
縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー」
紹介文
日ごろへぼ写真を量産するまたべいの縁側です。
至らぬ点もございますが、よろしくお願いします<_ _)>
ブログも運営中!
Photo Diary
http://matabeior2.blog.fc2.com/
このページのスレッド一覧

番号![]() |
タイトル | 返信数 | 最終投稿日時![]() |
---|---|---|---|
[773-372] | JR奈良線 | 23 | 2013年5月14日 19:22 |
[773-322] | 貨物列車 | 60 | 2013年3月17日 11:52 |
[773-295] | Passion - Red | 35 | 2011年12月28日 22:43 |
[773-250] | 「流れ橋」を訪ねて | 39 | 2012年10月2日 23:28 |
[773-197] | うーむ。 | 10 | 2011年8月29日 23:08 |
[773-154] | 戻ってまいりましたぁ | 78 | 2011年9月12日 10:25 |

前のページへ|次のページへ



またべいさん
今年も宜しくでーす!
冬の青空綺麗ですね。フレームアウトは決まってるし〜上手ですね。
がんすさんの色も美しいです。。
奈良はいいなぁーと思います。京都も和歌山もいいですけど・・♪
また一緒に行きましょうね!
2012/1/1 13:33 [773-378]

亀レス申し訳ありません。
がんすさん
今年もよろしくお願いします♪
私も深夜の初詣に行ってきましたが、クソ寒かったです(汗)
竜きちさん
今年もよろしくお願いします☆
ええ、一緒に撮影に行きましょう♪
奈良のローカル線はよいとおもいます。
2012/1/3 21:16 [773-380]


またべいさん
多分初めてお邪魔します。
明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いします。
縁側の数が多くてなかなか回りきれなくて・・・
電弱者さんところも殆ど行けてないし。
他にも一度もお邪魔していない縁側があって申し訳なく思っています。
またオフ会でお会いしましょうね〜 (^o^)丿
2012/1/6 21:08 [773-382]

![]() |
---|
ヒロさん あけましておめでとうございます。亀申し訳ないです;;;
今年もどうぞよろしくお願い申し上げます<(_ _)>
ええ、私もなかなかいろいろな所に回れず、自分の縁側でさえ返信が来ているのに気付かず放置プレイしてしまっています(笑)
オフ会で会える日を楽しみにしています♪
2012/1/10 21:48 [773-383]


これ、↑
VR 70-300mm で撮ったものかな?
VR 70-300mm なら私のお気に入りのレンズです。
AFはお世辞にも瞬速とは言えないでしょ?
もちろんDタイプのニッコールと比較すればかなり早いですが・・・
でも描写はいいな〜って思っています。
また時々来ますね!
2012/1/10 22:00 [773-384]

ヒロさん こんばんは☆
この写真はピント合わせもろくにせず、シャープさのかけらもないですけど、VR70-300mmで撮りました♪
ちょっと暗くなるとスピードが落ちますけど、晴天の日は結構速いと思います。
多分、私が持っているレンズの中では一番早いかと・・・。
50mmf1.4Gが遅いのは有名な話ですよね(笑)
私も描写、結構気に入っています。
サンヨンよりも一段暗いだけなのでボケの量もなかなかですし。
2012/1/11 20:08 [773-385]


またべいさん
いろんなデータを調べるとこのレンズは必ずしも良い数値ではないんですが
そんなこととは無関係に良い描写だと思っています。
私はこのレンズを所有したことが原因で旧VR70-200mmF2.8を買い損ないました。
わざわざ高い70-200を買わなくても通常の撮影条件ではじゅうぶんきれいに撮れるので・・・
鈴鹿サーキットでの撮影でもこのVR70-300が大活躍しました。
その時、キヤノン機で撮っていた友人にカメラを借りて試してみたらAFは完敗でした。
しかし良いんです。私はこのレンズすごく気に入っています。
↑のお写真はピントがどうのこうのではなく、すごくムードがありますね。
素敵ですよ!
2012/1/11 20:27 [773-387]

![]() |
---|
ヒロさん こんばんは。
写真のコメントありがとうございます♪
早朝、夕方などの薄暗い場所での鉄撮りではその暗さゆえにシャッター速度を稼ぐのは結構難しいですけど・・^^;
余り便利過ぎないことこそ、工夫しての撮影も楽しめるかもしれませんね。
私もこのレンズ気に入っていますよ!
2012/1/12 22:03 [773-388]


![]() |
---|
竜きちさん
長秒露光で面白い作品に仕上がりましたね〜☆彡
最近はまったく鉄道撮ってません(笑)
今週の土曜は晴れるのでおそらく滋賀で貨物列車を撮ると思いますが・・・^^;
2012/5/10 22:48 [773-392]

![]() |
---|
またべいさん
JR貨物もいいなと最近!またべいさんのお陰でまた新たな発見です。
JR西日本、湖西線で最高速度を計測するとすーさんから教わりましたが、
新くろしお号はいったい何km出るんでしょうね?250km??(笑)
それではまた。お休みなさい・・
2012/5/17 23:18 [773-393]

![]() |
---|
あえての旅客 |
竜きちさん
貨物は本当にいいですよ〜。
お勧めです(笑)
はやく竜きちさんの撮影された貨物の写真を見たいところですが・・・^^
新くろしお号はマジレスすると旧型車両とほぼ変わりありません(笑)
2012/5/27 23:31 [773-394]

![]() |
---|
またべいさん
貨物、いいですねぇ!私もその魅力を感じますよ。
来月はまた中国地方への遠征を計画してますので、
帰り道の鳴門大橋付近でJR貨物を狙ってみますね♪
で、またべいさんとの決戦?(笑)
そちらも楽しみにしてますね〜〜
2012/6/5 22:11 [773-395]



二つ目のお写真は最高です!!
アールを描く長い長い貨物列車・・背景には紅葉の山♪
こんな鉄道作品が最も好きな1枚です。
またべいさん、いいですよ!いいーーー
2011/12/9 20:28 [773-327]

みなさま こんばんは。
竜きちさん、電弱者さん
新疋田周辺は撮り鉄の中ではかなりメジャーな場所です^^
この日は始発列車に乗って本気を出しました。
2011/12/10 18:43 [773-331]

またべいさん
車掌車
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%BB%8A%E
6%8E%8C%E8%BB%8A
私、まだ子供だった頃にこいつが貨車の最後尾に連結されてるのをよく見ました。見た目にも「ああ、人が(職員さん)乗っているんだな」と思いました。
最近は連結されることがないようですね。中はどうなっているのか・・・興味があります♪そして・・・乗ってみたい♪こいつに乗って流れる風景を撮り鉄オフ会・・・なんて素敵だと思いませんか?が・・・中は狭そうだから人数限定になりそうですね(笑)。
2011/12/10 22:08 [773-332]

またべいさん、試験ご苦労様。まぁ、ゆっくりしてください。
おなじく、Rを描いた貨車のお写真良いですね。
電さんの車掌車の思い出も、激しく反応いたしました。
むかし小学校への通学路に開かずの踏切で有名な踏切があり、
通る列車を飽きずに眺めていましたね。
貨物列車は長いし、スピードが遅いので時間がかかりました。
最後に付いている車掌車からは窓枠にもたれかかった車掌さんが
暇そうにボケーと外を眺めて、踏切の我らと目があっては苦笑い
したり、手を振ってくれたりしてました。
そんな車掌車も気がつくといつの間にか姿が見えなくなって寂しい
感じがします。
>こいつに乗って流れる風景を撮り鉄オフ会・・・
>なんて素敵だと思いませんか?
いっすね。でも、お座敷電車オフ会も良いなぁ。
2011/12/11 16:36 [773-333]

お座敷電車オフ会・・・イイっすね〜♪
こいつは冬場に限る!ストーブがあってさ、掘り炬燵もあってさ♪これで一杯やったら寝るな、私、絶対(笑)。
2011/12/11 21:46 [773-335]

みなさま こんばんは。
亀レスすみません。
電弱者さん
国鉄時代はいつも車掌がいたみたいですね。
車掌車の代わりにコンテナ車に車掌室を設置しているものもありました。
今は甲種輸送といって車両をメーカーから送るときにたまについています。
あと特大貨物の時にもついているかも・・・
僕も車掌車に乗ってみたいです☆
がんすさん
ありがとうございます^^
開かずの踏切・・・ですね。
私のような(にわか)鉄だと国鉄の開かずの踏切は大歓迎ですけど^^
国鉄時代を見てみたかった(涙)
2011/12/17 20:28 [773-336]

↑
おおっ!これは「肉食系」お写真じゃないですか!迫力あるバンク、連なる貨車・・・ダイナミックです♪
で、ワン・アームのパンタグラフがカブトムシの角みたいだ。
2011/12/17 21:23 [773-338]

みなさま こんばんは☆
電弱者さん
そうなんです!最近は肉食系もはまり中で^^;
確かに、パンタグラフがカブトムシみたいに見えますね。
言われてみて初めて気付きました☆
2011/12/18 19:59 [773-339]


![]() |
![]() |
---|---|
8865レ? |
EF66牽引でやってきました。
次位無動力で桃太郎とその後ろにはコキが2両・・・。
こんな貨物は初めてみました。
調べてみると原則水曜、日曜運転のようです。
2011/12/18 20:10 [773-341]

今晩は♪
いや、なかなかの力感で撮れてますよ300mm(*^_^*)フレームアウトせんばかりのド迫力、正に「肉食」の極みです。
最近の貨物牽引電車はイカツイながらもどこか洗練された趣きがありますね。DD51の無骨さが(笑)、でも私好きですDD51。
2011/12/22 21:02 [773-344]

電弱者さん ありがとうございます☆
確かにJR世代の機関車たちは国鉄型のような武骨さはないですね。
DD51・・・撮ってみたいです。
うねるディーゼル音は迫力満点でしょうね!
そしてあの凸デザインがまた・・・ジュルジュル
京都から活躍している場所に行くのはちと遠い(汗)
2011/12/22 21:07 [773-345]

またべいさん
明日から冬休み?でもゆっくりしてる間はないかも・・・ですね。
そうDD51、凸がイイんですよ〜♪前後が同じ長さ・・・あ、ツイン・エンジンなのね。
でね、おぢさんの故郷ではDD51は配備されなくて(今はどうか知らないけど)、DE10と言う片一方が短い奴だったの。保津川のトロッコ列車も確かこいつだったと思う(自信なし)。スペックが凄ぇ!V型12気筒ディーゼルエンジン、61070cc(60リッター!)、1250ps・・・スペックだけみたらF-1顔負けだ(笑)。
けど、DD51は同じエンジン(1100ps)を二基も積んでるのね!やっぱ現代の「D51」だわ♪
2011/12/22 21:28 [773-346]


DD51ですか。新大阪かどこか忘れましたが、最近見たような気がしますね。
でも、電車でGO! プロ1(PS1)の電化前の嵯峨野山陰線でDD51を運転するとめちゃめちゃ難しい…。(加速が遅い)
臨時快速丹後94号(難易度●●●●●、途中停車駅嵯峨(現嵯峨嵐山)・二条・京都)はクリアしましたが各停はまだです・・・。
確かに全体的に国鉄のほうが225系とかのように衝撃緩和とか考えられていなくてデザインも気にしていないから103系とかディーゼルとかも武骨な形なんでしょうね。
2011/12/22 22:51 [773-347]

みなさま おはようございます。
電弱者さん
昔は客車を機関車が牽引していた普通電車があったそうで・・・。
撮ってみたかったです(涙)
DE10私も好きな機関車の一つです。
青森駅で何度か見たことがあります。
DD51の子供のような感じがして可愛いと思っています(笑)
保津川トロッコはDE10牽引でしたよ☆
http://www.sagano-kanko.co.jp/
DD51のエンジンの画像みたことがありますが巨大でしたね〜。
あれを二つ積み込むとはさすがの機関車です^^
wordsさん
電車でGO難しいです。
余りの難しさにどなどなしてしましました(爆)
103なんかもう箱っていう感じしかしませんよね(笑)
2011/12/23 10:44 [773-348]

wordsさん
で、電車でGO!って、あ〜た!・・・あ・・・ソッチじゃない(汗)。済みません、シモで(汗)。
またべいさん
DE10が牽く客車、乗ったことありま〜〜〜す(*^_^*)高松発高知行き普通列車。青い客車・・・「お〜、ブルトレみてぇ〜♪」と喜んだのも束の間・・・ボックスシートは超硬い座り心地で、勿論リクライニングなんか出来ません。
しかも・・・しかも・・・高知まで5時間!徳島だったかな、高知だったかな?山間部ではスイッチバックやってたよ(多分「新改駅」だったと思う)!で、その頃はもう私以外だれも乗ってなくて貸し切り状態でした(笑)。
2011/12/23 21:17 [773-349]

![]() |
---|
長距離普通列車2429D |
電弱者さん こんばんは。
乗ったことがあるのですか!
いや〜うらやましいです。。
ただ硬いシートでの長時間乗車はしんどそうです(;一_一)
しかしこういう長距離普通列車は国鉄ならではですよね〜。
途中の駅での長時間停車があったりと本当に素晴らしいものだと思います。
ホームに降り立ち外の空気を吸うときなんとも言えない気持ちになります(笑)
アップしたのは北海道の滝川から釧路までやく7時間をかけて巡行する長距離普通列車です☆
この時は区間乗車でしたが・・・(苦笑)
2011/12/23 22:25 [773-350]

おお、この車両、国鉄時代は薄いベージュに朱色でペイントされてた奴ですね♪
7時間!そ、そいつはキツイな〜(汗)。そう言えば昔、東京ー大垣(岐阜県)間の夜行普通列車ってありましたね。どっちも・・・一人で乗るのはイヤじゃ〜(笑)。
そう、鈍行って後発の急行や特急待ちで停車時間がヤケに長いこともあって、結構駅から外に出てみたりしましたね。
2011/12/23 22:36 [773-351]

こんばんは♪
電弱者さん
大垣夜行は便利な存在だったでしょうね〜。
しかし、かたいシートで一晩過ごすのはかなりしんどそうですけど(汗)
いまは「ムーンライトながら」という快速列車で特急用車両を使用して運転していますよ^^
青春18も使えるのでかなり人気の列車です。
また長時間停車のある列車に乗ってみたいですね☆
探すのは大変そうですけどw
2011/12/24 17:14 [773-354]

![]() |
---|
初撮影のEF81☆
3099レでの運用でした。
これも若干トリミング・・・。
いい加減トリミング不要の腕前にならなくては。
ベテランよりも打率がとても低いんです(涙)
初心者の私は。
2011/12/24 17:16 [773-355]

またべいさん
EF81・・・こいつは見覚えあります♪うん、懐かしい面構えだワ。EF210って・・・なんかロボットぽいですね(笑)。
そーそー・・・南海フェリーって、今は和歌山ー徳島なんだけど、昔は和歌山ー小松島でして。小松島まで列車が来てたんですよ。でね・・・田舎じゃ交通の接続が悪くて1時間待ちなんてザラなんですよ。
でも都会の方はそんなの「有り得ない」のでしょうね。小松島で都会から来られたと思われる方が「1時間待ちなんて信じられん!」と怒ってました(笑)。
2011/12/24 23:54 [773-357]

こんにちは。 電弱者さん。
EF81私が一番好きな機関車なんですよ〜☆
国鉄型が一番だ(爆) ウム。
小松島・・・ですか?初めて聞く地名ですね。
しかし私も正直1時間待ちはいやです(苦笑)
くそ寒い&暑い日は特に・・・。
兵庫の片田舎で都会暮らしの人が引っ越してた人が1時間に一本などありえんと憤慨していたという話を母から聞きました^^;
学級懇談会で言っていたそうです。
2011/12/25 13:18 [773-358]

![]() |
---|
今日は朝から出撃☆
3096レを撮りました。
本当はEF510が走るはずの貨物列車でしたがEF81が代走♪
しかも白でうれしいこと限りなし。
ローズピンクも好きですがどちらかというと白のほうが!!
ピンクよりも白のほうがコンテナが映える気がするんですよ!
(↑初めての白で興奮気味)
しかしピンボケとトリミングで決定力不足でした^^;
いやね、突然来たんだからね!
また時間が来たら出撃します。
2011/12/25 13:23 [773-359]

またべいさん、今晩は♪
やぁ、精力的撮ってますね♪EF81ってアズキ色か紺色一色は知ってましたが白もあるんですね。確かに貨物が映える気がしないでもないですね。
小松島・・・今度地図見て下さい。徳島の10kmほど南。
2011/12/25 22:18 [773-360]

こんばんは〜☆
電弱者さん
ええ、冬休みですからただ今爆発中です(爆)
日ごろなかなか撮影に行けないのでついついであります。
そろそろ勉強にもまじめに取り組まなくては。
小松島、地図、写真両方みましたがいい場所そうですね。
潮の香りが良さそうです♪
2011/12/26 21:57 [773-361]

![]() |
---|
今日も足を運びました。
目的はもちろんEF81・・・☆
そろそろ同じような写真ばっかりですが気にしない!
この後もう一つEF81が突然来て撮り逃してしまいました(涙)
2011/12/26 21:58 [773-362]

![]() |
![]() |
---|---|
今日も行ってきました。
収穫は・・・2機おいしく頂きました☆
若干トリミングしたのが残念ですけど。
また明日挑戦したいです。
あ・・・同じような写真が続いていますね(汗)
2011/12/27 17:45 [773-363]

またべいさん
日頃勉強で忙しいから・・・狂ったように撮ってるな(笑)。気持ちはよ〜く分かります(-^〇^-)
う〜む、EF81にはやはりアズキ色がよく似合う♪EF210って、こう見るとトラックにも見える。いい「青」を出してますね♪
2011/12/27 22:36 [773-365]

こんばんは〜☆彡
電弱者さん
ガハハ、もう狂っていますよ(爆)
冬休み終わった後撮影できなくなるので今のうちにイケーッ!イケーッ!みたいな感じです^^;
やっぱりあずき色ですよね〜。
でも寝台特急日本海は頻繁に青い客車にトワイライトエクスプレスカラーのEF81つないでくるので困っています。
全く合わないんですよ。色が・・・orz
2011/12/28 17:25 [773-366]

![]() |
---|
今日も出撃♪
実は朝、別の場所でも撮ったのですが轟沈したのでいつもの場所で今日に撮った写真をうpします。
一つだけ召し上がりました。
曇られたのが本当に悔しい・・・orz
2011/12/28 17:28 [773-367]

確かに曇天・雨天時は色乗りがしません。映えません。が、逆に凄みが出ますね。悽絶美と言うか・・・。
EF81はマスク上段の汚れが「歴戦の勇士」と言った面持ちですね。古武士的と申しましょうか。
EF210は雨の中を激走してきたのでしょうか?激しい汚れが任務の過酷さを物語ます。
2012/1/1 14:47 [773-379]

電弱者さん 亀申し訳ないです;;
曇りだと、ヘッドライトに露出が撮られて迫力が出ると思います^^
機関車の汚れってそそりますよね〜。
きれいに静態保存されているのを見ても物足りなくなってしまいます(笑)
2012/1/3 21:18 [773-381]

![]() |
![]() |
---|---|
久しぶりにDD51と再開 | 原付で1時間程ふらっと撮影に出てみました |
またべいさん、貨物撮りビギナーの特急彗星号です。
ここ暫くは忙しくてまともに撮影に出れていません。
1〜2時間でも時間が空いたらとにかく貨物列車に
レンズを向けてみようと撮り始めてみました。
列車がやって来る前に編成の長さが把握出来ないし
どの様に撮るかしっかり考えないと・・・
結構貨物列車の撮影って難しいですね。
2012/6/6 18:13 [773-396]

![]() |
---|
@梅貨 |
こんばんは。 返信が遅れ申し訳ないです;;;
私もここしばらくはまともにカメラすら触れていません(笑)
ついにPF捕獲されましたか!
撮っただけとおっしゃいますが、コンテナ満載でいい作品だと思います^^
私もPF撮りたくなってきました・・・(*^_^*)
貨物列車の撮影は難しいですよね。
撮影を始めて半年以上たちますが、いまだに成功率は低いです^^;
2012/6/30 22:45 [773-399]

![]() |
---|
ボチボチ見飽きてしまいそうです(苦) |
またべいさん、こんにちは。
仕事疲れでグロッキー気味の特急彗星号です。
貴重な休日は体力快復の為に充てていますが
1時間、2時間だけと自分に言い聞かせて原付でチョロっと
出掛ける事が多いですね。
気合入れて撮影に行きたいとは思うのですが・・・
年取ると駄目ですな〜。
今度は機関車の流しにでも挑戦しようと思います。
2012/7/14 14:34 [773-400]

電弱者さん、おひさです。
あちらは戦闘機から兵器までマニアックな話題となってましたね。
どうも私は鉄道と4輪しか理解できなくて・・・。
ところで
>そんな時こそチュッパチャップスを・・・。
効くんですか?
2012/7/14 18:38 [773-402]

すーさん
絶・・・いや、絶対です♪ふ〜、アブね〜アブね〜。ここではハメを外すワケにはイカンので(と、一応「大人の良識」をひけらかす。笑)。
暑くなってきたね、すーさん。アタシもハリー・ポッターでなくアセー・ポッターで働いております。マジ、暑いわ〜。時々頭痛いけど熱中症?脳梗塞?もうじき死ぬとか?ま、怪しげな占いではアタシじは98まで生き残るらしいので(笑)。
すーさん、無理しちゃダメだよ。水分摂って。休みはよく休養して。
2012/7/14 19:08 [773-403]

![]() |
---|
電さん、流石ですね。
誘導尋問にかかりませんね。
98歳ですか?
私は69歳でしょうね。
水分はアルコール飲料から毎晩多量に摂取しているのですが
利尿作用も激しく睡眠に影響が出て・・・。
何やってんだか。
とにかくお互い体には気を付けましょうね。
何と言ってもまたべいさんの2.5倍以上生きているのですから。
2012/7/14 21:30 [773-404]

すーさん
呑み過ぎもよくありませんぜ(笑)。私はあまり呑まないから・・・つーか夏のほうが呑まないな〜。
私なんかまたべいさんの3倍生きてますよ〜だ(←と、妙に自慢)♪3倍だぜ、3倍♪×3♪Eos x3じゃないよ。
マジで、お互い体には気を付けて夏を乗り切りましょうね♪
2012/7/14 22:53 [773-405]

そっか〜、またべいさんの3倍だ。
18X3で計算してました。16X3ですよね。
簡単な計算すら出来なくなってる(汗)。
飲み過ぎヤバいっすね。
2012/7/15 06:42 [773-406]

すーさん
いや、17だと3倍にはならないから(汗)。私はズボラだから計算し易いほうを言ったまでですから(汗)。
まぁ・・・あまり歳の事をネタにするとまたべいさんに笑われますが・・・今日(あ、もう昨日か)老眼鏡を買ってきました(笑)。これで本が読める(泣き笑)。
2012/7/16 01:31 [773-407]

またべいさん
今年は有難うございました。
また一緒に遊びましょうね!
それにあれね、来年こそ行きましょう(笑)
それではよいお正月をお迎え下さい♪
2012/12/28 20:51 [773-410]

![]() |
---|
竜きちさん
あけましておめでとうございます♪
今年もどうぞよろしくお願い申し上げます。<(_ _)>
ええ、今年こそ・・・
(遅くなってしまい申し訳ないです。)
2013/1/2 19:08 [773-411]

![]() |
![]() |
---|---|
まったべーさん!
こんばんは〜もう一月も終盤に入ってきましたね。早いもんですねぇ・・(汗;)
余り遊びに誘っちゃいけないと強く思いつつもいつもお声かけて申し訳ございません!
たぶん目標奪取まではここもね、それでいいと思います!といいつつ・・
またコメ入れてますが(笑)
とにかく頑張って下さいね。。。
2013/1/23 21:35 [773-412]



![]() |
---|
はい、「赤」に拘るスレです♪紅葉からフェラーリまで(笑)。とことん「赤」に拘ってみましょう・・・と言うと肩肘張るのでテキトーに拘りましょう(笑)。
ふみ〜・・・今年はまだ紅葉を撮れてないのでアーカイブから引っ張り出してきました。確か吉野山での紅葉だったような(←お、覚えてないんかい?)・・・。う〜む・・・ボケ潰れしてしまって、なんとも重い絵になっちまったのはご愛敬ってもんだぜ(汗)。
2011/11/20 22:36 [773-295]

![]() |
---|
座長殿〜〜、一番乗り!
晩秋深まり寒さも過ぎり、そろそろ冬の到来を感じさる今日この頃でございますね。
今日は毛利軍4万が天下分け目の関が原のおり後詰として立て篭もった大坂城に行ってまりました
あー寒かった(笑)
2011/11/20 23:00 [773-296]

![]() |
---|
こんばんは〜♪ 電弱者さん、スレ立てありがとうございます★
げげげっ、紅葉はまだ撮っていません〜〜(滝汗)
今日撮った猫で勘弁。勘弁。
今日は寒かったですね。
今年の紅葉は少々アレみたいですね^^;
2011/11/20 23:22 [773-297]

![]() |
---|
ビッグEとスモールE |
竜きちさん
寒かったでしょう?と言ってたら今日のほうが寒いや(笑)。これからますます寒くなりますね(ブルブル)。ま、私は「若い」んで、寒さに負けず撮りますけどね(ドヤ顔)。ええ、「若い」ですから。
お写真、なんの木でしょうか?可憐な花・・・淋しげですが、どこか強さもあり・・・。
またべいさん
アハハ、おぢさんもまだ撮ってないよ紅葉。在庫で勝負してます(笑)。まぁ、「赤」と言えば今の時期紅葉を連想するけど、「赤」は紅葉だけじゃないからね(ニヤリ)。
そーそーお写真、がんすさんとこにも貼ってるニャンコですね♪こいつ、なんか猫と言うよりツパイと言うかスローロリスと言うか・・・とにかく猫離れしている(笑)。
2011/11/21 22:05 [773-299]

おっ、新スレですね。みなさん、おはようございます。
赤、朱、紅、緋、銅、丹、垢←これ余計!
みんな「あか」と呼べるんですね。赤にちなんだ言葉も
赤の他人、真っ赤なうそ、赤裸々、赤っ恥・・・ 出てくる出てくる。
でも、こうして並べるとあまり良い語源じゃないみたい。
えっ、チープな知識はいらんから写真出せってか。
どうもすみません。家に戻ってから写真上げさせていただきます。^^;
2011/11/22 08:34 [773-300]

みなさま こんばんは。
電弱者さん
今年は紅葉は正直アレですね〜。
もう、青葉の段階で少々予測は付いていましたが(涙)
海の近い電弱者さんなら夕日でも狙いそうですね。
私はあの猫の姿を見て、タヌキを連想してしましました(爆)
がんすさん
赤と読める漢字はこんなにあるんですか!
いやいや、チープな知識ではありませんよん。
2011/11/22 21:19 [773-301]

![]() |
---|
赤い・・・つーより辛い(汗) |
がんすさん
し、失敬な!「赤」をイメージカラーとする私(←要するに暑苦しい)としては聞き捨てなりませぬゾ!
「赤」と言えば・・・
赤い疑惑、赤い衝撃、赤軍、赤い糸、赤福・・・良いのやら悪いのやら(笑)。
またべいさん
そう、今年の紅葉はイマイチらしいですが・・・ま、そこをテクニックでカバーするのが・・・バキッ!お前が言うな!ですよね(汗)。
明日は天川神社に行きますが、雨みたいですね(涙)。ま、メインはかーちゃんの願掛け&お礼参りなんスけどね。
2011/11/22 22:13 [773-302]

![]() |
---|
北関東のだるまで有名なとこ |
またべいさん、電さん、竜きちさん、おはようございます。
キーボードで「あか」と打って、出てきた漢字を並べただけですので
チープな知識と呼ばずしてなんとお呼びすればよいのでしょうか。
それはともかくとして、昨日は疲れて寝てしまい返事できませんでした。
どうもすみませんでした。
日帰り出張で行った先の赤にこだわってみましたが、見つけたのは
なんか経年劣化で色褪せしているような冴えない色のだるまでした。
電さんのイメージカラーだったんすか、どうもすみません。
赤福食いたいです!美味しいもんね。
それでは、電さんの名誉回復のため「あか」を使った言葉をすこし。
赤十字、紅白、紅一点、赤子、赤外線、赤紙、赤線、赤痢、赤貧
あれ、とどめ刺しちゃったかな・・・。 ^^;
2011/11/23 07:56 [773-303]

![]() |
---|
獅子 |
またべいさん、皆さん、今晩は。今日は柄にもなくマジでイキます(キリッ!)。アイコンもマジでしょ。
緋色の毛氈が「赤」と言うことでお許しを。またスレタイのPasssioー情熱と言うことでも。
今日は天川神社に行って参りましたが・・・どんより曇りのベタ光の上、紅葉はくすみまくりだし・・・トドメに雨・・・日頃の不埒な悪行三昧故か(涙)。
が、私は悪魔の魂と天使の心を併せ持つ男・・・日頃の善行へのご褒美か、天川神社ではスペシャルな舞台が私を待っていたのだ!
兵庫商業高校龍獅団が天川神社の能舞台で中国舞踊を演舞していたのだ!思わず撮影しました。10分を超える長く激しい演舞・・・その迫力、熱気をお伝え出来るだろうか・・・。
<心>
さぁ、舞踊の始まりです。
2011/11/23 21:31 [773-304]

![]() |
![]() |
---|---|
膝に乗り・・・ | リフトアップ! |
<力>
獅子は二人で構成されています。立ち上がる様は後ろの舞手の膝に前の舞手が乗り、更に後ろの舞手が前の舞手をリフトアップします。力技・・・強烈なエネルギーを感じます。まるで私の体にぶつかってくるような・・・。
2011/11/23 21:36 [773-305]

![]() |
![]() |
---|---|
激しい動きでブレます・・・ | ジャンプ! |
<動>
舞踊は激しい動きで展開します。この素晴らしい躍動感が果たして皆さんに伝わるだろうか・・・自身の撮影技術の拙さを今日ほど痛感したことはなかったです。
2011/11/23 21:40 [773-306]

![]() |
![]() |
---|---|
観客大喜び(*^_^*) | 神主さんもカプッ♪ |
<愉>
獅子の他に童子(?)が二人登場します。獅子と童子は舞台から客席に降りてきて観客を盛り上げます。私は青とピンクの獅子に頭を噛んでもらいました。後利益で少しでも頭が良くなればいいのですが(笑)。
2011/11/23 21:45 [773-307]

![]() |
![]() |
---|---|
童子と共に | 素晴らしい舞踊と演奏でした♪ |
<華>
大変華々しい舞踊でした。驚くなかれ・・・獅子も童子も演奏の方々も・・・全員女子生徒でした!これには驚愕しました。
観ているこちらにも力が湧き上がってくるような素晴らしい舞踊と演奏でした♪兵庫商業高校龍獅団の皆さん、ありがとうございました!
Ps.またべいさん、皆さん
私の拙い写真と文章の連投にお付き合い頂きまして、ありがとうございました。
2011/11/23 21:52 [773-308]

![]() |
---|
みなさま こんばんは
電弱者さん
いえいえ、文面からでも十分、中国舞踊の熱気が伝わってきます☆
ありがとうございました!
女子高生らしく、可愛い獅子に仕上がっていますね。
私も噛まれたかったな〜(笑)
最近は休日が雨or曇りばっかりで、困りますね。
今日も微妙な天気でした。私の日ごろの蛮行のせいかと思われます。
お礼と行ってはなんですが、今日は一枚だけ、紅葉の写真を撮ってきました。
がんすさん
そんな(汗)気にしないで下さいよ〜☆
毎日疲れたと甘えて寝てばっかりですので(笑)
ほんと、さえない色のだるまですね^^;
ちょっとメンテしてやらないと、福は来そうにありませんね。
2011/11/23 22:12 [773-309]

![]() |
---|
またべいさん
試験、頑張って下さいね。ここはボチボチと進めていきますので、気にしないで下さい(*^_^*)
お写真、有名な伏見稲荷の重なり合う社ですね。「情念」を感じさせる赤ですね。
2011/11/24 20:59 [773-311]

またべいさん、電さん、みなさま、おはようございます。
電さん、凄っ!怒涛の5連続レス。日頃の鬱憤が爆発したかの
ようです。いつもの天川神社のつもりで行ったら、女子高生の
サプライズパフォーマンスが待っていたんですね。
そりゃ誰でも狂喜乱舞しますよ。
しかも舞台のメインカラーが緋色。
一瞬狐につままれたような顔をして、直ぐニタァと笑って、次に
真剣な顔で一生懸命写真を撮る電さんの顔が見えるようです。
またべいさん、色あせただるまを見つけたとき、こりゃ洒落にならんと
思い、近くの交番の赤ランプを撮ろうとしましたが、駐在さんがいました
ので止めました。職質受けたらいやだもんね。悪いことしてないけど・・・
2011/11/25 07:18 [773-312]

がんすさん
マジレスしますね。勿論、怒っているワケではありません。まぁ、長〜いツブヤキなので聞き流して下さい。
舞台に立つ者はいろんな想いを胸に秘めています。稽古不足で自信がなく伏し目がちな者。妙に楽観的になって浮足立った者。そして・・・厳しい稽古を積み重ね、心を清め、技を磨き、体を鍛え、謙虚さと自信を持った者・・・その者の想いは「俺の(私の)芸を見てくれ!」との激しい想い。その者の生き様まで秘めていることもありますから・・・。
見るほうも襟を正して観てしまいます。組んでいた脚を解き、腰を据えて、背筋を伸ばし、脇目もふらず。そう、演者の想いを受け止めるために。ましてそれを撮影するのは・・・なかなかに度胸が要る行為です、私にとっては。それでも・・・やはり「ホンマモン」を撮りたい!と言う欲望を止める術もなく・・・。
天川神社能舞台は「芸」に携わる者にとっては正に「檜舞台」。そこで演舞する名誉と重圧は彼女達も重々承知していて、それに恥じぬ演舞でした。そう、「心技体」が揃った「ホンマモン」でした。その場に居合わせた私は幸せ者です。
写真は一期一会ですが、舞台も一期一会。撮りそこなった写真は撮り直しが出来ませんが、しくじった舞台もやり直しが利きません。一瞬と一瞬の交差・・・それが「舞台写真」だと私は思っております。
2011/11/25 23:31 [773-313]

またべいさん
何やら難しい議論もあったり力作が沢山貼られててめずらしく入り難いサイバー休憩所(笑)
こんばんは(ペコリ)
試験がまたすぐありますね。頑張って下さいね!
がんすさん
群馬県の達磨寺ですね!オリンパスE-420もって一度行った事あります〜
榛名山や藤も撮ったんですが実にいい所でした♪
ただ私が行った前日に熊が出没して怪我人まで出まして、ちょっと怖かったです(汗;)
立派な達磨!懐かしいです。。。
電弱者さん
寒いです、もう冬ですよね(苦笑)
しかしどうされたんでしょう?力作を連発貼り〜はカカシ以来のマシンガンUP!
赤い赤い冬のお写真で暖かい気持ちになれました☆
2011/11/25 23:51 [773-315]

![]() |
---|
竜きちさん
んまぁ〜、基本私はオチャラケ・エロエロ大魔王キャラですが、たまに壊れてマトモなこと言ったりします(笑)。い〜じゃん、たまにはさ〜(笑)。
今日、和歌山城に撮りに行ってきましたが・・・まだでしたね〜、紅葉。で、色も良くない(涙)。なかなかいい「赤」は撮れないな〜(泣)。
2011/11/26 17:33 [773-316]

![]() |
---|
百草園 |
またべいさん、電さん、竜さん、こんにちは。
電さんのあまりの気迫に、レスができんかったのだ。
いつものオチャラケ・エロエロ大魔王キャラに戻られたみたい
なのでようやくレスしますだ。 ^^;
電さん、さすがお師匠さんの旦那さんだw。
芸に打ち込むのはどういうことなのか、少し理解できた。
いや、本当に理解できたのかどうか、分かった積もりになっている
だけかもしれない。
よく芸の世界は厳しいというけど、お師匠や上弟子・先輩が厳しい
というのとは違う、己を見つめて己に克つ、ほんとの厳しさとは
こういうことなのかなと思ったです。
2011/11/27 11:07 [773-317]

![]() |
---|
ヤバイ!もうネタ切れ(汗)。 |
がんすさん
ス、ス、スンマセ〜ン(汗)。いや〜、ついアツクなってしまって・・・まぁ、そんだけ気迫溢れる舞台だったと言うことで、ご勘弁を(汗)。
お写真、「クゥオリティーの高い」お写真ですね。センスの良さもさることながら・・・フィルム写真のような「滑り」感があるんですよね。パキッとした写真なんだけど、しっとり感もあると言うか・・・。
2011/11/27 21:46 [773-318]

またべいさん、電さん、竜きちさん、みなさま、おはようございます。
電さん、ありがとうございます。
う〜ん、芸に対しての向かいあう姿勢が常人の私とは違います。
こうなったら、お師匠さんに一肌脱いでもらって東京公演企画。
電さんに「芸に向き合う心・姿勢とは」を会場にて講義・実演。
終わったあとは合同お深いということで。いや、オフ会。^^;
竜きちさん、ごめんなさい。
だるまは同じ群馬なんですが、JR高崎駅の新幹線コンコースにある
ものなんです。少林山達磨寺は気になっておりますが、まだ行った
ことないんです。そのうち行けるといいなぁ。
でも熊が出るんですか。鈴もって行かなきゃ。
それから1マウントへシステム再構築されたんですね。一大決心です。
私もニコン以外でも気になるメーカーさんはあれど、やはり先立つもの
がなくてできません。中途半端に手を出したら二兎追うものは一兎も
得ずになってしまいますんで。
竜きちさんの決断が最良の結果となりますよう心から祈念いたします。
2011/11/28 07:29 [773-319]

がんすさん
電弱者さんも仰られてますが、クオリティの高い作品ですね。素晴らしいです!
ちょっとヘボ写真は載せれませんね・・(汗;)
E-30に期待してますが、カメラをなんぼ用意したところでがんすさんの様なお写真、
私には到底撮れないと思います。素晴らしい1枚ですね〜!
達磨寺は行かれてないんですか。周囲も大変に綺麗な所でした。
長野もよかったですが群馬北部も心に残る名所でした♪
樹木や咲いている花も西日本とは雰囲気がまったく違いますので魅力的です。
鹿児島生まれの鹿児島育ちの私は寒いの苦手ですから冬は避けてまた行きたいと思います〜
能登半島にも憧れます。
2011/11/28 21:56 [773-320]

![]() |
---|
電弱者さん、がんすさん、竜きちさん
私が留守にしている時にも書き込んでくれてありがとうございました☆
素晴らしい作品の数々・・・ありがとうございます!
私も赤貼ります^^
2011/12/9 19:46 [773-325]

おーー上手!
またべいさん、相変わらず上手いですねぇ。季節感で一杯になりました♪
でも今夜は冷えます〜完全に冬・・・☆
テスト、ばっちりでしたか?(笑)
2011/12/9 20:25 [773-326]

みなさま こんばんは。
竜きちさん
そんなことないですよ〜。
必殺の画像編集もやりましたし^^;
テストはですね・・・。
余りうまくいきませんでした(汗)
でも前回よりはましなはず・・・であります。
電弱者さん
近くの落ち葉をかき集めて撮りました^^
いろんな色の葉っぱがあって面白かったです。
お写真奇麗な赤が出ていますね☆
2011/12/11 21:29 [773-334]


![]() |
---|
ガラっと変わりまくりますが別の視点から。デカい・色&デザインが奇抜なPCケースです。NZXT・Phantom Red。
日本橋のPC1'sでしばらく売り切れ状態だったのが今日は伝票がありましたので。
限定なのであまり数はありませんがピンクもあります。でも奇抜ですがインパクトはあるので欲しいなぁ・・・。と思ったりします。
2011/12/23 23:48 [773-352]

wordsさん
コレ、かっちょええ〜!色もいいけど、形がナイスすぎるゾ!
まぁ、PCケースって、所詮「箱」なんだけど、唯の四角や黒だけじゃ素っ気なさすぎて。赤はイイよな〜(←赤が好き)。そう言やぁ、ウチのPCも赤だわ(笑)。
2011/12/24 00:55 [773-353]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
こんばんは
wordsさん、かっこいい!めちゃくちゃかっこいいですね。。
ガンダムのジオング?ゲルググでしたっけ?
マア、真っ先に連想したのは、テッカマンだったんですが・・・・
私も紅葉ですが貼っときます。。
今年一番の赤でした。。
2011/12/28 19:59 [773-368]


http://www.coneco.net/ReviewList/1100913
206/
とりあえずフォトギャラリー?が適当にあったので。
http://www.coneco.net/ReviewList/1110805
059/
赤ではありませんがこっちのほうがもっと根性がいる?日本限定100台?との噂あり。
2011/12/28 20:35 [773-369]

wordsさん
中も赤いんですね。。
配線とか見やすくていいような気が。。
しかしピンクはちょっとねぇ。。人にはまず見せないとは言え。。↓Orz
wordsさん、ピンクがいいんでしょうか。。
そもそもその方、赤とピンク、両方とも買ってはりますね。。びっくり
2011/12/28 22:43 [773-370]



![]() |
![]() |
---|---|
こんばんは〜
今日は文化祭の出番の前日でもあり、勉強をしなくてはならない平日ですが今回は珍しく定刻通りに帰宅。
とりあえず、文化祭は面倒。。。あと2回もあるのかと思うと気が遠くなる・・・というのは置いておいて、
流れ橋に行ってきました。
京都は今回の台風では影響は余りなかったように聞きますが、流れ橋は悲惨なことになっておりました。
というわけで行く途中に出会った風景をば。
台風が過ぎて直後ということもあり、空気は大変澄んでおりました。
2011/9/7 22:41 [773-250]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
対岸に移動。。。
流れ橋があれば物の2分くらいで移動が可能ですが、これがないと自転車でも10分ほど時間が余分にかかってしまいます(涙)
早く直してくれ〜〜
たくさんのゴミたちが橋でせき止められていました。
2011/9/7 22:48 [773-253]

![]() |
![]() |
---|---|
さらし首じゃ〜 | こちらはイケメン♪ |
またべいさん、今晩は♪
ある意味、貴重な記録でもありますね。自然の驚異・・・二月のお写真との比較、非常に対照的で分かりやすいです。
それにしても・・・凄い芥(あくた。ゴミ)の量ですね。こんだけ橋に引っかかると抵抗も凄く・・・そりゃ橋も壊れますよね。
で・・・マネキン・・・コワイよ(笑)。回転レシーブしたら一層コワイって(笑)。しゃーない・・・私も「生首」いっときます(笑)。
流れ橋まで10kmほどでしょうか?自転車で一時間は大変でしたね。お疲れ様でした。
2011/9/8 22:19 [773-258]

![]() |
---|
こんばんは〜
電弱者さん
大量のゴミなかに沢山ムシが混ざっていました。
気がついたらカタツムリがスネに・・・ギャァァァ
田んぼに生首多いですね〜。
髪の毛もリアルに再現されているし、そこらのおっさんおばはんよりも美しい^^;
どこに売っているのでしょう(笑)
流れ橋までは10数キロだと思います。
慢性的な運動不足なので、とてもしんどく感じましたねぇ...
2011/9/9 19:28 [773-259]

またべいさん
え?なんで?カタツムリでしょ?カワイイのに♪ヒルよかナンボかいいですよ〜、カタツムリ♪ヒルだったら私もぎゃぁーーーーーっ!ですが(笑)。
生首は(をいをい・・・)多分理容・美容店で譲ってもらったと思います。それとも服屋さんで首だけ譲ってもらったのかな?
「お〜い、男の首三つ、女の首二つくれよ〜」
「あいよ〜」
てな会話・・・事情を知らない人が聞いたらビビルよね(笑)。
街中の十数kmは、信号あるから時間掛かるよね。あと、向かい風でガクリとスピードが落ちるのだ(笑)。自転車に乗り慣れてないおぢさんは、たまに乗るとケツが痛くて痛くて(涙)。
2011/9/9 20:04 [773-260]

電弱者さん こんばんは
もちろんカタツムリを見た瞬間ヒルのことも思い出しました^^;
もう二度とヒルなんぞにかまれたくないものです・・・(苦笑)
なるほど、美容院がありましたか(゚Д゚)
それは思いつかなかった・・・
ヤフオクとかでも売っているようですね(笑)
2011/9/11 20:26 [773-265]

またべいさん、こんばんは。
この橋は名前のごとく洪水などのとき流されるのを前提に
作られているんでしょうね。沈下橋というのがありますが、
それとはまた違うみたいです。
それにしてもすごいゴミだぁ。よく橋がもったと思います。
でもしばらくは渡れそうもないみたい。
夕暮れの流れ橋 雰囲気があって素敵ですよ。
お気に入り撮影スポットになったようで・・・。
橋も興味ある被写体の一つですが、こういう雰囲気のある
橋は近くにないですね。残念ながら・・・。
では、また。
2011/9/12 18:28 [773-268]

夏は夜、月の頃は... こんばんは♪
がんすさん
ほんとすごいゴミですよね〜。
風呂桶まで流されていました^^;
修理はとりかかりが結構遅いみたいなんである方は渡れるのは来年の春以降かなと言っていました。
東京になってくるとさすがにこういう橋はないでしょうね。
川の水がそれほど増えることもないでしょうし。。。
お気に入りの撮影スポットとはいえ行くのは結構しんどいのでしばらく結構です(笑)
↓ご参考程度に。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%8A%E
6%B4%A5%E5%B1%8B%E6%A9%8B
2011/9/14 01:01 [773-269]

またべいさん、おはようございます。
上津屋橋(こうづやばし)の情報ありがとうございました。
そうか木津川にかかっているんですね。懐かしいです。前も話したと思いますが、
若いときに木津川と保津川にカヌー遠征したことがあります。
川岸で盛大に焚き火してお巡りさんに注意されたことを思い出しました。^^;
それにしても昔の浮世絵に出てくる橋そのものです。
間違いなく日本の代表的な原風景の一つですよ。
周りの風景と一緒にいつまでも残る橋であって欲しいですね。
>川の水がそれほど増えることもないでしょうし。。。
いやいや、多摩川も凄いですよ。
いったん暴れだしたら手がつけられないと思います。
それでは、また。
2011/9/14 07:44 [773-270]

またべいさん、こんばんは
流れ橋、えらい事になってしまったんですね。。
私も数年前に、石清水八幡宮に行ったついでに行ってみたんですが、
かなり長い橋で、いい感じだったんで、いつか夕日をバックに、
この橋撮りたいなあって、思ってたんですが・・・
かなり修復に時間かかるんですねぇ。。
しかしマネキンの首、怖すぎです。。。↓Orz
★電弱者さん
かかしの代わりに、さらし首ですか。。↓Orz
こんなん夜に見たら、堪りませんね。。分かっててもなんとなく見たくないです。。。。
体を作るのがめんどくさかったんでしょうが。。。
★おもさげねがんすさん(よし、間違えてない!)
カヌーやられてたんですね。。いいですね。
何かまったりとしてて。。
木津川や保津川にこられてたとは。。
ところで、私も「がんすさん」とお呼びしてもよろしいでしょうか。。
たぶん、また絶対に間違えると思うんで。。。↓Orz
2011/9/22 17:58 [773-271]

![]() |
![]() |
---|---|
橋と導管 | モノクロで〜♪ |
またべいさん、メンバー認定ありがとうございます(*^_^*)
流れ橋ではありませんが、橋を載せます。
某縁側でモノクロ幹事長に任命されてますので、モノクロも載せます(^^)
2011/9/24 18:01 [773-272]

みなさん、こんにちは!
流れ橋・・先日、またべいさんとご一緒した際にお聴きしたお話ですね☆
うーん、今回(12号)の台風はまさに悪夢の災害でしたね。
でもまたべいさんの2コマめの右の夕日が沈む直前のお写真は素晴らしいものあります・・
他の皆さんも上手ですね♪
電弱者さんの晒し首じゃ〜は、スイフリーさんの歴史巡り作品みたい!(笑)
がんずさんは流石によく何でもご存知だし〜頭下がります。。。
モノクロ幹事長はお家芸のモノ作品で参入とは〜♪
流れ橋の写真もってないです・・
流れ星もないですし・・
流れ玉に当たった事もないですし・・(汗;)
2011/9/25 13:09 [773-273]

![]() |
---|
こんばんは。放置プレイ申し訳ありませぬ。
がんすさん
少し離れた場所に現代的な車用の橋があるので合わせてみると世代の違いを感じます。
あ・・・多摩川の存在を忘れていました^^;
たまーに暴れている時の映像がニュースででますね。
バーテン左京次さん
行かれたことがありましたか!
私も今年も夕陽をバックで撮ろうと思っていましたが、立ち入り禁止で、橋の修復も遅れそうですし願いはかなわなさそうです・・・(涙)
マネキンさんは数あるゴミの中で一番目立っておられました・・・。
ジーゴさん
ようこそ、わがヘボ縁側へ〜〜☆
モノクロ幹事長であられたのですか。
この場合はモノクロのほうが質感が伝わってきていいですね。(^^)
竜きちさん
今回の台風はすごい勢力でしたね。
百年後は台風の数が減るものの、勢力は強くなるそうです。
最近寝るときに空を眺めていたら流れ星見ました^^
流れるのは一瞬なんで、三回も願い事言えませんね(苦笑)
それに突然来ますし・・・。
2011/9/25 19:32 [773-274]

![]() |
---|
オープンカフェ |
またべいさん、こんばんは(^_^)v
サイクリングロードを走る人達のシルエットが素敵な1枚です(=⌒▽⌒=)
しかもモノクロで・・・・・流石です!
私は、セピアでオープンカフェを載せますネ(^^)/~
2011/9/25 20:25 [773-275]

おはようございます。
お写真、J50さんに言われるまで気がつきませんでした。
改めて拡大して見直すと、いいですね。気持ちがおおらかになります。
J50さんのお写真も、都会風のしゃれたというよりも、素朴で落ち着いた、
それでいてスペースがちょっと・・、というようなオープンカフェですね。
まったく暑さを感じさせないさわやかな飲みっぷりですが、
当日は結構暑かったりして・・・。
素敵なお写真をどうもありがとうございました。
2011/9/27 08:25 [773-276]

すみません。一番言いたいこと忘れました。
>最近寝るときに空を眺めていたら流れ星見ました^^
>流れるのは一瞬なんで、三回も願い事言えませんね(苦笑)
>それに突然来ますし・・・。
がんすだったら、迷わずアレにしますがな。
アレ?
カネ、カネ、カネ。 ホレ、言いやすいっしょ。 ^^;
ピーピー言ってた大学の悪友が自宅へ掛ける時と同じ。
2011/9/27 08:33 [773-277]


![]() |
---|
みなさま こんばんは。
ジーゴさん
さすがです。オープンカフェ上手に撮られていますね。
写真の色合いが、コーヒーみたいでカフェらしいです(笑)
竜きちさん
ありゃりゃそうでしたね^^;
私も100年後生きている確率は0に近いと思います・・・。
健康寿命が長いことを祈っております。
2011/9/30 21:27 [773-279]

![]() |
---|
またべいさん
長生きするに越した事ないです、はい。。。
私の場合は不摂生(煙草の吸い過ぎ)が一番の課題ですがどうにも〜(苦笑)
またべいさんの場合は勉強のし過ぎにご注意を(笑)
2011/9/30 23:59 [773-280]

![]() |
---|
またべいさん、こんばんは(^_^)v
今朝、公園に行ったら・・・・・先日の台風で悲惨な光景が(>_<)
あちらこちらで木が根っこからばったり倒れていました。
2011/10/1 20:54 [773-281]

![]() |
---|
みなさま おはようございます。
テスト勉強等々で、なかなか顔が出せませんでした。すみません。
ジーゴさん
人が植えた木は根が浅いので倒れやすそうですね。
倒れる木と倒れない木とでは何か違いがありそうです。
竜きちさん
いやいやそんなことないですよ。
上手にとられていると思います〜〜
2011/10/8 08:37 [773-283]

![]() |
---|
日本庭園の滝 |
またべいさん、こんばんは(*^_^*)
コメントありがとうございます<(_ _)>ペコリ
>倒れる木と倒れない木とでは何か違いがありそうです。
私の住んでいる浜松市は台風の直撃を受けました。
いつもなら台風の勢力が衰えてから上陸するのですが、今回は、そのようなことはありませんでした。
私は、伊勢湾台風をうっすらと覚えている世代ですがそれに近い破壊力があったと思います。
伊勢湾台風は近所に突風(竜巻)が発生し甚大な被害を起こしました。
鉄骨や小さな家は吹き飛んだと聞いています。
今回倒れた木々は、直接強風にさらされる場所に植えられていた箇所に集中していました。
>人が植えた木は根が浅いので倒れやすそうですね。
仰る通りですね。
今朝、日本庭園で仕事をされていた職人に直接伺ったところ根の張り具合が良くない場合は
いとも簡単に倒れるそうです。
今回の場合、木々の管理をしっかりしていても、倒れたようです。
木の種類や植えられた場所など色々な要因を調べる必要がありそうですね。
当然、風向きによって影響の少ない場所もありました。
2011/10/9 22:38 [773-284]

またべいさん
トンネルのお写真のムードが素晴らしい・・ですね。
光の加減が絶妙というか、上手だなぁーと思いました!
試験勉強でしたか〜それはお疲れ様でした。
先日、撮影ご一緒した際に志望大学の話題も少しでましたね、海南出口辺りででしたか・・
今は苦労かも知れませんが受験もやり切るということ(頑張ること)が大切だと思います〜
頑張って下さいね♪
2011/10/10 00:42 [773-285]

![]() |
---|
みなさま こんばんは。
ジーゴさん
今回の台風はテレビ越しでも恐ろしさが伝わってくる台風でした。
浜松市になると海沿いですし、もろに影響を受けそうですね。
私の住んでいる京都市は盆地のためか台風の影響が少なく、少々風が吹く程度なんです・
街路樹も緑化のためにとか言いますが、時に凶器と化すので植えないほうがよい場合もあると思います。
竜きちさん
いや〜〜まだやっていないんですよ。テスト。
言い忘れていましたが、来週の19〜21日です。
今回は数学と英語の範囲が異常に広く正直申し上げてやばいです(爆)
2学期の間に数学IAが終了しそうです。
文系クラスなのにスピードが異常ToT
2011/10/12 23:54 [773-286]

![]() |
---|
またべいさんとご一緒した場所から200m先〜♪ |
またべいさん
こんばんは。頑張ってまね!
数学〜なんて私にはからっきしなんで何ともコメントできません(苦笑)
撮影技術も〜またべいさんの方が完全に上いってますし・・(汗)
お教えできる事は〜美味しいぜんざい屋ぐらいでしょうか♪
こんどお連れしますね(笑)
2011/10/14 23:12 [773-287]

![]() |
---|
みなさま こんばんは。
テストは終わりました^^
調子はかなり悪かったんですが。。。
竜きちさん
おいしいぜんざい屋さんですか?
ぜんざいは好きなんで機会があればぜひ・・・☆
ジーゴさん
ありがとうございます♪
息抜きに見させていただきました。
今日、私もコスモスを撮ってきました。
風が強かったんでこんな写真ですけど(苦笑)
特急彗星号さん
はいぃぃ!
落ち着いたらぜひよろしくお願いします〜。
それまでに望遠レンズ買いますね。
2011/10/21 21:10 [773-290]

またべいさん
小さな恋のメロディ〜♪
そんな想いを奏でさせるお写真ですね、素晴らしい!
上手を通り越した素晴らしい作品だと思います・・
また遊びに行きましょうね。
ただね、あの子が受験なんですよ、今はね(苦笑)
ぜんざい屋は先日、ヒロさんと嵐山の甘党喫茶に入りましたがざんざいは食べずでしたから〜
次回、またべいさんと行った時は絶対ぜんざいにします!(笑)
2011/11/5 13:45 [773-291]

![]() |
---|
またべいさん
こんばんは。
70−300VRのご購入、おめでとうございます!
格好いいレンズですね〜迫力もありますし!
もう広角から望遠までバッチリですね♪
いいなぁ・・(苦笑)
2011/11/9 22:26 [773-292]

竜きちさん こんばんは。
返信に気付きませんでした。すみません<(_ _)>
お子様がお受験だったのですね。
私は第一志望は合格したものの、当日は失敗して点数をかなり落としてしまいました。
あと数点低かったら・・・
私立なら2月、公立なら3月の受験でしょうか。がんばってください!
大糸線の鉄道風景、素晴らしいですね。
高校の間にこういうところに行こうと思っております〜。
レンズは買いませんから〜(多分)
2011/11/11 20:40 [773-293]

またべいさん
こんばんは〜☆
え・・あの弩級望遠ズームを手に入れられたまたべいさんがレンズ??
もう充分では(笑)
長野は確かに素晴らしい所でした。是非一度行かれたらと思いますね。
私が行きました日は揺れてませんでしたが震度2の弱震が二回あった様で・・
今のわが国は地震活動期に入ってる様ですのでお互いに災害に備える気持ちが必要ですね。
そしてもうこれ以上、被害がでないことを祈るばかりです。
また春になったらご一緒しましょうね!
鉄道博士のいる奈良にしませんか?
2011/11/19 23:39 [773-294]

竜きちさん
もう、買いません。というか、買えません。
次なるものは折りたたみ自転車です(爆)
そして、遠くに旅に出ます。来年の夏に。
地震はもう御免ですね。しかし、日本に住んでいる限りでは、切っても切れない関係ですし(涙)
しかし、地震大国でも世界有数の経済大国になったのはすごいことだと思っています。
冬は竜きちさんの冬眠の季節でしたね。
来年の春、よろしくお願いします<(_ _)>
2011/11/20 23:26 [773-298]



民主党の代表選挙、なんか進んでいますね〜。
しかし、候補者は「鳩」詣り。
これじゃぁ新しい人が選ばれたって何もかわりゃしないでしょう。
そもそもかっこわるくやめたはずの総理がそのあともなんかテレビに出続けていることが問題です。
どう考えてもおかしい。こんなの見たことがない。
しかし、周りの民主党の人は何事もなかったかのように鳩にたかる。。。
鳩は民主党の金銭的なオーナーだからしょうがないでしょうかねぇ。
2011/8/20 21:26 [773-197]

おらん!ホンマにロクなんおらん!
民主だけでなく、どこともだけど・・・。日本はね〜、兵下士官(即ち現場第一線で働く人達)は優秀だけど提督がアホばっかしやから〜(泣)。
笑い話に・・・
米国の提督、独国の士官、日本の兵で軍隊作ると最強の軍隊が出来るそうな(笑)。なんとなく分かる気がする。
鳩ポッポな〜、消えてくれ、お願いだ〜。
2011/8/20 22:04 [773-199]

![]() |
---|
そぐわないのが一つ |
またべいさん、おはよう。
メンバー登録ありがとうございます。
前回は、本質を見極めず餌をちらつかされ良く分からないままに他より
良さそうだからと行っちゃいましたが、これまでの地方選や補選を見てると
この次はなさそうですね。
もし次も政権担当となるならば、結局選んだ国民の資質が問われるでしょう。
まぁ、今は日本自体が沈みかかっているようなもので、舵取りはだれがなっても
非常に難しいと思いますが・・・。
鳩さんはね〜、言葉の重みっちゅうものが、まったく感じられない政治家さん
でしたね。現首相も同じようなものだけど。
2011/8/21 07:59 [773-202]

こんにちは〜。
電弱者さん
最強の軍隊ができても、私は加入できませんね〜(笑)
ほんと、ヘボなんで。
鳩、ほんとは議員辞めるはずだったんですが、なんかとどまっちゃっていますね。
発言ブレブレで過去の発言と現代の行動を照らし合わせた動画なんて作ると面白いかもしれません^^;
数百億という資産があるから生活には困らないと思いますが・・・(-。-)y-゜゜゜
政治主導なんて言ってましたが、当の汚沢が族議員だったんで砂上の楼閣でした(笑)
ノ´⌒ヽ,,
γ⌒´ ヽ,
//"⌒⌒ゝ、 )
i / ⌒ ⌒::::::::ヽ )
!゙ (・ )` ´( ・):::::::::i/
、_| (_人__) ::::::::|ユ__,,))
(( ミミ \_`ー' :::::_./ 彡彡
"" `ヽ、、、 /゛゛゛
゛゛゛
↑どっからか引用(笑)
がんすさん
結局のところマスコミが悪いと思います。
政権交代前のニュースでは鳩と汚沢がいらんことをやっても報道しない、報道しても批判はしませんでした。
ここまでやると、国民が民主党に投票するのはしかたないかもしれませんね。
政権交代前の時点では多くの人が民主党に対してクリーンなイメージを持っていたでしょう。
結局は悪いところを報道されていないだけの政党だったのですが・・・。
2011/8/21 13:34 [773-204]


またベいさん
登録ありがとうございます。
鳩はいつになったら飛んでいくんでしょうね〜。結局は権力ばかりで国民のことは何も考えていない。
一番良かったのは麻生さんの時ではないでしょうか?自民の最後に押し殺された感はありますが。
エコポイント大当たり+高速1000円で助かった人が多い+定額給付金もそこそこ消費に回った+漫画アニメの海外普及に一役買った
結局はどこの党が与党になっても同じ事なんですよ。
極端な話、有能な政治学者のほうが良いかも。
原則があれば例外もありますが(金魚のフンの公明党がもし政権握ったら信教の自由廃止&創価学会国教化、共産社民は政権担当能力がない)
TV局って結局はお金でしか動きませんからね。特にフジ(テレビ韓国)
近くの千里セルシーで韓国のユニット、SHU-Iがミニライブ&ハイタッチ会というものを開催するとあったのでLABI千里も行きたかったし丁度良いや、で行ってきました。
空港で何千人、とかいう報道ありますよね?あれ8割方嘘です。サクラのバイトが居ます。本当のヲタは2割程度。
セルシーを見て思ったこと。中川翔子はこれの2倍は客居た。平日夜のAKB・渡り廊下走り隊に至っては5倍は居たかな〜と。
イベントは12時〜でしたが私がセルシーを最初に見たのは10時でした。すでに女性が100人程度レジャーシート敷いて待っています。
で、12時。中川翔子の時は後ろの階段まで人で一杯(階段とステージ前の溜まり場?みたいなところの間には通行用の隙間あり)でした。
今回は階段に人はまばら(なんだろうな〜と興味本位で見るぐらい)でステージ前は人は居ましたがそれほどでもない。
政治も大きく問題ありますが報道にも表現の自由が感じられないので惑わされない様にしてください。
2011/8/21 15:03 [773-205]

またべいさん、マスコミ操作さもありなんです。
昔、国鉄解体民営化になるにあたり一番の障害であった国労の
力をそぐため、どんな些細な不祥事でもマスコミにリークして
国労=悪の存在という認識を国民に植え付け、バッシングしました。
毎日のように躍り出る国労の不祥事記事に国民もすっかり国労悪しと
その気になっちゃったんです。
確かに国労もいろいろ問題があったに違いないんですけどね。
マスコミ操作、怖ろしいです。
ヒットしていない曲もベストセラーになってない本も通販ものも操作に
よりそこそこ売れたように見せかけ、売れ筋商品に仕立てるというのは
いまや日常茶飯事じゃないでしょうかね。
本物の分かる男にならなぁあかん。
2011/8/21 17:50 [773-206]

北海道での旅の最中ある新聞社の社員の方と出会いました。
政治の話題で議論が白熱・・・!別れるのが惜しいくらいでした。
印象的だったのが、マスコミを信じるな という言葉でした。
wordsさん
K-POPなんかそれほど人気なんてありませんよね。
公共の電波を使っての洗脳報道はやめるべきです。
AKBの時でも選挙を国民的行事と称し、AKB一色の報道。
一般市民の多くはうっとうしいと感じたでしょう。
事実としてAKBでも視聴率はさほどとれていません。
マスゴミちゃんは民間企業とはいえ、公共の電波を使っているので、配慮してほしいものです。
結局はスポンサーからの金なんでしょう。
がんすさん
マスコミは自社の不祥事は徹底的に隠ぺいし、なかったことになります。
そんな愚かなことをするマスコミがほかの企業、団体を批判する資格などありません。
あれ、これが一位?なんてよくありますよね。どう考えてもおかしい・・・みたいな。
情報操作をするようじゃ中国のTV局となんら変わりはありませんね。
とりあえずこのスレは閉めます,ご意見ありがとうございました<(_ _ )>
2011/8/22 21:20 [773-216]

またべいさん、みなさま、こんばんは。プチお久です。
さて、日本は未来に向かって最良のスタートを
きることができたのでしょうか。
彼はノーだ、なんて言われないようにお願いします。
なんでクエスチョンマークなのォ〜。
イケメンそろいの縁側! エクスクラメーションマークでしょ。
へへへ・・・
2011/8/29 22:55 [773-226]



![]() |
![]() |
---|---|
こんばんは〜。
前のスレには青森と書いていりましたが滞在時間は青森<北海道でございます。
北海道はなんかもうすべてが違うというか・・・
降り立ったときの空気が違いました。
暑いと言えば暑かったのですが、京都にあるムワァ〜〜という気持ち悪さがなく
すっきりしたような感じでした。
まずは美瑛での写真を・・・
結構撮った割にそれほど見せられる数はございません(爆)
2011/8/9 22:06 [773-154]

お帰り〜♪
短い日数でしたが、存分に楽しめたようですね(*^_^*)お写真から、やはり北海道のスケールのデカさが伝わってきます。
おぢさん行ったことないの北海道・・・行きて〜なぁ〜。
2011/8/9 22:53 [773-157]

またべいさん、おかえりなさい。
ビィエ〜、美瑛に行ったの。う、うらやましいす。
なんかスケール感が違いますね。さすが、でっかいどう〜だ。
北海道は湿度が高くないから、気温の割にはさわっとしているのかも。
写真を見れば実りある旅だったということが分かりますね。
寝台車っていうのは、結構ものを失くしやすいところなんすよ。
私も昔、寝台列車日本海を利用した時に切符を失くしあわてました。
検札後だったので、車掌さんに事情を話したら、降りる駅に連絡して
おきますので大丈夫ですよと対応してもらえたので事なきを得ました。
出てくればいいですね。
2011/8/9 23:43 [773-158]

またべいさん おかえりなさい♪
北海道って、空気やスケールが違いますよね!
日本には「ここって日本?」って場所が結構あります。
上高地とか、春先の黒部とか、北海道とか。
関東在住の私にとっては、関西とか九州も別世界です。
日本って、狭いですが、北から南まで変化に富んだ豊かな国だと思います♪
旅行、楽しかった様でなによりです!
個人的に思うのは、若い頃は色々な所を見るのは、とても良い事だと思いますよ♪
写真、堪能させていただきました。
ノンビリと披露してくださいマシ♪
2011/8/10 00:12 [773-160]

またべいさん、お帰りなさい。
私ももうちょっと長くいってらっしゃるのかと思ってました。。
ケイタイは見つかりましたでしょうか。
ご両親に怒られてなければいいんですが。。
北海道、堪能されたようですが、おいしいものは食べましたでしょうか。。
それではまた。
2011/8/11 18:27 [773-163]

すみません、今親戚の家に居ります。
ケータイも見つかりました。
大阪駅のお忘れ物センターに保管されていたようです。
電弱者さん
ありゃ、まだいったことがないのですか。
京都に比べたら何もかもが大きかったです。
ぜひいってみてくださいな。
がんすさん
憧れの美瑛に言った割には写真がヘボいので・・・(苦笑)
ちょっとでも何か伝わってきたら幸いでございます。
寝台車ってシーツがあったりしてその中に紛れ込んでいるのかな、なんかなくしやすいですね。
しかし私はでこでもかまわず忘れ物をする人なんで、乗車券をなくして料金を払ったのは一度や二度じゃありません。
↑かなり悔しいです^^;
常に忘れ物をしていないか不安を抱えております(汗)
スノーモービルさん
そうなんですよ。
もうすごい場所って写真一枚でもここは何かが違うって伝わってくるくらい。。。
関西は同じ日本人でも大阪のオバチャンに代表される特殊な人種が数多く存在します。
関東の人から見れば関西はごろつきばっかりに見えるかも(爆)
バーテン左京次さん
恥ずかしながら一喝を受けました(笑)
でも、見つかってくれて一安心でございます。
小樽で食べたいくら丼はおいしかったです^^
しかし、もうちょっと滞在したかったのが本音で・・・^^;
次は道東のほうにも足を運んでみたいと思いますね。
2011/8/12 00:36 [773-165]

またべいさん
あら〜やっぱり怒られましたか。。
でも良く考えたら、私が親でも一応は怒ってたでしょうね。。
とにかく見つかって良かったですね。。
いくら丼食べたんですね。
そういえば行く前に言っとけばよかったんですが、
北海道では、とうもろこしがめちゃくちゃ美味しかったですよ。
あと「ほっけ」
魚が好きかどうかは分かりませんが、バスガイドさんに勧められた居酒屋で
ほっけを生まれて初めて(たぶん)食べたんですが、コレもかなり美味しかったです。
そしてこっちに帰ってきて、スーパーでホッケを買って食べたんですが、
かなりないまいち感でした。。↓Orz
もし食べてなかったら今度行ったときに試してみてください。
2011/8/13 14:20 [773-170]

バーテン左京次さん こんばんは〜
まぁ、軽くですけどね^^;
普段から忘れ物ばっかりする野郎なんでもう半ばあきらめられていますが(笑)
今回は友人の親戚の家に泊まらせていただきましたが、ホッケ、とうもろこしも両方出ました。
やはり、北の大地。おいしすぎですね。
向うではとうもろこしのことを「とうきび」というみたいなんで最初は何かわかりませんでしたが・・・(苦笑)
ちなみにいくら丼は人生で初めて食べたものでした。
2011/8/13 22:58 [773-172]

そう、とうもろこしって・・・
「きび」って言いますよね。大阪では「なんば」とも。「難波がどうしたって?」なんて言うのはヤボってもんです(笑)。
本場のホッケは美味いでしょうね〜♪ここらの居酒屋で食うホッケはアタリ・ハズレがデカイです。デカすぎです。
2011/8/14 20:38 [773-173]

美瑛の2枚目のカット、良いですね。
北の大地ならではの緩やかな起伏を程好い
圧縮感で捉えてますね。
北海道の好印象、気候という面も大きいのでしょうが
それだけでは片付けられない魅力に溢れています。
松山千春・ジンギスカン・海産物・・・
北海道には大好きなモノが多くて困りますぅ(汗)。
2011/8/16 00:11 [773-174]

またべいさん、こんにちは
ほっけととうもろこし、食べてましたか。。
あとはこっちのスーパーでホッケを買うだけですね。。。↓Orz
とにかく北海道は何でもおいしい感じで、
大阪の事を食道楽といいますが、ほんとの食道楽は北海道ではないかと思います。。
電弱者さん
なんばって和歌山でも昔言ってましたねぇ。
あとホッケは当たりがあるんですね。
でも当たりを引くまでかなりかかりそうですが。。。
特急彗星号さん
おー松山千春とジンギスカンがありましたね。。
そういえば昔、札幌の方のブログにジンギスカンの店の写真が載ってたんですが、
カウンターに、ずらっと一人用のジンギスカン鍋が並んでるのを見ました。
結構店によって味が違うらしく、どこそこがおいしいって言うのがあるみたいでした。
ちょっと一回行って見たいです。
2011/8/17 11:50 [773-176]

![]() |
![]() |
---|---|
こんにちは☆
電弱者さん
大阪ではなんばとも言うんですか〜。
こりゃたまげた(^_^;
ホッケは冬になったらよく生協で買っています。^^
特急彗星号さん
ありがとうございます。
この起伏を自転車で回ったので疲労は絶頂でした^^;
連れの人はこのせいであろうことか美瑛はあまり楽しくなかったという始末。
↑をいをい(^_^;
大学は北海道・・・冗談っす(笑)
バーテン左京次さん
北海道の人に京都の土産(食べ物)を持って行くんですが、天下の北海道相手に何を渡せばいいのか分からず・・・
京野菜も北海道の大地で育ったものにはかなわないだろうし・・・
すべておいしいからお手上げです^^;
2011/8/17 14:02 [773-178]

![]() |
![]() |
---|---|
キハ150には惚れました | ぎらり? |
北海道で出会った気動車たち。
やっぱりカッコイイですね〜
キハ150形はシートもよくて、また、揺れが少ないので乗り心地抜群でした♪
北海道では 普通 でどれくらいの時間移動したことだろう。
2011/8/17 23:00 [773-179]

またべいさん、みなさま、こんばんは。
>天下の北海道相手に何を渡せばいいのか分からず・・・
生八橋でいいです。硬いのはすかんけど、生八橋だったら何個でも行ける。
あとは京都のお漬物。柴漬けなんて好きだなぁ。モロわたしの好みですが・・・
サプライズものとして、またべいさんが作ったクッキーとか。ありえん?
>この起伏を自転車で回ったので疲労は絶頂でした^^;
ビエィー、自転車ですか。そりゃ、大変だったですね。
わたしも高校のとき3泊位ながらもサイクリングをしたんですが
登り坂と向かい風には泣かされました。それ以来長距離サイクリングは
やっていません。
2011/8/17 23:03 [773-182]

![]() |
---|
札幌駅にて |
がんすさん こんばんは〜
生八ツ橋は持って行きましたが、友人の親戚の女の子が甘いって言っていました^^;
今回は湯葉を持っていたんですが、まさかの初対面で・・・(笑)
ほろ苦い経験でした^^;
グォッフォンっ! 、いやぁまぁその美しい景色との引き換えなんでなんのその!でございます!
向かい風というのも地味に影響あるので嫌いです^^;
耳がごごごーって音がして、しかもスピードが出ないんですよね。
困ります
2011/8/17 23:11 [773-184]


バーテンさん
アタリのホッケは・・・脂が乗っていながら身が締まり、香ばしい香りと噛めばジューシーで(*^_^*)
ハズレのホッケは・・・身が崩れかかってて妙に水っぽく、しかも生臭く・・・思わず残す・・・てか、まさかとは思うけど腐ってね、コレ?
またべいさん
うぐぐ・・・もう寝なきゃなんないんで明日また来ますが・・・一言だけ・・・
「ぎらり」・・・いい感じのギラリですよ♪これキハ81とか、そんな機種名だったような?おぢさんが子供の頃は花型の汽車(ディーゼル)でした。まだ現役なんだ♪
てか・・・またべいさんも機種名で列車語るようでは「鉄魔界」に引きずり込まれますぜ(笑)・・・は!後ろにすーさんと南部さんが!
2011/8/17 23:51 [773-187]

![]() |
![]() |
---|---|
電弱者さん こんばんは〜
すみません(藁)
これはキハ40という気動車でございます。
ガガガガガ........という走りだしの音がカッコよかったです^^
中身は国鉄でした。
2011/8/18 17:14 [773-188]


またべいさん
北海道はすべてが違いますか・・!
いいなぁー行きたいなー食べたいなー(味噌ラーメン!)
スレ冒頭の青森の田園風景、いいですね!
爽快な気分になれました☆
いい想い出になったでしょうね〜
2011/8/19 00:41 [773-193]

またべいさん
認定、ありがとうございます♪
富良野駅・・・ええわぁ〜♪本土では東京でも大阪でも駅はゴチャゴチャした印象がありますが(レール本数が多いこともあるでしょうが)、さすが北海道!
架線が無いのも気持ちE♪そしてレールの「ギラリ」が・・・「希望の轍」ならぬ「希望のレール」だな、こりゃ(*^_^*)
2011/8/19 21:13 [773-194]

バッタちゃん親子?が可愛い過ぎますね♪
なんかまたべいさんの事を想い出してしまいました〜〜(笑)
木のお写真もなかなか上手ですね!いつもながら。
ところで夏の北海道って涼しいんでしょうか??
一度も行った事ないんです(飛行機怖い&貧乏だから♪)
確かいつか青森行きの豪華列車の中でオフ会するんでしたよね?
南部さんがご乗車になったので・・☆
飛行機でないなら私も参加しますのでヨロシクです。。。。。JR
2011/8/20 20:33 [773-195]

![]() |
---|
惚れた(笑) |
こんばんは〜♪♪
電弱者さん
北海道だとこういう駅のオンパレードなんでしょうね〜。
特に道東は。
関西本線の笠置駅とかならすっきりした風景なんでしょうか。
鉄道は夢を運ぶものだと思っております!
今回も富良野駅はります。
竜きちさん
バッタと私にどこか関係あるのかはわかりませんが・・・(笑)
木の写真は超広角を買ったらこうやって撮るのが楽しみでごわした。
夢を壊すことを言ってあれなんですが、今年は暑かったみたいです。暑かったです。
しかし、湿度が少ないみたいでなにかちがう暑さでした。
本州のじめじめ気持ちいい(藁)という暑さとはまた違います。
あと、青森行き(日本海号)の寝台は質素なものですよ〜。寝台料金は約9000円ですが。
しかも別に乗車券青森まで約15000円取られます。
トワイライトで北海道でしょうか?
2011/8/20 21:11 [773-196]

>鉄道は夢を運ぶものだと思っております・・・
イイこと言うね〜♪そう、このレールの向こうには・・・うう、胸キュンするぜぇ〜♪
もし機会があれば・・・いや、もうレンタルも無いかもしれませんが・・・
「ボクは5歳」と言う映画、観て下さいな(*^_^*)萌えますよ〜♪
2011/8/20 22:07 [773-200]

またべいさん
かわゆい〜という意味です、はい・・♪
そう、それ!トワイライトですね。
南部さんの縁側を確認すると詳しく解りますがJRだけの別格の世界です☆
何やら我等が座長殿は映画ファンの様ですねぇ・・ボソボソ。。。。(笑)
これは本音で申し上げてますが、またべいさんのご年代では映画を視るのはいいと思いますねぇ!
私が同年代の頃に視て感動した映画は「アラビアのローレンス」です。
あと角川映画のファンでもありました。「汚れた英雄」「野生の証明」です。
そうですか、北海道の夏も暑いと。。。でしょうね(苦笑)
お休みなさい〜☆
2011/8/20 23:22 [773-201]

またべいさん、おはようございます。
電車、駅舎のお写真、萌えますね。 いいわ〜、ナイスGJ。
やっぱり架線がないのが良いです。北海道こそ蒸気機関車が
走ってくれればいいけどなぁ。架線の下を走る蒸気機関車なんか
撮りたくないですもん。
牧草ロールの写真も北海道の風景の一部となっていますよね。
本州でも牧草ロールを見ますけど、こんなに大きくないです。
でも時節柄、大丈夫だろうかと思ってしまう私は、心配症なのかな。
>「ボクは5歳」と言う映画、観て下さいな(*^_^*)萌えますよ〜♪
で、電さん、これって、自分で書いた絵を頼りに父ちゃん探しに四国から
大阪へ出るん物語ちゃうか。父ちゃんのアパート探したけど既におらんくて
灰皿だかなんか窓ガラスに投げるやつ。だとしたら、懐かしいなぁ。
やはり、同年代だべ。
>私が同年代の頃に視て感動した映画は「アラビアのローレンス」です。
竜きちさん、民族衣装を着て馬で颯爽と駆けるロレンスも忘れられませんが、
ロレンスを見つめる好色なトルコの大佐の顔がなぜか印象に残って忘れられ
ないす。あっ、くれぐれもその気はないので、お間違いないように。 ^^;
わたしがおもしろかったと思える映画は、「大災難P.T.A」ですね。
笑って笑って最後にぐっとくるヒューマニティ溢れるコメディです。
2011/8/21 09:24 [773-203]

![]() |
---|
観光客たち |
みなさま こんばんは。
電弱者さん
http://www.youtube.com/watch?v=IftpKdmJU
ec
これですか・・・?
面白そうなんで、少しずつ見ようと思います^^
竜きちさん
トワイライトはかなり高いイメージがありますが、解放B寝台があるのでそれなりの金額で往復可能です。
往復5,6万円くらいでしょうか。大阪初ならですね
私、映画は疎くて・・・(笑)
20世紀少年しかみたことがありません^^;
がんすさん
個人的に架線のない大きな駅は萌えます(爆笑)
牧草ロールは恥ずかしながら今回、始めてみました。
これだったら上に乗って歩ける?見たいなくらい大きいですよね。
しかし、映画の話は全然ついていけませんねぇ...
2011/8/21 20:23 [773-207]

がんすさん
>ロレンスを見つめる好色なトルコの大佐の顔がなぜか印象に残って忘れられないす。
↑
確かに!しかも目線が超マニアック〜(笑い涙:;;)可笑しぃーホントに笑ちゃいました♪
がんすさん、映画ツーですね。
またべいさん
楽しい休日をお過ごしになられた様で何よりです〜☆
私の方は仕事ばっかりでいい事も何一つございません人生(苦笑)
しかも!ここら辺で人生の勝負に出ようか!?と宝くじ買おうと財布みたら4千円しかない・・
ので散発に行って帰宅しました(笑)
>往復5,6万円くらいでしょうか。
↑
高い!ですよ〜(私には)
ジャンボくじに当選したらですね、オフ会集合場所へカウンタック乗って行きますね♪
でも移動の際、先日の様に数人乗せてあげれないわぁ〜カウンタックじゃ(爆)
2011/8/21 21:04 [773-208]

![]() |
---|
これが天然記念物です(笑) |
またんべいさん
偶には画像も〜☆
和歌山県の山奥にある(出来た)天然記念物です。
太古の昔からの時間の流れを感じることができるものなんですがぁー
何時間もかけてやっと着いて観た瞬間、ちょっと目が点になりました(爆)
え?これがその天然記念物!?・・・・(><)
2011/8/21 22:02 [773-209]

![]() |
---|
またべいさん、みなさま、こんばんは。
竜きちさん、おおーきにです。
しかし、自分ながら変なところを覚えているもんだ。(苦笑)
>え?これがその天然記念物!?・・・・(><)
ビジュアル的には、ふ〜ん!というものでも学術的には
貴重なものもありますよね。むしろそっちの方が多いのかな。
またべいさん、これだわ、これ。見たことある。
youtube恐るべし。あるところにはあるんだなぁ。
そうそう、昨日立川の第13回羽衣ねぶた祭りに行ってきましたが、
利用した駅がローカル色溢れる良い雰囲気を醸し出していました。
ホームにかかる屋根や長〜いベンチは祭り帰りの人たちの格好の
話題になっていましたね。
都内の駅舎とは思えないその場所とは、JR東日本の南武線は西国立駅でした。
2011/8/21 23:00 [773-210]

何っ!好色!・・・なんだ、おっさん大佐かよ(←がっかりしている)。帰ろかな・・・てなワケにはいかないので・・・
竜きちさん
いやいや、私など映画ファンなどとは程遠く(苦笑)。あ・・・実写版「宇宙戦艦ヤマト」借りて観なきゃ・・・。
がんすさん
Oh-Ye〜〜〜s!それそれ♪ワハハ、思いっ切り同年代だわ。
この映画、リアルタイムで観ました。私4、5歳だったな〜。てことは40年以上前か!はうっ!
またべいさん
お〜〜〜!ようつべにあるんだ!ありがとう〜、またべいさん!
ま、ヒマな時(ないだろうけど、そんな時)ボチボチ観てよ。ラスト、ジワッとキますぜ♪
私ね〜、これの逆バージョンみたいなことやってるんですわ〜、3〜4歳の時。これはいずれまたね(*^_^*)
2011/8/21 23:10 [773-211]

がんすさん
そうそう!そうなんですよ、仰る通りで大した事ない場合がけっこうあります(苦笑)
で、、以前も和歌山いのぶーたん王国にいるはずの「いのぶーたん」見に行きましたら・・
やはりいらっしゃいませんでした(爆)
ローカルな雰囲気っていいですよね!わかります〜〜☆
電弱者さん
実写版ヤマトですか・・まだ見てません〜(汗;)いいなぁ。。。
初代ヤマトのドメル将軍率いる宇宙空母艦隊が好きでした♪
瞬間物質移動!なんてかなり勿体ぶりながら攻撃するシーン、これがまた良かったんですよね〜
そんなんゆーてるまにはよ行かなあかへんやん!と子供心に思いながら手に汗握り?(笑)でした
〜実写版、面白いんでしょうね!
2011/8/21 23:24 [773-212]

![]() |
![]() |
---|---|
急行きたぐに 金沢で40分間の停車 | 特急いなほ |
こんばんは〜
竜きちさん
いやいや、安いというのは私の金銭感覚じゃないですよ?他に比べてでございます
別の方法では期間中なら東日本&北海道を七日間普通電車(一部の急行列車)乗り放題切符というのがあります。
価格は10000エン!ここから道内への旅・・・
青森まで出て、そこから夜行急行で札幌へ・・・。到着は朝の6時です!
関西から青森の料金は別途必要ですが(苦笑)
お勧めは急行きたぐにー特急いなほー特急つがるの強硬作戦!料金は約18000円。
私が知っている青森の行き方の最安値でしゅ
帰りはさすがに青森から寝台特急日本海ですが・・・。料金は行きの料金+5,6000円程です。
これが天然記念物だとすると少々インパクトに欠けるというか・・・(笑)
でも和歌山は踏み入れたことがないので、行ってみたいですね^^
長くなりましてすみません^^;
2011/8/22 20:43 [773-213]

![]() |
![]() |
---|---|
がんすさん
これなんですね。私にはさっぱり・・・でした(爆)
ほんのさわりですが、私も青森でねぶたを見ました。
ねぶたとねぷたは全然違うみたいですね。
この後北海道に行ったのでこれしかありませんが・・・。
東京ではこういうホームは見たことがありません。
京都を走る私鉄の駅にもこんな感じの駅があります。
東京でも23区でると一気に雰囲気が変わりますね。
奥多摩のほうは行ってみたい場所の一つです。
電弱者さん
なんとなく検索掛けてみたらありました(笑)違法なんですけどね^^;
昭和はなんか今と違って元気があるというか、人と人とのつながりが強いですね。
では、少しずつ見てみたいと思います♪
岡本太郎さん、最近よくテレビで見かけます。
NHkで作曲家が記念館?訪問したのですが、応接間に芸術作品がもう・・・
座ることを拒否する椅子とかには...不思議な作品がとても多いですね。
等身大の岡本太郎のオブジェもありました。リアルすぎて怖い(笑)
2011/8/22 21:05 [773-214]

またべいさん
じゃー貧乏な私だけ皆さんについては行けず、
オフ会報告スレにレス入れるだけで精一杯となりますね!(涙;)
できたら〜新幹線のグリーン車でまたべいさんの横に座り、食堂車で珈琲おかわりして、、
トワイライト急行ではファンから送られた望遠レンズ開けて夕焼け撮って、
ホテルまでは漆塗りのセンチュリーにまたべいさんと後席に乗り込んで、
前後はSPが乗る黒いクラウンと白バイ4台が警護してくれて、
道ゆく皆さんが私達に手を振ってくれるの・・☆
で、ホテルの玄関では電弱者座長がお疲れ様〜と出迎えてくれて、
お利口さんのまたべいさんはニッコリ頷き、私は「ずっとタダで来れたよ、お腹も一杯!」
って私はまるでバカボンみたい?(笑)
沢山、電車のお写真写せてよかったですね!!
2011/8/22 21:13 [773-215]

![]() |
---|
おおっ、またべいさん。ねぶたも ちこっと見たの。
しかし計画上手いですね。一粒で何回楽しめるのォ〜。
わたしもねぶたとねぷたの違いは良く分からないけど、
先日の立川・羽衣ねぶたは青森県黒石市と提携しており、
黒石市のねぷたを運んで行うそうです。
ちなみに黒石市はねぷたと呼んでいるそうな。
都内でも、探せばもっと萌え駅舎はあると思いますがね。
うん、奥多摩はいいところに目をつけてますなぁ。
魚眼じゃ分かりずらいだろうから普通のも・・・。
ほな、おやすみ。
2011/8/23 00:51 [773-217]

てか・・・・
またべいさんもがんすさんもバリバリのウリャウリャな「乗り鉄」だったのね!青春18切符とかやってそうだ(笑)。
列車で長旅・・・やりて〜な〜。時間もお金も無いから〜(泣)。
2011/8/23 19:39 [773-219]

![]() |
![]() |
---|---|
同じ車両 |
島田紳助さん引退されましたね。
暴力団とのかかわりは社会の流れとは全く逆らう行為ですので、しょうがないでしょう。
竜きちさん
どうされました?
こんな素晴らしい旅行は私の眼の黒いうちではありえないですね(笑)
信楽高原鉄道もひそかに狙っている被写体ではありますが、車がないと移動は困難です(涙;)
同じ車両?を使っている北条鉄道(兵庫県)の写真を貼ります。
がんすさん
私、旅行はほとんど計画は立てないんですよ。
行き帰りの大雑把な電車を決めるだけで・・・。
きちっと定刻通りに観光地めぐりの旅もよろしいでしょうが、私は気分のままに行動する脱線派です(爆)
ねぷたとねぶたの違いは簡単にいえば2Dか3Dかの違いのようです。
弘前でみたものは2Dでしたが青森市内のものは3Dだそうです。
東京って、都市と田舎が極端ですよね。それがたまらなくて・・・
青梅線とかいいですね〜。
電弱者さん
私、小さいころから電車が好き・・・(ハート)でした。
しぇいしゅん18で京都から東京までいくと約7時間。意外と早いですね。
でも、18切符はまだ使ったことがなく今は妄想状態です。
学校での鉄道を用いて遠足の計画にはかなりこき使われたという実績があります。
鉄道好き=(キモ)オタクなんて言われるんですが、修学旅行の時だけは活躍するんです^^;
今の同年代の子って、冊子の時刻表が読めないみたいですね。
全く・・・(;一_一)
2011/8/24 20:26 [773-221]

またべいさん
青空バックの汽車(ディーゼル車)、いいですね♪加速中なのか、微かに排気吐いてますね。
時刻表・・・そりゃ読めって〜のはムチャです。だって、アレ、初めての人には「暗号集」だよ(笑)。PCで簡単に予約・・・後は正に「オン ザ レール」、これもいいけれど・・・旅は、行く前に時刻表や地図を見て、アレコレと算段する時点から始まってるし楽しみですもんね(*^_^*)
2011/8/24 21:53 [773-222]


>鉄道好き=(キモ)オタクなんて言われるんですが、修学旅行の時だけは活躍するんです^^;
まあ、偏見ですね。下のスレでもありましたが、マスゴミが創り上げたもの。
今日、JR京都・神戸線が脱輪で遅れましたが、普段はない快速大久保行きが珍しいか何かでそれを撮ろうなんていうのは不謹慎だと思いますからそれはしょうがないかな〜とは思いますが、
普通の臨時列車ぐらいなら人の好きなものぐらい何だって良いだろう、チミたちも趣味の1つぐらいあるだろう、それについては他人よりも詳しいと思う。それが極端になったものが一般的なヲタ認識で、
軽いものなら極端な話、日本国民すべてそうだろうと思います。
>時刻表・・・そりゃ読めって〜のはムチャです。
5分で読み方は大体理解できるとは思いますが・・・。
またまた極端な話、カメラのマニュアルとどっちのほうが簡単?→単純だから時刻表ですね。
まあ字が小さいというのが暗号化?の要因かもしれませんが、文字の大きな時刻表というのもありますし。
2011/8/25 00:09 [773-223]

またべいさん、おはようございます。
会社入ったころの出張清算は領収書なしの自己申告でした。
常識の範囲内(自由で乗って指定清算等)であれば問題なかったけど
ちょっと欲張ると必ずチェックが入りましたなぁ。
会社入って2〜3年くらいの総務の女の子が時刻表片手に
取り仕切っていました。故意?うっかりミスなどあれば、
部長課長関係なしにばっさばっさ切っていました。
まァそんなに詳しいわけじゃないけど、彼女に対抗するため
キャンペーンとか お得ななんとか切符とかを探して
時刻表と良くにらめっこしていました。
今はネットですもんね。会社から時刻表が消えたのは
いつ頃なんだろう。
2011/8/27 08:59 [773-224]

![]() |
---|
こんばんは〜
電弱者さん
初めてみる人には、数字がむやみやたらに並んでいて、意味不明でしょうね(笑)
友達は本当に読めなくて、押しつけられましたから・・・。
The boy「だめだ。僕こんなの読めないよ・・・(半泣)」
I「時刻表くらい読めないとモテないよん^^(笑)」
こっちはもちろんよゆーのよっちゃんいかです^^
wordsさん
マスコミはやることなすことすべて洗脳要素があっておかしいですよね。
所詮は一つの営利企業の意見なのに。
島本駅で撮影したのですが、通勤電車(特急含む)をのんびり撮る私のような人は実は少数派見たいんですね。
現地にこられた方とお話をたくさんしましたが、その人曰くなにか魅力があるようでせっせと撮られていました。
機関車が魅力的なんでしょうか。
ただ、当日の朝、島本駅では小競り合いがあったらしくホームに転落した人がいたそうで。
バカな話だ。。。そんなことしてまで写真を撮っても自己満足だけでだれも喜びませんからね。
そんな汚い写真。
がんすさん
血も涙もない処理が淡々とされていたのですね^^;
これもお仕事だからできることなのでしょうか・・・。
がんすさんの会社だと寝台特急に乗る機会がたくさんあったのでしょうねぇウラヤマシイ
出張多いし。
青春18切符で出張に行ったらどんなかおをされるのでしょう・・・(笑)
2011/8/29 19:53 [773-225]

![]() |
---|
鈴鹿の2コーナー立ち上がり、290mmです。 |
またべいさん、皆さんこんばんは。
仕事の忙しさとメンバー申請の遅れも有り久しぶりの
書き込みとなります。
私も好きな富良野・美瑛の景観からまったりとした
時が流れる鉄道車両の姿まで癒しの空間の様です。
またべいさん、画質的には今ひとつかも知れませんが
300(換算450)mmまでのレンズを手に入れられて
撮影の幅が広がったのではないか?と思います。
私のまたべいさん位の歳の時はカメラはフィルム機で
MFは当たり前、何とかFD400mmF4.5という超望遠を
手に入れましたが手ブレ連発で費用対効果ではまったく
元を取る事が出来なかった苦い思い出が有ります。
置きピンで十分なケースも多いので頑張って
換算450mmの世界と格闘してくださいね。
横からの流し撮りなら鈴鹿でもいけますよ。
2011/9/2 20:37 [773-228]

すーさんの↑作品、決まってますね〜!!
ずっとこのところ四輪マシーンに心奪われてる自分がいます♪
久しぶりにカー雑誌まで買っちゃいました。読んでると車も買え替えたくなりますね(苦笑)
ところで、またべいさん。
「イケメンそろいの縁側」なんてタイトルに変わると〜顔出し難いじゃないですか!(爆)
2011/9/2 22:26 [773-229]

![]() |
---|
またべいさん、300mmが有りました。 |
皆さん、台風にはお気を付けて下さいね!
●竜きちさん
いつも嬉しくなるお褒め、ありがとうございます!
竜きちさんの縁側、芸術家・美術家と呼べる感性・技量を
お持ちの方が多く集ってどうも侵入し難い感じで・・・(汗)。
クルマ・鉄でネタが有りましたらまたお邪魔しますね。
●またべいさん
竜きちさんは問題無いのですが私には・・・
「 イケメンそろいの縁側?(例外も有り)」に
変えて頂けたらもう少しお邪魔し易いのですが。
信楽高原鐵道、一度信楽散策も兼ねて時間が合えば
ご一緒したいですね。
2011/9/2 22:48 [773-230]

すーさん
いえいえ凄いですよ、、また素晴らしい1枚ですね。
構図や露出等の基本的要素も完璧ですし、
何よりもマシーンが輝いて見えます!マシンの魅力をキッチリ伝えてますね、凄いですねぇ。。。
とても自分には撮れないなっ、と思いました。
ミラーレス機で行ったら余計に散々だろうと想像しますので、
サーキットで撮影をご一緒させて頂く日は二人してキャノン機にしようと思います(汗;)
またべいさんはお勉強かな?それならGOOD!!(笑)
ここはイケメン(例外も含む)のおじさん達に任せて下さいね♪
2011/9/3 14:47 [773-231]

![]() |
---|
みなさん こんばんは〜。
特急彗星号さん お久しぶりです。
構図も整えられて、スピード感のある作品に仕上がっていますね!
これを撮るのをゆめみて・・・
あのレンズは違うんですよ涙;
えーっとですね、カメラ屋でジャンクレンズとして200円で購入しました。
カビ付きですかすかのマニュアルフォーカスで撮りにくいことありゃしません^^;
というわけで本命の70-300を買ってからということで・・・
信楽散策、実現するといいですね^^
竜きちさん
平日の勉強疲れから正午ごろまで寝て、撮りためたサスペンスを観賞・・・。
文化祭の準備、練習もだるいしめんどくさいです・・・(泣)
イケメンに関していろいろ意見があるようですが、当面このままで行こうと思います(爆)
がんすさんもきっとイケメンでしょう!
2011/9/3 21:47 [773-232]

●竜きちさん
そうですね。
サーキットではファインダーを覗く、つまり額にカメラを押し当てて
撮らないとレーシングカーの動きに合わせるのは難しいでしょうね。
いや、竜きちさんなら背面モニター見ながら合わせるかも
知れませんね(汗)。
●またべいさん
117系は山科の大カーブ俯瞰ですね。
素晴らしい!
この撮り位置、私は知りませんでした。
今度行って見ますね。
ボチボチ明るさ的に厳しいですが6〜7月なら
落日に染まる“日本海”も狙えそうですね。
2011/9/3 22:35 [773-233]

すーさん
今晩は。何度、眺めても決まってますね、お写真・・マジで行きたくて仕方ありません!(笑)
ミラーレス機ではあるんですが一応私のパナGH2には144画素のEVF式ファインダーが付いてます。
MFでのピン合わせなど光学式ファインダーより、寧ろ見えがよかったりするんですが〜
シャッターが開いてる瞬間は像が見えずに真っ黒状態になるのが痛いんですよねぇー(汗;)
連射の方はRAW撮りでも秒間5コマですしシングルフォーカスならAF速度も0.1秒で合焦と、
レフミラー一眼と比較しても遜色ない内容ではあります・・
画素数も1600万画素ありますのでGH2+45-200(換算90-400of4-5.6)で狙うも良しでしょうか♪
とにかく私もすーさんみたいな写真を是非撮りたいです!!
またべいさん
勉強も疲れますね。でも頑張って!
電車の写真ですがいい感じで撮れてますね〜私もこういう電車の写真が大好きです。
あきあかねさんの縁側で覚えた言葉ですが、”草食系”というらしいです♪
(逆に電車の顔面UP!みたいな迫力ある作品を肉食系というらしいですよ〜)
カーブが利いてますね★
・・・がんすさんはイケメンでしょう〜!!がんすさんならね、
ニコンのカメラもって「趣味なら本気で」と言いながら走ってても格好いいと思います〜★
ではお二人様、皆様、お休みなさい。
2011/9/4 00:19 [773-234]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
ほくほく線の | きれいなローカル電車 | トワイライト EXP |
またべいさん、竜きちさん、彗星特急号さん、おはようございます。
ショックです。書いていたのが○○消えてしまったです。
戻すにしてもダメでした。忘れないうちに断片だけでも。ToT
>がんすさんもきっとイケメンでしょう!
>・・・がんすさんはイケメンでしょう〜!!がんすさんならね、
部分的にちょっと引っかかりますが、暖かいお言葉痛み入ります。(爆)
がんすは、イケメンをさらに引き立たせるツケメン役で構わないと
思っとります。大丈夫で〜す!
私も親しみをこめてすーさんと呼ばせていただきます。 <(_ _)>
お写真見てますとレースの進行とレースカーに没頭し、黙々とシャッター
切るすーさんの姿が情景として浮かんできます。
今は手慣れたものでしょうが、やはりここまでくるのに、練習とご苦労が
あったんじゃないかと思いますね。流し撮りやってみたいです。
またべいさん、このごろ横着こいてS95ばかり持ち歩いていますが、
やはりシャッターレスポンスと軽過ぎてかえってぶれるのが不満です。
ただ手軽に動画が撮れるのは良いですね。
学校忙しそうで何よりです。?! マイペースで行きましょう。
こちらに合わせることないっすよ。それじゃまた。
2011/9/4 08:58 [773-235]

わー、やってしまった。
お名前間違えました。訂正してお詫びいたします。 m(_ _)m
間違 またべいさん、竜きちさん、彗星特急号さん、おはようございます。
訂正 またべいさん、竜きちさん、特急彗星号さん、おはようございます。
2011/9/4 09:03 [773-236]

皆さん、こんばんは。
●竜きちさん
不勉強でごめんなさい!
EVFですね。ホールドはしっかり出来ますね。
連写時のパラパラ漫画状態は仕方ないでしょうが
マシンに合わせて振れれば問題無いかも知れません。
「ミラーレスで挑むレーシングカーby竜きち」楽しみです!
●おもさげねがんすさん
じゃあ、私もがんすさんと呼びますね。
ほくほく線のHK100ですね。
車体内外のラッピング車が有って楽しいですね。
見た目は地味ですが俊足を誇る電車です。
若い頃は写真を本職にしてた時期もありましたが
流石にウン十年のブランクがあると全てど素人状態です(汗)。
3年少々程前に野心にはデジタルカメラで趣味というか好きな鉄道や
モータースポーツを撮り始めて写真に復帰しましたが
技術・感性といった物はどこかに消失したようで
今は駄作量産が楽しいといった状況です。
特急が先でも後でも全然OKですよ!
こちらこそこれからも宜しくお願い致しますね。
2011/9/4 22:15 [773-238]


がんすさん
電車でGO!でもありますよ〜HK100系。
停車駅多い&高速&単行なのでホームが短いでイージーの難易度1(1番易しい)なのに結構難しい路線です。
ほくほく線は150km出さないと間に合わない(踏切がないので130km以上OKなので国内在来線で最速を誇る)
はくたかがあるのでそれの邪魔をしないようにこのHK100系も高速仕様になっているんですよね。
2011/9/4 22:38 [773-239]

すーさんさん、wordsさん、またべいさん、みなさま、おはようございます。
温かいお言葉とHK100の関しての情報をありがとうございました。
私もね、実は電車の写真を上げると、詳しいお方がいろいろレスして
いただけるんじゃないかなと、ちと期待しておりました。
期待にたがわず、ご教授いただけましてありがたいです。
すーさんは返り咲きなんですね。どうりでうまいわけだぁ。
私は金沢に単身赴任中、はくたかで行き来しておりましたんで、
在来線最速というのは知っていたんですが、踏切がなかったんですね。
しかもはくたかに合わせるように各停の電車も高速使用になっている
とは思いませんでした。でも本当にきれいな車両でした。
こういう豆知識が頭にあると、仕事だろうがプライベートだろうが旅が
楽しくなりますね。ありがとうございました。
2011/9/5 08:20 [773-240]

がんすさん
>がんすさんならね、ニコンのカメラもって「趣味なら本気で」と言いながら走ってても格好いいと思います〜★
↑のつもりでしたが行の変え方が変でした・・(汗;)済みません!
♪渡辺謙さんの様にがんすさんがニコン一眼もって走る姿を連想しました私です〜(苦笑)
ですです!趣味の事でも豆知識が豊富になるとより楽しみますね♪
コムの参加者って基本的にモノ知りな方が多いと思いますし〜
私はモノ知ってないのに、物は集めて沢山もってます。
物といってもカメラとレンズばかりですが・・(自爆)
2011/9/5 14:00 [773-241]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
肉食系も |
みなさま、こんにちは♪
今日は本来ならいつものように居残り学習をするはず・・・だったんですが
かばんがぶっ壊れて買いに帰らなくなってしまいました(涙)
特急彗星号さん
あそこは俯瞰の割に定員がとても少なく、狙える日が来たら早めに張り込んでおくとよいかもしれませんね^^
写真を本職にされていたのですか。
だから、どの写真も構図がきれいに整えられているのですね。
謎が解けました(笑)
竜きちさん
私は性格も草食系ですので・・・(苦笑)
今回の文化祭では性に合わない事をされてしまうのですが。。
肉食系も少ないながら在庫がありますのではりますね^^;
>>がんすさんならね、ニコンのカメラもって「趣味なら本気で」と言いながら走ってても格好いいと思います〜★
ふふふ、それもありかも(爆)
がんすさん
がんすさんがイケメンかどうか話題になっていますが、冷たく見守ってやってくださいw
コンデジに不満があるならD40にパンケーキでもつけて持ち歩いてあげましょう^^
新幹線が金沢までいくようになったらはくたかも無くなるんでしょうね。
でも、新幹線って在来線ほど乗るほうも見るほうも魅力に乏しいんです。個人的に。
夜行は旅してる!っていう感じがします〜。
きたぐにに乗った際は未明の金沢駅での長時間停車で降り立ってみたり、早朝の直江津駅の長時間停車・・・。
ちょっぴりがんすさんのことも思い出しました(爆)
2011/9/5 17:51 [773-242]

![]() |
---|
もうすぐ秋ですね・・ |
またべいさん
うわー2枚目なんか最高!ですね〜好きです、こういう写真が♪
草食系だから苦手とは・・女装して運動場を行進するとかですか?(笑)
一つのご提案ですが〜私なんかは中学&高校と生徒会長をしましたんですよ、、
したら!体育祭や文化祭などで、なーんもせんでもよかったんです♪
来年のご参考に。。。
2011/9/5 18:17 [773-243]

そーそー、人気者(私)には敵も多くて(笑)・・・学生時代は私を生徒会長にしようと画策する輩がいて。私の人気度(笑)だと間違いなくデッチ上げられるので・・・
賢い私は・・・
閑職の保健委員長に立候補しました♪ええ、立候補です(笑)。当然立候補してまで私を引き摺り下ろそうとするバカはいなくて・・・ふふ、作戦勝ちです。
オマケとして・・・保健委員て女子ばかりなんですよ♪「お!ここハーレム♪」と錯覚してました(笑)。
2011/9/5 21:48 [773-244]

![]() |
---|
電弱者さん
>そーそー、人気者(私)には敵も多くて(笑)・・・
↑
えー!座長は高校生の頃から恋のエルニーニョ現象という人生のナマ風が吹いてたんですかぁ〜☆
頭の宜しい方はいいですね!
その点、あほーな私は通学用の自転車もボロボロでした〜(爆)
”マシーンX”って名を付けましたが♪
まぁ頑張って人気者になれるもんじゃないですしね(爆)
またべいさん頑張って!
2011/9/5 23:24 [773-245]

![]() |
---|
車内は花のラッピングで飾られてました。 |
●またべいさん
そうですか、山科のお立ち台ポイントは狭いのですね。
機会が有ればとりあえずどんな場所か見てみます。
●がんすさん
HK100、最高速110km/hははくたかの160km/hに較べるとかなり
遅いようですが大手私鉄の最高速が殆ど110〜120km/hなので
単行ローカルとしては俊足の部類に入りますし
加減速の性能も優れている電車です。
昨年、実際にその性能の一端を味わってきました。
はくたかの在来線最高速も高規格路線でトンネルが殆どなので
乗っていても湖西線・北陸線の130km/hとの差が分かりませんでした。
むしろHK100の方が豪快な走りを堪能出来ました。
2011/9/5 23:24 [773-246]

![]() |
---|
みなさま こんばんは〜
竜きちさん
本当はおとなしい?性格なんですが、何もしていなくてもなんだか目立っちゃうんですよね(笑)
うちの高校は生徒会長なるものは存在こそしますが、見たことがありません。
生徒会長になっても忙しさは変わらないと思います〜。
おまへは生徒会長だからでっかくやれよって・・・(w
電弱者さん
うまいこと逃げましたね〜。
女子狙いというところがまた電弱者さんらしいw
中学校の時は帰国子女が生徒会長になって、英語でのスピーチをやっちょりました。
英語身につけるなら、もう海外に行くのが結局速く頭に入ってしかも安いかも(笑)
特急彗星号さん
車内はきれいですが、お客さんは少なそうですね。
北陸新幹線ができてからは路線自体も心配・・・
JR系の鉄道路線は駅と駅の間が広くって結構飛ばしますね。
とりあえず、京阪特急も近鉄京都線も遅すぎます。。。
2011/9/6 20:29 [773-247]

またべいさん、みなさま、おはようございます。
>ニコンのカメラもって「趣味なら本気で」と言いながら走ってても
そんなことしたら動悸・息切れしますがな。カメラ構えたとき手が震えて
ブレブレ写真のオンパレードになっちゃいます。
あっ、先日のトワイライト Expのときは、隣のホームから走って撮りに
いったんだっけ。でもこのときはS95だったからなぁ、できたのかも。
のどかな原風景の中を走るトワイライト Exp良いですね。
すーさんのお写真はHK100ですか。やはり乗っているんですね。
電車の中まで花だらけとは思っても見ませんでした。 ^^;
こうして見ると座り心地は悪いかもしれないけど座席は
昔の木製のものが趣があって良かったですね。
ところでローカル線の面白さは、地元の方との交流ですかね。
乗客がいないことのほうが多いかもしれませんが。
どうもありがとうございました。
いま写真貼れませんが、金沢駅はいまだ駅員による改札で自動になって
いません。田舎に行けばいくらでも手渡しの改札はあるでしょうが、
人口45万ほどの大都市で改札がないのは金沢くらいでは。
北陸新幹線ができるまでの間とは承知していますが、金沢に降り立って
切符を受け渡しするときの、あの改札が温かい気持ちになるんですよ。
ああ〜、帰ってきたんだなぁって。
ハクタカももうなくなるかもしれませんね。各停と快速くらいに
なっちゃうんではないでしょうか。それとも1本また1本と減らされて
ハゲタカになっちゃうかも・・・ ^^;
またべいさん、旅の途中、ちょっぴり思い出してもらったみたいで
ありがとうございました。ちょっぴりうれしいすね。(泣)
2011/9/7 08:15 [773-248]

![]() |
---|
こんばんは〜
がんすさん
今回のトワイライトは琵琶湖の近くで撮りました。
トワイライトは東京にも貸し切りでたまぁ〜〜〜(超えられない壁)〜〜に来ますので(笑)
私根性無しなんで、隣のホームに電車が来てしまっても行かないことが多いです^^;
金沢駅は今でもそのような風景があるのですね。
そういえば自動改札機もみなかった気がします。
はくたかが無くなるのは悲しいことですね。
ほくほく線はかなり条件の良い路線なので廃線ということはないのでしょうが(苦笑)
しかし北陸新幹線ができてもきたぐにが無くならないことはうれしいです♪
2011/9/7 22:18 [773-249]

![]() |
---|
おけいはんも中書島を過ぎると快走するのですが・・・ |
●またべいさん、文化祭お疲れ様でした。
雨の日の103系のでこチン、時代を感じさせますね。
直線とコーナーにはRの組み合わせ。
単純な造りが国鉄時代の通勤車だった証の様な感じです。
ほくほく線のローカル、昨年初めて乗りました。
いつもは「はくたか」であっさり通過するのですが
一度乗ってみたかったので・・・
時間帯的には下校時間と被って一部区間では車内は賑わってましたが
平均的な印象としては閑散としたイメージでした。
北陸新幹線の完成後どの様になるのでしょうか?
●がんすさん、こんばんは。
ほくほく線、高規格のローカル線で特殊な路線だと思います。
今は「はくたか」が高速運転を行い、その特急運行による収入が
有るから良いのですが「はくたか」消滅後は大変ですよね。
>座り心地は悪いかもしれないけど座席は
昔の木製のものが趣があって良かったですね。
同意です。
マニアに迎合する施策だけで生き残れるとは思いませんが
かつて鉄道が持っていた楽しい要素を盛り込んだ
車両が沢山有ると面白いでしょうね。
またべいさんはピンと来ないでしょうが昔は切符というのは
硬券と呼ばれる厚みのあるものでした。
駅構内へ入場する時は改札口で駅員さんにパンチと呼ばれる
改札鋏で入場印を付けて貰ってました。
「カチカチカチ」と改札で響くパンチの空打ちの音を聞くと
今から列車(電車では無くて)に乗るんだとわくわくしたものです。
2011/9/10 19:45 [773-261]

![]() |
![]() |
---|---|
北条鉄道 |
こんばんは♪
すーさん
私もすーさんと呼ばせていただきますね^^
103系は廃車が進んでいるみたいですし、いつかは奈良線から103系が消えるでしょうから今のうちにたくさん撮ろうかなと思っています。
私も根室本線を滝川と富良野の間を乗ったんですが、閑散とした区間と通学でにぎわう区間とで差が激しかったです。
芦別あたりでは高校生が賑やかで、過疎地域とは思えないような光景だったことを覚えています。
硬券なら北条鉄道という超ローカル線のを一枚だけ持っています。
結構最近の物です。
自動改札とは違ってとても列車に乗るのが楽しみになります^^
京阪の写真ありがとうございます。
丹波橋駅のすぐそばに住んでいるのですが、線路とか駅の場所にすごく無理を感じるんですよね。
踏切の数も異常に多いし・・・(苦笑)
中書島から先は高規格地下路線にしてもいいかも^^;
2011/9/10 22:51 [773-262]

![]() |
---|
またべいさん、失礼しました。
ちゃんと硬券をお持ちだったのですね。
丹波橋、京阪もそうですが近鉄の駅も悲惨ですね(笑)。
かつては両社の共同駅が存在した時期も有ったんですが・・・。
それにしても気が付けば両社共に特急停車駅になっていて驚きました。
まさか近鉄特急が丹波橋に止まる日が来るなんて想像できませんでした。
丹波橋の傍にお住まいなんですか?
少しの間だけでしたが桃陵中学校に通った時期も有りました。
(かなり昔ですよ。)
近鉄や京阪の電車を通学途中に良く見てました。
2011/9/10 23:28 [773-263]

![]() |
---|
桃山中の教室 |
こんばんは♪
すーさん
近鉄も結構ひどいですよね(苦笑)
向島を過ぎたあたりからとたんに線形が悪くなりますね。
丹波橋は近鉄京阪ともに特急が止まりますが、桃山駅には快速が止まってくれません・・・^^;
私は桃山中学校でした。
桃山中学校は一部の生徒が京阪で通学しています。
自転車通学は許可していないので。
電弱者さん
今日は竜きちさんと和歌山でオフ会でした〜〜♪
2011/9/11 20:31 [773-266]

こんにちは。
●電弱者さん
ここは中書島の駅です。構内は曲線を描いており
元々は特急通過駅の為に大きくカントが付いてますので
ダイナミックに見えるのでしょうね。(対向です。)
やはり京阪特急はこの色じゃないと駄目ですね。
●またべいさん
竜きちさんの縁側で拝見しました。
貴重な電車達を撮る事が出来て良かったですね。
それにしてもあの辺りの中学はチャリンコが駄目で
バスや電車で通学するケースが多かった様です。
その頃は奈良線はディーゼルカーで運行本数も少なかったですね。
2011/9/12 10:25 [773-267]


