
縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー」
紹介文
6月末に星夜写真が撮りたいとPENTAX K-rとO-GPS1を衝動買いしました。
また、ミラーレスの携帯性に惚れてNEX-7までも手に入れてしまい、これでCanon、PentaxそしてSONYの3マウントになってしまいました。
星夜写真や鉄道風景写真、身近な写真などをupさせていただきますのでご覧いただきたいと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
車庫から出てきたC57-180 号 | 秋の雲?をバックに |
ばんえつ物語号が運転休止になり、「SL夏休み体験号」が運転されています。
今日は、新津駅で14:00から「転車台見学会」に参加してきました。秋になったような雲をバックにしたC57-180 号をご覧ください。
1枚目は K-r + 55-300mm
2枚目以降は 5DU + Σ12ー24mmです。
2011/8/27 17:05 [786-63]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
スクエアにしてみました |
追加写真です。
見学会は大サービスで、転車台の上をC57-180 号が超ゆっくり2回半も回りました。
特急北越が後ろを走ったので慌ててシャッターを押しました。
2011/8/27 17:12 [786-64]

![]() |
---|
MAX とき318号 |
こんにちは。夏休み体験号、最終日の今日行ってまいりました。
混んでいるかな?と、通路の窓から覗くと既に着いていて賑やかでした。(笑)
チビにk-r、私がk-5を持ち撮影。息子は懐かしいな〜と言いながら、新幹線の時間を気にしていたのである程度撮ったら早々に新幹線乗り場へ。
息子を見送ってまたすぐダッシュで発車時間にギリギリ間に合いK-5で動画撮影しました。
バスも撮りたかったのですが撮りたかったバスが来なかったのでそのまま帰りました。
ビックカメラに寄り、ニコンD700を持ったら重い事!皆さん重いと言われたのがわかりました。(笑)
Qも実機が展示していたので触ってきました。かわいらしいサイズで人気商品になるな〜と思います。
オリンパスのPENも見ました。デザインも可愛く女性に人気が高いのもうなずけます。
今日は帰ってからパソコンの前で編集?に四苦八苦しています。
何回しても16MBで記録したk-5の画像がエラーになるので娘が撮影したk-rの写真をUPします。
あ゛ー。4MB以下だったのですね…。ほとんどUP出来ませんでした。(涙)
質問ですが、P-Krさんは何MBで記録していますか?
2011/8/28 17:44 [786-65]

![]() |
---|
手を振ってくれました |
momonanasさん コメントありがとうございました。
息子さんと暫しのお別れ寂しいことと思います。母親ですからね。
娘さんが嫉妬しないように気をつけてくださいね(^o^)
(我が家は、長女、息子、次女の3人姉弟妹です。)
運転台見学はできましたか?転車台見学では、この前「運転台見学」でご紹介した運転助手さんが、運転席に乗って大サービスで手を振ってくれました。写真をupしますね。
>>質問ですが、P-Krさんは何MBで記録していますか?
もちろん、12MBです。時には +Raw で撮ります。
この縁側では、4MBまでですので、多くの人が「ちびすな」というフリーソフトで画像を縮小しています。横画像では、縦を1024以下にすると4MB以下になりますよ。
Windowsなら 「チビすな!!」というフリーソフトを使われることをお勧めします。私もWinを使う場面で使っています。フリーソフトを解凍したりするので、ちょっと大変かもしれませんが、是非導入してみてください。
私は、個人用としてはMacbook Proを使っていますので、DPPという画像処理ソフトで一括現像の際に4MB以下に書き出して(現像することです)います。
さて、新しいカメラが出ると、気になりますね。でも、「カメラの違いで写真の出来が違ってくるより、撮影者の腕前で写真が違ってくるのだ」と考えておかないと私のように「もっともっと病」に感染します(;。;)
K-5はとってもよいカメラですので、じっくり使い込んでください。撮られたk-5動画はご覧になりましたか?PCだけでなく、TVで見るとFull HD画像のすごさにびっくりすると思いますよ。
K-5を娘さんに取られないようにしないと、「ちょっと貸して」が「ずっと貸して」になりますよ(^◇^)
では、またよろしくお願いいたします。
2011/8/28 19:39 [786-66]

お返事ありがとうございます。
チビすなってなんだろう?とチンプンカンプンでしたが理解できました。(照)
早速ダウンロードしてみました。次の土日にゆっくりしたいと思います。それで出来たら写真UPしたいと思います。(娘の方が撮り方が上手いので私の写真は載せたくないですっ。)
k-5で撮った動画をパソコンで見てみました。映りが暗かったのですが、煙の迫力がぼやけること無くハッキリ撮れていまして、後方のデーゼル機関車もばっちり撮れました。チビに何度も見せてと言われました。
私のパソコンはディスクトップでディスプレイはFULL HD 1080に対応していて(フルハイビジョンとは別なのでしょうか?)ウチのアナログTVよりはキレイに映るかもしれません。
夜の便で帰ってきた息子は、職場見学でほぼ就職が内定したようで来月の面接に行かなくても良い事になり、疲れた顔よりむしろ喜んで帰ってきました。とても充実した1日を送れたみたいです。
チビの学校の絵日記は SLを見に行った事。に差し替えていました。絵ではなく、写真でもOKなので自分の撮った物を満足そうに貼っていました。SLの汽笛が忘れられないくらいビックリしたそうです。
そのチビ娘は上の娘にむかって「お姉ちゃん撮る?私の貸そうか?」と言っていました。あげたつもりはないですけど…。(汗)
P-Krさんの指摘がズバリ的中しています。嫌な予感が…。
ビックカメラに行った理由は、ペンタックスのレンズのカタログとk-5、k-rのカタログが無かったのでついでにニコンを触ってきました。
以前、P-Krさんにk-r、k-5重いですか?ニコンのカメラのほうが重いですとコメントされていたのでD700・7000を試しに持ってみました。どれくらい重いのか?と。
他の機種やQはかわいいと思っても一眼レフのボディをずっと使っていたのでこの形から今更変えられないですね(^^)v
最近まで使っていたフィルムカメラが軽すぎて、k-5、k-rを初めて持った時はずっしり重く感じました。今は全然平気です。チビが平気で持つ位なので。
転車台の写真のUPありがとうございます。残念なことに私が着いた時点で機関士体験は長蛇の列でした。10月の鉄道祭りで機会があったら撮りに行きたいですね。次は実家の父も誘って。(笑)
2011/8/28 23:55 [786-67]

![]() |
---|
新発田祭り |
momonanasさん こんばんは
新発田祭りに行ってきました。後ほど、縁側にupしますので見てくださいね。
さて、カメラは「写真という作品を生み出す道具」です。ゴルフもいい道具はいいショットが容易に打てるようにしてくれます。でも、最後は、正しいSwingができることがなにより大切です。
たぶん写真も、よい<正しいなのかも>表現方法を身につけなければ、いいカメラを使っても「いい作品」はできないと感じます。
是非、momonanasさんも撮った写真をみんなに見てもらって、いろいろな意見をいただくことをお勧めします。私も、作品と言ったものを撮ることはできないのですが、momonanasさん に見ていただけると嬉しくなります。これからもよろしくお願いします。
今回も是非見ていただきたいと思います。また、お手数ですが、コメントをいただけると嬉しいなと思います。
2011/8/29 21:59 [786-68]

P-Krさん、こんばんは。
新発田祭りお天気に恵まれ参加者の熱気や躍動感、迫力が伝わってきます。
別名喧嘩祭り?と聞いた事があります。
新発田祭りは有名ですね。私の住んでいるところでは知らない人はいないと思います。
私は見た事が無いのですが、この写真の迫力はすごいです。潰されそうな勢いですね。(驚)
前にP-Krさんが写真をUPされていた写真も凄さを見せて頂きましたが、今回も凄いですね。
私もずっと一眼レフを使い続けてフルオート機能しか使わない凡人ですが、今回k-5、k-rを使ってみてやっぱり「皆さんよりヘタ〜。」フルオートだからカメラの機能を十分に生かせる写真は撮れていませんが、フィルム時代のカメラと違って撮り直しがきくので、ドンドン撮って、使い倒すぞ〜!と言う気持ちです。
新発田祭りの写真UP楽しみです。
2011/8/29 22:37 [786-71]

![]() |
---|
駅前付近の夜店 |
momonanasさん 早速のコメントありがとうございます。
先ほど、「ケンカ祭り」の写真をupしました。見てくださいね。
momonanasさん wrote
・・・・・
私もずっと一眼レフを使い続けてフルオート機能しか使わない凡人ですが、今回k-5、k-rを使ってみてやっぱり「皆さんよりヘタ〜。」フルオートだからカメラの機能を十分に生かせる写真は撮れていませんが、フィルム時代のカメラと違って撮り直しがきくので、ドンドン撮って、使い倒すぞ〜!と言う気持ちです。
・・・・・・
momonanasさん そうですよ。使い倒してください。
露出も、フイルム時代は確認できず、次のシャッターを押していましたが、デジカメは撮ったものをすぐに確認して露出調整ができます。撮影後に追い焼きをすることも可能です。是非是非じゃんじゃん撮ってくださいね。
もちろん、中井精也さんの本にあるようにK-5ならほとんどAutoでOKです。
縁側には、特定の人だけが入れる掲示板を作ることができます。是非、そのサイトを作って写真をupして見てください。楽しみに、首を長くして待っています。
今回の撮影では、普段使わないストロボを使わざるを得ないので、諏訪神社から交差点までの間で何回かシャッターを押して、露出補正やISO設定をTESTしました。こんなことはフイルム時代は絶対できませんでしたから、すごいことです。
さて、お分かりのように私も上手に写真を撮れません。ゴルフで言えば、ハンデ36、108位かなというところです(;。;)
でも、一生懸命シャッターを押しています。そのうち、100が切れるようになると考えてがんばっています(^^ゞ
2011/8/29 23:07 [786-73]


この掲示板の新着スレッド

番号 | タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
[786-311] | HBでのパン作りは順調です | 1 | 2012年5月19日 08:48 |
[786-286] | 第2の人生のスタート | 23 | 2012年5月11日 22:38 |
[786-283] | 雪の晴れ間 新発田城趾を撮る | 1 | 2012年2月20日 05:29 |
[786-282] | 年のはじめ 初詣と初日の出 | 0 | 2012年1月1日 09:45 |
[786-279] | 二王子山がきれいでした | 0 | 2011年12月25日 09:20 |
[786-268] | 今日は暗い中で撮影しましたよ | 6 | 2011年12月29日 14:09 |

