
縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー」
紹介文
改めまして(笑)
写真って何でしょう。
写真を撮るために必要なこと、ものって何でしょう。
そもそもなんで写真撮りたいんでしょう。ま、いっか(爆爆爆)

![]() |
![]() |
---|---|
hachi公さん
脱ニコンはもう無理みたいっす(汗)。
2マウントのすみわけ考えての D800E処分・・・ ん、普通ならα処分して D800E & D4なのかな(笑)。
あっ、その他は単にバッテリグリップとレンズ1本ですよ〜
タイミング逸して言いそびれちゃってますけど、ご結婚おめでとうございます〜 楽しい家庭を!
音伽夜茶花さん
やっぱ思われてますよね(汗)、高画素好きなので 1600万画素しかない D4は・・・なんて言ってましたけど、
α99が AF精度アップして、ピント拡大での歩留まりかなり向上でα900やα77での不満が解消されて、
24MPでもいいやと最近思い始めて・・・でも次の高画素機がαから出るとやっぱり買っちゃう・・・
Nikonから出てもやっぱり買っちゃいそうで・・・ Nikonはしばらく打ち止めの為に D4・・・止まるかな(苦笑)。
2013/4/17 22:26 [793-15337]

![]() |
---|
月に向かって叫ぶ! イヤッッホォォォオオォオウ! (イミフ) |
river38さん
D4ご購入、おめでとうございます。
ついに頂に立ちましたね。
さあ、思いっきり叫んでください。
イヤッッホォォォオオォオウ!
もひとつおまけに、イヤッッホォォォオオォオウ! (笑)
riverさんこそ、IYHerの鑑です。
これからも、IYH道を極めてくださいね(笑)
私もはるか後方ではありますが、必死に後を追いたいと思います(爆)
2013/4/17 22:50 [793-15338]

![]() |
![]() |
---|---|
nekodaisukiさん
どもども イヤッッホォォォオオォオウ〜〜 いっちゃいましたぁ〜(笑)。
D4S や D4X は出るなよぉ〜〜〜(苦笑)。
nekoさんも 410使い勝手良かったようですね〜 早く買っておけばって思える雲台でしょ。
ゴーヨンのっけて恐る恐るグリグリしたらなんとか耐えてました(笑)。
2013/4/18 00:12 [793-15339]

ん?
久々に自宅パソコンを開ける機会があったので覗いてみたんですが・・・
なにやら新たな展開が。
river38さんD4購入されたんですか・・・そらま〜べっくらしたよ〜
いやいや、すんごい展開ですね、昼ドラかとおもいましたよ。 あ、おめでとうございます。
D4ですねメカ部分の切れは気持ちいいですよね「男のカメラ」って感じで。
このカメラに無いものって「軽さ」位かな〜
次は軽いカメラが欲しくなるんですよね。 ・・・そして物欲は永遠に続く・・・そーいうスレッドではありませんでしたね。
D4での撮影楽しんで下され。
2013/4/18 05:04 [793-15340]

もう、なんていうか、おめでとうございますって感じです(笑)
α党でありながら解像に厳しいRVさんに認められたNIKONおめでとうございます(爆)
先日同席する機会のあった、美術品撮影が主であるらしいプロの方はD800に大三元ズームでしたよ。
2013/4/18 15:28 [793-15341]


riverさんはαへの未練が断ち切れないんですねぇ〜
あ、それともNikonが浮気相手?(笑)
それにしても、D800EからFX最小画素数のD4ですか・・・ん〜解像重視から、高感度&動体重視に路線変更?
http://engawa.kakaku.com/userbbs/793/pic
ture/detail/ThreadID=793-15336/ImageID=7
93-12168/
これのISO・・・一桁間違っているかと思うような数字。。。
D7000では、ISO1,600ですら使用を躊躇うのに。。。すごいものを見せ付けられた。。。orz
お祝いの言葉、有難う御座います^^
家庭は楽しいけど・・・機材物欲には楽しくない状況になりました(苦笑)
2013/4/18 16:42 [793-15345]


river38さん
いやはや、もうね、おめでとうございますって言うのも、逆に失礼な気がしてきましたよ。(爆
これからも、我々庶民の味方でいて下さいね。(笑
そうそう、失礼ついでに失礼な事聞いちゃっても良いですか?
今まで見た中で、D4のお写真は river38さんらしくないあまーいお写真なんですけど。。。
やはりこれはD4だからなんですか?
river38さんと言えば、ビシッ!とシャープなお写真ばかりだったので、今回のお写真は
どれも???(甘いぞ)というのが率直な感想です。
なにが違うんでしょうか?
(お気を害さないで下さいね。m(_ _)m
2013/4/18 17:14 [793-15349]

なんとも、riverさんのこの一年ほどは、凄っい展開ですね........D4ですか、 ^ ^
おめでとうございます。 ^ ^
でっ、こういうのありますけれど、如何ですか ^ ^;
http://item.rakuten.co.jp/studio-jin/pz1
45/
雲台は、あれですけどね........(笑
まぁ、しかしD4ってことは.........飛行機狙いに本腰入ったんですね〜、w( ▼o▼ )w オオォォ!!
先月2回上京して、ヨドバシでD4に触れてきましたけれど、手にしたときの硬性感、シャッターの心地良い響き♪....ニコンの魂って感じでした。
上記のウェブサイトを覘いたとき、カメラ界のソニーの立ち居地の現実に唖然としました。。。。(( T_T)トボトボ
2013/4/18 17:51 [793-15350]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
ねんねけさん
神社で花嫁さん撮ってるプロカメラマンはキヤノンな方が多くて、祭りや集合写真撮ってる
プロな方はニコンでD3系とD800をよく見ますね。
D800(E)最近よく見るようになったので、D4に変えました(爆)。
あかぶーさん
基本のデバイスはD800Eも一緒だいって思ってましたけど、1日使い回すとボディのしっくり
感、ミラーショックの吸収感、見えないところへきっちりお金かけてる感が伝わってきますね。
最初なので STD基本で撮りましたけど、なんか落ち着いた感じで D800(E)と違って LR4との
相性も良いようでそんな弄らずともひとまずOKでした。
重さかぁ〜 D800Eも年末から本体に電池1個とバッテリーグリップにエネループ8本っていう
のが基本形だったので、いまは D4の方がゴツゴツもせず軽く感じてます(笑)。
hachi公さん
FX機最小画素!! そっか最小だ・・・あははは。
α99が有るからでしょうけど、D800Eとさようなら・・・あんま未練なかったんですよ。
D800E 3万枚ほど等倍みてきて、D4の等倍あれれ拡大しないぞ・・・と感じたりもしますが(苦笑)、
描写的にはα900よりクリアで精細感あります。
ISOは DxOの数値と違って D800E以上で現像もしやすいですね〜 夜の手持ちも好きなので(笑)。
ぷれんどりー。さん
やっぱゆるいですよねーー
あははは、失礼でもなんでもないですよ〜 私も感じながら、まっいいかってアップしてます。
D800Eの作例スレで、チビすなの縮小が強烈すぎて、縮小ソフトで輪郭強調[なし]とか[弱]とか
選べるやつに変えたんですよ。かつ画質設定を落として初期値にしていたまま D4を縮小した
からかなー 縁側は解像落ちるし余計に。 で、久々にチビすな縮小でアップしてみますね。
レンホーさん
1年というか・・・ 半年程度な気がしているのはきのせいでしょうか(爆)。
昔は買った物は売らない人だったんですが、最近下取りもしつつ増えないようにはしてるん
ですけど・・・浮気の N の方がお金掛かってる気もしてきました(笑)。
そうそう、日中はαで京都・・・夜は D4で伊丹の飛行機写真をいかにきれいに収めるか・・・(笑)。
STUDIO JINさんって Nikonスレ常駐してるとよく出てきますよ〜 社長がいい人だって(笑)。
αくんはこういうサードパーティのオプションはα900止まりなんでしょうかね(汗)。
2013/4/18 22:20 [793-15356]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
ISO51200 | ISO204800 輝度カラーノイズ処理せず露出他で調整 |
う〜ん、さすがフラグシップなんでしょうか、1600万画素だからでしょうか・・・
D800Eより色数が多いような階調が豊かなのか、同時に撮ってないとはいえ機体がいつもより
いい感じに撮れてるような気がします。
AF-Cの流し連写もテレコン入りの場合、微妙な食い付きだった D800Eとは違ってしっかりと
シャープに食い付きますね。
高感度は半分お遊びですが、ここも RAW現像すれば D800Eと変わらないのかと思ってましたが、
2段ほど差を感じます。
ま、LR4.4の初期現像は D800(E)はそれなりで、D4はかなりチューニングされてるのかもです。
飛行機限定ですが撮る時の露出に気を配れば手持ち ISO51200まで使えそうです。
ISOの上限をちょこちょこ変えていたら、カーソルの動きがおかしくなって一旦他のメニュー
に戻って他の操作をするまで変更不可状態になっちゃったけど、その後再現せず。
2013/4/20 01:10 [793-15370]

riverさん、飛行機撮り本気モード炸裂っスネ!
http://engawa.kakaku.com/userbbs/793/pi
cture/detail/ThreadID=793-15336/ImageID=
793-12193/
飛行機のおなか、初めて見ましたよー ^ ^
オイルのシミとか、使用感たっぷりな汚れ、金属の質感、ただならぬ写真ですよ.......^ ^;
でっ、なんですか!
http://engawa.kakaku.com/userbbs/793/pic
ture/detail/ThreadID=793-15336/ImageID=7
93-12195/
ISO感度に驚愕っス!!
ISO51200で、このクリアさ♪
もう、これ以上欲しいもの無くなっちゃたんじゃないスカ.........
D4パフォーマンスもさることながら、riverさんのスキルアップは相当なもんですね〜 ^ ^
2013/4/20 08:37 [793-15371]

RVさん、
ISO204800という書くのも面倒な数字(爆)でも、ノイズは当たり前だとしてもディティールは見事に
捉えられてますね。これだけの描写力があればもっと低いISO51200あたりまで使っても良いかと
思われても不思議でないです。
カタログ上は似た様な数値であっても、やっぱり細かいところの精度とか耐久性が違うんですよね。
2013/4/20 09:45 [793-15372]

![]() |
![]() |
---|---|
あんれ。 りばーさんISO感度1桁違いますやん(爆
K−5で51200なんてモノクロでも使いませんですよ。。。
じゃぁ僕は大人しくISO2000あたりを・・・・
しっかしNIKONのノイズ処理うまいですね。
2013/4/21 01:05 [793-15378]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
レンホーさん
これ以上欲しいものですか・・・ えぇ〜と、SIGMAさんがNikon用の 120-サンニッパ新型を出してくれたら、それが欲しいっす バキッ
ねんねけさん
うんうん、デバイス関連は共用して量産コストをさげつつも肝心なところは手を抜いて?差をつけてるんでしょうね(笑)。AF関連のファームアップ周期も意図的に遅らせてる気がするし。
ダグくん
おぉ〜 1/8で流してるんですね!すごいなぁ〜 スピード感とISOをむやみに上げたく無いと流し撮りテクニックは重要ですよね。
私はまず 1/30での手持ち流しの歩留まり向上練習中です(笑)。NDフィルタ持ってかなきゃ。
2013/4/21 10:08 [793-15380]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
500手持ち連写練習 | 手持ち流し練習 | はよいけぇ〜 | これは三脚 |
先日は千里川で B Yさんと・・・ 今日は某電車の中でダグくんと・・・ バッタリ(笑)。
ニコン教を飛行機スレにしちゃってますね(汗)。
2013/4/21 23:28 [793-15385]

rinerさん
こんばんは。
いやー、D4の高感度の描写もさることながら、500mmでの手持ち!流し撮りや、素晴らしい構図にはっとさせられますね。
これとか
http://engawa.kakaku.com/userbbs/793/pic
ture/detail/ThreadID=793-15336/ImageID=7
93-12209/
これとか
http://engawa.kakaku.com/userbbs/793/pic
ture/detail/ThreadID=793-15336/ImageID=7
93-12219/
で、これなんかは
http://engawa.kakaku.com/userbbs/793/pic
ture/detail/ThreadID=793-15336/ImageID=7
93-12210/
風景写真として、気に入りました。
もう楽しくて楽しくてシャッター切りまくりなんだろうなーって、様子が見えるようです。
こちらももう少しで暖かくなるんで、いろいろ撮りますよ。
それにしてもD4+ゴーヨン、楽しそうですね。
わたすは400mmでいいから単焦点欲すぃっす(笑)
2013/4/21 23:52 [793-15388]


まあRVさんは行くとこまで行かないと納得出来ない性分みたいですから(笑)
あとは大砲の類でしょうかね^^;
ダグペン君は相変わらずヒコーキ大好き少年なんですね。お変わりない様で何よりです(笑)
最近ニコン持ち出してないなあ。
2013/4/23 14:11 [793-15394]


こんにちは^^
オラはニコンに持ち出ししました…NPCですが^^;
一次予選通過作数を見て愕然としましたがヽ(;▽;)ノ
今、一次予選通過作は公開されてますが
コレは応募者への配慮なんでしょうね…
ニコンの良心を垣間見ました^^;
2013/4/24 14:55 [793-15397]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
nekodaisukiさん
あはは、お褒め頂くと照れますね〜 ありがとうございます。
ハイ、D4で楽しんでますぅ〜連写中のファインダー像もなぜか D800Eより見やすいんですよね。
色も飛行機撮ってるぶんには気にならないんですが、緑を撮るとやっぱ Nikon色(苦笑)。
これからの新緑で試し撮りです。
ダグくん
あははは、同じ車両に乗ったのがまた笑えるね(笑)。
チャリンコは行きはいいけど千里川からの戻りは三脚合わせて 17Kg背負っておしりが痛かったぁ〜
ねんさん
行くとこまで行かないと・・・そうみたいです(苦笑)。
買った物はとことん使い込んで償却していると自分に言い聞かせながら・・・次を物色(笑)。
so-macさん
一次審査通過おめでとうございます〜
so-macさんっぽいお写真を発見して、あと検索しちゃいました(笑)。
Nikonさんて堅いイメージ有るんですがデジタルのみでフィルムスキャンNGって柔らか頭なんですね(笑)。
大阪城バックの桜が KYOTO って外人さんはなんでも京都なんですね・・・あはは。
2013/4/24 22:19 [793-15398]


riverさん、どもです^^;
オラはD4もD800も使ったコトはありませんが、やや尖ったD800E?対比ですとD4の方が
出て来る画含めてオールラウンダーで、価格/重量/大きさ等はともかく勝手の良いカメラだと
想像しております^^
NPC一次予選は....応募総数対比で見ますと予選突破!なんてたいそうなレベルではなく
最低応募要件を満たしてとりあえずエントリーはできましたよ!的要素が強いですね^^
公開されてる画をみてもそう思います....さすがに全てを見てませんけど^^
コンデジはニコンユーザー....だった時もありました^^
http://gallery.nikon-photocontest.com/De
tailPhoto.ashx?id=78dd74e1bb614ee39883ba
fc9904126e
2013/4/25 13:49 [793-15400]

so-macさん
とりあえずはおめでとーです。
すんごい数ですね。
私もすべては見切れていません。これ、世界各国からの応募ですよね。
こういうのはいいですね、やる気でちゃって。
がんばってくだされ〜
2013/4/25 19:59 [793-15401]


あかぶーさん、ども^^
入選者確定発表までは公開されてるようなので、それまでだけのお楽しみになるとはおもいますが^^;
規定ではカメラメーカー不問ですが
興味はグランプリや他上位入選にニコン機以外で撮影した作品はどれだけなりうるのだろうか...です^^
日本以外の国柄、土地柄、人柄等々....も垣間みられる部分がありますので公開枚数と合わせて見応えあります....9万作強ですから^^;
2013/4/25 23:52 [793-15402]

そるまっちょさんは写真家なんですね(今さら:爆)
そるまっちょさんがどういう基準で、何を求めて機材を取捨選択されてるのか、一度じっくり
お伺いしてみたいですね。
っつか説明しなさい(爆爆爆爆爆爆爆爆爆爆爆)
2013/5/1 11:26 [793-15433]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
D800Eが、1年で約2.8万ショット。 D4は一月足らずで 1万ショット越えちゃった(笑)。
ま、連写重視の乗り換えですからそうでなくちゃとも言えますが、リズミカルに撮れるというかまったくストレス無く撮れちゃうので、もともと乱撮りな私は京都ぶらぶらでも帰ってくると今まで以上にシャッター切っちゃってますね(笑)。
2013/5/5 01:11 [793-15489]

river38さん、目に毒ですね〜(笑)
まぁ、このセットに満足できないならニコン以外を選ぶことになるんでしょうけど・・
落ち着いたら考えてみたいカメラです。
でも、XQD採用の将来はどうなんでしょうかね。
早すぎたのか、それとも来ることのない未来のメディアでしょうか。
いずれにしても、安くなるなってくれる方が嬉しいですが、
名前に「X」と「D」が付いているメディアですから、不安もあります(笑)
2013/5/5 13:25 [793-15490]

![]() |
![]() |
---|---|
はい、大満足ですが D800Eからの移行はちと解像ギャップが大きいです(笑)。
XQD α99は処理エンジンがおバカだから、載せても意味が無いからやめたって噂ですが、α次機フラグシップ?に搭載されなかったら、Nikonも考えちゃうかも・・・
まぁ私はβ好きだったり、メモリースティック使い続けたりもしましたから(笑)。
ん、でも D4が最初で最後だったら使い続けられないですね(汗)。
2013/5/6 01:29 [793-15492]

RVさん、久しぶりに言います。
「シャープですね」(爆爆爆爆爆爆爆爆)
なんかねえ、こういうの見させられるとやっぱり
フルサイズセンサー>>>>>>越えられない壁>>>>>それ以下センサー
って感じですね(笑)
D4、登場時にはキヤノン1DXの圧倒されるのかと思いましたけど、やはりそこはニコンの旗艦機
なんですね。DxOなんかのデータでも(アレは高画素機有利なので)基本的画質性能が高いのが
好結果の理由なんでしょう。
ああフィル“ムチル”ドレンさんはすでにレンズが揃ってますから検討すべきですね(爆爆爆)
2013/5/7 11:11 [793-15505]

![]() |
---|
>「シャープですね」(爆爆爆爆爆爆爆爆)
おぉ〜 久々に褒められたぁ(笑)。
1DXはよく知りませんが、絞りで連写が変わるとかバッファが少ないとか・・・あるみたいですね。
D4じゃまだ息継ぎするぐらいの連写までいったことないんですが、10秒も連写しないから 3,4秒で 3,40枚も連写できりゃ良いやとは思わないんですね。
40枚連写して、ふぅって思った次の瞬間からまた4,50枚連写してサッとプレビュー確認して、また連写とか全くストレス無いんですよ・・・ 14bitRAW+JPGFINEでも・・・ホント恐るべき快感(笑)。
2013/5/7 23:46 [793-15512]

やはり“パワー”が違うんですね(笑)
あんまりカタログに記載されない(されたとしても実感しにくい)機能や精度・速度の点で
少なくともフラッグシップにおいては“それ以上”がないわけですから、納得出来ますしね。
そうですか。私は全く連写しないのできっとD4持ったとしても宝の持ち腐れですけど^^;
でも主要部分ではあるけれども、連写特性はD4の一部機能に過ぎませんからね。やはり大きさ
重さ価格を度外視すれば、機能・性能については絶対的な存在でしょうね。
2013/5/8 09:48 [793-15515]

なんだか、三枚におろされたみたいですが・・・(笑)
オーバースペックとしてもその余裕は懐の深さですね。
以前70-200mmF2.8を買ったんですけど、写りも然ることながら、
そのAFの速度と正確さを期待しての購入でしたが、まぁ満足です。
D4のシャッターユニットのスペックは正確さであったり耐久性であったりするわけですからね。
で、D4購入ですが・・・
以前から欲しがっているんですけどね(笑)
どこかに落ちていませんかね〜。
2013/5/8 10:23 [793-15516]

D4?
カメラ屋さんに落ちてるんじゃないですかね??
お金というものと物々交換すると手に出来るらしいですよ。
river38さん
実はD4も連写落ちる条件があるんですよ。
・絞り
・ISO オート
・VR
これで連写落ちてきます。
他に私の経験上分割測光で、手前の被写体に明かりが差していてバックが暗い場所では測光値で悩むのか極端に連写が落ちるような気がします。
これも気がするだけで、経験も時々ですけどね。
キヤノンは旧式レンズで連写落ちたりもしますね。
ただ、1DXとD4並べて同じ被写体を連写していると1DXのほうが軽快な気がします。
2013/5/8 20:25 [793-15518]

![]() |
---|
そもそも 10コマ/秒にならない・・・ |
D4?
ハイ、ど〜ぞ〜ってカメラじゃないですよね・・・
飛行機撮りにいくと、大砲と中望遠と 2台手持ちでうろうろされてる方もおられて、鳥さん撮りの三脚ズラ〜の圧倒される感じは無いですが・・・ボディレンズ感覚は痲痺します(笑)。
あかぶーさん
息継ぎしますか!まだそこまで押し続けてませんね〜修行が足りない(笑)。
>・絞り
>・ISO オート
>・VR
で、分割測光
まさしく私の設定(笑)。レンズ補正関連は切ってますけど。
夜は中央重点の中の平均測光にするほうが ISO抑えらたりして変える事ありますけど、そもそも連写し続けるパターンは SS遅い夜の方が多く、XQDも Sタイプで稼げてるんでしょうか。
そうそう、キヤノンさんの方がシャッターの切れが良さげで軽快な音してるなぁ〜って感じます。
D4も他の方の離れて聞こえてくる音とか、縦撮り連写の音はいい感じ(笑)。
飛行機撮りも 1D系の方が多いですが、どれが 1DXかよ〜わかりません(汗)。
2013/5/8 21:16 [793-15519]

river38さん
息継ぎではなくてですね。
連写スピードが落ちてきます。
カシャカシャカシャ! ってのが
カシャ カシャン カシャーン ってな感じです。
連続撮影持続数は試したことが無いですけど、XQD入れて高速なCFでraw振り分け設定だとまず止まらないですね。
2013/5/8 21:25 [793-15520]

http://engawa.kakaku.com/userbbs/793/pic
ture/detail/ThreadID=793-15336/ImageID=7
93-12397/
ホーー!、ジェットの排熱のディティールが感じられるっス ^ ^; 凄いっス....
夜は余計なものを削除しやすいんで、被写体巧みに捉えるには、都合のいいときでもあるんですが、カメラにはそれなりのパフォーマンスが欲しくなりますので.........
riverさんが、D4とゴーヨン買うた気持ちが分からなくもないんですが(爆爆爆
そこまで弾けるには................それなりの身辺整理しなくては....^ ^;
2013/5/9 20:07 [793-15524]

鳥も飛行機も電車も撮らない私には、やはりD4は憧れで終わるでしょうね^^;
最近は小さい機材に傾倒してしまっています(爆)
ニコン機ならやはりD600一択か。
2013/5/10 20:46 [793-15542]


2013/5/12 01:40 [793-15556] 削除


![]() |
![]() |
---|---|
山頂にご神体の岩を祀った神社があって、たまに登ります。RX1は小さくていいですね。 | 娘しか撮らないのにこのレンズが必要なんだろうか、、、D2.8/21です。 |
みなさま、こんばんは
ご無沙汰しております
KAITENNでございます
river38さん、D4買ったんですか〜〜
店頭でしか触ったことがありませんが、流石フラッグシップな感触のカメラですね
river38さんがカメラを買うと、私の場合、何故か同じものが欲しくなってしまうんですよね(笑^^
私はといえば、年末年始、年度末としばらくバタバタしておりましたが、それでもカメラ機材だけは、RX1を買ってみたり、ディスタゴン2.8/21を買ってみたりと色々と順調に増えております。
機材は増えても、
写真の腕は、見事な具合に変わっておりません…
従いまして撮れる写真も変わりません
削除済みの直前の書き込みに添付した写真があまりにも傾いていたため、いたたまれず、削除して、再書き込みです。すみません
昨年末よりバタバタしておりましたが
ようやく落ち着きそうです
また書き込みさせていただきますのでよろしくお願いします
2013/5/12 01:57 [793-15557]

![]() |
![]() |
---|---|
光が重なっちゃいました〜 | 一番遅い流しかなぁ |
レンホーさん
あはははは・・・ちと弾けすぎかと自分でも思ってますが・・・元気なうちに行けるとこまで(笑)。
ねんねけさん
D600ですか、D800E→D4ってくると D600はめちゃちっこく感じます(笑)。
手が大きい方なので、太めグリップとか交換出来たらいいのになぁ〜
ダグラスペンタックス2さん
おぉ〜同じとことで同じ時間帯に撮ってますね(爆)。
でも、ISOは大違い・・・うちの子はちょっと上がりすぎですね・・・。
kaitennさん
お久しぶり〜 ハードスケジュールだったようですね。
あはは、その間に D800E 下取りで D4になっちゃって・・・望遠好きになってしまいました(笑)。
解像好きは変わってないので、次機種で何かいっちゃうかと思いますが、αくんから良いものが出ずに・・・
また Nikonとなったら、α99もさようならかも。
ZEISSも増えてますね(笑)。私は整理中で、PLANAR は αに任せてPLANAR T* 1.4/85mm ZF.2は
出て行っちゃいました。
また、よろしくお願いします。
2013/5/12 09:32 [793-15558]

RVさん、
そうっすね。大きいの小さいのと言うのは体格とか体力とか財力とか(爆)とも関係が深い
ですからね(笑)
私などボタンが押しにくいと評判の高い(爆爆爆)E-M5でもほぼ不満無いくらいですから。
kaitennさん、
娘さん、可愛らしいアングルで撮れてますね。
いいんじゃないでしょうか。良い機材で画像を残しておいて困ることは何もありませんし(笑)
2013/5/13 13:49 [793-15565]

http://www.nikon-image.com/products/came
ra/acil/lens/1_nikkor_32mmf12.htm
ニコイチ用換算85mm相当大口径単焦点ですね。
高価ですね。素晴らしいですね。
何が素晴らしいって、ニコイチに本気の大口径単焦点を投入したことですね。
これはニコンがニコイチをシステムとして育てる強い意志を示したものだと私は解釈しますけど。
F1.2ですよ。ナノクリ採用ですよ。フォーカスリングもつきましたよ。
どこかの書き込みでフルサイズ換算ではF3.5程度のボケにしかならないから云々ってのを
お見かけした様な気がしますけど、ボケ量が重要なら無理に小型センサーシステムを考慮する
必要ないと思います。中判の方がもっとボケますよ(笑)
私はフルサイズデジタルは持ってないのでライカ判フィルム機での感覚ですが、普通はf5.6
以上に絞って撮ります。意図よりもボケ過ぎるからです。
マクロなりどうしても極浅の被写界深度で表現したいケースはあるでしょうが、私の場合は
ほとんどそういうことはありませんので(あったとしたらそれに見合った機材を選択する)、
フルサイズf3.5程度のボケ量は十分な大ボケだと感じます。
M4/3ではf1.8程度でもう少しボケが欲しいと感じることは、表現によっては確かにあります。
しかし逆に絞り込まないでも適度に被写界深度が確保できるというのはSSなど考慮すると
利点とも言えます。
私は現状のニコン、FX-DX-CXのセンサーサイズはとても整合性の取れた良いランナップだと
感じています。
2013/5/15 13:09 [793-15587]


ニコイチのレンズが増えるに従い、DXのレンズは??なんて思ってしまう(笑)
ねんさんが言われる用に、ボケが大事ならばDXなりFXでですね〜
ねんさんの書込みで思った事・・・きちんと計算すれば良いのですが・・・SS&被写界深度を同一(ISO&絞り値で調整)とした場合、各フォーマットでのISOはどの程度違うのかなぁ?
最近色々と入用で・・・D4+大三元+D7100+V2+ニコイチ広角&便利ズーム購入可能以上の出費となり・・・当面首が回りません。。。写真を撮る暇も無い。。。(ToT)
ま、物欲を冷ますにはちょうど良いかなぁ(^^;
2013/5/21 00:09 [793-15646]

画角と被写界深度で合わせた場合はフォーマットサイズとレンズ口径で決まりますから、レンズの
f値まで同一とするならAPS-CとCXで2段分くらい違うんじゃないですかね?これもちゃんと計算
すれば出るはずですけど、そもそも私はボケ量基準で、
ライカ判(35mm判・フルサイズ)f8.0:APS-C f5.6:4/3 f4.0:CX f2.8
と雑に換算しておりまして^^;これはそれほどボケ量に関心がないことも理由ですが(笑)
先日ニコイチレンズで32mm/F1.2が発表されましたよね。これはフルサイズ換算85mm/f3.5
相当ってことらしいですね。画角・被写界深度的にです。
ただ、実写における被写界深度はメインの被写体までの距離や、そこから背景までの距離等に
大きな影響を受けますので厳密には「背景をボカしたい」のか「被写界深度を深く得たい」のか
で撮影法は変わると思います。
2013/5/21 08:56 [793-15647]

![]() |
![]() |
---|---|
久々に D400の噂が・・・
http://digicame-info.com/2013/05/d400afe
xpeed4.html
EXPEED4 新型エンジンの開発に、新開発AF、大容量バッファ いいねぇ〜 欲しいねぇ〜
XQDはどうなっちゃうのかなぁ〜
2013/5/31 22:03 [793-15734]


![]() |
---|
D600+タムロン70-200VC |
river38さん
ご無沙汰してます(^_^.)
表の板でも見ました!
新型120-300買われたんですね!!
AF-Cの追従性は運動会とかスポーツで使えそうなくらいですか?
訳あって単焦点のサンニッパをVRとVRIIの二つを持ってるんですけど、、、(笑)
シグマのズームサンニッパが良さそうならT型VRの方を手放して追金での購入も考えてるんですよね(ー_ー)!!
最近の非純正レンズたちの性能が良いから、気になって気になって。。。
夜しか眠れません(/_;)笑
気が向いたら教えてください(^'^)
2013/6/7 21:28 [793-15778]

![]() |
![]() |
---|---|
D4+120-300mm F2.8 DG OS HSM | D4+120-300mm F2.8 DG OS HSM |
あちゃーー
GKOMさんに速攻で見つかっちゃったと思ってたら、レンとコンさんからもチェックが(笑)。
>あって単焦点のサンニッパをVRとVRIIの二つを持ってるんですけど、、、(笑)
ひぇ〜 しっかしどんだけもってんですか!私も負けじと頑張らねば・・・チャウチャウ。
私は日中は流し撮り多いんですけど、AFも早くて AF-Cも十分追従しますよ〜
といっても純正サンニッパ知らないんだけど・・・(汗)。
フォーカスリミッタも 10m〜∞ 〜10mと 2段階有るだけじゃなく USBドッグでフォカスリミッタ
も自在に変更できるようだし、フォーカスの追い込みも焦点距離4ブロックでそれぞれ追い込めた
り、AFスピードもさらに早くしたり遅くして精度優先設定など3段階出来るようです。
しかもそれらをカスタム登録してノーマルでの追い込みカスタム2パターンと設定出来、優れもの
だと思います。
ま、設定で遊ぶのは最初だけかもしれませんが(笑)。 あっN用のUSBドッグはまだ出てません。
手振れ補正もよく効いてスローな流しに効果有り、早い流しは Nの VRよりちょっと感覚が違って
歩留まり悪い感じですが、まだ曇天で初日撮影のみなのでこのあたりはこれからです。
デジ一初の SIGMAレンズがいきなりイチニィサンニッパなっちゃいましたが(笑)、私は満足です。
2013/6/8 00:10 [793-15791]

あらら?
なんかヤケになってレンズ購入されてる方いらっしゃいます?
レース物とか撮らないんですか?
あれも結構面白いですよ。
おねーさんも沢山いらっしゃいますし。
2013/6/8 00:24 [793-15794]


![]() |
![]() |
---|---|
D600+タムロン70-200VC | D800E+タムロン70-200VC |
ありがとーございます( ..)φメモメモ
来週の運動会撮影には間に合いそうにないからなぁ、、、どしよう。。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/793/pic
ture/detail/ThreadID=793-15336/ImageID=7
93-12804/
この写真、流し技術がスゴイですね(^_^)こちらも手振れ補正は入れたまんまなんですか?
最近の傾向が自分で性能を確かめるってなってしまって、キャッチ&リリースが多くて迷走中です。
レース系って何mmのレンズが必要なんでしょうか?
自分としては300mmまでで打ち止めにしようと思ってて。。
そしてそして、オネーチャンとの距離感も気になる。笑
2013/6/8 09:21 [793-15798]

![]() |
![]() |
---|---|
D4+70200VR2+TC-17U | D4+70200VR2+TC-20EV |
あかぶーさん
>なんかヤケになってレンズ購入されてる方いらっしゃいます?
> レース物とか撮らないんですか?
えっ、今年買ったレンズはまだ 2本だけですよ・・・・・・・・・・・・・(苦笑)。
そうなんですレースの流し撮りなんかもやってみたいんです。
今年の目標の1つ航空祭はクリアしたので、鈴鹿デビューしようかなって思ってたり(笑)。
レンとコンさん
>最近の傾向が自分で性能を確かめるってなってしまって、キャッチ&リリースが多くて迷走中です。
あはは、なんか分かります(笑)。 SIGMAの120300f2.8は古いのも含めてあまり人気が無いようで、
作例も少なく自分でいっちゃうしか無いかと(爆)。
でででも、来週の運動会ですか! 一大イベントにいきなりってのはどうでしょ・・・
運動会過ぎてまだ気になってたらど〜ぞ〜って感じでしょうか(笑)。
バレー撮られるんですね。 屋内競技だとサンニッパズームは他にないのでコストパフォーマンス
も高くよさそうなんですが・・・重いですよ〜 ゴーヨンを先にいってたので、私は言ってるほど気に
してないですけど、70200F2.8クラスでも重くて・・・とおっしゃる方もおられるので気軽にお勧め出来る
重さじゃありません(笑)。
初日は夜用に一脚も持って行ったんですが、ど〜も使うの苦手で余計にブレちゃってすぐ外しましたけど、
重さ支える為に有った方がいいかもです。
あっ流し撮りはほとんど手持ちですが、Nの手振れ補正は流しにもよく効くので 100%入れてます。
で、SIGMAも入れて1,2変えながらテスト中です。
αくんのは流しに向いてない?切っても入れても変わらないようで流すと補正切れてるアホな仕様
の気がします。オリの 5軸なんたらでよくなるのかな。
2013/6/8 10:14 [793-15799]

レンズ2本でしたか ・・・500mmf4 と 120-300 f2.8 ・・・十分じゃないですか(笑
鈴鹿ですか、いいですねF1だと結構人が集まるので大変でしょうけど、GTカーなんかもいいですね。
コースの撮影状況よく調べて行った方がいいですよ。
金網・ポール、撮影場所までの徒歩区間とか。 結構歩くので体力要ります。
river38さんよく歩いてらっしゃるようだから平気かな?
2013/6/8 19:05 [793-15806]

![]() |
![]() |
---|---|
D4+120-300mm F2.8 DG OS HSM 手持ち | D4+120-300mm F2.8 DG OS HSM 三脚 |
あかぶーさん
でしょでしょ・・・ 2本でしょ・・・ ふぅ....
いぬゆずさんみたいに F1撮りたいですね〜 でも予約とか整理券のたぐいは苦手なので、ふらっと
行けるレースがいいです(笑)。
そっか、鈴鹿も歩きまわるんだ・・・むかしフィルムの頃に暗いズーム 200mmで 2回ほど行ったこと
あるんですが、どこなと撮れた記憶が・・・何年前や。あぶないあぶない、ちゃんと調べて行きます(汗)。
歩くのは苦にしないんだけど、登りはダメなんですよね〜 何もかついでなくても足が持ちません。
女の子に抜かれそうになると、撮影のふりして先に行ってもらいます(苦笑)。
使う筋肉違うんんでしょうね(笑)。
あっ、レースはバイクを撮りたいんですよ・・・オートレースとかも撮りたいけど関西無いみたいだし。
鈴鹿行くなら、セントレアも行かないとなぁ〜 αで伊勢神宮も撮りたいなぁ〜
2013/6/9 01:41 [793-15818]


![]() |
---|
D600+マクロアポランター125mm2.5 |
river38さん
大イベントとは言っても知り合いの娘さんの撮影を頼まれただけなので(^_^.)
今回は単焦点サンニッパVRII(D700+グリップ)、70200VRII+TC2V(D800E)、タムロン70200VC(D4)、広角に14-24(D600)で臨もうかと思います!!!!
ガチャガチャし過ぎだ(ー_ー)!!笑
さておき、バレーボールはママさんバレーの手伝いをしている関係で、練習試合とか本試合で撮影の腕試しをさせてもらってる感じです。
コートサイドからの撮影だと120300はちょっと長いので、でかい体育館の中央コートを狙う時に良いのかも(^^)
あとはバスケとバドミントンもやってるので、遠くから狙える常用としてズームサンニッパを買う正統な理由にはなるのかな〜、なんて。
それで、表の板の開放比較見させてもらいました!!
比較写真のセッティングと撮影、お疲れ様ですm(__)m
あの写真のおかげで、ロマンティック、、、じゃなくて物欲が本当にトマラナイ……(笑)
純正70200VRUを本気で手放そうかどうかの検討に入ってしまいましたー((+_+))
重さは気合でどうにかなると信じてます^^;
ちなみに、流し撮りで3脚使う場合だと、雲台って何を使用してますか?
私は車を持ってなくてレース系とかの撮影のために遠出ができず、、身近なスポーツでトライしてみようかと思いまして。
2013/6/9 18:30 [793-15825]

![]() |
![]() |
---|---|
D4+GT4552TS+FSB8T+120-300mm F2.8 DG OS HSM | 伊丹じゃ大型機は120mmじゃ入らない(苦笑)。 |
レンとコンさん、あっちのチェックど〜もです。
うわっ!マクロアポランターだって・・・渋いのお使いですね。
α使いの月光花☆さん一押しのレンズなんですが、α用なんて結局見た事ない(笑)。
>今回は単焦点サンニッパVRII(D700+グリップ)、70200VRII+TC2V(D800E)、タムロン70200VC(D4)、広角に14-24(D600)で臨もうかと思います!!!!
どどどどどどんだけーーーー しっかも D4は可哀想にタムロンちゃんですか(笑)。
ええええええ〜 旧サンニッパじゃなくって、70200VRUの代わりに 120300F2.8ですか!
責任感じちゃうなぁ〜 タムロンもお持ちだからいいのかなぁ〜う〜む(笑)。
私も移動は電車徒歩なので、三脚はしっかりかつ携帯性の良い 4型トラベラーを選んだ
のですが、その後、雲台がどんどん重くなって下記の組合せで 約4.6Kです。
ザハトラーの FSB8T はサンニッパクラスだと FSB6 や 4の方がバランス的には良いの
かもしれません、新120300は D4との組合せでなんとかバランス取れましたが、軽い
ものだと、鉛のレンズフード?つけないとカウンターバランス取れないかも。
しかし、さすが大砲鳥さん撮り御用達の雲台だけあって、バランスとってしまえば
軽やかにグルグル振り回しながらピタッと止めて撮影出来、流し撮りでの安定感も
抜群です。
私の場合、日中手持ち流しで夜三脚というパターンが多いのですが、FSBについてる
水準器が押すと光ってくれるので非常に水平出ししやすく細かい点ですが気に入っ
てます(笑)。
あかぶーさんには、ゴーヨンならさらに上の DV10SBとか勧められたんですが・・・
価格に絶句! いまは普通にみえる・・・んなことない(笑)。
三脚 GT4552TS
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339942/
雲台 FSB8T
http://kakaku.com/item/K0000167479/
2013/6/9 21:46 [793-15829]


![]() |
---|
D600+70-200F4 |
旧サンニッパはバイバイありがとうさようならが決定的なんですけど(^^)
70-200系が3本あっても意味ないかな〜と思っていた矢先に、river38さんの口コミに出会ったもので(>_<)
本気でズームサンニッパの導入を考え中です。
でも200mm以上の焦点距離はほとんど使わないしな〜、なんてグルグル状態。
私は特に純正に拘りがないもので。
一応純正の大三元を持ってはいますが、24-70と70-200はタムロンに任せようかなと傾いています。
14-24がタムから出たら、それこそサードパーティでの大三元が完成ですね(笑)
マクロアポランターですが、アルファ版はついこの間見ましたよ!
13万円でしたけど。。笑
α使いの月光花☆さんのレビューも見てました。というかどのマウントに関しても使用者が少ないので、おのずと見てしまいます。。笑
アルファだとボディ内手振れ補正が効くんですよね?
そうなら羨ましい性能ですわ。
で、ご紹介頂いたザハトラーの雲台は値段もデザインもカッチョイイですね〜
写真で見ても安心感がビシバシ伝わってきます。
今の自分にはFSB6でも十分過ぎそう。。。
一応、三脚はGITZO G1127 MK2、ロープロファイル雲台 G2270Mってのを使ってるんですが、サンニッパとか120300とかの少し重めのレンズ付けて流し撮りしたら厳しいだろうな〜。
というか、落っことして泣く羽目になるのがオチ??笑
三脚とかをあんまり使わないスナップ派の私としてはタムロンの70200VCがお気に入りになったんですよね〜。
なのでVR2を手放しても責任感じないで下さいね!
純正と違って三脚輪も取り外せるのでカタログ値より結構軽くなり、手振れもかなり強烈でして。
フードがVR2よりカッコいいのでそれも気に入ってる理由のひとつになってます。
明日、今日?、自分の持ってる機材で流し撮りを試してみます(^^)v
こういうことやるから、性能の良い製品が欲しくなるんだよな〜。笑
う〜ん。。。
2013/6/11 00:40 [793-15846]

![]() |
---|
レンとコンさん
えっ、αのアポランター売ってましたか!昔なら使ってみたかったかも(苦笑)。
タムロンの大三元ですか〜 でも出てくるボディが D4、D800E、D600だと誰も何も言わない(笑)。
あっ、私はαの標準ズームが A09で、NIKONの標準ズームが AI AF Zoom-Nikkor 24-85mm f/2.8-4D ED I
F なので、タムロンの 24-70F2.8 でも十分高級レンズなんです(笑)。
流し撮りはうまくいきましたか〜
2013/6/13 22:46 [793-15879]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
D800E+タム70200、1/125で流し撮りチャレンジするもブレブレ | ISO5000、JPEG、ノイズリダクションNormal | 結局1/250に戻して撮影… | アポラン125mmいかがですか?笑 |
river38さん
あれ、river38さんって35mm1.4Gとか16-35f4とか持ってたような気がしてたので、てっきり標準は24-70Gをお持ちなのかと思ってました^^;
今お好きな被写体が標準ズームじゃどうにもならないでしょうから、特段必要ありませんもんね。
ちなみにタムロン24-70はテレ側こそややソフトですが、50mm付近までは純正と同等レベルの解像度です。
α用に一本いかがですか?笑
で、バレーボールの流し撮りをやってみましたが、3脚はすぐに捨てました(ー_ー)!!
ママさんバレーは9人制なので、同じ位置で撮影していると人と人が被って被って…
そういう理由で手持ちで流し撮りに挑戦してみるも、上手く撮影できないという結果です(T_T)
バスケとか走る競技の方が流す撮影には向いてるのでしょうね。
まあこれに懲りずにチャレンジはしてみますが(^^)v
2013/6/14 18:43 [793-15901]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
タムロン24-70VC、テレ側 | 純正24-70G、テレ側 | タムロン24-70VC、ワイド端 | 純正24-70G、ワイド端 |
タムロン24-70を勧めたからには一応純正との開放比較を貼っておきます(^^)!
どっちも同じサイズになるように初めて切り出しをしましたが、コレって案外難しいですね〜((+_+))
2013/6/14 19:07 [793-15902]

![]() |
![]() |
---|---|
レンとコンさん
うわっ! 流しの練習ってバレーでですか!何を止めて何を流すのか難しそうですね・・・。
アタックの瞬間の手首を止めてボールと背景が流れる・・・う〜む、連写だらけで怒られそうです(笑)。
タムロンの比較ありがとうございます。
なんかこうしてみると、どっちが良いかって言われてもわかりませんね。
2枚目の梨地ゴールドな雰囲気は色のせいか、タムロンの方が好きですね〜
タムロンから出るって見たときは、出たら買おうかなんて思ってたんですが・・・やっぱめちゃ欲しい
とはならず結局入手してないんですよね。 SIGMAが新シリーズ Contemporaryで出してきたら買って
みようかなぁ〜
2枚目は携帯なんですか?なんだこれって品番しらべちゃいましたよ(汗)。
レンズテストってやってみると結構手間かかりますよね(笑)。
2013/6/15 20:13 [793-15910]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
D800E+300VRU+TC-20EV、SS1/60 | D800E+300VRU+TC-20EV、SS1/125 | S5pro+300VRU、SS1/125 | S5pro+300VRU、SS1/80 |
river38さん
昨日運動会の撮影に行ってきました(^^)v
会場に行ってみたら運動競技場で、遠くてほとんどサンニッパしか使えませんでしたが。
流して撮るってたのしーですね〜、ハマっちゃいそうでコワいコワい…笑
river38さんやダグラスダグペンさんの流し撮りがいかに技術を必要としてるかが分かりました。。。
600mmの撮影だと1/125秒くらいはないと見れない画にしかならなかったです(/_;)
1/60では止まる個所が少なくてムズカシイ。。。
24-70の試し撮りで使ったやつは、仰る通り携帯です。
LG社のL-03Cという機種で、韓国製なだけ合って文字変換がちょっとオマヌケちゃんで。
タッチ感度もサイアクなんですがその容姿にだけ惚れ込んでもう2年半くらい使っています(^'^)
携帯カメラにしては珍しい光学ズームですし。
自分もタムロンの方が描写が好みと言いつつも、安心感のある純正も手放せずにいるんですよね〜、ほとんど使いもしないのに
あ、シグマのContemporaryはDXの17-70mmを使ってますが、少なくともS5proとの相性が良く色乗りはいいですよ(^^)!
F1.8通しのDXレンズは回転方向がニコン仕様なので、結構グラついてます。
2013/6/16 22:46 [793-15930]

ニコン一式手放そうかと思ってたんですよ(爆爆爆爆爆爆爆爆)
でもねえ、細かい仕様とか使い勝手とか、別スレのMモード露出補正の件なんかを見ると、
うーん、やっぱりニコンだなあと(笑)
でも最終的に、やっぱり小さいカメラ(レンズ)がいいなと(爆爆爆爆爆)
キヤノン用にシグマ新17-70気になってるんですよねえ。
2013/6/17 15:59 [793-15940]


![]() |
![]() |
---|---|
D600+70-200F4VR | D600+70-200F4VR、F値11 |
ねんねけさんが持ってるのってD40でしたよね。
CCDの色乗りを手放しちゃうのはちょっともったいないような気もしますが、ライブ会場では高感度の能力不足ですもんね。
キヤノンは40D?30D?CMOS機でしたっけ?
現行機ほど高感度に強くない分18-35F1.8の方が向いてるんじゃないでしょうか\(^o^)/
2013/6/19 19:33 [793-15956]

○レンコンさん
でーななじゅうっす(笑)DタイプレンズのAFが効く必要があったので。
まあどっちにしても600万画素CCDです。発色鮮やか濃厚です(笑)スミア万歳です(爆)
いっそCCD保存版としてはD200あたりがいいなあと思わないではありませんけど^^;
キヤノン機はX3から始まって1D2N経由で現在は40Dのみに落ち着いています。1000万画素あれば
解像に不満は感じません。これはα100でも同様に感じました。というかD70の600万画素でも、
E-1の500万画素でもまず不満に思いません(笑)
だってカラーネガで撮ってることと比較したら超絶解像ですよ(笑)
個人的には1000万画素と135判ポジが近い解像かなあと感じてますが、印象だけです(爆)
で、意外にお買い得感満載的雰囲気で登場したシグマ18-35ですが^^;
よーく考えてみたら、あんまり実用的じゃないんですよ(爆)
使うなら40Dに使うんですが、まず手ブレ補正がない。ない分明るいけど実際に撮るときは
明るさよりもブレ対策を取る。なので、一段から二段暗くても手ブレ補正が三段分程度効いて
くれるなら、そちらの方が使い易いと。あとズームの繋がりですね。
ウチのキヤノンメインレンズはEF70-200/F4Lなので、これにつなげるには同じシグマでも17-70
の方が便利。軽くて安いし^^;
私はAPS-C専用レンズに投資する気がほとんど無いので、コッチの方が現実的かなあと。
それとも間を取って17-50/2.8か。あ、やっぱりシグマだ(笑)
2013/6/20 16:54 [793-15959]


![]() |
---|
S5+シグマ新型17-70 |
ねんねけさん
軽さがいいなら、17-70いっちゃいますか??笑
ハニカムCCDのS5ですが色乗りの参考を載せておきますね〜
キヤノン機の方が回転方向的に向いてますし。
river38さんが愛用している120-300もズームが右回りならサンニッパVRUを手放して即買いなんですが優柔不断中です(?_?)
私も1000万画素で十分派なんですけど、JPEG一発撮りしかしないせいで性能とかホワイトバランスが安心できる最新機種に落ち着いてます。
D700どうしよう。。。
あ、ズームなら明るさより手振れ補正ってのも私も一緒の考えです。
純正の安心感があるから手放せずにいるんですけど、標準域の24-70はナノクリよりVC付きのタムロンの方が持ち出し回数が圧倒的に多いんですよね。
来月ある友人の結婚式にはタムの24-70、70-200コンビで参戦してこようかと思ってますし。
最近のサードパーティ新レンズの描写が良いので、18-35F1.8が気になって気になって…
こういう物欲の掲示板でいいんですよね?笑
2013/6/21 21:46 [793-15974]

レンコンさん
いいんです。世の中物欲で廻っていますから(爆)
確かに衝撃的なんですよね、F1.8通しズーム。まあしかしAF-S24-70とあんまり変わらない
大きさですし、実は単焦点の方が軽快なんてことは(笑)
最近のボディに合わせるなら高画素化も進んでますし、やはり手ブレ補正はあって欲しいと
思います。
私のメインはE-M5ですが、ほとんど手ブレやピンボケを気にすることも無いんですよねぇ。
動きモノ撮らないし。だから余計レンズ内補正式のマウントは気になっちゃいますね^^;
特に最近のシグマの勢いは凄いですね。
2013/6/25 15:06 [793-16008]


8月・9月にうわさされていたニコンの発表・・・
8月はコンデジに、エントリースピードライトと、DX用18-140・・・
まぁ18-140は値段的にも18-105の後継でしょうが。
どーせなら、16-85のリニューアルでF4通しとか、16-105程度へのズーム域アップ品のが食指動くけどなぁ。
それはさて置き・・・9月はニコイチ発表で、D300後継の発表はまたお流れかなぁ??
買うかどうかはおいておいて、いい加減D300後継機論争を終わらす製品を発表して欲しい(笑)
2013/8/7 09:36 [793-16258]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
うんうん、そうですね〜 7D後継機の様子見なんてしないで、D400?出して欲しいなぁ〜
10月の航空祭までに出てきたら、αほっといて買っちゃうかなぁ〜
でもαもなんかやらかしてくれそうだし・・・悩む(笑)。
2013/8/11 01:53 [793-16270]

![]() |
---|
旧24-85G |
おはようございます。
hachi公さん
18-140ですか。ターゲットは、初〜中級と思うのですけど、
う〜ん。。。フルタイムマニュアルでは無いですね・・・でも値段がたか。。。たぶんプラマウント?
VRが付くのは、流れなんでしょうか。
C社の同等品はこれですが
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/ef-s/ef-s
18-135-f35-56is/index.html
すでにSTMに切り替わっているようで、
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/ef-s/ef-s
18-135-f35-56is-stm/index.html
やや遅めの感が・・・。
2013/8/11 10:48 [793-16271]


あちゃ・・・
ろ〜れんす2さんにレス頂いていたのに。。。遅レス申し訳ないです。。。m(_~_)m
確かに18-140、C社の周回遅れ的なレンズ・・・そのくせ高額(笑)
このレンズ、単品で購入するレンズではなく、キットレンズとして購入するものですねぇf^^;
ところで・・・9月の発表はニコイチもでず、COOLPIX P7800でしたねぇ〜
けど、何故に換算28mmスタート・・・24mmスタートだと多少食指が動くんだけどなぁ。
といっても、1/1.7センサー機はもう購入しないな・・・(^^;
24-120mm相当、EVF付、ニコイチセンサー搭載のコンデジ、出ないかなぁ^^;
2013/9/6 14:22 [793-16380]


はっつあん
http://www.nikon-image.com/products/came
ra/acil/lens/1_nikkor_32mmf12.htm
買わないの?
これ、逝っとかないと!!!(爆
2013/9/6 19:29 [793-16381]


>ぷれさん
ニコイチレンズへの投資は当分凍結です(^^;
当初は1インチで小型軽量が魅力だったのですが、あえてレンズを揃えるか?ってなりまして・・・
キットレンズで十分だろと・・・
実際ニコイチだろうと、Fフォーマットだろうと、実際写真を撮りに出かけるなら大きさが気にならなくて^^;
Fマウントをアダプター介してテレコン的に使用するには良いのですがね〜
2013/9/11 09:33 [793-16388]


ニコン教信者としては、噂レベルに一喜一憂(笑)
http://digicame-info.com/2013/09/post-51
0.html
それにしても、なんだかなぁ。。。。
2013/9/11 09:55 [793-16389]


![]() |
---|
hachi公さん
こんばんは。
D600買われたのですね^^;
私も3月に買ったんですが、今日もD610の噂がまた立ってますわ(T_T)
http://digicame-info.com/2013/09/usad600
d5100.html
D600の描写自体は気に入っているので、、、
フォーカスポイントがもう少し増えて、センター以外のAF性能が向上してくれたらなんて思ってます^^;
そしたら、3か月後くらいに買っちゃうかも(?_?)
2013/9/17 22:08 [793-16410]


レンとコンさん
僕は7月末購入なので、1ヶ月ちょっとで後継機の噂ですわ(--;
ホント、D600の弱点って、AFエリアの狭さですよねぇ〜
動き物相手だと、ほぼ日の丸構図。ヒキで撮ってトリミングが基本になりつつある・・・
本当に10月末にD610が発表されて、AFエリアが広がっていたら、来年の夏くらいに買うかも。。。
逆に言うと・・・AFエリアがそのままだったら、食指まったく動かない(^^;
2013/9/18 17:37 [793-16413]

![]() |
---|
そうだスレ主だった・・・
D4も、もうすぐ1年ってことで、定期点検兼ねて以前から気になっていたある程度撮ってるとメニュー側での ISO変更がスムーズに出来なくなる、再生画像の送りができなくなる件で、Nikonさん持ち込んで横浜送って精密検査してくれって頼んだんですが・・・
ISOの方は再現したらしくってボード交換・・・ 画像送りは再現してないけど、該当ボードは同じってことで確認してちょってことでした・・・。
D800Eを修理出したときもそうですが、バラすとボディ周りのゴムも交換されてきれいになって返ってくるので、得した気分??
でも、設定がみな初期化されたというかボード交換で初期値になっちゃって、私なりの初期設定や、カスタムメニュー4種の登録や、レンズの微調などみな飛んじゃった(涙)。
これで D4s買った気になってまた 1年かけて設定していこっと(笑)。
2014/3/1 01:27 [793-16630]


![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
Df 58mm1.4G モミモミ中 | Df 58mm1.4G | RRSのDf用Lプレート |
river38さん、おはようございます(^_^)
D4なのに1年で不具合が出てたんですね。
river38さんは綺麗に返ってきたついでに新旧フラグシップ機の交換でしょうか??笑
かく言う私はキャッチ&リリースが多くって未だに機材が定まってなくてですね。。。
私のD4は室内で眺めただけで欲しいという知人に早々譲ってしまいました…OTL
最近のお気に入りはDfと58mm1.4Gです。
DfはJPEGでの肌色の出方がイイ感じなので、外のみでしか使用していなかったS5proとはお別れをしたくらい気に入っています。
今回は手放さないぞと心に決めてRRSのLプレートを発注したんですけど、どうなることやら^^;
2014/3/1 06:43 [793-16632]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
レンとコンさん
レンとコンちゃんですか(笑) きょと〜んと大きな目でレンズを見て何を思ってるんでしょう〜
自分より大きな目だなぁ〜 んなばかな(笑)。
あらま、D4手放しちゃいましたか・・・ま、使わないとでっかく重たいだけですから(汗)。
私は元もとフィルムの頃の Nikon好みじゃ無かったので Dfも好みでは無いハズなのですが、Nikon好きになってからのカメラという事も有って、ふと、気になること有りますね(笑)。 望遠重たくなってきたら、Dfに単焦点もいいかなぁ
おっ、肌の色合いいいんですか、私は人撮らないんですが初めての Nikon機 D800Eの緑に悩まされて、αの時は撮って出しの方が多かったのに、常に現像するようになったのですが、D4は緑も違和感なく落ち着いた感じだったので、Nikonも機種によってコロコロ変わるんだなって・・・。
Dfは予想以上に売れてるって話しを聞きますが、他のカメラのように 2年で新型が出る感じもしませんし、レンとコンさん何らかの理由で手放しても・・・また恋しくなって買い戻しそう〜そんなカメラのように思いますね。
残念ながらソニーには無いなぁ〜そんなカメラ(笑)。
私のD4、今回の問題は早い段階から気になっていたんですが、ちょっと放置してると復活するので修理そのものも放置していたのですが、もうすぐ1年ってことでみてもらいました。
今日は、曇天に雨降ってきましたが、飛行機撮りでよく使うレンズで 1635F4 85G1.8 70200 x1.7 x2.0 でAF再微調 してきましたが、全てAF微調不要・・・テレコンなんか -10〜-15あたりじゃないと気に入らない状態だったのに・・・気のせいでしょうけど、液晶の色合いも良くなったような気がするし・・・D5まで頑張って使うぞ〜 ホントかな(爆)。
2014/3/1 23:45 [793-16635]


![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
Df+70-200mmVR2 トス | Df+70-200mmVR2 避け | Df+70-200mmVR2 レシーブ |
river38さん
流し撮りの着陸写真カッコいいですね^^;
私がやったら間違いなく縦方向のブレが出てしまいそう。。。
Dfは気に入ってますよ。
一応Nikon純正の皮ケースとストラップも購入しましたが、ケースはリコール対象でした。
新しいやつは確かにフィット感は満足なものの、如何せんメディアの取り出しが少々億劫ですね。
あ、私がよく撮影に行く体育館ではD600で十分なAFだったのでD4を使用することなくサヨナラしてしまったのですが、つい最近行った体育館では照明が一段と暗くてDfのオートフォーカスがしっくりきませんでした。
暗い上にグリーンっぽい明かりだったので、今までの中ではサイアクの環境でしたね(T_T)
まあ、だからってそのためにD4sを購入するのはもったいないよなぁと思いつつも気になってはいます(^_^;)
river38さんのD4は最初から不具合のある個体だったんですかね??
私の場合は運が良いのか鈍感なのか(たぶん後者)、微調整をお願いしたカメラやレンズは今のところないんですよね。
唯一中古で購入したグレーの28-70mmが怪しいかなと思う程度で。
そういえば私も昨日SCでD4sを触って来たんですけど、JPEG撮りユーザーにとっては嬉しい改良がありました。
ホワイトバランスの微調整が1/4や1/2刻みで可能になっていること、っていう小っちゃいやつですいませんが。笑
確かM/G方向で4分の1段でB/Aが2分の1段だったような。。。
2014/3/2 16:55 [793-16636]

![]() |
---|
わたしバカよねぇ〜 |
高感度のために D4s はもったいなく無いでしょう(苦笑)。
最近は、飛行機も三脚前提で高感度撮ってなかったんですが・・・SS上げられそうです(笑)。
>ホワイトバランスの微調整が1/4や1/2刻みで可能になっていること、っていう小っちゃいやつですいませんが。笑
確かM/G方向で4分の1段でB/Aが2分の1段だったような。。。
よく見られてますね〜 確かに 0.5 と 0.25刻みになってました。
マルチパターン測光に顔認識ON/OFF があったり、AF-S AF-C どっちかに固定して勝手に変わらない
ように設定出来たりと細かいところにも手を入れてますね。プロさんの声ってやつでしょうか。
2014/3/10 01:32 [793-16640]


![]() |
---|
迷っちゃうな〜 |
river38さん
分かってはいましたが、笑、、ご購入おめでとうございます!
D4sの板を見てみるとホントに欲しくなっちゃいますね。。。
プロレベルの使い勝手の良さ、高感度、AF性能などなど魅力的で。
それに、river38さんが撮られてた↓コレなんてカッチョ良くて
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000626624/So
rtID=17294869/ImageID=1838180/
うーん、どーしよう。
普段使いはX-T1とXF単焦点に譲って、Nikonはスポーツ撮影に特化させてD4sオンリーなんて浮気心が(ー_ー)!!
不透明ではありますけどエクスチェンジオファーが開始されてからちゃんと考えようかな〜。
2014/3/17 00:21 [793-16642]

![]() |
---|
レンとコンさん
縁側に集う皆さんの場合、「迷う」=「買う」じゃないでしょうか(笑)。
AWBは皆さんおっしゃるようにかなり良くなったので、体育館の撮影にも良さそうかなぁ〜
AUTO2が従来雰囲気になっちゃうかもしれないですね。
AFはどれだけ良くなったのか、正直まだ実感出来てませんが・・・
楽しみにしていたグループアリアAFは、飛行機を後ろから撮って連写するとよくすっぽ抜けて、
D4じゃあり得ないピンぼけを多発しました(苦笑)。 後ろからはダイナミック9点が良さそう。
70200のバレーママさん撮りだと、丁度いい感じだろうな〜 なんて言ってみる(笑)。
2014/3/17 22:51 [793-16643]

ホントにどうしましょうかねえ。
リバーさんといいあか●ーさんといい、レン●ンさんといい、もうちょっと消費増税に
苦しむ庶民と歩調を合わせて頂きたいですね(爆爆爆爆)
D4逝っただけでもアレだったのに今度はsですか。どれだけドsなんでしょうね(笑)
素敵すぎます。
2014/4/2 12:01 [793-16654]

![]() |
---|
ねんさん、お帰りなさぁ〜い
Nikonに本気モード入りましたが、全然懐に優しくなかったです(苦笑)。
あと 2年、1桁機が出ませんよ〜に。
Dfでライブ撮りですかぁ〜
2014/4/3 00:42 [793-16676]

これはこれはわざわざのお出迎え恐縮至極にございます(笑)
もう58mmまでいっちゃうんですから恐れ入ります。このレンズは最近のレンズの中では
ちょっと毛色の違う、使う人を選びそうな気がしますがいかがです?
シグマのようにカリカリにシャープと言うよりも、収差によってなだらかにピント面を
浮き上がらせるような、丸いシャープさってイメージなんですけど。
ま、私は買えないんですけどね(笑)
Dfは予約からちょうど3ヶ月待たされ(爆)、フォーカスエイドが怪しいレンズがあったので
それとともに調整に出し、まだテスト撮影のようなものばかりで実戦投入されておりません(爆)
2014/4/3 12:38 [793-16677]

![]() |
---|
柔らかいけどシャープですって感じは 35Gも同じような雰囲気ですが、少し長い58mmってことで
ポートレートを撮られる方が多いことが、近接開放の柔らかい描写とボケの美しさが先行してる
気がしますが・・・開放から遠景に使えるので夜は重宝しますし、神社仏閣をボカす私には最適な
レンズです(笑)。
2014/4/4 00:53 [793-16690]

![]() |
---|
前70-200とAi-s単焦点。Ai135/2にて |
リバーさん
ふむう。さすが寺社奉行(笑)
そのように被写体を浮き上がらせ、背景やサブの被写体を"それ"と分からせつつ穏やかに
滑らかに暈かすことが出来るレンズって、大口径ならどれでも良いわけでもないでしょうから。
夜景や遠景が多い方にとっても(むしろそういう方こそ)重宝するレンズなんでしょうね。
2014/4/4 09:39 [793-16695]

あ、なんでISO表示抜けるんですかね?
上記画像はRAW撮りですがCAPTURE NX-D(β)にてデフォルト書き出し、ISO20000です。
2014/4/4 09:41 [793-16696]

![]() |
![]() |
---|---|
NX-Dで初期値現像 ISO25600 | ←撮って出し |
オールドって感じですね。 Dfものっかってたらとフィルム機に見えちゃいますね。
Dfも高感度いいですよね〜
αも近づいてきたんだけど、D4sでまた一気に離された感じ・・・でもRAWレベルじゃ D4と変わらない感じなんで、αくんもまだまだ本気度が足りないのかなって思いますね。
NX-Dで ISO抜けますか? 落としてちょっと使って処理の遅さにダメだこりゃって使ってないのですが、1枚載っけてみますね。
NX-D通すと NR処理撮影時の設定と出ますが、控えめでノイジーになりますね。
D4sはまだ LR対応してくれないからというか撮って出しで気に入っちゃってるので、Silkyで現像した2,3枚以外撮って出しですが、レンズ名が出ないんですよね。
2014/4/4 22:29 [793-16697]

りばーさん
むむむ。
撮って出しの方がやや低コントラスト、ややハイキーよりの描写ですかね?。
同じにはならないんですね^^;
imaging-resourceで比較見てみると、一目瞭然にISO25600以上での表現が違いますね。
ノイズ処理だけではなくて色の残り方の違いが大きいと思います。
主に画像処理エンジンの更新による変更でしょうから、RAWではあまり違いがないかも
しれませんが、JPEG出しが多い方にはこの違いは重要かも知れませんね。
ベータ版とは言え純正ソフトでDfのISO表示が抜けるのは、たぶん拡張感度だからでは
ないかと思います。Lrではちゃんとハンパな数字も出ますし(笑)D4sはISO25600までは
常用感度扱いですもんね。
2014/4/5 08:51 [793-16699]

![]() |
---|
そうですね〜 高感度になってくると NX-Dはまだまだ撮って出しに合わない感じですね。
ViweNX2の方がまだ近いですね。
D4sの高感度がよくなって、LR5でサポートされても撮って出しレベルの高感度処理ができる
んだろうか・・・と考えると、夜の飛行機撮影で、いままでのように後で処理したらいいからと
-補正してSS稼いで撮っちゃってるのを改めて追い込んでおいた方が良さそう・・・
って思います(苦笑)。
SilkyPixはすでに対応しているのですが、高感度撮って出しによー合わせ込めません。
NX-Dはご覧の通りで・・・VNEX2は RAWになんか書き込んじゃうし。
Dfは入院中でしたか、フォーカスエイドも精度良いですけどマニュアルが多いなら、
マグニファイングアイピース DK-1Mもお勧め〜 左右見づらくなるけど。
あれ?Dfもアイピース○でしたよね。
2014/4/6 00:07 [793-16700]

りばーさん
View NXの方が動作も軽快で楽なんですよね^^;
私はどのカメラも基本的にLr通しです。解像感はLrが優れていると感じますので。
先日はライブ試し撮りでISO25600まで使ってみましたが、4/3センサーでISO12800を
使う私にとっては"常用感度"です(笑)
Dfのファインダー関連は、DK-17M+DK-19に眼鏡止めてコンタクト使用です(爆)
合焦マークがやや見づらいですが、まあこんなものでしょう。
そうそう、Dfはアイポイントも15mmと短いんですよ。色んなところで小さく軽く安く(笑)
しようとしたんでしょうね。
ストラップと三脚の行き来を楽に素早くするにはどうしたらいいか悩みました^^;
結果的に、現在RRSのLプレートにブラックラピッドショルダーストラップ用のクランプを
噛ませ、そのストラップを使っています。
これによってストラップ用クランプを外せばすぐにアルカ互換雲台に装着出来ますし、
三脚穴を使用するので使いにくかったブラックラピッドのストラップも生き返りました(笑)
しかしRRSは米国直販しかないんですが^^;
結果、重量も増し見た目もゴツくなってしまいましたが(爆)D800にそれをつけることを
考えたら、Dfの軽量さは生きていると思います(笑)
2014/4/6 13:29 [793-16701]

![]() |
---|
この為に買ったわけでは有りませんが・・・AFで使えます(笑)。 |
おっ、DK-17M+DK-19セットでお使いでしたか、私は DK-19のみで 17Mはお留守番。
RSSの Lプレート、お使いになってる方多そうですね〜 私はアルカ関連と無縁で、
あんま関心は無いのですが、カッコの良さとボディ保護にいいなぁって思います(笑)。
人を相手に 25600まで使えてしまいますか!
ライブも動きが入り SS落として・・・ってなわけには行かないでしょうから、高感度は
どんだけ〜ってぐらい有っても困りませんね(笑)。
LRは、5.4が来るのか 6になるのか、早く来てくれないと未処理が1万枚越えちゃう・・・。
2014/4/7 00:38 [793-16702]

いちまんまい、って凄いですね^^;
私だったら1000枚も放置してたらすでにうんざりです(笑)
Lプレート、確かにボディ底面と左側のプロテクター代わりにもなりそうです。思ったよりも
ホールディングに影響しませんし、バッテリー交換もなんの支障もありません。良く出来てます。
2014/4/7 14:34 [793-16705]

大した問題ではないんですが、古いAi-sレンズをDfで使っていて、フォーカスエイド通りに
撮影してもピントが来ないレンズがあります。
私が持っているもので顕著なのはAi55/2.8sマイクロなんですけど、これはニコン製品の修理で
有名なキィートスで整備されたものです。さらにそれをボディとセットで点検してもらったん
ですが、結局ニコンまで転送され、何だか分からないけどDfのAFユニット関連部品を交換された
みたいです^^;
結果としては少し改善されたような気がしますけど、やっぱり外れることが多いし、その外れ方が
かなり大きく後ピン。そしてそれはファインダーでは分からない距離のことが多いので対処が
難しい。
他に所有するAi-sレンズではAi24/2.8sがたまに外すような気がしますが、Ai35-70/3.5sや
Ai135/2sではそういうことを感じません。
純粋なMFやライブビュー撮影では何の問題もありませんから、まあこんなもんだということです。
Ai-sといえば約30年前の主力レンズですから、当然現行の測光方式やAF利用のことなどは
想定されているはずがありませんね^^;フォーカスエイドはAFセンサーを利用するので、
まあこういうことがあるのも仕方ないと納得しています。
Ai55/2.8sはハーフマクロですが、どうせフルサイズですので大きく写す用途にはM4/3で等倍
マクロ(つまり換算二倍表示)でも使った方がということもあります。どちらかというとこの
レンズは私は寄れる標準レンズとしての評価をしています。解像力は見事なモノです。
ボケは当然それなりに綺麗ですしね。いいレンズだと思います。
2014/4/12 09:47 [793-16731]

![]() |
---|
フォーカスエイドでピント来ないのは、前後にばらつくんですか?
私の場合、D800Eで PLANAR T* 1.4/85mm ZF.2 使ってたとき Berniniさんがフォーカスエイド精度有る
よって話しで、三脚乗っけて調子つかんで∞から○出てちょいのところが丁度良かったんですよね。
で、そのちょいをAF微調で微調整して良くなったようなよ〜わからんような使い方で使ってました(笑)。 1
DK-17Mと組み合わせてましたが、完璧によ〜合わせませんでした(汗)。
58F14は、近接側から○ちょいの方がピンが来やすい感じです・・・どっちも開放 F1.4での話しです。
LR5.4 同期完了〜
2014/4/13 01:52 [793-16738]

りばーさん
前後です。明らかな後ピンです。もう「そんなアホな」と手首のスナップを利かせたいくらい
後ピンになることがよくあります(爆)
ただしそれほど顕著なのは55/2.8マイクロだけで、ちょっと怪しいのがAi-s24/2.8なんですが、
どうせ絞ってパンフォーカス気味に撮ることが多いですし気付かないことが多いと思います^^;
CPUレンズだとAF微調整効くんですかね?Ai-sは非CPUなので対処の方法が無いんですけど。
でも安くて良く写るしコンパクトで使っていて楽しいレンズが多いと思います。
2014/4/14 08:54 [793-16739]


リバーさん、こんにちは。
ねんさん、ごびじゃたしてます。
なんてタイプミスなんだか(>_<)
私の場合、
マニュアルで目で合わせて、一枚。
←ピンずれ
フォーカスエイドを見て、一枚。
←バチピン
結果。。。
俺様の目なんて、こんなもの(爆)
2014/4/18 15:19 [793-16763]


この掲示板の新着スレッド

番号 | タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
[793-17439] | 【新章】Sonyに屈する【心象】 | 36 | 2019年10月16日 08:52 |
[793-17385] | 認定ありがとうございます。 | 1 | 2016年5月8日 13:56 |
[793-17343] | 【テーマフリー】雑談【どうぞご自由に】 | 65 | 2019年10月17日 11:51 |
[793-17296] | 【メーカー別】M4/3統合【というよりマウント規格別】 | 16 | 2016年5月18日 09:37 |
[793-17277] | 【ビフォー】写真やって気づいたこと・変わったこと【アフター】 | 3 | 2015年5月14日 13:43 |
[793-17267] | 【テーマ別】葉っぱ隊出動【作品スレ】 | 43 | 2019年10月6日 23:27 |

