
縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー」
紹介文
改めまして(笑)
写真って何でしょう。
写真を撮るために必要なこと、ものって何でしょう。
そもそもなんで写真撮りたいんでしょう。ま、いっか(爆爆爆)


2012/12/27 12:57 [793-13280] 削除


![]() |
---|
35mm換算810mm |
フィルムチルドレンさん スレ立てありがとうございます。
初の飛翔中の鳥の連写中に、ファインダー内で鳥を見失ったら、こんな光景が写っていました。どうやら、この奥へ飛去ったようです。
810mmでこんなに鮮明に写るとは、思いもしませんでした。私の眼力は弱いけど、このカメラは優秀です。
2012/10/20 04:00 [793-13281]


![]() |
---|
ダブルデートかな、いいなぁー |
>ねんさん
家族の理解は必要ですよねー。ねんさんちは同じ趣味で良いですね^^
見晴らしのいいスポットで停まってくれるのはありがたいです。
エンジンかけて、いつでも出発できる体制で待ってますが(笑
>あかぶーさん
あはは、そんなα55作例スレがカカクデビューの発端ですから(笑
>レンホーさん
あらら、阿蘇は記憶ナッシングですかー、もったいない。
是非もう一度おいで下さい^^
レンホーさんの風景、結構好きだったりします。
>nekodaisukiさん
阿蘇、私も何となく北海道を思い出します。
火山灰の土なので、大きな木が少なくて、標高が高いので、
さえぎるものがなくて見晴らしが良いからかもしれませんね^^
記憶色を探って現像〜ってやってるのですが、加減が難しいですね。
2012/10/20 21:48 [793-13300]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
ついでに流れ星も撮ってきました(^^) |
フィルムチルドレンさん、みなさんこんばんは。
ようやく今年の紅葉に巡り会いました。
裏磐梯と西吾妻スカイバレーですが、それでも桧原湖畔はやっと
色づき始めたばかり。
今年は1週間から10日くらい遅れてますね。
2012/10/20 22:08 [793-13301]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
いっぱい | 1000万本らしいです? | ああ、いそがしい | いっぱい |
今晩は、秋ですね、コスモスでしょう
まだ紅葉には、はやかとです、
新幹線基地に行きましたので
2012/10/22 20:00 [793-13316]

![]() |
---|
まだ遊びたい風景。。。 |
はい、思いつきで貼りに来ました。
そしてつまみぐいレス(^○^)ガハハ
>あかぶーさん
三脚は思いつきで買わないのでご心配なく。
(てへっ)
> MOXLさん
アオサギって愛嬌あって面白いですよね。
何故なんでしょう、カメラもってないとすごい近づけるのに、カメラもってると、すごい警戒されますよねー。
>ポジ源蔵さん
http://engawa.kakaku.com/userbbs/793/pic
ture/detail/ThreadID=793-13274/ImageID=7
93-9947/
ああ、いそがしい
これいいですわー。なんかしみじみかわいいなー。
タイトルが抜群です。
> guty63さん
うらやましいですねー。
私、今年はコスモス台風でやられた後のところばっかり行ってます(^_^;)
うーむ。次はイルミを狙いにあっちゃこっちゃ行ってみるかな?
2012/10/22 23:20 [793-13322]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
コスモス | バイクスタント見てきました | で、お題の風景が最後っと。 |
たまにはスレ主っぽく、お相手しますわ(笑)
そういえば、板主のねんさんは最近人任せで困ります。
そろそろ、手を抜いてきたか、とんでもない作品を撮りためているのか(爆)
★いつでも初心さん
私ってコードレスですか?(笑)
いえいえ、アナログな太い銅線じゃないと、情報がちゃんと伝わらなくって(笑)
★MOXLさん
超高倍率ズームで全域f2.8って、スペックだけなら一眼用レンズを
驚愕しちゃいますね。少し大きいのがマイナスポイントともとれますね。
★FutureCatさん
どんどんいっちゃってくださいね。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/793/pic
ture/detail/ThreadID=793-13274/ImageID=7
93-9906/
うーん、すごい。
★gutyさん
あら?私とはオカマ繋がりかしら(爆)
★ダグペンくん
元気そうね。50-500mmOSは使いやすそうだけど、ほかのを買っちゃったの?
何が出るかな〜(笑)
★はっちゃん
霧かな?フィルターを通したみたいな一色が幻想的ね。。
★お伽ちゃん
ダブル・デートっていいものなの?
私はゆっくり二人っきりがいいなー。
★nekodaisukiさん
すごい紅葉ですね。雲の流れで色が変わるのも面白いね。
流れ星は流星群かな?オリオン座ね。
★ポジ源蔵さん
ほんとイッパイの柱とかですね。コスモスとダブりますね。
じゃぁこちらも岡山県笠岡のコスモスを。
見頃は過ぎていたようで、ちょっと淋しい状態だったので、
中腰くらいでの絵でご勘弁を。
2012/10/22 23:39 [793-13324]

![]() |
![]() |
---|---|
← ちょっと鉄ヲタになってね ^ ^; |
FCさん、風景写真撮らないなんて言っても、素敵な写真撮られているじゃないですかぁ ^ ^
http://engawa.kakaku.com/userbbs/793/pic
ture/detail/ThreadID=793-13274/ImageID=7
93-9966/
光と影が絶妙なバランス、こんな広大な感じは海でしょうね ^ ^
生地に描かれた絵画のようでもあり、かなりイイ感じですよー♪
nekodaisukiさん、バイクの話以前聞いてましたね ^ ^
自分も、いまはバイク禁止されてますけど、またいつかは復帰したいと画策してます ^ ^
http://www.youtube.com/watch?v=zwcqR-vO2
38
こんなの見たら、ぞくぞくして来ますよ〜 ^ ^;
hthttp://engawa.kakaku.com/userbbs/793/p
icture/detail/ThreadID=793-13274/ImageID
=793-9918/
それにしても、見事な紅葉ですわ、綺麗ですね ^ ^
おとぎさん、この群生している花は何でしょう、こんなかたまりで花があると見事ですね ^ ^
ダブルデートなんて、青春の思い出............懐かしい日々です.......ね。
長野は、コスモス終わりかけですね......リンゴが愛らしく色づいてきました。
2012/10/23 22:17 [793-13334]

![]() |
![]() |
---|---|
フィルムチルドレンさん
>雲の流れで色が変わるのも面白いね。
さすがです。よく気づいてくれましたね。
この日は雲が多く、標高も高いせいもあって雲がひんぱんに流れていました。
最初にupした2枚は9秒しか違わないんですよ。
今回のは1分半ぐらいです。
自分でもPC上で見て、こんなに違うのかってびっくりしました。
2012/10/23 23:59 [793-13338]


おぉ…
それはタムの70-200かな^^;
オラはいわゆる純正には拘らないのでFマウントで
S5proで使用経験ありますが描写はええですよ^^;
AFは早くはないけどMFも使いやすいし、何より寄れるので^^
2012/10/24 11:04 [793-13341]

![]() |
![]() |
---|---|
なんだか知らない大阪湾の橋 | これも、大阪湾のおっきな船(^^) |
昨日くらいから急に寒くなってきた瀬戸内ですけど、
皆様の地域はどうでしょう?
★ばしゃやん
ゆーちゃんの背中に既に哀愁が(爆)
★ポジ源蔵 さん
http://engawa.kakaku.com/userbbs/793/pic
ture/detail/ThreadID=793-13274/ImageID=7
93-9982/
綺麗です。
★レンホーちゃん
http://engawa.kakaku.com/userbbs/793/pic
ture/detail/ThreadID=793-13274/ImageID=7
93-9989/
風景に電車は似合いますね。
そっちは海が無いんでしたね。外洋に比べると湖並みの穏やかさです。
★ko-zo2さん
ぐはぁ!(ねんさん風)
私のあたまでは理解出来ない写真です。
また今度ご説明願えると嬉しいです(笑)
★nekoまっしぐらさん
今回も面白いですね。同じ所なのに見え方が違ってます。
実際に見ているとさぞかし面白かったと思います。
★ダグペン君
ひこーき用っぽくないわね。新しい被写体でも見つけた?
それで風景撮ってきてね。
★そるまっちょさん
その手のレンズを使われていたのは何となく意外だわ(笑)
★MOXLさん
キンモクセイね。どうして、あんなに甘い香りを漂わせるんでしょう?
人が寄ってきても受粉には関係無さそうだし・・・
★gutyさん
もうすぐ冬ね(爆)
先々週、子供と大阪に遊びに言って「サンタ・マリア」号に乗ってきました。
晴れては無かったけど、雨じゃななくてよかったー・・・・な、写真です(笑)
2012/10/24 23:41 [793-13360]

もうね、風景どころじゃないんですね。ネコさんすらなかなか撮れない^^;
ちょっといろいろとアレがナニしてまして(爆)
すみませんね、運営者として怠慢ですが、皆様のご尽力によりこの縁側は適正に維持されているようで
なんともありがたいことです^^
2012/10/25 10:13 [793-13367]

![]() |
---|
ソーマックさん、開放から使えますね♪ 逆光耐性はヘッドライトなどのつよい光には弱そうです。
エフスィーさん。 電車でいいですかw
28伊丹 行って試写してきます
2012/10/25 23:04 [793-13382]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
>私のあたまでは理解出来ない写真です。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/793/pic
ture/detail/ThreadID=793-13274/ImageID=7
93-9990/
理解しなければいけないと言うほどの写真でないかも、、、(^^)
まぁ、思って撮っただけですから、、、
一枚目は平らな田畑が続くハズですが、山の麓近くだからでしょうか地面が一段高くなっています。
上はやはり田畑です。
右側のロープは猪避けで左側は水の少ない川です。
歩いている先の大きく無い土地の有効利用ですね。
一寸面白かった。普通と違うと思ったと言ったら良いのかな〜
二枚目は山の近くの小川の土手ですが見たままの印象です。
オーソドックス的にはもっと暗く定着すべきとは存じていますが、、、
それはオーソドックス的写真を作成することであって
私の見たものの記録では無いですから、、、
フィルムチルドレンさん、 一枚目の水平線曲がっているの面白いですね。
ねんねけさん
伝言板にアートスレの返信しました。
2012/10/25 23:45 [793-13384]

![]() |
![]() |
---|---|
60D+EF85mmF1.8USM | 60D+EF85mmF1.8USM |
風景を撮るにはやや長いかもしれませんが、テストで撮ってみて十分使える手応えを感じました。EF85mmF1.8USMは色々な方から勧めて頂き、勧めて頂いて良かったと思います。ねんさんもその一人です。ありがとうございます^^
2012/10/26 08:04 [793-13387]

でしょー?あれは良いレンズですって(笑)
85/1.4とかに踏み切れる方はもちろんそれで良いんですけど、価格や軽量・コンパクトさや
実用画質を考慮すると、中望遠大口径単焦点として入門的でありながらそれ自体で完結して
しまいそうなパフォーマンスだと思います。
耐逆光性などはさすがに最新の、または上級レンズには敵わないでしょうけど、ほとんどの
撮影においては遜色ない素晴らしいシャープさと美しいボケが両立出来るレンズだと思います。
お子さんとかおねいさんとかにも適してると思います^^是非どうぞ〜。
2012/10/26 10:06 [793-13390]

![]() |
![]() |
---|---|
風景、撮り歩くの一眼とコンデジどちらが良いのか迷ってしまう。
添付した画像が良いと言うわけでは無いが、持ち運びの便利さは一眼に勝り
画像の精細さはセンサーの面積に比例しているとは思えない。
2012/10/26 23:24 [793-13395]

2012/10/27 13:00 [793-13402] 削除

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
夜明け前の朝もや | 朝陽に照らされ | 湖面のもやも黄金色に |
>世の中を逆にする風景
これを正常に見るためには逆立ちしないといけない・・・
ということで、世の中を逆にしちゃうわけですね?
それにしてもすごい色合いですね。
とってもシュール。
今日は夜中の1時に家を出て裏磐梯へ。
先週のリベンジ成功。
紅葉三昧の一日(^^)
2012/10/27 22:27 [793-13409]

![]() |
![]() |
---|---|
中瀬沼からの磐梯山 | 等倍トリミング |
今夜は十三夜。
夕方、温泉につかり、帰路につく前に一枚。
山の上、しかも秋晴れの夜、
空気が澄んで、見事な月でした。
2012/10/27 23:08 [793-13414]


![]() |
![]() |
---|---|
Sony 135mm F2.8 [T4.5] STF | 同左 |
○ nekodaisukiさん
眼の保養をさせていただきました。とくに「湖面のもやも黄金色に」は印象的だと思いました。
2012/10/28 04:51 [793-13421]

![]() |
![]() |
---|---|
MOXLさん
ありがとうございます。
当日、寝ないで車を走らせた甲斐がありました。
やっぱり夜明け前から日が昇った直後の時間帯はいいですね。
撮ってるときもワクワクして眠気も寒さも忘れました。
α900とSTFですか。
素晴らしい立体感、存在感ですね!
私は135mmはSonnarなんですが、α900をα900たらしめんとする2本だと思います。
2012/10/28 19:46 [793-13430]


![]() |
![]() |
---|---|
称名寺 | 今日の東京湾 |
こんばんは
一枚目は横浜市金沢区のお寺です。拝観料無料が売りです。イチョウの古木が3本あって
もう少し経つと 見事に色づくはずです。
二枚目は散歩の途中で空の色と雲が目に付いたので
いずれにしても当地では まだ晩秋の景色は味わえません。
で 明日から八幡平 十和田湖 奥入瀬渓谷 八甲田山と紅葉狩り行脚に行ってまいります。
nekodaisukiさん 遅すぎですかねー? 紅葉撮影と大げさに言うのはよします。
前回、新幹線に乗るつもりが救急車に乗ってしまった前歴があるので(笑)
2012/11/2 20:01 [793-13496]



![]() |
---|
国道341号線を南下中 |
guty63さん
こんばんは。
紅葉狩りですか。晴れるといいですね。
>明日から八幡平 十和田湖 奥入瀬渓谷 八甲田山と紅葉狩り行脚に行ってまいります。
自家用車もしくはレンタカーで回るのですか。
八甲田山と八幡平、どちらも見所が盛りだくさんなので意外と時間がかかります。
スケジュールに余裕を持って回ってくださいね。
紅葉は今年は例年より一週間くらい遅れてましたが、昨日と今日の冷え込みと
強風で一気に進んだというか、終わった可能性があります。
おそらく八甲田山周辺と八幡平は終わってる思います。
奥入瀬渓流は標高が低いのでまだ大丈夫かと。
十和田湖は微妙なところ。
ところで、八幡平アスピーテラインの秋田側入り口から、玉川温泉を経て
田沢湖へ抜ける国道341号線という道があるのですが、ここの紅葉が実に見事なのです。
残念ながらほとんど散っているとは思いますが、田沢湖に近くなればなるほど
標高が低くなるのでまだ残っているかもしれません。
そして、田沢湖は南に位置していますし、標高も低いのでまだ紅葉が見られるのでは
と思います。
ルート的にこの国道341号線を通ることができそうだったらお勧めします。
紅葉していなくても、とても快適な道ですよ。
>前回、新幹線に乗るつもりが救急車に乗ってしまった前歴があるので(笑)
佐渡へ行く予定だったんでしたっけ?
今回は無事楽しんできてくださいね。
そういえば、私の家は佐渡汽船ターミナルから直線で1kmくらいのところなんですよね。
どーでもいいですが(笑)
2012/11/2 21:22 [793-13498]

![]() |
---|
PowershotG11 |
guty63さん
岩手・青森行脚ですね!花巻で 『歓迎!guty63さん』の横断幕を立てておきましょうか?(笑)
岩手は結構冷え込んでおります。僕は明日花巻温泉までフォタリングで釜淵の滝を撮る予定です。紅葉と一緒に。中尊寺がもう直ぐ見頃ですかね。奥入瀬・十和田湖は一部見頃、八甲田は山麓が見頃ですからちょうど良いかもですね。週末は一応晴れるみたいですよ。気をつけてお越し下さい。
2012/11/2 23:15 [793-13504]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
60D+EF50mmF1.4USM | 60D+EF50mmF1.4USM | 60D+EF50mmF1.4USM | 60D+EF50mmF1.4USM |
皆さんこんばんは!チームα99に負けじと?花巻温泉界隈をフォタリングです。この辺りは国立自然公園になっていてちょっとした散策には持って来いですよ^^
・・・やはりフルサイズは滑らかですね^^;
2012/11/5 22:58 [793-13540]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
こんばんは〜
私もワタマンさんに続いて・・・
チームα99に負けじと??
というより、いつかは・・・と夢見て。。
フィルさ〜ん!(たまにはこう呼んでみる)
やっと、風景?撮れました〜
2012/11/5 23:30 [793-13542]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
60D+EF50mmF1.4USM | 60D+EF50mmF1.4USM | 60D+EF85mmF1.8USM | 60D+EF85mmF1.8USM+ND16+ND8+CPL |
では母さんにも対抗して・・・(笑)KOZOさん・・・確かに・・・^^;
花巻温泉界隈の散策路・・・
2012/11/6 02:13 [793-13545]


![]() |
![]() |
---|---|
アートのスレ終わっちゃいましたね。。がくっ |
あれ〜!?
ko-zo2さんに続いてた〜(笑)
ワタマンさん、同じチームで対抗しないで〜(・・;)
あ。。ぷれさん・・・四季桜ともみじ♪
2012/11/6 07:39 [793-13547]



![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
ソニーのカメラ気に成るので調べていたのですが
考えてみたら(考えなくても同じですが(^^))、カメラだけ買ってもダメなんですね。
レンズの事すっかり忘れていました(^^)。
NEXと半透過ミラー型のカメラがあるのも分からずに、あかぶーさんには、板の方で教えて頂きました。有り難うございました。
カメラの違いもあるでしょうけど、個人の思い入れとか情熱(?)の違いで、、、どっちもどっちで
今日日のカメラなら、どれも、まぁまぁの結果を出せるような気もしまして
7D用にタムロン17-270mmを購入しました。
これでシグマの8-16mmと合わせて、APS-Cで撮影時、レンズ選択に苛つくのが解消出来るみたいです。
2012/11/6 23:39 [793-13552]

![]() |
---|
ko-zo2さん
いい買い物が出来ましたようでよかったですね。
今後も色々作品披露されてくださいね。
で、物欲マニアとしてちょっとだけ誘惑しておきます(笑
私の縁側に情報として載せているものです。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/610/#61
0-67
社外品ですが、キヤノンレンズをNEXに取り付けて絞りのコントロール、EXIF情報表示出切るマウントアダプターがあるんです。 AFは出来ませんけどね。
興味ありましたら覗いてみてください。
2012/11/7 19:15 [793-13554]

![]() |
![]() |
---|---|
万年留年α900組参上ッス!
900のOVFは、捨てたがたい!
車窓から、カシャカシャする時は、900だよなぁ〜っと、指を加えつつ思う.....^ ^;
と、同時にRX1のファインダーは、不便だけどZEISSの光学ファインダーだろ。
RX1は、そういうもんだろう!っと思いつつ20万は高いなぁ、
35mmf2.0のレンズでしょう........15万ぐらいでどうよ......
ああぁぁ...、悩むなぁ ^ ^;
2012/11/7 20:46 [793-13555]

![]() |
---|
写真の山は、これ、八ヶ岳かなぁ ^ ^ |
殿、長野県横断されましたかぁ〜♪
とすると、アチキんち見てるかもねぇ〜〜(爆爆爆
http://engawa.kakaku.com/userbbs/793/pic
ture/detail/ThreadID=793-13274/ImageID=7
93-10252/
アチキのGPSから判断すると、諏訪インターを過ぎてしばらく走った大きく右カーブするあたりかなぁ〜?
2012/11/7 21:36 [793-13557]

あれ、今日のお昼は、そばでした.....新そばですよ ^ ^
でも、そば粉は北海道産でした ^ ^;
ついでに、そば粉も買ってきました......そばがきにするつもりですぅ^ ^
殿、十割そば食べられましたか?
七割、八割そばと比べると十割そばはそばの濃くがあるというか、
そばの味が深くて、旨いですね ^ ^
2012/11/7 22:31 [793-13559]

あかぶーさん
>で、物欲マニアとしてちょっとだけ誘惑しておきます(笑
余裕があったら考えますが、当分無さそう、、、(>_<)
NEXにはやっぱりソニーのレンズが合うような気もします。
キヤノンレンズはキャノンに合うようにも思います。
私はまだキャノンのキャノンらしい色、出していないみたい、、、(>_<)
ソニーって解像感あるんだけどニコンと又、違いますね。
ニコンはソニーのセンサーを使うし、ソニーは外国のレンズを使う。
全部、自社でやるのってキャノンくらいですかね。
おお、純生!じゃなかった (^^)
2012/11/8 00:10 [793-13561]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
八幡平市一ノ又沢付近 | 十和田湖 | 奥入瀬 | 黒石市もみじ山 |
みなさんこんにちは フィルムチルドレンさんおじゃまします。
東北のもみじ狩り行脚から帰って 留守中のレスを読んだり、みなさまのお写真を
じっくり鑑賞してたら2日経ってしまいました。
nekodaisukiさん waterman3007さん
出発前に貴重なアドバイス頂いたのに返信しないままで、すみませんでした。
とりあえず各地紅葉報告写真ということで ペタします。
(八幡平はアスピーテライン通行止め、八甲田山頂は雪で紅葉はNGでした)
2012/11/8 13:03 [793-13564]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
蔦温泉旅館 | ← | 蔦温泉周辺の散策路 | ← |
guty63さん
おかえりなさい。
雪あり、落葉あり、そして紅葉あり。
東北の秋を堪能されましたね!
もみじ山のもみじ、見事ですね。
十和田湖、奥入瀬も紅葉が残っていて良かったですね。
蔦温泉には宿泊されたのですか。
宿のすぐ周りがブナの原生林、散策路も宿の前が起点終点という素敵な一軒宿ですね。
八甲田や八幡平はほんとに雄大な大自然の中にとけ込めるエリアだと思います。
難点は遠いのと広すぎて撮影するのに長い日程が必要だということでしょうか。
何年もかけて通いたくなるエリアです。
2012/11/8 20:53 [793-13568]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
奥入瀬・銚子大滝 | ← | 十和田湖の道 | 十和田湖 |
guty63さん
お帰りなさい!!僕が行ったのは9年も前ですし、コンデジしかなく、撮り方すらイマイチの時代でしたのでこんな感じですが、東北の秋をご堪能頂いて?良かったです。
2012/11/8 21:55 [793-13569]

![]() |
![]() |
---|---|
guty63さん、どうも^ ^
スレ違いですけど、ホントにねけさん、心配ですね....ただ仕事が忙しすぎるだけであれば良いのですが.........(´・ω・`)?
guty63さんもnekodaisukiさんも、蔦温泉ご宿泊されたのですね、イイですね ^ ^
自分も結婚する以前泊まったことがありますよ、ブナの木の浴槽良かったね ^ ^
吉田拓郎さんの曲の宿でしたね......
自分も東北へ行ってみたいけど、なかなか行く機会がなくて残念です。
皆さんの写真で行ったつもりってことで...... ^ ^;
so-macさんの写真、水面からの撮影みたい、シンメトリーが美しい ^ ^
さて、自分もぺたっぺたっ.........秋の信濃路へお越しくだされ o(=´∇`=)oノ イラッシャーイ♪
2012/11/8 23:08 [793-13570]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
60D+EF50mmF1.4USM(ここが紅葉の予定・・・) | 60D+EF-S55-250mmF4-5.6ISU(これが去年で1枚目より1週間遅い) | 60D+EF50mmF1.4USM(金色堂覆堂) | 60D+EF50mmF1.4USM |
そうそう、行ってきましたよ中尊寺!一番メインのロケーションは・・・未だ色付かず・・・それでもキレイなところが沢山ありました^^
2012/11/9 01:27 [793-13573]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
カメラ内jpeg | RAW現像&弄る ^ ^; | カメラ内jpeg、DROlv4で撮影。 | RAW現像 |
オレもあと一時間早かったら、っと思いました。^ ^;
でっ、しょうがないからRAW現像などなどで弄りたおす............
自分は、田舎の風景あきたけん.............都会に行きたい (^人^)ドォカヒトツ
なんかこんなこと以前レスったね ^ ^;
2012/11/9 19:59 [793-13576]

![]() |
![]() |
---|---|
レンホーさん
初めてだかどうだか忘れましたが宜しく、、。
やっぱり光があるのって、光が無いのと違いますね。
でも http://engawa.kakaku.com/userbbs/793/pi
cture/detail/ThreadID=793-13274/ImageID=
793-10297/ の画像の色も随分変わっているのでビックリしました。
バックがそれ程変わらずに紅葉だけ変えるのってPSの選択色のみの変更でしょうか
上手く行ってます。感心しました。
加工した紅葉の部分の中だけで色やグラデション、コントラストなどを変えたりはむつかしいですか ?
よろしければご教授願いたいです。
日頃、紅葉を撮る機会は少ないのですが、たまたま、滋賀県の百済寺へ行きまして
紅葉に遭遇しました。
ただ、7Dにタムロン18-270mmのせいか、或いは三脚を使わないせいか
レンボーさんの A900みたいなワケにはいきません、、、(>_<)
2012/11/10 21:55 [793-13587]

![]() |
---|
この絵、日展に応募しようか(爆爆爆.........^ ^; |
いやね、何気にα99の板覘いたりするんですが、高感度性能いいんですね、驚いちゃいますよー...^ ^
添付した早朝の写真ですが、こんな場面でも余裕で対応してくれますね。♪
α900好きなんですが、センサーの進化はいかんともしがたい。
早朝の列車なんですが、シャッター速度稼げなかったら、流そうかと考えていたんですが、
Mモードで、DROをlv4にしてあったのを忘れてというか、確認していなかったので、ついついシャッター速度を上げてしまいました。 ^ ^;
お蔭で、列車はイイ感じに止まりましたが、暗部をかなり持ちあげていますので、ノイズがね....
色情報をセンサーに十分に取り込まないうちに、シャッターが切れてしまったわけですから、散々な訳でありんす (T△T)
ということで、絵画です(レンホー画伯作)爆×ノイズの嵐.........
次は、何でリベンジしようか................
あっ、E-PL5持っていたんだっけ ^ ^;
2012/11/10 22:09 [793-13588]

ko-zo2さん、どうも^ ^
遅くなり失礼いたします、またご評価いただきありがとうございます。
>バックがそれ程変わらずに紅葉だけ変えるのってPSの選択色のみの変更でしょうか
これは、PSなどのレイヤーを用いる高度な方法ではないんですが、
キヤノンの純正現像ソフトの知識がなくて、ソニーのIDCという現像ソフトとなりますがお許しください。
αには、DRO(Dレンジオプティマイザー)という明暗を補完する機能があります。
IDCでRAW現像に際して、これを用いると暗部を上げ白とびを防ぐことがある程度可能となります。
自己流では、先ずDROの適用量を半分ほどかけます、これでいい感じに暗部が浮いてきたら、
次に、トーンカーブで輝度を落とします、これによってハイライト部が沈んできますのでデイテールが確認できるようなトーンが出たら成功。
でっ、トーンカーブで輝度を落とすと、暗部もまた沈んでいきますので、露出補正を若干プラスにする、またDROで暗部だけ適用量を上げます。
そうすると、紅葉の一枚目から二枚目、三枚目から四枚目となります。
三枚目は、カメラ内でDROをかけてますが、十分とは感じないのでRAW現像になりますね。
色味は、ホワイトバランスの微調整、色相の微調整で整えています。
なお、二枚目はGIMP(レタッチソフト)でアンシャープマスクをかけています。^ ^
2012/11/11 00:51 [793-13592]

レンボーさん、どうも丁寧に有り難うございました。
カメラメーカソフトとは意外でした。色々あるんですね。
やっぱり、分かるまで食い下がらないといけない、、、(>_<)
PCのこともですけど、ソフトの習得も苦手なので、photoshop(Lightroomを含む)1本に絞っていますが、やっぱー、努力足りないみたいです。
お粗末な話しですけど、ソニーの事、殆ど分かっていませんので、α900とα99、同じかと勘違いしていました。
でも電器メーカのデジカメ進出は凄いですね。
既存の殆ど出来上がったカメラメーカのミノルター、オリンパスなどを吸収か合併か知りませんが、、、そのうち、オリンパスの強力なゴミ取り装置の技術も導入されるかも知れませんね。
パナもですけど、レンズは国産のどれにするかと面倒なこと考えずにツアイスをとか思い切ったことやれますもんね。
話しがバラバラ前後しますが、あの解像感あるシャープな画像はレンズとセンサーの性能もさることながら露出と現像によるところ大きいのでしょうか。
2012/11/11 15:20 [793-13596]

![]() |
---|
レンホーさん
上の電車の作品カッコイイですね。
ノイズ?そんなもん気になんないですよ。
写真全体から醸し出す雰囲気、コレが大事だと思ってます。なかなか出ませんが。
画質なんて些細な評価は物欲といっしょです。 ←なにが?
そーいえば、変な所でフィルムチルドレンさんをお見かけしました。
ご参加ありがとうございます(笑
2012/11/11 19:01 [793-13597]

![]() |
![]() |
---|---|
斜光、順光気味の時に、PLフィルターを用いると色の純度が上がります | 逆光で、しかもシャドウ部の被写体ですので、デジカメには難しいですね |
ko-zo2さん、どうも ^ ^
そうですね、露出と現像も大切な要素かもしれませんね。
前レスで漏れたことがあります、それは、クリエイティブスタイル(スタンダード、ポートレイト、ビビット、セピア等に変換する機能)で、風景をチョイスしてます。
これにすると、デフォルトで彩度、コントラストが上がり抜けの良い色味に換えてくれます。
でも、一番は2470ZAとα900が描くということでしょうね。
2470ZAは、色のりが良く、ズームを感じさせない描写性能で、お気に入りのレンズです。
一番良く用いる画角ですので、このレンズがあるおかげで、αから足を抜け出せないと言ってもいいかもしれませんね。^ ^;
画像の現像編集ソフトは、一貫としたものを用いていないので、自分にとってこれが課題でもあります。
思い切ってphotoshopに挑戦して、習得できればと考えていますが、なかなか手ごわそうなのと価格に二の足を踏んでいます。^ ^;
DROは、大変有効な機能で、今度発売されたα99の高感度のセンサー性能のおかげで未知なる世界が待っているかもですね。
殿、ありがたきお言葉、胸に染み入りますぅ ^ ^
ですよねぇ、雰囲気が伝わりますよね(爆
http://engawa.kakaku.com/userbbs/793/pic
ture/detail/ThreadID=793-13274/ImageID=7
93-10325/
あっ、真ん中の街は、岡谷ですね、岡谷ジャンクションの高速の橋が見えますね ^ ^
それにしても、すごい解像感です。
2012/11/11 19:44 [793-13598]

![]() |
---|
あかぶーさん、リバーさん始めαな方々
表に勝手に参加させてもらいました(笑)
それなりの方が頂けると非常に面白いです。
もっと書き込みたかったんですけど、
ノートパソコンの画面だし、間違うと恥ずかしいから・・・(ウソ)
当たり外れより皆さんの目の付け所が楽しいです。
三日前から体調不良で家に籠っているんですけど、
面白い話題をありがとうございます。
2012/11/11 19:48 [793-13599]

フィルムチルドレンさん
あらら、お大事にされて下さい。
お子さんもうつってしまったかな?
おそらく、α板で暫くあんな比較をすることになると思います。
暇つぶしで参加されてくださいね。
>レンホーさん
縁側では細かな部分がチリチリになっちゃうんですよね。
クチコミ板に貼り付けた奴です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000416458/So
rtID=15311067/ImageID=1362881/
あっちのほうが原版の雰囲気にまだ近いほうかな?
2012/11/11 19:55 [793-13600]

連投で、とうも、^ ^
http://engawa.kakaku.com/userbbs/793/pic
ture/detail/ThreadID=793-13274/ImageID=7
93-10329/
上のこれですが、ちょうど太陽が雲に隠れてくれて、影の部分にも光が回ってくれてラッキー♪
そんなことを付け加えさせてください ^ ^;
2012/11/11 19:56 [793-13601]

うーん、
D800どころかα99やα900でも細かい所がスパンコールの様にチカチカしますね。
1024x1024サイズでは無理なのかそれとも圧縮の関係か?
自分の写真で申し訳ないんですが、
http://engawa.kakaku.com/userbbs/793/pic
ture/detail/ThreadID=793-13274/ImageID=7
93-10328/
オリジナルでは647KBあったのが縁側では129KBと5分の1に圧縮されています。
ぶれさんの話では表の方がまだ良い様ですけど、オリジナルには遠いでしょうね。
最初はD800に顕著だったので高画素の圧縮が原因かと感じていましたが、
他でも出てくるのならそうでも無さそう。
何れにしても価格COM上での画像では細かい所は表せないかもですね。
2012/11/11 20:32 [793-13602]

![]() |
---|
あかぶーさん、ご心配ありがとうございます
子供が心配なんですけど、夕方に熱を測るとちょっと高め・・・
熱が出ても元気なので分かりにくいんですけど、明日の登園は微妙です。
うつさない様に離れていればいいんですけど、ウチの環境だとそうも言えないので(^^;)
2012/11/11 21:24 [793-13603]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
滋賀県の水郷でした。 |
レンボーさん、重ね重ね、有り難うございます。
私はピントの外したモノ、ぼやけたモノばっかに拘ってきたのでシャープな画像、イマイチです。
でもキャノンの他の方のアップ画を見ていると、シャープなのもありますから、やっぱー努力足りないんですね、、、(^^)
キャノンの旧型24-70を銀塩時代に嫌というほど使っていたので、と言うよりそればっかし(^^)
なので今更24-70は使う気になれません。
5010も面白いかと思うのですが、如何せん重くてAFも遅いですから
新しいパンケーキ型EF40mm F2.8 STM等を検討しています。
クリエイティブスタイル、PLフィルター等、とてもとても、、、
そこまで頭も手も回りません、、、(>_<)
photoshopは全然、使い倒しているワケではありません。
今では無いですが、『何のためにPS使ってるの」って聞かれて、RAWの現像とリサイズのためですと答えて笑われた事があります(^^)
でもメーカソフトだとカメラの機種によってソフトを変えなくてはいけないですからね。
おそらく、ソニーカメラを使ってもPSで済んじゃうだろうと思います。
純正レンズの歪み補正などは弱いかも知れませんが、現像のスピード、画像セレクトなどで勝ります。
あかぶーさん、こんばんは。
>画質なんて些細な評価は物欲といっしょです。
今の私にとっては些細ではないですが、
>写真全体から醸し出す雰囲気、コレが大事だと思ってます。
これ、良いですよね(^^)
2012/11/11 22:19 [793-13604]


![]() |
![]() |
---|---|
カップルをトリミングしようと思って三脚開いてたら横からオッサンが(涙)。 | 奈良はもう少し・・・ |
フィルムチルドレンさん
ご来場、誠にありがとうございました〜
一番キライ(色)な Nikon機 D800をα99だったらいいなぁ〜って選んでしまって・・・
どうやら本当は好きらしい・・・・・・・(泣)。
あかぶーさん比較第二弾はなんだろう〜
逆光お写真ではTLMフルの方がどっか無理してそうで影響出やすそうですよね。
2012/11/11 23:53 [793-13605]


![]() |
---|
今日になって river38さんのα99スレ見ましたが 盛り上がってたんですね。
正解わかってから あかぶーさんの問題見ちゃったけど(笑) ほんとのところ
わかたような・・わかりませんでした。
2012/11/12 22:25 [793-13608]

えっとー、風景、一番良い季節になってきましたが私はまだ撮りに行けてません^^;
ボチボチ撮りたいと思ってるんですけど、撮れるまで皆さんの作品でイメトレしますか(笑)
でもα99は面白そうですね〜。
2012/11/13 10:38 [793-13613]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
SAL70300G 八方尾根スキー場&唐松岳 | 小川村から望む北アルプス スイングパノラマ | 小川村から望む鹿島槍ヶ岳 SAL70300G | 小川村から望む白馬三山 SAL70300G |
はい、1泊2日で北信は奥山田温泉行ってきました。
今日は朝は曇り、昼から雨〜でしたが、初日は素晴らしい天気に恵まれました。
初日はこの風景を狙って、遠回りですが白馬村経由で。
α99、いろいろ試してみたいのですが、
まー、この風景はカメラなんてなんでもいいですねー。
とりあえず新雪の北アルプス、貼っときます。
2012/11/18 00:18 [793-13775]

nekodaisukiさん
いい所に行ってますね。
小川村か〜
どっかその辺にレンホーさん落ちてないですか?
トラクターと戯れてる方は要注意ですよ。
もう、上は真っ白ですね。 私は富士山でも撮りに行こうかな。
2012/11/18 12:08 [793-13780]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
オレンジ色の夕焼けと槍ヶ岳のシルエット | 空気の澄んだ秋の空は飛行機の往来がよく見えます | 群青色の空に映える三日月 地球照もくっきりと | 長野市の夜景 後立山連峰を背景に |
はい、北信は奥山田温泉、標高1450mから80km先の北アルプスを望みます。
向かって右手は新潟県と長野県の県境付近、左手は岐阜県の穂高連峰の一部まで見渡せます。
晩秋の澄んだ空気の中、素晴らしい夕景に恵まれました(^^)
すべてSAL70300Gです。
2012/11/18 21:09 [793-13791]

![]() |
![]() |
---|---|
α900+ 2470ZA | α900+ 2470ZA、白馬村の有名な撮影スポット |
nekodaisukiさん、おいでませ長野へ ^ ^
美しいシルエットの北ア、16日は晴れてよかったですね。
槍ヶ岳、小槍までしっかりシルエット ^ ^
http://engawa.kakaku.com/userbbs/793/pic
ture/detail/ThreadID=793-13274/ImageID=7
93-10436/
夕日を浴びる飛行雲は、火球のようにも見えたり、UFOのようにも見えて面白いです ^ ^
クロスすると迫力ですね。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/793/pic
ture/detail/ThreadID=793-13274/ImageID=7
93-10439/
鹿島槍の双峰イイですね、そして下界の夜景....この闇の中でアチキは看護婦さんを構ってましたよー^ ^;
先週は、痛いながらも虫垂ともおさらばして、充実した日々でした(爆爆爆
明日からは、たまった仕事を片付けなければと思うと....キリキリと横っ腹が痛みますね ^ ^;
小川村へもいらしたのですね ^ ^
16日は冷え込んだので川霧が発生して谷を埋めていたかもですね。
自分も撮影したいシーンですが、初冬の寒い早朝出かけなくてはならないので、まだ撮影する機会にめぐり合ってません(笑
ここには、四季桜があるんですよ、今年の冬亡くなってしまった番屋の親父さんが、11月に満開だよって昨年教えてくれました。
2012/11/18 23:12 [793-13795]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
SAL70300G | ← | ← トリミング |
レンホーさん、どうもです。
今頃の季節は長野は川霧が出やすいのですよね。
私も晴れてよく冷えた早朝に撮影に出かけてみたいですね。
いや、寒さに耐えれたらの話ですが(笑)
あー、この場所
http://engawa.kakaku.com/userbbs/793/pic
ture/detail/ThreadID=793-13274/ImageID=7
93-10446/
かかりつけの内科医の待合室のカレンダー、3月4月の写真がここでした!
残雪の白馬三山をバックに桜が咲き誇っている風景でした。
あんまり綺麗だったんで、5月になったらくださいってお願いしようと思ったら
すでに先約があってくやしい思いをしただけに、よく覚えています。
>ここには、四季桜があるんですよ、今年の冬亡くなってしまった番屋の親父さんが、11月に満開だよって昨年教えてくれました。
なんと!
その桜はこれですね。
なんで、11月に咲いてるんだよう!って、びっくりでしたよ。
2012/11/19 00:42 [793-13798]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
ハゼロード | もみじ寺 | 佐賀バルーン | キャラクターバルーン |
コスモスから、ひさしぶりです。
紅葉ですね、
こちらの観光地にハゼ並木、以前みたいに赤くならないけど
福岡の方にも、懐かしんでください、
もみじ寺はきれいです。
バルーン狂騒、やっと終わりました。
2012/11/19 22:50 [793-13803]


この掲示板の新着スレッド

番号 | タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
[793-17439] | 【新章】Sonyに屈する【心象】 | 36 | 2019年10月16日 08:52 |
[793-17385] | 認定ありがとうございます。 | 1 | 2016年5月8日 13:56 |
[793-17343] | 【テーマフリー】雑談【どうぞご自由に】 | 65 | 2019年10月17日 11:51 |
[793-17296] | 【メーカー別】M4/3統合【というよりマウント規格別】 | 16 | 2016年5月18日 09:37 |
[793-17277] | 【ビフォー】写真やって気づいたこと・変わったこと【アフター】 | 3 | 2015年5月14日 13:43 |
[793-17267] | 【テーマ別】葉っぱ隊出動【作品スレ】 | 43 | 2019年10月6日 23:27 |

