
縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー」
紹介文
●趣味の写真ではありますが、もっと上手くなりたいのはみな同じ。
色々な方向から観察していきたいと思います。
●基本は同じなのに機械が変わってどんどん便利に…。
こんな進化を期待したりする空想科学会議。どんなものが出てくるか?
座右の銘は「一期一会」、「機械より機会」
会員制になっています。
失礼ながら過去のレスなどを参考に選別する場合もあります。ご了承ください。

一応、好評のウチに一本埋まりました。
着々と自転車の輪が広がっています。特に、ミニベロが!
ミニベロでも一日50km行けますから。
自動車に積んで、現地でフォタリング(フォト+ポタリング)
嗚呼,なんて楽しいんでしょう。
それでは、秘境を求めて行きましょう。
2012/5/1 23:44 [766-1359]

わたまんさん
なかなかカッコいいですね(メロメロ〜)
ヒップバックは自由度が有っていいですね。
以前、自転車にはオスプレー、マウンテンスミス、ドイターのヒップバックを使っていましたが、
インバース200AWのような、カメラ用はまだ無いですね。
ちょっと興味が有るので漁ってみます。
2012/5/2 00:25 [766-1361]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
花巻市役所裏の土手。普段は通らない道・・・ | 自転車で20分程度の河川敷。散歩しているおじさんと白鳥について話す・・・ | 街角の光景・・・EF-S60mmF2.8USMマクロで | ここも初めて通ったかな? |
フィルキャプテン
延べ2日で既にストップです・・・東北は雨です・・・今日のAM5:00は曇りでしたが、天気予報が怪しかったので見送りました・・・案の定雨降ってきました・・・連休中は土日が行けるかどうかです。
今回のGWは実家に帰れない状況でしたのでフォタリングできました。しかも桜の季節に。土日に期待です。
カメラ用のバッグはやはりカメラ用だけあって使い勝手は良いです。最終的には使い勝手と万が一の雨への対策でしょうかね。僕の場合60Dは防塵防滴(5Dとは基準違いますが)ですが、レンズは持ってないのでこういったバッグでのケアが必要ですかね。
2012/5/3 17:25 [766-1362]


1日50Kmかぁ〜まだ未踏の距離ですね。。。
平坦なルートだったら行ける気がしますが・・・現在アップダウン有りで40Kmが最長^^;
ヒップバックというかインバース200AWに興味があるんですが・・・汗ムレってどうなんでしょ?
バックパックは今の時期背中が暑いので、もっぱらメッセンジャーバックにクッションボックス
を入れて使用中^^;
使っているバックはコレ(一応防水らしい・・・けど信用してない)
http://store.mayz.jp/item/mayz600075420.
html
これにD7000+16-85+10-24にD3200+タム9か、ニコイチV1+10-30+30-110を入れてます。
結構肩に食い込むけど、フォタリング以外でも車で出かける際のメインバックかも。
バックパックタイプに比べて、機材の出し入れが凄くしやすいので^^
現在、お気軽フォタリング?用バックとして、ニコイチV1・J1・10F2.8・10-30・30-110に
お財布&汗拭きタオルと500mLペットが入る程度のバックを探してます。
インバース結構候補なんだけど、汗ムレが気になって^^;
nikonXMILLETのアクティブメッセンジャーも持っているんだけど、背中にモロでちと暑いのと
機材の出し入れが面倒臭いので現在使用せず^^;
http://shop.nikon-image.com/campaign/mil
let/index.html
(コレのトリコロール)
2012/5/7 09:52 [766-1372]

★はっちゃん
デイパックタイプはどうしても蒸れちゃうね。
リアキャリアとバックを付けるって手もあるけどね。
チョイ乗りならメッセンジャータイプもいいけど、
本家ティンパック2は開口部がファスナーでないので落ちそう…。
もとから、メッセンジャーバックはNYなどの交通渋滞の激しい所で、
サクサクと配達が出来るように特化しているから、
封筒に入ったものなど収まりやすいし、スリング的にするっと
背中から胸側に廻しやすい。
その分、重たい荷物だと前に傾いてきたりして、結構危ない。
カメラなどの収納にはお勧めしにくいね。蒸れるし(笑)
ヒップバックはオスプレーとマウンテンスミス、そしてドイターを使ってたけど、今はドイターのみ。
オスプレーは剛性不足で型崩れ。マウンテンスミスはその点良かったけど、
10年くらいで内部の防水加工がぼろぼろと剥がれてきた。
でも、コンデジしか入らないので、一眼が入りそうなのが欲しいなぁ。
デイパックはジャックウルフスキンが長かったかな。あとは、バートン。
今普段使いでの愛用はカリマーのトリム25。
http://www.karrimor.jp/rucsac/tr/trim25.
html
クロストレーニングにも使えそうな軽量タイプなので、チョイスしてみたけど軽いよ。
背負って走ること前提のリュックだからベルトに携帯食なんて入れやすい。
でも、クッション性は無いのでカメラならインナーボックスは必須。
前も話したけどロープロとローアルパインは兄弟分だしこの手のバックは登山関係が優秀だね。
僕的にはロープロあたりか、ドイターやカリマーにインナー入れるのがいいかな。
出来れば、2気室構造で20L~が使いやすかな。
ドイターのトランスアルパイン25とかよさそうだけど、
ちょっと大きいかもね。
http://www.iwatani-primus.co.jp/products
/deuter/109.html
はっちゃんの装備だと100W辺りでもいいと思うし、
ペットボトルは人より汗かきそうなので(笑)百均でボトルケースを購入。
で、チャリにもゲージを付けること。(ミノウラのジュラゲージがお勧め。安い!)
アンダーに発汗性の高いドライテック系を使えばいいよ。
あとは、マウンテンスミスとか登山系にインナーだね。登山系は水回りも考えているから。
色々悩んでちょ。面白いの見つけたら教えてね。
2012/5/7 11:50 [766-1374]

はっつあん
インバース200は今のところ、そんな汗ムレは無いかな?去年の晩夏に買ってその時は‥覚えてない^^;使いがっては良いよ。夜時間取れたらG11入れてだいたいのイメージ送るね。
2012/5/7 12:48 [766-1375]

どーもです。
今日BD-1購入店に持ち込みました。
やはりワイヤー伸びだったようです。ブレーキ含めて調整してもらいました。
快調になりましたよ。
カメラ持ち運びですか、私も防水タイプを考慮しましたがそんなに過酷な条件では走らない可能性が大きいので現状持ち合わせているものを使っています。
ただ、急遽撮影したくなった時の為に標準ズームをセットした状態ですぐ取り出せるバックのような物をハンドルに取り付けようと思っていますが、どこかお薦めのサイトとかありませんか?
2012/5/7 20:49 [766-1376]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
G11とケースでニコイチ2台のイメージ | 財布は2つ折なら楽勝 | ボトルも大丈夫 |
はっつあん
とりあえず撮ってみたよ!
>ニコイチV1・J1・10F2.8・10-30・30-110に
>お財布&汗拭きタオルと500mLペットが入る程度のバック
これはニコイチ2台にレンズ3本って意味で良いんだよね?
イメージで・・・左から30-110、真ん中V1+10-30、右にJ1+10F2.8
左右の上部のしきりはマジックテープだから広く出来るよ。
あとはタオルをどうするか?上部に余裕があるから入るだろうけど・・・
本体収納部と前面ファスナー部の間に物を挟めるスペースがあり、
ちょっとしたものは入れられる。タオル行けるかな?
参考までに!
2012/5/7 21:49 [766-1377]


>フィルさん
ボトルケージはつけてます^^荷台は予定無しですけど。
今使っているメッセンジャーは背中ではなく腰〜お尻にバック部がくる長さにしているの
で背中のムレは大丈夫^^
ただ、立ちコギしたら荷物が前にきますね。。。
汗の量はペットボトルと良い勝負かも(笑)
で結構汗かくからスペアボトル欲しいし、目的地についたら自転車置いて歩く事もあるか
らバックにも1本はボトルをつけたい^^;
最近ちょっと気になったのが、モンベルのサイクールパック
http://webshop.montbell.jp/goods/disp.ph
p?product_id=1130304
ニコイチなら、クッションポーチにいれればこれでも良いかもとちょっと思っている・・・
けど、約1万。ロープロのインバースの実売と殆ど一緒。(苦笑)
>manさん
わざわざ有難うございます^^
余裕でスカスカですね。そこにまだD7000入れれちゃうかもって位^^;
200じゃなく100でも大丈夫そう・・・
2012/5/7 23:51 [766-1378]

この間やって来たNewiPadにちょいと手こずっています(^-^)/
(あ、顔文字が一発でできる!)
あかぶーさん
ママチャリでも前かごの荷物で倒れることがあるので、
結構クイックなBD-1ではお勧めできないです。
わたまんスタイルでウエストバック(ヒップバック)の方が安心です。
三脚の携帯は難しいですね。脚が短くなるタイプか、
以前、ねんさんが言われてた足を使うタイプとか…
フラットなガラス面があれば吸盤式や鉄柵などのポールに
取り付けるものもありますが、自由度が全くないですね。
わたまんさん
結構大きくないね。BG付きでも入るんじゃないの?
レインカバーってついてましたっけ?
はっちゃん
インバースの方が良さそうだね。
こっちもどこかでホンモノ触って見たいなぁ
それと、立ち漕ぎは疲れやすいとされるのでシッティングで行きましょう。
お尻まわりが引き締まります!
2012/5/8 15:02 [766-1379]

はるほどー
基本自転車に設置するのは避けたほうが良さそうですね。
三脚固定もチャリ屋さんと一緒に考えてもらったんですが、折りたためなくなるので却下になりました。
分かりました。
全部まとめて背負いましょう!
以前紹介したアオスタのRK-650ってリュックを購入してあるんで、コレに三脚が収納できるんです。
後日、背負った頑張っちゃってる写真撮れたら紹介しますね。
で、
コレ買いましたよ。
http://panasonic.jp/car/navi/products/MC
01L/MC01L/index.html
そんなに遠出するんかい?って感じですが。
2012/5/8 19:43 [766-1380]

三脚、肩がけで行きましたが、結構邪魔です。シェルパ445クラスの縮長440mmぐらいならインバース200の底面の三脚ストラップであまりはみ出ず使えそうです。僕の545では長くちょっと太いかな?おとぎさんの435でギリギリかなと。その場での滞在時間が短い僕は今、一脚の物色を始めました。
2012/5/8 19:55 [766-1381]

私も三脚肩がけで何度か持ち出しましたけど、多少煩わしいですが無いよりは安心できるので我慢して持ち出してます。
一脚は長秒撮影には効果ないんで、持ってますが私の場合持ち出しはほとんど無いんですよ。
ちなみにaostaこれです。
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/ba
g/aosta/pro/sanctuary/4961607875520.html
ホントは超望遠レンズ用ですけど中敷を上方向3段に出来るのでレンズ、カメラが何個か収納可能なんです。
サイドに三脚を収納可能でムリクリ固定できたんでこれで試してみる予定です。
最悪は常用三脚をトラベラータイプで妥協しようかと思ってます。
2012/5/8 21:04 [766-1382]

可能かどうか分からないんですが、折りたたみ自転車って、シートポストが長いですよね。
それに沿わす様にバックとか付けれるんですが、
三脚ケースを付ける空間があると思うんです。
BD1だと、シートからリアサスまでが50mmほどありそうなので、
その位の三脚なら装備できるのではないかな、と。
背負うものは極力少ない方がいいですからね。
ちょっと、試しにやって見ます。
後日画像アップして見ますね。
2012/5/9 14:56 [766-1383]

三脚、悩みの種なんですよねえ。自由雲台つけたGT2331ですら縮長70cmくらいになる。
先日ロープロのシロクマリュックに挿してたらバツンってベルクロはげちゃって落ち
ましたよ。もうベルクロバカになっちゃったから三脚させないですわ^^;
インバースにはちょっと長すぎて無理だなあ。チャリなら三脚持っていきたいけどなあ。
あかぶーさんが見てるなら話が早い。ハスキー三段かセミショート三段、またはショート
四段ってどうですかね?雲台固定のやつ。
サンニッパクラスのレンズは将来的にも買うことないと思いますんで、目下のところ
一番長く大きいのでタムロン200400です。普段はせいぜい70200くらいです。
D800か5Dあたりは遅くても来年にはたぶん買いますのでそれでの使用が念頭にあります。
どんなもんでしょう?
もちろんそれ積んで(背負って)フォタリングが理想なんだけどなあ。
チャリごと車に積んで。
2012/5/9 15:40 [766-1384]

あ、インバースはいいとおもいますよ。最初に買って今でも機材が少ないときは
使ってます。小物も入るしウェザーカバー装備。三脚も小柄なら底面に結べます。
が、ベルボンのULTRA Luxi Lでもちょっと長いかな。
重い機材はバランスが悪くなったり重心移動がチャリに邪魔になったりするかも
ですけど、ウエストバッグスタイルので使い勝手良さそうなのがあるといいですね。
F5肩から提げて走ってたら、知らないカットが撮影されてました(笑)
2012/5/9 15:49 [766-1385]

フィルムチルドレンさん
今一つイメージがわきません。
試せたら見せてくださいね。
まあ、私の場合はそれほど長距離を自転車で移動するつもりでは無いんですが、危なくない状態が取れるに越したことは無いですからね。
現状は長剣を背負うような感じでGITZOの大き目のストラップを襷がけです。
http://www.gitzo.jp/product/79622.81506.
81510.0.0/GC5210/_/%26%2319977%3B%26%233
3050%3B%26%2329992%3B%26%2312473%3B%26%2
312488%3B%26%2312521%3B%26%2312483%3B%26
%2312503%3B
結構目立ってしまうかもです(笑
ねんねけさん
ハスキーの三脚、雲台含めて評判いいですね。
その重量が許容範囲ならプロも認めるものなのでいいと思いますが、タムロン200-400がターゲットならブレ防止は別の箇所に気を使ったほうがいいですよ。
三脚座付きと無しタイプがありますが、手持ちはどちらですかね?
あのレンズはたしかズーミングでかなり伸びたと思いますが、最大に伸ばした状態で重量バランスが悪くなるのと自身の作りで鏡筒つなぎ部分でガタが起きる様な気がしました。
出来ればそれを防止するような対策があるといいのかもしれません。
http://www.etsumi.co.jp/catalog/product_
info.php?cid=277&pid=647&page=1
http://www.etsumi.co.jp/catalog/product_
info.php?cid=277&pid=646&page=1
上記のような固定するものを用意したほうがそのレンズには効果あるかと思いますが、嵩張りますね。
高速シャッターが切れる高感度カメラ探すって手もありますが、求める撮影状況と方向性はどんな感じですかね?
2012/5/9 19:40 [766-1386]

![]() |
---|
ちょっと強引に(笑) |
三脚:SLIK813 全長59cm
うちの自転車はコリブリですが、BD1とほとんど同じです。タイヤも18インチです。
シートまでは約45cmなので、15cmほど飛び出しますね。
全長40cmくらいの三脚なら収まりそうです。
径が34.9mmだったと思うので、普通よりも相当太いんです。
なかなか合うサイズが無いんですが、ボトムはこんなのとか利用して
http://www.topeak.jp/cage/wbc05000.html
http://www.minourausa.com/japan/cage-j/b
h100m-j.html
上はここらへんで
http://www.minourausa.com/japan/cage-j/s
bh80-j.html
ステー追加で後ろをちょっと離す感じ。
折りたたみには影響が少ないと思います。
いつか自作してみます。出来ないかもしれませんケド。
いかが?(笑)
2012/5/9 21:24 [766-1387]

実際には風景で使うには長すぎ(狭すぎ)ますし、手持ちのレンズの中でもっとも長く
重くバランスが悪いので例に挙げたのです。
今まで三脚での使用はトンボだったり睡蓮だったりくらいです。使うとすれば低感度で
じっくりになります。
ちなみにGT2331+梅本自由雲台の一番小さいのでタム200400+1Dmark2Nでの歩留まりは
悪くなかったと思います。もちろんミラーアップでケーブルレリーズでしたが。
今の環境ではこのレンズを使うのは40Dです。レンズの三脚座を使った方がバランスは
いいと思いますが、ボディのねじ穴と比較して見たことはないです。
ニコン70200/2.8ではボディが600万画素のD70ですので、厳密なブレの確認は難しいです。
つまり気になることは今まではなかったです。
Gitzoの上級モデルとか豪勢な雲台はたぶん必要ないのですが、もう少し安心感のある
三脚があってもいいかなと思っています。雲台もなんですけど、脚の方が心もとない
感じです。
今までカーボン三脚は使ったことがないので、三脚はそれなりに重いものという認識です。
雲台込みで3.3kgとか3.7kgは結構堪えるでしょうけど、それは我慢します^^;
雲台をとっかえひっかえするつもりもないので、固定式タイプでいいと思ってます。
伸長長い方(例えば三段は193cm)がいいのかなあ、でもそんな高さ使ったことないなあとか
ポートレートなんかで脚立の上から撮るなんてのも面白いかもとか、でもそんなことは
ほとんどする機会ないだろうなあとか、いろいろ悩みます。
2012/5/9 21:27 [766-1388]

フィルムチルドレンさん
美しくない!却下!!
・・・なんて、真剣に考えてくださってありがとうございます。
私のほうも同じように固定可能か後日合わせてみますね。
シートポストから出す荷台なんてのも売ってましたが(対加重5kg位)やっぱりスマートじゃないですね。
持ち運ぶ物のほうももうちょっと軽量になるように検討してみます。
ねんねけさん
私なりの実体験ですが、GITZO 2型シリーズはフィルムサイズ300mm以上辛いです。
三脚座が付いていない135ZAを取り付けた際にはそれも辛かったですね。
レリーズを使用しても風・近くを通る車の振動他の影響を受けてしまうことが多々ありました。
雲台もある程度の重さがあるものですと上下方向の構図を撮った場合にピタリととまってくれません。α900 + 70-200Gを使う際は3way雲台が都合いいです。
その点、ハスキー3段はいいと思いますよ。
ただし、クイックシューはあったほうがいいですね。
今後の解像力重視のカメラ性能を発揮させるにはいいかもしれませんね。
でも、サービス版プリントしかしないんだったら勿体無いかもしれませんけどね、物欲と相談ですね。
脚立を利用しての撮影ってどうなんでしょうね?
私も風景で時に脚立あったほうがいいなー ってときはありますが、それで機動性落ちるよりは機動性を生かして発想力で対応したほうがいいのが撮れるんじゃなかろうか?と思ってます。
2012/5/9 22:33 [766-1389]

あかぶーさん、ありがとうございます。
確かに、実際メインに使っているGT2331ですが、200mm前後が相応なんでしょうね。
有名なハスキー三段は縮長で77cmもあり、伸長で193cmだったかあるんですけど、
基本的にはそんな高さ必要ではないので、いつの間にかラインナップされたた
セミショート三段、縮長で65cmくらい、しかも三段ならちょうどいいかなあと。
これまた有名なショート四段もコンパクトでいいと思うんですが、そこが悩み所。
重量は同じだし伸長はどっちでもいい感じです。まあ急いで必要なわけでもない
ので、どちらかをじっくり考えてみます。
2012/5/9 22:48 [766-1390]

ねんねけさん
どちらか悩んでどちらの物でも使用勝手に不都合が無い場合は、間接が少ないほう(3段)を選んだほうが、三脚の本来の目的を考えた場合は有利ですよ。
私の実体験はスローシャッターを切った場合をさして言っていますが、機動性的に有利なGITZO2型を持っておられるんだし、持ち運ぶ気力があるんでしたら更にしっかりした三脚が有ってもいいと思いますけど。
2012/5/10 06:25 [766-1392]

そうなんですよね。どっちにしてもある程度シッカリしたものが欲しければ
重いだの長いだのは妥協しなくてはならないと思います。
ありがとうございました。
2012/5/10 09:18 [766-1393]

あかぶーさんにダメだし食らっちゃった…
メガショック…
シートポストの荷台は無いだろうなと思って外していたんです(笑)
あれに括り付けると後ろに長く飛び出ますからね。
以前から目をつけていたAosta買ったんですね。
また、感想を聞かせて下さい。
ポータブルナビは僕も持っています。
うちのはこちら
http://maplus-navi.jp/products/e-100mp/
この会社のはPSPにソフト+GPSでナビが出来るのも有ります。
魅力は…声優さんのナビ案内…(笑)。 使わないけど(爆)
あー、先日Wi-fiポータブル環境が整いました。
これで、ほとんど何処でも使えますし、iPodTouchでグーグル見ながら動けたりします。
ちょっとわくわくアイテム化しています。
カメラボディのWi-fi化は遅いのでEye-fiでも試そうかなぁ…。
2012/5/10 12:16 [766-1395]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
鳥海神社と愛車と藤 | 三脚要りますね・・・ | もう少し粘りたいけれど・・・限界 | 秋は紅葉がきれいかと・・・ |
部員の皆様、こんばんは。土日の活動報告です^^
5/19(土)AM5:00スタート
通勤コースで前から気になっていた水田へと向かい、撮影。その後、藤棚を目指し鳥海神社へ。藤棚を撮影して7:00帰宅
5/20(日)AM5:30スタート
一路、花巻温泉へ。片道6.5kmの緩やかな上り坂。バラ園の開園が7:00の為スルーして走っていると釜淵の滝という滝を発見。撮影始めるも三脚を持っていかなかったので、滝見台の手すりにおいてレリーズケーブルで撮影。その帰りがてらSHIMANOのロゴカーを発見。なんとこの日は東日本復興支援イベント『Cycle Aid Japan2012』の花巻ステージのスタートが花巻温泉だったんです。家に戻る途中に参加されると思われる外国の方とすれ違いざまに笑顔でお互い会釈を。自転車は顔が見えるから出会いがあるな〜と。
といった感じですね。2日目の釜淵の滝は三脚必須であるとともに、楓が結構生えてましたので、紅葉も楽しみなスポットですね。
やはり三脚です(笑)
2012/5/21 20:04 [766-1423]

どもども、
フォタリング時の三脚同行は中々問題ですね。
長さも去ることながら、重量が肩にかかってしまうと、肩こりがひどくなりますからね。
ウエストバックだとバランスが悪くなるし、思案のしどころです。
出来れば三脚は自転車に括り付けて移動したいですね。
軽量なカメラであればハンドルバーに三脚用金具をつけることが出来るのですが、
自転車自体がバランス悪いので、長時間は無理ですね。
こんなものですね。
http://www.kobe-ycc.jp/eccube243/html/pr
oducts/detail.php?product_id=621
2012/5/22 21:51 [766-1424]

ども〜はじめまして〜
くるみちゃんのスレッドで意味深なこと書いて、あれ以来3日も寝れなくしてしまって
申し訳ありません^^;
これ以上は命にかかわるってことで渋々種明かしですww
このスレに書き込んでるってことで既にお察しでしょうが・・・チャリです(爆)
ここんとこ・・・なんか・・・急に・・・ロードバイクが欲しくなってしまってですね^^;
フィルさんはじめ自転車部のみなさんの意見を聞きたいなぁなんて思っています^^
スポーツバイクに関しては全くの素人で、先週、生まれてはじめて自転車屋さんで
クロスバイクとMTBとロードレーサーに試乗させてもらいました。
その駐車場の中での、ものの5分くらいの試乗でロードバイクに決めました(爆)
用途は主にたった3キロほどの通勤です(爆)
その他、休日にちょっとしたツーリングでもして、その先でちょこっと写真撮ったり、
あんなことやこんなこと・・・要は子供の頃からの憧れ『ドロハン』欲しい!です^^;
当然ながら予算もないことですし、10万以上もするやつは買えません^^;;;
そんな軽い動機でロードレーサーなんかに手を出していいもんなんでしょうか?
どんなご意見でも好き放題聞かせて下さい。お願いします〜
なんかはじめてカメラ買うのと似てるような気がする、今日この頃なんですw
2012/6/2 03:14 [766-1456]


うお〜!
クゼさんもとうとう・・・
いいですねー、これで私だけが置いてきぼりですね^^;
ドロハンですか、私中学の時乗ってましたが、見た目やスピード重視にはもってこいなんですが、
フォタリング等の場合、しんどくないですかね?(あ、これ方言か? 辛くないって意味です)
機材等の荷物の事も有り、運び方によっては結構腰にきそうな感じ。。。
どうですかね?部長。。。
2012/6/2 05:01 [766-1457]

クゼさん
おー入部希望ですねー?ぜひぜひ、一緒にフォタリング活動しましょうー!たしかにぷれさんご指摘の件、気になりますね…どうですかね?部長?
ぷれさん
しんどくない…普通に使いますよー!無問題です(^^) 運動会の天気はいかがですか?ぷれパパ撮影頑張ってくださいね!
2012/6/2 05:40 [766-1458]

クゼさん、みなさんおはようございます。
昨晩はぐっすり寝てました(爆)
いや〜、三日徹夜は辛かったです(爆爆爆爆)
ロードにピンときましたか!ドロップハンですね。
勢いに乗ってカーボン行きましょう(笑)。予算3倍、30万で(笑)
…まぁ、無理ですよね。
普通の人の上限はまずは10万。それは僕の最初もそうでしたから。
候補はありますか?
ミニベロ(小径車)でもドロップありますからね。
できれば、乗られたメーカー名とか判れば教えて下さい。
周辺パーツも多少かかりますので1万円くらいは別に用意して下さいね。
ぷれさん。
方言の判定って難しいよね。辛い、しんどいは普通に使うけど
”つれー””しんでー”って言う(笑)
岡山弁としてはしんどい=えらい、っていいます。しゃべる時は”えれー”。
で、えらい=すごくっていうときもある。
「えれー、多いなぁ」=「すごく多いなぁ」
2012/6/2 10:02 [766-1459]

はい、幽霊部員来ましたよ〜(爆爆爆爆)
とうとうクゼさんまで罠にかかりましたか(爆爆爆爆爆爆爆爆爆)
ミニベロはどうだろうなあ。。頻繁な方向転換を要求される様な街中走行なら
距離的にも小径車が向いてるかもなあ。
私はダホンP8ですが、通勤で使おうと考えるとちょっと萎えるなあ。
でもロードだったらもっと無理だなあ。
あ、それは私の精神のせいですかそうですか(爆爆爆爆爆)
2012/6/2 12:40 [766-1460]

通勤とかDAHONでも全く問題ないです。根性の問題です(爆)
これが、シングルのままチャリとかなら坂道の根性いりますけど、
変速機があれば後は使うかどうかだけです。
折角買っているのでちゃんと乗りましょう(笑)
2012/6/2 14:06 [766-1462]

ど〜も〜自転車熱、未だ冷めやらん・・・^^
>ぷれさん、
ドロハン、乗ってらしたんですね〜中学生くらいの頃、そういうやつ・・いや方はクラスに何人かいましたね〜(笑)
それを指をくわえて憧れてたんですよね^^;
あのライディングポジションで、風景を眺めながらってのは、確かにしんどそうですが、調整で(ある程度)楽に乗ることもできるみたいです。
しんどい・・・関西では普通に使いまくってます^^
>わたまんさん、
早朝フォタリング、楽しんでますね〜
その早起き具合が僕にはちょっと真似できませんが、お子さんが小さいうちは自分の時間は
努力して作ればやりたいことも出来るってことですね♪
東北地方でもしんどいって言葉使うんだ・・・ちょっとした発見です^^
>フィルさん、
カーボン?バーボンなら飲みますが?ww
10万以上はまじで無理です・・・家族の理解も得られません^^;
ミニベロか〜考えもしなかったなぁ・・
今検討してるのは・・
BIANCHI VIA NIRONE7 ALU SORA
http://www.cycleurope.co.jp/bianchi/bike
s/road/c2c/via_nirone7_alu_sora_9sp_comp
act.html
FELT F95もしくはZ95
http://www.riteway-jp.com/bicycle/felt/2
012/9422010.html
http://www.riteway-jp.com/bicycle/felt/2
012/9423115.html
CANNONDALE CAAD8 7 SORA
http://www.cannondale.com/jpn/2012/bikes
/road/elite-road/caad8/2012-caad8-7-sora
-20865
ってところです。
>ねんさん、
おひさです〜♪
ダホンP8いいですね〜フォタリングにはフォールディング、やミニベロが向いてるとは思うんですよね。。
でも・・・^^;
2012/6/3 13:28 [766-1468]

クゼさん
なかなか調べられていますね。
むしろこちらの方があまり実車に触れることがないので、
とんと疎くなっています。
他にはTREK1.2などどうですかね。
最近の低価格帯のものはどこもアジアで作られていることが多いですので、
フレームの素材と付いているコンポが同じなら差がほとんどないですね。
ちょっと気になるのが、FELTについているMicroShiftです。
昔、困ったトラブルに見舞われたので、信頼性が今一不安が残っています。
その点、Shimano Soraなら今後も容易に手に入りますし、アップグレードもできます。
車種はシルエットとカラーリングで決めるのも良いかと思いますが、
調整が必要かもしれないところをいくつか。
ペダルは自転車で走ることを楽しむ人以外は向いていないと思います。
特に、どこで、止まるか分からない人にはフラットペダルの交換が良いです。
シートは合う合わないがあるので、もしかすると交換が必要かも知れません。
最初はお尻が痛いのですが、柔らかければいいという訳でもないのが難しい所です。
以前はサンマルコのSKNでしたが、今はフィジークのアリオネです。
ステムは手の長さに合わせて長さを調整するものです。
ハンドルが遠すぎたり近すぎたりすれば交換が良いかと思います。
ここら辺はショップがノウハウを持ってると思いますので、
フィッティングの時に相談されると良いです。
実車が有ればいいのですが、9月辺りが新車の発表なので、在庫が無いところもありますので、
欲しいものが手に入るとは限らないのがこの業界です。
一度行ってみたいと思っているのですが、大阪南港にキャノンデールのアウトレットがあります。
普通の店なら予約の上、定価販売がほとんどなんですが、ここだと、
自分に合う車種があれば、少し安く手に入るかもしれません。
2012/6/4 23:53 [766-1471]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
調整中・・・ |
おはようございます。出社まで10分前で書き込み開始です。
先週末のフォタリングで三脚を持っていきました。僕のシェルパ545は重量2kgですのでそう負担にはならないですね。いつでも撮れる様に60DとG11を首かけで走ってましたが、さすがに邪魔なのでG11のみ首かけしました。
常時使うわけではないので目的が無いと持参はしませんが、万が一様でもうワンサイズ小さいのがあっても良いかもしれませんね。
とりあえず撮影風景です。釜淵の滝リベンジですが生憎の曇りで前回ぐらいの快晴だとコントラストがきれいに出て面白かったんですけどね・・・
2012/6/8 07:48 [766-1477]

![]() |
---|
おはようございます。
首でカメラが風大左エ門の涙の様にぶつかり合うのは見たくない(笑)
フォタリングの範囲に自然が多いのは良いですね。
シルクみたい。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/766/pic
ture/detail/ThreadID=766-1359/ImageID=76
6-311/
こんな時には三脚ですね。
三脚選択はあかぶーさんにお願いしましょう!
2012/6/8 10:28 [766-1479]

フィルさんど〜も〜!
詳細なレスありがとうございます^^
にもかかわらずなんかバタバタしちゃって、返信が遅れたことお許し下さい・・。
TREK1.2はノーチェックでした^^;かっこいいですね〜♪
希望する価格帯だと、フレームはアルミでフォークがカーボン。
コンポはShimano Soraをメインにシフターやクランクに別メーカーを付けて、
コストを抑えてるってのが大筋ですね。
FELTはシフターの件、僕も気になってました。
ご指摘頂いたことで潔く候補から外そうと思います!
シルエットやカラーリングで一番気に入ってるのは、実はBianchiなんですよね^^;
最初に試乗した店で展示していたCELESTEカラーのBianchiのロードバイクが
カッコよくって欲しくなっちゃいましたから(笑、
でも、なんと不幸なことに、候補にしてるグレードにはCELESTEカラーが無いんです(涙、
WHITE地にCELESTEならあるんですが・・・。
で、色々と悩みながら、他のメーカーも調べたりしてます。
なんて、こんなバイクの実の部分より見てくれで決めようとしてますが、
このくらいのグレードならそれもありですよね?ね?ww
ペダルの交換やシートのお話。ステムの調整等は僕には正解がわからないのでショップで相談ですね♪
実は先週日曜日に何軒か回ったんですが、スポーツバイク専門店はどこも凄く混んでて、
なかなかじっくり話すことも出来ませんでした。
意外とご近所の自転車量販店が親身に相談に乗ってくれたりしましたね〜^^;
欲しいものが手に入らない云々の件は、お店を回った時に僕の候補のグレードは
ほとんど取り寄せ扱いで、実車はほとんどありませんでした。。
ワンランク上のTiagraモデルなら在庫有りや、入荷予定とかの表示でしたね^^;
ほんとに色々と有用な情報ありがとうございます♪
この日曜に南港のキャノンデールアウトレット含め、また自転車屋巡りしてきます!
なにか掘り出し物あったらいいなぁ〜^^
2012/6/9 03:10 [766-1483]

クゼさん、おはようございます。
いえいえい、こちらからご連絡すべきだったんですが、
行きつけのショップにお勧めを尋ねていたので返事があればそれからと、
思っていたのですが、こちらも忙しいようで連絡有りませんでした(笑)
10万円前後のクラスだと、多少は在庫があるかと思いましたが、なかなか難しそうですね。
各社細かく見ると違いが出てくるんでしょうけど、気合い入れて比較しないと、
ほとんど分かりません。なので、フレームデザインとかカラーリングで決めるのは
非常に大切だと思っています。
車歴といってもそんなに無いのですが、ロードはLOOKしか乗った事ないです(笑)
ええ、カーボンマニアなので、MTBも含めて歴代の所有車はほとんどカーボンがらみです。
さらに、ロードのフレームはホリゾンタルで細めが好きなので(トップチューブは地面と平行なやつ)
極太、スローピングのアルミフレームとかはなかなか目がいきません。
あー、色は黄色が好きですね。今は少ないですが、LOOKといえば黄色でした(個人的に)
ビアンキは好きなメーカーです。が、カーボンなどの採用に出遅れ感があり、
流行りから外れた感がありますね。
「ロード」のイメージはやはり欧州。ピッナレロ、コルナゴやデ・ローザなど。
アメリカンは力強いMTBメーカーでトレック、キャノンデール、スペシャライズドなど。
候補の中身はどれもアジアで作られていると思いますが、
(中には日本専用のモデルもあるとか)
イメージとして、ヨーロッパメーカーを勧めておきます。
でもね、キャノンデールの溶接の後処理は綺麗ですよ(笑)
ロードはここ数年流行ってますから、ショップもなにかと忙しいと思います。
なぜかというと、ママちゃりとかと違い、ちゃんとユーザーの体型に合わせるように
フレームからコンポ(自転車パーツ)を組んでいくと、2〜3日かかっちゃいます。
それを、入ってきたフレーム順に組んでいきながら、春先までにすべて納品する勢いですし、
その後も、初心者には、初期点検とか見てくれますから、箱単位で販売するものと比べると、
やはり、毎日は結構忙しいと思います。
反対にいえば、そんなショップの方が経験値が高いのではないかと思いますよ。
調整とかは、ショップで体型の計測をして、各種パーツの大きさを決めますが、
購入後は下のHPでチェックシートにデータを記入しておくといいです。
http://www.sideriver.com/bicycle/howto/v
elo_howto03.html
あと、古本屋でいいので、メンテナンスの本を一冊買っていてください。
ほんと、どれでもいいのです。内容はほとんど同じだし、数10年変わっていません。
それに、気がついたことを、例えばスプロケットの歯数とか、ガシガシ書き込んでください。
2012/6/9 08:44 [766-1484]

フィルさん、みなさま、お久しぶりです^^;
遅くなりましたが、ご報告させていただきます。
ロードバイク買いました♪^^
結果的には、最初に一目惚れしたCELESTEカラーのBianchiにしました。
http://www.cycleurope.co.jp/2010/bikes/r
oad/c2c/vianirone7_alu_shimano_105_compa
ct.html
展示車で予算もオーバーだし、よくみると2010年モデルだったwので、少し悩みましたが
ペダルと前後ライトをサービスするってのと、何よりすぐ手に入るしお気に入りの色だしで決めました(笑)
で、昨日さっそく近所の大和川河川敷のサイクリングロード走ってきました〜♪
何より驚いたのはロードバイク乗ってる人の多さにびっくり!
最初はとにかくお尻が痛かったです><
まー、でも、今朝も通勤に乗って来たりして、だいぶ慣れましたが^^;
ロードバイクは気持ち良いですね♪
お尻の痛みさえ慣れればいつまでも乗ってられる感じ。
で、今は、カメラ本体(α55)にレンズ付けて+交換レンズ1本くらいとその他荷物が入れられる、
背中の通気性のいいリュックが欲しいです(笑)
メンテ本は近所のブックオフには無かったので、言いつけを守らず最新版買いました(爆)
余裕が出来たら、タイヤを替えてやろうかと画策中です。
2012/6/18 12:07 [766-1488]

クゼさん、買いましたねぇ〜!
一目惚れも運命のウチ(笑)
年式の違いってほとんどカラーリングだけですから。
(ちなみにウチのロードのフレームは店長のお古です:笑)
お!コンポが105ですね。アルテグラやデュラエースとの互換もあるので、
高級パーツに変え易くなっていますよ(爆)
タイヤは通勤なら25Cと言う手も有りますが、そのまま使い込んでも良いと思います。
お尻の痛さはタイヤじゃ変化無いです(笑)シートを変えてみるのがいいですよ。
合う合わないが大きいですから、ショップに相談されるのがいいでしょう。
金額が高いのは軽量タイプが多いですからCr-Moベースの〜1万5000円位でいいです。
通気性をちゃんとやっているのは登山ザックを作っている所がいいですね。
書類とか入れないのであればウエストバックのロープロインバース100or200AWなどどうでしょう?
2012/6/18 14:30 [766-1489]


クゼさん
えーなーーー。
それポチ〜な〜。
その車体、私も昔ショップに見に行ったときに置いてあって、一目惚れしたんですよ。
でも、ロードバイクは目的に合わないんですよね。でスルーしちゃいました。
でも、その色がなんとも ス・テ・キ ♪
んーーーー、次は誰かな???(笑
2012/6/19 13:13 [766-1490]

>フィルさん、どう〜も〜
台風一過、僕の周りでは心配してたほど深刻な状況にはなりませんでしたけど、
みなさんのところではどうだったんでしょうか?
学校やら会社やらが以前よりは結構早目に、生徒や社員を帰宅させる配慮が目立ちますね。
いいことです♪
で、コンポが105・・・そうなんですよ!
アルテグラやデュラエースと互換性があってワクワクって、を〜い(^^ゞ
105ついてりゃ乗り潰すまでコンポを触らなくて済むだろうって小市民的な算段なのに(爆)
お尻の痛さは、ほんとだいぶ慣れました!
まだまだ長く乗ってないので、実際そのへんは未知数ですけど、最初は『痛すぎて無理かも…(^^ゞ』
くらいきつかったけど、今は早くもっと乗りたいと思えてるので一安心です♪
シートの変更はもっと乗り込んでから考えたいと思います。
で、雨の日にロードに乗るってアリなのでしょうか?(^^ゞ
まー、乗りたきゃ乗ればええやんって事だと思うんですが、後の手入れが大変そうですね。。
ロープロのインバース100or200AW、これよさげですね!
ぶっちゃけウェストバックは考えてもなかったです(^^ゞ
今、普通のリュック背負ってロードて通勤してるんですが、この時期でも背中がかなり暑いです><
もう、会社につくと背中がとくに汗びっしょりなので、ウェストバックいいかも♪
しかもこれ収納力もよさそうだし、レインカバーもついてるしで、かなり惹かれてます。
今度ヨドバシあたりで自分のカメラとレンズ入れたりして、実物触り倒してみます^^
いい情報ありがとうございました!
>ぷれさん
おお〜同じCELESTEバイクに惚れてまうやろ〜やったんですね^^
今からでも遅くないです!いっちゃいましょうよ(笑)
まー、でも実際僕もロードで行った先でまだ一度も一眼で写真撮ってませんけどね(爆)
2012/6/21 00:20 [766-1491]

![]() |
![]() |
---|---|
こんな感じで入ります。 | こんな中身です・・・ |
クゼさん
遅ればせながらおめでとうございます!!是非是非お尻が痛くなくなったところでフォタリングですよ〜〜〜
インバース200AW使ってます。はっつあん向けでアップした画像上の方にありますが、今回60Dを入れた感じをアップします。
・60D+EF-S60mmF2.8USMマクロ
・EF-S55-250mmF4-5.6ISU
・EF50mmF1.4USM
・NDフィルター 8と16
・C-PL
・ブロアー
・リモコン
あっ、レンズクリーナーも入ります・・・^^;通常の撮影には困らない範囲かと・・・僕的にはですが^^;キーケースとティッシュぐらいは外側の小ポケットに入ります。この他に前に貼りましたが500mlペットは外側に入れられます。
参考までにですのでレスに記載されてましたが実物を試されるのが1番かと思います。
2012/6/25 23:16 [766-1492]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
皆さん活動しましょう!! |
さっきの画像はiphone4Sです・・・どうでもいいですね・・・
色んなスレがありますが、フォタリングの成果はこちらに報告しましょう。
土曜日ですが朝4時半起きにて5時スタートです。開始の連絡はぷれさんとこに入れましたが(笑)本来ならこちらですね・・・若干1名メールで目を覚ましたと報告が入りました(笑)
今回は北上川河川敷⇒花巻市中心街⇒花巻神社のルートでしたね。大分乗りなれてきましたのでもう少し遠出を考えていますが、娘が起きる7時〜7時半が帰宅のリミットなのでなかなか実現していないですね・・・^^;
キャプテン、現在工具類を持っていないですが最低限必要なキット類はありますか?空気詰めはあります。携帯用とかも必要ですかね?
2012/6/25 23:31 [766-1493]

よきかなよきかな
一ヶ月放置のスレッドですが、必要なものを。
えー、丈夫なチェーンと帰宅するまでの交通費(爆)
自転車はそのままでは交通機関の持ち込みが出来ませんので、黒いビニール袋にでも、
包んで荷物としてJRに持ち込めます。
さて、実際に自力で帰るとなると、トラブルに対応した装備が必要です。
まず、最も大きなトラブルはパンク。その為にはパンク修理キットと空気入れは必要です。
ただし、パンク修理も慣れが必要なので、リスク回避の為には予備チューブも持って行くのが
良いでしょう。タイヤ自体が裂けたりしたら諦めて後で回収しましょう。
他では、ケーブルのゆるみやネジのゆるみ、サドルやハンドル角の調整のため、
ヘキサゴンレンチは必要です。番号としては3/4/5辺りでしょうか。
プラスドライバの2番の頻度も高いです。収納式のレンチセットがあると便利ですよ。
それらを収めるにはサドルバックがあると良いです。
自転車のとしての楽しみとしてはデジタルガジェットもいいですよ。
安いのではサイコン(サイクルコンピュータ)。自分が今どのくらいの速度で走っているか
分かります。サイクルGPSもモチベーション上がります(トレーニング時)。
GPSで、速度や距離はもちろん高度から道の傾斜までわかります。
ライト・ベルは必ず装着しましょう。
ライトは前が白系であれば自分の存在をアピールできる程度の小さいのでも良いともいます。
ベルは安いのでもいいです。
ヘルメットはSELEVがお勧め。キノコ頭にもならないし適応サイズの範囲が広い。
日帰りツーリングとかになるともう少し必要かと思います。
あー、便利グッズではミニベロ限定ハンドル周りに付けるペットボトルホルダーは
良いカモ知れません
2012/7/25 13:06 [766-1540]

数年使って来たグリップのゴムが劣化したので交換品を購入。
TIOGA(タイオガ) グリップ TIG ロックオン スリム
色は七色かな?カラーコーディネートも出来そうです。
何よりグリップの両端をネジ止めするので使用が進んでもねじれるとこが有りません。
少しチープなのですが、TIOGAだし、普段使いなら大丈夫なはず。
2012/7/29 22:11 [766-1542]

幾つかヘッドライトも用意しているけど、乾電池式だとかさばるのが問題。
Torte(トルテ) ブルーLEDライト
最近、種類も豊富になってきたゴムベルトで自由に装着できるLEDライトタイプ。
前を照らし出すほどの能力はないにしても、周りのアピールにはいい。
十数グラム程度で持ち歩くにも苦にならない大きさなので、予定外の走行にも便利。
CR2032×2個で50時間〜と、メインでない事を考えると十分では?
2012/7/29 22:19 [766-1543]

スポーツグラス(サングラス)は太陽光を調整したりする他に、
目を保護するという大きな目的があります。
自転車乗りとしては出来るだけ装着する方がいいでしょう。
この時期の小虫の衝突や自動車などのはね上げた小石の攻撃にも安心です。
よく見かけるのはオークリー。ファッション性はもちろん、素材の強度も十分です。
度の入っていないのは4本ほど持っていますが、
最近、コンタクトレンズを使わないので、出番が有りません。
自転車で使っているのがルディプロジェクトのエクセプション。
クリップオン式で、その内側に度入りレンズを装着できます。
注文時にはロングライドを想定して偏光調光レンズでした。
紫外線に反応して黒くなるので、本来なら日光を当てるとみるみるうちに黒くなっていきます。
でも、うちのは調光しなくなっていました。このタイプは寿命があって大体3年だそうです。
うちのはすでに5年は経っているはずです。
先日、晴天の中、1hJOGに使いましたが全く色が変わりません。
今度、レンズを入れかえるつもりです。
2012/8/8 23:55 [766-1589]

![]() |
---|
60D+EF50mmF1.4USM |
キャプテン、新入部員連れてきたっす!石橋さんとこの自転車っす!名前がHachiって入っていたので『ハッチ』と呼ばれてるっす!
2012/8/9 00:09 [766-1590]

木梨サイクルじゃないのね(爆)
うちは舶来ものよ。お父さんが拘っちゃって、ルイガノなの。
でもね、作っている所はアジアなの(笑)
ちょっとサドルが低い様だけど…。
子供は成長が早いからこまめに調整してあげてね。
うちも、なかなか乗る機会がないから、補助輪が取れないわ。
お友達と遊びだすと行動範囲が広くなって乗れる様になると思うけど。
まんちゃん所も、将来家族揃ってカルガモサイクリングが出来そうね。
あー、最近お姐言葉が抜けないわ(爆Ω)
2012/8/9 15:10 [766-1591]

サドルとハンドル直すよーって言ったらコレで良い!‥^^;でも盆明け直しますよ!靴は駿足ですけどね‥
そうそう、公は付きませんよー(笑)
2012/8/9 17:02 [766-1593]

![]() |
---|
赤い車と言えば…alfaromeoだけど…これもね |
公は付かないのね。
じゃぁ、しっかり走るように「馬車馬ハッチ」ってのはどう(爆爆)
でも、忙しくて乗る暇が無くなりそうだけど(笑)
2012/8/9 19:01 [766-1594]

ロンドンオリンピックもほとんど見る事無く終わっちゃったけど、
たまたま、男子MTBレーズを見る事が出来ました(録画)。
銅メダルのフォンターナ(伊)選手ですが、最初はCANNONDALEってことで
注目していました。
フロントフォークが片持ちなのでカッコいいですね〜。
それがなんと、最終周でシートポストごとサドルが落下!
かろうじて四位以下の追い上げを振り切りメダルを獲得しています。
ちょっと感激。凄いですね〜トップクラスは。
もし、折れるのであれば加重がかかっているときに(座っているとき)
折れる可能性が高いのですが、映像を見ると折れたと言うより
外れて飛んで行った様にも見えましたね。
思うに、シートポストの形状が、前後に押しつぶしてしなりを利用したり、
ロードでも左右から押しつぶした楕円のポストもあったり、
以前のメタル素材でなくなり自由度が増していますから、
その手の形状で左右の捻れや落下が無く、上下振動で抜けたのではないかなーと?
原因は整備不良とかパーツの破損やボルトの落下による可能性などもありますけど
あくまでも画像のみの考察ですからね。本当の事は全く分かりませんけど(笑)
とはいえ、久しぶりにMTB欲しい熱が出てきました。
ちなみに、一位のバイクはスペシャライズド、二位はスコットでした。
結局、オリンピックって、これと言ってちゃんと見た試合は無し(泣)
来年のリオに期待しよう(爆)
(あ、パラリンピックもまだ残っているだよ)
あー、そういえば、現地のカメラマンの撮り方も見てみましたが、
何となく同じ撮り方で安心(笑)
下りの場所など、置きピンでノーファインダーの追っかけの様でした。
正確なAFでも追いつかないだろうし、ファインダー覗いていたら、
次の選手が見えないのでこれも追っかけきれません。
ただし、撮影の途中で再々液晶モニターを確認するのはちょっと残念でしたけど。
ニコンのシェアも随分増えているとの事でしたが、
選手や観客のカメラ率の多さはビックリですね。デジ一眼も多かったわね。
2012/8/14 20:54 [766-1629]


![]() |
---|
ほーい、御報告っす。
これになりました。
そう、以前FCさんにカッコわるいって言われてしまった奴です。(爆
しかも海外仕様モデル。(中国Ver.かな?)まあ安かったんで、OK牧場です。(笑
ところどころダウングレードしてますよ。(リアサスとタイヤは間違いなく)
ぼちぼちと、ちゃりちゃりしてきます☆
ではでは。
2012/8/24 10:32 [766-1657]

燃えている人がまた一人…(決して萌えではない;笑)
ぷれさん購入おめでとう。
子供さんとツーリングが出来ますね。
もうすぐ涼しくなるでしょうから河川敷などいいでしょうね。
これはマジでフォタリングオフ会を企画しましょうか。
えー、では岡山に現地集合ということで(爆)
http://engawa.kakaku.com/userbbs/766/pic
ture/detail/ThreadID=766-1359/ImageID=76
6-356/
何気に良いですね。
「2.5秒」に思いがこもっています。
そう思います。
それだけです。
ダウングレードですか。
いけませんねー。
早速ヅラ・エースをインストールしましょう(笑)
2012/8/24 18:41 [766-1658]


ヅラ? ねんねけさん呼ばなくちゃ・・・。
あ、車種書いてなかったですね。(解ってるかと思いますが)
DAHON JetStream P8(日本仕様名)です。海外モデルはRapid P8ですって。
ダウングレードって、私がした訳じゃなくって、ダホンの日本仕様と海外仕様の違い
なんですけど。。。(笑
リアサスが、サンツアー Epiconから、X-FUSIONの物にと、
タイヤが、Schwalbe Marathon Supremeから、Schwalbe Marathon Racerに。
あとは、どうだかは検証してません。
まあ、私はそんなに拘っていないので、これで十分ですよ。
2012/8/24 19:26 [766-1659]

![]() |
---|
iPhoneにて |
フィルキャプテン!行ってきました、フォタリングin花巻温泉!体力の低下を感じてきました。最近抱っこと洗い物の筋肉しか発達してません。自転車用の筋肉は自転車にコンスタントに乗るしかないですね‥
いつもより厚着で行きましたが、さすがにちょっとした山なので、しかも滝の前での撮影は、自転車で蓄積された熱を全て奪って行きました‥この辺の装備も難しいですね。
久々に三脚持ち出しです。いつぞやの釜淵の滝を撮りに行きました。この辺の成果は後ほど‥
最近26インチのMTBが欲しくなってるのは、ここだけの秘密です^^;
2012/10/8 14:17 [766-1740]

>わたまんちゃん
写真も自転車も楽しくね(はぁと)
十月に入って朝晩が寒くなって来ているからね。山は温度が上がらないね。
そろそろウインドブレーカーを持ち歩くのがいいね。
先日は海に向かった往復30kmほど走ったけど、途中でコンビニでサンドイッチとコーヒーで休憩。
これは定番(笑)。出かけから持ち出すなら魚肉ソーセージも定番(爆)
先日、知ったんだけど、むかしの用水が何本かあるらしいの。
http://inakajin.or.jp/sosui_old/index.ht
ml
ちょっと気になってね(笑)
近いうちに走ってみるわよ。
2012/10/8 20:17 [766-1741]

![]() |
---|
これからの必需品… |
縦画像がなぜか横に貼られてました…
今回は上がTシャツ、長袖シャツ、ウィンドブレーカー(オールウェザー対応)、下がチノパン、トレッキングシューズ、トレッキング用の厚手靴下でした。朝一対応でダウンベストかフリースがいるかもしれない北東北です。
どこか美味しいモーニングを目指して走るのも楽しそうですね。ロケーション…必然的に山ですね…^^;
用水路、これはフォトジェニックですね。僕も探して見ますね^_^
2012/10/9 00:37 [766-1742]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
60D+EF50mmF1.4USM | 60D+EF50mmF1.4USM(花巻温泉までのサイクリングロード) | 60D+EF50mmF1.4USM(目当ての釜淵の滝) | 60D+EF50mmF1.4USM(冷え込んだ朝に温泉の湯気がアクセントに) |
というわけで、フォタリングの成果です。
この時間帯5:00-7:00の外気温は10℃を下回ったようです。寒暖の差がありますので装備の見直しとともに、放射冷却で見られる景色なんかもありますので狙ってみたいですね。ぼちぼち手袋です・・・
2012/10/9 23:32 [766-1743]

![]() |
---|
ふむ、連絡ゴクロー
って、まだ溶けて無いじゃん(爆)
左にはこちらでは見た事無い道具も写ってるし(笑)
でも、昨日は寒かった様です。雪がチラリと舞いました。
今日もちょっと寒いです。
でも、平野部は雪は降らないと思います。
来週は晴れたら自転車で遊んできます♪ d(⌒o⌒)b♪
久しぶりに町のカメラ屋さんで中古品でも漁ろうかなぁ〜。
2013/2/17 22:25 [766-1896]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
なかなか壊れないぞ、ウチの自転車(爆)
かれこれ、10年か?
納入時にブレーキとシフター、サドルを交換。
消耗品としてはタイヤとチェーン、グリップ、レアディレーラー位しか、変えてないぞ(爆)
先週は倉敷に行ってました。
ちょうど「雅児の川舟流し」に遭遇しております。
ひな祭りはいつまでやっているのかと散策中に二点チェック!
1)倉敷ひいな展 http://hiina2007.web.fc2.com/
球体間接のお人形さん。1mを超えるのもあるとのこと。ちょっと見てみたい・・・
3月3日まで
2)倉敷春宵あかり http://www.kurashiki-tabi.jp/event/2136/
こちらは今日1日から24日まで。
三脚がいるんだろうなぁ。
ちなみに、倉敷雛めぐりは今月10日まで
http://www.kurashiki-tabi.jp/campaign/hi
na2013/index.html
2013/3/1 13:17 [766-1966]

キャプテンの自転車、丈夫ですね(^^)さすが‥!
こちらは‥キャンプイン!?とりあえず、腹筋壊すのに50×4セットのV字腹筋やっておきました(笑)それと8kg弱の息子を抱え、片足スクワットを20×3セット左右もです。‥‥明日週始めでしたね…>_<…
2013/3/10 22:40 [766-2003]

遅くなりました。
わたまんさん、誕生日?おめでとう。
息子さんももう、8kgですか。順調で何よりです。
わたまんさんの色スレでの3/11を読んで、ちょっと考えてました。
阪神淡路大震災は隣県でしたが、当時は山口にいて、ほとんど被害が無かったですが、
次々と入ってくるニュースを見て建物の崩壊や火災に恐怖を覚えました。
しかし、それ以上の映像を目にするとは思いませんでした。
遠くから祈るしか無く、自然の恐ろしさを痛感しました。
で、やっぱり、体力付けましょう(笑)
行政にはやってもらわないといけない事がたくさんありますけど、
いざとなったら、自分が家族を守らなければなりません。
でも、花粉が落ち着いたら始めます(^^)
子供さん、落とさない様に(^^)
2013/3/18 11:13 [766-2022]

フィルさんありがとうございますm(_ _)m
現役時代の運動能力を当てにするほどの貯金が底ついてます…>_<…悲しいぐらいに。火事場の‥も、当然ベースを底上げしているに越したことはないと思います。
筋トレ本格化しました。超回復ですが、回復遅いです‥筋トレ後に食事が出来る時間帯ではなかったり、1番は鈍ら過ぎたこと‥…>_<…
腹筋、背筋はまずまずですが、腕立て‥30×3セットでかなりの乳酸です‥
それとトレイルランニングを始めようと思っています。先ずはロードで慣らしますが、自然が近いのだからと‥ニューバランスのトレラン用シューズ注文しました‥
40迄に体脂肪率一桁が目標ですので^^;
花粉‥厄介です。現在は耳鼻科から薬を貰ってますよ
2013/3/18 13:23 [766-2024]

やっぱり一番筋肉量の多い体幹部を鍛える方が効率良さそうですね。
おお、トレイルランニングですか!ここ最近のトレーニングトレンドですね。
でも、靴は同じメーカーで種類でサイズが変わってくるので、しっかり合わせて下さいね。
僕は出来るだけ自分のサイズの前後、最低でも3足は足を通してみます。
食事後はプロテインでも良いと思いますよ。
ほとんどのプロテインは溶けにくいのでシェーカーを。
って、最近その手は買ってないや(爆)
ロングにはキープルやメダリストなどのクエン酸系顆粒が良さそうですよ。
2013/3/19 10:55 [766-2028]


この掲示板の新着スレッド

番号 | タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
[766-2589] | ほとんど日記でm(- -)m | 6 | 2019年11月17日 17:01 |
[766-2567] | Panasonic DC-GH5 関係(H29.3~ | 11 | 2017年5月30日 12:03 |
[766-2508] | カメラと全然ちゃうやんか【メディアミックス】 | 36 | 2017年6月21日 22:06 |
[766-2463] | ミラーレス関係(H28~) | 17 | 2017年3月23日 12:52 |
[766-2445] | カメラと全然ちゃうやんか【自転車編,その他】その3-1 | 42 | 2016年11月19日 12:21 |
[766-2350] | ガジェット健忘録 | 10 | 2017年3月12日 20:45 |

