
縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー」
紹介文
五十半ばの、バイクや自転車を愛好している者です。
バイクのメンテやツーリングについて、ゆったり気ままに書いてみます。
このページのスレッド一覧

番号![]() |
タイトル | 返信数 | 最終投稿日時![]() |
---|---|---|---|
[768-2] | 紀伊半島、潮岬へ行ってきました。 | 0 | 2013年9月27日 23:06 |
[768-1] | 7月の信州ツーリング、続き | 0 | 2011年7月11日 13:20 |

前のページへ|次のページへ

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
道の駅 紀伊長島まんぼう | 南紀名物、さんま寿司 | 天然記念物 橋杭岩 | 潮岬灯台 |
9月24日、25日の2日間休日になったため、念願の潮岬までツーリングしてきました。
伊勢湾をぐるりと大回りするのが大変なので、行き帰りとも伊勢湾フェリーを使用。
鳥羽から高速道紀勢線に乗り、紀伊長島ICまで移動。
昨年は手前の紀勢大河内ICまで高速がきてなかったため、R42の発荷峠を使う。
タイトコーナーが連続する、すごい峠道でした。
道の駅 紀伊長島まんぼうで、名物の さんま寿司で昼食。
静かで、まったりした気分を味わえる道の駅で、ライダーの溜り場になっています。
往復とも、ここで休憩。
後は延々R42号を南下。
串本町 橋杭岩に15時着。今年 ここに新しい道の駅ができました。
ちょっと休憩後、紀伊大島と潮岬をぐるり一周。
台風20号の影響で、波がすごかったです。
太地町の宿で一泊。一泊7千円台で、豪華な食事、温泉付で、たまりません。
南紀の国民宿舎は安くて、内容が充実してます。(本日の走行距離350Km)
翌日42号を北上、紀伊長島ICから高速に乗り、鳥羽まで。
フェリー乗って、伊良湖から帰宅。
走りに徹して、あまり観光はしませんでしたw。
二泊三日の行程なら、もっとゆっくり回れたのですが、残念。
2013/9/27 23:06 [768-2]



![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
杖突峠からの展望 | 杖突峠からの展望 | 野辺山から見た八ヶ岳 |
縁側作りました。今日は夕方から仕事です(暇人ダナ)。
この前 載せ切れなかった画像を挙げて起きます。
左隅にある山は乗鞍岳で、山頂付近まだ雪が残っています。
信州でロッジを経営している知人が言うには、山の景色を撮るなら残雪が残る春が良いとの
ことでした。
今年は子供の下宿先を探したり、パソコンの設定をしてやったり、
いろいろ用事ができて、行けなかった。5月から6月上旬までがよいそうです。
晩秋の、山に初雪が積もるころもよいのだけど、日が短く寒くなるので、
行けても諏訪ぐらいまでか。
寒くなってくると、伊豆や南紀に目が向きます。
2011/7/11 13:20 [768-1]


