「縁側」-みんなが作る掲示板-からのお知らせ
縁側からのお知らせ

縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー

紹介文

6月末に星夜写真が撮りたいとPENTAX K-rとO-GPS1を衝動買いしました。
また、ミラーレスの携帯性に惚れてNEX-7までも手に入れてしまい、これでCanon、PentaxそしてSONYの3マウントになってしまいました。


 星夜写真や鉄道風景写真、身近な写真などをupさせていただきますのでご覧いただきたいと思います。
 どうぞよろしくお願いいたします。

  • P-Krの部屋の掲示板
  • P-Krの部屋の伝言板
  • P-Krの部屋の投稿画像
P-Krの部屋の掲示板に
P-Krの部屋の掲示板に新規書き込み

このページのスレッド一覧

前のページへ次のページへ


P-Krの部屋

タグ:
HB  iPhone4S  パン  
haru君はパン・ド・ミが大のお気に入りです haru君が撮影してくれました

ホームベーカリー(HB)でパン作りを初めて1ヶ月、週2ー3回のペースで楽しんでいます。

 最近では、3歳の孫がお手伝いをしてくれます。
 ○氷で冷水を作る  ○砂糖や塩をスプーンで秤の上の皿にのせる
 ○干しぶどうを投入容器に入れる  ○スタートボタンを押す

 この前(5/13)は、記録用の写真をiPhoneで撮ってくれました。
haru君はiPhoneでお母さんや弟を撮るのが上手です(笑)

2012/5/14 11:15  [786-311]   

jp_301さん、こんにちは(^^♪

 Haruくん、だいぶ要領を掴んできたようですね(^^)
 パンもそれに答えるようにふっくらと膨らんで美味しそうです(^o^)

 小さい子にも好みがあってパンの耳をさける子がいますね。実は私も幼少期、パンの耳は牛乳やコーヒー牛乳にふやかさないと食べない子供でした(^^ゞ

 でも誰に強制されるわけでなく、自然に食べれるようになっていました。Haruくんもそのうちパンのミミの美味しいって感じてくれると思います。そのきっかけはジイジが作ったパンになるのでしょうか、それともママが作ったパンかしら(^o^?

 その下のチビちゃんはお兄ちゃんが作ったパンを食べることになるのでしょうか?
 そんなことを考えると、何だかホワッと暖かい気持ちになります。

 それからホームベーカリーは最近、どこの家庭でも持っているようで耳にしますが、ジイジが作っている話はまだ聞いたことがないので(笑)haruくんはジイジと貴重な体験を過ごしているんだな〜と思います。(少しオーバーな言い方ですね)

>イタリアは都市国家ですので、都市ごとにパンもパスタも違うようですからしっかりカメラで撮ってきて報告しますね。お待ちください。
 楽しみですね〜(^o^) 是非、報告をお待ちしています!!

>イタリアは  ローマ → チビタベッキア → マルタ(共和国) → シチリア島 の4箇所寄港する予定です。そのほかには スペインのバルセロナ、チュニジアのチェニス。最後はパリとロンドンに寄ってきます。楽しみにしていてください。<<本当は私が楽しみなんです>>
 うわぁ〜、体に悪い…それは興奮して毎日寝れない!!  食材の宝庫のオンパレードじゃないですか(驚) 私が行ったらきっと途中ツアーから消えて食材探しに暴走しているかも〜(笑)

 私ならカメラは一眼レフ機じゃなくてQやK-01を3機(持ってないですけど)、バッテリーを2コずつ、SDカードも20枚くらい持っていく気持ちで乗り込みますね。どんな画像が撮れるのかワクワクしている姿を単純なので容易に想像できます。

 出発前体調を崩さないように過ごしてくださいね(^o^) 私ならたとえ体調を崩そうが、誰に何言われようが、這ってでも行きますけど!!(爆笑)

2012/5/19 08:48  [786-312]   



31日で34年間の勤務を終え、定年退職しました。今日から第2の人生をスタートさせました。
ところが今日は普通の日曜日。ですので、これから始める第2の人生のスタートとしては?という感じです。第2の人生がスタートするのは明日からですね。

 今日は、「ばんえつ物語号」を撮りに行くことです。先ほど中止しようとしたのですが、やっぱり行くことにします。(明日からはこんな日記を載せますのでお付き合いください。)

 写真は撮ってきたとてからupします。

 なお、今後は、「jp_301の部屋」で続けたと思います。
できましたら、次のURLをクリックしてください。

http://engawa.kakaku.com/userbbs/980/#98
0-1

2012/4/1 16:01  [786-286]   

お久しぶりです。
 第二の人生のスタートおめでとうございます。(^^)

 当の本人は複雑な気持ちや戸惑いがあると思いますが、今まで仕事に打ち込んできた分、これから自分の人生をどう過ごしていくかP-krさんの気持ち1つで大きく変わると思います。(大げさですね^^;)

 でも、P-krさんは趣味を多く持っていらっしゃるようですし、お孫さんの成長を見守りながらきっと多忙な毎日を過ごす中でもやりたい事がたくさんあるのでは???と想像できます。

 実家の父はNHKで国会討論があれば必ず見ている無趣味で頑固でこれからの生活に不安を嘆いてばかりの現実的なお堅い人ですが、そんな姿を見ていたせいか???私の第二の人生は絶対趣味の1つや2つ持ち厳しい年金生活の中でもささやかな希望の光(前向きな)のある人生を送りたいと思っています。

 船旅での土産話楽しみにしています。\(^o^)/

 追伸:ホームベーカリーのコメント後でしますね。(^^)

2012/4/4 13:04  [786-287]   

haruくんはもうすぐ3歳になります。

momonanasさん コメントありがとうございます。

 第2の人生をスタートさせ、これまでとは違った楽しさを味わいたいと思っています。
妻は、今日は「カルチャーセンター」に行って,趣味の講座を受講しています。

 私は、先ほどゴルフ大会の参加申し込みをしてきました。平日開催の大会に参加できるのは第2の人生だからこそです。18日の大会まであと少し、今まで思うようにできなかった練習を毎日少しずつ実践していきたいと思います。

>> 追伸:ホームベーカリーのコメント後でしますね。(^^)
 よろしくお願いいたしました。momonanasさんにいろいろ教えていただきながら美味しいパンを作ってみたいと思います。「料理は科学だ」を信念にしてね(大笑)

p/s jp301は「趣味人倶楽部」でのHNです。これに統一することにしました。
   そこで、Twitterはjp301ーtw 価格.comは jp_301としました。
   K-rの掲示板では、P-Krの方がいいのかはこれから考えます。
   ではまた、よろしくお願いいたします。

2012/4/4 15:08  [786-288]   

Jp_301さんにはじめにお詫びをしないといけません。
 ホームベーカリーのスレッドでjp_301さんとしなければいけないのに旧名を連発して載せてしまいました。すみませんでした(T_T)

 私はMKのホームベーカリーの購入するとき、取り扱っている電気屋さんがなかなか見つからなくて実物を見るまで時間がかかりました。

 新発田の真電(ジョーシン)でやっと見つけた記憶があります。
 南ジャスコ(イオンです)近くのスーパーセンタームサシ隣にあるジョーシンもMKを取り扱っていました。

 新発田・新潟市内のコジマ・ヤマダ・ケーズ電気には取り扱いしていなかったと思います。

 ホームベーカリーの購入は興味があればお嫁さんも一緒に見に行くのもいいかもしれませんね。

 パナソニックとMKを実際に店頭で見比べるとパナソニックの方は造りがしっかりしているのでpanasonicに気持ちが傾くと思います。

 実際、運転中の作動音はpanasonicの方が静かです。イーストを投入するとき、パーン、パーンと4回ほど音がします。最初びっくりするかもしれませんが、その他は割りと静かです。

 生まれてしばらくの赤ちゃんがいるので動作音は気になるところですよね。

 船旅で不在の間、お嫁さんがharuくんと一緒にパン作り楽しめる事が出来るといいですね。

 Haruくん、お兄ちゃん頑張っているみたいで何よりです。船旅から戻ったらまた少し成長したharuくんになっているのでしょうね。 

 楽しみが沢山増えた所でゴルフの試合頑張ってください!!(笑)

2012/4/5 00:59  [786-289]   

jp_301 さん  

2012/4/5 10:04  [786-290]  削除

momonanasさん コメントありがとうございます。

 いいえこのP-Krの部屋では、P-Krで結構ですし、HBのページではどちらでもOKです。どっちも私のHNですから(笑)

 さて、機種選択ですがmomonanasさんの「静粛性」のコメントをお聞きしてPanasonicの104に決定します。「静粛性」は今の我が家にはどうしても必要な重要要件ですので・・。

 そこでもう一つ質問をしてもいいですか?パンを作る時間のことです。

(1) 昼間にパンを作り、冷えたパンを次の朝食べる。
 または、お昼のパンを朝ご飯後にスタートボタンを押して、少し冷えてからお昼に食べる。

(2) できあがりお昼にセットして、できたてのパンを食べる。

 どっちの方が美味しくいただけるでしょうか?
 簡単に言うと、パンは少し冷やしてから食べた方がいいでしょうか?となりますね(笑)

 読み返すと、変な質問になっていますがよろしくお願いいたします。

<ここまで再掲部分です>

 先ほどは、我が家写真も投稿してしまいました。ネットでは家族写真は○○なので一旦削除して再度upしました。よろしくお願いいたします。

 それから、先ほどmomonanasさんの掲示板の写真も拝見しました。私のためにupしてくださりありがとうございました。家族で相談した結果、Panasonicの104にしようと思います。momonanasさんのご丁寧なレスに感謝申し上げます。

2012/4/5 10:11  [786-291]   

美味しいパンの食べ頃は、焼き上がり1時間位経ちパン全体の熱が下がった頃ですね。
 パンのカットもこの頃から切りやすくなります。

 (1)の『または、お昼のパンを朝ご飯後にスタートボタンを押して、少し冷えてからお昼に食べる。』  がいいと思います。

 理由は焼き上がり直後のパンは柔らかく、安定しないので切りづらいです。
 パンの中の水分がまだ安定していないので、そこに包丁(パン切りナイフ)を入れると生焼け?と思うほど、パンの内層がナイフにベタッと張り付き、切った断面も生っぽく見えてしまいます。
 こうなると見た目も食感もよくないので避ける理由の1つです。

 ですが子供たちは焼きたてのパンが大好きです。
 MKに変え初めの頃はパンが焼き上がればテーブルの前で 今か、今かと待っていました。

 それから焼きあがったばかりのパンはイーストの味(苦味と言うか、喉の奥や舌に後々まで残るイガイガした渋み)を強く感じるので、焼きたてはなるべく避けパンが落ち着いてから食べるようにしています。(個人差があるようで感じない人もいます。)

 初めて焼いた焼きたてのパンは作った人の特権で食べてみてください。(^^)v

 パン屋さんと同じ香りが家中に広がると、待っていられなくなると思いますよ。
 初めて焼いたパンはほとんどの方は手をだしてしまうものなのです^^;

 その後jp_301さんがどのように食卓に出すか???スタイルが決まってくると思います!!

 MKのパンケースは正方形ですがPanasonicsd-bms104のパンケースはやや横長になっていますね。カット数は気持ち取れるかもしれませんね。

 Haruくんはジイジのパン作りに興味を示すと思いますよ(^^)
 ジイジのすることを覚えてママに教えてあげるかもしれませんね!!(^^)v

2012/4/6 00:59  [786-292]   

開けてびっくり膨らんでいません こんなパンになってしまいました 切ってみたらこんな感じ、まるで干し芋みたいです(笑)

momonanasさん おはようございます。

 今2度目のパンが6時に出来上がるのを待っているところです。

 さて、初めてのパンは写真でご覧いただくように「お芋さん」状態になってしまいました。原因を考えると
(1) イースト菌が古かった(haruくんのお母さん<嫁さんとは言わないようにしています>がかなり以前使ったものを使ったため
(2) 冷水を使わず水道水を使った
の2つが考えられます。

 そこで、眠い目をこすりながら(1)(2)に気をつけながら2度目のパンを作っています。
(a)  イースト菌は新しい袋を切って使い、「パン・ド・ミコース」でなく、普通コースに変更。
(b) 事前に氷を入れておいて冷たくした水を使用する

 朝6時のできあがりを予約して寝ることにしましたが、すぐにガガっと動き出すのです。「へぇ〜。炊飯器とは違うんだ」

 2度目のパンの出来上がり具合は、jp_301の部屋でご覧ください。今パンのいい臭いがしています。

2012/4/7 05:50  [786-293]   

わぁ、かわいいパンが焼けましたね(爆笑)

haruが喜びそうなサイズに焼きあがり、大人はがっくりきた…でしょうか?(笑)

6時に焼きあがりとの事ですが、レポート楽しみにしています。(きっと良い香りがしたとコメントにあったので成功していますね。)

失敗した原因が解っていらっしゃるので、研究されていたのでしょう!!きっと大丈夫ですね〜

予約スタート開始直後すぐコネが始まるのは故障では無いので安心して下さい。
(小麦に十分水分を含ませる理由でタイマー運転時コネだけ開始して生地を休ませています。)


2012/4/7 06:25  [786-294]   

こんなに膨らみ方が違いました こんな状況でした 気泡の入り具合はいかがでしょうか?

momonanasさん おはようございます。
昨晩、秋田から戻ってきました。

 2度目のパンは写真のように上手に?出来上がりましたよ。

 2回目のパンは干しぶどうを自動で入れることができなかったので、プレーンブレッド(というのかな?)でした。味は、そのまま食べるよりも少し焼いて食べる方が何倍も美味しくて、shuuくんが大喜びでした。

 3回目は、干しぶどうとクルミを投入して焼きました。haruくんがこれは僕のパンと言って分けてくれません(笑)とっても美味しくできました。
 次回は米粉が入った粉でパンを作ってみたいと思っています。

 冷水を使うことと、生きたイースト菌を使うことが大切であることを学びましたよ(苦笑)


2012/4/9 08:55  [786-295]   

Jp_301さん、こんにちは。

Jp_301さんの部屋の方で書くよりも話の流れからP-krさんの部屋の方が話の流れがわかるかと思いこちらに書き込みますね。

まずは成功おめでとうございます(^^)v
綺麗に焼けていますね。美味しそう〜!! Haruくんの反応はいかがでしたか?
家族の皆さんにはHB喜んで(気に入って)受け入れてもらえましたか?

この後にレーズンパンを作ったのでしょうか? (2回目のパン・レーズンパンも美味しく出来たようで、よかったです)いずれにしても美味しくいただけてよかったです!!
秋田の娘さんにパン作り初めたと話をするとさぞ驚かれるでしょうね。

私も食パンは焼いて食べる派です。サクサク感が好きなので(^^ゞ

私がお薦めしたかったのはホントは家族数の事を考えると1.5斤でした。
でもPanasonicを進めた理由はいくつかありました。
まず1つは、jp_301さんは忙しく飛び回っていらっしゃる感じを受けたので、不在中息子さん夫婦(3人分)で使う事を考えた時、1.5斤では多すぎかな???と勝手な判断でPanasonicをお薦めした訳です。

それから、これから若い世代が成長するにつれライフスタイルも当然変化する…と事も考えました。ジイジはジイジのお気に入りのパンを、若い子には若い子の好きなパンをと考えたら1斤が丁度いい量なのでは?とそう思いました。それはそれで素敵だなぁと。
私も近い将来実家へ入る運命?予定?なので、2・3世帯で暮らしたらどうなる?と私自身の立場に置き換えたらそのような考えになりました。

最後にタイマーを使う場合、MKよりPanasonicのほうが安定してパンが焼けると思います。
理由は気温が上がる夏場、MKは外気の影響を受けやすくタイマーで作らない場合でも過発酵になりやすい感じを受けます。(決してMKはタイマーや普段のパンづくりは大変面倒なわけではありません。)

Jp_301さん、早寝早起き型かな?そう感じました。それが何か?というと、早い時間からタイマーをかけた場合、開始時間に開きがあり過ぎるとMKで夏場のパンづくりには不利に傾くかな?と考えたのです。
立ち入ったことを勝手に想像してごめんなさい。しばらくやり取りのあるjp_301さんだから書けるコメントであっても、もし失礼があったらお許し下さいね。不快に感じたらビシッと言ってください(汗)

機種を不利・向き不向きで表現すると誤解があるかもしれませんが、安定したパンつくりを初心者のかたが最も入りやすいのはPanasonicだと思います。年齢層も広く、早々から失敗続きで凹むことはないと思います。

私が1番心配したのはパン質の好みでした。好みだけは食べてみないとわからない難しい部分なので、気に入らなかったらウチにある旧型のMK譲ってもいいかな?(パンケースが無いので注文しないと使えませんが…)と考えたくらいです。
(物を譲り渡すコメントのやり取りは規定上禁止されているので、私にそのくらいの気持ちがあったと解釈してくださいね)

美味しいとのコメントをみて一安心しているところです。
楽しいパンライフをお過ごしくださ〜い!!
その後の様子もまたお知らせ下さいね。 お待ちしています(^^♪

2012/4/9 09:17  [786-296]   

haruのパンを少し削って食べてみましたよ

momonanasさん こんにちは

 早速のお返事ありがとうございます。
 私は昔から朝方です。特に今朝はマスターズがあるため、3時半に起きました(笑)

 さて、パナとMKの違いがよく(本当はまだ?ですが)わかりました。ありがとうございます。
成功した2回目のパンは、秋田に持って行ってshuuくんが食べました。

 干しぶどうとクルミの入った3回目のパンは、haruが一人で抱えて食べています。haruは今、水泳教室に行っていますが、帰ってきたら早速残りのパンを食べると思います。(先ほどharuが居ないうちに少しパンを削って食べてみたら美味しいのです。大成功です)

 パンはこれから夏場にかけて温度管理が難しい季節になるのですね。発酵ですから当然そうなんでしょうが、素人にはHBの機器に頼って行きたいと思いますので、パナでよかったと思います。


 夏場になったらまたいろいろ教えてください。
>>Jp_301さんの部屋の方で書くよりも話の流れからP-krさんの部屋の方が話の流れがわかるかと思いこちらに書き込みますね

 では、パンの話はP-Krの部屋ということでお願いします。

 このあと、jp_301で新しい日記を書きます。お立ち寄りください。

2012/4/9 12:38  [786-297]   

米粉パンはこんな風になってしまいました 5回目のパンは大成功 出してみるとこんな感じです ママが作ってくれた誕生日ケーキです

momonanasさん おはようございます。

 昨日はharuくんの誕生日でした。私もharuくんへのプレゼントとしてパンを焼きました。ところが、米粉(小麦粉入り)で作ったパンは、イースト菌が働かずまたまた膨らまないパンになってしまいました。

 原因は分かっているので、すぐさまスーパーに。Panasonic推奨のカメリアの強力粉とカメリア用のイースト菌を購入して再度挑戦。
 4時間後、干しぶどうとクルミをたくさん入れたパンが完成。夜はお母さん特製のケーキを食べたharuくんはご機嫌でした。

 パンはイースト菌発酵が命と言うことを実感した。4回目、5回目のパン作りでした。

2012/4/12 06:21  [786-298]   

少し堅めでしたがとっても美味しいパンになりました。

昨日はたくさんの干しぶどうとクルミを入れて作りました。

 自分流のパンを焼けるのがHBの魅力ですね。

具を多くすると画像でも分かるように少し堅めのパンになりました。水の量を加減する必要があるのかなと感じたパンでした。

2012/4/16 06:03  [786-299]   

jp_301さん、おはようございます。

Haruくん、お誕生日にママの手作りケーキ、待ちきれない様子が伝わって来ました(^^)

米粉パン作られて最初の失敗から米粉パンまた作られましたか?
米粉は料理やお菓子用の薄力粉、パン用の強力粉(グルテン入り・なし)があります。

アレルギーをもっている方がいれば別ですが、いらっしゃらなければ、カメリアの強力粉200gと米粉50g (料理用orパン用のどちらでもOK)をあわせて使うとパナでも上手く膨らみますよ(^^)

ドライイーストは使った後、空気が入らないように封をして冷凍庫か、冷蔵庫に入れて保管しています。(私はイースト類の管理はすべて冷凍庫です。(^^ゞ ちょっと位消費期限が過ぎても大丈夫。(^^)v)

ただ冷凍庫から出してすぐHBのイースト容器に入れると容器にくっつきやすいので、頻繁に使う場合(使用頻度によりますが)は空気が入らないように管理すれば大丈夫です。

ドライフルーツを沢山入れると水分含んでいないので、ドライフルーツが多少水分を吸収してしまいパサつきがあるパンになります。

対策としてラム酒付にしたレーズン、haruくんには砂糖漬け(シロップ漬け)にした物を絞ってから入れたり、jp_301さんのコメント通り水分の調整が必要になります(^^)

今週天気がいいようで桜の開花、期待できそうですね。花見の予定はありますか?

2012/4/16 06:57  [786-300]   

momonanasさん こんばんは

 返信が遅くなり申し訳ありません。

>>対策としてラム酒付にしたレーズン、haruくんには砂糖漬け(シロップ漬け)にした物を絞ってから
>>入れたり、jp_301さんのコメント通り水分の調整が必要になります(^^)
 干しぶどう入りのパンが堅くて膨らまないわけが分かりました。シロップに漬けたりして事前に水分調整をしておくといいのですね。分かりました。次回はがんばってやってみますね。

>>米粉パン作られて最初の失敗から米粉パンまた作られましたか?
 残念ながらまだ作っていません。粉がなくなってしまったのでそのままになっています。次回はカメリアで明日作る予定です。

>>ドライイーストは使った後、空気が入らないように封をして冷凍庫か、冷蔵庫に入れて保管しています。(私はイースト類の管理はすべて冷凍庫です。(^^ゞ ちょっと位消費期限が過ぎても大丈夫。(^^)v)
 これは、いい情報です。ありがとうございます。
 これからは、小さじ1杯ずつラップで包み、冷凍庫で保管します。

>>ただ冷凍庫から出してすぐHBのイースト容器に入れると容器にくっつきやすいので、
 たぶんここが課題ですね。パン作りの第一ステップは、イースト菌を解凍することになりそうですね。HBでイースト菌を自動で投入するためには、容器に乾いたイースト菌を入れておく必要がありますからね。

 パン作りの難しさ奥の深さをちょっとだけ理解し始めました。それにしてもmomonanasさんは詳しいですね。実践経験も豊富で生きた知識をお持ちですね。
 これからもいろいろご指導お願いします。

(追伸) 今日はお城に行けなかったのですが、たぶん1−2輪は咲いていたのでは?明日も晴れるようなので、一気に咲きそうです。
 明日は、カメラをもってお城に行ってみたいと思います。ではお休みなさい。
 

2012/4/18 23:55  [786-301]   

Jp_301さん、おはようございます。

 私がアドバイスしたのはある程度参考としてとらえてくださいね(^^)
 Jp_301さんのパンづくりに自分に合っているな〜と思ったら取り入れる程度でいいと思います(^^)
 パン作りを頻繁に作っている場合、沢山入っているようで、すぐに無くなるペースで作っている場合、無理して冷凍庫に保管しなくてもいいと思います。

 わたしは違う種類のドライイーストをいくつか持っているので、冷凍庫で管理しています(^^)

 学校の桜、昨日はいくつか咲いていましたよ(^^♪今日も天気がいいので一気に咲くかもしれませんね。私も出勤前、時間があったら撮りたいですね。

2012/4/19 06:21  [786-302]   

EF100mmで撮りました 風があると構図を考える暇がありません 公園側から撮りました 今週末は凄い人出となるでしょうね

momonanasさん こんにちは

>>私がアドバイスしたのはある程度参考としてとらえてくださいね(^^)
 了解しました。ただ、先生 はmomonanasさんですので、生徒はまず第一に先生の言うことをよく聞いて、その後に自分なりの工夫をしていくことになります。

>>わたしは違う種類のドライイーストをいくつか持っているので、冷凍庫で管理しています(^^)
 そうなんですね。イースト菌にもたくさんの種類があるのでしょうか。HBの掲示板をみるといろいろな名前のイースト菌がでてきますがそういうことなのですね。

 私はとりあえずPanasonic推奨のカメリアとカメリア用イースト菌でいろいろ試してみます。
今回(昨日作りました)のパンでカメリアで3回作りましたので、この粉がなくなったらフランスパンに挑戦してみたいと思います。また膨らまないかもしれませんが(泣)・・。


  momonanasさん、ぜひK-5で撮られた桜を拝見させてください。お待ちしています。

2012/4/20 12:08  [786-303]   

外見は食パンみたいですが 切って見るとフランスパンでした

momonanasさん  こんにちは

 今日はフランスパン作りに挑戦しました。レシピを見てびっくり。
それは、バターもスキムミルクも砂糖も入れないのです。
 強力粉225g+薄力粉25g それに塩とイースト菌だけ。

 実に健康的なパンになりますね。



 できあがりはご覧の通り。すごく美味しいパンでした。今までで一番と言ってもいいです。
少し焼いて食べるとそのおいしさは倍増しました。最高です。



2012/4/22 14:08  [786-304]   

Wチョコパン。 ウチで使っているイースト。

わぁ。フランスパン、とても綺麗なクラムですね。写真でよくわかりました。
大成功ですね(^^♪
 ジイジが作ったパンに連日ご家族の方は驚かれているとおもいますが、ご家族皆様のその後の反応はいかがですか? (^^)

 私が使っているイーストです。赤サフ・金サフ・セミドライイースト(冷凍保存専用)、カメリアです。写真に写っていませんが、その他にホシノ天然酵母など使っています。
 イーストの冷凍保存に便利なアイテムが文房具のクリップ。金属なので丈夫です。

 Jp_301さんが使用している材料等、市販の物を使っているとおもいます。
 パン作りの材料はインターネットで実に様々な品が売っていますね〜
 国産品(高め)や市販ではなかなか手に入りにくい強力粉を買わなくても、市販の物で十分美味しいパンが出来るので、無理して買う必要はないと思います。
 市販の強力粉は安定したパンが出来ますし。ステップアップしたいなと思ったその時、考えてみていいと思います。

 製菓材料店は南ジャスコ(イオン)のカルディや、スーパーセンタームサシ店内の食料品店に業務用のポンドバターの取り扱いがあるので、インターネットで注文することもない少量の買い物に済ませたい時、お店を利用しています。
 新潟でも、ちっと足をのばせば手に入るようになったので、以前と比べて買い物が便利になりましたね。

 私もパナ104で作ってみました、「Wチョコパン」パン・ド・ミです。
 とても美味しかったですよ。皮パリパリで。パナで焼いたパンは嫌いだった子供たちが喜びました。きっとharuくんに気に入ってもらえるパンだと思います。
 ココアはバンホーテンの缶入りを使いました。どこのスーパーでも売っている製菓に使えるココアです。

 チョコチップは溶けにくいタイプの物を使用しています。
 チョコチップは溶けてしまった部分も美味しいので、ウチで焼く分には全然気にしないほうですが、作る前から写真をとってUPしようと思っていたので、溶けにくいタイプにしてみました。

2012/4/29 07:25  [786-305]   

momonanasさん こんばんは
 フランスパンは、大人に気に入られましたがharuくんには少し堅かったのでしょうか。ブドウパンがいいと言っていました(泣)
 でも妻には好評で続けてまた作りました。とっても美味しかったです。

 さて、
>>製菓材料店は南ジャスコ(イオン)のカルディや、スーパーセンタームサシ店内の食料品店に業務用の>>ポンドバターの取り扱いがあるので、インターネットで注文することもない少量の買い物に済ませ>>たい時、お店を利用しています。
 素敵な情報ありがとうございます。先日、亀田のイオンに映画(長岡花火物語)を見に行きました。次回行くときは、是非寄ってきます。

>>新潟でも、ちっと足をのばせば手に入るようになったので、以前と比べて買い物が便利になりまし>>たね。
 そうですね。あり型ですね。
 でも、最近私はネットで買い物が増えました。この上なく便利なものですが、実際のものを見て購入するのがやっぱり一番ですよね。

>>私もパナ104で作ってみました、「Wチョコパン」パン・ド・ミです。
>>とても美味しかったですよ。皮パリパリで。パナで焼いたパンは嫌いだった子供たちが喜びました。きっとharuくんに気に入ってもらえるパンだと思います。
>>ココアはバンホーテンの缶入りを使いました。どこのスーパーでも売っている製菓に使えるココアです。

 レシピ?を教えてくださりありがとうございます。私の次の挑戦は「お菓子パン」ですね。
 momonanasさんが作られた「Wチョコパン」はharuにとっては最高のパンでしょうから、haruくんに喜んでもらえるように作ってみますね。

 momonanasさんにいろいろ教えていただき幅を広げていきたいと思います。これからもどうぞよろしくお願いします。


(追伸) 私のK-rのレンズレリーズボタンがポロリと落ちてしまいました。電話でサービスセンターに連絡して、何度か交渉した結果、無料で修理してくれることになりました。
 K-rはしばらく入院です。momonanasさんのK-5 & K-rはお元気ですか?

2012/4/30 17:35  [786-306]   

Jp_301さん、おはようございます。

 WチョコパンはSD-BMS104の取説のレシピにあるのでharuくんに是非作ってあげてください〜。
 Wチョコパンは5.6回以上つくりましたが、すぐに無くなってしまいます。約5時間かかりますが、この長い時間が1日に作る回数をセーブしてくれています(苦笑)

 我が家の子供達もフランスパンなどのハード系は好みじゃないですね。
 私は強力粉+薄力粉ではなく、リスドォル+イーグルでフランスパンコースを試してみました。 リスドォルの甘い香りがフランスパンです!!と主張します。焼き上がりが夜中になるとクリームチーズを塗って食べたくなります(^^ゞ

 米粉や全粒粉等30%配合したパンはなんとか食べますが、それ以上入れると重くなるパンはおいしいね〜といいますが、減りが少ないです(^^ゞ
 パナの取説レシピ50%割合の全粒粉パンは食事パンに食べましたが、子供たちからすすんでジャムを塗ったりしては食べません!!
 健康の為なるべく量を入れたい私ですが、あの特有の香りが子供ウケ今ひとつですね。

 K-5・K-r共に元気にしてますよ〜(^^)

 K-5のTAvモードで撮っています。
 難しいモードですね。撮影したい環境の設定を間違えれば、LVで画像確認できるので、頻繁に撮らない私が手っ取り早く覚えるのに近道かと、あえてこのモードに設定しています。

 K-rはK-5を使っていくうちに使い辛く感じてきたので、出番が少ないです(^^ゞ
 でも、K-5を難しい設定にしているので、とっさの時や状況判断を間違えた時、k-rも常に同行してるので活躍してくれます(^^ゞ

 先日ちびはポケモンのマスコットを使って1コマ撮影していました。
 キャラクターを姉に飛ばしてもらい、撮った瞬間ちびは後ろ向きにドタッと倒れ、その拍子、顔にカメラが当たり痛がっていましたが、撮った写真をすぐ確認し、偶然綺麗に撮れていた物を姉に見せ自慢していました。(その間、私がカンカンに怒っていたのに耳に入らず…) k-rの入院は近いかもしれませんね…(苦笑)

 
 K-r、早期退院になるといいですね。

2012/5/5 06:28  [786-307]   

ラムレーズン&クルミ入りフランスパン

momonanasさん こんにちは
コメントありがとうございます。

>>WチョコパンはSD-BMS104の取説のレシピにあるのでharuくんに是非作ってあげてください〜。
 先日、近くのスーパーでチョコチップス?を購入してきましたが、まだWチョコパンは作っていません。早くWチョコパンを作ってみたいと思っています。

>> Wチョコパンは5.6回以上つくりましたが、すぐに無くなってしまいます。約5時間かかります>>>が、この長い時間が1日に作る回数をセーブしてくれています(苦笑)
 それほど美味しいんですね。早めに作っていないといけませんね。

 上の写真は、一昨日作った「ラムレーズン&クルミ入りフランスパン」です。とっても美味しく出きたので娘夫婦が持って帰りました(笑)

>>私は強力粉+薄力粉ではなく、リスドォル+イーグルでフランスパンコースを試してみました。 リスドォルの甘い香りがフランスパンです!!と主張します。焼き上がりが夜中になるとクリームチーズを塗って食べたくなります(^^ゞ
 この辺りになると、初心者にはよく分からないです(笑)

 ただ、今回のフランスパン作りでは、イースト菌の臭いということがよく分かりました。少しおいてから焼いてから食べるとイースト菌の臭いは全く気になりませんが、焼き上がりをそのまま食べると「イースト菌の臭い」を感じます。

>>k-rの入院は近いかもしれませんね…(苦笑)
 そうかもしれませんね(大笑い)


>>K-r、早期退院になるといいですね。
 なんとK-rは最短の5/3に帰ってきました。PENTAXのサービスは素晴らしい。
先ほどのフランスパンは退院後の初ショットです。レンズレリーズボタンは心なしかしっかりとしたように感じます。

 momonanasさんのK-rも入院しないよう大切に扱ってくださいね(笑)

2012/5/5 17:23  [786-308]   

jp_301さん、こんにちは。

 ラムレーズン…。ウチにしこたまつけてあるのに まだSD-BMS104で試していません(笑)
 本当に美味しそうですね。娘さん夫婦が持っていかれたとは、作った甲斐があってよかったですね(^^♪

 K-r早かったんですね〜(驚) 戻ってきて早速撮られた写真なんですね(^^)

 リスドォルはフランスパン作りに使う最もポピュラーな小麦粉です。(タンパク質量から中力粉に位置しています。) HBに使うとき、吸水が違うので、取説レシピ通りというわけにはいきませんが、普段HBでハード系を作らない+イーグルを配合したのでスッタモンダしました(大笑)

 イーグルはカメリアと同じ位ポピュラーな強力粉でどこでも売っていた強力粉でしたが、、最近見かけるお店が減ったような気がします。最近はネットで取り寄せています。

 焼き上がって時間を置かずに食べた時、私はいつも子供達に「口の中でイーストが暴れてるぅ〜!!バタッ」と言って倒れるか、コーヒーか渋いお茶を飲みます。焼きたてのパンは香りがいいので、「どれどれ」と、言ってはついつい手が出てしまいます(^^ゞ

 海外旅行では是非パンとスイーツの写真もお願いしますね(笑) 現地のパンは日本で食べていたパンと全然違うので大発見があるかもしれませんね。

>>k-rの入院は近いかもしれませんね…(苦笑)
> そうかもしれませんね(大笑い)
そうならないように祈るだけです(爆笑)

2012/5/9 15:56  [786-309]   

早焼きパンです 「パン・ド・ミ」は本当にGoodでした

momonanasさん こんばんは

 小麦粉もお米みたいにいろいろな種類があるのですね。短粒米、中粒米、長粒米、赤米などと同じに考えれば良いでしょうかね(笑)

 前回のパン作りは大変でした(お話ししたでしょうか?)
○ 「早焼きパン」を作ることに
○ 小麦280g(いつもより30gも多い)など
○ ドライイースト  1.5杯(4.2g)
を準備して水200gを入れてセット。そして、最後にドライイーストをセットした。

 いつもより多め(1.5倍)のドライイーストを上部の容器にセットしたとたん、ドライイーストが容器から直接下に落ちていった。「やばい」と思ったがここは冷静に釜の水面上に浮かぶドライイーストをすくいだした。
 でもどの位粉の中に入ってしまったのか?水の量はどの位入れたらよいか??

 「あぁあ。まあ、失敗したな」と思ってみたが、まずは再度同じ量のドライイーストをセットし直し、水はこれまでの経験知??で目分量。なんとファジーな!!

 ところが、標準4時間の行程が、早焼きでは1時間55分後になった1時少し過ぎにななんと出来上がったのです。「やりましたね」でも本当は少々イーストの臭いがきつかったです。


 そして、今日はようやく「パン・ド・ミ」を作りました。
 haruくんはこの「パン・ド・ミ」が一番気に入ったようでした。ミミを私に食べさせ、自分は厚いパンを1枚完食しましたよ。
 Panasonicの宣伝通り、外はカリカリで中はもっちりの美味しいパンが出来上がりました。
 私も、パンを焼かない前に1枚。そして焼いて2枚も食べてしまいました(笑)


>>海外旅行では是非パンとスイーツの写真もお願いしますね(笑) 現地のパンは日本で食べていたパンと全然違うので大発見があるかもしれませんね。
 任せておいてください。イタリアは都市国家ですので、都市ごとにパンもパスタも違うようですからしっかりカメラで撮ってきて報告しますね。お待ちください。

 イタリアは  ローマ → チビタベッキア → マルタ(共和国) → シチリア島 の4箇所寄港する予定です。そのほかには スペインのバルセロナ、チュニジアのチェニス。最後はパリとロンドンに寄ってきます。楽しみにしていてください。<<本当は私が楽しみなんです>>

2012/5/11 22:38  [786-310]   



P-Krの部屋

タグ:
  城趾  PENTAXk-r  
スレ主&運営者 P-Krさん  P-Krの縁側掲示板P-Krの部屋
PENTAX K-rの画像です。スクエアにしてみました。 お堀が雪で埋まっていますね。この辺の積雪量も80cm以上あったかも。 NEX-5NにNIKKOR28mmを付けて撮りました。隅櫓まで入れるぎりぎりの構図です。 5DU+24-105mmで撮ったものです。24mm近くになるとゆがみが気になります。

今日は、降り続いていた雪が一休み。朝、15cm近くの新雪が積もっていましたが、昼近くになると青空も見えてきました。

 昼前、妻の「アッシー君」でお出かけすることに。そこで、重い5DU+24ー105mmをバッグから出し、軽量なK-r+18ー55mmを入れて出かけることにしました。妻が行きたい「超安売り店」へ行く前にちょっと新発田城に寄り、k-rでパチリ。「雪と新発田城」そして「堅い桜の花芽」が思いの外いい感じだったので、昼食後(2時頃)再び5DUとNEXを持って新発田城に行きました。
 

 冬の新潟の天気は気まぐれです。5DU+24ー105mmで撮り始めると粉雪が舞い始めました。青空も消えかかってきたので、カメラをバッグに戻し、帰宅しました。


 気持ちのよい画像(写真というには恥ずかしいものなので)が得られたK-r。超ハイコントラストのNEX5Nに30年前のNIKKORを付けるとわりと丸くなった画像になりました。私は、セットレンズよりこの方が好きです。
 5DUは安定した画像になりますね。ただ、今回は、太陽が隠れてしまってからですのでかなり眠い感じになってしまいました。

 
 雪の晴れ間に撮影した「新発田城趾」の写真をご覧いただきたいと思います。

2012/2/19 06:20  [786-283]   

スレ主&運営者 P-Krさん  P-Krの縁側掲示板P-Krの部屋
17-40mmF4レンズ 24mmの画像です 17-40mmF4レンズ 33mmだとこんな感じです 比較対象の24-105mmF4 24mmで撮った画像です もう一つおまけです。17mmで桜の木の影を入れ込みました。

今日もいい天気になったので、5DUに17ー40mmを付けて同じところから同じ焦点距離(24mm)で撮影してみることにしました。

 広角レンズを使って写すと建物が上すぼみになるのがどのようになるか確かめました。
その結果が最初の画像です。

 おまけに、17-40mmの33mmで撮ったものも2枚目にupします。こうしてみると、レンズによる違いがよく分かります。

2012/2/20 05:29  [786-284]   



P-Krの部屋

タグ:
スレ主&運営者 P-Krさん  P-Krの縁側掲示板P-Krの部屋
初詣の人もまばらでした 初日の出1 初日の出2

2012年は大変穏やかにスタートしました。
 本年もよろしくお願いいたします。


 さて、今朝早く諏訪神社に初詣に出かけました。NEXの手持ちです。
また、7時過ぎに二王子山から朝日があがりました。何年ぶりかの初日の出を拝んできました。

 はさ木越しに朝日を撮ってみました。

2012/1/1 09:45  [786-282]   



P-Krの部屋

タグ:
スレ主&運営者 P-Krさん  P-Krの縁側掲示板P-Krの部屋
今日の撮影ポイント ホームの先頭で待ちました 線路の光が急に伸びてきれいでした 明るいヘッドランプで厳しい撮影でした Σ50mmのレンズに付いた水滴のいたずらですね

今日は、3時過ぎに家を出て「日出谷駅」に出かけました。
思ったより人がいなくて駐車場は開いていました。(実はSLの先頭停車位置にたくさんの人がいたことが後で分かりました)

 5時前から寒い中撮影ポイントを決めるためホームに出ると、小さなツリーがありました。昨年の中井精也さんの番組で見たツリーをパチリ。ホームでSLを待つ人が「会津若松を20分遅れで出発」との情報をくださいました。これが結果的に悪かったのです(泣)

 動画を撮るためのカメラをセットするタイミングを踏切が鳴ったらと思って、35mmf2を付けたカメラを雨に当たらないように胸の中で隠していたのです。
 ところが、踏切の音がしないうちに、SLらしき姿が・・。慌てましたが仕方が無いと動画を諦め、Σ50mmf1.4を付けた5DUのみで手持ちで撮影することにしました。(2つの三脚はここで大きな邪魔者に変身してしまったのです)

 ホームの先頭で50mmでシャッターを押すことにしました。この暗さではピント合わせは不可能とみて、置きピンでがんばってみました。結果は、見ていただいたようになかなかうまく行きませんでした。真っ暗な中、雨中での撮影は初めての経験でしたが、よい経験になりました。

 雨の中、先頭から傘と三脚二つを持って、先頭まで行くのは大変でした。笛が聞こえ、出発の合図が終わったときようやく先頭までたどりつきました。

 雨の中で走ったため、レンズに水滴が付いていたため、なんと最後の写真は幻想的な?ものになりました。

2011/12/11 23:08  [786-268]   

P-krさん、皆様 こんばんは。

しばらくご無沙汰でアドバイスして頂いたお礼も出来ずすみませんでした。
子供が入院してバタバタしていたので、あわただしく日が過ぎています。
SLも行きたかったですが、次も行けそうにないですね。
今年はP-krさんの写真を拝見させていただきます(笑)

時間が空いた時、ちょくちょく見ていましたが、なかなか返事が出来ず、
今週、来週も目が回りそうに忙しくて
P-krさんへの写真のコメント、私の縁側も手につかない状態が続くかな?と思っています。
でも、時間が無くてもしっかり拝見しているので 写真UP楽しみにしています。

2011/12/11 23:55  [786-269]   

あっ、体調崩さないように気をつけて撮影されてくださいね。

雪うっすらと良い雰囲気ですね。雪煙までいきませんでしたね。
でも、今年一番素敵なSLの写真だと思います。

では。

2011/12/12 00:02  [786-270]   

スレ主&運営者 P-Krさん  P-Krの縁側掲示板P-Krの部屋
雪が降ったあとが木々に残っていました 縦構図にしました 中央を拡大したものです 等倍でも見られるでしょ 桜の枝に付いた雪

momonanasさん こんばんは

>>子供が入院してバタバタしていたので、あわただしく日が過ぎています。
 それは大変ですね。ご自身の火傷は完治しましたか?

>>時間が空いた時、ちょくちょく見ていましたが、なかなか返事が出来ず、
 返事はなくても読んでもらえたら嬉しいです。返事はなくともOKですよ。
 私は、「趣味人倶楽部」というSNSにも入っていて、毎日のようにネット仲間と情報交換をしています。そこでは、「見たこと」を足跡で確認できます。また、読んだ人が拍手ボタンを押すと「読みました」と合図を送ってくれます。今後、この価格.comもそうなるといいのですが・・。

>>でも、時間が無くてもしっかり拝見しているので 写真UP楽しみにしています。
 了解しました。無理せずにがんばります。

>>あっ、体調崩さないように気をつけて撮影されてくださいね。
 しばらく撮影の予定はありません。年末の仕事もかたづけないといけませんね。momonanasさん の方が忙しいでしょうから、体調管理をして風邪など引かぬようにしてくださいね。明日から寒波が来そうですよ。

 入院しているお子様のことも心配です。早く退院されることを私も願っています。


>>でも、今年一番素敵なSLの写真だと思います。
 ありがとうございます。昨年の25日は雪を押しのけての運行だったのですが、今回はそこまで雪は積もりませんでしたね。SLはしばらくお休みです。これからは雪原を雪を蹴って走るディーゼルカーでしょうか?

 この写真を写すのは大変です。強風で風邪を引きそうですね(笑)

 また、写真をupしますね。

2011/12/12 23:07  [786-272]   

スレ主&運営者 P-Krさん  P-Krの縁側掲示板P-Krの部屋
この写真は偶然の産物 水滴にピントがきました 雪の結晶がよく分かるようにコントラストを上げました 最初の写真です Sサイズの4MBで撮影 上を見上げて、桜の花芽の上に積もった雪を撮りました

今回の雪をこんな風に撮りました。ローアングルでの撮影楽しかったです。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000281280/#1
3902620


 今日K-rは新たな命の誕生に立ち会いました。
K-rの高感度が代えがたい写真を与えてくれました。rin君ようこそ。

2011/12/17 20:57  [786-274]   

P-krさん、こんばんは。

 rin君誕生おめでとうございます!!
 haru君お兄ちゃんになりましたね。haru君の様子に変化はあったのでしょうか?

 クリスマスはママと一緒に過ごせるたのかな?
 haru君にサンタさんは来たのでしょうか?

 ウチではクリスマスプレゼントは前倒しに無理やり買わされ当日はありませんでした、
 子供が大きくなると夢より現実です(トホホ)

 新年は去年とは違いますます賑やかになりますね。新年を迎える準備にも心なしか待ちきれない気分でいるのでは?と思います♪

 今年も残りわずかになりましたね〜。年を重ねるにつれ、1年のスピードがだんだん早くなってきていると感じてしまいます。

 今年も色々ありましたが、振り返るといい年だったと思います。

 NEX-5Nの使い方慣れました? 私はレンズの購入をやめて12月初めにパンニーダーを買いました。
 今月、実家からサトウの切りもちをたくさんもらい、新しい年はパンニーダーの出番はなさそうです。
 レンズより活躍の場が今後あるので無駄にはならずに済みますが…(笑)

 空の写真素敵ですね〜
 写真のUP有難うございます。NEX-5Nの使い心地はいかがですか?
 コンパクトでk-rより持ち出し易く活躍しそうですね。

 二王子山すっかり雪化粧ですね。まだ真っ白ではないみたいですが、ここ数日でまた様子もかわったかと思います。

 予報とは逆に晴れ間も見えて雪の反射で外の景色はきらきら輝いて見えました。
 そちらもドカ雪にならずに済んで良かったです。

2011/12/28 00:52  [786-280]   

スレ主&運営者 P-Krさん  P-Krの縁側掲示板P-Krの部屋
新潟駅南口 プラーカ3 けやき通り

momonanasさん  こんにちは
コメントありがとうございます。

 rin君は、haruの元気な声にもめげずに?今日もすやすや寝ています。
 私は、遅れている年賀状作りをしていました。

>>NEX-5Nの使い方慣れました? 私はレンズの購入をやめて12月初めにパンニーダーを買いました。
 NEXはファインダーでなく、液晶画面でピント合わせをするので、老眼の者にとっては結構大変です。めがねを取ったり外したりして撮影しています(近眼は手前は眼鏡無しでよく見えます)。NEXのよさはローアングルの写真が撮れること。地面すれすれに構えて撮るのは結構楽しいです。K-rでは寝そべらなければならないのが簡単に撮れます。ここが凄く気に入っています。新潟駅前で撮った写真をupしますので見てください。<こんな写真が撮れますよというもので作品にはなりませんが・・・>

 購入しているパンニーダーをネット検索したらパンこね機なのですね。パン焼き機ではできないパンを作るとき使うのでしょうか?
 今月もブロンズメダルのmomonanasさん の美味しいパンを是非お相伴にあずかりたいものですね。



 さて、新発田は今日も雪模様です。ただ山沿いの大雪警報が出ている地域の方には申し訳ないほど少ない雪で助かっています。momonanasさん のところは如何ですか?

 今年も残り少なくなりました。休みの時間を有意義に過ごしたいですね。
ではまたよろしくお願いします。
 
 

2011/12/29 14:09  [786-281]   



P-Krの部屋

タグ:
スレ主&運営者 P-Krさん  P-Krの縁側掲示板P-Krの部屋
超広角レンズで雲を強調 広角レンズで撮影 3:2でトリミング こんなところから撮ってみました

昨日は、雪の予報にもかかわらず、3時頃車で移動中に日が出て、二王子山が大変きれいに見えました。

 残念ながら最高の時を撮り逃してしまいました。カメラを持ち歩かないと最高のシーンを撮影できないですね。車に常時乗せておくことが大事のようですね(泣)

 

2011/12/25 09:20  [786-279]   


P-Krの部屋の掲示板に
P-Krの部屋の掲示板に新規書き込み
全員投稿可
P-Krの部屋
P-Krの部屋をお気に入り登録
運営者:
P-Krさん
設立日:
2011年7月28日
  • 注目度:

    307(お気に入り登録数:7件)

  1. 1momonanas
  2. 2555a110
  3. 3jp_301
  4. 4sanyasan
  5. 5電弱者
  6. 6kとんぼ
  7. 7呆け
  8. 8あまぶん

該当掲示板はありません

ページの先頭へ