
縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー」
紹介文
自動車よもやま話や気になった事を、気が向いた時にのんびり気楽に、好きなことを日記のように書いていこうと思い、縁側を開設しました。
自分のストレス解消も兼ね、勝手な主観をひたすら書き込んでいきます。
マイペースでやっていくので、極度のノンビリペースを大らかな気持ちで見守って下さい。
このページのスレッド一覧

番号![]() |
タイトル | 返信数 | 最終投稿日時![]() |
---|---|---|---|
[780-4872] | ついにGOLFを | 0 | 2022年7月2日 23:18 |
[780-4764] | 街で見かけなくても気になる車2 | 4 | 2021年11月14日 20:49 |
[780-4750] | たまには電車もいいもんだ2 | 2 | 2021年11月28日 11:38 |
[780-4746] | ブルーインパルス | 1 | 2021年8月28日 09:40 |
[780-4739] | 命を守る行動? | 1 | 2021年11月4日 20:56 |
[780-4722] | ぎっくり | 3 | 2021年8月7日 10:54 |

前のページへ|次のページへ

ついに、2014年式GOLF 7 Highlineを下取りに出して手放すことにしました。
去年くらいからディーラーの点検で、ダンパーオイルにじみ、ターボオイルにじみ、白金プラグ交換推奨など言われるようになり、整備して乗り続けるか、来年くらいに車を買い替えようか、考えていたところでした。
買い替えに関しては、
2000年式BMW Z3を4年前にセカンドカーとして中古で購入してから、車を新車で買うのがバカバカしくなり、候補は中古のみ。
但し、日本車は中古でも高く、特に希少価値の高い人気車は異常な高値がついているので、眼中に無し。
狙いは、200万円以下、できたら年式は古くてもいいから100万円以下の輸入中古車。
ベンツCクラスやBMW 3シリーズなら豊富にあるので、来年くらいの買い替えに向けてのんびり調査をしていたのですが、
Z3購入先の欧州旧車専門店に、ボディ黒でタンレザーシートの2003年式アルファロメオ156スポーツワゴン2.5 V6 24V Qシステムが置いてあり、先週のZ3車検時に見てから気になって気になって(笑)
ベンツやBMWと違って希少車ということもあり、このタイミングを逃したら後悔しそう。
しかも車両価格は100万円以下を大きくクリア。
もうこれっきゃない、ということで本日商談し購入決定。
納車は2週間後くらいになりそう。
2006年式GOLF 5 R32に8年乗り、そしてGOLF 7 Highlineに8年乗り、GOLFは飽きずに長く乗れる本当に良い車でした。
気に入った車を新たに手に入れることはもちろん楽しみですが、色んな思い出がつまって愛着があるGOLFを手放すことへの寂しさは、GOLFが良い車であった証と考えよう。
アルファについてはまた別途。
2022/7/2 23:18 [780-4872]



街で見かけなくても気になる車
https://engawa.kakaku.com/userbbs/780/Th
readID=780-1661/
1年以上前に100レスに達して終了した上記スレッドの続きです。
以前、「ラ フェラーリ」の美しさに惚れ惚れし、どこかのスレッドにそんな書き込みをしましたが、
今は「SF90」の美しさに惚れ惚れ。
https://www.ferrari.com/ja-JP/auto/sf90-
stradale
2021/9/19 13:36 [780-4764]

いやあ、見ましたよ フェラーリのサイト
こりゃ美しい、、
ただ、「正しい放熱処理」
これ 大丈夫?
イタリア製の 電化製品 いまいち信用なりません
エンジン車 なら
音だけでも 抜群の信用なんですが、、、
2021/9/21 20:32 [780-4766]

見ーたーなー(^0^)
オイラは女性ならではの丸みがあってふくよかできれいな腰から尻のラインが好きなんだなあ。
オーバーヒート?望むところじゃーーー
2021/9/22 21:17 [780-4767]

“3気筒”を侮るな! 日産の新エンジンは何がスゴイのか?
https://news.yahoo.co.jp/articles/c57a11
2a9974133c7a0ecd27258fc78a00b81ff6
日本車は、日産が転けてからトヨタの一人勝ち状態が続いています。
トヨタの物作りのうまさ、企画力、開発力、コストマネジメント力、販売力、アフターサービス等々の他、
豊田章男社長になってから、トヨタ車が良い方へ変わったというのが世間一般の評価と思います。
以前のように日産に頑張ってもらわないと、日本車が面白くありません。
今やベンツもBMWも3気筒ターボエンジン搭載。
日産の3気筒ターボエンジンに期待!
2021/9/23 10:08 [780-4768]

この動画が好き↓
「いすゞ」から登場した懐かしの名車5選!今も憧れの「ベレG」や「117クーペ」など…
https://www.youtube.com/watch?v=SGwLNbao
adE
ベレット
117クーペ
ジェミニ
ピアッツァ
ビークロス
その他
スローリアン
アスカ
ビッグホーン
ミュー
海外
D-MAX
mu-X
2021/11/14 20:49 [780-4815]



![]() |
![]() |
---|---|
帰りに乗車した無人駅、趣があって良い感じ | 無人駅は単線で、のどかな雰囲気 |
東海道新幹線はずいぶん前からエクスプレスICカードを使ってチケットレス乗車をしていましたが、
最近さらに、自分のスマホにモバイルSuicaを導入し、オートチャージも設定して、チケットレス乗車範囲を大幅に広げました。
オートチャージがあると、チケットレス乗車がとても便利で、クセになり止められません。
で、調子にのって、地方のローカル線の駅までチケットレスで行ったら、Suica使えないって!
降車駅がかろうじて無人駅ではなかったので証明書を貰えて、帰りにSuica利用可能駅で精算して下さいって(T_T)
Suica利用可能エリアを事前に調べておかないと、危ない危ない( ̄。 ̄;)
iPhoneで撮影した写真が相変わらず横向きになってしまう(>_<)
2021/8/29 16:53 [780-4750]

昨今の都会の私鉄、地下鉄、JRは、みんな直通運転で延々つながっていて、普段使わない電車に乗ると、
行き先を見ても知らない駅名(地名)で何処だか分からないばかりか、行きたい方面なのかも分からず、飛び乗ると反対方面だったり(^_^;
また、天候や地震、事故、故障などで、JRのダイヤが乱れたり運休になることが多く、
そうなると直通運転が取り止めになるばかりでなく、本来JRと関係ない地下鉄まで間引き運転や運休となり、乗客は振替輸送で回り道しなければならず、混雑も増します。
こういう状況に何度も遭遇すると、直通運転の利便性など全く感じません。
JR、地下鉄、私鉄と分けて運転していれば、どこかでダイヤが乱れても、他の路線は影響を受けずに運転できるはず。
長距離の直通運転など、ちょっとしたことでいちいち全部のダイヤが乱れるのであれば、止めた方がいいのでは?
2021/10/31 12:24 [780-4805]

先週、緊急事態宣言解除後、初めて東海道新幹線で往復したのですが、異様に混んでました。
往きは昼過ぎの空いてる時間帯だったにもかかわらず、車内放送で「自由席が混み合いご迷惑をおかけしております」みたいなこと言ってたくらい。
観察する限り、ご年配グループや女性グループの旅行客がかなり多い感じ。
おしゃべりが多く、通路をやたら行ったり来たり、ハイヒールの音を立てて走ったり(T_T)
のぞみ7号車「ビジネス車両」の方が良かったかな?どんな感じなんでしょう?
昨年の緊急事態宣言中のガラガラの新幹線が懐かしい。
緊急事態宣言が解除されて、良いような、悪いような。
2021/11/28 11:38 [780-4820]



![]() |
---|
パラリンピック開会日に行われる航空自衛隊ブルーインパルスの展示飛行の予行が、今日8月22日(日)14時頃から東京上空で行われました。
スカイツリー付近を通過するブルーインパルスを、江東区にいる娘がiPhoneで動画撮影。
素晴らしい!
縁側では動画のままアップできないため、その迫力ある音や飛行の臨場感が伝えられないのが残念ですが、動画から切り出した静止画をアップします。
2021/8/22 14:51 [780-4746]



災害時、メディアは「命を守る行動をとってください」
新型コロナウイルス感染防止報道では、メディアは「命を守る行動をとってください」
東京五輪前、野党と左と無責任なコメンテーターは「五輪と命とどっちが大事か」と、五輪とコロナは全く関係ないのに、五輪と命を天秤にかけるナンセンス。
どれも全く具体性が無いことしか言っていないのに、命という言葉を軽々しく使いすぎでは?
緊急事態宣言が出ていても、全く危機感が無くなっているのと同じように、
命という言葉を軽々しく使いすぎて、命の重みを感じなくなることを危惧します。
2021/8/14 14:09 [780-4739]

東京の小田急線での無差別刺傷事件に続き、京王線でも同様の事件が起きました。
京王線での事件は、小田急の事件を参考にしたとのこと。
これを見聞きして思うのは、マスコミ報道の問題。
なぜあんなに詳しく説明して報道しなければいけないのか?
あれだけ手口を明かしたら、真似できるに決まっています。
この事件に限らず、手口を詳しく調べて後先考えずに報道するマスコミの姿勢は改めるべき!
2021/11/4 20:56 [780-4808]



昨日、人生2度目のギックリ腰。
1回目のギックリ腰の経験で、昨日は少しでも軽い症状を願って、腰に電気が走った瞬間に必死に耐えたものの、やはり思うように動けなくなりました。
狂言の「そろりそろり」のように、軸をブラさず摺り足じゃないと歩けない状態。
うちの2000年製BMW Z3と同じ年式のオムロン座椅子マッサージャHM-404で、腰を揉みほぐしたところ、付け焼き刃の処置とはいえ、だいぶ改善。
しかしそれでも「そろりそろり」(T_T)
何とか風呂に入ってシップして寝たところ、今朝は「そろりそろり」じゃなくても歩けるようになり、Z3でドライブも出来ました。
オムロン座椅子マッサージャですが、20年くらい前に¥5万くらいで買ったもので、¥10万や¥20万以上する高級機とは格が違いますが、座椅子のスペースがあれば置けて大きすぎず、未だに時々使っており、重宝しています。
2021/8/1 16:19 [780-4722]


