い被写体やテーマに用います。
ただ趣味としてのモノクロ現像は 自分の力が及ばないためカラーよりも
費用がかかるため私にとって「贅沢趣味」になっています。
ただ、これだけどこへ行ってもカラー化されたデザイン、ポスター、
コマーシャルなどが眼に飛び込んでくると、カラーに付いてゆけない自分が
あります。
美しくカラーで撮る。しかしカメラの性能で撮れてしまうのが、嬉しくも
悲しい状況です。
デジタル写真になって被写体と向き合う時、双方にフィルムのような緊張感が
無くなってしまったのが、自己の反省材料です。
思いついたらシャッター、これがデジタルであり
イメージを計算でシャッターを切る、これがフィルムだとおもいます。
双方の良さはありますが・・・
ペコリ
・・・ただただ、言うは易し ですね
ペコリ
>その点アマチュアは何でもありってことです。我が道を往け!
職業で行っている方々も、PCでどうにでもする、PC加工技術を徹底しても
やはり原点は現場だとは思いますが、、、
三流モノが申しわけございません
2011/9/28 10:44 [793-2525]

解釈や目的はほんとに人それぞれで、“正解”ってないと思うんですよ。
仕事でも趣味でも、行き着く先は自分がそれで納得するかどうかだと思いますので、
要は選択肢が増えた、という程度の認識で良いのではないでしょうか^^
もしもフィルムがこの世から完全に消滅してしまってデジタルしか選択肢がないと
いう状況になったとしたら、それはそれなりに葛藤や妥協が必要かも知れません。
でも今は用途によって使い分けられるいい時代だと思ってもバチは当たらないかな^^;
優劣と言うよりも、同じ写真を撮るという行為を通して両方の方式を楽しめるってのは
嬉しいことじゃないですか。
願わくばフィルムがこれ以上高価に希少にならないで欲しいですが、それが難しいこと
なのは承知していますけど。
2011/9/28 10:58 [793-2528]

ねんねけさん
なんかカタい話になっちゃってすいませんね〜!私も結論出るわけないと思ってますし、それを踏まえて
あーだのこーだのやれればいいなということなんですけどね。縁側だし。
firebossさん
おお、おししょうさま(のひとり)降臨!ビギナーのしかも素人が偉そうなこと言ってます。お恥ずかしい(^^;
長々書くとかえって誤解されそうなのでちょっとだけ...というか長くなりすぎて削除(汗)
先日私の知り合いが、チョートクさんがライカをオークションで売り払っていたと憤慨してました。
あれだけライカライカと言い続けてきた人が、ライカがフィルム機撤退となったとたんにこれだ、ということらしいです。
もちろん、真偽の程は定かではありませんが...
フィルムにしてもメーカーは企業の存続かけて大変なんでしょうし、いずれ無くなるのは仕方ないことなのですが、
DxOの件もさんざん世話になったプロがもうフィルム要らないよね、って言ってるようにも感じて何だかな、と思いました。
ところでフィルム使わないと無くなっちゃうよ〜と呼びかける『月に一本フィルムを使うの会』なんてあるのですが、
地道に使うことで少しでも長く続けられれば、と思います。
2011/9/28 12:57 [793-2536]

みるとす21さん
先ほどは長編申し訳けございませんでした。
ちょーとくさんは 「腐ってもライカ」コトバを作った方ですが、オリンパス(確か)を
クライアントに持つようになってから、「彼はミステリー?」考えが増えてきました。
確かに いずれ無くなるか否かは別としてもフィルムならではの近い道もあるとは思います。
勿論デジタルの良さもありますが、
「月に1本フィルム使うデー」 良いですね!
フィルムで育ったからには感謝感謝。
2011/9/28 13:23 [793-2539]

プロであっても熱狂的なファンであってもデジタル無視では通れないほどに
デジタルカメラが進歩してきたという解釈でもいいのかな^^
私はちょっと前にF5を購入するまではフィルムはMF専用機でしたので「今日は
フィルムで撮れるかな?」と考えてから持ち出すかどうかを決めてました。
今F5はフィルム機であること以外にはデジタルカメラとなんら使い勝手は何も
変わらず、測光やAFも非常に頼りになります。もちろんほとんどのデジタル一眼
レフと比較しても見やすい光学ファインダーのおかげでMFも快適ですし。
で、調子こいてモノクロフィルムを使い出した今日この頃^^;
偉大なる先輩方、ご指導ご鞭撻のほどお願いします(笑)
2011/9/28 14:39 [793-2541]

![]() |
---|
走るマン! |
早いもので10月ですか、、、、
何度これを口ずさんだことか、歳ですね というか最近は若い人も
同じことを言う、、 そっか私にあわせてくれているんですね。
ワインが利いてきました。
2011/9/28 21:31 [793-2555]

ワインですか。私は頭痛がねぇ^^;
いつも素晴らしい写真ありがとうございます^^
今年も残すところあと三ヶ月ですね。
2011/9/28 22:15 [793-2559]

![]() |
![]() |
---|---|
たとえ銀塩最後の陽を見ることになろうとも | 銀塩最終世代の栄誉と共に、最後まで撮り続けます |
DxO、私も興味があってメーカーサイトとか見てました。
デジタルは、基本的にデータをいじくることが前提の世界ですから、
まぁ、これもアリなんだろうなぁ。
あ、でも、サイトにあったフィルムの特徴の説明は、フィルム選びの
参考にさせてもらいました。=^_^;=
どうも私は制約のある中であれこれやる方がモチベーションが上がるようでして、
銀塩やモノクロは、そういう意味でぴったりでした。
最近は、レンズも単焦点だし、手だてがなくて撮れないものには撮れないなりの
対応をする潔さが、モチベーションを下げないでいてくれる感じです。
このあたりは、個人的に数十年に及ぶ写真暗黒時代(数枚の写真さえ撮らなかった
期間)を経てきたせいかもしれませんが。
要するに、一眼レフを手にした若造みたいなもんで(外見は別として...=^_^;=)
銀塩フィルムがすべてなくなる日が来るのか、来るとしたらいつなのか、
とかは、もうあまり考えないようになってきました。
とにかく、フィルムが極端に高価なものにならない限りは撮り続けようかと思います。
だって、こんなに楽しいこと、止められるわけがない。=^_^=
そうそう、買いだめのタバコがなくなって自然禁煙状態へと移行したので、
その分フィルムにお金を回せるので、まだ多少の値上げには対処できそうですし。
2011/9/29 02:51 [793-2562]

![]() |
---|
背景の丘は実は前方後円墳という事実(笑) |
猫屋さん、
仰る意味がよく分かる気がします。
およそ人間というのは、どうも無制限の(≒制約を感じない)状況よりも、有限性を強く意識
したときの方が、知恵も働き喜びも生むような気がします。
ですから、もしもフィルムが事実上入手・継続困難な状況に陥り、かつどうしてもフィルムの
テイストをなぞりたい追究したいと言うことでもなければ、現段階で特段“フィルムの味”に
縛られることもないのではないかと思いますけど、それも人それぞれですね^^
デジタルならではのモノクロ表現ってのも徐々に確立されていくのかも知れませんし。
フィルムの階調性や粒状感を意識しすぎると「マネ」にしかなりませんから、もっと前向きに
デジタルモノクロームと向き合っても良い時がくるかも知れません。
今のところ私はフィルムで楽しんでますからいいですけど^^
2011/9/29 09:59 [793-2564]

温故知新…
知らずして通り過ぎることもできる道ですが、
それは、そこ、趣味ですから(^^)
興味の方向がどちらに向いてもアマチュアのみならず、
プロでさえも視野が広がると感じます。(あ、僕は前者ですが)
フィルムの存続ですが、当分は無くならないと思います。
日本ではデジカメ以前にパソコンの普及と言う必須条件が整っていますので、
不便なくこの様な場で語ることが出来るのですが、発展途上国での普及率を考えると、
レスポンス良く写真にするにはフィルムが良いかもしれません。
ただし、ちゃんとした水の供給が出来ない様な場所では、
現像が出来ないのでパソコンの方が有利と言えるのですが(^^;)
戦場カメラマン渡部 陽一さんとかはキヤノンデジでしたね。
あっ、渡部さんは髭は剃れないんです。
アラブなどのイスラム圏では髭なしはホモ扱いだったはずですから
聞いてませんか、そうですか。
2011/9/29 10:36 [793-2565]

そうですね、アラブ圏(イスラム圏)では髭は男性の象徴ですからね。
私が口髭=ゲイに見えるのはフレディのせいだと思います。聞いてませんかそうですか(爆)
2011/9/29 10:46 [793-2566]

フィルムチルドレンさん
同感です。 フィルムがなくなったら写真を諸身だけに
切り替えます。
デジタルスタジオ撮影では多くのカメラマンがナナオモニター
にかじりつき、フォトグラファーの眼を信じなくなってきたのは
寂しい。
敢えてノートの小さな画面で見せてはいますが、
技術ではなく、操作マンですね・・・ (^^;)
フィルムある限り、頑張ります。 渡部さんはかなり古い
EFレンズをもたれているようです。
でも大した方だと思います。
髭より 頭髪が気になったりして 笑い=失礼
2011/9/29 10:49 [793-2567]

スミマセン 誤字
フィルムがなくなったら写真を諸身だけに〜フィルムがなくなったらデジタル写真で趣味だけに
でした。
ストロボ加工中です!!!
2011/9/29 10:50 [793-2568]

★firebossさん
まぁ、一部の趣味性の高かった写真撮影が、庶民まで扱えるようになったんですから、
しっかりと使い倒しちゃいましょう(^^)
(小声で)頭皮のことは逃避している人がいるので、あまり大きな声で話さない方が…(モゴモゴ)
★ねんさん(^^)
フレディ・マーキュリーのそっくりさんがネットで話題だそうです。
でも、クイーン、いいわ〜。(改めて調べて45歳死去とは若すぎる…)
早速”Q"ueenマウントはいかがですか?
2011/9/29 11:29 [793-2571]

ストロボ改造完了!
フィルムチルドレンさん
>(小声で)頭皮のことは逃避している人がいるので、あまり大きな声で
話さない方が…(モゴモゴ)<<
(涙)・・・というか私も最近・・・ 仲間ですね、ブレーン。 (ペコリ)
了解致しました。
笑い 自身も帽子は常に、、、です。
2011/9/29 11:44 [793-2572]

だ・か・ら〜
私は薄毛ですけど気にしませんってくどいくらい言ってますけど(笑)
自分の頭でバウンス撮影出来るとか何とか都市伝説みたいなことも言われたり(爆)
フレディは天才だと思います。聞いたことない人はQeenのベストアルバム聞いてみて
下さい。
下記リンクはオペラ大作(笑)ボヘミアンラプソディ
http://www.youtube.com/watch?v=irp8CNj9q
BI
ポップで繊細でゴージャスでありながらクラシカルでセクシーで変態(爆)
まあこれだけ幅広い音楽表現が出来た人も少ないのではないかと思います。
私にはマネや表面的な雰囲気をなぞって作られた楽曲だとは感じられません。
私もフレディみたいに変態な写真が撮ってみたい(爆)あ、でもゲイは(ry
2011/9/29 12:28 [793-2573]


![]() |
![]() |
---|---|
ん〜 僕がこのスレに貼ってよいものか、悩みますね。。。
後加工でモノクロ化&粒状感足しています。
Queenも良いですが、フレディのソロも良いのありますね^^
http://www.youtube.com/watch?v=KbqMD29qi
58&feature=related
2011/9/29 23:36 [793-2606]

一晩悩んだんですが、流れ無視で、一応突っ込ませてもらいます。
>私もフレディみたいに変態な写真が撮ってみたい(爆)あ、でもゲイは(ry
まじめに突っ込むと、面白さがスポイルされるんですが、
あまりにも巧みな笑いでは気付かれない場合も多く、
それよりも、読み手側としては
「わざと?ネタ?それとも天然?、むしろこちらの読み過ぎ?」
え〜、前置きが長かったですか、そうですか。
芸能人(ねんさんも?)は”都会”と言う地方では、
言葉を逆さまに言うのが流行っていたそうで…。
>あ、でもゲイは(ry (再度掲載)
「ゲイは」→「ゲイ、ハー」→「ハー、ゲイ」→「○○」(注:○内は頭皮の状態を示す)
読み過ぎですか?でも、突っ込んでおきます(^^)
作為的であれば、もう、笑店に出れるレベルです(次の舞台にどうぞ)
2011/9/30 10:12 [793-2612]

はっつぁん、
貼ってはいけない人は居られません(笑)
むしろどんどん挑戦してください。皆さんの刺激になると思いますから^^
FCさん、
「深読みのFC」本領発揮ですね(爆)残念なことに私もそこまでハゲに執着していないもので(爆爆)
FCさんが放送作家にでもなってコントのネタとか書いたら、ものすごくシュールな世界観が構築
されそうな悪寒(笑)
2011/9/30 11:40 [793-2616]

2011/11/18 11:14 [793-2619] 削除

firebossさん、
「白トビ」!わはははは!!
私は今のところネガのラチチュードはもちろん、デジタルのダイナミックレンジの範囲にも
収まっていると思ってます(自己分析)(爆)
セルフ銀レフになる日が来ないことを密かに祈っています(笑)
・・・刺激的。。。。そもそもその写真のようなポーズとか全体の構成とか、思いつきません
なあ。まあ一般的素人が寝そべったり転がったりしてるのもシュールな光景ですけど(笑)
2011/9/30 12:13 [793-2622]

ねんねけさん
ネガのラティチュードは ずるいです (笑い)
ポジでなくては。
自己分析では、帽子常時着用なので白トビよりか、クロ潰れです。
・・・中身ですか、、まだポジのラティチュードには入っているとは思い
ますが、
でも 以前M社のCFで来られたNKさんは、ライトが写り大変でした。
もう逝ってしまいましたが。
あと、面白いスレ、、、 事務所に戻ってきましたら早速書き込ませて
頂きます。
ペコリン♪
2011/9/30 12:29 [793-2623]

あ、やはりネガはいけませんか(笑)
乱立している新スレでは^^;firebossさんの視点から可能な範囲のアドバイスなど
頂けると大変嬉しいです。よろしくお願いします^^
2011/10/1 12:35 [793-2668]

![]() |
---|
波止場にて。 |
モノクロって意識して撮らないのですが、
カラーからモノクロ変換するより、最初からモノクロ設定で撮る方が
色を意識しないで済むので良い気がしますね〜
ってことで、1枚だけやっつけで撮ってみたけど・・・
難しいな^^;
2011/10/1 12:53 [793-2670]

何と表現したらいいのか難しいですけど、たとえばBYおぢちゃんの船腹の調子なんか、
モノクロフィルムだともう少し豊というか起伏とか立体感のような描写がなされそうな気が
しますけど撮り比べられませんから確認しようがないですね^^;
これは粒状感とかコントラストによる視覚効果も大きいでしょうから、たんにダイナミック
レンジとか解像度の問題ではないと思います。
まあそんなにフィルムテイストをデジタルで出したいならソフト買えよ、ということになると
思いますけど(笑)
2011/10/1 13:22 [793-2672]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
ハイコントラストモノクロモード | クリエイティブスタイルVivid | もう、見本のようなハレーション^^ |
またまたやっつけ気味ですが。
ちょっとバイクでお散歩したら古い水門があったので撮ってみました。
船よりは時代を感じさせてくれるかな〜と。
ぶっちゃけ、カラーより味があるきはしますな。
レンズはタムB001ですが、思いっきり逆光で、ハレーション出まくってたので、手のひらでハレ切りしました^^;
いやぁ〜 左手って役に立ちますね(爆)
2011/10/1 17:19 [793-2676]

左手、、、というとオネェな感じでハレ切りを??(爆爆)
こっちの方が“ソレっぽい”ですね^^
カラーも面白い感じですけど。
2011/10/1 17:30 [793-2677]


![]() |
![]() |
---|---|
Minolta AF 17-35mm F2.8-4 (D) | Minolta AF 17-35mm F2.8-4 (D) |
久しぶりに、モノクロで撮ってみました。
2011/10/2 04:26 [793-2712]


![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
今回も撮影記念の、日記代わりの独り言。
白壁がくっきりだったので、とっさに撮ってみた。2枚目は人様の頭が少し写ったこともあって事後トリミングした。3枚目は雲の様子が印象的だった(ゴミが写り込んでいたな。)。
先輩から、写真に含まれている情報はカラーの方が多いんだから…と、冷笑されたが、モノクロ撮影、やめられない。
2011/10/9 06:08 [793-2964]

>写真に含まれている情報はカラーの方が多いんだから…
仰るとおりですけど^^;
ですけど、表現と言うのは情報が多ければ伝わる、良い、というものではありません
からね^^
むしろ最小限の情報提供で最大限の表現を可能とすることこそが“ウデ”だと思います。
あるものをあるように写すだけなら監視カメラで十分です。
ソレを見た時に「モノクロで」と感じたMOXLさんの感覚は正しいと思います。
2011/10/9 10:13 [793-2971]


![]() |
---|
ねんねけさん
>モノクロの火を絶やしてはいけない(笑)
そうきますか。
某写真SNSへ移住したので、頻繁には来られませんが、
ちょろっと油を垂らしておきます。=^_^;=
2011/10/23 00:24 [793-3526]

![]() |
---|
『チョロQ』 |
たとえ猫屋さんが頻繁に来てくれなくなっても、私はこの場所を守ります。あなたが帰ってきて
くれる日を信じて。演歌です(爆爆爆)
モノクロスナップです。
2011/10/29 13:18 [793-3742]



![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
価格.comに別れを告げ | いざ、出港の時 | 写真の女神さまの前髪を追い求め | 私は旅に出ます |
スレが閉まる前に、なんとか間に合ったようです。
某写真SNS...写浴の泉カメピです。=^_^;=
居心地良すぎ。
SNSのシステムは今一つですが...
ここに居住しながら、その他のSNSとかもぼちぼち
探検してみようと思ってます。
物欲の砦 価格.comを出で、私は旅に出ます。=^_^=
2011/11/4 00:27 [793-3960]

カメピ...?あー、なるほどなるほど〜
もう手一杯ですのであまり広げないことにしました。知り合い増えたしfacebook使わないとな...
最近ちょっとモノクロ撮ってないですけど次スレでもよろしくです。>ねんさん
2011/11/4 11:43 [793-3967]


この掲示板の新着スレッド

番号 | タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
[793-17439] | 【新章】Sonyに屈する【心象】 | 36 | 2019年10月16日 08:52 |
[793-17385] | 認定ありがとうございます。 | 1 | 2016年5月8日 13:56 |
[793-17343] | 【テーマフリー】雑談【どうぞご自由に】 | 65 | 2019年10月17日 11:51 |
[793-17296] | 【メーカー別】M4/3統合【というよりマウント規格別】 | 16 | 2016年5月18日 09:37 |
[793-17277] | 【ビフォー】写真やって気づいたこと・変わったこと【アフター】 | 3 | 2015年5月14日 13:43 |
[793-17267] | 【テーマ別】葉っぱ隊出動【作品スレ】 | 43 | 2019年10月6日 23:27 |

