
縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー」
紹介文
コンピュータとネットワーク研究のページです.

TASCAM/TEAC製品の場合
一番安いのが
SS-R05 定価 \63,000
http://tascam.jp/product/ss-r05/
ネットワーク対応だと
HD-R1 \147,000 市価 12万くらい
http://tascam.jp/product/hd-r1/
ネットワーク対応は魅力的だけれど.単に,FTPを使えるだけなのでかも.
HD-R1はビットレートが高いので,やはり高音質なのだろうか.
価格差だけの違いがあるかどうか.
2011/7/23 18:38 [781-2]

FOSTEX UR-2 定価 \126,000
http://www.fostex.jp/products/UR-2
電源:DC12〜24V(専用AC アダプター付属)コネクタ:XLR-4-32 タイプ
安い \78,200
http://www.soundhouse.co.jp/shop/Product
Detail.asp?Item=344^UR2
2011/7/23 18:44 [781-3]

意外にも,DENON(旧デンオン)がラインナップを揃えている.
DENONとmarantzが統合されている状況から,旧マランツ流れなのだろうか.
DN-F650R \94,500
http://www.dm-pro.jp/products/digital/dn
_f650r.html
AC100V
\65,800
http://www.soundhouse.co.jp/shop/Product
Detail.asp?Item=268^DNF650R
-------------------
DN-F450R \57,750 市価 \45,000程度
http://www.dm-pro.jp/products/digital/dn
_f450r.html
電源 DC+5V
2011/7/23 19:05 [781-4]

マランツブランド
PMD560 \89,250
http://www.dm-pro.jp/products/digital/pm
d560.html
AC120V
インターフェースから見ると,完全に民生用.
作りもいいし,これはよさそう.
\66,800
http://www.soundhouse.co.jp/shop/Product
Detail.asp?Item=474^PMD560^^&rk=0100
1xqc00001w
---------------------------------------
PMD-580 \158,000
http://www.dm-pro.jp/products/digital/pm
d580.html
webブラウザによるコントロールと言うが.
過剰な気がする.
\122,800
http://www.soundhouse.co.jp/shop/Product
Detail.asp?Item=474^PMD580
2011/7/23 19:18 [781-5]

ACアダプタ
Audio Design
http://audiodesign.jp/
これは違うだろうが.
アイコー電子
http://www.aikoh-d.co.jp/sw_series/index
.html
2011/7/23 19:22 [781-6]

ここにもあった,高品質DC12V電源キット.
XAP12-K020 オーディオ電源キット 電源工房 \20,000
http://www.volt-amps.jp/kit/index.html
2011/7/24 13:55 [781-10]

May_Windが推薦しているオーディオデバイス.
-----
http://www.ad.il24.net/~maywind/3grades.
html
Project-2 BASIC SS内部に、お客様でサウンドデバイスを付ける場合
下記のデバイスを推奨します。
PCI
LYNX L22(録音されるのならこれしかありません)
SPDIF/AESEBUのみ 文句なしのハイエンドサウンドカードです。
ESI/EGOSYS Juli@(通常の使用では十分です)
外部クロックが付けられませんが、SPDIF/TOSLINK対応(出力のみ)。
PCI Express
テスト未実施のため推奨なし
IEEE1394接続(推奨)
RME Fireface400
一押しのお勧めです。しかし、電源は別途用意した方がよいでしょう。
推奨する電源の例:TEXIO PB18-3B
USB接続
PS Audio Digital link3 音は良いのですが、安定していないのが玉に瑕。
CEC DA53 安定しています。(安定しているので、お勧めです)
2011/7/24 13:58 [781-11]

ATX電源の解説
パソコンの電源ユニットについて パソ兄さん
http://www.pasonisan.com/customnavi/z101
2power/01yakuwari.html
2011/7/24 14:06 [781-12]


この掲示板の新着スレッド

番号 | タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
[781-30] | vaio u | 1 | 2012年6月11日 13:56 |
[781-27] | 携帯電話問題 | 2 | 2011年8月23日 15:08 |
[781-25] | 自己紹介のスレッド | 0 | 2011年8月2日 21:41 |
[781-17] | 今日のトラブル_SSDがブルースクリーン | 6 | 2011年7月31日 12:45 |
[781-7] | その他の話題 | 5 | 2011年8月9日 19:57 |
[781-1] | ソリッドステートレコーダ | 8 | 2011年7月24日 14:06 |

