
縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー」
紹介文
●趣味の写真ではありますが、もっと上手くなりたいのはみな同じ。
色々な方向から観察していきたいと思います。
●基本は同じなのに機械が変わってどんどん便利に…。
こんな進化を期待したりする空想科学会議。どんなものが出てくるか?
座右の銘は「一期一会」、「機械より機会」
会員制になっています。
失礼ながら過去のレスなどを参考に選別する場合もあります。ご了承ください。

改めまして
皆さま、あけましておめでとうございます。
今年もボチボチといきますので、よろしくであります。
お題は混在してきたのですが、続きがわからなくなるかも?と
不要な心配の元、【自転車編,その他】としていきます。
まぁ、日記以外の趣味全般ということでよろしくお願いします。
まずはウチのNAS(Network Attached Storage)ですが、I-OデータのHDL2-A4.0です。
http://www.iodata.jp/product/nas/persona
l/hdl2-a/index.htm
2TBのHDDが2台収まっているので、ストライピング(RAID 0)とミラーリング(RAID 1)に
対応しています。確か設定ではRAID 1だったので、取り出せるかもしれません。
幾つかの制約はありますが、2TBx2=4TBでも使える上に、TV用(REGZA)にも使えます。
隠し扉の中に入れてあったので、状態チェックが疎かでした。
>お伽ちゃん
αの事はほとんど知らないのですが、マウントが共通でフル/APS-C両方使えるのは嬉しいですね。
ブリヂストンならアンカーかな。
手の短い日本人体型にはボジションが出しやすくて、同じ価格帯の欧州車よりちょっと良いコンポがつきますからね。
あー「コンポ」ってのは変速機やブレーキなどの事でほとんど日本のシマノ製ですね。これが、欧州車になると
カンパやスラムになったりします。MTBになるとシマノ装着率は下がってスラムなどのアメリカ系が多いです。
ただし、アメリカやヨーロッパのメーカーでもトップクラス以外はほとんど台湾で作られてます。
>ぷれさん
先日ディーガBRW1000買いました(爆爆爆爆)
アクションカムはGoProモドキですけど60分は持ちますね。それにmini-USBで常時給電可能なので、
防水パックに入れるような条件でなければモバイルバッテリーの容量次第で使えます。それに、防水パックだと
音がこもってしまうので走行中の独り言が聞こえずに面白くない場合があります(笑)
SONYのOVF最後はα900なんでしょうかね?
PENTAXは肝心のレンズが問題ですからね。予定の70-200/2.8なんてタムロンでしょ?なのに延期だったり、
そもそも最近の50/1.8とかDAでFA用だと10年以上前のものですからね。
新しいものが良いとは限りませんが、ちぐはぐな感じは続いています。
2016/1/5 22:19 [766-2445]


フィルさん
良く分からないけど、外付HDDがダメかもってことですか?
うわー、大変ですね。。。
無事データ取り出せますように・・・。
ぷれさん
・・・てへっ(*>▽<*)
やっぱそこまで気付いてましたか。
・・・いや〜、長いこと出てなかったのに、どこから変化に気付いてたどり着かれたのか・・・さすがぷれさん。
私もカカク歴だけ長くなりましたが、そういうのいまだに疎くて。
違うハンネで登場した人が、何故同一人物だと分かるんだろ、とか、謎です。
あかぶーさんの縁側、最近チェック出来てなくてですね。
Lプレートの話題とか、その辺ちょっと読んでからまたゆっくりお返事しますね^^
2016/1/6 20:10 [766-2446]

>フィルさん
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いしますね。
HDDの件、大変ですね。
無事データが取りだせますよううに…(;人;) オ・ネ・ガ・イ
私は過去4台PCクラッシュしてますが、なんとかHDDは物理的に生きていたので、都度ばらしてサルベージできていますが…。これは運の良い方かな?
今はPC保存、ブルーレイにデータ焼きしたあと外付けHDDに移動で管理してますが。
実は最後のたのみはgoogleフォトの自動バックアップだったりします。
画質はおちても最低残せるかなあと。
sonyさんが最初、PMHで無制限保存できるときに小躍りしましたが、未だにバックアップ完了しません(爆)
gogleさんは2週間ほどで完了したのですが…。
gogoleフォトで確認したら現在、撮影15万枚ほどですかね。
これも自分のスレに報告せねばですが、α55くん、10万回以上のシャッターきっても大丈夫そうです。
自転車の件、BMXありですかね?
小学生当時、24インチのってたころ、20インチの自転車のハンドルと泥除け除去で気分味わっていたのですが、調べたら2万円以下の商品ありますね。
175cm身長でも運転できるものかな?(そのまま息子に譲渡予定)
最近、車道から歩道になにげなくジャンプしたら通学団の小学生に「あのお兄ちゃんスゲー!」とはやし立てられて、ちょっとその気になってます(おじさんだけどね(笑))
>お伽さん
検証してみました〜。
どうやらキットレンズで85mmではf4.0まで解放できるようです。(私のが壊れていなければ(^_^;))
レンズが欲しい今日この頃。
初めてレンズにもあらためて焦点あわせてみようかなあ。
DT35、f1.8あるからいらんと思ってたけど、等倍撮影できるの欲しいからDT30マクロなんかも面白いかな?
実は盆と正月の集合写真はだいたい30mm焦点で撮ってるので、この意味でも重宝するかも?と思ってます。
色々やらかした私が言うのもなんですが、HNが生きてるとほっとします(これ本音)
>ぷれさん
当面、ヤマサのちくわ方面です(笑)
近くにお立ち寄りの際には、第3のビールを、しこたま飲んでもらいましょう(爆爆爆)
発表会は小学生にあがると少なくなるようですね。
今のうちに楽しんでおきます。
水陸両用ビデオいいですねー。
私はパナの水陸両用でなんとかしのいでます。
(発表会は多少高感度に期待したかったので水陸両用は見送りました)
はふー、色々欲しい物がふえるなー。
2016/1/6 22:25 [766-2447]


おとぎさん
>違うハンネで登場した人が、何故同一人物だと分かるんだろ、とか、謎です。
さすがに、それは私も謎です!
ま、暇な人が多いって事なんじゃないでしょうか。(私含めてね)
おお!ばしゃやん、
おおっ!! ばしゃやん。
週末土曜日は、豊川稲荷参拝でっせ♪(会社の行事ですけどね)
等倍出来るレンズが欲しいの?
50マクロが読んでるぜよ!
豊川稲荷に昼前後に来てくれたら、暫く貸しましょうか?(どーせ殆ど使ってないので無くても困らない)
DT30M28って収差が有るし、かなり開放描写が甘いので、マクロ域以外ではF5.6まで絞った撮影を
心掛けないといけませんよ。
SAL35F18有るなら、素直にそっちで集合写真撮った方が良いですよ。
あくまでマクロ領域のみに拘るなら大丈夫ですけどね。
2016/1/6 23:09 [766-2448]

昨日BDが来ました。
パイオニアのBDR-209JBKです。
同等のバルクでもよかったんですが、ソフトがついていないと不安ですから正規品です。
交換ついでに先日のNASの片方を突っ込んでみましたら、パーテーションだけ見えました。
中身は普通には見れないですね(泣)。でも専用ソフトで見れるとも書いてますので、
後日試してみようかと思います。
すでにNASケースは復旧する気はないので片方のHDDはフォーマットして内蔵(500GB)を交換しました。
動画専用なので一回のデータだけで50GB前後になりますから、10件程度でいっぱいになっちゃいます。
やはりBDは最初から導入すべきでした。
1年前に「とりあえず動画編集ソフトが動く組み合わせ」と、組んでもらったので、色々変える事になりました。
本当なら「とりあえず」で動いてくれていれば問題ないんですけどね。意外と使ってます。
マザーボードの仕様を確認しないといけないのですがで複数台のHDDがコントロールできるようなら
もう一台内蔵させたいですね。
NASについては・・・というか、PCには詳しくないのですが(汗)説明すると、LAN接続のHDDです。
昔なら別途サーバーPCを用意して共有のHDDを設ける。ってところをケースがコントロールします。
平たく言えばネット環境でクライドしているのと同じです。
でも個人仕様でバックアップ優先ならRAIDのできるUSB接続が簡単かつ高速です。
NASの利点は複数台のPCからのアクセスが可能で、外出中でもデータの処理ができちゃう事です。
一般の人にはUSB接続がいいのですが、PC周りをスッキリさせたい場合など利点は幾つかあります。
>おとぎちゃん
HDDは大丈夫でしたがコントロールがダメのようです。
夏ぐらいにも一台ダメにしていたので、複数台用意していましたからほとんどバックアップできています。
しかし、ライトルームで編集したのはバックアップできていないのが少しあるようです。
>ばしゃやん
ことよろ。
まぁ元気なのが一番です。
普通に使っていてHDDが壊れる事はほとんどないですね。
読めなくなるのはアクセス中の不用意なシャットダウンが多いかな。
今回はNAS自体に他機種での読み込み不能というセキュリティが組み込まれているため、
アクセスキーがない場合や専用ソフト以外では読み出せないというところでしょう。
BMXも欲しくなって調べたりしました(笑)
20~24インチあたりまであるようですが、トリックのしやすさなど考えるとあまり大きくなくていいようですね。
ただし、ブレーキがついていないモデルのあるようなので、そこは注意かな。
今度『アクセル』とか見せつけてやってください!
それと、85mmでのf4.0表示の確認ありがとうございました。
ちょうど『85mm』ってのが怪しさを増していましたからね(笑)。
>ぷれさん
違うハンネ。・・・僕も不思議に思ってます。
2016/1/7 08:18 [766-2449]


フィルさん、皆さまこんばんは^^
子供達はやっと明日から学校・・・冬休みはいつもより忙しいです^^;
フィルさん
データに大きな被害がなかったのは、不幸中の幸いでしたね。
私もちゃんとバックアップしとかないと・・・^^;
動画機はうちも更新しなきゃなのですが、なかなかそこまで回らずで。
ぷれさん
違うハンネは、ぷれさんも分からないことなんですねぇ。
ぷれさんにはイロイロフォローして頂いたり・・・今回も声かけて頂いて。
ありがとうと、ごめんなさいと・・・また話せてよかったです^^
機材の話はまた後ほど・・・
ばしゃやん
85mmF4.0は正常でしたか、いやはやお騒がせしました^^
DT30マクロは前から気になってるみたいですよね。
ぷれさんのマクロで、マクロデビューかな?
・・・ん?ばしゃやん、何かやらかした?(笑
人の失敗って、自分が気にしてるほど、気にならないものですよ^^
ネットはいなくなっちゃうと、それっきり。
話すことも、追いかけることも出来ませんから、置いていかれた方は寂しいものがありますよね。
HNが残っていれば、っていうのは、分かる気がします。
・・・はっ、もうこんな時間!
また来ます〜^^
2016/1/7 20:47 [766-2450]

はいどーも。
おじゃましまーす。
>フィルさん
BMXちょいと調べたら、まともなやつは結構するみたいですねー(^_^;)(^_^;)(^_^;)
私は買うとしたら1〜2万まででしょうから、なんちゃってBMXしか買えなさそうです。
技も検索してみたら色々サイトがありますねー。
「アクセル」が探し出せなかった…(^_^;)
色々探してる時。
バニーホップ?ああ、全あげかー、できるやん…。
って、ちょっとまて、このカラーコーン超えるのか?!
◇, (___ ___ ;)尸コウサーン
しくしくしく。
この世界は基本でこれですか?(^_^;)(^_^;)(^_^;)
なんちゃってBMXでなんちゃって技で楽しみたいです。
>ぷれさん
むふぅーん。
すんません、土曜日仕事で、夜はおうちに帰る日なんです。
<(_ _)>
平日には、なかなかこちらには来ないかな…?
豊川稲荷ですが、ちょっと奥にある「霊狐塚」に行ってみませんか?
もっとも、10年前はがすごいカオスな雰囲気でぜひ撮りに行くぞ!と気負って行ったのですが…。
なんだか綺麗になっていて、ちょっと記憶と違っていました。
(ものすごく古くからありそうな、苔むした狐さまとかがいなくなっていた)
それでも楽しい場所なので、時間があればお稲荷さんの奥の散策もしてみてください。
DT30M2.8情報どうもです。
集合写真ですが、室内だと奥行の関係上DT18-55の30mm付近で撮影することが多いのです。
でも最近はRX-100使うことが多いかな?
RX-100は、α55より高感度強いし、広角側の収差も少ないと思うのですが、いかんせんレスポンスが…。
すごい遅いわけでもないのですが、日光の下ではパナのDMC-FT20の方がさくさく撮れるイメージです。
なんとなく、室内専用機となってます。
>お伽さん
マクロが欲しいんですー!
っていうかレンズが欲しい(あっ、レンホーさんみたい(笑))
キットレンズもよくできてると思うのですがねー。
いかんせんMF不可能に近いし…(^_^;)
今年こそ、なんか行っちゃいますね。
(新年の抱負(笑))
2016/1/8 00:00 [766-2451]

>お伽ちゃん
子供にはまだまだ手がかかます。中学に行くようになると楽になるかなぁ。
でも、すんなりと学校生活が続くとも限りませんし・・・。
ネットの時間は短くなっているにもかかわらず自分のみの時間は全く増えていません。
ん〜。
>ばしゃやん
ごめん、アクセルじゃなくてマニュアルだった(汗)
BMXで1~2万ったらほとんど格好だけですぜ。
まぁ、普通に使う分なら点検さえしていれば大きく壊れる事はないでしょうけどね。
2016/1/8 08:35 [766-2452]

みなさん明けましておめでとうで今年もよろしくです^^
フィルさん・・・ファイト!
bsさん・・・・腰大丈夫?
おとぎちゃん・・・・私も気づいてた(笑
ぷーん・・・・やぁ〜
2016/1/8 23:24 [766-2453]

くるみちゃん、あけおめ〜。
お互い、子育て大変だけど頑張ろうね!
とりあえず、先日から苦労しているHDDの件は、昔使っていたI-O dataをばらして、
差し替えて試してみます。
Mac中心のためWinは昔の知識で停滞していたので、知らないことがいっぱい。
調べていくうちに後1台SATA接続できそうな気配。
まずはSATAケーブルを調達しなければ!
2016/1/8 23:38 [766-2454]

SATAケーブル買ってきました。自転車漕いで(笑)
ケースを開いてポチっと繋いで認識完了。簡単になったものですね。
という事で、500GBに2TB追加、さらにBDも追加で後一年は大丈夫そう。
NASだとWinでもMacでもアクセス可能だったので、Mac側で画像編集していても
Win側でもバックアップが可能でしたがNASは諦めたので、NASから引っ張り出したHDDを
外付けにするのが現実的かなぁ。
現状ではMacなら高速なthunderbolt接続のHDDがベターと思っているんですけど、この規格、
一本でなんでも高速に高電圧まで可能にして繋いじゃおうっていい感じなんだけど
採用がほとんど進まず、存続の危機(汗)。
さらに、なんだか「USB3.1 Type-C」ってのとごっちゃになってきている様子。
SCSIなどの古い規格なら置き換わるのもわかるけど、普及が進まずにfirewireのように
消えていく規格もあるので、スタンダードなところを揃えるのが後に便利かな。
(詳しくはWebで!)
でも、自転車漕いで山の方に向かったら倒れそうになりました・・・。
無理は効かないお年頃(爆)
2016/1/12 09:10 [766-2455]


ちょっと、カメラ関連が賑やかしくなってきましたね♪
相変わらずのソニーとキヤノンは、マイペースな感じですけどね。
でも、キヤノンは1D Xの後継機種が必ず出るので、ソニーとは大違いですね。
これでソニーさん、なぁーんも出んかったら、ホントダメでしょうね。
みんながD500に歓喜乱舞してると、余計にPENTAX FULLが気になっちゃいます。
でも、さすが人気無いですね。殆ど騒がれてないし。
私は本来ソニーが目指すべき方向性の機種に思えてしまって。特にあのバリアングル見ちゃうとね。
やっぱ、私は変態なんかいな???(笑
お!くるみん やんけ!!!
ひっさしぶりやなぁ〜☆☆☆
α77U、くるみんにとっては、大きくないかな?とちょっと心配してましたけど、買うときゃとーぜん
現物見るだろうから、ま、えーか。
2016/1/15 20:25 [766-2457]

>ぷれさん、
安心してください、すでに変態として登録されていますから(笑)。
ソニーの場合はやるべきことを自社ペースで進めますね。いい意味でカメラ界の風雲児ですから。
やっと姿が見えてきたペンタのフルサイズですが、6DやD600系が出た頃に既に多くのユーザーが
離れたうえに、モックレベルの発表や主力レンズの延期など見通しの悪さは業界一ではないですかね。
現役ユーザーとしても対応レンズの不足問題は如何ともしがたい。
D500は盛り上がっていますね。
最近のニコンは魅力的なボディを次々と出してきますね。
でも、ボディの値段でキヤノン7D2レンズ付きが買えますし、ちょっと頑張れば5D3に手が届きます。
いえ、実際にこの値段は妥当なラインだと思います。でも、ちょっと遅れすぎかな。
うちにあるD750でも相当いい感じで使えていますから、今の私にはこの程度の性能で十分。
必要条件の最低限を考えると、23万相当の価値が引き出せるか、悩むところです。
それに、記録メディアの問題も結構財布を侵食しそうです(^^)
今後、いろんな所から評価が出てくるでしょうから、その時再度考えてみます。
2016/1/16 23:56 [766-2458]

おはよう〜
いまからお嬢のりはーる行ってきま〜す。
>フィルさん
子育て大変だよね〜
反抗期がきてるかちと扱いづらくなっているし
習い事に追われて週末が全部つぶれるわ・・・^^;
>ぷーん
やんけ!ってなんて言葉ずかいざましょお〜この方(笑
どうなんだろうね〜
みんなに55は小さいからって言われると77Uが普通なのかなとも思わなくもないし
実際に見て触らせてもらってしてるんだけどね〜オフメンバーの方には(笑
どっしりくる感じはあるけどこれが安定につながれば〜って思うし
こうみえてもわたくし力持ちですから^^
よくよく考えたらさ一瞬望遠つけて構えてるのと
ビデオカメラを10分キープしてるのとではそっちのが重い^^;
ダンスの発表会はビデオ手持ちじゃないといけないから
30分とかとると冷や汗でてくるもんね(笑
2016/1/17 12:10 [766-2459]

おはようさんです。
>くるみちゃん
ぷれさんは『ド』がつきますか!薄々気が付いていましたが・・・(笑)。
うちの子はまだ反抗期ないなぁ。ばあちゃんとは喧嘩してるけど(笑)
多分、僕の方がワガママだから反抗できないんだろうね。
映像は30分以上取り続けるならビデオカメラがいいけど、こっちはパナのG6で撮ってるよ。
これと一脚を使えば慣れると便利。
でも、編集つもりでもう一台ビデオ固定している場合が多くて、
その画質の差が気になるんだよねぇ〜。
発表会などママ友と共同で撮影して編集するといいのができそう。
ん〜、金曜に嫌なことがあって、週末は憂鬱だったわさ。
今週はいいことありますように。
2016/1/18 07:50 [766-2461]

>フィルさん
こんばんは^^
反抗期はまだなんだね〜
私も結構ワガママなんだけどな〜お嬢に負けず甘えただし(笑
大声で言い返されたらまじで凹むよ・・・・
私喧嘩とか苦手なんだよね^^;
こう見えて自分の意見とかいうの苦手なんだよね(笑
お嬢にも怒ってるつもり?なんだけどお嬢からしたら怒られたことないっていうし
ガーーーっていうのが苦手で言うならさっきのは寂しかったよ・・みたいにお風呂で語る(笑
ばぁばからしたらあかんことはしっかり怒る!っていうけど・・・
なんかね大声だしてダメでしょ!とかいうの苦手^^;
一脚でも使えればいいんだけど
そういうの全部ダメなんだよね・・・・
だからとりあえず写真は諦めてビデオに専念するんだけど
自分の目線より高い位置で構えてるのってつらいよね(笑
発表会も習い事だとママ友とかそんなに仲良くなかったりするんだ〜
私も先週末やっちまったって自己嫌悪になってることがあるよ。。。
お互い今週はいいことあればいいね^^
>ぷーん
怒のど。なんだね(笑
いや〜〜〜ドじゃない?^^
℃か?(笑
2016/1/19 22:27 [766-2466]

>くるみちゃん
お風呂は話しやすいよね、説教にしても(笑)
うちの子は寂しがりやかな。やっぱり。
で、ばあちゃんとは結構ケンカしている(笑)
希望としてはばあちゃんとの役割分担も希望するけど、うちが迷惑かけてるようなものだからね。
まぁ、孫の世話で長生きしてくれればいいかなって。
うちも夏前に学童辞めちゃったからママ友と話機会なくなったなぁ。
それに、仕事もあって平日は動けない。
ママ友も共通の話題とか出来ればいいのかなぁ?
しかし、学童とか子供会って子供が楽しんで学んでくれればいいんだけど、
行事がどんどん入って一つも楽になんない感じ。
そこらへんの心配はもうちょっとかな?
次には別の心配も出てくるけど。(^^;)
2016/1/20 07:56 [766-2467]

お嬢と喧嘩した〜〜><
今回はおっきな?喧嘩でお互い泣きながら仲直りした^^;
だってさお米洗いがあるから勉強ができないっていうから
お米洗い頼んでないし、勉強してっていったら
お米は洗いたいの!でもそれで時間がとられるから勉強できなにの!
みたいなことになって・・・・
お米洗ってって頼んでないのに言い訳がましい!って怒っちゃって・・・
その後お嬢は勉強しだしたからご飯食べる時に暗い雰囲気もって思って
許したんだけど・・・・私がなんかすっきりしなくて・・・
1時間後にまた話ぶり返して怒っちゃって><
結局ばぁばが仲裁に入って泣きながらの仲直りになったんだけど
なんかね・・・お互い納得するのって難しいね・・・・
私も大人げないんだけど・・・
学童は3月いっぱいでおしまいになるけど
次の心配はやっぱりぼちぼち出てきてるかな〜
冬休み2日連続で家でお留守番させてみたのよ。
学童やめたら春休みとか2週間も一人だしね
もう10分起き位にメールがくる^^;
初めはいいんだけどお昼ご飯食べた後ぐらいには「さみしいよ〜涙でてきたよ〜」
のメールオンパレードで仕事に集中できんかった(笑
2016/1/20 23:02 [766-2468]

お嬢もまた大きくになって来たってトコロじゃないかなぁ。
家の中で自分ができるお手伝いを見つけて、それをやる自分が理想なんだろうね。
でも優先順位がごっちゃになっちゃった。
ご飯の用意を手伝いたいし、ご飯の時間も決まってる。
勉強も”やらなくちゃいけない”し、やらないと怒られる。
答えに『正解』は無いけど、ケンカも必要だと思う。
誰だっけ?
「初めから親の人はいない」って言ってた。
仕事でも自分の『正論』と相手の『正論』を言い合っても、解決しないこと多いから。
どこかで妥協点を見出さないと前には進めないし。
お嬢ならコメ洗った後でもちゃんと勉強できるよ。
まずは「ありがとう」かな、うん。
休み中のことは心配するね。
うちはばあちゃんとこに預けているから今はいいけど、
やはり一人留守番の用意もしておかないとねぇ。
今度休みの計画表でも作らせようかなって思ってます。
あー、ちなみに米洗いはほどほどでいいって話だよ。
精米がちゃんとできてるから、周りのごみとか砂が流れればいいから。
ここら辺はばしゃやんが詳しいと思うけど・・・(笑)
2016/1/21 08:40 [766-2469]

お米洗いはわかってま〜す^^
だからお嬢が洗うお米が一番美味しくていつも甘いね〜上手〜って
言ってたからきっと喜ぶからしたいだったんだろうけどね・・・・
だからって勉強できないの理由にはちょっと^^;
で、会社でも同じ話してたら勉強っていっても予習だったことから・・・
偉いよ!になり・・・そんなんで喧嘩したらあかんわ〜ってなった^^;
二人で大泣き喧嘩だったから私目が腫れちゃっててさ(笑
お嬢なら両方できたと思うよ。
確かに時間が決まってるから手際よく済ませて行かないとなんだけどね。
明日の準備やら色々あるからね・・・。
昨日はばぁばがお風呂で話をじっくりしてくれたおかげで
今日はとっても気の利くいい子になってたよ(笑
私も素直に「ありがとう」って言えたからなんか気持ちのいい1日だった^^
休みの日は慣れてもらうしかないよね。
来年お嬢が学童やめて・・・夏休みぐらいまでは今の職場でって思ってるんだけどね
契約は今でも昼までだから帰ろうと思えば帰れるし・・・忙しくて帰れないけど(笑
でもやっぱり正社員めざして今年中に転職はしたいんだよね。。。。
それはさすがに焦りすぎかな???
ばぁばも一緒だけど仕事から帰ってくるの9時ぐらいなんだよね^^;
で、私も転職してってなるといきなりで寂しいかな・・・・
近くにはしようと思うけど今みたいに晩御飯を
7時前に食べられることはなくなるかもだもんね。
うーーんなんかお悩み相談室みたいになってるね(笑
ごめんごめん^^;
2016/1/21 23:30 [766-2470]

悩み相談っていうよりのろけみたい(笑)
よしよし(笑
ママ友んトコロも共働きで、旦那は単身赴任、奥様は看護婦って家があるよ。
よく頑張ってるなぁって。
そういう環境だと必然的にやるようになるのかもね。
うちの子は何も教えてきていないからおっちょこちょいだわ(反省)。
とりあえず、電話のかけ方ぐらい教えておかないとね。
今じゃ携帯で検索でしょ?外からかけるとなると、短縮ボタンない!ってことになりそう(笑)
これから色々教えていかなくっちゃ。
2016/1/22 08:03 [766-2471]

えーーーのろけってなんですか?(笑
どこらへんがのろけてるのかわからん^^;
電話のかけ方ね・・・・
確かに外で携帯ないと短縮押せないけど・・・
そもそも公衆電話もないよ?
どうやって電話かけるの??
お嬢、今日お米洗い再チャレンジしました(笑
前回を教訓に片づけをする前にお米洗いをしてから予習をしておりました〜
宿題は居残りして終わらしたみたい^^
そこまでは偉かったんだけど予習の時もうすぐご飯って焦ったんだろうね^^;
いっこも頭に入ってこないって結局泣いちゃった^^;
2016/1/22 22:47 [766-2472]

![]() |
---|
友情出演ね(笑) |
最近、仕事に不満・・。
なので、日常からエスケープ。★★
ちょっと、山に登ってきました。自転車で。
登りはほとんど担いで上ったけど、下りはちょっと無理っぽかったので、
他のルートを何本か下りました。
途中、谷に落ちかけたけどね(爆)
2016/2/1 21:08 [766-2473]

自転車で降りるにはちょっと無理っぽいけどね(汗)。
MTBもクロカン系ならフルサスでも13kg程度(DH系なら16kgあたり)だから、
要所で担いでもなんとか山頂目指せます。
アメリカでは前後輪外してパッキングして背負えるMTBもあるようです。
それを山頂で組み立てて、一気に下る。
日本の場合は山の管理やそのルールなどまだ整っていないからスキー場などの一部しか
出来そうに無いね。
さて、
昨日で仕事に少し明かりが見えてきました。
もう少しで復帰できそうです。
2016/2/2 08:09 [766-2475]

今日・・・あ、昨日か!山に行ってきましたのでちょっと疲れております。
多分5回は転んだかな(笑)。だって各所でぬかるんでいるのでフロントタイヤを取られるんですから。
幸いにして怪我はありませんが、一度強く前転したのは受け身が不十分となり体力の衰えを感じました。
一般の路上では参考にならないのですが、山ならとっとと自転車蹴り飛ばして転んだ方がいいです(笑)
転び方も手を使わずに背中で受け身をとりましょう。
当然こける予定はなかったのでバックパックに工具とともにコンデジを入れていました。
幸い防水タイプだし衝撃にも強いので問題無し。でも撮る機会はなく終了。
明日は洗車です。
2016/4/30 00:52 [766-2486]

フィルさん
扱けても怪我ないんなんてすごいね(笑
ちょいと相談・・・診断?しておくれ〜
自転車をね・・・買ったのよ。私の^^
ママチャリを卒業したのだけどね・・・ペダルをこぐとガコンガコン言うの・・・
これなんだと思う???
買ったその日に鳴ってたんだけど買ったその日に自転車倒してるんだよね^^;
お店で1度見てもらったらチェーンが固すぎたからって言われてゆるめてもらったんだけど・・・
その帰りすぐにまたなるんだよ・・・−。−;
自転車屋さんに上手に伝えられないし・・・
フィルさんにも伝わってるかわかんないけど(笑
踏ん張ってこいでも大丈夫なのか〜ってちょっと心配になって^^;
すっごい音がするんだよ〜〜
せっかくの新車が(笑
2016/4/30 23:32 [766-2487]

2016/5/1 00:49 [766-2488] 削除

洗車シマスタ(爆)
>くるみちゃん
やっぱり、年寄りなので今日午後あたりから右手首少々と右肘可動範囲減少、
その他は筋肉痛と関節の痛みが出ております(笑)
現地でグローブの汚れなどで「あー、右手着いてるなぁ」って。
ふむふむ。
卒おめ。
実祭見ないとなんとも言えないけど、モデルが知りたいな。
ネットの自転車カタログとか見れるかな?
ペダル漕いで音がするのは「ペダル」「ボトムブラケット」あたりかな。
(* ボトムブラケットはペダルを回す時の車体側の軸部分になります)
倒したくらいで壊れる部分じゃないからゆるみが出ているか、締め付け不良かも。
でも、自分でやろうにも工具と知識がないと手も出せないから、音などがどんな時に出てくるのか
チェックして、自転車屋のおっちゃんにしっかりと見てもらうしかないでしょうね。
まず、ペタルを踏んだ時にどのあたりで鳴るか、だね。
周期的に鳴るのか適当に鳴るのか。周期的ならペダルの位置や力のかけ具合、
もしくはペダルに関係なく鳴るのか。
以前、ボトムブラケットの締め付けネジが緩んで「カチーン」って金属音が出てたことあるし、
ペダル(足で踏むところ)が安物だったからベアリングが悪くて音が出たよ。
がっつり踏んでもいいか?っていうと、ペタルの上で跳ねてもいいくらいの
剛性はあるから、壊れることは殆どないよ。
しかし、、チェーンの張り具合などちゃんとできていない自転車屋ってちょっと心配。
多くの自転車屋は納車前にある程度バラして、チェック入れて再び組み上げるんだよ。
プロショップになると完成品でもケーブルなど信頼性の高いパーツに換えたりします。
街の自転車屋や自転車専門店などは格安品だとそこまで手をかけるとコスト的に合わないので、
不良部分がでれば対応していくって感じかな。
大型スーパーやホームセンターなどのはハズレ引いても仕方ないレベルでしょうね。
2016/5/1 00:50 [766-2489]

フィルさん
うむ・・・専門用語沢山ね(笑
倒したから鳴るんじゃないんだね〜カゴは見事に歪んじゃってとっても残念な
感じになったからそれが原因かと思って^^;
自転車のカタログとかないかも〜
軽いっていうのと自動点灯っていうのと色で決めた〜
でも一応A3つだったと思う・・・・
見た目でこれって即決したやつ^^;
だからまぁ・・・即決できる値段ってことよね(笑
自転車屋さんは一応専門っぽいけど・・・街のというより
たぶんフィルさんとか乗るような自転車が専門じゃないかと思うのよ?
そういう自転車の人よくきてるから。
で、買う時はバイトの子だったかな。
店長は専門っぽい人の自転車ばらしてた。
それにこの店はすごく混むのよ・・・なんでだろうね?
パンク修理見てもらうだけでも1時間以上またされるぐらい人が来るの^^;
どういう時に音がなるか・・・・
不定期といえば不定期なのかな・・スピードが乗ってるとならないっぽい
といっても坂道をこぎながら下りてるぐらいのスピードだから
普通にこいでる分には鳴るかな〜
こぎはじめが多い気がする。。。ペダルあたりでガキンというかガシャというか
かなり大きな音で周りが振り向くぐらい。
それが何回も連続して鳴る時と1回なって全然ならなくてまた急に1回なったら
火が付いたみたいに鳴ってみたいな。
とりあえずはガッツリ踏んでもいいんだね^^;
私の所駅に行くまでに立漕ぎするぐらいの坂道でさ・・・
今は体重乗せるのこわいから押してるんだよ(笑
おかげで足が筋肉痛さ(笑
大丈夫なら立漕ぎできるからよかった^^
手首お大事にね〜右手だとなんかマウスとかも痛そうで不便そう〜
今日あたり体に来るぐらいじゃまだまだ若いんじゃない?(笑
うちのばぁばはソフトボールした3日後とかに何したかわからんけど体が〜ってよく言うから^^
2016/5/1 23:33 [766-2490]

それなりの自転車屋のようだね。
専門店といっても代々続けて信頼を得ているお店もあるし、
MTBのブームやロードのブームなどで専門店として独立したりした店とかあるからね。
メーカーによっては商品買取だから中にはブームに踊らされてうまく商売できずに
閉店していった店も結構あるよ。
坂道とかで強く踏む時に出るんだね。
BB(ボトムブラケット)のネジあたりが怪しそう。
体重軽かったよね?(笑)。立ち漕ぎでも問題ないと思うけど、無理しないでね。
どっちにしても店に預けて調整してもらうべきだよ。
しかし何だろう、「A3つ」って。BAAかな?
2016/5/2 21:19 [766-2491]

体重は軽いはず(笑
最近夜食ブームがきててこまってるけどね〜^^;
布団にはいると小腹すいたなってラーメン食べちゃうんだよ〜
もう一度お店にだね〜了解^^;
早目に行った方がいいんだろうけどなかなかいけないだろうな(笑
自転車屋の修理みてていつも思うけど
なんでペダル逆に回すんだろうね????
音がするって言った時も踏んだらって言ってるのにペダル逆にまわして確認するんだけど・・・
逆だとならないんだよね〜それは私もこぎながら逆まわししてみた(笑
A3つじゃなかったね!A2つだった〜
ばぁばが最低限の基準はクリアしてる自転車じゃないとって
うるさいからそういうのにしたんだよ(笑
2016/5/2 22:56 [766-2492]

BAAマーク・・・安全基準を満たしていると自転車協会が認めたもの
http://www.baa-bicycle.com/about/
ばぁあじゃないぞ〜〜(笑)て。
BAAは粗悪品の排除って意味が強いので、値段が安くてBAAが無いのは避けるべきだね。
だから、競技に使ったりしないママチャリ程度の軽快車あたりは付いている方が安心。
一方で競技にも使えるレベルのものにはBAAなんて付いていないし、むしろ付いている方が不安(笑)。
逆回しだけど、変速機付きなら走行中はご法度だよ。
変速する装置は実は反対に回すのは非常に苦手なんだ。
ちょっとずれてたり変な歪みがあると、チェーンがひっかっかったり外れたりする。
だから反対に回しても問題なければ歪みとか無いって判断できたりするわけ。
逆に回して音が出れば変速機が怪しい。つまりリアメカやチェーンなど。
逆に回しても音が出なければ回転系(軸になるところ)が怪しい。つまりペダルやBBなど。
お店には出る条件だけ伝えるのがいいよ。
あ、食べ過ぎに注意ね。
2016/5/3 21:23 [766-2493]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
広島県尾道でレッドブル・ホーリーライドがありました。
今年初のチャリ観戦かな。
説明するに、ホーリー(=聖なる地)をマウンテンバイクで走り抜けようというもの。
今まで何度か足を運んだ尾道ですが、このような舞台になるとは想定していませんでした。
エントリーライダーは13〜59歳。女性も下ってます。
折角なのでエントリー・・・。いやぁ無理です(笑)
なので、撮影に挑みました。
観覧場所がほとんど無くて撮影に困りました。
坂を何度も駆け足で移動したので本日は筋肉痛〜。
歩くだけでも相当な角度なのにあの坂を突っ込んでいくとはクレイジー!!!
2016/8/29 20:27 [766-2500]

お伽ちゃん、夏バテしてないです?
先日、台風の影響で大雨が降ったせいか、今朝は結構涼しくなってきました。
やっと一息・・・ってところかな。
東北の方は連続の台風で大変ですね。被害がでないことを願います。
撮影当日は雨の確率が高かったので、雨具も用意していたんですけど不要でした。
ほとんどが石階段だったので雨が降っていれば相当難コースになっていたでしょうね。
他の方ですけど、早速当日のLIVEスクリーンをyoutubeにアップしている人がいますよ。
”こんなところ走ってるんだな”って分かりやすいかもしれません。
流し撮りは4枚目の右奥に3mほど上がったところで撮ってます。
進入部は植え込みで全く見えず、少し前のジャンプ台と直前の反対側の観客の反応でタイミングをとります。
3枚目くらいから速度とピントが合いだしますから、連写は必須です。
ちょっと面倒くさいポジションでした。
観客の顔もはっきりわからない方がいいので3枚目あたりのポイントが撮りやすかったですね。
でも、少し撮影してたら観戦エリアでなかったらしく追い出されました(^^;)
2016/8/30 12:15 [766-2502]

![]() |
---|
まいっちゃいました。
天気予報は曇りであって雨ではなかったのですが・・・。
走り納めと新車(中古)のシェイクダウンを兼ねて山へ。
朝ごはん食べてる時は曇り。
現地に向かう途中から雨。
現地についても雨。
昼ごはん食べても雨。
昼からなんとか雨が上がったのですが、地面は当然のようにドロドロ。
自転車には泥除けもないので車体もこちらも泥だらけ。
さらに、途中で雨・雨・雨。
帰り着いても雨・・・。
とは言っても、面白く走れたので良いイメージができました。
できれば、雪が降る前にもう一回行けたらなぁ。
2016/10/22 21:12 [766-2517]


お、自転車買われたんですか、おめです♪
あいにくの雨とのこと、大変でしたね。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/766/pic
ture/detail/ThreadID=766-2445/ImageID=76
6-1188/
レトロな外壁の青いラインと、自転車の黄色がいい感じですね^^
・・・てゆか、G7買われてたんですね、おめです♪
もしやキタムラの高倍率ズームと単焦点セットですか?私もちょっといいかもって思いました。
2016/10/23 21:56 [766-2519]

いつの間にかG7ありましたね(笑)
高倍率ズームキットでレンズは下取りに出しました。
25mmも持っていないのでいつか欲しいとは思いながら他の単焦点を手に入れてます。
先日G8がでましたからG7は最終処分でしょうね。ご検討はお早めに!
G7だと4K動画が撮れるんです。まあ最近のコンデジ動画はほとんど4K対応ですけど、
実際にその画像を記録するメディアはなかったはずで、ブルーレイでも降るHDまでです。
一般にはPCを経由してメモリやHDDにためておくしかないです。
利点としては4倍の画素数で記録できるので編集時にトリミングなど必要とする時、
カメラ固定でありながら、複数のフレーミングができるところですね。
ただし、画像編集ソフトの必要スペックが高すぎて、今ひとつ使いきれていません。
ソースネクスト扱いのSONY Vegas Proなんですが、20分程度なら問題なく作成できますが、
2時間程度の場合は書き出しに一晩かかる上に途中とまる確率が非常に高いです。
ほとんどつなぎ合わせのみの画像ならMacのiMovieしか使っていないです。
動画も悪くないのですが、ここまで編集に時間がかかるのではこだわるのは無理っぽいです。
2016/10/25 08:51 [766-2520]


レンズは下取りでしたか。
私は高倍率ズームいいなーと、ちょっと思ってたんですけどね(笑
動画はあまり撮らないのですが。
マイクロフォーサーズ機あと一台と、ズームがあると便利かなーとは思います。
OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットとかも、いいなぁ、と。
・・・もちょっと安くなれば・・・ですが(笑
2016/10/28 22:39 [766-2521]

先日、山での走り納め?に行ってきました。
一週間前から週間天気とにらめっこしていましたが、雨〜晴れ〜雨と、予想が二転三転。
昼までは天気か保ちそうと判断して出発。
現場までの移動時間は4時間オーバーなので、一旦出かけると後戻りできません。雨なら泣いて帰ります。
昼間の雲が厚くなりましたが、3時上がりまでなんとか雨も降らず楽しんできました。
コースは林間を駆け下りるのでいたる所に泥濘があるので、走った後は泥が結構引っ付きます。
最後に洗車するんですが、そのあたりから霧雨がちらほら。積み込みまではなんとかなり、
帰宅中にそれなりの雨のなか帰りました。
いい感じにイメージできたので、来年まで繋いでいきたいものです。
しかし、道中の山中の紅葉が非常に鮮やかで、撮影に行きたい気分も結構ありました。
数日中に行けたらいいなぁ。
2016/11/19 12:21 [766-2530]


この掲示板の新着スレッド

番号 | タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
[766-2589] | ほとんど日記でm(- -)m | 6 | 2019年11月17日 17:01 |
[766-2567] | Panasonic DC-GH5 関係(H29.3~ | 11 | 2017年5月30日 12:03 |
[766-2508] | カメラと全然ちゃうやんか【メディアミックス】 | 36 | 2017年6月21日 22:06 |
[766-2463] | ミラーレス関係(H28~) | 17 | 2017年3月23日 12:52 |
[766-2445] | カメラと全然ちゃうやんか【自転車編,その他】その3-1 | 42 | 2016年11月19日 12:21 |
[766-2350] | ガジェット健忘録 | 10 | 2017年3月12日 20:45 |

