
縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー」
紹介文
teacup掲示板がなくなるようなので復活。
このページのスレッド一覧

番号![]() |
タイトル | 返信数 | 最終投稿日時![]() |
---|---|---|---|
[763-2283] | 翡翠写真掲示板 PART1 | 0 | 2022年7月3日 11:27 |
[763-2249] | 雛との初対面PART23 | 16 | 2022年3月5日 19:56 |
[763-2148] | 雛との初対面PART22 | 100 | 2016年1月20日 23:20 |
[763-2038] | 雛との初対面PART21 | 100 | 2015年12月4日 20:36 |
[763-1939] | 雛との初対面PART20 | 100 | 2015年10月18日 21:16 |
[763-1840] | 雛との初対面PART19 | 99 | 2015年8月24日 01:22 |

前のページへ|次のページへ



![]() |
---|
ピュ〜ン |
PART23オメデトーございます。
まずはお体大事に。
nanablueさんだから、PCそれでもなんとかなる
でしょうけど、ボクだったら完全アウトです。^^;
で、5DsRと7DMk2画素数は似てても方やフルサイズ
ですから、画素ピッチとかセンサーの受光素子が
違えば、やはり画像は違うのでは?と思います。
特に、色の階調性には影響するでしょう。
モチロン、ロクヨンみたいなレンズを使ってるから
こそ、解る差であって、便利ズームを着けて撮ったら
あまり差は出ないと思います。^^;
ロクヨン。モチロン狙ってマスって〜。^^;
2016/1/20 23:52 [763-2251]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
みなさん、こんばんは。
今日はやっと自宅前の頑固なアイスが消えたので、なんとかうちから出ることができました。
☆Laskey775さん
諸々、ありがとうございます。
MRIの結果、膝の方は結構ヤバそうです。もっと大きい病院で診てもらうことになりました。
画素ピッチは5DsRのAPS-Cクロップの画素数が7D2とほぼ同じなので、7D2のセンサーをそのままフルサイズにしてるのかなーと思っていました。
高感度の許容(自分的な)が5DsRと7D2はそっくり似てますしね。
今日は7D2にロクヨン付けて色々と撮ってみましたので、その作例の一部をアップします。
しかし、ロクヨンってやっぱバケモノですね。
キヤノンに限るのかも知れませんが、サンニッパ、ヨンニッパともまるで別次元の存在に思えます。
2016/1/21 23:45 [763-2252]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
みなさん、こんばんは。
昨日今日とMFはKODHでした。
今日などはSSKODHと呼んでもいいくらい、午前中に川にちょろっと出てきたくらいで午後はさっぱりでした。
なので言葉少な目で〜。
☆Laskey775さん
昨日はおつかれさまでした。
今日のMFも↑のような状態でしたので来られなくて正解です。
ブログ見ましたよー。マミヤのデジタルパックが発見されたそうですね。
恐るべき魔器を手に入れましたねー。
Uさんに会ったら聞いてみようと思ってたのですが、最近Uさんは来ていないようです。
身体でも壊してなければいいのですが…。
デジタルパックですが、Leaf デジタルパック などで検索すると出てくるものもあるようです。
使えるようになるといいですね!
さて、今日はそんなことも見越して久々に少し前のカメラを持ち出してみました。
やっぱロクヨンはバケモノだー。(笑)
2016/1/24 21:23 [763-2253]

お疲れ様で〜す
同僚がインフルエンザになって、急遽出動でした。
お〜、旧型カメラでもこの解像!
やはりレンズの影響は大ですね〜。
いいもの見せてもらいました。
デジタルバックは・・・フィルムで撮るのが
華かもしれません。
Uさんにボクも聞きたいんですよね〜。
2016/1/24 23:15 [763-2254]

2016/3/4 09:49 [763-2255] 削除

2016/3/4 09:50 [763-2256] 削除

2016/3/4 09:49 [763-2257] 削除

こんばんは〜。^^
え〜?MFも屑捨て場になりそうなのかな〜。^^;
今日、昼過ぎに行ったら、その連中だけが居て、みなさん
居なかったから、帰って来てしまいました。
そしたら、W井さんから、「最近、来ないぢゃん!」と
お叱りの電話を頂きました。^^;
一脚と428に1.4TC持って行きます。
こんどの土曜とかどうかなぁ?ルリちゃん。^^
2016/2/11 22:13 [763-2258]

Laskey775さん、みなさん、こんばんは。
昨日は基本的にMFには一日いたので、入れ違いになってしまったようで残念でした。
実は自宅に誰もいなかったので公園で昼にしようかと思ったのですが、クズがいる公園では
食べる気がしなくて帰宅したのでした。
MFはクズだらけになってしまうというよりクズが公園管理しているという感じです。
クズはひたすらカメラマンへの妨害をしてくるので、早く公園を奪還しないと大変なことになってしまいそうです。
木を切ってる時に自分は一度市役所の方に電話で抗議は入れましたが、他の人にももっと行動してほしいと思います。
クズレスにマトモな写真をアップする気がしないので、あらためて別レスで。
2016/2/12 20:38 [763-2259]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
テレコンx1.4装着560mm相当 |
みなさん、またまた、こんばんは。
仕切り直しです。
昨日はカワちゃんダメなのは織り込み済みだったので、E-M1用のレンズアダプタのテストをしました。
本スレの方に情報があって、キヤノンのレンズに対しても手振れ補正が効くようになるというアップデートがあり、
それを適用して試してみました。
手振れ補正はついていないけど、自分的に定評の高いレンズ456を持ち出してメジロ他を撮りました。
オリのボディ内手振れ補正はソニーのα7RII同様非常に優れていますね。400oでも像はビシッと止まっていました。
画質はセンサーやセンサーサイズによらず、といった例です。
2016/2/12 21:45 [763-2260]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
今日の成果 | 尻 | 切られた木 |
nanablueさん、こんばんは
今日は久々にカワちゃん拝めて良かったものの
MFのひどさに唖然としました。
帰宅して、すぐ市役所の環境課へ写真と一緒に
メールをして、公園管理ボランティアをわれわれ
カメラマンがやりたいが、どうしたらいいか?と
言うメールを入れておきました。
ちょっと酷すぎますね。
明日はAM天気どうかなぁ〜?
2016/2/13 18:48 [763-2261]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
アオジドアップ | いつものモズ | 単焦点には及びませんが… | こんなもんでしょう |
Laskey775さん、みなさん、こんばんは。
早速GJです。
実際見ていただけたのでおわかりかと思いますが、あのケヤキの木はもう元には戻せません。
あれだけは本当に許せない。かの人物にはしっかりとオトシマエを付けたもらいたいと思っています。
MFカワちゃん、♂は子育て環境を探しているのかほとんどMFにいないようですね。
♀の方は残って試し掘りをしているように見えます。
(最終的にはいつもの場所に決まると予想していますが)
明日の天気はどうなるでしょうね?
昼前には撮影可能になると思いますが、臨機応変に対応しましょう。
昨日に引き続きE-M1で、今日はΣ50-500を付けてみました。
2016/2/13 20:39 [763-2262]

2016/3/4 09:47 [763-2263] 削除

2016/3/4 09:46 [763-2264] 削除

2016/3/4 09:46 [763-2265] 削除

2016/2/28 15:30 [763-2266] 削除

2016/3/2 20:19 [763-2267] 削除

2016/2/28 15:29 [763-2268] 削除

2016/3/4 09:45 [763-2269] 削除

2016/3/4 09:45 [763-2270] 削除

2016/3/4 09:42 [763-2271] 削除

2016/3/2 20:20 [763-2272] 削除

2016/3/4 09:41 [763-2273] 削除

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
すごい剣幕 | 間男登場!退散^^; | 頼りないオス | でも、仲はいいらしいのが不思議 |
nanablueさん、こんばんは〜
今日もお疲れ様でした。
膝、大丈夫でしたか?なかなかお開きに
させてくれない展開でしたね〜。
せめて、明るいトコロでやってくんないかな〜。
328にテレコンだと画質的にかなり苦しいです。
428だと重いから、流石に一脚は必須。
雛が孵ったら、展開変わるのを祈ります。^^
ではでは〜。
2016/2/28 23:41 [763-2274]

2016/3/2 20:27 [763-2275] 削除

不本意ながら、著作憲法に抵触している可能性もあり、一部のレスを削除しました。
この縁側について全て責任は自分にあり、他の参加者等には一切関係ありません。
あと、この縁側について何かありましたら、下記伝言板の方へ直接書き込みをお願いします。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/763/boa
rd/
誰でも書き込める設定になってます。
あと、この掲示板のプリントアウトなどをする行為も著作憲法違反になる可能性を有しますのでおやめください。
以上です。
2016/3/2 20:51 [763-2276]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
みなさん、こんばんは。
口直しです。
先日、新宿に行った時にDP2Merrillで撮ってみました。
いやー、フォベオンは凄いですねー。立体感が半端ないです。
こういう幾何学的な建造物には向いてるセンサーだと思います。
ちょっと広角が足りなかったのでDP1Merrillだったらよかったかと思いましたが、
今度はワイコン付けて試してみたいと思います。
写真好きな人は是非一度フォベオンをお試しください。
2016/3/3 20:53 [763-2277]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
Laskey775さん、こんばんは。
今日もおつかれさまでした〜。
いったいMFはどうなってるんでしょうね?
最後の最後にぐちゃぐちゃになって、結局意味不明のままGAME SET。
何が正解なのか、写真を分析してみてもイマイチよくわかりません。
一組がAB、もう一組がBLに行ってるそうですが、これらが別組なのかどうかも不明です。
しばらくは見守るしかないですね。
2016/3/6 21:52 [763-2278]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
G橋でやってました |
nanablueさん
今日もお疲れ様でした。
帰りにG橋に人が群がっていて、HTさんとBBさんが
見えたので、車から声をかけたら、「やってるよ〜」
と言うので、裏路地に車を止めて、見に行くと
ちょっとした追いかけっこをやってました。
これじゃ〜、なかなかMFには来ないハズです。^^;
今のねらい目はG橋とコケ石ポイントかも知れない
ですね。
来週はどうなるかな〜。^^
2016/3/6 23:44 [763-2279]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
400o相当(2000万画素) | 560o相当(1000万画素) | 800o相当(500万画素) |
Laskey775さん、こんばんは。
G橋情報ありがとうございました。
今日AMのMFは最近のスタンダードでした。
そんなことは百も承知だったので、もうすぐ帰投するジョビ君にモデルになってもらい、
FZ1000で色々試していました。
FZ1000にはJpeg限定の3種類のクロップモード(光学ズーム)があるようです。
一つはそのまんま400o相当(約2000万画素)のもの、もう一つは560o相当(約1000万画素)、
そして800o相当(約500万画素)のものです。
ジョビ君でその3種類で撮ってみました。
1枚目から400o相当、560o相当、800o相当になります。
結論から言えば結構使えるんではないかなと思います。
560o相当では、焦点距離や画素がちょい足りないものの、FZ300相当にもなりえるのではないかと。
小型の野鳥に特化するならFZ300ですが、オールラウンドに使うのならFZ1000かも知れません。
まるでレビューだ。ってレビューも書こうかな。(笑)
2016/3/12 22:07 [763-2280]

2022/3/5 19:49 [763-2281] 削除



引っ越してきました。
これが2015〜2016年の年またぎのスレになりそうです。
また、よろしくお願いします。
2015/12/4 20:35 [763-2148]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
みなさん、こんばんは。
昨晩はリロードせずに書き込んでそのまま寝てしまいました。
☆老人パワーさん
LaskeyさんともよくMFで話しています。老人パワーさんの写真はあんなわけないよねって。
ただISOが上がってるだけではああはならいし、やはりピントが合っていないかブレてるかの
どちらかではないかと。
がっちりした三脚・雲台にしてもやはりシャッターの振動によるブレはあります。
ブレ対策、これは室内でもできるので是非試してみてください。
☆Laskey775さん
これも高画素機のひとつの新たな境地かと思います。
以前は高画素機は風景を撮るものという印象があり、あまり興味がありませんでしたが、
ちょっと興味本位にα7RIIを入手して使ってみて印象が変わりました。
これからさらに自分なりの使い方を模索したいです。
明日は遠征?もしかしてヤマちゃんでしょうか?
天気は良さそうですが寒そうです。いろいろお気を付けの上頑張ってください。
明日はメジロも撮りたいな〜。
2015/12/4 22:08 [763-2150]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
皆さん、こんばんわ〜。
まずは【PART22】開店おめでとうございます。
5DSRの超解像写真は素晴らしく、正に開店にふさわしい作品ですねぇ〜。
こちらの基地は昼なお暗いポイントだから、高ISOか低SSかのどちらかになります。
明るいレンズならイイのですが、456ではそうなりますね。
太陽が高くなる夏の季節なら今よりズッと明るいかもしれません。
高ISOゆえに細部がつぶれて、いつもの不鮮明画像になるんじゃないかとも思っています。
A4までの印刷なら、近くで見ない限りごまかせます。(^^)
ま、わたしのレベルはこの位でイイのではないかと妥協しています。
プロもどきやハイアマまでは望んでいませんです。(^^!
イイのを撮りたい気持ちはいっぱい有りますが・・・。
2015/12/5 01:29 [763-2151]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
昨日のヤツと同じようだが、テレコン1.4でも写りがイイ? | 場外(^^! | 餌ゲット。距離極近。 |
皆さん、こんばんわ〜。
今日は午後1時前に行ったら、先客の428おじさんがいました。
9時半頃きたみたいですが、午前中は皆無だったそうです。
午後になってから一度現れ水浴びしていったようでした。
2回目に現れた時に撮れましたが、数分で飛び去りその後は4時まで粘ったもののダメでした。
428おじさんは2時に帰りましたが正解でしたね。(^^)
2015/12/5 23:06 [763-2152]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
俺って美しい〜 | 足湯… | 冷てぇじゃねーか! | でも俺ってカッコイイだろう? |
みなさん、こんばんは。
☆老人パワーさん
> まずは【PART22】開店おめでとうございます。
ありがとうございます。
> こちらの基地は昼なお暗いポイントだから、高ISOか低SSかのどちらかになります。
> 明るいレンズならイイのですが、456ではそうなりますね。
機材と環境のせいにしたらそこでおしまいだと思います。
どんな状況でもベストな状態でカワちゃんを撮りたいという気持ちがなければ、いいカワちゃんは撮れません。
自分はこれをカワちゃん愛と呼んでいますが、MFでも少数ながら浸透してきています。
どなたさまも、そういう気持ちを持って撮っていただきたいと思います。
☆Laskey775さん
遠征おつかれさまでした。
メールありがとうございました。
お仕事ということでアレだと思いますので、まぁまぁにアレしてください。(笑)
MFは、今日はBADだったので、明日はGOODになってほしいですね!
アップは今日訪れた多彩なゲストの中のおひとかた、ジョビオ君です。
2015/12/5 23:23 [763-2153]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
前でと同じ場所 |
皆さん、こんばんわ〜。
BADがGOODになったでしょうか。
こちらでは2時過ぎから、先客のニコンサンヨンおじさんと一緒でした。
撮れ高はまぁ普通です。
ご指摘の【カワちゃん愛】を忘れずに頑張りたいと思います。(^^)
2015/12/6 22:19 [763-2154]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
メジロ | 池カワちゃん | 昨日のモズ美さん | ジョビオ君トリミング |
みなさん、こんばんは。
今日もMFカワちゃんは相変わらず、7:3いや8:2くらいのツンデレでした。orz
いつものことですがLaskeyさん、お疲れさまでした。
ヤマちゃんの写真とシールありがとうございました。
シールを貼った328はいまはなぜか6Dについています。
☆老人パワーさん
残念ながら今日もBADはBADのままでした。orz
相手はカワちゃんなのでこんなことは想定内ですが、それでもやはり残念です。
MFにFZ200でカワちゃんや野鳥を撮っている70overの老齢なご婦人がおられますが、
昨日、撮影した写真を印刷したとのことで見せていただきましたが、それは素晴らしい写真ばかりでした。
自分はお世辞が言える性格でないので、ドイヒーな写真にはコメントしませんが、その写真は本当に良かったです。
あらためて写真は機材じゃないんだなーというのを再確認しました。
野鳥における写真は、センスと運、あとはちょっとした機材の力だと思います。
今日は欠けていたものがあったので、超望遠マクロな置物系ばかりです。
ジョビオ君は全景だとファイルサイズがでかすぎてアップできなかったので、顔アップでトリミングしました。
2015/12/7 00:35 [763-2155]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
始まり | 移動先 | めずらしく餌捕った。 | これより水浴び |
nanablueさん、皆さん、こんばんわ〜。
5DSRはホントに超望遠マクロですね。も〜これは鮮明画像の頂点だわぁ。
普通のマクロ撮りでも、ジョビたんのアップのように撮れるかどうか疑問ですよ。(^^)
今日もカワちゃん撮りに行ってきました。皆勤賞ものです。
もしもお死事だったら、こうはいかないと思いますねぇ。^^
2時半頃から始めたのに、なかなか出てこなくて今日はダメかと思っていたら
4時過ぎになってようやく現れ、撮影限界の30分ほど居てから飛び去りました。
いろいろ撮れたので3ページになります。(^^!
2015/12/7 22:01 [763-2156]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
ブラインドに入って撮影 | こんな感じ | メインカメラの画角には入らないので | 横の窓から、サブ機で手持ち撮影^^; |
nanablueさん、みなさんこんばんは〜。
も〜、寒かったですよ。ヤマちゃん撮影。
自然が相手ですから、ボウズもアリってことを
覚悟した上での遠征でした。
むぅ〜。高解像。
これは別のジャンルですね。
動体をカワちゃんのアクティブな部分の表現手法
だとしたら、高解像は止まり物でも、カワちゃんの
美を追求する。みたいな感じじゃないか?と思います。
個人的には風景で葉っぱを解像させるより、カワちゃんの
質感などをよりリアルに表現する手段として、これは
アリでしょう。
ちょっと真似は出来ないけど、素晴らしいと思います。
と言うコトで、今日は先日のヤマちゃん写真です。^^
今週も頑張りましょ〜。
2015/12/7 23:31 [763-2159]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
Laskey775さん、皆さん、こんにちわ〜。
ついにやりましたねぇ、鳥撮り憧れのヤマちゃん。
黒い斑点と頭のトサカ?見事にとらえていて素晴らしいですネ。
病みつきにならないようにご注意くださいませ(^^)
迷彩テントのキャンプ場もどきもチョット異様ですが、
相手が警戒心の強いヤマちゃんだけに、これも致し方ないんでしょうね。
こちらの画像は題して【発光カワちゃん】
蛍のように自家発光しているみたいで、遊びでの習作。
太陽下の翡翠色もイイですが、このコバルトブルーも捨てがたいですネ。
2015/12/8 12:10 [763-2160]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
顔なし | 水浴び。 | お客さん。どれもシャープネスかけてます(^^! |
皆さん、こんばんわ〜。
今日のカワちゃんです。大したことなかったですネ。
で、極簡単に・・・。(^^)
2015/12/8 22:38 [763-2161]

![]() |
![]() |
---|---|
お客さんその1 | その2。水切りシーン |
皆さん、こんばんわ〜。
今日はホントまるっきりダメしたねぇ。
3時過ぎに別ポイントへ移動したニコンサンヨンおじさんはどんなだったでしょうか。(^^)
明日は天気予報で夕方頃より雨マークだから、チョット早めに行ってみようと思います。
ではまた〜。^^
2015/12/9 20:30 [763-2162]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
飛びモノこれだけ。 |
皆さん、こんばんわ〜。
いつから降りだしたのか、今は路面がぬれています。予報的中でした。
今日は10時半頃行きましたが午前中は現れませんでした。
午後、二回現れて一応撮影出来たし、もう出る確率が低いから
3時に撤収しました。
チョット早かったので、現場から数100mの知り合いの家に上がり込み
お茶などごちそうになってから家に帰った次第です。
今日も2ページになります
シャープネス掛けまくり。(^^!
2015/12/10 21:11 [763-2163]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
付け替えた人工止まり木へ初めて止まった。 | 距離8mだから大きく写ってイイですネ。 | すこしトリミング。 |
皆さん、またまた、こんばんわ〜。
続きです。
2015/12/10 21:18 [763-2164]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
正面 | 川下。 | お客さん。クダマキモドキ。←ネット検索(^^! |
皆さん、こんばんわ〜。
雨は昼前に上がりお天気になりましたが、昨夜からの雨量は結構あったようで
基地の様子を見に行きましたが、増水と濁りでまるっきりダメでした。
正常に戻るには2〜3日掛りそうです。
人工止まり木も全て流されちゃったら、こちらも考えないといけませんネ。
2015/12/11 20:54 [763-2165]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
モズ美さん | 川のカワちゃん | 池のカワちゃん | おまけの鉄鳥YS-11 |
みなさん、こんばんは。
いやー、今回のGPファイナルも羽生選手凄かったです。
あんなの俺にはできねー、って当たり前ですが。(笑)
さて、今日は野暮用で休みだったので、用事が済んでからMFにGOしてみました。
カワちゃん、川をうろうろしてて鳴き声は聞こえるものの出てきてくれなかったの
ですが、帰ろうとした3時半頃に橋に現れ、そのまま池入りしましたが、一回飛び込
んだだけで行ってしまいました。
昨日は朝9時からしばらく池にいたらしいです。天気は明日は○明後日は△のような
ので、明日は(なるべく)朝から行ってみたいと思います。
☆老人パワーさん
こちらも朝方は凄い豪雨でしたが、雨が上がってから急激に晴れて暖かくなってきました。
MFの川を十流の方なので濁りもすぐに取れましたが、カワちゃんはいつも通りでした。
枝もたまにはチェンジしないと飽きちゃいますのでちょうどいいかも。
それにしても、もう少し条件のいい場所に枝を設置できないものでしょうか?
光が少ないと、どんな機材でもキレイな写真は難しいです。
☆Laskey775さん
ヤマちゃん、ナイスショットでした。
しかしあれだけテントがあって、たまたま目の前に来てくれるってなかなかないと思います。
暖かくなって、膝が治ったら是非いってみたいターゲットです。
超望遠マクロは元々デジスコの世界でしたが、あれはAFが効かないのが難点でした。
α7RIIで気が付いて、5DsRを使ってみて確信しましたが、野鳥の止まりものでは最強ですね。
止まりものはもう1DXで撮ったものは物足りなくなってしまいました。
動体はもちろん1DXですけどね。
ニコンもD810の後継機はきっと4000万画素オーバーのを出してくると思います。
その時は是非ゲットしてみてはいかがでしょう?
あ、Laskey775さんの場合はロクヨンの方が先かも知れませんね。(笑)
2015/12/11 23:37 [763-2166]

![]() |
---|
こんなです。(^^! |
みなさん、こんばんわ〜。
こちらでは水の濁りはやや改善されましたが、水量は大目でカワちゃんも音沙汰なし。
ニコンサンヨンおじさんと3時過ぎまで頑張ったけど無駄でした。(^^)
明日は更にイイ状態になる鴨ですが、午前はGG、午後は忘年会で久しぶりのノーカメラ日です。
新止まり木設置したので試し撮りしたんですが、全削除しちゃって画像はゼロです。
こんな事って珍しいです。最近では・・・(^^)
2015/12/12 22:09 [763-2167]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
マン丸 | 飛び出し。低ssで最初から飛びものは諦めてました。 | カニ?捕食 | メスの通過で反応。 |
皆さん、こんばんわ〜。
20日の日曜日と間違えてしまい、今日はGGも忘年会もありませんでした。(^^!
小雨が降っていましたが、昼前に基地に行ってみました。
状況はかなり改善されていましたが、カワちゃんなかなか現れないので
ポイントを変えようと思った矢先、ヒョッコリ現れてノルマ達成でした。(^^)
タムロン200−500、それなりに写りますね。処分しなくてよかったぁ。^^
2015/12/13 18:34 [763-2168]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
始まり。新止まり木。 | 隣の枝から飛び移り。 | これより水浴び |
皆さん、こんばんわ〜。
今日は2時ちょっと前に行ってきましたが、思いのほか撮れ高がありましたので
一挙大公開します。
ウザい方はスルーでお願いします。(^^!
始まりから終わりまで20枚近くありますから、ご容赦のほどを。m(_ _)m
2015/12/14 22:59 [763-2169]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
新止まり木。改良の余地あり。 | 撮影限界。ズーとこっち見てるから最後まで付き合った。 | 興醒め、人工止まり木。^^; |
最後です。どうも大変失礼しました。(^^!
2015/12/14 23:20 [763-2173]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
α99 | 6D | 本日の打ち止め〜。 | ←止まり木の下はご覧のように継ぎ足しました。(^^! |
皆さん、こんばんわ〜。
またまた失礼します。(^^!
簡単に・・・
2015/12/15 20:16 [763-2174]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
移動先 | 水浴び2〜3回したようです。 | 気が付けば月がきれいでした。^^ |
皆さん、こんばんわ〜?。(^^!
連日の撮影でチョット疲れ気味。うとうとしてるうちに寝込んでしまった。
ヘンな時目が覚めたから、これからレスする羽目になりました。
昨日は2時にいって4時まで皆無。道具をたたんでから用足しをしていたら、
上流からカワちゃん舞ってきたので、急いで小屋へ。
手持ちで撮ろうとしたが、AF迷いがち低SSでは三脚必須。
三脚立て直して再撮影態勢に・・・
それから、カワちゃん30分ほど居てからねぐらに飛び去りました。
もっと早くに出てきてくれ〜!。お願いだから、カワちゃん。(^^)
2015/12/17 02:49 [763-2175]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
α99のiso5000はザラザラですネ。 |
皆さん、こんばんわ〜。
今日は近所で通夜がある関係で、早めの11時からの出動でしたが、予定の2時まで
一度もカワちゃん現れず、スカを食らいました。
4時頃まで頑張れば、もしかして撮れたかもしれないですが、今日は出来ませんから
諦めて退散しました。
明日は葬式だから、久しぶりのノーカワデイになりそうです。(^^)
2015/12/17 21:10 [763-2176]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
杭カワちゃん | 近くの枝に来るものの散歩の人に邪魔されて | 対岸奥の枝に行って終了 | 常連のモズ美さん |
みなさん、こんばんは。
昨日の午後にちょっと行けたのですが、カワちゃんは池には来ず、いつもの雄が川の方でじっとしてました。
天気も雨が降ったりしてドン曇りで暗く条件サイアクでしたが、証拠写真だけ撮ってきました。
この雄が川の杭に止まってじっとしてる時に、下流から鳴きながら飛んできて住宅の屋根を越えてゆく個体がいました。
最近MS橋の手前で変な鳴き方をしていたのはやはりペアになっていたからかも知れません。
飛んで行った先はねぐらの湧水辺りかも?
その後その雄も飛び込もうとしてフライング、ちょいホバしてからテニスコートの脇を抜けていったみたいです。
2〜3月に子育てとか考えると、タイミング的にも不思議ではない気がします。
これを機に何かいい方向に変わってくれるといいのですが。
☆老人パワーさん
相変わらず熱心に通ってますね〜。
キセキレイは結構よく写ってると思うのですが、カワちゃんの枝のある場所よりも明るいのでしょうか?
もしそうなら、枝の位置を見直してみるのもいいかも知れません。
って、そちらの環境よくわかってませんが。
ちなみにMFでは最近は3時半過ぎると暗くなるのでそこでゲームオーバーです。
仮にカワちゃん出てきても、暗いときれいなお姿が撮れないので諦めることにしています。
明日は晴れそうなので朝から行きたいですが、最近天敵のBBAがいるので困りものです。(苦笑)
アップの写真は、わりと明るく写ってますが、実際はかなりくらくてSS落としてます。
5DsRは、ひと昔前のデジイチレベルでISO1600までしか使えない(恋jん的に)ので、条件悪いとキツイです。
2015/12/18 23:15 [763-2177]

![]() |
![]() |
---|---|
今日の月 | 変なもの買ってしまいました |
訂正です。
> (恋jん的に)
(個人的に)
でした。
しかし、5DsRの画像はかなりトリミングしても、アップできないくらいでかいのでリサイズしてますが、
かなり画質が劣化しているというのを付け加えさせていただきます。
2015/12/18 23:22 [763-2178]

![]() |
---|
今日もお月さんがキレイでした。 |
nanablueさん、 皆さん、こんばんわ〜。
ef 70-200 f2.8l is ii usm なにか企んでいるんでしょうか?。
昨日欠勤?だったので、今日は勇んで行ったまでは良かったが
カワちゃんまるっきりでした。
2時過ぎに行った時はすでに428おじさんとその連れがいて(1時頃からのようです。)
3人で出を待っていましたが、ダメを察して連れの人が一足早く引き上げ、
428おじさんは4時過ぎまで、こちらは更に30分以上長くいたにもかかわらず
つげない結果に終わりました。
カワちゃん居場所を変えたのかどうか、明日以降の状況では
こちらも考えないといけませんねぇ。
ところで、428おじさんA4にプリントしたカワちゃん見せてくれましたが
その写りたるや、流石純正だけあって素晴らしいものでした。
ま、図鑑の表紙用の画像ってところですね。
画質を追求すれば純正100万クラスに行きついてしまいますが、
自分はカワちゃんイメージ主体での撮影スタイルだから、沼の餌食にはならないでしょうね
三途の沼も金次第。なぁ〜んちゃって。(^^!
428おじさん、7Dその他もろもろ、防湿庫を空にするほど整理して
7DUに乗り換え、5DVとの2台態勢になるみたい。
下取りでお釣りがきたそうですよ。(^^)
今日はその7DUの試し撮りを兼ねていたのに、収穫ゼロで残念でした。
お客さんのキセキレイ、少し撮ったようだから参考にはなると思います。
明日はGGと忘年会で欠勤?です。(^^;
2015/12/19 23:20 [763-2179]

皆さん、こんばんわ〜。夜はやっぱり冷えますねぇ。
今日はどんなだったでしょうか。?
昨夜の訂正がまだありましたから、修正します。
企んで→目論んで
ではでは(^^;
2015/12/20 20:16 [763-2181]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
久々の飛びモノ | 色が変わります | 背景は同じみの・・・^^; | 冬の始まりっぽい |
nanablueさん、みなさんこんばんは〜。
今日の成果はいかがでしたでしょうか?
今日は朝から室内だったので、昨日のを貼ります。
劣化してるとは言え、5DRsの月の写真は恐ろしい
解像ですね。天体写真みたい。
70-200?おっつ?今頃どうしたんでしょう?^^;
って、僕もNikonのがありますが。^^
今週末は天気良くなってほし〜。^^
2015/12/20 21:39 [763-2182]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
モズちゃんシリーズです | これでも猛禽よ! | あぶないの! |
みなさん、こんばんは。
今日はカワちゃんダメなのでクリスマス用やらせ写真を撮っていました〜。
朝からMFで待っていたら、散歩の人がQ河川でバトルしてたよって言うので、
こりゃダメだなーと思ってはいましたが、まさに悪い予感的中してしまいました。
お蔭でいい感じのやらせ写真が撮れました。(笑)
☆老人パワーさん
最近誰がスレ主かわからなくなってきてしまいました。(笑)
スレの保守のため今後もよろしくお願いします。
☆Laskey775さん
前書きにも書きましたが、今日のカワちゃんはダメダメでした。
午後に川の方で一度橋の近くに来ましたが、散歩の人がうるさくて上流に飛び去ってそれきりです。
自分はわけあって年内休みになりそうですが、祝日の23日もお忙しいでしょうか?
5DsRの写真はサイズが大きすぎてトリミングしてもなかなか縁側にはアップできません。
縁側ももう少し写真容量を大きくしてほしいなーと思っております。
カワイイモズさんシリーズですが、不本意ながら極少にリサイズしております。
2015/12/21 00:13 [763-2183]

お疲れ様です
カワちゃん、またバトル
ですか〜^^;
23日は出撃予定です。
その後、今年最後の地方周りだから、
27がMF行けるかなぁ?と。
カワちゃんを追ってると
一年が早いですね〜^^;
2015/12/21 17:27 [763-2184]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
デジタル2倍の換算2400mmの月 | 夕焼けありで明日はお天気良さそう |
皆さん、こんばんわ〜。
23日、こちらの天気予報は曇りのち雨になっていますが、持ちこたえてくれればイイですネ。
昨日欠勤?で気になるから、小雨が降っていましたが1時半から屋根にシートをかけて
2時間雨の中頑張っていましたが、ぜーんぜんだめでした。
雨が上がった3時過ぎようやく客人のキセキレイが現れて、気を紛らわせてくれたももの
不発に終わりました。
雨が上がったからには、もしや、ヒョッコリ現れるんじゃないかと
淡い期待をしていました。ま、スケベ根性出しただけですが・・・。
やっぱりダメで4時半まわってから退散。(^^!
ひとんちの縁側を我物顔にしているカワキチですが、よろしくお願いします。(^^)
2015/12/21 21:34 [763-2185]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
やや動体 | セーフ!みたいな | SW機飛んでました | 前回との違いを探せ(笑) |
みなさん、こんばんは。
☆Laskey775さん
バトルはあったようですが、Q河川の乱みたいで、どの個体同士なのかよくわかりません。
今のところ最低でも3羽は確認されてるのですが、もしかすると4羽くらいいるのかもです。
年内休みになったので、今日もリハビリ後に行きましたが、さっぱりでした。
WさんのFZ200のAFが作動せず、壊れてるのではということで、キタムラに連れて行ったのですが、
レンズ横のAF/MF切り替えボタンがMFになっていただけでした。(汗)
尤もWさんが撮影データを現像したいということで、無駄足にはなりませんでしたが、使ってないと使い方も
忘れてしまうようです。
24日は雨模様らしいですが、23日はいまのところ天気はもちそうですね。
また池でカワちゃん一緒に撮れるといいですね!
そうそう、Laskey775さんがカレンダーをあげたK橋付近在住のおばさんがお礼を言いに来てましたよ。
お伝えくださいということでしたので、お伝えします。
☆老人パワーさん
まーいいのではないでしょうか。
ただ、もう少し明るい場所で撮れないか、フィールドを変えてみるとか変化した方がいいかも知れません。
このままだと、いつも同じような写真しか撮れないと思います。
やはり光がないと、きれいな写真は撮れません。MFの場合は、午後3時半くらいにはもう日陰になってしまうので
だいたいそこで引き上げます。それ以上残っていてカワちゃんが来たとしてもキレイな写真は撮れませんので。
どうか、ご一考ください。
最後に、70-200ですが、前回アップしたのとは別の写真をアップしてみました。
どこが違うでしょう〜?(笑)
2015/12/21 23:29 [763-2186]

皆さん、おはようございます。
70−200mmレンズクイズにお答えします。
http://news.mynavi.jp/news/2015/12/16/02
3/
これだったんですネ(^^)
MUSB EF70-200mm f/2.8L IS II USM 8GB (ミニチュアUSBフラッシュドライブ)
完全に騙されたぁ〜!!
2015/12/22 05:28 [763-2187]

![]() |
---|
会社近くの夜景 |
お疲れ様で〜す。
え〜!年内休み〜〜〜〜!?
裏山C過ぎ〜。
70-200 Canonってこんなのも作るんですか!?
しかも1DX^^;
今日は酔っ払いモードで明日起た成り行きと天気で行きます。
また、池で撮りましょ〜〜〜。
老人パワーさんは、この縁側の番人さん。みたいですね。(笑)
2015/12/23 00:04 [763-2188]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
家の裏で | 上流で | 同じく |
皆さん、こんばんわ〜。
ついに当縁側の番人にさせられちゃいましたか〜。(^^)
入口に鍵がないから、暇人にはもってこいの場所ですから〜。
今から長期休暇になる人は、冬休みがある学校関係者ぐらいですネ。
さて、当方、基地はさっと見てダメだから上の方に探索にいってきましたが
飛び去るカワちゃんを一回見ただけでした。
川の水は透き通って深みでも底まで見えますが、魚形は見られないですネ。
カワちゃんにとっては試練の時期です。
帰りぎわ、5時までの30分間ほど基地の様子をみていましたが、5時過ぎに
上流から飛んで来て、そのまま通過しねぐら?へいってしまいました。
この川に幾組居るかわかりませんが、複数のカップルが生き延びるにはすこし無理かもです。
厳しいですねぇ自然界は・・・。
2015/12/23 01:12 [763-2189]

![]() |
---|
メリークリスマス |
nanablueさん、みなさんこんばんは
nanablueさん、膝をお大事に。
あまりムリをしないように。
明日からまたバタバタしそうなので、早めの
クリスマスのご挨拶です。^^
2015/12/23 21:52 [763-2190]

![]() |
---|
うちのバカ猫、元気だけど病気っぽい。 |
皆さん、こんばんわ〜。
そう言われればもう明日はイブですネ。年寄りにはどうってことないですが。^^;
23日は疲れが出て行く気になれず、家でゴロゴロしてました。
いわゆる、だらしない生活で時間の観念もなくなってきてます。
こうして歳を重ねることってさびしいですね、なんとかしなくっちゃ。(^^)
24日はお天気回復しますから行くつもりでいます。
ではまた〜。(^^)
2015/12/24 00:59 [763-2191]

![]() |
---|
メリークリスマス! |
みなさん、こんばんは。
返レスはまた改めまして、クリスマスのご挨拶です。
おひとかただけ〜。
☆Laskey775さん
お気遣いありがとうございます。
無理せず頑張ります。(^^;
2015/12/24 21:31 [763-2192]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
最初は木の枝へ | 目の前の止まり木へ移動 | 獲物を捕って対岸へ | まもなく飛び去ってそれっきり。 |
みなさん、こんばんわ〜。
鳥撮りには盆も正月もありません。クリスマスもしかりです。(^^!
今日は用事の関係で、8時半から10時半と、3時から4時までの2回、基地に行ってました。
昨日はニコンサンヨンおじさんと昼過ぎから4時まで居たのに収穫ゼロでしたからね〜。
10時半を回ってから一回だけ撮影成功でした。
午後の部はダメダメです。
4時少し前に、奥さん同伴おじさんが久しぶりに顔を見せました。
飛行機撮って、重連SL撮って、帰りがけに様子をみにきたそうで、小屋を確認したから
これからは又、ちょくちょく来るようになるかもしれません。
カワちゃん、もう少し出がイイと嬉しいんですがね。
ま、今はこんなもんでしょうか。(^^)
今日の画像は補正+3になってますが、暗い所でカワガラスを撮っていて
急に現れたカワちゃんに気をとられ、補正のことなどすっかり忘れていました。^^
2015/12/25 22:08 [763-2193]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
求愛行動? | ♀の貴重な証拠写真 | 最後は池でも取れず |
みなさん、こんばんは。
今日は朝からカワちゃんがバトルしてるのかと思ったら、どうやら求愛行動だったようです。
♀の鳴き声が「ピッピー、ピッピー」とちょっと甘えたような声だったので間違いないと思います。
♀が♂に餌渡しを要求していたようで、午前中は♂はひたすら拒否ってたのですが、午後になって受け入れて
餌を取ろうとするものの、焦ってなかなか取れない、そんな構図に見えました。(推測)
最近の定時3時半に引き上げようと思って帰り支度をしていた3:20分頃、橋のそばに♂が現れ、
飛び込んでも取れず、そのまま池に入りましたが、そこでも取れなくてまた川に戻っていきました。
気候がおかしいせいか、♀もそういう時季と間違ってしまったのでしょうか?
MFではこういう行動が見られるのは3月頃なので、そのくらいの時季だと思っているのか?
そういえばS公園の雪柳もちらほらと咲いてきてしまっています。
冬はこれからなのにどうなってしまうのでしょうね。
☆老人パワーさん
どこもカワちゃんの出はよくないようですね。
補正を直し損なうのは撮影アルアルです。
あと、こちらでは鳥撮りにも四季折々あります。
明日からは正月モードのやらせの撮影です。(笑)
もっとも、カワちゃん待ちの合間の暇つぶし的要素が強かったりしますが。
2015/12/25 23:35 [763-2194]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
ネグラヘ。 |
皆さん、こんばんわ〜。
時期でもないのに求愛行動とは、やはり異常気象の影響でしょうか。
こちらの異常行動は、それとは全く関係ない単なる不規則生活のためです。
それで、今日は日没間際の4時過ぎに基地に行ってみました。
ダメ元でしたが運良くネグラヘご帰還前の水浴びに出会えました。
ブレボケで不鮮明ですが撮れましたのでご報告まで。
シャープネスかけてます。(^^!
2015/12/26 19:37 [763-2195]

![]() |
![]() |
---|---|
方向転換。 |
皆さん、またまた、こんばんわ〜。(^^;
コメント書き落としてしまいました。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/763/pic
ture/detail/ThreadID=763-2148/ImageID=76
3-7254/
嘴の朱色がなんとも鮮やかですネ。
ついでにブレボケの追加です。(^^!
2015/12/26 20:06 [763-2196]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
ザリガニ | 水浴び | ♀カワちゃん再び | 至近距離 |
みなさん、こんばんは。
今日もMFのカワちゃんたちは求愛モードでした。
しかたないのでこちらも学術研究的観察モードで証拠写真ばかりです。
尤も証拠写真でも全力で可能な限りキレイに撮ろうと努めています。
相変わらず、♀が♂に詰め寄るものの、♂はイマイチその気があるのかないのか、魚取っても自分で食べちゃうし、
その後、水面をじたばたしてたり、行動が意味不明でした。
終わり間際に一番手前の枝に来てくれましたが、まさかの真下飛び込みで、こちらが撮れませんでした。
☆老人パワーさん
いつものことながら、この時期で4時半とはずいぶんと遅くまで撮るんですね。
自分は3時半、遅くとも4時には引き上げます。
> 嘴の朱色がなんとも鮮やかですネ。
他のフィールドはわかりませんが、MFでは出てこない♀カワちゃんが撮れるのはなかなかチャンスがないのです。
MFでは、しばらくは学術研究的観察モードになるかも知れません。
そうなるとやはり出番は5DsRの方が多くなりそうです。
2015/12/26 22:31 [763-2197]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
原画 | 明るく加工 | 新兵器で | 同じく |
皆さん、こんばんわ〜。
早くから来ていたニコンサンヨンおじさんは収穫アリでしたが、こちらは遅い3時頃からで
一枚も撮れず。
今日は新兵器の試し撮りも兼ねていたのに残念でした。
4時半近くなって2人で撤退を決め込んだのですが、まだ少しは明るさもあるので
一人残って最後のチャンスにかけました。
お陰さまでカワちゃんには会えましたが、証拠写真以下の出来で何ともはや・・・(^^!
課題は次に持ち越して、再挑戦です。
2015/12/27 20:49 [763-2198]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
最初は向こう岸 | この後ネグラヘ |
皆さん、こんばんわ〜。
今日はE−M5試し撮りに行く予定でしたが、またまたうたた寝をしてしまい
4時からの出陣でした。
運良くカワちゃんに会えて、ま、試し撮り成功です。(^^)
まだ操作が良くわかっていないので、もたもたして設定もままならないですが、その内
うまくいくと思います。
m4/3では500mmだと換算の1000mmなので、やはり近くでははフレームに収まらないから
少しズームを縮めると丁度いいようです。さのままだと、ほとんどマクロ撮影の感じです。
写りはそこそこですが、センサーが小さいためかトリミング耐性は低いですね。
今日のは全てノートリで、2ページです。(^^!
2015/12/28 20:54 [763-2199]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
川の暗いところで♂ | 柳の下 | 水浴びジョウビ@ | 水浴びジョウビA |
みなさん、こんばんは。
ロクなのが撮れないとこちらにアップするモチベーションも上がりません。
今日は朝いろいろあって出遅れたのですが、MFに着いたら少し前に池に25分くらいいたと聞いて落胆し、
一旦帰って早昼を食べてMFに戻りました。
その後も二度ほど池に入りましたが、一度は気づかずに、カワちゃんが飛び去るのだけを見てました。
二度目はうるさい子ども二人とジジババがいて、すぐに上流に飛んで行ってしまいました。
どうやらわりと池には来ているような感じがしました。
☆老人パワーさん
E-M5ゲットおめでとうございます。
レンズはΣの500oズームをアダプターで付けてるのでしょうか?
今日も証拠写真ばかりです。
ジョウビが水浴びしてくれたのが唯一の救いでした。
MFはちょっと状況が落ち着いてきたみたいなので、明日は行けたらやや早目に行って正月写真など撮りつつ
カワちゃんを待とうと思ってます。
P.S.
今日もD富士はダメでした…。orz
2015/12/28 22:26 [763-2201]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
2〜3回水浴び、羽づくろい後飛び去り。 |
皆さん、こんばんわー。
今日は2時から行って1度だけ出て、もう1回位は出るかと思って待っていましたが
その後は姿を見せずジ・エンド。
昨日はE−M5とタムロン200−500で、今日はシグマ328を試しました。
マウントは以前アマゾンで買ったkernelっていうαレンズ→m4/3マウント。
絞り調整リングがあり、値段は3000円以下だったと思います。
SLIKの頑丈な三脚、昨日注文したら今日届きました。
装備だけは完璧〜〜!。(^^)
KIPON EF-MAF AFのようなα用が出来るとイイのですが、まだニコン用もないのに
ソニー用なんて、とんでもない話かも。
今年もあと2日、〆にふさわしいシーンが撮れるよう願っています。(^^)
2015/12/29 23:07 [763-2202]

![]() |
---|
明日からはAFでやります。よっぽど楽。(^^) |
皆さん、こんばんは。
ついにあと一日になりましたね。
今日は4時過ぎに行ったので、当然ながら不発に終わりました。
明日は今年の総仕上げで朝から行ってきます。
このスレはいっぱいになりませんでしたが、中途でも〆た方が切りが良いような・・・
nanablueさん、新年は新スレからの始まりを期待していますが如何でしょうか。
100のお約束でも例外があってもイイかと思います。
ではでは。(^^)
2015/12/30 23:46 [763-2203]

nanablueさん、みなさん、こんばんは。
今年もいろいろありがとうございました。
いま、雪国に来てます。一面真っ白で、寒いし、
路面凍結しています。
撮れたら雪景色くらい撮って帰りたいですが、
年始にまたMFでお会いしましょう!
老人パワーさんも新たなカワちゃんカット
お待ちしています。
では、みなさん、良い年をお迎え下さい。^ ^
2015/12/30 23:52 [763-2204]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
みなさん、こんばんは。
今年もあと一日になりました。
今日のMFは昨日とはまた状況が変わって、昨日まで♀がいた場所にもう♀はもういないようです。
昨日までは、♂♀がピーチクパーチクしていたのですが、それもなくなり、♂も川の上流・下流を飛び回っているみたいです。
そのせいか、今日は池には入りませんでした。orz
折角いい感じだと思っていたのですが、なかなかうまい具合にはいかないようです。
わかっていることですが相手が自然、しかも生き物なのでそうそううまくはいきません。
証拠写真しか撮れないと、ついついレスするモチベーションがなかったのですが、証拠な止まりものをアップします。
☆Laskey775さん
おつかれさまです。
雪国、行ってみたいような行きたくないような、そんな感じです。
でも、上げ膳据え膳なお正月はうちの親は憧れてるようです。(笑)
MFの状況は前に書いた通りで今日は姿も見られずにKODHでした。
というわけでカワちゃん不調なようなら、明日は増員した帝国軍vs○○でも撮ろうと思います。(笑)
まだ明日がありますので、年の瀬の挨拶は保留とさせていただきます。
2015/12/31 00:29 [763-2205]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
水切り |
皆さん、今年最後のこんばんわ〜。
基地の最終回は10時半から2時までゼロでした。
こんなことではカワちゃん撮り納にならないから、地元の川へ変更。
いつもの豆カワでしたが、一応撮れたから少しは気が晴れました。(^^)
同じようなヤツ、ものすごく撮ってしまったからもう1ページ貼ります。(^^!
2015/12/31 20:35 [763-2206]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
来年も宜しく。(^^) |
最後の最後で、皆さん、またまたこんばんわ〜。(^^;
続きです。
紅白も盛り上がっていますよ〜。そのうちゆく年くる年が始まれば
あっという間に新年ですネ。
みなさん、この一年大変お世話になりなり有難うございました。
来年もどうぞ宜しくお願いします。
それでは、皆さん、どうぞ良いお年を〜!!!
2015/12/31 20:55 [763-2207]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
みなさん、こんばんは。
今日のMFは一昨日の状態に戻り、カワちゃん♀が神社裏に常駐して♂を待つみたいな感じでした。
池には入りませんでしたが、橋近くで2度ほど飛び込みましたが、撮れずに終了しました。
そのため、今年最後のアップは、橋付近でのカワちゃんの証拠写真となります。
今年もお世話になりました。引き続きまして、来年もよろしくお願いします。
それでは、みなさん、よいお年をお迎えください。
2015/12/31 21:22 [763-2208]

![]() |
---|
みなさん、こんばんは。
新年あけましておめでとうございます。
今日のMFは早朝初詣に行った後、一度帰って10時くらいに出直しました。
神社への参拝客が多い中、神社の森の方で声が聞こえてくると間もなく♂が池入りしました。
20分くらいいたと思いますが、2回ほど飛び込んで、ギャラリーの多さにビビったのか上流に飛び去りました。
午後は池入りはなかったものの、橋の近くの枝に来て飛び込みはしないものの、美しい姿を撮らせてもらいました。
現像がまだなので、取り急ぎ新年の挨拶とさせていただきます。
引き続き、今年もよろしくお願いします。
2016/1/1 18:56 [763-2209]

皆さん、明けましておめでとうございます。
今年も皆さんにとって素晴らしい一年になるよう祈っております。
今日は文字通りの寝正月で、朝から晩まで熟睡ですた。(^^)
明日は年始に出かけるので初撮りはそのあとになると思います。
Laskey775さんにおかれましては、白銀の中で迎える新年って乙な気分でしょうね。
23号店は1月1日始まりを期待していましたが、そうなりませんでしたね(^^)
画像が無いので簡単に・・・。
ではまた〜。^^
2016/1/1 22:58 [763-2210]


![]() |
---|
20分でPopularでした(笑) |
みなさん、再びこんばんは。
☆Laskey775さん
> 明日は初カワちゃん、撮れるかなぁ〜。^^
今日の調子だと撮れるんじゃないかと思います。
気を抜かずにフル装備がお勧めです。
あと、諸々新年スペシャルもまだやってますので、カワちゃん待ちの間は適当に暇つぶせます。(笑)
2016/1/2 00:35 [763-2212]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
みなさん、こんばんは。
今日のMFは、♀のカワちゃんが常駐していなかったせいかイマイチでしたが、近くに来て顔見世だけはしてくれました。
その代わりというか、朝にエナガやメジロ、シジュウカラ、コゲラなどの群れが来てくれて一瞬ではありましたが、
楽しませてくれました。
☆Laskey775さん
初カワちゃん、おつかれさまでした。
今日はちょっと残念でしたが、橋で近くに来てくれただけかなりマシな方かと思います。
明日は♀カワちゃんが神社裏に常駐してくれることを祈りましょう。
アップはエナガとメジロですが、5DsRで撮るとトリミングくらいではアップできず、リサイズになります。
リサイズするとあからさまに画質が悪くなるのでちょっと腹が立ちます。(笑)
縁側ももう少し大きい画像を投稿できればいいのですが。。。
2016/1/2 23:37 [763-2213]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
ちょっと物足りない止まりもの | 動体には強いですが | こちらもなかなか |
みなさん、こんばんは。
今日のMF、カワちゃんは全然と言っていいほどダメダメでした。(いわゆるKODH)
朝から声もなく、最後のサービスなのか午後3時過ぎになってやっと橋付近の枝に来てくれました。
そこで一度飛び込んで(魚は取れず)下流に飛び去りそれきりでした。
Laskey775さん、TF9335さん、おつかれさまでした〜。
陽気もおかしいですがカワちゃんも全然安定しませんね。
生き物相手なので仕方ないこととはいえ、厳しいです。
待ってる間、メジロやジョウビなど遊んでくれる鳥もいるのでなんとかしのごうと思います。
今日は一応カワちゃんのダイブ撮れましたが、魚も咥えてないしポーズもイマイチで残念でした。
あのくらいのタイミングで飛び込んでくれれば、こちらもミスが少ないので今後もあんか感じでお願いします。>カワちゃん
2016/1/3 20:48 [763-2214]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
左DLで右縁側。 | デスクトップ。 | クサシギ、ピンボケ | 同 |
皆さん、こんばんわ〜。
今日は初日でしたが撮れませんでした。
1時から行ってその後438おじさんも現れましたが、カワちゃんダメダメだから
3時には引き上げました。そのあと相棒は粘ったかどうかわかりません。
それから、地元の川へも行ってみましたが、見かけただけでやっぱり撮れませんでした。
nanablueさん
この解像力は圧巻ですネ。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/763/pic
ture/detail/ThreadID=763-2148/ImageID=76
3-7304/
勝手にダウンロードして比較検証しました。
トリムにリサイズしても、縁側の画像を上回っているのがわかりました。
さらに、勝手に無断で壁紙にも使わせてもらいました。
著作権侵害ですネ(^^)
パクリの壁紙で気がひけますが、師匠の作品としていつも眺めていられます。
無敵の5DSR+ロクヨンでは勝負になりませんが、今年も頑張ります。(^^)
2016/1/3 21:31 [763-2215]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
悪魔で悪例です |
みなさん、こんばんは。
☆老人パワーさん
著作権侵害かわかりませんが、縁側にアップした画像は長辺3000ピクセルにリサイズしてあるので、あまり画質はよくありません。
フルフルで高画質な画像は500pxの方で販売しておりますのでご利用ください。(笑)
今回は特別に許可をいただき、MFで一緒に撮影してる方(齢70中頃のご婦人)のカワちゃんの写真をアップします。
1枚目は老人パワーさんが壁紙にした画像と同じ枝で撮ったカワちゃんで、二枚目はその先10mほどのものです。
どちらもFZ200で撮った写真ですが、見せてもらった時にぶっ飛びました。ネオ一眼でもきっちり撮ればこれだけ撮れるのだと。
機材が良ければ、いい写真が撮れる可能性はありますが、機材がいいからといって、いい写真が撮れる保証はありません。
機材がどうあれ、光・ピント・ブレという基本さえ押さえていれば、いい写真が撮れるといういいお手本だと思います。
最後に蛇足ですが、3枚目は5DsR+ロクヨンですが、暗いせいかどうしてもピントが合わずにモヤモヤしてしまい、
キレイに撮れなかった非常に悪い例です。
2016/1/4 00:21 [763-2216]


![]() |
---|
nanablueさん、Laskey775さん、老人パワーさん
あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
FZ200の一枚目はすごく綺麗ですね。見習わなくては。^^;
今日は短い時間でしたがお疲れさまでした^^
本命なかなか来なかったので、操作方法を探りつつ今日はアオジやジョウビにて練習。
明日は出るといいですねぇ^^
2016/1/4 00:42 [763-2217]


![]() |
![]() |
---|---|
力むアオサギ^^ | 小枝が邪魔、、^^; |
皆さん、こんばんは〜^^
>nanablueさん
お疲れさまでした^^
今日も出がイマイチで残念でしたね、、、どうしちゃったんでしょうか
個人的には、今年初カワちゃんを拝めたこと、
あとは、他の被写体にて基礎練(?)が出来てよかったです^^
しかし、帰ってPCで見てみると、・・・。
こんなもんですよね、練習あるのみ笑
また週末を楽しみに、お死事がんばることにします^^
2016/1/4 18:13 [763-2218]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
シンクロナイズド… | ミサイル命中!轟沈w | 水草が絡まる | この後再び水没します |
みなさん、こんばんは。
今日のMFは昨日の続きくらいにKODHでした。
昼前に池に入ってきたものの飛び込みなしでっ飛び去りました。
午後は川には出てくるものの、例の手前の枝に来ることはなく、石垣やフェンスを渡り歩き、
木の枝から飛び込んだりしてました。orz
☆TF9335さん
昨日今日と連荘おつかれさまでしたー。
あの枝はどこから撮ってもかぶってしまうのでちょっと難しかったですね。
案外、置物系でもキッチリブレなく撮るのは難しいものですよね。
久々に初心にかえって基礎練も楽しかったです。
また週末にお会いしましょう〜。
2016/1/4 20:53 [763-2219]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
寝入ってしまい深夜にお目覚め。皆さん、こんばんわ〜。(^^1
簡単に昨日撮ったヤツ貼ります。場所も前日と同じ川。
豆カワだったのでデジタルズーム2倍ONで換算2000mmをトリミング。
2016/1/5 01:56 [763-2220]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
これぞケツピン of ケツピン | 昨日の在庫から(枝被り) | 今日のターゲット、ピラメジロ | ディティールメジロ |
みなさん、こんばんは。
今日のMFですが、昨日と同様な感じでした。
カワちゃんはごくごくたまに川の方に出没するものの池には来ずじまいでした。
川に出てきても石垣伝いにどんどん上流に行ってしまって、挙句ブラインドに飛び込んだり、
フェイントかけて飛び込まなかったり、弄ばれて終了でした。orz
☆老人パワーさん
1、2枚目は明るいということもあり良く撮れていますねー。
ここはいつもの場所より条件いいのでしょうか?
このくらい明るければα99+328や6D+456の方がもっと良く撮れるかも知れませんね。
2016/1/5 22:00 [763-2221]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
これが過去最高ポイント |
みなさん、こんばんは。
今日は曇っていて光のない日だったので撮影は休んで、写真の整理などしてました。
で、この話題。
☆Laskey775さん
ついに出ましたね、D500。
これはD7200のリプレース必至でしょう。
D5も同時となると結構大変ですね〜。
1DX2もD5同じようなスペックで出てくると予想しています。
本当は2400万画素くらいにしてくれるとありがたいのですが、多分6Dと同じ2000万画素程度になるでしょうね。
昔は低画素でもいいと思ってたのですが、高画素機を使ったらコロっと考えが変わってしまいました。
野鳥の場合はトリミングが必須なことが多いので、今は画素があるに越したことがないと思っています。
2016/1/6 23:05 [763-2222]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
みなさん、こんばんわ〜。
宇宙から青い地球を撮りたいと思っても、これは誰でも叶うものではありませんね。
同様に、最新鋭の機材でモノを撮りたいと思っても、みんながみんな出来るものではありません。
ということで、他の方が撮ってくれた作品を楽しむってのは道理にかなっています。
青い地球も含め、自分では不可能な撮影は、やっぱり人任せ、こちらはただただ楽しむまで。^^
>これが過去最高ポイント
こちらもチョット拝借して壁紙に使用してみましたが、壁紙としてはツートンカラーのカワちゃん
の方が、自分的には好きですネ。
6日はこちらもどんより曇りでしたが、気になって基地に4時過ぎ行ってみました。
5時近くになって上流から飛んで来て、そのままネグラヘ直行でダメダメでした。
キセキレイは試し撮り、やはりイイのは撮れません。(^^;
今度のデスクトップは写真撮影ではなく、直に保存したからクッキリしています。
2016/1/7 01:06 [763-2223]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
換算800mm | これより換算2000mm | 消える1分前 |
皆さん、こんばんわ〜。
今日も日暮れ間際の4時半に基地へ行ってみました。
まもなく現れて、30分ほどの間に、水浴びは一回だけしてネグラヘ飛んでいきました。
モニターでは明るく見えても、記録された画像はやっぱり暗いですネ。
文字通りの証拠写真です。MF撮影も慣れればそれほど苦になりません。
最初の画像以外は明るく加工してあります。
ノイズでザラザラはしょうがないですネ。(^^)
2016/1/7 20:47 [763-2224]

![]() |
---|
木彫りのカワちゃん |
みなさん、こんばんは。
今日は諸々用事があって途中でMFに寄ったら、例のピラメジロ狙いのオシャベリクソオヤジがうじゃうじゃいて
おまけに三脚立ててるのまでいたのには呆れてしまいました。
三脚立てるなとは言いませんし、自分も立てたことはありますが、公園内の通路上に三脚広げてるのは
まずいんじゃないですかねー。
その人はベテランのカメラマンで普段マナー云々言ってるのに、あれじゃ何を言っても説得力ありませんよ。
あれで苦情でもきて、また自称管理人と揉めたりしなきゃいいなと思いますが。。。
カワちゃんですが、昼前に引き上げようとした際に奥の柳に出てきて姿は拝めましたが、午後は行かなかったのでわかりません。
明日は軽量装備でNFでも覗きに行ってみようかと思っていましたが、どうも体調がイマイチなみたいなので、
体調次第ということになりそうです。。。
☆老人パワーさん
冬場の4時半に行ったらどの機材つかってもこのくらいにしか撮れないんじゃないでしょうか?
今年は、証拠写真にしても、もう少し投稿画像のクオリティを上げてゆきたいと思っていますので、
よろしくお願いします。
2016/1/7 22:04 [763-2225]

![]() |
---|
456で換算1600mm。トリミング。 |
皆さん、こんばんわ〜。
クオリティーを求められると、チョット困ってしまいます。
恐らく、こちらの縁側にはおいそれと顔を出せなくなってしまのでは・・・。(^^)
今やボーグ並みの画質が当たり前のようになってしまった縁側・・・。
川を行き来するコバルトブルーの閃光、また、冴えない風景の中で生きづく魅惑のカワちゃんの
イメージ、その感動をいかに再現出来るか、様々試行錯誤しての表現に主眼をおいていますから
ダメダメ画像もやたら多くなってしまいますねぇ。
ま、そんな訳ですが、極力意に沿うような画像を選定してUPに励みます。
ダメダメ画像は自分の縁側に貼り付けます。ここなら大威張り。v(^^)
2016/1/8 22:19 [763-2226]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
今日のPopular | ノートリ | ノートリ | ノートリ |
みなさん、こんばんは。
今日のMFですが、用事終えて10時過ぎに到着したら池に来ていて、道路側から撮れたのが一枚目です。
背景にピラカンとか入ってカラフルなボケになったのはたまたまでした。
今日は9時、10時、11時と池に入ったことになりますが、午後は一度も来ませんでした。
午前中の池は相変わらず西側にオシャクソ軍団がいたのであまり近寄りませんでしたが、
午後はカワちゃんも来ませんでしたが、人間も誰も来なかったので冬の野鳥達とのんびりでした。
メジロなんかは常に近くで囀っていてとてもいい雰囲気で癒されました。
明日もまた朝からピラ狙いのオシャクソ軍団がいるんだと思うと気が進みませんが、
カワちゃんが池に来てくれる可能性も考えると9時くらいにはいきたいですね。
2枚目以降は7D2の換算1280oであえてドアップでポートレート撮ってみました。(笑)
2016/1/8 22:28 [763-2227]

![]() |
![]() |
---|---|
AFジャスト0 | AFアジャスト+10 |
みなさん、再度こんばんは。
今日は7D2に428と328を付けて撮ってみたのですが、428はいいもののなんだか328は怪しい、というか画質悪〜?でした。(- -)
そこでAFを疑い、アオジさんを相手にAFアジャスト(調整)をしてみました。
一枚目は何もしていない時の、二枚目はAFアジャストで+10に設定した時のものです。
どちらも目にピントを合わせて撮ったものをトリミングしてあります。
以前からうすうす思っていましたが、キヤノンは7D2レベルの量産機だとピント精度はアバウトみたいですね。
保証が切れる前にSCに出そうと思っていてうっかり忘れていましたが、これで画質が悪いとか思ってる人がいたら大変残念です。
運用としてはいまさらSC行きも面倒なので、使うレンズごとにちょっと調整しようと思っています。
こういうのに気づかないと、これもクオリティを落としてる原因のひとつだと思います。
2016/1/8 23:56 [763-2228]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
水場のシメ | 逆光のジョウビ | 池のカワちゃん | 今日のさよならカワちゃん |
みなさん、改めまして、こんばんは。
今日のMFは午前中はさっぱりで、午後引き上げ間近の2時半と3時に池に来てくれましたが、
あまり飛び込みもせず下流に去ってしまいゲームオーバーでした。
それでもメジロ・ジョウビは当たり前、今日は水場にシメも来ましたのでそれなりに楽しめました。
今日からメインカメラには428を付けてトライしていますが、ファインダーがぐっと明るくなったのは新鮮でした。
多少重くて左腕が若干の筋肉痛ですが、しばらく筋トレのつもりで続けてみようかと思います。
2016/1/9 20:52 [763-2230]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
後ろにいるのは? | 春と間違えた? |
みなさん、こんばんは。
今日もMFは昨日よりさらにKODHな状態でした。
カワちゃんは出ても川の方にちょろっと出てくる程度で、一度は池に入りそうになった時もありましたが、
自称管理人たちが公園で変な作業をしていたためかカワちゃんそのままUターンして上流に行ってしまいました。
あー残念。
こんな時は多くは語らず、証拠写真のみアップします。
2016/1/10 21:29 [763-2231]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
はみ出し | 少し引いて |
皆さん、こんばんわ〜。
そちらではKODHみたいでチョットつらいですね。明日の旗日は月曜日だから
少しは違った展開になるんじゃないでしょうか。
今日の午前中はやはりGGで、午後は疲れも出て3時過ぎまで仮眠でした。
それから起き出し、まだ明るいから行ってみることにしました。
4時ちょっと前でしたから、なんとかイケる感じで待っていたら現れヤレヤレ。(^^)
カワちゃんの行動パターンは、薄暗くなるとネグラヘ帰ってくるようで、ほぼ毎日同じみたい。
今日は三脚とレンズを接続するプレートを忘れてきたので、取り付けが出来ず、
間へ軍手をはさんでちょこんと乗せる形のMF操作は、一脚以下でピンボケ量産でした。
昔から忘れんぼでこまったものです。
2016/1/10 23:58 [763-2232]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
みなさん、こんばんは。
今日のMFは、Laskey775さんが午後2時に登場した途端に池にカワちゃんがやってきました。
Laskey775さん、ありがとうございました。(笑)
朝からあの時まではSKODH状態だったので、本当にラッキーでした。
1DX+428にして初めてのチャンス、なんとか撮れましたが、カワちゃんが魚取れてませんでした。(笑)
☆老人パワーさん
やはり光がないと厳しいですね。
もっと明るい時に撮るか、明るい場所を探すかした方がいいでしょうね。
今週は膝のリハビリや検査もあり休み休みな感じなので、MFに行けること多々もあるかもです。(苦笑)
2016/1/11 23:58 [763-2233]

![]() |
![]() |
---|---|
皆さん、こんばんわ〜。
なんだかんだ言われても、やっぱり基地に行ってしまいます。
ここでは待ってさえいればほとんどカワちゃんに会えますから・・・。
で、今日は農作業が終って4時になっていましたが、気になったから行くことに。
4時半には撮影開始の準備も出来、まもなくカワちゃん顔を見せました。
いつものようにカワちゃんネグラヘ去ってから、エンドウ豆の垣根用竹を15本程取って
1m位に揃えて切り、車へ乗せ帰宅した次第です。
あたりはすでに夕闇が迫っていました。
明日も多分行きます(^^)
2016/1/12 22:55 [763-2234]

![]() |
---|
皆さん、こんばんわ〜。
今日も4時半からです。(^^)
今日はすぐに現れましたが、すこしキョロキョロしてからネグラヘ行ってしまい
それっきりでしたね。
近くの止まり木で328のデジタルズーム2倍で換算1200mm。少しトリムです。
日が暮れると一段と寒さが増しますね。
防寒対策は万全でないと身体を壊します。(^^)
2016/1/13 20:22 [763-2235]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
クルマを背景に |
みなさん、こんばんは。
一昨日の続きです。
MFのカワちゃんは安定してきたのかな?
いつものわりとサービスのいいカワちゃん♂は、縄張りとしてMFに決めたように思えます。
春に向けて、今後に期待たいです!
2016/1/13 23:52 [763-2236]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
飛び立つ瞬間。ぶれてます | ブレブレ^^ |
皆さん、こんばんわ〜。
基地はカワちゃんの休み場だから、どうしても毎日同じ風景になってしまいます。
日が伸びて陽があたるようになれば、あるいは少し変わってくるかも。
それまではどうぞ辛抱してして下さいまし〜。(^^!
水浴び後、飛び去るまでのカットです。トリミングと明るさ加工済みです。
今日はいつもと逆の方向へ飛んで生きましたネ。
2016/1/14 22:19 [763-2237]

みなさん、こんばんは。
☆老人パワーさん
> 基地はカワちゃんの休み場だから、どうしても毎日同じ風景になってしまいます。
いい感じのカワちゃんが撮れない時は、無理にレスされなくても結構ですよ。
ここはタイトルからもお分かりと思いますが、基本はMFカワちゃんの記録用のスレなので、お気遣いなく〜。(^-^)
そのパワーを老人パワーさんの縁側に注いでください。
では。
2016/1/15 00:09 [763-2238]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
失敗作ですorz | 置物系 | エナガ祭り開催 |
みなさん、こんばんは。
今日はほぼ午後からMFに行けました。
カワちゃんは最近のパターンで川を上に下にうろうろ、たまに飛び込みでチャンスは与えてくれるものの
こちらが三振してしまう始末でした。
自分は池もいいと思いますが、川での飛び込みも大好きなので撮りたかったのですが、ここのところ不調です。
1枚目はそんな前ピンになってしまった失敗作がですので遠目にご覧ください。
あと今日は3時過ぎにエナガがやってきてエナガ祭りでした。
2016/1/16 00:12 [763-2239]

![]() |
![]() |
---|---|
フィルムカメラ | モノクロ |
nanablueさん、みなさんこんばんは
なにかとバタバタモードでしたが
明日はカワちゃんに会いに行きたいと
思います。^^
変なカメラも持って行って遊ぼうかな〜と。^^;
2016/1/16 23:21 [763-2240]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
MS橋手前のお休み処 | 今日最大のチャンス、この後散歩の人のせいで逃げるorz | Silver-eye |
みなさん、こんばんは。
Laskey775さん、TF9335さん、今日もおつかれさまでした。
ここのところは、ドイヒーながらも出てきてはくれて、それなりにパフォーマンスもあるのですが、
なんだか翻弄されることが多く、遊ばれてるのでは?と思うことも多々です。
今日の終盤もまさにそんな感じで、Laskey775さんと共にやきもきしていました。
メインの動体はケツピンのみという惨敗でしたので、保険の置物系をアップします。
関東の一部は今夜から積雪の可能性があるようですので、MFのみなさんはご注意くださいませ。
2016/1/17 22:59 [763-2241]


![]() |
![]() |
---|---|
皆さん、こんばんは〜
nanablueさん、Laskey775さんお疲れさまでした^^
ひさしぶりに目の前に来てくれて、今日は大満足でした
ブーメランフック的なフェイントにはやられましたね^^;
あの雄、動きがどうも落ち着きがないですね笑
週末のカワちゃんを楽しみにまた一週間がんばります^^
2016/1/17 23:56 [763-2242]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
ピラジョビ | 飛びモノっぽいの | キセキレイ | お魚と^^ |
nanablueさん、みなさんこんばんは〜。
いやぁ〜、やっぱりMFの空気吸うのはいいですね。
ここのところ、バタバタでなんか集中力を欠いてました。
カワちゃんの飛び込み、飛び出しは壊滅でしたが
キセキレイが撮れたのがなんか嬉しかったですね〜。^^
今夜の関東、雪じゃなくて雨みたいですが・・・
朝凍結しないといいんだけど。
では、また一週間頑張りましょ〜。^^
2016/1/18 00:00 [763-2243]


皆さん、こんばんわ〜^^
>Laskey775さん
http://engawa.kakaku.com/userbbs/763/pic
ture/detail/ThreadID=763-2148/ImageID=76
3-7410/
2枚目のこれ、凄いですね〜
描いたみたいに綺麗で魅入ってしまいました^^
2016/1/18 23:38 [763-2244]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
これぞ… | ケツピン! | Laskeyさんのと似たような構図 | キセキレイは難しいです |
みなさん、こんばんは。
今日のMF近辺はKODHな雪でしたが、みなさん大丈夫でしたでしょうか?
自分は昼間の空気感から感覚的に100パー雪がクルー!と思って、スコップはとりあえず用意したものの、
自宅駐車場の支柱を忘れて朝方戦々恐々としてました。
昨日はLaskey775さん、TF9335さんが連荘で書き込んでたようですね。
☆Laskey775さん
自分は集中は欠いてなかったのですが、カワちゃんに一瞬のスキを突かれました。
雨でなく雪になってしまいましたが、自分は膝治療のため特別に顧客サポート専任で現在自宅勤務なのですが、
さすがに昨日は行けるような状況ではなかったですね。
明日もアイスバーンで厳しそうなのでカワちゃんはおろか、通院も難しいかも知れません。
☆FT9335さん
K橋の置物カワちゃん、ナイスですよー。
今回は曇天で暗かったので条件が厳しかったですよねー。
条件のいい時には是非川へのダイブも是非狙ってみてください。
なーんて、自分もダイブ撮影についてはまだまだですが。(^-^;
アップは、これぞケツピンというケツピンのお手本になるような写真をアップします。
飛び出しが間に合わなかっただけですけど。(^-^;
2016/1/19 00:39 [763-2245]

![]() |
---|
丸っこいバージョン |
nanablueさん、みなさんこんばんは〜。
nanablueさん、道もまだ悪いし、寒いしだから
ここはムリせず、お大事にしてください。
暖かくなったら、アッチコッチ遠征行くかもだし。^^
いやぁ〜、それにしてもここのトコロの作例を
いま、ざ〜っと見ましたが、驚異的解像で質感
もありますね〜。
これは流石に機材の差が顕著。
やっぱね、あのカメラくらいになると生半可な
レンズじゃダメってコトですね。
3月になったらD500が来ますが、D5はもうちょっと
様子見ですね〜。^^
WIさんのカワちゃん写真、ちょっとブログで使わせて
頂くことにしました。^^
TFさん。
どうもです。
寒いですけど、ボチボチ行きましょう。^^
2016/1/19 21:27 [763-2246]


nanablueさん、Laskey775さん、こんにちわ〜^^
今日も寒いですね〜
急に寒くなっちゃって暖冬はどこに行ったのやら笑
>K橋の置物カワちゃん、ナイスですよー。
>今回は曇天で暗かったので条件が厳しかったですよねー。
>条件のいい時には是非川へのダイブも是非狙ってみてください。
ありがと〜ございま〜す^^
なるべくISO上げずに頑張ってみました
まずは置物の精度アップかなぁと思ってるので、
SS下げてどれくらいシャープに撮れるかなとあーだこーだやってました笑
条件のいい時はそうですね是非ダイブも狙ってみたいですね^^
2016/1/20 08:36 [763-2247]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
みなさん、こんばんは。
今日は自室のデスクトップPC二台の内の一台(ビデオ鑑賞用)がブッ壊れました。
突然ぷつっと画面に映らなくなってそれっきり電源が入らなくなりました。
症状を見るにどうも電源関係のようですが、その電源がもう売ってなくて、やっとヤフオクで見つけて落札しました。
電源交換してダメならボード関係なのでお手上げなので、HDD取り出して記憶を抽出するのみです。
☆Laskey775さん
ご心配ありがとうございます。
ロクに雪かきができなかったせいで、今日まで家の前に氷塊があったりしてクルマが出られてませんでした。
明日はなんとか出られそうなので整形外科に行って検査結果を聞けそうです。
5DsRですが、APS-Cモードのクロップ時の解像度が5430x3648で、7D2の解像度が5472x3648でした。
ということは、7D2は5DsRをAPS-Cでクロップした時と同じもの、ということでしょうか?
とすれば、7D2でも5DsRと同様の画像になるはず…。
もしかすると凄いのはボディではなくレンズ(ロクヨン)なのかも知れません。
今度は7D2にロクヨン付けて検証してみたいと思います。
もし、APS-Cクロップの5DsR=ローパスレスの7D2としたら…どうなるか?
自分としては、5DsRの存在意義はなくなるかも知れません。(笑)
去年の冬にNFで7D2で撮った写真をアップします。
2016/1/20 22:36 [763-2248]

みなさん、またまた、こんばんは。
TFさん、リロードせずにアップしてしまいました。
ボクの悪いクセby右京さん
それは、さておき
☆TF9335さん
> SS下げてどれくらいシャープに撮れるかなとあーだこーだやってました笑
色々とトライされてるのかなーと思ってましたがさすがですね。
価格の本スレによくいる他人に聞いてばかりな人よりも、そういう方が上達早いと思います。
> 条件のいい時はそうですね是非ダイブも狙ってみたいですね^^
是非狙ってみてください。
なーんて、自分も今のところ撮れる打率が3割くらいなのでエラソーなことは言えませんが。(^-^;
前回ご覧の通り、MFのカワちゃんの飛び込む場所は読めないので、難易度はかなり高いといえましょう。
☆Laskey775さん
言い忘れてました。
ボディよりもレンズ、やはりロクヨンは逝っといた方がいいと思います。(断言)
最後に、次スレこちらに引っ越しました。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/763/#76
3-2249
2016/1/20 23:20 [763-2250]



皆さん、こんばんわ〜。
まずはPART21開店おめでとうございます。
開店のお祝い用画像ですが、モタモタしていて行きそびれてしまい、
残念ながら今日はありません。
また明日からゆるりといきたいと思いますので、宜しくお願いします。(^^)
2015/10/18 23:41 [763-2042]


![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
nanablueさん、皆さんこんばんは ^ ^
そうですね、、笑
ちょうどよく出てきてくれてよかったです^ ^
なのですが、家で見てみたら、
なんだか荒い感じで残念な写りでした ^ ^;; 苦笑
ISO Autoになってたからでしょうか。まだまだ勉強不足です。
午後は来ませんでしたか。。
早いとこ追いかけっこ終わりにして欲しいですねぇ。
2015/10/18 23:58 [763-2043]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
いきなりだったから、ズームはロックしたままでした。(^^! | とりあえずsx50で証拠写真。 |
皆さん、こんばんわ〜。
TF9335さん
折角イイ場面なのにザラツキが目立ってチョット残念でしたね。(^^)
こちらもまだまだ修業の身で偉そうなことは言えませんが、
isoもさることながら、ssも最高速になっているから改善した方がイイ鴨です。
これ位の事でめげずに、引き続きバシバシUPしてくださいまし〜。(^^)
今日は午後の一番で出陣しました。
それなりの成果ですが、納得いくヤツは撮れません。
2015/10/19 22:22 [763-2044]


皆さんこんばんわ^ ^
>老人パワーさん
ほんとですね、
ssがあんなことになってるのに後で気付きました笑
まだまだ素人なもので、理屈は理解してるつもりが、
暫く間あけてしまうと、こうなってしまうのかぁと反省してる次第(^^;;
めげずに頑張ります^ ^
2015/10/20 00:43 [763-2046]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
悪魔で失敗例です | 今日の月 |
みなさん、こんばんは。
☆老人パワーさん
ありがとうございます。
α99のISO1250でその写りは解せなかったのですが、α99のスレでカワちゃん撮ってる人がいたのですが、
やはり同じような写りでした。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000416458/So
rtID=19236819/#tab
他にレビューでTLMのせいか像がにじむ場合があるとあったので、そういうこともあるみたいですね。
できるだけいい条件でISOを上げずに撮るのがいいみたいです。
☆TF9335さん
自分も最初のカットの時に絞りが22になっていて、シャッター音が変なのですぐ気づきましたが、
異様な写真が撮れててぎょっとしました。
センサーのごみチェックをしていた設定のままだったようです。
TF9335さんの場合はダイヤルでも擦れてSS変わっちゃったのかも知れません。
SS設定のダイヤルの位置によってはあるあるです。
2015/10/20 21:22 [763-2047]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
最後は♀です。 |
皆さん、こんばんわ〜。
α99の実力は、ま、こんなものでしょう。
いつもPCで等倍画像を見るたびに無念さを感じますよ。(^^)
それこそこれ位のことでめげてはいませんで、更に撮り続けております。
今日は午後からの出勤??でしたが、先客のシニアが2人いて、その内の1人が
入れ替わりに帰宅しました。
みんな主との飛行機撮りの仲間のようですね。
待っていればカワちゃん撮れますが、いつもいつも同じ人工枝の場面で飽き飽きしますが
贅沢は言わないことにしています。^^
今日のカワちゃんです。
2015/10/20 23:06 [763-2048]


皆さんこんばんわ ^ ^
>nanablueさん
失敗例やあるある情報ありがとうございます ^ ^
私の場合はあれですね、フォローに苦しいやつでして笑
これはもう現状をしかと受け止めて、
いじり倒していかないとなぁという感じです (^^;;
邁進あるのみ ^ ^
2015/10/21 00:12 [763-2049]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
フェイントと思いきや・・・ | シギが通過しました。 | 2度目の出。以降5時過ぎ撤退まで音沙汰なし。 |
皆さん、こんばんわ〜。
今日は3時出勤??、基地でのカワちゃんです。
タム200−500ですが、シグマ328より解像度が高いように感じました。
AFのろいから飛び物は苦しいですが・・・。
もっとも、AF早くても撮れる腕がないです。(^^!
2015/10/22 22:49 [763-2051]

![]() |
![]() |
---|---|
今日はこちらの方が枚数多かったですネ(^^) |
皆さん、こんばんわ〜。
また今日も行ってしまいました。3時からですが。
やはり先客が2人いて、入れ替わりに1人帰りました。この人は車で30分以上かかる隣の隣町から
来ているので、遅くならないように早めに帰るみたいです。
コニカミノルタ製カメラとミノルタ400mmf4.5を使っていますから写歴は長そうですね。
いつも奥さん同乗で車に一人残して自分だけ小屋で撮っています。
奥さんを家に一人っきりには出来ないからって言ってました。
奥さんも惚れた旦那といつも一緒の方がイイ鴨ですネ(^^) 撮影中は車中でもっぱら読書。
土日もお天気は良さそうですネ。カワちゃん出てくれたらなおイイですが・・・
2015/10/23 21:25 [763-2052]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
なんとかこちら向き | 連写で誤魔化す |
みなさん、こんばんは。
今日はみなさんが帰った昼12時前にカワちゃんが池に入ってくれました。
残っていたLaskeyさんと自分だけが撮れました。
Laskeyさん、Luckyでしたね!(笑)
あと、カレンダーありがとうございました。
午後は2時から行ってみましたが、川には来たものの橋の下から飛び込んだだけで、下流に行ってしまったので
3時半上がりになりました。
☆老人パワーさん
セキレイは世界的に貴重な鳥なのだそうです。
無印、キセキレイ、セグロセキレイの3種類しかいないそうで、順番としては無印<キセキレイ<セグロセキレイの順に珍しいとか。
またセキレイがいたらじゃんじゃん撮りましょう。
☆TF9335さん
SS上がり過ぎの件は単なるケアレスミスだと思います。
いじり倒すのと、撮った写真で特に失敗したのを見て原因を探ったりするといいかもです。
今日、池に来たのは1回でしたが、何度か飛び込んでくれたのでなんとか撮れました。
ポジショニングのせいかほとんどケツピンだったのが残念です。
2015/10/24 19:12 [763-2053]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
いずれも明るさいじってます。 | はい、さよなら。 |
とはnanablueさん、皆さん、こんばんわ〜。
久々飛翔が撮れましたね。粘った甲斐ですね。(^^)
こちらは、今日は土曜日だから気を使って4時ちょっと前からの出動でした。
すでに皆さんお帰りになって誰も居ませんでした。
4時過ぎの出は確率悪いですが、暇だからガンバっていたら♀のカワちゃんが立ち寄ってくれ
すかたんだけは回避出来ました。
最初に現れたキセキレイしか撮れないかなぁって思っていたから、ま、良かったです。(^^)
このスレの最初の写真、レンズコートですが、456専用のものでしょうか?。
アマゾンで見たら16000円位しますね。コートってこんなに高価なモノとは知りませんでした。
もし456を買ったら、黒の長袖のアンダーシャツの腕の部分を切り取り
それをかぶせようかなって考えています。防水ではありませんが、防塵と目立ち過ぎ防止には
良いかなって思います。(^^)←よっ!、貧乏人!
2015/10/24 23:03 [763-2054]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
池カワちゃん | あ〜らよ、っと〜。 | 捻転! | うぉりゃ〜〜! |
nanablueさん、みなさんこんばんは〜。
今日はAMだけしか行けない予定だったので、
朝から粘りましたが、みんなが撤収したあと、
自分達もランチ間際に池に入ってくれたので
nanablueさんと二人で撮ることができました。
やはり、人が少なくなったのを見計らって
入って来ている気がします。^^;
なんとか撮れた飛びモノ貼ります。^^
2015/10/25 01:14 [763-2055]

![]() |
---|
皆さん、こんばんわ〜。
今日は久々に海鳥を見に行ってきましたが、渡りの時期にはチョット早くて
鳥さんいませんでしたねぇ。
お天気も良く、日曜日とあって家族ずれの釣り客など沢山見かけました。
こんなことなら、カワちゃん撮りの方がよっぽど良かったですね。
帰ってから地元の川へ様子を見に行きましたがダメダメでした。(^^)
2015/10/25 22:04 [763-2056]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
ねぇカワちゃん | こっち向いて♪ |
みなさん、こんばんは。
今日は雲一つない青空だったものの木枯らし一番、強風が吹き荒れる寒い一日でした。
カワちゃんの出も悪く、池も暗くなってしまった4時に引き上げました。
Laskeyさんラストまでおつかれさまでした。
☆老人パワーさん
セキレイ撮りのタナボタでカワちゃん取れてよかったですね。
しかし、やはり時間的に遅いと厳しいですね。
自分は暗くなるといいのは撮れないので諦めてかえって風呂入ります。(笑)
456のレンズコートは円がまだ90円に近い頃、USAのB&Hで428のと一緒に買いました。
http://www.bhphotovideo.com/c/product/46
7136-REG/LensCoat_LC40056M4_Lens_Cover_f
or_Canon.html
送料がかかるので、なにか他のものと同梱で買うとかでないと割高になりますね。
今日は残念ながらダメだったようですね。そちらのカワちゃんもツンデレみたいですね。(笑)
☆Laskey775さん
昨日は一度だけとはいえ、池に入っていろいろやってくれたのに、今日はつれなかったですね。
MFのカワちゃんはツンデレです。
まだ足の黒い若いカワちゃんなので、もう少し大人になったら動きも変わるかも知れません。
くれぐれも人嫌いキャラにならないよう注意したいものですね。
今日は昨日の在庫KARAです。
2015/10/25 22:19 [763-2057]

![]() |
![]() |
---|---|
アップ | 流れた撮り |
nanablueさん、みなさんこんばんは。
今日の木枯らし一番はキツかったですね〜。
にもかかわらず、ラストまでお疲れ様でした。
久々にレンズが風で振られました。^^;
今日は、今度使う予定のブラインドの組み立てを
MFで溜めさせてもらいました。
完成の写真撮るの忘れました。^^;
あれを、深夜に一人で広げられるか、チト不安ですが。^^;
う〜ん、MFのカワちゃんは気まぐれ杉で困ります。
2枚目は止まり物を撮っていたら、飛ばれたので
頑張って追いかけたら、偶然写ってました。
気を取り直して今週もまた、頑張りましょ〜!
2015/10/25 22:29 [763-2058]


![]() |
---|
みなさん、こんばんは ^^
風強かったですね〜
寒くなってきて冬鳥も増えてきました。
今日は昼過ぎまででしたが一度池に来てくれてよかったです。
待ってる間は設定をいろいろお試し^^
来週が早くも待ち遠しいです^^
2015/10/25 23:35 [763-2059]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
みなさん、こんばんは。
☆Laskey775さん
カワちゃんは来ず、招かざる客は来るというサイアクに近い展開でしたね。(苦笑)
にしても、
http://engawa.kakaku.com/userbbs/763/pic
ture/detail/ThreadID=763-2038/ImageID=76
3-6809/
これは素晴らしいですね! 目にピン来てますし、SS落として背景流れててサイコーです。
自分もこういうのが撮りたいのですが、狙ってるとなかなかSS落とす勇気がありません。(^-^;
ブラインドはもう一度くらいMFで試してみた方がいいのではないでしょうか?
多分、あれだけだと、真っ暗な条件では難しいのではと思います。
☆TF9335さん
寒かったですね〜。
ジョウビ撮りたかったですが、姿すら確認できませんでした。
池に入るまでいられたのですね。
自分は昼食を買う使命があり、その前に帰宅してしまったので出会えませんでした。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/763/pic
ture/detail/ThreadID=763-2038/ImageID=76
3-6810/
ナイスショットです。
止まりものがこれだけ撮れたら次は是非飛びものや水からの飛び出しにも挑戦してみてはいかがでしょう。(^-^)
週末の在庫からですが、4枚目はピンボケなので通常はボツなのですが、背景の川の写り込みと相まって
なんかルノワールの絵画的なのでアップしてみました。(笑)
2015/10/26 21:54 [763-2060]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
今日もお出まし | こんな感じ | 反対側から | 写りはイマイチ |
皆さん、こんばんわ〜。
お天気続きでうれしいですネ。
Laskey775さん
nanablueさんもコメントされているように、偶然写っていたにしても流し撮りが決まって
ホントおいしい棚ぼたモノでしたね。
TF9335さん
上を目指すと、どうしても沼に行き当たりますから、くれぐれもご用心を。(^^)
とは言っても、それも楽しみの内鴨ですがね。
nanablueさん
二枚目のヤツは躍動感いっぱいの見事なカットですねぇ!。タイミングドンピシャ!
かなり集中してましたね、とても真似はできません。(^^)
今日は月曜日と言うのに、基地は4台も車がとまっていて、暇老人が頑張っていました。
昨日は最大6人を記録したそうです。
で、ここは遠慮して1キロほど上流へ。
ゴウヨンおじさんが人工止まり木を設置した場所です。
吹き付けペンキで自己流カモフラした簡易脱衣所をセットして待ってましたが
ダメダメでしたね。キセキレイが近くまで寄ってきたから、セットは有効のようです。
しかし、意外と撮りにくいから、もっと簡単便利な方法を考えたいと思います。
2015/10/26 23:06 [763-2061]

![]() |
---|
どーん! |
nanablueさん、みなさんこんばんは〜。
やっと一日目終了ですね〜。
nanablueさんが撮っておいてくれた、「ブラインド」です。
でっかいサイコロみたい。^^;
また、持って行って組み立て、練習していいですかね〜?^^;
■nanablueさん
>これは素晴らしいですね! 目にピン来てますし、SS落として背景流れててサイコーです。
ありがとうございます。狙って撮れていたら、「流し撮り」ですが、
偶然撮れたので「流れた撮り」です。(笑)
MGR川みたいに遠くから見えていれば狙いようもあるのですが、MFだと
難しいですね。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/763/pic
ture/detail/ThreadID=763-2038/ImageID=76
3-6813/
お〜、これは、色と言い、老人パワーさんもおっしゃってますが、
躍動感といい素晴らしい〜!^^
まさに、秋のあの時間ならではですね。
飛び出し、こんな風に撮りたいですね〜。
■TFさん
http://engawa.kakaku.com/userbbs/763/pic
ture/detail/ThreadID=763-2038/ImageID=76
3-6810/
ISO800以下だとD300Sでもまだまだイケますね。
次はAFでピントが合った後で、手でフォーカスリングをもう少しいじって
ピントを追い込んでみては如何でしょうか?
もっと、解像すると思います。
あとは、あのズームはf/8まで絞るともっと解像しますが、背景もバッチリ
写ってしまうので、カワちゃんと背景が離れていて、かつ、先日のような
明るさの時にSSを1/500くらいで。
あのレンズには手振れ防止(VR機構)が付いているので、目安よりSS遅め
でも、ブレには強いですよ。
■老人パワーさん
>偶然写っていたにしても流し撮りが決まってホントおいしい棚ぼたモノでしたね。
いや、ホント。こういう経験すると、あえて「流し撮り」やってみたく
なりますが、歩留まりが更に悪くなりそうです。^^;
http://engawa.kakaku.com/userbbs/763/pic
ture/detail/ThreadID=763-2038/ImageID=76
3-6819/
キセキレイ。綺麗な黄色が出ていますね〜。^^
スマートで綺麗な鳥ですから、コッチもじゃんじゃん撮りたいですね。
さて〜、あと4日がんばろ〜^^;
2015/10/26 23:42 [763-2062]

![]() |
![]() |
---|---|
み〜ずの上に〜も織る〜錦〜♪ |
皆さん、こんばんわ〜。
どーん!と出ました、奇っ怪な物体。全天候型シェルターってとこでしょうか。(^^)
機能性にも興味ありますね。感想など楽しみにしています。
今日も基地には4人の病人が来ていましたが、3時過ぎに行ったときに皆さんお帰りでした。
それから1時間半程粘っていましたが、現れたのは1回だけでチョット来て直ぐに飛び去りました。
日が短くなったから、もっと早くに行かないとチャンスがないですね。
2015/10/27 22:01 [763-2063]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
Battle | Battle of MF | 戦い疲れたオス | 第三のカワちゃん |
nanablueさん、みなさんこんばんは。
今日は出張で土日が潰れるので、代休でした。
で、MFへ行ったら、ヘビオバサン登場で逃げまわって
いましたが^^;
池には1回登場したきりでしたが、上流のコケ石ポイント
で、上流のオスメスの激しいバトルがここ数日展開
されていた模様。
KMさんの携帯に連絡が入り、折りたたみチャリ出して、
駆けつけると、バトル真っ最中でした。^^;
メスの方が小柄なのに、強いみたいです。
池に来るのは、下流側の別のカワちゃんのようですね。
ってコトが今日は良く分かりました。^^
2015/10/28 20:28 [763-2064]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
今期お初。 | 今日もまた |
Laskey775さん、皆さん、こんばんわ〜。
代休出動で大当たり、バトルのスゴイの撮れましたねぇ〜!
これで決着はついたんでしょうか。もっとやってくれたら面白いですがね〜。
こちら、今日はカワ無しです。(^^)
2015/10/28 21:46 [763-2065]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
みなさん、こんばんは。
☆Laskey775さん
ということは、週末は来られないのですか〜残念ですね。
しかしアンラッキー中のラッキーか、ブログも拝見しましたがいいバトルシーンが撮れましたね!
サムネイルを見た時は合成かと思いましたが、拡大してびっくりでした。(笑)
しかし反面、MFはちょっと厳しくなってきましたね。
負けたのは雄ですか?いつもの個体ですかね?
あと、第三の男ならぬ、第三のカワちゃんは何者なのでしょうか?
気になるな〜。
まるで○暴の抗争のようだ〜。orz
☆老人パワーさん
お褒めいただきありがとうございます。
時間的にも背景の写り込みがちょうどよかったのが幸いしました。
1K先のポイントの方が落ち着いていますね〜。
こちらにも来てくれるといいですね。
昨年のNFのC池の光景をアップします。
大砲がずらっと並んでいてそれは壮観です。
ちなみにMFの場合は住宅地の真ん中なのでもっと地味です。
2015/10/28 22:00 [763-2066]

![]() |
---|
またまた、皆さん、こんばんわ〜。
ジョビちゃん、もう一枚UPするの忘れていました。
ほん目の前での撮影だったから意外と解像してます。
ただ、500mmズームが伸びきってなかったから、300mmになってます。(^^)
2015/10/28 22:02 [763-2067]

![]() |
![]() |
---|---|
いずれもほぼ等倍。撮って出し。 |
皆さん、こんばんわ〜。
3時に行ったら先客が1人いました。この人は4時頃帰りましたが、早くに来たおかげで
カワちゃん撮れてましたが、3時過ぎは無しのつぶて、暗くなるまで粘ったんだけどねぇ。
というのも、ヤフオクでゲットした456が昼過ぎに届いたから、
何としてでも試写したいと思っていました。
最後の最後に、多分昨日のジョビちゃんでしょうか、現れましたから撮ってはみたものの
暗すぎてどうしようもなかったですネ。
ほろにが456デビューの巻出した。
明日は午前中から出動予定です。
456の第一印象は意外とコンパクトで、これじゃカモフラ無しでも気になりませんネ(^^)
白だと思ってたらグレーぽい色でした。
2015/10/29 21:28 [763-2068]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
F8だと背景くっきりです^^; | 今季初メジロ | KC庁の「おおとり」グレードアップしてる? |
みなさん、こんばんは。
やっと週末が来ますね〜。
☆老人パワーさん
456ゲットおめでとうございます。
せっかくのデビューが暗い時で残念でしたね。
どんな天下の宝刀でも光がないと力は発揮できません。
いいのをアップして頂けるのを期待しています。
☆Laskey775さん
航空祭の案内とスケジュールが出ていました。
http://www.mod.go.jp/asdf/iruma/kouhou/2
71002/index.html
http://www.mod.go.jp/asdf/iruma/kouhou/2
71002/images/caution/images/onegai/image
s/panf.pdf
TF9335さんもお時間あったらいかがでしょう?
2015/10/30 21:36 [763-2069]

レス漏れです。(^-^;
> 456の第一印象は意外とコンパクトで、これじゃカモフラ無しでも気になりませんネ(^^)
> 白だと思ってたらグレーぽい色でした。
元々、キヤノンの白レンズは真っ白ではなくややクリーム色みたいな色でした。
自分がレンズコートをつけてるのは、持ち運ぶ時の保護用というのがメインです。
ちなみに自分も456はヤフオクでゲットしたクチです。
本当は新品を荻さくさんにオーダーしてあったのですが、入荷が遅れるという連絡が入り、同時期に328のいい中古があったので、
そっちに変えてもらいました。
(456はやはり欲しかったのでのちにヤフオクでのゲットになりました)
これが大砲への入り口になってしまったのでご注意ください。(笑)
しかし456は本当にいいレンズですよ。
自分は完全に456信者になってしまいました。
手振れ補正がないのが欠点ですが、逆に余計なものがついてないから描写がいいともいえますね。(^-^)
2015/10/30 22:05 [763-2070]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
今日最初に撮ったヤツ。遠い。 | またまたセキレイ(^^! | カワガラス。黒っぽいから写りが悪いですネ。 |
皆さん、こんばんわ〜。
10時過ぎ基地へ向かったのですが、すでに4台駐車中で、こちらは遠慮して
1キロ上流の人工止まり木ポイントへ。簡易脱衣室設置して3時近くまで頑張りましたが
カワちゃん止まってくれませんでした。^^
基地の主が見回りに来たから、こちらは引き揚げて基地に移動。
皆さんお帰りで誰も居ませんでした。
基地に向かって土手を下りていくと、小屋へ入る前にカワちゃん居るのがわかったから
直ぐに撮影開始、まだ明るかったから、まあまあのがなんとか撮れました。
またまた主が現れて20分程雑談したあと帰っていきました。
気になってしょうがないようですね、彼は。(^^)
カワちゃん2回目に現れたのは4時半ちかくになってからです。
30分以上いましたが、高感度撮影で写りはダメダメ。
456について、価格コムのレビュの評価〈低い〉の一番目に載っている大話西遊さんって人の
タム150−600との比較評価ですが、自分としてはうなずける点もありますね。
撮る対象や条件によるでしょうが、全く的外れなレビューでもない気がします。
本格的に撮り出して1日目ですから、これからいろいろ試してみたいと思います。
なんせ軽くて撮りまわしがすこぶるいいですネ。こいつは。(^^)
画像の続きがあります。
2015/10/30 23:50 [763-2071]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
一回目、♀。 | 2回目。 | 3回目。今日は短い間に3回出ました。 | チョット大きくトリム。 |
皆さん、こんばんわ〜。
>昨年のNFのC池の光景
今年もそうなんでしょうか、とにかくスゴイですね。
カワちゃん撮りの成果より、まず機材で優位性を誇示しないと
おちおち撮ってられない感じです。
今日は456をkiss X5へつけて試し撮りしました。ss低いとどうしても手ぶれするから
三脚使用です。でまあ、ほぼ満足な結果です。
これ位で満足しないと大砲への道が待っているようですから、それにはもう時間もお金も
ぜんぜん足りませんしねぇ。(^^)
X5は連写と高感度に弱いけど大きく写るからイイ(^^)
2015/10/31 21:40 [763-2073]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
約20mかなりトリミング | 約10mトリミングISO3200 | 約10mトリミングISO2000 | 約10mトリミングISO1600 |
みなさん、こんばんは。
今日は久々に6Dを持ち出し、456との組み合わせで撮ってみました。
そういえば、この組み合わせは初めてでした。
カワちゃんの出は良くなったですが、じっとしててくれたのお蔭で色々試せました。
(作例を撮るにはちょうど良かったともいう)
456はやはり手振れ補正が無い分歩留まりが悪くなる傾向にあるようです。
今日は天気予報と違い、一日中どんより曇っていて、SSが上げられなかったため、
ボディ内手振れを内蔵するα7RIIの方に明らかに分がありました。
それでも6D+456でもきっちりと抑えて丁寧に撮ればそれなりの描写はしていました。
高感度には強いと思っていた6Dですが、自分の感覚ではα7RIIの方が圧勝でした。
画素が細かい分、ノイズも細かくこれまたNRの処理がし易いのかも知れません。
α7RIIを使ってからは高画素機に対する考え方ががらっと変わってしまいました。
あと、このボディこそ、実はマクロや野鳥を撮るのに最適なボディだと思います。
とはいえ、6Dでもちゃーんと撮れます。
αの画質が異質でぶっ飛んでるので相対的に悪く見えちゃうだけど。(^-^;
2015/10/31 21:45 [763-2074]


nanablueさん、皆さんこんばんは〜 ^ ^
1週間待ちに待ったのに今日はお死事でした、、、(^^;;
明日は顔出せると思います^ ^
>nanablueさん
飛び出し&水からの飛び出し等等、撮ってみたいですね〜
チャレンジしてみます^ ^
>Laskey775さん
具体的なアドバイスありがとうございます^ ^
早速試してみます^ ^
飛び出しも狙いたいので、操作が素早くできるかどうか(^^;;
2015/11/1 00:37 [763-2075]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
朝撮り | 午後撮り。 | 18番ボケボケ。 | 同じく。 |
皆さん、こんばんわ〜。
今日は町内のお祭りだったので、8時前に基地に行ってきました。
カワちゃんには会えませんでしたが、6dでの試し撮りは出来ました。
祭りの終った3時過ぎに再出動です。
6Dも最初の時は高感度で手持ちと一脚使用でしたから、写りがイマイチでした。
手ぶれに気を付ければ6Dでも素晴らしい画像が得られることがわかり、ホッとしました。
f8対応機を持ってないのは残念ですが、MF覚悟でケンコー1.4×を注文したから
到着が楽しみです。キタムラからメーカー取り寄せだとメールがありました。
明日は雨予報ですが、暇老人だから午前中から行ってみたいと思います。(^^!
2015/11/1 20:07 [763-2076]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
ちょい外れ>_<; | ポーズがイマイチですが^^; | 安心してください、ノートリです |
みなさん、こんばんは。
今日も毎度おなじみMFに行ってきました。
色々前日のトラウマのせいで遅くいったら、Laskeyさんも来ていて少し前に池に来ていて30分くらいいたと
聞いてショックでした。(笑)
気を取り直してじっと待っていたところ、10時少し前にまた池に来てくれました。
最初の飛び込みの時はスイレンの葉っぱで見失ってしまい捉えられませんでしたが、
二度目の時はいいところに飛び込んでくれたのでなんとかファインダーで追いかけて捉えることができました。
今日一番嬉しかったのは、今まで狙っていた川での飛び込みが撮れたことです。(^-^)
しかも、「撮れちゃった」のではなく、「撮った」ので喜びひとしおです。
今まで600mmで修行してきた甲斐がありました。
もっとも今回はカワちゃんがいいタイミングで飛び込んでくれたというのもありましたけど。
あと5分待たされたら結果も変わったかも知れません。
これがマグレにならないよう、もっと精進しないといけません。
☆老人パワーさん
1枚目と2枚目はすごくよく撮れていますね。
特に1枚目はジョビ男君の羽根の質感が出ていてGoodです。
持論ですが、画質が悪いという事例のほとんどは手振れや被写体ブレ、ピンずれでは
ないかと思っています。
実は止まりもの(置物系)をきちっと撮るのは意外と、というか結構難しいです。
カワちゃん撮りを始めてからしばらくはモヤモヤしたような、なんとも質感のない
モヤモヤカワちゃんズ量産で悩んだのですが、それが手振れやシャッターの微振動
などによるブレだと気づいて、それを止めるのに結構練習した記憶があります。
ちなみに自分の場合、MFではほぼ100%手持ちです。
ケンコー1.4を注文しちゃいましたか。
あれを付けると560o相当になるのでブレには注意してください。
あと暗くなるのでISOが上がりがちになるのにも注意です。
☆Laskey775さん
今日もフルタイムでお疲れさまでした。
KJMさんが復活していたのにはびっくりですよね。(笑)
NFの件も気になりますが、さっきtgaさんが普通に投稿していたので大丈夫なのかも知れません。
航空祭の件は明日にでもまた連絡しますね。
☆TF9335さん
今日の午後はショートでしたね。
あの後は川には出てきたものの池には来ませんでした。
色々と試写されていたようなので、早く試せるといいですね。
また、よろしくお願いします。
☆UCDさん
毎度です〜。
いつもいいのを撮ってばかりで独り占めはイケマセンよ〜。
写真だけでも構いませんので、是非お気軽にアップしてくださいねー。(笑)
アップの写真ですが、1枚目以外は久々のノートリです。
2015/11/1 21:12 [763-2077]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
近すぎて・・・ | ピント合わず(;;) 1.4テレコン遅い | 10mくらいが丁度? | 今シーズン初のジョビ男 |
nanablueさん、みなさんこんばんは〜。
nanablueさん、今日もお疲れ様でした〜。
KJMさんが居て、ビックリ。
いったい、あのへんの人たちの頭の中はどうなって
いるんだろう?^^;
>Laskeyさんも来ていて少し前に池に来ていて30分くらいいたと
聞いてショックでした。(笑)
すみませ〜ん。^^;昨夜、メールくらいすれば良かったですが
飲んでたので、起きれる自信も無く・・・たまたま起きたら二度寝
できずに、MFに来る羽目になりました。^^;
>今まで狙っていた川での飛び込みが撮れたことです。(^-^)
しかも、「撮れちゃった」のではなく、「撮った」ので喜びひとしおです。
これはスゴイですね〜。撮る。のが面白いんですよね〜。^^
自分は半ばヤマカンでしたが、近すぎてテレコンかました
AFでは2枚目から、もう追いつけませんでした。
川だと、328が丁度良くて、池だと400〜500mmあってもいい
感じなので、使い分けが難しいです。
D4s並みのサブ機が欲しいです。D7200だと、今回のようなショット
にはまず、ついていけません。
まぁ、D4sも、もう画素数的に一時代前の機種になりつつあるから、
次のに期待ですかね?
年に一度の航空祭。天気に恵まれるといいですね〜。^^
レンズは200-500mmと16-28mmの2本の予定。
■老人パワーさん
http://engawa.kakaku.com/userbbs/763/pic
ture/detail/ThreadID=763-2038/ImageID=76
3-6857/
このジョビ男はいいですね〜。^^
次回、チャンスがあったら、SS落としてISOも落とせたら、クリアな
感じがUPすると思います。
望遠の場合は焦点距離分の1が手振れしないSSの目安です。
500mmなら1/500って感じですね。
■TFさん
今日もお疲れ様でした〜。
>飛び出しも狙いたいので、操作が素早くできるかどうか(^^;;
飛び出しは、慣れたら追うんですが、最初は置きピンでも
いいかと思いますよ。
具体的にはまたMFで〜。^^
■UCDさん
見てらっしゃるのかな〜〜〜?
そろそろ、独り占めは卒業して、ネットデビュー!
写真UPしましょ〜。
いいお写真はみんなで楽しみましょ〜。^^
じゃないと、消されちゃうかもですよ〜〜^^;
ではでは〜。
2015/11/1 22:26 [763-2078]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
池での連写 | カワちゃん空振りだったのが… | なんとか… | 限界です |
みなさん、またまた、こんばんは。
☆Laskey775さん
なんだーやっぱりちゃんと撮れてるじゃないですかー。
1枚目なんて迫力満点ですね!
> 昨夜、メールくらいすれば良かったですが
Laskey775さんがいるのといないのではモチベーションが違うので、予定外にMFに来られた時など
余裕がありましたら、メールいただけると起動が速かったカモです。(笑)
自分的には、川は400o、池は500o的な感覚でしょうか?
1DXと7D2で賄えるはずなのですが、あら?
Laskeyさんは今回3度目の航空祭でしたよね。
今年は何事もなく、ブルーの演技が終了することを願いたいですね〜。
明日は休みにしたのですが、雨模様らしいのでアレ?です。(x_x)
2015/11/1 23:38 [763-2079]

![]() |
![]() |
---|---|
瞬膜カブリ Orz | 池カワちゃん |
nanablueさん
またまた、こんばんは〜。
>なんだーやっぱりちゃんと撮れてるじゃないですかー。
1枚目なんて迫力満点ですね!
どうもで〜す。^^
ですが、これはヤマを張って撮ったカットなので、nanablueさんの、
狙ったのとは違う点で大違いなワケです。
狙って撮るのは、ウデもいるし、機材の性能も必要で
まさしく、技であり、ウデです。
自分の機材は、テレコン付けるとホントAFがノロくなる
ので、川なら328、池なら400〜500mmですね〜。
D5が出たら、D4sと2台体制にしたいもんです。
明日は仕事してますが、航空祭は楽しみにしてま〜す。^^
ではでは〜。
2015/11/1 23:49 [763-2080]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
ケツピン | 最後はまたまた・・・・(^^! |
皆さん、こんばんわ〜。
不規則生活で今頃のレス失礼します。
皆さん、日曜日は極近大迫力のダイブが撮れて裏山です。(^^)
Laskey775さん
ワンポイントアドバイス、参考にさせて頂きます。有難うございました。
今日は午前中に行く予定が3時過ぎになってしまい、
カワちゃん1回出てくれましたが、薄暗くてイイのは撮れませんでした。
6Dでも明るくないとダメですネ。
2015/11/3 01:58 [763-2081]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
こんな感じ | 再建された止まり木 | 最初のお客さん。 |
皆さん、こんばんわ〜。
今日は最高にイイお天気でしたね。
こちらでは、何を考えているのか、主が基地を撤去してしまいました。
年寄りが憩いの場にしているのが気に入らないのか、ハッキリ理由はわかりません。(^^)
しかし、また、春になったらもう少し頑丈な小屋を再建するって言ってましたから
カワちゃん撮りを諦めたわけではありません。
年寄り連中ががっかりして、逆恨みを受ける鴨よって言ったら、そんなことは知らないですって。
で、元に復帰した現場は見えっ晒しで近距離撮影どころじゃなくなってしまい、
いよいよ簡易脱衣所の出番となりました。(^^)
止まり木や止まり石まで撤去してしまったので、即席で作りました。
出も悪く、撤収している時にカワちゃんヒョッコリ現れて右の止まり木に止まって直ぐ
立ち去りました。撮影する間もありませんでしたね。
明日からはとりあえず簡易脱衣所撮影ですネ(^^)
昼間、地元の川でsx50で撮ったカワちゃんがあるから、次のページで・・・。
2015/11/3 20:18 [763-2082]



![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
nanablueさん、皆さんこんばんは〜 ^^
昨日の雨が一転、いい天気でしたね〜 ^^
今日は祝日お死事、、トホホ ^^;
>nanablueさん
せっかくのお誘いでしたが残念
航空祭楽しめたでしょうか?
>Laskey775さん
毎度毎度アドバイスありがとうございます
置きピン、、ですか、、是非、試してみたいですね
MFにてお願いします ^^
写真は日曜のものです
週末を楽しみに残り数日踏ん張ることにします ^^
2015/11/3 23:49 [763-2084]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
おっ! | やっ! | ぴっ! | じゃぁ! |
皆さん、こんばんわ〜。
今日のカワちゃんです。
基地撤去で誰も来ていませんでした。
こちらは簡易脱衣所のおかげで一人撮り放題ですね。
でも、ここは正面南側が森になってて、朝っから一日中陽が当らないから寒いです。
これからは防寒に気を使いそうです。
2015/11/4 23:28 [763-2085]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
こんな感じ | 近くで | 中から見るとこんな感じ | テレコン装着図。モードダイヤル文字盤又とれちゃった^^ |
皆さん、こんばんわ〜。
皆さんには後2日お死事頑張ってもらいましょう。(^^)
今日は先日注文した、テレプラス hd 1.4x dgx キヤノンeos ef/ef-s
キタムラへ受け取りに行ってきました。
早速フィールドで6Dに付けて試し撮りしたところ、f8でもAFちゃんと動作しました。
kiss X5は明日試してみます。
簡易脱衣所は撮影にとても便利ですネ。あとで画像などで詳しくお知らせします。
最初は折りたたみが良くわからなかったですが、ユーチューブの動画を参考にして
今ではアッと言う間にたためます。やっぱ慣れですネ。(^^)
2015/11/5 20:17 [763-2086]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
東側は西日が当たります。 | 西日もKDまでは届きません。 | 川まで下りて西側撮影。 | カワちゃんの目線で |
皆さん、続きで、こんばんわ〜。
見えっ晒しのフィールドで、すぐにカワちゃんに逃げられるから
やはり、年配カメラマンは姿を現しません。KDの業あり一本。
2015/11/5 20:28 [763-2087]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
カワちゃん目線その2 | 風に飛ばされないように、固定してます。 | 黒い布の輪っかが付けてあるから竹を通して石で押える。 |
皆さん、またまた、こんばんわ〜。(^^!
続きです。
次のページからカワちゃんです。
2015/11/5 20:36 [763-2088]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
ずうずうしくも、またまた、皆さん、こんばんわ〜。m(_ _)m
テレコンなしで撮った水浴び。
やはり飛びものは難しいっていうか、腕がないですネ。修行有るのみ。
短い間に何回も飛び込みやったのに、ぼけぼけばっかり、バチピンゼロでした。
飛び出しもご覧のようです(^^!
2015/11/5 21:16 [763-2090]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
みなさん、こんばんは。
やっと週末ですが、お天気の方はあまり良くないようです。(T_T)
☆Laskey775さん
航空祭お疲れ様でした〜。
すっかり高齢化しましたね。
今年はHTさんに加え、ISさんも加わってより楽しかったですね。
しかし晴れましたね〜。あんな青空だったのはブルーがT-4になってからは2度目でした。
> D5が出たら、D4sと2台体制にしたいもんです。
川も先週のような真ん中に飛び込んでくれれば300oなのですが、石垣からの場合は10mはあるので
400oは欲しくなります。
☆老人パワーさん
色々と複雑な人間模様があるみたいですね。
主と言ってもその人の土地なわけじゃないし、実際勝手に建造物を建てるのは違法ですからね。
ただ、簡易脱衣所なら大丈夫だと思います。
ちなみにその簡易脱衣所ですが、自分も同じタイプを持ってたりします。
以前、雨カワちゃんを撮ろうとして買ったのですが、そういう機会もないうちに今は放置されてます。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/763/pic
ture/detail/ThreadID=763-2038/ImageID=76
3-6904/
テレコン付き456は思いのほか写りがいいですね、α99+Σ328よりもいいかもしれません。
光のない暗い状況だとテレコンは外してF5.6で撮った方がいいかもです。
飛び出しに関しては(自分は使いませんが)置きピンという手もあります。
狙うなら、ファインダーで追うのが難しければ、照準器を使う方法もありますね。
☆TF9335さん
航空祭残念でしたね。
近年まれに見る絶好の天気でしたので。
先週はちょうどTFさんが帰られた後にカワちゃんが川に出てきてくれたのでこちらも残念でした。
通っていればチャンスはありますので、時間のある時は是非足を運んでみてください。
航空祭の写真はこちらにアップする予定です。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/763/Pag
e=4/SortType=ThreadID/#763-267-last
2015/11/6 20:55 [763-2091]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
すべて適当にトリムです。 |
みなさん、こんばんわ〜。
航空祭の画像楽しみにしています。
今日はkiss X5へ1.4×をかませてやってみました。
大きく写りますが、暗くなるのでssが稼げません。ここでのX5での飛びものはダメですネ。
AFは問題なく動作しました。
あとから428持ちのおじさんが、隣に即席のブラインドをしつらえて、一緒に撮りました。
さすが428の写りは素晴らしいですネ。まさに大砲、伊達じゃないですわ(^^)ボディは5D3。
そのあと、いつも一緒に撮っていたおじさん、自前の小屋をつくる材料の竹をとりにきました。
ここでは小屋が撮影条件の第一です。(^^)
428おじさん、買って間もないので試し撮りだそうです。その為かカワちゃんの鳴き声を
スピーカーで流して、おびき寄せる方法をとりました。
そう言うのって自分は好きじゃないですが、やはり縄張り意識の強いカワちゃん、鳴き声を
聞きつけて現れますが、いつもの自然な雰囲気のカワちゃんじゃなくて、やっぱりいやですね。
こちらは遊びでも、カワちゃんにしてみれば厳しい冬を乗り越えて、次の世代へ命をつなぐ
真剣勝負の世界でしょうから・・・。
撮らして頂くって精神、忘れないようにしたいですネ。
カワちゃん撮れればいいってもんじゃないから、以後はハッキリ反対したいと思います。
ドットサイト買ったはイイんだけど、使い勝手が良くない感じで使わずにほったらかしてあります
せっかく買ったものだから、生かさないといけませんね。^^
2015/11/6 22:20 [763-2093]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
元画像 | 同自動調整 | ほぼ等倍 | 同じく。いずれも距離約8m。 |
皆さん、こんばんわ〜。
入間航空祭楽しませて頂いてます。(^^)
打ち上げ花火のように、次から次へと航空機が天空を舞う様は、
現地に居るものにしか真の感動はないかもしれませんが、画像を見ただけでも
充分に伝わってきますよ。
α7RUの画像はトリムしても縁側にUP出来ないのは残念ですネ。^^
スレが深くに沈んでいるから、お気に入りに入れないと探すのに時間が掛かりますね。
ここは新しく航空祭パートUを立ち上げた方が良かった鴨。
縁側まで来るネットサーファーがいるかどうか定かではありませんが、仮にいたとすれば
目に止まる可能性も無きにしも非ずです。(^^)
>テレコン付き456は思いのほか写りがいいですね、α99+Σ328よりもいいかもしれません
自分でもそう思っていました。α99には気の毒ですが出番すくないです。(^^)
今日は午後2時過ぎに行って、誰も居なかったのですが、
4時半までに一回ちょこっと出ただけでした。
2015/11/7 21:34 [763-2098]

皆さん、こんばんわ〜。
今日は朝から一日中小雨の天気でしたが、病気を抑えられず
2時から行ってみましたが、一回も現れず4時過ぎ撤収でした。
雨対策は、簡易テントのてっぺんの網に穴をあけ、コウモリ傘を上から差し込んで
屋根代わりにすれば、少々の雨なら濡れずに撮れる事が証明されただけ収穫。(^^)
nanablueさん
6Dと456の関係ですがヘンな質問をさせて頂きます。
6D+456+トキナ2.0×とM4/3ボディ+456+KIPON EF-MFT AFだと
双方800mmの超望遠になりますが、写りに関してはどんなでしょうか。
M4/3ボディはPEN Lite E-PL3ですが、使わずにほったらかしてあるから、
ef-mft afって面白そうだから買ってみようかと考えています。
安物efレンズも数本あるから、これらも試したい気持ちがあります。
ただ、ボディより高いマウント買う価値があるのか考えものですが・・・(^^)
2015/11/8 22:18 [763-2101]

![]() |
---|
顔を見せたのはこれだけ。 |
みなさん、こんばんわ〜。
今日は2時ごろから4時までいましたが、カワちゃん止まらずに一回だけ
行き来しただけでした。
止まり木が変わっていたから、もしかして、428おじさん午前中に来て
例のテープを流していたの鴨。
ここにいたカワちゃん、縄張りを放棄してしまったんじゃないかと思ったりしてます。
帰りぎわに、先日小屋作りの竹を取に来たおじさんが様子を見に現れました。
なぜか奥さん同行でしたね(^^)
小屋も出来たそうだから、明日は朝から来るそうです。
こちらもそうしたいと思います。もし、428おじさんに会えたら
テープはこの川では使わないよう要請するつもりです。
2015/11/9 22:36 [763-2102]

![]() |
![]() |
---|---|
みなさん、こんばんは。
☆老人パワーさん
一点です。
> 6D+456+トキナ2.0×とM4/3ボディ+456+KIPON EF-MFT AFだと
> 双方800mmの超望遠になりますが、写りに関してはどんなでしょうか。
実はこの組み合わせはしたことがなくて、偶然にも丁度先週末にこの組み合わせでMFに行ったのですが、
何も出てこなくて試せませんでした。
以前撮ったE-M1+Σ50-500の写真があったのでアップしますが、換算1000oということもあり、かなりブレに厳しかったですので、
456の換算800oでも同様かと思います。
安易にポチらず、ちょっと考えた方かいいかもです。
2015/11/10 22:44 [763-2103]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
よそで捕ったヤツをここへ運んできた。 | 川ドジョウがお好みのようです。 | 水浴びで | 飛び出し |
nanablueさん、皆さん、こんばんわ〜。
つまらない質問にお答え頂きありがとうございました。大変参考になりました。
E-M1をもってしても厳しいとのご意見ですから、E-PL3ではなおのことでしょうね。
また、機会がありましたらE-M1+456の写真見せて下さい。
今日は10時からでしたが、すでに2人いました。それぞれユニークな自作の小屋を持参。
止まり木を変えたのは、画像で左端の80-400mm f/4.5-5.6G ED VRおじさんでした。(^^)
428おじさんだと早とちりして反省です。(^^!
カワちゃん、そこそこ出てくれました。2人は3時前に、わたしは4時前に撤収。
部外者が、暇ないわゆる亀爺が3人並んで、長時間黙々としている光景を見たら、
それはそれは奇異に映るんでしょうなぁ。(^^)
2015/11/11 00:20 [763-2104]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
移動先。復帰した止まり木 | 飛び出し。 |
皆さん、こんばんわ〜。
昨夜は夕飯の後うたた寝をしていて知らなかったですが、猛烈な夕立があったそうな。
午後2時過ぎに行ったのですが、基地の人工止まり木は跡かたもなく流されていました。
対岸の止まり木も、大量のゴミが引っかかっていて使えません。
多分、竹取りおじさん、午前中に来たのに止まり木がないフィールドでの撮影は諦めて
他を探索していたようですが、収穫なしで舞い戻ってきたのか、
こちらが即席の止まり木を設置している時に姿を現しました。
時間的に小屋を作る気はないようで、カメラだけ持ってました。
彼の提案で、ニコン80−400おじさんが取り外した前の止まり木を再設置、
しばらく待っていましたが、カワちゃん現れないので帰っていきました。
その後、対岸の止まり木のゴミをはずすため、大回りして橋を渡り対岸へ。
元の姿にしましたが、夕暮れで帰ろうかと思いましたが、折角だから5時ごろまでは
頑張ってみることに。どうせ暇だし帰ってもやることないし〜。^^
お陰でオスとメスの撮影が出来た次第です。^^
続きがあります。(^^!
2015/11/11 20:25 [763-2106]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
3連写 |
皆さん、遅がけに、こんばんわ〜。
お天気イイのは今日(金)までで、土曜の夕方から雨マークですネ。
お死事頑張ってる人にはストレスになる鴨。^^
昨日午後基地へ行ったら、すでに竹取りおじさんがいて、
後ろを振り向き、今カワちゃんが止まってるって合図をしたから、小屋に近づくのはやめ
チョット後ろの方から手持ちの撮影に入りました。
カワちゃんかれこれ10分ほど居ましたから、ファインダーをのぞいての姿勢を維持するのが
苦痛になりなましたね。
最後に飛び出し(チョイピンボケ)が撮れたのは手持ちの効用でした
飛翔は11点ピントマークから外れてて、隅っこに写ってたヤツをトリミングです。(^^)
2015/11/13 01:54 [763-2108]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
飛び出し | 珍しく砂利まに着地。 | 反対向き | 飛び出し。 |
みなさん、こんばんわ〜。
今日は自己評価のイイのが撮れましたから2ページ掲載です。
456は写りがイイから以前と比べて歩留まりが上がった感じです。(^^)
2015/11/13 19:55 [763-2109]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
珍しくチョットでしたがホバです。 | 同。後ろ向きで残念。(^^) | またカワドジョウです。 | 水浴び後。この後4時まで粘ったけど現れず、撤収。 |
皆さん、またまた、こんばんわ〜。
2ページ目です。(^^!
2時に撤収の竹取りおじさんと入れ替えになりましたが、彼の話で、
午前中には428おじさんも居たそうです。
小屋は自分のと同じ簡易テントだったようで、こちらを参考にしたみたい。
テープを流したかどうか聞いたけど、あいまいな返事でした。
彼も撮れりゃイイって組かは定かでないですが、少なくともテープは使いません。
明日は雨ですが、出陣予定です。雨の日は出が悪いですが・・・(^^)
2015/11/13 20:20 [763-2110]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
在庫から | 背景の青いのはマイカーです(笑) | さいなら〜 |
みなさん、こんばんは。
土日はまたもお天気悪そうです。(T_T)
明日はHTさんたちの写真クラブの写真展があるので、そちらに行きつつMFみも見てこようと思います。
☆老人パワーさん
相変わらずそちらの人間模様はユニークですね。
どこで聞きつけるのだか、わらわらと集まってくる人たちも面白いです。
さて本題ですが、6D+456は本当にいい感じですね。
α99+Σ328に比べると明らかにいい写りをしています。
さすがは単焦点という気もしますが、TLMは??という自分の仮設が確信に変わりました。
あとは、たまに若干のブレがあるみたいなので、足固めで三脚をしっかりしたものにするといいかもです。
2015/11/13 22:02 [763-2111]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
屋根に傘のイカスタイル。 | 反対側から | 屋根が飛ばされないように傘の柄に石の重し。 | 余分な仕事で疲れた〜。(^^! |
みなさん、こんばんは。
>α99+Σ328に比べると明らかにいい写りをしています。
ホントそうなんですよね。こまったものです。(^^)
今日は小雨の中、1時過ぎに基地に行ってきましたが、とにかく風の強いのには参った!。
簡易テントは風のある時はダメですネ。簡単に吹き飛ばされてしまいます。
持ちこたえるように、蔦を取ってきて固定用に使い、なんとか雨はしのげましたが、
カワちゃんは全く姿を見せず、4時前退散しました。
やはり、雨の日は家に居た方がお利口さんです。(^^)
日曜はどうでしょうか。
2015/11/15 01:06 [763-2112]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
距離約20m(トリミング) | 鉄鳥(ノートリ) |
みなさん、こんばんは。
今日は朝まで雨だったので、午後からMFに行ってきました。
いきなりカワちゃんが池に来てくれましたが、2度ほど飛び込んでそのまま上流へ飛び去りました。
あとは橋の下流の柳で餌をとって食べてました。
身体を洗い始めたので、E-M1に456を付けて撮ってみました。
条件は非常に悪く、手持ちだとブレを抑えるだけでも大変で、ISO上がりまくりだったのですが、
もう少し明るければまだマシにはなりそうです。
2015/11/15 20:22 [763-2113]

![]() |
![]() |
---|---|
白い点々はブヨです。 | キセキレイ。 |
皆さん、こんばんわ〜。
こちらでも同じようなお天気でしたね。それでやっぱり午後から行ってみましたが、
増水と濁りで止まり木無くなっていました。
誰も居なかったけど、多分この状態を見て帰ってしまったの鴨。
こんな時、カワちゃんどこで餌を捕ってるのか、探して歩く気にもなりませんでした。
水がない砂利間に止まり木を設置して3時間頑張ったもののまるっきりダメでしたね。(^^)
換算の800mm、距離20mにしては解像イイですねぇ。高isoはちょっと厳しいようですが・・・。
もっと近くでもっと明るかったら、かなりいけそうな感じですネ。(^^)
それにしても、水からの飛び出し撮ってしまうって流石です。
2015/11/15 23:14 [763-2114]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
α7RII+456 | E-M1+456 | ジョウビ♂ | まだ高いところのメジロ |
みなさん、こんばんは。
今日は野暮用でお休みでしたので、空き時間にMFに行ってきました。
カワちゃんは午前中に一度池に来ましたが、東側ベンチに座ってるおしゃべりクソ野郎(笑)たちに
よって逃げてしまい、それっきりでした。orz
☆老人パワーさん
これはいいですね!
後ろの点ボケなどと相まって、タイトルが浮かんでくるような作品と呼べる写真ですねー。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/763/pic
ture/detail/ThreadID=763-2038/ImageID=76
3-6999/
> それにしても、水からの飛び出し撮ってしまうって流石です。
ありがとうございます。
今回は暗いせいかAFがなかなか合ってくれなくて難しかったです。
今日は明るいところで作例を撮れました。
α7RIIとM43との比較じゃありませんが、456の解像力は化け物ですね。
作例は電柱上に来たアオちゃんですが、軽く50mはありました。
2015/11/16 21:57 [763-2115]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
はじまり。 | 約1時間後 | その後 | 水浴び始めました。続きがあります。 |
皆さん、こんばんわ〜。
>おしゃべりクソ野郎(笑)たちに・・・
部外者の無頓着さにはイラつきますが、ま、公共の場所だから仕方ないですね〜。(^^)
>456の解像力は化け物ですね。
ホント怪物です。最近はこればっかりです。軽くてとりまわしも非常にグーですね。
距離のある所ではM43との組み合わせも捨てたもんじゃないようですね。
基地には3時過ぎに行きましたが、濁りもなくなり、水量も元の状態に近い程になっていて
先に来た誰かが止まり木を設置してあり、カワちゃんもそれなりにサービスしてくれたし
イイ日になりました。
2015/11/17 01:31 [763-2116]


![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
不鮮明獲物はサワガニ。飲み込めず落してしまった。 | 本日の打ち止め。全て明るさいじってます。 |
皆さん、こんばんわ〜。
456と言えども、薄暗くなってからの高iso撮影では、画質もかた無しですネ。
助平根性を出さずに、サッサと引き上げるのが正解鴨。(^^)
2015/11/19 21:08 [763-2119]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
飛び込み | どれも、後でコントラストいじってます。 |
皆さん、こんばんわ〜。
今日はカワちゃん水浴びで大サービスでした。
皆さんのアドバイス、置きピン実行したら、歩留まりが飛躍的です。(^^)
どうも有難うございました。
こちら向きに飛び込んで、向こう向きに飛び出すから、背中ばっかりでしたが
贅沢は言いません。その内、イイのが撮れるようになると思っています。
シグマ328とタム70−200f28、evf機での写りがイマイチだと言って
お蔵入りはさびしいから、ovf機のα900で試し撮りしたいところですが、
フルは古でも10万前後とまだ高いから、もったいなくて買えません。
グッと下げてα700でやってみようかと・・・
8年も前の機種とあって、今では2万そこそこで買えますから
遊びのつもりでゲットしました。それが明日あたり届きそうなので、
それを受け取ってから試し撮りに行きたいと思います。午後になる鴨。
高感度に弱いって評価ですし、ちゃんと動いてくれるのかどうかも楽しみです。
安物買いの銭失いクサイですが・・・。
2015/11/20 21:38 [763-2120]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
西日がさして明るい。 | 元画像 | ほぼ等倍。 |
皆さん、こんばんわ〜。
α700が1時に届いたから、箱を開けて中を確認後、埃をかぶったエプソンcp-920zから
512MBのコンパクトフラッシュを抜きだして、α700へ装着。
それから基地に行きましたが、428テープおじさんがいて、新調した簡易テントの中で
撮影中でした。カワちゃん居なかったから、テントの中に居ただけです。
そばに鳥声流す道具がおいてありましたから、早速、
これはここでは使わないで下さいってハッキリお願いしました。
多分1人の時は流していたの鴨しれません。その後カワちゃん全く姿を見せませんでしたから。
昨日、竹取りおじさんと2人で1時間ほどかけて観察小屋を建設したので、今日は
その中からの撮影でした。小屋の様子は後日詳しくお知らせします。
428おじさんが3時半ごろカメラとレンズをかたずけた後、思いがけず東側の川に垂れ下がってた
木の枝に♀カワちゃん発見、2人並んで手持ちで撮影、彼は200mmズームを付けて緊急対応です。
α700+328は初撮りでしたがピント合ってなく、設定も失敗で無残な結果に・・・。
彼が帰った後粘っていたら、薄暗くなってからようやくカワちゃん登場です。
画像を見ておわかりのように、有効画素1220万での等倍は見られたものではないですネ(^^)
でも、いろいろ工夫して撮ってみたいと思います。
ovfも見やすいし秒5連写も気持ちいシャッター音とともに気に入りました。
なんといっても送料込みで22800円ですから。^^
2015/11/21 22:26 [763-2121]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
後ろ側 | 中はこんな感じ。 | 斜め前から。 | 斜め前下から。 |
皆さん、こんばんわ〜。
どうでもイイ事ですが、まずは観察小屋の様子から。
今日は2時前に行ったのに誰も居ませんでした。
カワちゃんの出も悪く4時半過ぎまで、結構退屈な現場でした。(^^)
小屋は3人までは入れます。丈夫に作ったつもりですが、風が強いと
飛ばされてしまうか心配です。飛ばされたら又作るだけの話ですが・・・。
簡易テントよりましですが、雨対策はしていません。
2015/11/22 22:12 [763-2122]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
シャープネスかけてます。 | 置物 | 小屋の東側 | 同じく。 |
またまた、皆さん、こんばんわ〜。
やはりα700は晴天番長のα77の御先祖様ですね。
ISO1600はきびしくて、ノイズ出まくりです。かえって白黒モードにしたら
それほど気にならないかもしれません。
カワちゃん白黒で撮るってことは、ようするに使えないブツって事ですね。(^^)
イイのはファインダーとシャッター音だけみたい。安物買いの・・・になってしまった。^^;
αファンなら高感度改善の77Uでないとダメですね。でも、もう買わな〜い!
明日は雨かな。
2015/11/22 22:41 [763-2123]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
午前の部 | 同じく。 | 午後の部。 | 同じく。明るさいじってます。 |
皆さん、こんばんわ〜。
お天気なんとか一日もちましたね。
今は小雨が降っていますが、予報だと明日の午前中には回復するようです。
今日は早めの午前10時過ぎに行きました。カワちゃん居たので撮りましたが
あんまり近づき過ぎて逃げてしまいました。
その後、竹取りおじさんがきたから、二人並んで二時近くまでいましたが、
全く姿を見せず、小雨が降ってきたので退散です。
家に帰って画像の確認などしていましたが、雨も上って降りそうもないから
3時過ぎ再度基地へ。
しかし全然現れる様子もなく諦めかけていた時、ようやくの登場。でもすでに
あたりはうす暗くなっていて、期待はずれの残念な一日で幕。(^^)
2015/11/23 21:25 [763-2124]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
皆さん、こんばんわ〜。
厚釜氏になって、失礼します。(^^!
簡単に今日のカワちゃんです。
キタムラ買い取り拒否のTAMRON 200-500mm F/5-6.3(A08)ソニー用
止まりモノならシグマ328に引けをとらないと思うのですが、
なぜか需要がまったくないのは悲しいですよ。(^^)
2015/11/24 22:01 [763-2125]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
拡大 | ジョウビ♂ | 天敵(かなりトリミングです) |
みなさん、こんばんは。
☆老人パワーさん
α700ご購入おめでとうございます。
しかしながら、失礼ですが結果はちょっと残念な感じがします。
6D+456でしばらく頑張った方がいいと思うのですが……。
相変わらずユニークな人間模様を楽しみにしています。(笑)
さて、とーとつですが、うちのチームの1DX二兄弟の一台をトレードに出しました。
元々、7D2がデビューするのが遅いせいで苦肉の策で追加した1DXだったので、7D2入団後は微妙な立場にいたのは
間違いありません。
最近はNFに行くこともなくなり、ベンチ生活が長かったので、思い切って活躍の場を与えてあげることにしました。
まだ155000ショット程度なのでまだまだ活躍できると思います。
トレードで取得したのは5DsRという、攻走守バランス良く揃った1DXと違い、攻撃と守備に特化した選手です。(笑)
今日は野暮用で休みだったので、空き時間に少しだけMFに行って試し撮りができましたのでアップします。
1枚目は500pxでアップ後30分でPopularになったやつです。(あそこの人はやっぱこういうの好きなのね)
実は、朝5DsRが届いたのですが、日付を設定したくらいで車に積んで用事を済ませてMFに行ったのですが、
折角カワちゃんが近くに来てくれたのに、その他撮影設定がデフォルトのままでかなり撮りずらかったです。orz
3枚目以降は昼に帰宅後、一応諸々の設定をした後の写真です。
2015/11/24 22:43 [763-2126]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
これよりペリットの巻。続きがあります。 |
皆さん、こんばんわ〜。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/763/pic
ture/detail/ThreadID=763-2038/ImageID=76
3-7043/
いやはや、あまりの繊細さにビックリしました。
まるでマクロ撮影かボーグ撮影か、この縁側にお邪魔して以来の超高画質ですよねぇ!!
カワちゃん撮りも頂上へ登りつめた感じで、次はヤマセミですネ。(^^)
こちらはいつものイマイチイマニカワちゃんです。
2015/11/25 19:20 [763-2127]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
証拠写真 | 新しい仲間 | Nikonを撮る | 秋で〜す |
nanablueさん、みなさんこんばんは〜。
ひゃ〜、5DsRに逝きましたかぁ〜。
オメデト〜ございます。
高画素番町ですね〜。^^
カワちゃんのカットは確かにスゴイ。
癖になりそうだわぁ〜。(笑)
動きモノむけはどんな感じなのでしょうか?
老人パワーさんも
α700おめでとうございま〜す。^^
基地の様子も毎回楽しく拝見しています。^^
む〜。NikonだとやっぱりD810くらいが無難かも〜。
その前にD5が来たら、ソッチだろうしなぁ〜。
悩ましいです。^^;
最近つれないカワちゃんと、オモチャで撮った
写真。^^;
2015/11/26 01:35 [763-2129]

![]() |
![]() |
---|---|
皆さん、こんばんわ〜。
Laskey775さん
お久しぶりです。
お会いできない思っていたら、新兵器ゲットして遊んでおられたんですね。
おめでとうございます。(^^)
カワちゃん不調のようで残念ですが、こればっかりはどうしようもありませんね。
その点、こちらは恵まれていて感謝です。
今日はカワちゃんの移動を予測して、止まり木の先端にピント合わせて待っていたら
予想通りになったから、シャッター切ったまではよかったですが、
秒5枚でも、この2枚の間が抜けてしまうんですネ。
カワちゃんのスピードは大したものです。(^^)
2015/11/26 20:13 [763-2130]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
遅がけにお客さん。 |
皆さん、こんばんわ〜。
今期最初の寒波ですネ。
まださほど厳しくはないですが、これからを考えると気が重くなります。
カワちゃんも出が悪く、近くに止まってもくれず、
そのまま飛び去ってしまいおしまいでした。(^^)
2015/11/27 19:30 [763-2131]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
水浴び | 玉玉写った。ジャンプでダイブ、獲物無し。 |
皆さん、今晩は。
昨日の同じ時間に行ってきました。
今日もダメかなぁって思っていましたが、薄暗くなった4時過ぎに
2回出てくれたので、なんとか撮れました。
高感度で写りがイマイチだから、少しトリミング、
明るさ自動調整しています。
2015/11/28 19:37 [763-2132]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
川の例の枝 | 池の枝 | 池の真ん中の枝 | 川ですがかなり暗いです |
みなさん、こんばんは。
今日のMFはベストとはいかないものの、まぁまぁな展開でした。
朝は10時くらいに川からそのまま池に入り、しばらくいて数回飛び込みをしました。
ただ、入り口から奥の方の枝からの飛び込みで、さらに奥側のところに飛び込んだため飛び出しは撮れず、
というか、その時点で持っていたのが5DsRだったというものありますが。
☆老人パワーさん
ダメな時はダメですが、来るとこれでもかというくらいに近い、コンディションのところで撮れるのが
MFのいいところなのでやめられません。
> カワちゃん撮りも頂上へ登りつめた感じで、次はヤマセミですネ。(^^)
いえ、ヤマセミはLaskeyさんに任せて自分はカワちゃんに専念するつもりです。
色々と土地土地でしきたりがあったりして面倒くさいらしいので。
メインは動体ですが、置物系ではさらに美しさを追求してゆこうと思います。
☆Laskey775さん
ありがとうございます。
5DsRですが、AFはいいのですが、動きものはやはり苦手みたいです。
ちょっとでも動くとブレてしまうし、レリーズタイムラグも1DXと比べると結構ありそうです。
撮る時はそれなりのつもりで撮らないといけません。
あと、感度はカワちゃんや野鳥撮りの場合はISO1600が限界ですね。ISO3200だとのっぺりします。
この点は背面照射センサーのα7RIIの方が優れていると思います。
明日は一日おきというジンクスでは悪い日に当たりますが、ジンクスを払拭するような日になって
欲しいですね〜。
2015/11/28 20:17 [763-2133]

![]() |
---|
この写りではカワちゃん出たとしてもダメ草。 |
皆さん、こんばんわ〜。
今日は二時に現場到着も、カワちゃんノーサービスサンデーで
一度もお目にかかれずゲームセットになりました。
また明日からは気を取り直してマッタリいきたいと思います。(^^)
2015/11/29 20:09 [763-2134]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
暗いですから、そこ | 分かるかな? | そこはイイトコロ^^ | 遠いですから、ソコ |
nanablueさん、みなさんこんばんは〜。
いや〜、ジンクス通りのツレないDayでしたね〜。
お疲れ様でした。
ジョウビはお蔭様で、面白いの撮れたから、季節に
なったら貼りましょうかね。^^
MFの近辺のフィールドの様子を聞くと、ドコも良く無い
ですね〜。
こりゃ、ちょっと長期戦で辛抱の時なのかもです。
2015/11/29 23:00 [763-2135]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
君の瞳は一万ボルト〜♪ | 苦肉のトリミング(笑) | 何思うジョビオ君 | 帰り間際のエナちゃん3時6分 |
みなさん、こんばんは。
☆老人パワーさん
さすがにISO500でそれは、ちょっと野鳥撮りには不向きなのではないでしょうか。
今まで見てますと、6Dの画が一番いいと思われますので、それに絞った方がいいかと思います。
たとえば、今日アップのLaskey775さんの1枚目などはISO1000でかなり暗いところですが、これだけの質感があります。
他の被写体ではわかりませんが、光の少ない状況でトランスルーセントミラー機ってやはり厳しいのではないかと思います。
釈迦に説法でしたら、もう申し上げることはありません。
☆Laskey775さん
今日も本当におつかれーーーっでした。(笑)
1枚目、暗いところでサイアクのコンディションにもかかわらずこの解像感・遠近感はさすがですね。
悪条件でいかに撮るかというのが課題ですが、やはり基本のできた方は違いますね。
今日は本当にくたびれもうけみたいな感じでしたが、Uさんもいらっしゃいましたし、Wさんからの差し入れもあったりして、
それなりに楽しかったです。
さすがに発泡酒は車通勤ではご法度でしたけどね。(笑)
隠れ名人のベテランカメラマンのUさん、写真をアップしてくださいよー。
去年の今頃はもっとひどくて、NFに行っていたくらいなので、一日おきみたいなのはまだマシかなぁとか思っています。
最近はひざ痛のために車で行ってますが、チャリの機動力がない反面、逆に重い機材も持って行けるのでいままでと違った
撮影もできそうです。
風林火山でいうところの「山」作戦ですかね。(笑)
ジョビオ君の季節写真、今回はぼちぼちでしたが、もっとエスカレートしても面白いカモです。(笑)
2015/11/30 00:06 [763-2136]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
飛び出し | 移動先 | ひさびさ陽光下 | こんな感じ。 |
皆さん、こんばんわ〜。
nanablueさん
まこと仰せの通りですネ。今日撮ってみてつくづくその思いを強くしました。(^^)
それに、ポチった個体は相当使い込まれた感じで、ストラップもよれよれ。
画像を見るコマ送りのダイアルも少しいかれていて、一つ送ると行ったり来たりする現象が
度々起こりますから、ま、不良品と言えはそのようです。
ピントもしっかり合わないみたいでいらつきますが、ピント微調整の機能がないようで
これには参っています。
前にも言ったように、OVFとシャッター音は合格。あと、秒5枚も気に入ってます。(^^)
遊び用に使うしかありませんネ。
そちらでは、ボチボチカワちゃん撮れているようで何よりです。
Laskey775さんのこれなんかイイですネ。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/763/p
icture/detail/ThreadID=763-2038/ImageID=
763-7078/
nanablueさんのこれ、もう、コメントのしようがないです。くうぇーーーッ!!。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/763/pic
ture/detail/ThreadID=763-2038/ImageID=76
3-7079/
こちら基地では、順当な出で、昨日の分を埋め合わせてくれました。
428テープおじさんが先に居たので一緒に撮りました。テープは流していないようでしたが、
過日、他の上流域も行ったって言ってましたから、もしかして、そちらでは使っていたかもですが
彼の人間性に任せるよりほかありません。
やはりテープ無しのカワちゃんは、ホントくつろいでいる様子が見てとれますよね。
428おじさん2時に引き上げたので、ま、3時頃までやってみようと思っていたら
3時前に現れて、何と1時間近くもゆっくりしていたので撤収は4時過ぎでした。(^^)
今日はいろいろ撮ったので、2ページになります。(^^)
2015/11/30 23:02 [763-2137]


![]() |
---|
老人パワーさん、こんばんは。
ピンポイントレスです。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/763/pic
ture/detail/ThreadID=763-2038/ImageID=76
3-7085/
6D+456でこれとほぼカワちゃんのポーズや条件が似た写真がありましたのでアップします。
老人パワーさんの場合は陽光下ということですので、光は十分にあったかと思います。
同じ機材でこちらの方が条件は悪い(ドン曇りだった)のにこれだけ写りに差が出る原因が何かあるのではないでしょうか?
自分は老人パワーさんにももっときれいなカワちゃんを撮ってほしいので、真剣に考えています。
きっと何か抜本的な原因(ピント精度・ブレ等)があるのだと思いますので、なんとか解決して証拠写真から卒業しませんか?
2015/12/1 00:29 [763-2139]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
検証。昨日とほぼ同じ場所。日陰。 | 鳥なし同じ場所拡大。 | 昨日の画像拡大。微妙に手振れあり鴨、両方手持ち | 今日はここから始まり。 |
nanablueさん、皆さん、こんばんわ〜。
α機を使い慣れていると、ss1250はほとんど手ぶれの心配がない数字ですが
手振れ無しボディーとレンズの組み合わせでは、1250でも手ぶれの心配があるわけですね。
ご指摘の画像も、自分では大丈夫だと思っていましたから、これは大きな間違いですネ。
撮影はもっと慎重に撮るように心がけます(^^)
今日は2時ごろに行ったのですが、なかなか出る気配がなかったですが
3時過ぎになって現れると、なんと、1時間以上ものんびりご休憩モードには
さすがに当方も緊張の持続は困難でした。置物オンリーです。(^^)
こんなことってあるんですねぇ。
2015/12/1 22:35 [763-2140]


皆さん、こんばんは〜
nanablueさん、既出の比較は勉強になりますね〜
私にとっても良い教材でしたので思わずカキコ^ ^
お死事、ややデスマーチにより、少しご無沙汰してますが、
隙をみてMF顔出します^_^
2015/12/2 00:28 [763-2142]

![]() |
---|
皆さん、こんばんわ〜。
今日も2時過ぎ行ってきました。
先客に常連のD7200+300F4おじさんが居ました。
彼は9時半ごろから来ていたそうですが、午前中は皆無だったとか。
1時頃になって現れて1時間近くゆっくりモードが続いたようです。
わたしが到着したときに場外のカワちゃんを指差して、今あそこに居るっていうから
早速手持ちで一枚、写りを確認している間に飛び去ってしまいました。
ニコンおじさん、たっぷり撮ったので意気揚々3時には撤収でした。
その後一人で4時過ぎまで粘ったのにダメダメ。
そんなわけで、画像は最初のたった一枚だけ。(^^)
明日雨なら床屋へ行く予定です。
雨が午前中で上がれば午後はまたまた基地鴨。
カワキチに効くイイ薬はないですか。(^^!
2015/12/2 21:17 [763-2143]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
最初 | 空き時間の暇つぶし。 |
皆さん、こんばんわ〜。
予報通り午後からお天気回復したので、予定通り行ってきました。(^^!
着いた時すでにカワちゃんお待ちかねでしたが、3〜4枚撮ったら飛び去りました。
それから再び現れるまで2時間程辛抱していましたが、いざ現れると
なんと、薄暗くなるまで1時間もいてくれたので、こっちが先にくたびれちゃったです。
飛び去る直前の画像は4時40分と記録されていました。
2015/12/3 21:55 [763-2144]

![]() |
![]() |
---|---|
貼るもんがない^^; | ツーショット |
nanablueさん、みなさんこんばんは〜。
5DsRの解像はスッゴイですね〜。
いや〜、止まり物でもこれなら一味違う感じがしますね。
■老人パワーさん
6Dでのキセキレイはいい写りですね。
なのに、カワちゃんがちょっとノイジーと言うか、ピントが
甘いのは、出がいいだけに、すごくもったいない感じがします。^^;
やっぱりレンズとボディをセットで点検出すといいかもですね。
SONYの望遠使う場合、最初のピントが狂ってることは珍しく
無いみたいですから。
で、土曜日はちょっとおでかけしてきます。
日曜日にかけますよ〜。^^
ではでは〜。
2015/12/3 23:19 [763-2145]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
a | b | c | d |
みなさん、こんばんは。
☆老人パワーさん
ワンチャンスとは残念でしたね。
こういうケースでは一脚を使った方がいいかもです。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/763/pic
ture/detail/ThreadID=763-2038/ImageID=76
3-7100/
> カワキチに効くイイ薬はないですか。(^^!
ありません。(キッパリ)
飽きるのを待つか、一生付き合うかのどっちかですね。
☆TF9335さん
お疲れ様です。
ご参考になったのでしたらなによりです。
持論ですが、画質が悪いというののほとんどは手振れや被写体ブレ、ピンずれでは
ないかと思っています。
実は止まりもの(置物系)をきちっと撮るのは意外と、というか結構難しいです。
カワちゃん撮りを始めてからしばらくはモヤモヤしたような、なんとも質感のない
モヤモヤカワちゃんズ量産で悩んだのですが、それが手振れやシャッターの微振動
などによるブレだと気づいて、それを止めるのに結構練習した記憶があります。
ちょっとコンデジを使って実験してみました。
a.手持ち
b.三脚
c.三脚+12秒タイマー
d.6D+328の手持ち
通常、コンデジの画質だとbくらいがせいぜいかと思われますが、実は三脚につけた
だけではシャッターを押す時にその振動で微妙にブレているというのがわかります。
タイマーを利用してそのブレを排除したのがcです。
ブレを排除しただけでコンデジでもこれだけの写真を撮ることができます。
いかにブレが写真撮影の敵だということがわかるかと思います。
画素が増えるほどにブレには厳しくなってきますが、決まればすごい写真が撮れます。
自分もまだまだ修行中です。
2015/12/4 00:00 [763-2146]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
飛び出し編 | 飛び去り |
みなさん、こんばんわ〜。
今週も終りましたね。皆さん、お死事お疲れさまでした。
Laskey775さん、甘い画質のご指摘ありがとうございます。
nanablueさんが詳しくブレの検証をしてくれましたから、これを参考にして
まず、ブレ対策を徹底したいと思います。
三脚を今のよりもっと頑丈なヤツにして、リレーズスイッチも導入します。
これでもラチが明かないなら、その時はメーカー送りになりますね。
腕を上げることも忘れずに頑張ります。(^^)
2015/12/4 20:30 [763-2147]

取り急ぎ引っ越しました。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/763/#76
3-2148
2015/12/4 20:36 [763-2149]



のんびりと進んできた前スレもぼちぼち100になりそうなので引っ越しました。
テキトーに始めたこのスレもPART20まで来ることができました。
これもひとえにこちらに投稿してくれる皆様のお蔭です。
今後も、急がず焦らず、相変わらずテキトーにユルユルと行きたいと思ってますので、よろしくお願いします。
gigikuriさんも天国から見ててくださいねー。(^-^)/
2015/8/19 23:07 [763-1939]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
午前中、いつもの元川で。草かぶり(^^! | 午後、地元の川で。 |
みなさん、こんばんわ〜。
まずは【PART20】開設おめでとうございます。(^^)
カワちゃん撮りは、日々雑多な思い煩いをスッと忘れて明日の活力を与えてくれる
不思議な魅力がありますね。
これからもズーっと続けていくと思います。
物欲をおさえつつ、腕を上げていくのが最大の課題です。(^^)
2015/8/21 22:20 [763-1940]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
K橋雛 | Q河川雛 | Q河川桑の木雛 | Q河川桑の木♂親? |
老人パワーさん、みなさん、こんばんは。
今日はひな祭り終了後の週末でしたが、やはり寂しくなっていました。
雛もいるにはいるのですが、バラけており、もう集まることもないようです。
毎度思うのですが、あれだけ生まれた雛(合わせて10羽以上)はどこに行ってしまうのかといいうことです。
どこかに行っているだけで無事でいてくれればいいのですけど。
☆老人パワーさん
ありがとうございます。
お蔭さまでPART20まで続いております。
> カワちゃん撮りは、日々雑多な思い煩いをスッと忘れて明日の活力を与えてくれる
> 不思議な魅力がありますね。
全くもってそう思います。
幸せの青い鳥というのはカワちゃんのことなのかも知れませんね。
> これからもズーっと続けていくと思います。
自分も生きて動けるうちはズーっと続けます。
今日はあちこちで撮った証拠写真のみです。
2015/8/22 20:48 [763-1941]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
いざ! |
みなさん、こんばんわ〜。今日も暑かったですね〜。
すっかり日課になってしまったカワちゃん撮り、元気にやっております(^^)
いつも豆カワ拡大だから不鮮明ですが、我慢して見てやって下さいまし。(^^!
2015/8/22 21:03 [763-1942]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
まさかこんな所でダイブとは。ボケボケ(^^! |
みなさん、こんばんわ〜。
nanablueさん
昨日はうっかりレス飛ばしちゃってたいへん失礼しました。(^^!
証拠写真とおっしゃっている写真はいずれも素晴らしい作品で、わたしの証拠写真とは根本的に
基準が違いすぎていますねぇ〜。
ところで、4枚目のカワちゃんは、風貌からすると親みたいですね。
なんか、毛並みもヨレヨレって感じで哀愁を感じます。これを最後に、
人知れず一生を終えるのでしょうか・・・。
美しくもはかない生涯が、かえって人をカワちゃんに向かわしめているの鴨。
今日は石止まり編です。豆カワにシグマ150−500の曇りの夕方画像でしまりが悪いですが、
ま、これこそ証拠写真じゃないのかしら(^^!
2015/8/23 22:26 [763-1943]

nanablueさん、みなさんこんばんは。
PART20おめでとうございます!
ひえ〜。間違ってPART19に今日の貼ってしまいました。;;
2015/8/24 01:25 [763-1945]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
Q河川の♀雛 | お疲れな♂親 | 今回のワンチャンス | 高ISO&ビブレしてます^^; |
老人パワーさん、みなさん、こんばんは。
今日は朝から予報大はずれで、朝から雨でなんとか止んだ10時くらいからボチボチ行きましたが、
雛たちはバラけ、親もお疲れのようで、Q河川と呼ばれる小川のくらいところでじっとしていました。
この親がじっとしているうちは雛たちも追われませんが、復活したら追い出されてしまうカモ知れません。
☆老人パワーさん
お気になさらず&ありがとうございます。
1枚目以外は暗いところ(4枚目は桑の木の中で逆光)なので、できるだけISOが上がらぬよう(2000以下目標)SSを落として
撮影しています。
証拠と割り切るとこれができるんですが、今回アップしたように飛び込みを待ってる場合はISOよりSSを取ってしまいますね。
(1枚目は飛び込みも狙っていたのでISO高めです)
最初の書き込みは4枚とも明るい時に撮られていますね。やはり光は味方です。
3枚目、4枚目の飛翔もいい感じです。
☆Laskey775さん
こちらも小さいことは気にしない&ありがとうございます。
昨日はLaskeyさんが橋のところにいなかったらあのまま通過して帰ってしまうところでした。
それだけ雨がザーッときてましたからね。
あの後、PさんとHTさんご登場でしたか。
雨で冷えてしまったので帰って速攻で風呂に入っていました。
α7RIIですが、3週間使ってみて段々とこの機種の得手不得手がわかってきた気がします。
それについてはまた別レスで〜。
2015/8/24 20:20 [763-1946]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
トリミング前 | トリミング後 | トリミング後 | トリミング後 |
みなさん、またまた、こんばんは。
ちょっと脱線してα7RIIについてです。
価格の本スレでは電池のもちが悪いとか、諸々酷評もあるこのカメラですが、自分的にはかなり満足しています。
元々はLaskeyさんがα7にOLDレンズ付けて撮影していたので面白そうだなと思ったのが気になり始めた発端でした。
E-M1でもOLDレンズ遊びはできるのですが、M4/3なので焦点距離が換算2倍になってしまうのがネックでした。
能書きはおいといて、自分が思うにこのカメラは望遠よりもやはりマクロの方が得意みたいです。
特に静音モードは特筆ものです。音がでないのは元より、なんの振動もないのでマクロ撮影でシャッターの振動で
ブレることがなくなりました。
あと高画素なので寄らずに獲ってトリミングすることにより、被写界深度を稼げるという点です。
通常、ぐっと寄ってしまうとかなり絞っても被写界深度が薄くて苦労しましたが、それが軽減されるのと、寄れない被写体も撮影できるのが利点です。
作例はレンズはキヤノンEF70-200mmF2.8で、4枚目だけ1.4倍テレコン付です。
2015/8/24 21:22 [763-1947]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
なぜか、この棒が好き^^; | 柳も | Mayer Trioplan 100mm f2.8 中望遠マクロ的 70%トリミング | 同じく |
nanablueさん、お疲れ様で〜す。
自分は明日まで遅い夏休みです。
今日のMF報告。また、あの枝に2mもあるHBが登場。
HTさんが撃沈して一安心。
WTIさんに写真お渡ししておきました。すごく喜んでましたよ。^^
ついでにカメラが壊れた。撮ると青くなる。というのでWBが
白熱灯にになっていたので、オートに直して解決。
飛び物は撮れませんでしたが、ちょこちょこ出てくれて
良かったです。
あ、あとTG君、復活みたいですね〜。
帰り際、ず〜っと話が止まらずで、先に引き上げました。^^;
α7シリーズ、すごいでしょ?
特に7RUは高解像で、無音シャッター。これはマクロにも効果的
でしょうし、劇場なんかでの撮影でも威力発揮しますよね。
もともと、連写タイプの機種じゃないから、アラ探すより、長所を
生かした使い方したら、かなり良いカメラだと思います。
7Uはそこまではいかないので、OLDレンズのボケをフルサイズ
の豊かな諧調性と、中解像で楽しむと丁度いい感じです。
手振れ補正が効くのも助かります。^^
2015/8/24 23:42 [763-1948]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
こっち向き | あっち向き | 移動先 | さらに移動で見失う。 |
みなさん、こんばんわ〜。
いくらか涼しくなった感じですネ。
Laskey775さん
>今日のMF報告。また、あの枝に2mもあるHBが登場。
これ、何のことかとよくよく考えたらヘビのことだったんですネ(^^)
それにしても、2mもあるヤツってなかなかお目にかかれないです。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/763/pic
ture/detail/ThreadID=763-1939/ImageID=76
3-6448/
これって、ホントキレイに撮れてますね。こんなの撮ってみたいと思いながら、
いまだに出来ていません。
nanablueさん
いきなりα7RIIポチってしまうとはビックリです。
metabones製のマウント使ってるんですか。また、AFなんか正常に動作しますか。
それに、Eマウントはひ弱なつくりで、重い望遠系のレンズを付けても大丈夫ですか。
では、今日午前の部。元川、例の場所から100mほど下流です。
2015/8/26 23:33 [763-1949]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
最初に見た時。 | その後、距離約50m(^^) | ほぼ等倍 | 距離15〜20m |
皆さん、またまた、こんばんわ〜。
もうお休みになっている頃ですネ(^^)
こちらは毎日が日曜日で、生活がすっかり狂ってしまった感じです。
今日の午後は大根の種をまく準備を4時頃までやってから、地元の川に行ってきました。
もっと早い時間に行かないとイイのは撮れませんネ〜、^^
2015/8/26 23:59 [763-1950]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
♂親かと思ってたのですが、足が黒い… | Q河川の雛 | 雨カワちゃん@ | 雨カワちゃんA |
Laskey775さん、老人パワーさん、こんばんは。
☆Laskey775さん
またスネークでましたか。
あの辺は雑草がゴチャゴチャし過ぎてるんですよね。
Wさんの写真の件、ありがとうございます。
FZ300はいいみたいですねー。海外ではもう発売されてるとか。
形はFZ1000を一回り小さくしたみたいでなかなかよさげです。
Wさんには是非購入していただきましょう。
TG氏はシレーっと復帰しましたね。これでまた朝夕の情報源もできたのでよかったです。(笑)
α7RIIはかなり特化したカメラだと思うので、欠点をつついても仕方がないと思いますね。
5Ds系にいかなかったのは、OLDレンズ遊びを考えていたのでOVFははなっから候補になかったからです。
やはり一番いいと思ったのは静音シャッターですね。これはマクロ撮影では非常に大きいですね。
また星の撮影の時も有効だと思います。
☆老人パワーさん
Metabornsのアダプターを使うと新しいレンズなら大抵はAFも手ぶれ補正も効くようです。
マウントはそこそこ強化されてるのではないでしょうか?どっちにしてもほとんどレンズの方が重いので
レンズ側を持つことの方が多いので大丈夫です。
500oでその小ささは厳しいですね。
MFはつくづく恵まれてると思いました。
2015/8/27 22:05 [763-1951]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
ツーショットおしまい(^^! |
皆さん、こんばんわ〜。
曇り時々晴れ、夕方一時雨といった不安定なお天気で、どうやら、明日も同じような・・・。
今日は例の元川、毎度おなじみのボケボケ飛翔編です。
ただ、ツーショットが撮れたのが救い鴨(^^!
2015/8/28 22:22 [763-1952]

nanablueさん、みなさんこんばんは。
今週末はダメっぽいですね〜。
久々にお休みかなぁ〜。
■老人パワーさん
ツーショット。素晴らしい!
おめでとうございます。
カワちゃん、ひんぱんに出てくれるといいですね。^^
2015/8/29 01:46 [763-1953]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
おじいちゃん? | (V)o¥o(V) ゲット | (V)o¥o(V) 倒される |
老人パワーさん、Laskey775さん、こんばんは。
☆老人パワーさん
こちらも今日は雨模様おまけに寒い!しかし後述しますが少しだけ行ってしまいました。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/763/pic
ture/detail/ThreadID=763-1939/ImageID=76
3-6464/
なかなか二羽飛んでるところは撮れません。ナイスショットです!(^-^)
☆Laskey775さん
今日はお休みで正解だと思います。
自分は朝から雨カワちゃんが撮りたくてビョウキをこじらせてしまい、午後は14時くらいに買い物を口実にMFに行ってしまいました。(^-^;
Wさんが登場し、普段は15時から16時くらいに出るというので買い物を先に済ませてから、今度は雨がやんだので
再度チャリで行ってみました。
Q河川にいた♂は先週よりも劣化した感じでちょっと心配です。
それでも(V)o¥o(V)を獲って食べていました。(笑)
その後K橋に移動すると、15時半過ぎに雛が下流から飛んできて枝に止まるも、散歩の人とかに邪魔されて飛び去ってしまいそこまででした。
明日も軽い雨なら行きたいですが、雨だと座って待てないのがキツイです。(-_-)
2015/8/29 21:12 [763-1954]

![]() |
---|
写りは悪いが手振れ補正は優秀です(^^) |
みなさん、こんばんわー。
みなさんには、ボケボケツーショット評価いただき、ありがとうございます。
もっともっとイイのが撮れるように頑張ります。(^^)
nanablueさん
おじいちゃんもエビさんも克明に撮れていますね。328と2×ですか?。あるいはロクヨン?
いずれにしてもシャープさには良い意味で二の句がつげません。
こちらは悪い意味で二の句がつげませんのカワちゃんです(^^!
遅くに行ったからこれ一枚です。
明日はマグニチュード9の突発的地震発生で震度6を想定しての防災訓練が朝の8時からあります。
10時過ぎまでかかる鴨。お天気ならイイのですが、雨天決行のようです。
今年は、自衛隊の方たちも参加の重点訓練地区に指定されてますので・・・。^^
2015/8/30 00:28 [763-1955]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
今日の証拠 | 昨日の在庫から | 同じく | 雛祭りの在庫から |
老人パワーさん、Laskey775さん、こんばんは。
今日は昨日よりも条件など色々と悪かったです。
朝、HTさんから連絡を貰ってゆこうとしたところで雨が降り出し、午後も止んだところで行こうと思ったらまたしても
雨がパラパラと、それでも行ってしまいましたが(笑)、カワちゃんは証拠写真レベルしか撮れませんでした。
Laskeyさんとは少しだけでも話しができてよかったです。(^-^)
超短時間でしたがおつかれさまでした。
☆老人パワーさん
雛祭り以降は自分はまた328に2倍のテレコンのムツゴロー仕様です。
至近距離ならロクヨンにも劣らない画質ですが、距離があると厳しいですね。
今日は距離はそれほどありませんでしたが、蚊は多いし(苦笑)非常に暗い状況でした。
涼しくなったのはいいですが、秋雨前線の影響でしばらくはこんな天気が続くようです…。(- -)
2015/8/30 22:34 [763-1956]

![]() |
---|
葉っぱの陰から |
nanablueさん、みなさんこんばんは。
天気は悪かったのですが、我慢できなくて
ちょこっと偵察に行きました。
nanablueさん。今日もお疲れ様でした。
このあとMFはどうなっていくんでしょうねぇ。
唯一の証拠写真です。^^;
2015/8/30 23:58 [763-1957]

nanablueさん、みなさんこんばんは〜。
α7RUの板が荒れていて面白い。^^
も〜、かんぜんにスペックに振り回されて
作例とか出て来ない。
しゃべってないで、写真見せてケロ〜って
感じです。^^
2015/8/31 22:36 [763-1958]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
Laskey775さん、みなさん、こんばんは。
☆Laskey775さん
カワちゃん撮りもダメならダメで、それがわからないと落着けない、わかっちゃいましたがビョーキですよね。(笑)
しかし湿度が高く陽が当たらないと蚊の攻撃が凄いですね〜。
何か所か刺されるともう戦意喪失します。(^-^;
MFの行方ですが、「インシャー・アッラー」、神のみぞ知るといったところでしょうか。
α7RIIの板、自分も見てますが、もうなんだかなーですね。
あと、α7RIIは一般的に動体には向かないと思われてるようですが、レンズさえよければAFは優秀なのでいけると思っています。
連写も5枚/秒あれば十分です。
2015/8/31 23:21 [763-1959]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
ホントに遠くて70mはありそう | 全部同じ個体。 | おまけのコサギ |
みなさん、こんばんわ〜。
みなさん、この天候不順の中、結構まともな作品モノにしておられますね。流石!!!。
防災訓練は大雨で中止になりました。大きな声では言えないが『良かったぁ〜!!』
川は増水でダメダメでした。今日はいくらか良くなっていましたが、まだダメですね。
こちらはやたら遠いカワちゃんだから、sx50で証拠写真です。
価格コムのクチコミは作例をあんまり出さない人が、トーク番組を楽しむためのものですね。
それなりに面白いところはありますが・・・(^^)
2015/8/31 23:57 [763-1960]

![]() |
---|
みなさん、こんばんわ〜。
天候不順で困ったものですネ。
今日はお天気で猛暑まではいかなくとも、暑かったですネ。
今まで雨も大分降りましたから、川はいまだに増水状態で
カワちゃん見つけるのたいへんです。
平常に戻るには、あと2〜3日はかかりそうですが、日曜日はまたまた雨マークが出ています。
では、明日に期待しましょう。
2015/9/4 23:42 [763-1961]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
老人パワーさん、みなさん、こんばんは。
今日のMF、全くダメです。
午前中に一度通過する声を聞いたきり、午後15時くらいに行ったら、電動草刈りしてたりカワちゃんいなかったり、おまけに暗かったりですぐに撤収しました。
しかたがないので午前中はα7RIIとOLDレンズで遊んでました。
「INDUSTAR-61L/Z-MC 50mm/f2.8 マクロ」というレンズですが、
「レンズ構成はCarl Zeiss TESSARをコピーしているので描写はとてもシャープです。」
と発売元がコメントしてるように、絞るとシャープで開放もいい感じなレンズでした。
☆老人パワーさん
こちらは今日は週間予報では晴れるということでしたが、朝からすっきり晴れることもなく、雨が降らないというだけでした。
カワちゃんもダメだし、帰ってU18の「日本vsキューバ」を見直しました。
明日はアメリカとの優勝決定戦、日本球児には頑張って欲しいです!
明日は午後から雨の予報ですが、午前中大丈夫そうならまたOLDレンズで遊んでこようかと思います。
2015/9/5 21:18 [763-1962]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
こんなところに飛び込まないでください |
Laskey775さん、みなさん、こんばんは。
昨日はちょびっとでしたが、お疲れ様でした。
午後は元々15時半くらいに早上がりの予定でしたが、15時くらいに雨が降ってきてしまってそのままゲームオーバーでした。
一昨日は最悪でしたが、昨日は比較的効率よく撮れたのがラッキーでした。
カワちゃんの出は一日おきというのは本当なのかも知れません。
昨日の午前と午後に池で撮れたのはいずれも逃げないタイプの雛だったのでそれもラッキーでした。
今週はまたずっと雨模様らしいですが、週末は大丈夫らしいので期待したいです。
2015/9/7 20:23 [763-1963]

![]() |
![]() |
---|---|
ほぼ等倍。距離20m。 |
みなさん、こんばんわ〜。
秋雨前線の影響でしょうか、9月に入ってからの日照時間はほんのわずかですね。
千葉の方では竜巻が発生して被害も出ているようですね。気をつけなくっちゃ(^^)
天災だから防ぎようがあないですが・・・。
328+2×の656はホント素晴らしい写りですネ。
惚れ惚れしちゃいます。
雨ばっかりで増水したままでこまったものです。
これからだんだん寒くなるに従って、獲物の数も減り、
カワちゃんにとっては苦難の時が待ち受けています。
種の存続は常に厳しいものがありますね。
それゆえに一層輝いて見えるのでしょうか。
その美しさを、中途半端な機材と技量で、とらえきれないもどかしさ・・・
とは言いつつ結構カワちゃん撮り、楽しんでいるところは間違いない事実です(^^)
2015/9/8 01:12 [763-1964]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
AMカワちゃん | 池のカワちゃん | PMカワちゃん | なんだかわからないものになってしまった… |
老人パワーさん、Laskey775さん、こんばんは。
大雨で茨城・栃木では大変な被害が出てしまいました。
被災した方にはお見舞い申し上げます。
自分はせめて「ふるさと納税」をして復興支援しようかと考えています。
http://www.city.joso.lg.jp/jumin/zeikin/
furusato/1420438831825.html
さて、MFはまた以前のあまりよくない状態に戻ってしまいました。orz
☆老人パワーさん
そちらは台風の影響で水害などありませんでしたでしょうか?
カワちゃんよりも老人パワーさんが水害などで被災されていないか心配しております。
> 328+2×の656はホント素晴らしい写りですネ。
> 惚れ惚れしちゃいます。
素晴らしいのはキヤノンの技術ですね。
300oに2倍のテレコンつけてこの画質なのは本当にすごいと思います。
最近はもっぱら付けっ放しです。
☆Laskey775さん
今日はフルタイムお疲れ様でした。
一日いてアレじゃたまらんですね。(- -)
BPCのページを見る限りではNFもどうやらダメそうです。
明日はMFでカワちゃん待ちがてらハグロトンボでも撮ってようかなぁ。
今日の証拠写真をアップします。
AMカワちゃんはてっきり親だと思ってたのですが、よく見ると足が黒いので雛みたいですね。
ってことは親はやはり来てないのでしょうか??
2015/9/12 21:40 [763-1965]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
おお〜〜! | ああ〜〜! | あれれ〜〜 | 行っちゃた〜 |
皆さん、こんばんわ〜。
常総市では大変な被害が出てしまいましたね。
天災では、誰を恨むことも出来ませんが、ホントに困ったことですネ。
ここんとこ雨が降らなかったので、川は正常に近づきつつあります。
今日はカワちゃんにも会えてご機嫌です。
それでは早速UPします。
2015/9/12 21:59 [763-1966]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
まだまだですね(^^! |
nanablueさん みなさん、またまた、こんばんわ〜。
レス飛ばしちゃってすみませんでした。
こちらのこと、ご心配頂き有難うございます。
当方、台風の影響はほとんどなく、無事でおりますからどうぞご安心くださいませ。
カワちゃん、子育てが終ると寿命も終るのかもしれませんね。
そちらでは、カワちゃんの出が悪いみたいで、いやはやなんとも・・・。
続きがありますのでUPします。
オリンパスのEE−1今日手元に届いたのですが、付けるのを忘れてしまいました。
付けていればもう少しましな絵が撮れたかもしれません。
2015/9/12 22:25 [763-1967]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
こんな感じ。 | アップはトリミング。コントラストいじってます。 |
みなさん、こんばんわ〜。
今日は全く別の場所へ行ってきました。
と言うのも、最近飛行機撮りからカワちゃん鳥も始めたという近所のマニアから
彼のお気に入りのポイントを教えてもらったんです。
一見、普通では考えられないような秘密のポイントと言ってもいいような所です。
ボサボサの細い竹の茂みの一部に、人が通れる通路が出来ていて川岸に出られます。
そこに、手製のブラインドが設置されていて、その中からの撮影になります。
今日は望遠しか持ってなかったので、今度写真など撮って詳しく説明します。
カワちゃんを待って撮影するって、はじめて経験しました。
ただ、ブラインドののぞき窓が椅子に腰かけての目線でしたから、
それを知らないで行ったため、撮影は終始中腰の状態できつかったですネ。
カワちゃんは、これまた人口の止まり木に現れてズーと同じ場所でした。
距離15m前後でしょうか、撮り放題でした。
ブラインド設置者は仕事があるので、休みの日以外はいつでも使ってもイイよって言います。
有り難いことですネ。
彼は今、200mm2.8でやってるそうだけど、その内沼にハマると想像します。(^^)
2015/9/13 22:13 [763-1968]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
川下からみた感じ。 | ズームした画像。奥まった崖状が現場です。 | 1〜2図の左側に写っている藪を迂回してトンネルへ | トンネル入り口。無理すれば軽なら通れる。 |
みなさん、こんばんわ〜。
今日も午後から行ってきました。
皆さんには、今週の土曜日からシルバーウイークが始まりますが
当方は今プラチナかダイアモンドウイークっていったところです。(^^)
今日は最初に現場の様子から・・・
次に続きます。
2015/9/14 23:03 [763-1969]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
トンネルを川岸まで下ると突然現れた手作り小屋。 | 小屋入口? | 内部の様子。緑の椅子は持ち主が昼前に作ったもの。 | 反対側から見た図。 |
またまた続きで、こんばんわ〜(^^!
3枚目の内部の説明。黒いカーテンの隙間が覗き窓です。
ここからレンズを突き出して撮影です。三脚に装着した方が良さそう。
まさか椅子まで作ってしまうとは思っていなかったので、
予め折りたたみ椅子を買って持ち込んだ次第です(^^)
ペットボトルは手作り冷茶^^
2015/9/14 23:23 [763-1970]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
覗き窓から見るとこんな感じ。 | 今日のカワちゃん。リサイズ | ほぼ等倍。 |
最後の1ページです。
持ち主によると、午前中は10回前後飛び込みを見たって言ってましたが
午後は一回だけでした。
同じような写真を何十枚も撮ってしまった(^^!
新機種試し撮りを兼ねて。(^^)
2015/9/14 23:33 [763-1971]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
昨日と同じ場所 | そかから飛び出し、ダイヤルに触れたか絞りが大きい。 | 豆カワ等倍。 | 同じく |
皆さん、こんばんわ〜。
今日も行ってしまったぁ〜。(^^) 午後3時すぎから5時半まで粘ってましたが
イイのは撮れませんでした。
ここはすぐ下流に堰があるので、水量はいつも同じ位です。
深みになっているから、魚が上の方に浮いてこないと獲れない鴨。
したがって、ここは中継地か休み場のようですね。
一時間いれば、ほとんど会えるようです。
明日は午後から雨の予報だから、もしかして、午前中に行ってみたいと考えています。
屋根の上にシートを掛ければ、雨が降っても撮影は楽に出来そうだから
明日はシート持参してみます。本格的な雨カワちゃん撮れるかもです。
しかし300mmでは少々短すぎるようで
15m以上では、ほとんど豆カワですもんね(^^)
2015/9/15 21:51 [763-1972]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
フライングカワちゃん って当たり前か^^; | クロスとんぼ | エイリアン | エナガ |
nanablueさん、みなさん。こんばんは。
今回の水害はまだ終息とはいかず、後が大変な
ことになっているみたいで、罹災された方には
お見舞い申し上げます。
先週のMFの写真をUPします。
Nikonの新しい200-500が来たので、週末は
D7200でテストしたいと思っています。
老人パワーさん。
いい場所が見つかって良かったですね。
1.4テレコンがあればかなり違うのではないでしょうか?^^
2015/9/16 23:15 [763-1973]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
ボケ舞い其の1 | 其の2(^^! |
皆さん、こんばんわ〜。
今は銭はないけど暇がある状態だから、またまた秘密のポイントに出かけてしまった。(^^!
朝はチョット珍しく7時過ぎからの出勤?でした。それから雨が降り出した12時過ぎまで
例の小屋の中でした。
途中9時半ごろ持ち主が現れて様子を見に来ました。
やたら気になるっていってました。自営業だから、手のあいた時はジッとしていられないの鴨。
病気進行中ってことでしょう。(^^)
カメラ持参で来たと思いますが、先客がいたので遠慮したのかなぁって、後で思いました。
待ちの撮影スタイルは、今までのようにカワちゃん探しまくって撮っていた時と違って
撮れた写真は毎回同じようなモノになってしまう傾向がありますが、待って撮るという
新しい楽しみを体験することになりました。
そんな訳で、今日もいつものような写真です。
2015/9/16 23:38 [763-1974]

![]() |
![]() |
---|---|
人工止まり木。 | 拡大するとこんな感じ。 |
Laskey775さん、皆さん、またまたこんばんわ〜。
Laskey775さん、レス飛ばしちゃってすみませんでした。m(_ _)m
新兵器200−500気になりますね。
150−600がキャノン用にくらべて、ニコンは割安になっているのも、
この200−500の出来具合を、皆さん考慮しているために買い控えてるんでしょうね。
やはり純正は信頼できますからね。チョット値段は張りますが・・・。
レビューを楽しみにしています。
今日はシグマの1.4×テレコン付きで、レンズが旧型なのかAFはダメだから、
三脚撮りだし最初からMFでやっていました。
少しは大きく撮れますが写りはこんなもんです。
カワちゃん撮りにMFは向きませんネ。
キャノン328+2.0×には遠く及ばないようです。(^^)
一枚目の飛翔は斬新で新鮮な感じを受けますね。
こういう撮り方もあったんですネ。
2015/9/17 00:18 [763-1975]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
最初はこれ。 |
みなさん、こんばんわ〜。
今日は昼過ぎお天気が回復したので、居ても立っても居られず、2時過ぎに覗いてみました。
水はそんなに濁ってはいなかったですが、結構増水していました。
最初はこれじゃダメかなって思っていましたが、そのうちひょっこり現れて
水浴びやら毛繕いやら、撮影には十分すぎるほどのパホーマンスの大サービスでウハウハ(^^)
基地の持ち主が10回ほど飛び込むのを見たって言ってたのは、このことだったんですネ。
で、いっぱい撮れたので、3ページでいきます。(^^)
2015/9/18 20:26 [763-1976]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
前でに同じようなの有りますが、同じ行為が続いたので |
またまた、続きです。(^^!
これでおしまい。
基地の所有者は、今まで小屋のスペースが1人用だったので、横にもう一つ同じよな小屋を
作ってありました。2人で一緒に撮れるように気を使ってくれています。
それにしても、豆ったい人ですネ。
感謝感激です。(^^)
2015/9/18 20:41 [763-1978]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
老人パワーさん、Laskey775さん、こんばんは。
いよいよシルバーウィークですが、ゴールデンよりしょぼいからシルバーというのと敬老の日をかけてるみたいな
ネーミングでE電くらいうすら寒い感じです。
☆老人パワーさん
いつの間にかのα99ご購入おめでとうございます。
あと、いいカワちゃんポイントを見つけられたようでなによりです。(^-^)
しかし秘密基地みたいでなんかワクワクする場所ですね〜。
隊長(所有者)の人もいい人っぽくていいですね。
☆Laskey775さん
ハグロトンボナイスショットです!
自分は二羽で変な動きをするので、途中で投げてしまいました。(^-^;
日曜の午後にリベンジしようと思ったら悪天で、しかも蚊の猛攻に遭って断念しました。
明日はニューレンズがいい感じにシェイクダウンできるといいですね。
ザ・在庫をアップします。
2015/9/18 22:55 [763-1979]

![]() |
![]() |
---|---|
トリミング。枝の高さまで増水したようですね。 | 豆ホウジロ(^^) |
nanablueさん、皆さん、こんばんわ〜。
1DXと656の写りはやはりスゴイですねぇ! 参ったぁ〜!!。(^^)
Laskey775さんの新200−500気になりますね。
今日は2時半過ぎに行ったのですが、持ち主、死事が休みで、
ニコンのお友達と2人で朝っから頑張っていたようです。
小屋はそれぞれ使っていたから、チョット話してから早々に退散しました。
お二人は頑丈な三脚使用でやってました。行った時丁度カワちゃんが横切って飛び去りましたが
お客さんのD800には見事飛翔が写ってましたよ(^^)
そんなわけで、更に上流の方へカワちゃん探しに行ってみました。
9月も半ばを過ぎれは、魚形も薄くなりますから、カワちゃん餌さがしで忙しそう。
どんどん移動して撮影は大変ですネ。
結局撮れたのは豆カワたったの一枚。メスのようです。
そんなわけで、基地の持ち主が死事始らないと、あそこは使えそうもないから、
また、今までの所での撮影になりますね。
2015/9/19 23:10 [763-1980]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
カードに残ってたやつ | 距離約20m |
老人パワーさん、Laskey775さん、みなさん、こんばんは。
今日は彼岸の入りのため、カワちゃん→墓参り→カワちゃんというスケジュールでしたが、
自分が行った時にタイミングよく出てくれたので、まぁまぁなラッキーな日でした。
Laskeyさんもニューレンズ、いいデビューができたのではないでしょうか。
本スレでのレビュー楽しみにしています。
って、今通知が来ていたので見に行きます〜。(^-^)
☆老人パワーさん
基地の定員は2名なんでしたね。老人パワーさんのMy基地を隣りに作るとかできないのでしょうか?(^-^)
今朝は7D2+328で撮りましたが、1DX+656でなくても7D2+328(480o相当)でも結構撮れますよー。
2015/9/20 21:18 [763-1981]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
♀ | 同じく | 最後に撮ったヤツ。結構暗かった。 |
皆さん、こんばんわ〜。
>自分が行った時にタイミングよく出てくれたので、まぁまぁなラッキーな日でした。
それは良かったですネ。
お互いにカワちゃんの出が良くないと寝つきが悪いですからね。(^^)
7DU+328も3枚目、4枚目を見ればなるほどってうなずけます。
ほんとイイ写りしてますねぇ。
自前の基地もいいのですが、なにしろ持ち主に教えてもらったポイントですから
持ち主の機嫌を損ねてもなんだから、これからもズーッと借り続けるつもりです。
今日は午前中はグラウンドゴルフで午後の3時頃から行ってきました。
今までの川の予定でしたが、持ち主の車庫に車が置いてあるから、
外出してないのを確認してからです。
運良く2回ほど出てくれました。
こんな秘密の基地も、地元の人にとっては普通の川って感じのようです。
今日は5時近くになってから、突然地元の人が現れて、モクズガニを獲る為でしょうか
餌を吊るした金属製のカゴを2個持ってきて、基地の前の草むらを通って川に降り
少し上流の深みに投げ入れて帰っていきました。
この人は、ここには2羽居るでしょうって言ってましたから、カワちゃんのことも
多少は知っているようでした。
他にカワちゃんを見かけるところはないか尋ねてみましたが、それは知らないようでした。
ま、とにかくここは、探して歩く必要がないから楽チンですネ(^^)
でも、雨の日は、森に囲まれていて昼間でも薄暗くなるから、屋根にシートは断念しました。
どっち道イイ写真は撮れないでしょうから・・・。
2015/9/21 00:24 [763-1982]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
赤とんぼの飛翔 | カモ | カワちゃんの飛翔 | カワちゃん |
nanablueさん、老人パワーさんこんばんは〜。
■nanablueさん
カワちゃんの飛び姿、流石ですね〜。ちゃんと押えてるなぁ〜。^^
■老人パワーさん
もう一軒MY HOUSE建てさせて貰えるといいですね。
さて、価格.comのレビューとかブログにも書きましたが
Nikonの新しい200−500mmf5.6ですが、仕様も
価格も普及型望遠ズームレンズなのですが、倍率に
ムリが無いせいか、望遠端の写りが想像以上に良くて
APS-CのD7200で使うとフルサイズ換算750mmのf5.6
ですから、使いかってがとても良いです。
ただ、カメラのAF能力がCanonで言う7DMk2ほどじゃ
ないので、そこがイーブンだったら、もっといい
レンズでしょうね。
もともと買うつもりは無くて、nanablueさんからの
オススメでトライしてみた。と言うのが本当なんですが
nanablueさんの読みが当たりました。(笑)
感謝ですね〜。^^
で、明日は池掃除頑張ります。(笑)
2015/9/21 00:37 [763-1983]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
石垣カワちゃん | そしてちょっと飛ぶ | 小首かしげて枝の上 | 磯高杉 |
老人パワーさん、Laskey775さん、みなさん、こんばんは。
どうも昨日から膝の調子が極悪だったり、また今日の昼に異様〜に眠いのでおかしいなと思ったら、
どうやら風邪をひいてしまったようで、計ったら熱が38℃ありました。(^-^;
☆老人パワーさん
基地のある場所の写真を見直してみましたが、なんか隣にテント的なのなら増設できそうだと思ったのですが、
そういうわけなのですね。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/763/pic
ture/detail/ThreadID=763-1939/ImageID=76
3-6519/
MFに限らず、うちの方では皆さん生身で撮っていて、小屋的なもので撮るケースはありません。
MFの小さい池なんかは、カワちゃんが現れると、さながらモデル撮影会のように、カメラマンに囲まれています。
距離にして5m〜10mといったところですが、カワちゃんにもよりますが撮らせてくれるカワちゃんは逃げません。
☆Laskey775さん
今日は池の作業、おつかれさまでした。
今日は特に膝の調子が悪く、あまりお力になれずにすみません。
あの後カワちゃんが入ってくれず残念でしたが、今後は入ってくれるでしょう。
> カワちゃんの飛び姿、流石ですね〜。ちゃんと押えてるなぁ〜。^^
ありがとうございます。
でもカワちゃんの飛びはタイミングだけなので難易度は低いです。(^-^;
画面にさえ入っていれば…って今日WTさんにも言った気がする。(笑)
それよりブログにもアップされてましたが、Laskeyさんの川での飛び込みのカット、ナイスショットでしたね。
こちらへのアップもお待ちしております。
今日目撃談ありましたが、カワちゃんがツミに追いかけられてるというのは心配ですね。
折角池も綺麗になったので、今夜中に治して明日はまた頑張って行きたいと思います。(笑)
今日はBOZEだったので昨日の在庫からです。
2015/9/21 20:51 [763-1985]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
新しい枝止まり | 懐かしい枝へ | ダイブ〜 | 飛び出し〜 |
nanablueさん、みなさんこんばんは
今日は池掃除、お疲れ様でした。
年甲斐も無く頑張ったせいで、腰が痛くて痛くて
普段の運動不足を物語っています。^^
風邪、大丈夫でしょうか?
ツミの件も心配ですが、明日はきっとカワちゃんが
新しい枝に止まると思うので頑張って行きたいと
思います。
今日はご褒美カットだったと思っています。^^
2015/9/21 21:35 [763-1986]

皆さん、こんばんわ〜。
池の清掃ご苦労様でした。
nanablueさん
体調整えて明日から又頑張って下さいまし。(^^)
Laskey775さん
ニコン200−500は期待以上の出来でこれからが楽しみですネ。
それにつけても、3枚目と4枚目の距離200mmでこんなにイイヤツ撮れる道具と環境
ホントに羨まし〜の一言です。
こちらでは3時半から5時半まで2時間も辛抱したのに、一度もカワちゃん見かけませんでした。
で、本日は画像無しです。
5時過ぎに例のモクズガニ獲りが、友達と2人で現れて仕掛けを確認していました。
一緒に見ていて、『おお〜入ってる!入ってる!』っていったら、引き上げた途端
スルスルーって逃げてしまったから、穴でも開いてるんじゃないって言ったら、
なになに、ただ籠の外側にくっついていただけのことだったそうで、ヤレヤレ(・−・!
2015/9/21 23:31 [763-1987]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
ボケブレ |
皆さん、こんばんわ〜。
今日は午後からの出陣でした。
曇りで暗かったですネ。
それでも置物主体ながら、何とか撮れましたから良しとします。(^^)
2015/9/22 21:20 [763-1988]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
三味線屋の勇次(笑) |
Laskey775さん、老人パワーさん、みなさん、こんばんは。
SW終了しましたが、MFでは有終の美というわけにはいきませんでした。
MFでは現在、3羽の個体(いずれも今年生まれた雛)が確認されていますが、
それらがどうも縄張りを意識した行動をしているらしいです。
川の上流や下流を行ったり来たり、たまに来ても落ち着かない、これは多分ではありますが、
上記行動だと思われます。
☆Laskey775さん
今日もお疲れ様でした〜。
自分の午後は睡魔との闘いでしたが、カメラもスリープしてしまったのか、飛び込みは撮れませんでした。orz
週末の天気予報は微妙ですが、大したことなければまた池で頑張る予定です。
☆老人パワーさん
ご心配ありがとうございます。
とりあえず風邪はSW中は回避できたようです。
また近くで撮れるようになったのですねー。
ただ、フルサイズに328のわりに画質が?なのですが、ピント精度が甘かったりしますでしょうか?
実はNFの知り合いのソニー使いの人が、α77と328でピント精度が出なくて長々と苦労していたので、ちょっと気になりました。
カワちゃんはリニューアルした池の各枝に止まってくれたので1枚目以外はその評価です。(笑)
2015/9/23 22:21 [763-1989]

![]() |
![]() |
---|---|
食欲の秋 | 終了間際の飛び出し |
nanablueさん、みなさんこんばんは〜。
今日は朝から粘ったのに、撮れたのは引き上げ
間近。^^;
しかも、nanablueさんが教えてくれなかったら
自分は居眠りしていてアウトでした。
nanablueさん。今日は流石に待ちくたびれましたね。
お疲れ様でした。
早く、前みたいに来てくんないかな〜。
■老人パワーさん
>それにつけても、3枚目と4枚目の距離200mmでこんなにイイヤツ撮れる道具と環境
>ホントに羨まし〜の一言です。
nanablueさんとの合言葉が「距離はどんなレンズにも勝る」です。
MFの魅力は、やはりこの距離の短さなんですが、近い分、難易度は
結構、高いと思います。
先日の写真は本当なら、300mmで撮りたいところですが
いきなり飛び込まれたので、レンズを望遠側にまわしてる余裕がなかった
ので、画角に入れられたラッキーショットです。^^;
さて、今週はあと2日頑張りましょ〜。^^
2015/9/23 22:23 [763-1990]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
おまけにちょっと暗いとAF迷いまくりますネ。 |
皆さん、こんばんわ〜。
SW通してまずまずのお天気で良かったですネ。
nanablueさん、風邪の方も大したことなくて、こちらも良かったですネ。
>フルサイズに328のわりに画質が?なのですが、ピント精度が甘かったりしますでしょうか?
そうなんですよね。α77もそうだったけどα99でもなんかボヤーっとして
きりっとした締まりがないですね。ピント調整はしていませんが、もしやこれは
ソニーの仕様じゃないかと勘ぐっています。
今日はそれにケンコー1.4×を繋げてやったから、なおそれを感じました。
>カワちゃんはリニューアルした池の各枝に止まってくれたので1枚目以外はその評価です。(笑)
池清掃の甲斐があったってことでしょうか(^^)
Laskey775さん
最終レースで元を取り戻せたった感じですネ。
ハッピーエンドで良かった良かったぁ!!(^^)
2015/9/23 23:19 [763-1991]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
Laskey775さん、またまた、こんばんは。
投稿時間が被りましたね。さすがです。(笑)
☆Laskey775さん
> 今日は朝から粘ったのに、撮れたのは引き上げ間近。^^;
> しかも、nanablueさんが教えてくれなかったら
> 自分は居眠りしていてアウトでした。
いつも教えていただいてますし当然ですが、鳴き声がして橋の方に向かったら、
例によって木の上に隠れてしまったので、ちょっと様子見をしていました。
> nanablueさん。今日は流石に待ちくたびれましたね。
本当に午後はひたすら眠かったです。(今もですが^^;)
今日は久々のKODHでしたが、三つ巴とはいえ子どもなのでそれほど悲観はしていません。
いつものムラの範囲と思っていますので大丈夫でしょう。
ちょっとカワちゃんから離れてと、αで撮ったMFの虫たちをアップしようとしたら、容量制限で
ほとんどダメでしたので、容量に引っかからないのだけアップします。(^^;
2015/9/23 23:22 [763-1992]

![]() |
![]() |
---|---|
Trioplan 100mm f2.8 | 同じく |
nanablueさん、
投稿かぶり、笑いました。
老人パワーさん
nanablueさんの言う通り、おそらくもっとクリアにガチピン
で撮れるのが本当だと思います。
NFの人もSONYに何度か送って調整して貰い、やっと満足いく
ピンになったと言っていましたから、調整したら目からウロコ
だと思います。
nanablueさんのα7RU、こうして見るとすごい解像ですね。
自分のマクロとは対照的で、こういうクリアな感じも
魅力的です。
OLDレンズは解像しないので、雰囲気を撮るって感じに
なりますね。
こんど、ゾナーの簡易マクロ使ってみよ〜。^^
2015/9/24 00:45 [763-1993]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
Laskey775さん、みなさん、こんばんは。
5DsRやα7RIIみたいな高画素機は風景などの他にも、マクロなど解像が必要な用途に生きてくるんじゃないかと
使ってみて思いました。
特にα7RIIには強力なボディ内手ぶれ補正と消音撮影モードがあって、これがOLDレンズやマクロ撮影の時に
心強い味方になってくれます。
OLDレンズでも、味のある写りをするものや、高解像のものなどいろいろありますね〜。
今回の写真はαカフェや本スレにもアップしてますが、後者の「INDUSTAR-61LZ-MC 50mmf2.8 Macro」で撮ったものです。
絞るとボケが五芒星になるというレンズですが、Carl Zeiss TESSARのコピー品らしく、解像度もなかなかのようです。
解像つながりでPCですが、先日メインノートがトラブった時にサブを出して使ったらえらく写真がしょぼく見えたのですが、
原因はメインノートの解像度が「1920x1200」に対し「1600x900」でした。
両方ともに17インチワイド画面だったので気にしたことがなかったのですが、これがしょぼく見える原因でした。
そんなこともあり、先日4Kが扱えるノートをポチりました。(^-^;
http://www.dell.com/jp/p/inspiron-15-754
8-laptop/pd?oc=cai5236bs57s16in2ojp&
model_id=inspiron-15-7548-laptop
2015/9/24 21:20 [763-1994]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
これはちょっと遠くて15m以上あり | まだまだで賞。その1 | その2 |
nanablueさん 皆さん、こんばんわ〜。
4kワイドタッチパネル高性能ノートお買い上げ。
おめでとうございます(^^)
これで見られたら、おいらの低解像カワちゃんの粗、さらに丸見えですね〜。
それでもめげずに画像アップします。
いまのところ、365日連休身分だから、今日も行ってきました。
午後から雨の予報でしたが、1時を過ぎても雨がないので思い切っちゃいました。
やはり2時頃から小雨になりましたが、基地は簡易屋根付きでそれほど濡れることもなく
出が悪かったので、5時過ぎまで辛抱しました。
おかげで1回だけ現れて、結構長く居てくれたおかげで、良かったです。
しかも、持ち主さん、仲間用簡易腰かけと流されてしまった人工止まり木を
頑丈なものに作り直して、おまけに石〈岩)もありました。多分午前中にやったの鴨。
新止まり木は覗き窓から10m以内で、今日はそれに止まってくれたから
いつもより近くで撮れました。
相変わらず写りはなんだかなぁってレベルですが・・・。(^^)
皆さん、あと1日頑張って下さいまし〜。^^
2015/9/25 00:46 [763-1995]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
ザ・置物 |
老人パワーさん、みなさん、こんばんは。
今日はちょっと用事があったので休んだため、13時くらいにMFに寄ったのですが、雨の降る中、池にカワちゃんいました。(^-^;
さすがに今日は丸腰だったため、そのまま帰りましたが、人がいない時はひそかに来てるんですね〜。
でも、カメラ持ってれば!って思ってしまいました。
☆老人パワーさん
ありがとうございます。
高性能ノートというか、一番安いやつなのでそれなりだと思います。
また基地に復帰できたようでなによりです。
> 相変わらず写りはなんだかなぁってレベルですが・・・。(^^)
確かにソニーのフラッグシップ+328の画質としては残念に思います。
Laskeyさんも言われてるように、ピントが甘いのではないでしょうか?
余計なお世話かも知れませんが、これから長く使ってゆくのであれば、少し手から離れる時間があっても、
ソニーに預けてピント合わせをしてもらった方がいいと思うのですが。
在庫が尽きたのでボツ的お蔵から引っ張ってきました。(^-^;
2015/9/25 22:02 [763-1996]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
今日はA1とA3での撮影。 | 岩の上のカワちゃん、20m以上、500mm。 | 内蔵テレコンで1000mm。いずれもノートリ。 |
nanablueさん みなさん、こんばんわ〜。
手ぶらで様子見に行ったのは残念でしたね〜。(^^)
やはり、最低限の装備は持っていかないと後悔しますネ。
お蔵にはイイのいっぱいありそうですが、なんか埋もれているのはもったいなぁ。^^
当方α99+シグマ328の写りがパッっとしないのはシグマにもあるのかなって思い
今日は50−500をつけて小雨がふっていましたが、午後2時過ぎにいってきました。
結果から言うと、的が近ければそれなりの写りをするんじゃないかって感じです。
ハッキリ言って50−500の方が写りが良いような気がしたので・・・
もうチョット様子を見てからSCに出すか出さないか決めたいと思います。
基地の持ち主は、多分、午前中に行ったようで、基地には新設の岩が2個増えていました(^^)
相当な熱の入れようで、病気の進行は癌以上の悪性鴨。(^^)
タムロンの70−200f2.8が安くて評判が良さそうだから、ついポチってしまったので
それの試写を兼ねての撮影でしたが、雨の中、防塵防滴でないレンズをダメにしちゃったら
こまるから、それが気になって思うようには撮れませんでした。
持ち主も200mm使ってましたが、APS−Cなら200mmでも問題ないポイントですネ。
とにかく人工止まり木までは10m切ってますかね〜。^^
2015/9/25 23:55 [763-1997]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
右向いて | 左向いて、本日は終了! | E-M1+ロクヨン | E-M1+シゴロ |
老人パワーさん、Laskey775さん、みなさん、こんばんは。
今日の夕方、なぜか今頃ヒグラシが鳴いていました。
今頃出てきたんでしょうかね??
☆老人パワーさん
フィールドの紹介ありがとうございます。
お蔭で状況がよくわかりましたが、どちらかというとNFの川に近い印象です。
タムロン70-200F2.8ゲットおめでとうございます。
自分はは聞いたことがなかったのですが、そんなに評判のいいレンズなのですか!
APS-Cで200oということは300o相当で大丈夫ということで、そうすると328が適任ですね。
> 当方α99+シグマ328の写りがパッっとしないのはシグマにもあるのかなって思い
> 今日は50−500をつけて小雨がふっていましたが、午後2時過ぎにいってきました。
作例を見るに、やはりピントが甘いのではないかと思います。
α99の画質がこんなもののはずはありません。
Σは親切な会社なのでボディとレンズを送ればピント合わせをしてくれますよ。
☆Laskey775さん
今日は久々のSKODHが出てしまいましたね。(笑)
明日はなんとか挽回しましょう!
ところで、今日貸してもらったレンズはボケがおもしろいですねー。
自分の持ってるレンズはどれもシャープな写りをするものばかりなので、ああいうのも一本欲しくなってしまいました。
今日のカワちゃん(2枚)と、過去にE-M1で撮った写真をアップします。
マイクロフォーサーズでもちゃんと撮るとかなり画質いいです。
2015/9/26 21:23 [763-1999]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
ノートリ(劣化版) | トリミング | ボケが一応五芒星^^; |
またまた、こんばんは〜。
α7RIIとキヤノンの100Lマクロで撮ったやつをアップします。(4枚目はINDUSTAR-61L/Z 50mm/f2.8 マクロ)
1枚目はノートリなので原版は10MB越えてたので、縁側向けに劣化させたものです。
ノー劣化版はこっちにアップしてあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19057
754/ImageID=2320297/
2015/9/26 22:24 [763-2000]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
遠くにカワちゃん発見。 | チョット近づいて・・・ | 等倍トリム | 昼なお暗い所へ移動、しかも遠〜い!。これで終り。 |
皆さん、こんばんわ〜。
今日は土日を利用しての撮影か、基地のお友達の車が入口に止めてあったから
あっさり諦めて、他でのカワちゃん探しに切り替えました。
楽チン基地を体験してしまうと、探し歩くってホント億劫になりますね。(^^)
一応豆カワUPします。
SKODHでもマクロや各種レンズ遊びも出来て
それはそれでイイんじゃないでしょうか。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19057
754/ImageID=2320304/
これなんかマニアックの極みですネ。
元祖 Laskey775さんも真っ青になります。(^^)
2015/9/27 00:46 [763-2001]

![]() |
![]() |
---|---|
皆さん、こんばんわ〜。
α99+シグマ328もピントが決まればそれなりに写るようです。
こんなもんじゃないよって言われても、多分こんなもんかもしれません。(^^!
今日は午後2時過ぎに行きましたが、先客がいまして、この人は3日程前に突然現れた人で、
その日は双眼鏡片手に付近をカワちゃん探索していたそうです。
この基地発見は、川下の道路から黒い小屋みたいのがあるのを、双眼鏡でみてから
確認のため現れた次第。車で50分程離れた地方都市の人ですが、この辺での仕事が多くて
土地勘おおありだそうです。
今日この人が来た時、持ち主とお友達が居たそうですが、彼が来るのと入れ替えに
帰ったそうです。
その後2人で待つこと1時間、カワちゃん現れたました。UPはその時のヤツです。
彼は定年になったそうですが、まだ仕事はしているようで土日派です。
今日は7DU+328+1.4でカッチリ三脚。ゴーヨンも持ってるそうだけど、今日は328でした。
なぜロクヨンにしなかったのかと聞けば、手持ち撮影では重すぎるからって言ってました。
普段は手持ち主体だそうな。
三時半過ぎ彼は撤収しました。
その後4時半過ぎカワちゃん現れましたが、99の電池が無くなったので(予備忘れた)
6D+150−500に切り替えての撮影です。暗くなってましたからiso高目で写りイマイチ。
5時過ぎに、今度は別の見知らぬ若い人が、カメラ片手にヒョッコリ現れて
ビックリしましたが、地元の人で直ぐ近くに住んでいるとか。
なんか、この基地でカワちゃん撮りをやっているという噂を聞きつけて、
自分もやってみようって気になったそうです。
70D+タムの300でカメラ歴はごく浅いって言ってました。
この人も病気に感染したの鴨。
5時半過ぎでいっそう暗さを増す中、こちらは撤退しましたが、彼はまだ残ってました。
近所ってイイですネ。(^^)
こんなわけで、秘密の基地とばかり思っていたのが、いつの間にかメジャーに昇格しちゃって
秘密でも何でもない唯のポイントの一つになったようです。
しかし、小屋のおかげで、近接撮影出来るのはホント有り難いことです。(^^)
長くなってすみませんでした。m(_ _)m
2015/9/27 23:10 [763-2002]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
池カワちゃん | Meyer Trioplan 100mm f2.8の作例 | シグマ50-500 スーパームーン | 同じくNikon200-500で |
nanablueさん、みなさんこんばんは
nanablueさん。
α7RUの解像は半端無いですね。レンズもいいんだろうけど
あの蝶のアップを見たら欲しくなりますね。^^;
老人パワーさん
シグマの328は色が少しアッサリ目ですが、解像はカリカリと
しますよ。
いいフィールドを発見されたようなので、ぜひカワちゃん
写真楽しんでください。^^
2015/9/29 00:33 [763-2004]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
そろそろお別れです… | 空中花 |
老人パワーさん、Laskey775さん、みなさん、こんばんは。
週末のカワちゃんの出が悪いと、書き込みもモチベーションが上がりません。(^-^;
☆老人パワーさん
Σの写りはLaskeyさんも言われる通り、かなりシャープです。
ピントが決まればということですが、要はピント精度が甘いということですよね。
なのでピント調整をすれば、もっと歩留りが上がりますよ、ということです。
距離、光、ピント、ブレ、これらを抑えることが重要だと考えています。
いい場所とビョウキなお仲間もみつかったようですね。
やはり同士がいた方が楽しいです、これからのシーズンが楽しみですね。
☆Laskey775さん
高画素機は買って使うまでは風景などを撮るものだと思っていました。
もっとブレに厳しいと思っていましたが、これも進化した手ぶれ補正のお蔭で問題ありません。
マクロで撮るのは楽しいですが、これからは虫たちはいなくなってしまいますので、秋冬はどう楽しもうか考えています。
2015/9/30 21:40 [763-2006]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
たまたま写り込んだヤツ、その1 | その2 |
皆さん、こんばんわ〜。
Laskey775さん
昨日はレス飛び越えちゃってすみませんでした。
シグマの328でカリカリ感がでないのは、ボディに起因しているの鴨。
もう少し様子を見てから、CSも考えたいと思います。
幸運にも新ポイントに恵まれて、今は毎日ウキウキですね。(^^)
縁側の月では、違いがはっきりわかりませんが、シャープさで純正がやや勝っているようですね。
今日も3時から5時半まで行ってきました。山間の川だから日没は4時半ですネ。
水浴びで何回も飛び込んでいましたが。向こう向きに止まるので、バックスタイルでいきます。
2015/9/30 21:56 [763-2007]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
皆さん、続きで、またまた、こんばんわ〜(^^!
短時間に700枚以上で、確認、選別に苦労しました。
へらくた撮ってばっかりがイイってもんじゃないですね(^^)
2015/9/30 22:03 [763-2008]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
またまた、こんばんは。
2011年、自分がまだ置物系で修行をしていた頃に使っていたΣ50-500の写真をアップします。
置物系でやっとちゃんと撮れるようになってきて、次のステージ(笑)へ移るちょっと前のやつです。
2015/9/30 22:08 [763-2009]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
逆光気味で白っぽかったから、後でいじってます。 | 河川管理人が草刈りやってご覧のようにサッパリ。 | イノシシ撃退用武器。タバコは大きさ比較用。愛煙銘柄 | お客さん大あくび。 |
皆さん、こんばんわ〜。
nanablueさん、レス飛ばしちゃってすみません。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/763/pic
ture/detail/ThreadID=763-1939/ImageID=76
3-6660/
これ、マン丸っこくてぬいぐるみみたいで超可愛いですね。
写りも確かに素晴らしいですし〜・・・。
キャノンの解像エンジンはソニーと比べて1歩進んでるんじゃないでしょうか。
今日はsx50で撮ってみましたが、キレイに撮れますね。α99もタジタジ。
α99でいろいろ試し撮りをやったり削除したりしていて、最初に到着した時すぐに撮った
カワちゃん写真も写っていたのに、うっかり全削除を掛けてしまい後の祭り。(^^!
2015/10/2 21:55 [763-2010]

![]() |
---|
偵察か? |
nanablueさん、みなさんこんばんは。
今日も午前中、池掃除を頑張りました。
差し入れとか頂いてしまって、申し訳
なかったです。
かろうじて置物を撮りました。
老人パワーさんも頑張ってくださ〜い。^^
明日も(起きれたら)朝から頑張る予定です〜。(^^;)
2015/10/3 22:52 [763-2011]

みなさん、こんばんわ〜。
Laskey775さん
池の清掃ご苦労様でした。
カワちゃんの出がイマイチだったようで、そこんとこが残念でしたね(^^)
土日の基地は持ち主が使うから、今日は遠慮して家でα99の取説を丹念に見る事にして
カワちゃん撮りは休みました。
明日の午前中は町内親善グラウンドゴルフ大会があるから、もしかして午後の二時頃から
行ってみようと思っています。
取説を見ながら設定をいじくりまわしていますが、ほとんど買った時のままで、これじゃ
イイのが撮れないわけだって感じております。(^^!
今後は少し写りが良くなるんじゃないかな〜と期待しています。
それではまた明日。
2015/10/4 00:56 [763-2012]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
老人パワーさん、Laskey775さん、みなさん、こんばんは。
☆老人パワーさん
自分もよくすっ飛ばしてしまう(リロードせずに書き込む)ので、お気になさらず〰。
現地で削除するときはかなり慎重にやらないと危ないです。
自分もいろいろな悲劇を聞いたことがあります。
設定見直し後のα99はいかがでしたでしょう?
☆Laskey775さん
今日もお疲れさまでした。
お蔭さまでいい感じの池が戻ってきましたね。
せっかく池がいい感じで、カワちゃんからもチャンスをいただいたのに、自分がしくじってしまったんで今日は飛び出しはなしです。orz
つーか、α7RIIで撮った置物の作例があまりにも衝撃的だったので、先にそっちを取り急ぎアップします。(^-^)
レンズは456です。
2015/10/4 19:08 [763-2013]

![]() |
---|
かろうじての一枚 |
nanablueさん、みなさんこんばんは〜
うわ〜!いかん。
α7RU。7Uとじぇんじぇん違う。解像感。
はひや〜。鳥ではこういう効果がありましたか〜。
対抗して貼りますが、まだ慣れなくてダメだわぁ〜^^;
老人パワーさん。
α、調整してみたのでしょうか?
多分、ジャスピンならシャープさがぐっと増すと思います。
ではでは〜
2015/10/5 02:25 [763-2014]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
この後飛び出しは右下のスイレンの欠片に引っ張られる悲劇… | 背景が近い… |
Laskey775さん、みなさん、こんばんは。
☆Laskey775さん
高画素のボディもさることながら、レンズは22年前の456でこれだけ解像するのにはちょっとびっくりです。
実際の画像はまるでデジスコで撮ったような画像です。
高画素機はちゃんと解像するレンズでブレずにジャスピンで撮れればこういう画になるんですねー。
って、これはこれでいいんですが、本題の方ももっとちゃんと撮れるようにしないとです。(^-^;
2015/10/5 20:08 [763-2015]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
ほぼ等倍 | 同じく。 | 同じく。 | 元画像でカワちゃんの大きさはこの位。 |
皆さん、こんばんわ〜。
>レンズは22年前の456でこれだけ解像するのにはちょっとびっくりです。
ボディもさることながら、すごくイイレンズなんですネ。
タムの70−200を買う前に、もうチョットお金を出して、シゴロを買った方が
ホントは良かったかもしれません。
6Dに付けて撮れば、今よりもっと楽しめたかもです。
タムの写りはそこそこですが、シグマ328比でAFは少し遅いしチョット暗いと迷ったりして、
満足度が低いです。沼でもがいています。(^^!
設定いじくった後のα99で撮ってみましたが、いくらか良くなった気もして
ま、甘ちゃん評価で納得、合格としました。これ以上は無理カモメ。(^^)
Laskey775さん
http://engawa.kakaku.com/userbbs/763/pic
ture/detail/ThreadID=763-1939/ImageID=76
3-6671/
起死回生のホームラン。最高の気分ですよ〜。
次につながる一発でしたね。(^^)
今日は2時半から3時間位粘ったけど、一回だけ現れた時の置物です。
2015/10/5 22:08 [763-2016]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
トリミング前 | トリミング後 | おまけのトンボトリミング前 | おまけのトンボトリミング後 |
老人パワーさん、みなさん、こんばんは。
☆老人パワーさん
456は手ぶれ補正がないので、手持ちの場合はある程度SSあげられることが前提になります。
一脚や三脚使用なら6Dでも威力を発揮しそうです。
いくらなんでもISO1250でこの画質はノイジー過ぎると思いましたが、
価格やαcafeでα99の写真を見てみたところ、やはりこんな感じなのかなぁと思いました。
α99ってトランスルーセントミラーだったんですね、これってα77だけに採用されてると思っていました。
このせいで画質にも影響があるからなのかも知れません。
前回の石垣カワちゃん、ちょうどISO1250だったのでトリミング前のと合わせてアップします。
2015/10/6 20:35 [763-2017]

![]() |
![]() |
---|---|
薄暗い所だったですが写っていた証拠写真。 |
皆さん、こんばんわ〜。
α77もそうですが、99も高感度に弱いですネ。それが甘ピンとして現れるのかしら・・・。
456の解像力はただ者じゃないですネ。それに、α7sUのトリミング性能も大したもんです。
今度の石カワちゃんはiso1250でしたが、今度は低isoも試したいと思います。
コントラスト高めの設定だから、これも低めの設定にしてやってみます。
今日は平日なのに持ち主の仲間が2人で撮影していたので、様子だけ聞くだけにして、
もっと上流を探索しましたが、カワちゃん発見するも移動が速くて撮れませんでした。
止まりモノのカワガラスを見つけたので、今日はこれで満足してご帰還です。
レンズはタムロン200−500です。キタムラでも買ってもらえなかった無価値な一品。(^^)
そままにしてあったのを持ち出した次第です。軽くて振り回しが楽です。
2015/10/7 01:05 [763-2018]

![]() |
![]() |
---|---|
ブレブレ |
皆さん、こんばんわ〜。
3時から5時半までいたのに、到着した時に慌てて撮った2枚だけ。
カニ獲りがカニだけじゃなくて、流れをさえぎるように刺し網を仕掛けているのです。
これじゃカワちゃん、ポイントでの餌取りに影響が出る鴨。
地元の人にしてみれば、ここは普通の漁場でしかないようで仕方ないですね。(^^)
そんなわけで、以前よりはカワちゃんの出が悪くなったような・・・。
他の場所を探す必要がある鴨です。
人工止まり木とブラインド使用なら、そんなに心配しなくてもまだ候補地はありますから。
2015/10/8 00:11 [763-2019]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
老人パワーさん、みなさん、こんばんは。
三連休までやっとあと一日となりました。
池掃除とリニューアルのお蔭か、最近は池によくカワちゃん来るらしいです。
早く週末こないかなー♪
☆老人パワーさん
高感度が弱いフルサイズでは困ってしまいますね。
そういえばトランスルーセントミラーって、30%も減光してしまうらしいですね。
センサーの前に余計なガラスが入ってるようなものなので、画質がイマイチなのは
そのせいなんでしょうか?
456は解像度だけならMFだと428いらずですねー。
新型のズームEF100-400mmL2もいいらしいですが、テレ端は甘いらしいのでやはり
456の方が上だと思います。
2.5時間で1回撮れればまぁいいんじゃないでしょうか。
> 人工止まり木とブラインド使用なら、そんなに心配しなくてもまだ候補地はありますから。
前から思ってたのですが、カワちゃんにはブラインドはいらないと思います。
必要なのはヤマセミとか人間を警戒する鳥です。
ブレてたり、背景が悪かったりで、本来はボツ行きな写真ですがアップします。
2015/10/8 20:36 [763-2020]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
皆さん、こんばんわ〜。
ソニーの鳥撮りの皆さんはキャノン、ニコンに鞍替えする人が多いのもうなづけるますね。^^
α77Uで挽回しようって目論んだ結果はどうなんでしょうね。
今日は三脚で小屋の中からです。どの道飛びものは無理だから置物オンリー。
無価値なタムの200−500も意外と活躍してくれます。
やはり10m以内の的ならそこそこの写りですネ。
シグマも含めて新型150−600、もしかしてイケるんじゃないかと考えています。
456とどっちがイイか迷いますね。
2015/10/9 20:26 [763-2021]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
老人パワーさん、みなさん、こんばんは。
☆老人パワーさん
老人パワーさんはソニーがお好きなんですねー。
でしたら、ソニーを貫くのもいいのではないかと思います。(^-^)
> シグマも含めて新型150−600、もしかしてイケるんじゃないかと考えています。
> 456とどっちがイイか迷いますね。
手ぶれ補正がある新型150−600はいいと思いますが、写りは個人的にはやはり単焦点がいいのは間違いないと思っています。
本当に456の解像はハンパありません。
年初に撮った7D2+456でのカワちゃんの作例をアップします。
2015/10/9 23:34 [763-2022]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
連写で誤魔化すKODH | 柿のない柿の木にて |
みなさん、こんばんは。
三連休初っ端の今日は予報では晴れだったはずですが、晴れたのは朝だけであとはどんよりな日でした。
池のメインの枝が朽ちてきてたので、MFのカメラマンさんたちと相談して交換しました。
交換作業のメイン(池に入る)はLaskeyさんにやっていただきました。
今回もまたまたありがとうございました。>Laskeyさん
昼前までに交換して主役を待ってたのですが、待てど暮らせど出てきてくれなくて、業を煮やした14時頃
やっとこさ出てきてくれましたが、枝に止まるだけで飛び込みはなしでした。
それでも出てきてくれただけ、ありがとうございました。>カワちゃん
明日は雨で昼には止むようなのでそれからが勝負だと思っています。
とかいいつつ、光の具合さえ良ければ、雨降っててもいってしまうかも。
2015/10/10 23:17 [763-2023]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
桑の木 | 今日のラストカット |
みなさん、こんばんは。
今日は朝から雨で、午前中に買い物の行き帰りに寄った時はカワちゃんいませんでした。
午後からは予報通り止んだので行ってみたところ、橋の方で大きな鳴き声がしたので行ったら、
橋のそばの桑の木にカワちゃんがとまっていました。
ちょっと気がそれた隙に飛び込まれ、橋の下に隠れてしまったので意気消沈していたら、
いつの間にか池の枝にちょこんととまっていました。
それからは自分しかいなくて独り占めだったのですが、カワちゃんと一対一で対峙するとなんか緊張するんですね。
4〜5回飛び込んだと思うのですが、ことごとく外してしまいました。
そのうちチャリのGGYが公園内にチャリのまま入ってきてしまったのでカワちゃんは川の方へ飛び去りました。
一応撮れたのでよかったですが、あまり明るくなかったので絵的にはイマイチでした。
明日は晴れるらしいのでリベンジです。
2015/10/11 21:30 [763-2024]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
玉玉隅っこに・・・(^^! | デジ一顔負け。 |
皆さん、こんばんわ〜。
連休で頑張っておられますね。
そこそこカワちゃん撮れていますから、あまり文句は言えない鴨ですネ。^^
昨日は撮影お休みにしました。今日は午後2時頃から、まだ小雨がパラついていましたが、
傘とシート持参で行き、持ち主が第3号の小屋を建設途中にしてあったので、
早速シートをかぶせて、快適空間の出来あがり。風で飛ばないように蔦で固定しました。
画像をUPしますが、主が小屋の入口と覗き窓の下に、ご覧のような看板を設置してあり
なんともはやご苦労なことと思いましたよ。(^^)
網で中には入れないようにしてしまったので、わたしが困るといけないだろうと
3号を作ったのカモ。
新小屋は作りかけで骨組みだけでしたが、シートをかぶせてもまだ外から丸見えで
カワちゃんに警戒されるかなぁって思ったけど、大丈夫でした。かえって撮り易かったですね。
これからは雨でもぜんぜん濡れないから、その点うれしいです〜。(^^)
2015/10/11 22:20 [763-2025]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
またまた、皆さん、こんばんわ〜。
小屋の様子です。
白っぽいブラインドは、ゴウヨン持ってるおじさんが、勝手に設置したものです。
土建業者らしく、工事用の土のうを園芸用の支柱4本を立て、逆さにかぶせた簡単な作り。
この中で撮ったことがありますが、狭くて快適ってわけにはいきませんね。(^^)
基地の主はこの小屋を不快に思っているようでした。なんせ、道路からハッキリと
見えてしまうので、更に大勢のマニアに知れてしまうんじゃないかと危惧しています。(^^)
公共の場所だから仕方ないんですがねぇ。
2015/10/11 22:37 [763-2026]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
食べ終わり。 | おおっ!飛んだ〜!! |
皆さん、こんばんわ〜。
今日は秋晴れでホントイイお天気でしたね。
基地へは午後2時ごろ行ってみましたが、4台も駐車してましたから、盛況だったかも。
で、こちらは遠慮して、他の川へ行ってきました。
あいにくカワちゃんには出会えませんでしたが、珍しい鳥が撮れました。
薄暗くて不鮮明な証拠写真ですが、家に帰ってから図鑑で調べたらツツドリでした。
カッコウ科の鳥で、名前も姿もお初です。
虫を食べていたようですが、この虫が必死に葉っぱにしがみついてて
なかなか離さないから、鳥さんもてこずっているようでした。
ではでは(^^)
2015/10/12 21:45 [763-2027]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
元画像でカワちゃんの大きさ。 |
みなさん、こんばんわ〜。
連休明け初日のお死事ご苦労様でした。
こちらはのほほん生活で、きょうも3時過ぎに基地へ行ってきました。
3号小屋はすでに完成していました。
丁度主が居て、なにやらゴチャゴチャ改修作業の最中でしたね。
昨日は最高の5人を記録したそうです。(^^)
主は4時頃帰りましたが、こちらはカワちゃん見るまではと、粘っていましたが
5時過ぎても一向に現れる気配もないから、撤収に取り掛り、三脚からカメラを外したその時
カワちゃん現れて、慌てて装着し直し撮影したような次第です。
視界は限界にきていたから、ほとんど暗ぼったい画像だったので、後で明るさ加工しました。
相当薄暗くても写ることは写るものですネ(^^)高isoでザラザラですが・・・。
2015/10/13 20:04 [763-2028]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
小屋全景。 | ゴウヨンおじさんの小屋かたずけ。 | 柱だけはそのまま。 | 側壁詳細。お見事〜(^^) |
またまた、みなさん、こんばんわ〜。
基地最新情報です。
主は、戦争終結後フィリピンのジャングルでサバイバル生活を生き抜いた
あの有名な横井さんや小野さんのように、環境適合能力の高い部類の人のようですね。(^^)
2015/10/13 20:20 [763-2029]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
鮮明さではコンテジが上。情けない(^^! |
皆さん、こんばんわ〜。
今日は午後3時からの出動です。
到着すると既にカワちゃん待っていてくれました。
セットはさておき、SX50でバンバン撮りまくり。
それにしても今日のカワちゃん、やけにのんびりしていて、30分以上も休んでいましたね。
あんまり長くいたので、最初の緊張はプッツン。カワちゃん尻目にセキレイなんかを
撮ってたりなんかしてました。
同じような写真が何十枚も撮れて整理が大変です。
置物は見飽きちゃうので、飛びモノを。お得意のブレボケ系UPします。
2015/10/14 21:22 [763-2030]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
老人パワーさん、みなさん、こんばんは。
やっとカメラからデータを取り出しましたが、本当に証拠しかなくて意気消沈再びです。
☆老人パワーさん
基地やカワちゃんのレポートありがとうございます。
そちらもいろいろあるようですね。そんな人間模様もオモシロかったりします。(スミマセン)
こちらもカワちゃんの来る小池のある公園の自称?管理人に問題あったりしますが、最近主権を奪いつつあるので
近い将来好き勝手にできそうです。(笑)
シンプルは正義だ、と言わんばかりのショートで失礼します。
2015/10/15 21:27 [763-2032]

![]() |
![]() |
---|---|
コントラストいじってます。 |
皆さん、お早う?ございます。
最近はいわゆる時間の概念が希薄にってしまって、好きな時に食べ、寝て、風呂に入り、
撮影に出かけたり・・・などなど、規則正しい生活とはほど遠いふしだらな毎日を過ごしてます。
良く言えば自由奔放、悪く言えばだらしないってことですね。(^^)
すくなくとも、几帳面な性格では全くないし、撮影においてもしかりで、ただ撮りっぱなし。
丁度子供が積み木遊びをしているような、積み上げてはこわれ、
またまた積み上げてはこわれを黙々と続けています。
楽しいのかどうか、有意義なことか無駄なことなのか、いちいち深く考えることもなく
時間だけが流れていくって感じですネ。(^^)
前書きが長くなってどうもどうも。(^^!
昨日もいつものように行ってきました。
カワちゃん待っていたのか、着くと同時な撮影に取り掛かりました。
やはり、ただ画像を見ただけならsx50に軍配ですネ。
99に限らず、いつもの撮影スタイルはjpeg撮って出しにしていますが、raw撮りに変えた方が
画質が良くなるものでしょうかね。あとの現像を考えるとチョット考えちゃうところですが・・・
皆さん、あと一日頑張って下さいまし〜。(^^)
2015/10/16 04:11 [763-2033]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
皆さん、こんばんわ〜。
今日もカワちゃん待っていてくれました。(^^)
328へトキナーの1.4×を付けて撮っていたのですが、肝心の飛び込みでレンズをチョット振ったら
AF迷いまくりでアウト。やっぱり、止まっているとこじゃないと撮れませんね。(^^!
raw+jpegでやってみましたが、jpeg容量の7〜8倍で、これじゃおいらのPCがもちません。
それに、現像ソフトもないからすべて削除対象。
ずぼらにはjpegがお似合いです。
明日の午前中は小雨予報。
土日派が出陣するかどうか、微妙なところだから、もし来ていないようだったら
雨カワ狙ってみたいと思います。
ではでは。
2015/10/17 00:36 [763-2034]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
今日の鳥 | ぐるぐるボケ | MFのピラカン |
みなさん、こんばんは。
今日は午前中は雨で午後からあがったので、買い物という口実のもと1時過ぎから3時半くらいまで
MFにいましたが、カワちゃんは姿はおろか鳴き声すら聞けませんでした。
まだ別個体との縄張り争いをしてるのか〜。
☆老人パワーさん
前の書き込みでもそうだったんですが、PowerShotの方が写りがいいのは皮肉ですね。
RAWにしても画質は変わりません。撮った後に編集する自由度がちょっと大きいくらいです。
自分の場合、α7RIIは現像ソフトがRAWに対応していないのでjpegでちょっと修正したりトリミングしてる程度です。
☆Laskey775さん
今頃南国でしょうか〜♪
こちらは上に書いた通りの惨状です。
明日は川掃除の日ですが、逆に池に来てくれないかと思っています。
来たらLaskeyさんの分も撮っておきます。…って、無理だろうな〜。>_<
出張頑張ってください。
今日の鳥=シジュウカラはα7RII+456+Kenko Tokinaのテレコンx1.4、560mmで撮ったものです。
暗い上、逆光で条件が悪かったのですが、思いの外解像していて意外でした。
また、F8にもかかわらずAFが速いのには驚きました。やはりボディのAF性能がいいのかもしれません。
2015/10/17 22:07 [763-2035]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
豆カワ発見。 | 飛び出し |
皆さん、こんばんわ〜。
奥さん騙してMFへ行ったのに残念でしたね。(^^)
でも、シジュウカラ、バチピンで撮れたから良かったですよ。
α77RUはホント優秀な一品ですね。それに456も。
ソニーでRAW撮りするとARW拡張子になるから、ちまたのフリーソフトは使えないとか。
そこで、いろいろ調べたら、capture one express(for sony) 8っていうソニー専用の
フリーソフトがあったんですネ。
ほとんどのソニー機に対応しているみたいですが、なんせ英語版で自分向きじゃないから
ダウンロードは諦めました。それに、真面目に現像やる気もないし・・・(^^!
Laskey775さん、お死事とはいえ海外行けるってのはイイですネ。役得でも裏山〜。
土曜は予報外れで、雨が降るどころか暑いくらいの秋晴れでした。
で、別の川にいってきましたが、見つけるのは大変でした。
それでも何とかカワちゃん発見。一時間近くなかなか動いてくれなくてイラつきましたが
最後に動き出して魚ゲットしました。豆カワでも撮れただけましですね。日曜もこの川です。
2015/10/18 00:50 [763-2036]


nanablueさん、皆さんこんにちは
iPhoneから久しぶりの書き込みです^ ^
掃除と知りつつ来てみました
池にアオサギが入ったので暫し撮って、
川を覗いてみたらカワちゃんが奥に飛び去るのを目撃。
全く鳴かなかったけど、いたのか〜、、(^^;;
引き続き、待機^ ^
2015/10/18 10:26 [763-2037]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
いつもの桑の枝 | My枝 | からの桑の枝再び | 修復した枝にも止まってくれました |
みなさん、こんばんは。
今日はモチベーション低く、MFに行ったのは10時過ぎでした〜。
そうしたら橋上にTF9335さんが、と思って橋上でしゃべってると、カワちゃんがひゅーっと飛んできて近くの枝に。
まだカメラが車上ということで、ゆっくり取りに行って(膝が悪くて走れません)戻ってみると
まだカワちゃんいてくれました。
ダイブ待ちで川に注視していると、橋を通行人が通ったタイミングでカワちゃん下流に飛び去りました。
その後も、奥の方で出たり入ったりしてましたが、12時過ぎてしまったので帰宅しました。
午後は2時に行ったのですがまるで気配もなく、3時半前に早上がり終了となりました。
今日も2羽で追いかけっこをしてるのを見たので、落ち着くのはまだまだでしょうか。
NFも不調らしく、しばらくは辛抱になりそうです。
☆老人パワーさん
2枚目の飛翔はよく捉えられていますね。
全体的に靄がかかってるようなのはΣを開放で使ったからでしょうか。
絞ってISO上げて撮るかは悩ましいところですが、高感度耐性のいい6Dならそっちの選択もアリかも知れません。
バチピンというよりも、テレコン、それもKenko TokinaのをつけてAF速度と解像に驚きでした。
あと、ピント精度もすごいです。他社レンズにレンズアダプターでなかなかこれは難しいと思います。
capture one expressはダウンロードして一度だけ現像したことがありますが、使いにくいので放置プレーです。
明日、「非圧縮14bit RAW記録機能」のファームがリリースされるらしいので、これに対応したSilkyPix待ちになりそうです。
☆TF9335さん
今日も高効率でしたね。(笑)
自分もそれに乗っからせてもらいました。
上にも書きましたが、午後もダメでした。
そんな予感はしましたが、うちにいてもスペシャルモヤモヤするだけなので、自分を納得させるために行ったようなものです。
撮れた写真、時間がある時にでもアップしてくださいね。
2015/10/18 20:56 [763-2039]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
約20m |
またまた、こんばんは。
今日はα7RIIには456にKenko Tokinaのテレコン1.4をつけてMFに行きました。
OLDレンズをつけても、最新レンズをつけても、毎度自分をびっくりさせてくれる画を吐き出してくれるαさんですが、
テレコンをつけてのこのカリカリ解像には本当にびっくりしてしまいました。
レンズの性能を引き出すボディなのか、ボディ性能を引き出すレンズなのか、本当に恐るべき組み合わせです。
このボディは21世紀に買っておくべき一台なのかも知れません。(笑)
2015/10/18 21:13 [763-2040]

長い間ご哀願ありがとうございました。
スレですが、こちらに引っ越し済みですので、こちらもよろしくです。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/763/#76
3-2038
2015/10/18 21:16 [763-2041]



![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
本日の秘密兵器(^_^;) | その作例。フードがちょっと長いカモ。 | 桜コゲラ | MFのカワちゃん |
nanablueさん
Part19おめでとうございます!
そして、今日もお疲れ様でした。
ま、以前の良い時に比べると相変わらずのDHさ加減ですが
ちょっとずつ、MFの前の面影が再現されつつあるようで
こりゃ、気長に待つしかないかな〜。と思っている今日
このごろ。
たまにはNFにおじゃましてまた撮らせて貰うのもいいですよね〜。
変なレンズは、旧ソヴィエト連邦製、Helios 85mm f1.5
半世紀前のポートレイト用レンズですね〜。(^_^;)
nanablueさんの新兵器の作例は大きなサイズで見たいですね〜。^^(ワクワク)
明日はまた様子見ながら。でしょうか〜?
雨なら床屋かな〜(笑)
2015/4/4 23:53 [763-1841]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
*一応*花がらみ | そんなところで魚狙わないで〜 | 唯一の飛びモノ | まだ開花していない… |
Laskey775さん、みなさん、こんばんは。
昨日は早々と寝てしまって、今日も縁側にはアクセスしなかったので書き込みに気づきませんでした。(^-^;
☆Laskey775さん
おつかれさまでしたね〜。
まだMFのカワちゃんもムラがあって安定にはほど遠い感じがします。
NFの方にもお会いしたいので、またあちらに行ってみるのもいいかもです。
そっちの新兵器にはちょっと笑ってしまいました。
手作りレンズフードは元より、本体のレンズ自身が手榴弾のようで、おまけにギンギラギンだし、MFでも皆さんに受けてましたね。(^-^)
こっちの新兵器は、昨日は一日通して暗かったこともあり、なんかイマイチでした。
接写しても思いの他背景がボケないし、やはりもっと広い範囲の風景なんかを撮るのに向いてるのでしょうね。
今週末は二日とも悪天だったので、今度は晴れた日に使ってみたいです。
ちなみに写真の方は、本スレのお気楽板の方にアップしましたので一応ご覧になることは可能です。
桜こげら、いいですね〜。
自分はAさんに電源OFFにされてたせいで撮れませんでした。orz
では、また一週間凌ぎましょう〜。(^-^)/
2015/4/5 19:08 [763-1842]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
獲物は食べずに、咥えたままどこかへ持って行きました。 | ホオジロ? | 飛び出し |
みなさん、こんばんわー。
19号店、開店おめでとうございます。また、遠慮なくカキコさせて頂きますね。(^^)
Laskey775さん
この新兵器を見ると、趣味の領域をはみ出してゲテモノ食いの感覚ですネ。ここまでやる人は
おそらくいなんじゃないでしょうか。^^
土日はお天気ダメたったですね。元川は農工業用水を入れたので水が濁ってしまい
カワちゃんもさっぱりだったので、地元の川へ行ってきました。
何とかカワちゃん撮れましたが、今日は対岸でしかも小雨が降ってて、コンディションは最低。
傘をさし一脚使用だったので、機動力も半減。レンズもボディも防塵防滴無しでは無理ムリだw。
飛び込み何回も見ているのに、モタモタで全然撮れませんでした。
お天気の日にまたがんばってみます。
ここには、この間と同じ個体のペアがいるだけみたい。
2015/4/5 21:40 [763-1843]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
G橋でのカワちゃん | 逆光の方が味があります | ブレブレボケボケなため参考写真^^; | コサギとカワちゃん |
老人パワーさん、Laskey775さん、みなさん、こんばんは。
明日は運転免許更新のため、なんとか休みにできたのでちょっと余裕ができました。
終わってからあわよくばMFでも覗いてと思いましたが、明日は午後の方が悪いようですね。(T_T)
土曜日も雨模様みたいですが、日曜に晴れ間が出るのが唯一の救いです。
☆老人パワーさん
ありがとうございます。
しかし今年の春はカワちゃんも天気も安定しないですね。
2枚目のカワちゃん、かなり大物をゲットしたようですが、飛び立つ時に魚の頭を前にするよう持ち替えてませんでした?
持ち替えていれば♀に持って行って渡すと思います。
☆Laskey775さん
DP2 Merrilですが、神社仏閣、都会のビルや工場みたいなところの撮影に向いている気がします。
この前テレビでやってましたが、平等院鳳凰堂とか清水寺とか撮ってみたいですね。(^-^)
アップは3/28の在庫からです。
2015/4/9 21:25 [763-1844]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
A♂ | A♂ | B♂ | B♂ |
Laskey775さん、みなさん、こんばんは。
今日は午前中は予報通りの雨(朝起きたときは明るかったので雨降ってないと思ったら降っててぬか喜びでした)で、
午後になって上がったのでMFに行ってみました。
Laskeyさん、今日もラストまでおつかれさまでした。
やはり、カップルだったカワちゃんたちと、今日や最近池にくるカワちゃんは別個体みたいです。
仮に、前者をA、後者をBとします。
Aの♂は、お腹のオレンジが濃く、嘴の根本が少しオレンジなのが特徴で、Bはお腹の色は薄く、嘴もまっ黒です。
今日見たのはいずれもB♂のようです。
今日はそんな検証写真をアップします。
それにしても、カップルのカワちゃんたちはどこに行ってしまったのでしょう。(T_T)
2015/4/11 22:00 [763-1845]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
地元の川で、カワちゃんお気に入りの場所。 | 地元の川の一回目。不発。鵜がいるから魚も居るはず |
にみなさん、こんばんわー。
日付が変わって日曜日になっちゃいました。
昨日はこちらでも同じようなお天気でした。
午後は雨も上がったからカワちゃんの様子を見に行きましたが、元川の上流部です。
豆カワでしたからsx50の換算2400mmです。
ニコンのP900なら光学2000mmだから、多分もっとキレイに獲れるかもしれませんネ。^^
川の水はキレイですが小魚はいないようです。あっちこっち探し回っていましたから・・・
その後地元の川へも行ってきましたが、時間が時間で曇りの夕方ではどうしようもありません。
こちらは二回目。
それこそ証拠写真の典型です。
この間の魚を咥えて飛んで行ったカワちゃんですが、咥え方まで確認していませんでした。
これからは、そのへんも注意して見ます。
今日はもしかして午後は行けそう(^^)
2015/4/12 00:58 [763-1846]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
はじめは鵜でした^^ | ペアで休憩中。 | 移動先 | 同。これ以降は暗くて撮影不可のため撤収(^^! |
皆さん、こんばんわ〜。
夕方に地元の川へ行ってみました。昼食後に熟睡しちゃったのがまずかったです(^^!
で、証拠写真しか撮れませんでした。
これまでの撮影スタイルだと、いかに新兵器を導入しても宝の持ち腐れになりかねないから、
現状装備で頑張るつもりです。^^
明日は一日中雨の予報です。ここんとこ春らしい日はどこかへ行っちゃって
今も寒くてストーブなしではいられませんね。
2015/4/12 23:42 [763-1847]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
止まりもの | えさ渡し | えさ運び | 唯一それらしいの(^_^;) |
nanablueさん、みなさんこんばんは〜。
D7200の現像ソフトが重くてイライラします。
nanablueさん、膝の方はいかがですか?
ムリせず、孵化後の餌運びなんかに備えたいですね。^^
違う個体かも?と言うのは困りましたね。
せっかくカップルになったのに・・・
取り急ぎ今日のNFレポートです。
また一週間頑張りましょう!
2015/4/13 01:30 [763-1848]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
エナガ団子 | エナガの給仕 | 梅にうぐいす | ツバメの飛翔 |
Laskey775さん、みなさん、こんばんは。
やっと一週間が終わりましたが、これだけ楽しみでない週末はありません。
HTさん情報では、NFも抱卵が始まったので最悪らしいし、MFの方も相変わらずということです。(-o-)
☆Laskey775さん
ご心配いただきありがとうございます。
お蔭さまでよくなってきたと言いたいところですが、先週とほとんど変わらない状態です。
通勤しなくなればよくなるかも。(笑)
SILKYPIX使ってないのでしょうか?
自分はRAW非対応なDP2Merril以外は全部これで統一しています。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/763/pic
ture/detail/ThreadID=763-1840/ImageID=76
3-6134/
濃いとのコラボ、面白い写真ですね!
上にも書きましたが、NFも悪いというので明日はどうしようか路頭に迷っています。
気を取り直して、去年の奇跡の一枚シリーズとツバメの飛翔をアップします。
そういえば、ツバメも今年は水面すれすれを飛んでるのはまだ見たことアリマセン。
2015/4/17 21:16 [763-1849]

老人パワーさん、みなさん、こんばんは。
すみません、投稿を見落としていました。
ご覧のようにこちらはそちらよりも状況悪いかも知れません。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/763/pic
ture/detail/ThreadID=763-1840/ImageID=76
3-6125/
このようにフンの跡があるところはカワちゃんのお気に入りの可能性が高いですね。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/763/pic
ture/detail/ThreadID=763-1840/ImageID=76
3-6123/
写真だけ見た時、α77に328だと思っていました。SX50ってかなり綺麗に撮れるんですね。
P900だともっと綺麗に撮れるかも知れませんね。(という呪い)
先ほどの写真は2013年でした。昨年のは4月〜5月の写真は自宅のファイルサーバーがすっ飛んでなくなってしまいました。(^-^;
2015/4/17 22:10 [763-1850]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
d6+シグマ50−500、トリム。補正のしすぎ^^ | ボケボケつばめ |
皆さん、こんばんわ〜。
なんか最近のお天気はチョット異常ですねぇ。
今日は久しぶりに天気になったものの、ぽかぽか陽気にはほど遠いうすら寒い日でしたね。
元川では200mほど残っていた未改修の部分の内、半分位を川底ならしをしたので、ここんとこ
ズーと濁り水でお手上げ。カワちゃん探しの意欲もわきません。
地元の川も雨での濁りもようやくおさまり、多少はよくなりました。
今日も夕方行ってみましたが、久しぶりにカワちゃんに出あいました。豆カワですが・・・
証拠写真をのせます。
またシグマの328はAF駆動がおかしくなって、前回同様、空回りするような変な音がします。
入院させないといけませんね。こまったヤツです。
明日の天気は何とか良さそうだから、ガンバロ〜(^^)
2015/4/18 22:17 [763-1851]

![]() |
![]() |
---|---|
ツグミ | カワちゃん |
nanablueさん、みなさんこんばんは〜。
nanablueさん。今日もお疲れ様でした。
写真、第二号ありがとうございました。^^
いやぁ〜、ここのところ証拠写真くらいしか
撮れずで、ストレス溜まります。
ストレス発散は他のカメラでマクロとか
中望遠とか、とにかく撮る。(^_^;)
シャッター押してないとヘンになりそう。(笑)
しばらくは我慢の日々です。
明日もゆるりと参ります〜〜。^^
2015/4/19 00:57 [763-1852]

![]() |
![]() |
---|---|
暗くても写ることは写りますが・・・ | 同じく |
皆さん、こんばんわ〜。
こちらもカワちゃんまるっきりだめでした。
期待していた地元の川も、今日はなぜか濁り水になっていました。
植えっぱなしのジャガイモ、明日から雨だから今日は思い切って手入れをすることにし
ほぼ午後の時間は百姓でジ・エンド。
川に行ったのは6時過ぎだったですが正解のようでした。
これからボチボチ田植えも始まると思いますが、田んぼのしろかきで又又川の濁りが
続くんじゃないかと、今から憂鬱な気分になります。
カワちゃん撮りは悩み多きですね(^^)
2015/4/19 20:45 [763-1853]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
カワちゃん2013@池 | 竹が邪魔 |
Laskey775さん、老人パワーさん、こんばんは。
今週もやっと終わりましたが、カワちゃんのモチベーションが低いので、スッキリせずにモヤモヤ状態です。
☆Laskey775さん
いや〜、本当に休日もストレス、平日もストレスでやってられませんね〜。(x_x)
NFもイマイチらしいし、早朝は体力的に無理そうなので、明日もゆるゆるとMFになりそうです。(^-^)
今年はまだツバメを撮ってないんですが、一度SS下げて流して撮りたいんですよねぇ〜。
☆老人パワーさん
カワちゃん、MFやNFに限らずどこも良くないと聞いています。
今は辛抱な時なのではないでしょうか。
あー、動体が撮りたい!
ところで一昨年の今頃のカワちゃんはやはりイマイチだったようで、ツバメとか撮っていました。
復活したのは雛が孵化したGWからでした。今年はどうなるんでしょうかねぇ…。
2015/4/24 21:33 [763-1854]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
向こう岸。約20m | 拡大 | 横移動 | 飛び込み^^ |
皆さん、こんばんわ〜。
しばらくぶりのカキコです(^^)
今日もダメ元覚悟で地元の川へ夕方日暮れ時に覗いてみたら、運よく会えました。
しかし、ちょっと暗くなりかけの時間帯で証拠写真ですね。夕方は深みに潜んでいた魚が
水面近くに上がってくるのを狙ってるようでした。
2015/4/26 01:39 [763-1855]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
まだ条件良かった時間帯でした。 | うちの裏で | 同じく |
またまた続きですみません。
今日もお天気は良かりそうで、カワちゃんさえ出てくれたら言うことないですがねぇ。
それに、ゴールデンウイーク中も雨はなさそうだから、期待したいですね(^^)
2015/4/26 01:56 [763-1857]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
最初は♀ | コンクリートと土手の間に魚道がつくられています。 | 獲物とりました。 | ハイごちそうさま。 |
みなさん、こんばんわ〜。
今日もイイお天気でしたね。
カワちゃんの食事時を狙って、あえて夕方に地元の川へ行ってきました。
狙い通りカワちゃんに運よく会えました。
夕方の50−500はピントが甘くてしまらない画像ですが、一応撮れたから良しとします。(^^!
また、甘い選定の作品?がまだあるから次のページで・・・^^
2015/4/26 21:09 [763-1858]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
こんな感じの場所です。 | 移動先。昨日と同じ場所。 | 移動中。 | 最初の♀を撮った同じ場所へ止まった。 |
続きで、皆さん、またまた、こんばんわ〜。(^^!
2015/4/26 21:15 [763-1859]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
MFの風物詩 | 歩道側のこぶしの木にとまるカワちゃん |
老人パワーさん、Laskey775さん、みなさん、こんばんは。
☆老人パワーさん
毎度放置プレーですみません。
でもココはそういう縁側なのでご了承ください。(笑)
そちらはボチボチと見られているようで何よりです。
こちらはどこかで雛が孵ってるんだか孵ってないんだか今年は混とんとしています。
自分的には、どこかで人知れず雛が育ってくれて出てきてくれればそれでいいとは思っていますが、
カワちゃんが増えるとロクなことがないというのは去年から身に染みているので複雑です。
☆Laskey775さん
今日もNFもあまりよくなかったみたいですね。
メールした通り、こちらは午前中はさっぱりで、午後は日曜と同じ時間にちょろっと出てきてそれっきりでした。
魚は獲りたそうで、しきりに水面を見ていましたが、後で見たら水が濁り過ぎてて全く魚が見えなくなってるようでした。
もう少し透明度のある水で魚が見えるといいのかも知れんません。
明日も無理せずMFでゆるゆると、ということになりそうです。
2015/4/29 21:38 [763-1861]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
トベラ | ピラカンサ | ど派手 | 今日の飛び物(^_^;) |
nanablueさん、みなさんこんばんは。
こちらは暦通りの仕事です。
明日はNikon銀座に写真を展示に
行ってきます。
http://www.nikon-image.com/support/showr
oom/servicecenter/ginza/photosquare.html
まぁ、遠いから、ついでが無かったら来なくていいですからね〜^^
MF風物詩。良かったですね〜。
水の濁りをなんとかしないと、ひなにエサ運びもままならないのかも。
一定方向に流れを作るのと、麦飯石入れて不純物を吸着させるしか
ないでしょうね。
根治するには底に砂利入れないとダメだろうけど。
NFは12時間粘りました。
粘らないととにかくチャンスはMFよりは多いけど少ないので
撮れだかがあがらないのが実情。
しかも、朝、早い方がいいみたいです。
無理せずノンビリ行きたいですけどね〜。^^
ではでは〜。
2015/4/30 01:58 [763-1862]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
久々に姿を現した♀ | 色の薄い方の♂ | 微妙な2ショット | この後餌渡し(した模様) |
Laskey775さん、みなさん、こんばんは〜。
☆Laskey775さん
写真展、明日からでしたね〜。
休みにしたので、当初は行って銀座をブラブラしようと思っていたのですが、体調が最終回のモロボシダン状態なので
厳しそうです。
新宿で開催された時にお邪魔したいと思います。
日中は平熱、夜になると発熱するというリズムなのでわけわかりませんが、ググったら内臓疾患の可能性があるらしいので、
明日はかかりつけのやぶ医者のところに行ってこようと思います。
NFで12時間粘るってのも厳しいですね。こちらもしばらくは行けなそうです。
3枚目はスマホで見たらどこにカワちゃんいるのかわかりませんでした。(笑)
自分も好きなキラキラ系ですね。
さて、今日のMFですが、もう抱卵でもしてると思っていたら、今日になって餌渡しをしていました。
♂の方は日曜に池に来たキレイな個体じゃなくて、色の薄い方でした。
(キレイな♂は下流の個体で、たまに領空侵犯してくるのかも??)
そんなわけで、1.5か月ほど遅れているMFはどうやらまだ今スタートを切ったところのようです。
例の巣穴は♀が来ていないということだったので、そういうことなら合点がいくのですが、これも推測です。
今日は証拠写真オンリーです。
2015/4/30 21:00 [763-1863]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
ニコンプラザです | こんな感じで | 作者紹介はnanablueさんに撮って貰った写真を使いました。 | NFのカワちゃん |
nanablueさん
>ググったら内臓疾患の可能性があるらしいので
それは、大変。
今年は丁度、出も悪いコトですし、連休中、自分もフルには
カワちゃん撮影出来そうにないので、今年の連休は体調復旧に
専念してください。
上手くすれば遅れてる分、6月とかに雛が出るころ撮れた方が
いいですよね。
えさ渡しが今頃なら、ペアリングやり直し。みたいな感じ
でしょうから、どうなることやら。
でも、ナイス2ショットです。^^
情報はとっておくので、症状が軽いウチにしっかり養生して
くださいませ。
展示の方は、こんな感じで雰囲気だけ。(笑)
2015/5/1 00:04 [763-1864]

皆さん、こんばんわ〜。
Laskey775師匠。個展開催おめでうございます。しかも、ニッポンのド真ん中★銀座★での開催
しかもしかも、5/1〜5/10とGWの真っ只中、やりましたねぇ。^^
ひっそり縁側と違って、いよいよメジャーってとこでしょうか〜。\(^^)/
広く世間に【Laskey775】の名が知れ渡るとなお嬉しいですネ。
成功をお祈りしております。(^^)
こちら、カワちゃん撮りはお休みです(^^!
2015/5/1 21:13 [763-1865]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
色の薄い薄口君 | 色の濃い濃口君 | 黄色いバラ的な拝啓の濃口君 | ♀への餌運び、薄口君 |
Laskey775さん、みなさん、こんばんは。
☆Laskey775さん
ザギンでの写真展開催おめでとうございます。
会場の写真だけでも雰囲気は伝わってきますねー。
今回は諸々の事情により行けませんが、新宿開催があった時は行きたいと思います。
さて、昨日今日のMFですが、相変わらずの出が悪い状態ですが、今日はある事実が判明しました。
MFでは2組のカワちゃんたちが同じエリアで子育てをしているようです。
どちらのペアも抱卵してそうですが、まだ推測の域を出ていません。
アップはMFの排他的狩猟水域での証拠写真です。
また、どちらのペアも、このエリアを防空識別圏と設定しているようなので面倒くさいです。(- -)
2015/5/3 21:52 [763-1866]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
マジックアワー | 新緑 | 飛び出し。ちょい遅(^_^;) |
nanablueさん、みなさんこんばんは。
nanablueさん、今日もお疲れ様でした。
あのあと、結局カワちゃんは現れずでした。やはり午前中1回
なのかも。(^_^;)
ところで、nanablueさんが本調子でないのはやはり、心配です。
お休み明けたら、まず他病院でも再検査がいいですね。
MFのシーズンはレポート頂いた通り、少し後ろにズレ込みそうですし。(^_^;)
それにしても、この♂の個体差は珍しくよくわかりますね。
老人パワーさん
ありがとうございます。
ですが、正直、個展なんて大げさなものではなくて、簡単な審査を
通れば、Nikonユーザーだとこういう作品発表の場をNikonで提供
する。と言うサービスに乗っかって展示してみました。
まぁ、いい評価だけじゃないとおもいますけど、それも今後の
肥やしにしたいと思っています。
貼ったのはNFのカワちゃん。
2015/5/4 21:16 [763-1867]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
濃口君、黄菖蒲バック | 薄口君、黒バック | 薄口君、黄菖蒲バック |
Laskey775さん、みなさん、こんばんは。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/763/pic
ture/detail/ThreadID=763-1840/ImageID=76
3-6193/
これがあのマジックアワーですかー。
撮りたい気持ちはありますが、自分には撮れそうもありません。(^-^;
愚生のために、ご心配いただきもうしわけありません。
体調の方は相変わらずというか、なんすかねー。
悪いならもっとドーンと悪ければ色々と検査する時間なども取れそうですが、今月は公が忙しく、検査の時間は取れそうもないです。
さて、今日のMFは、午前中そろそろ撤収しようとしていた10時前に池に濃口君が出現してくれました。
滞在はほんの数秒、一度飛び込んでエサはゲットできずにそのまま飛び去ってしまいましたが、また黄菖蒲バックで撮らせてもらいました。
枝からの飛び出し飛翔シーンを撮るか、水面へのダイブシーンを撮るかで迷ったのが災いし、中途半端になってしまいました。
明日チャンスがあったら、後者重視で狙おうと思います。
午後は薄口君が、やはり撤収しようと思っていた3時過ぎ?に出現して撮らせてもらいましたが、あるあるなブラインド飛び込みで撮れませんでいした。orz
2015/5/4 23:23 [763-1868]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
Laskey775さん、みなさん、こんばんは。
某掲示板によると、NFの方はなかなか好調なようですね〜。
今日のMF〜はKODH(懐かしい表現)でしたが、姿が見られただけ良しとしたいと思います。
今回も言葉少な目に、記録としての証拠写真をアップします。
今日は薄口君がちょろっと出てきて、濃口君も少しだけ現れたようですが、自分は見ることができませんでした。
また、自分が滞在している時間帯では、午前、午後ともに池に入ることはありませんでした。
2015/5/5 23:36 [763-1869]

![]() |
![]() |
---|---|
遠くからでも見落とすことはありませんが・・・ | 拡大。 |
久しぶりに、皆さん、こんばんは〜。
近頃はカワちゃんになかなか会えず、熱があがりません。
画像は昨日の小雨の中でのショット。魚がいないようで場所を頻繁にかえていますね。
2015/5/5 23:59 [763-1870]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
飛び込み | 飛び出しお魚ナシ | ツツジと | またもやお魚ナシ |
nanablueさん、みなさんこんばんは。
いや〜、健康第一ですからね〜。
今日のNFはだいたい昼から15:30までが
パッタリ出てこなくなる感じです。
17時過ぎからやたらと♂が飛び込んで
ましたが、日差しが逆光、斜光強いのと
頻繁に撮影場所を変えねばならず、終盤は
あきらめモードでした。
明日は、ちょっと仕事で、週末は午前中
だけになりそうですが、MFのカワちゃん
事情が良くなる事を祈りましょう!!
2015/5/6 00:43 [763-1871]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
老人パワーさん、Laskey775さん、みなさん、こんばんは。
今日は天気も体調もイマイチな感じで、午前中は医者に行ってまだ出ていなかった検査結果を聞きにいってから、
昼過ぎにはMFに行ってみましたがHTさんのメールでのレポート通り、奥の方でピーピー言ってるものの出てこない状態で、
池に来る気配もなかったので、14時に退散しました。
検査結果の方はまたしても特に異常なしということでErrorの原因はいまだ不明な感じです。
カメラに喩えれば、なにか調子悪くてSCに預けるも、異常なしで戻ってきてしまうパターンでしょうか。(笑)
☆老人パワーさん
やはりカワちゃんに会えないと熱が冷めますね〜。
こちらも全く同じような感じで、いることはいるのですが、出てきてくれない日々が続いています。
☆Laskey775さん
これ、いいですね〜。一瞬を切り取った一枚という感じで、バックのグリーンにカワちゃんが映えています。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/763/pic
ture/detail/ThreadID=763-1840/ImageID=76
3-6206/
さてMFの池ですが、KMさんとKJさんがあの変な枝を立ててくれて、あの変なアシもきれいに切りそろえてくれました。
また、最近よく色のキレイなカワちゃんの止まる逆L字のあの止まり木の下もきれいにしてくれていました。
撮影意欲が出て少し待機していましたが、奥に薄いのがたまに鳴いてるのでこりゃダメだと思って上がりました。
もしも抱卵してるとしたら、いつ孵化するかわからないのでやはりしばらくはMFの様子を見ることにします。
アップは2012年のこの時期にNFの池にに行った時の写真ですが、この時はIZさん以外はほとんどカメラマンもいなくて閑散としていました。
2015/5/9 20:45 [763-1872]

nanablueさん、みなさん、おはようございます。
ここのところバタバタしていました。
nanablueさんの調子も早く良くなるといいの
ですが。
おかげさまで、Nikonでの展示は無事終了しました
ので、ご報告方、御礼申し上げます。
あとは、早くMFのカワちゃん復活を期待したい
ですね。
では、今週もがんばりましょう!
2015/5/11 07:38 [763-1873]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
しばらくお待ちください |
Laskey775さん、みなさん、こんばんは。
MFのカワちゃんの件などもあり、最近はあらゆるモチベーションが低いです。
写真展ご成功おめでとうございます。
今回諸々で行けませんでしたが、新宿で開催される時は是非行ってみたいです。
MFカワちゃん情報FROM HTさんですが、最近は7時台に濃口君が来るそうです。
薄口君は相変わらずABさんちの巣穴に行ってるそうですが、営巣してるかどうかは?です。
明日は天気悪そうなので、またゆるゆるになりそうです。
2015/5/15 22:07 [763-1874]

![]() |
---|
小休止 |
nanablueさん
お疲れ様です。
>写真展ご成功おめでとうございます。
ありがとうございます。
時々チャレンジするのはいいですね。
ところで、やはりMFで撮れませんとモチベーションが
上がりませんね。
328を手持ちか一脚で振り回したい。(笑)
明日は天気が悪そうだから、家事に専念し?
日曜はまた考えま〜す。
ではでは〜。^^
2015/5/15 22:27 [763-1875]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
Laskey775さん、みなさん、こんばんは。
今日は朝から雨で天気がはっきりしなかったのですあ、午前中に少し、午後に少し、MFの偵察に行ってきました。
午前中はいつもの池は知らない人がいたのでスルーしてG橋まで行って、諦めて帰ろうとした途中で「ピッ」と言う声を聞いて自転車を止めると川の石垣に濃口君が魚くわえてとまってました。
鳴き声で教えてくれるの久しぶり〜と思いながらも、すぐに飛んでしまいそうなので慌ててカメラを出して証拠写真数枚撮ったところで木の間をぬって後ろの住宅を越えていってしまいました。
午後は13時頃に池に行ってHTさんとお会いすることができましたが、すぐに雨が降ってきたので退散することになりました。
もっともカワちゃん来る気配なかったので、その後は行きませんでした。
明日は早朝池チャレンジをして(起きられたら)その後は流れです。
2015/5/16 21:12 [763-1876]

![]() |
---|
いじってみた(笑) |
nanablueさん、みなさん
こんばんは〜。
パソコンの調子も悪くて、デフラグの整理なんかで
なんとかしのいでいます。
nanablueさんも早く本調子になるといいですね〜。
いや〜、久々に見る懐かしい感じの石垣カワちゃん。
あの石垣からの飛び込みを328で狙いたいですよね。
いや〜、いいもの見せていただきました。^^
明日は早朝にイケ行って、天気が良かったらNFに
遠征かなぁ〜。と悩み中です。(^_^;)
2015/5/16 21:50 [763-1877]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
親が追い出した? |
Laskey775さん、みなさん、こんばんは。
以前は楽しみだった週末も、ここのところなんだか微妙にどんよりした感じで、日々のモチベーションもあがりません。
カワちゃんの不調も、自然の摂理なら仕方がないと思えるのですが、なんか人災な気がしてそこが腑に落ちないのがストレスになってます。
あと、MFには少数ですがRGなのがいて、一匹は自然駆逐しましたが、もう一匹残っています。
コレがその人災の原因となってるわけですが、やはり自然に駆逐されるのを待つしかないと思っています。
そのRGは、ろくすっぽカワセミ(野鳥)の生態など知らないくせに、知ったかで余計なことをするのが逆効果になってるように思えてなりません。
残りも早く自然駆逐されないかな〜。
なわけで、たまにはこんなダークな愚痴もこぼさせてください。(笑)
こんな愚痴をこぼしたくなったのも、今日見ていた過去の写真からです。
貼る写真ねーよなー、と思ってて、昔のHDDにつなげてみたら、意外な写真が見つかりました。
昔はあの小さい池にもカワちゃんの雛が訪れていたようですね。
当時はまだ駆け出しだったので今よりも何も考えてなくて、単にそこにカワセミがいたから撮っていただけでした。
例によって明日はMFでゆるゆるです。
2015/5/22 23:31 [763-1878]

![]() |
---|
MFがなくてちょっと寂しい |
nanablueさん
こんばんは〜。
仕方ないとはおもいつつ。腹が立つ人災。
明日はNFに様子を見に行って、日曜はMFに(^_^;)出す
予定です。
なんか、ほんとモチベーションがね・・・(^_^;)
体調にも留意されてくださいよ。^^
2015/5/23 00:08 [763-1879]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
Laskey775さん、またまた、こんばんは〜。
ほんと、あの人災だけはなんとかしたいと思いつつも、アレをデストロイするわけにもいかず、困りモノです。
でも、今度見たら、アレはデストロイしちゃいたくなるくらいにムカついています。(理由は先週早朝のアレです)
明日はやはりNFですかー。
ここのところNFのカワちゃんは好調みたいですので楽しみですね!
tgaさんの写真を見ると行きたい気持ちはありますが、フルタイムだと耐えられないのでしばらくは行けそうもありません。
NFの方々にもよろしくお伝えください。
またいいの撮ってきてここにアップしてくださいね。
ちなみに日曜の天気は一日中×みたいですので、予報が当たった場合は「ヨガの眠り」に入る予定です。orz
2015/5/23 00:32 [763-1880]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
餌運びしてます | 水浴びで身体を洗ってます | 結構ボロボロかも(^_^;) | エナガの幼鳥かな? |
nanablueさん
体調いかがですか?
NFはオスメス餌運びをするので、それなりにチャンスは
ありますが、飛び込む場所が多岐に渡るので、ちょっと
大変です。
オスの水浴びだけが同じ場所でやるので、これは狙って
撮れますが、お魚は咥えて出てきません。
NFの皆さんは、今日も自分ひとりだったので、「相棒は
どうした?」とみんな心配してました。
明日は天気がダメそうだから、自分も休養日です。(笑)
毎年、この時期の親カワちゃんは結構、ボロボロになって
ましたね〜。
MFも雛が孵ったら一気に状況変わって欲しいモノですが
カワちゃん居てもお構いなしに鳥が怯える様なコトする
のはベテランだろうが、なんだろうが、「間違い」です
から、やめて欲しいですよね。
ではでは、無理せず調子良くなったらまたNF行きましょう〜^^
2015/5/24 01:30 [763-1881]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
餌運び | ケツピン | 飛び出し@ | 飛び出しA |
Laskey775さん、みなさん、ごぶさたです。
体調、膝ともにイマイチですが、カワちゃんが出るとそのモチベーションだけでカバーしています。
今日のMFは午前中前半は池タッチアンドゴーでしたが、某所で雌雄を決したのか、昼くらいから薄口君が池にきてエサ取りをするようになりました。
> MFも雛が孵ったら一気に状況変わって欲しいモノですが
> カワちゃん居てもお構いなしに鳥が怯える様なコトする
> のはベテランだろうが、なんだろうが、「間違い」です
> から、やめて欲しいですよね。
今のところそういった動きはないようなのでホッとしてます。
もしあるようなら全力で阻止したいです。
NFの方も復調したら行ってみたいですが、あの公園のBBQ熱があるうちは無理かなと思っています。
親カワちゃんがボロボロといえば、薄口君のボロボロ加減を見て、また巣穴が同じなので去年の親なんじゃないかと思っています。
今日は久々に長時間MFに滞在した気がします。
動体撮るのも久々だったので、少ないチャンスの中、さらに振り遅れることが多かったです。
明日は天気が大丈夫なら午前中を中心に行ってみたいと思います。
2015/5/30 21:17 [763-1882]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
ひたすら執念です |
みなさん、こんばんは。
相変わらず〜なMFですので、最近はちょっと撮れても現像する気がおきません。
今日もSKODH状態で、朝ちょい出てきてくれましたが池入りはあったようなないような、
というわけで、石垣からの飛び込みを執念で撮りました。(笑)
早くカワちゃん太平の世が来るように…。
2015/6/6 23:44 [763-1883]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
みなさん、こんばんは。
今日もいろいろイマイチな中、午前中MFに行ってみました。
はなから来ないと諦めて紫陽花を撮っていたら、Uさんに呼ばれ池にカワちゃん来てるのに気付きました。
相変わらず飛び込む場所はブラインドなので撮れませんでしたので、枝から飛び出すシーンのみです。
2015/6/7 23:40 [763-1884]

![]() |
![]() |
---|---|
カップルにはなってるみたい | お立ち台から飛び込むパターン |
nanablueさん、みなさんこんばんは〜。
仕事ゴルフのおかげで、身体のリズムが
ヘンです。
執念の石垣飛び込み。草に引っ張られないで
撮ってるあたり。ホント執念ですね^^
冗談さておき、良く撮れましたね。流石です。
今日は、起きたのが昼だったので、NFに行って
みました。
そこそこ遊んでは貰えましたが、雛は全滅との
ことで、夏にならないと雛には会えそうにありません。
それまで、養生して体調復活にも専念してくださいよ。(^_^;)
MFが早く以前のように活気を取り戻すのをとにかく
願ってます。
2015/6/8 02:42 [763-1885]

![]() |
![]() |
---|---|
Laskey775さん、みなさん、こんばんは。
ついに梅雨入りしてしまったようですが、いまのところ土曜はなんとか雨は回避できそうです。
濃口君たちの雛はダメだったみたいで、G橋で交尾してたという目撃報告もありましたが、
薄口君とこはそろそろ雛が出てくるかも知れません。もっとも出てきてくれても以前みたいに
MFに連れてきてくれるとは限りませんが、なるべくいい方向にいってくれることを願いたいです。
☆Laskey775さん
ありがとうございます。
でも草に引っ張られなかったのはマグレか執念(笑)としか言いようがありません。
NFに行かれてたのですねー。
なんだかMFでは海外出張に行かれてるという噂があって、てっきりそうだと思っていました。(笑)
> それまで、養生して体調復活にも専念してくださいよ。(^_^;)
ご心配いただきもうしわけありません。
体調はそこそこですが、やはり以前のように一日フルタイム遠征はまだ厳しい状況です。
> MFが早く以前のように活気を取り戻すのをとにかく
> 願ってます。
上でも書きましたが、全く同感です。
さて、そろそろgigikuriさんが旅立って一年。
今日はたまたまうちの母が用がありgigikuriさんの眠る霊園に行ったので写真を撮ってきてくれました。
これまたたまたまなのですが、うちのお墓もgigikuriさんと同じところなのでした。
あらためまして、gigikuriさんのご冥福をお祈りしたいと思います。
2015/6/9 22:44 [763-1886]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
初めて見たアカガシラサギ。遠くて不鮮明。^^ | 同。 | 大根の種を食べに今年も来てる。ナンテンの花の上。 |
皆さん、こんばんわ〜。
たいへんご無沙汰しております。
それだけカワちゃんに会えてない証拠です。まるっきりだもんね・・・。
絶滅しちゃったんじゃないかと心配しています(^^)
墓石にカワセミを刻んでしまったとはチョット驚きですが、gigikuriさんも草葉の陰で
結構よろこんでいらっしゃる鴨ですネ。合掌。
シグマ328、修理から帰ってきてからまだ一度もカワちゃん撮っていません。
これから先どうなることやら、こればっかりはどうしようもないですね。
撮影の感覚が鈍らないようになるべく撮るようにしていますが、馬力が今一歩でません。
ではまた〜。顔アイコン変えてみました。(^^!
2015/6/10 21:44 [763-1887]

![]() |
![]() |
---|---|
後ろから | 下から 空色トんだ(^_^;) |
nanablueさん、老人パワーさんみなさんこんばんは〜。
nanablueさん
>マグレか執念(笑)としか言いようがありません
ハハ。でもありゃスゴイですね。1枚ならまぐれだろうけど
4枚も。執念か。^^
あ〜、gigikuriさんの墓標ですね〜。
ご自宅で写真は見ていたのですが。
gigikuriさんらしい。
もう1年ですか・・・信じられません。
gigikuriさんの分も頑張って撮りましょう。合掌
老人パワーさん
お久しぶりです。そちらもカワちゃんダメですか?
どうしちゃったんでしょうね。
昨年くらいから、全国的にヘンですね。
アカガシラシラサギ
はじめて見ました。ぐぐったら、南西諸島に越冬に少数
来るぐらいのレアな鳥みたいですよ?
これだけでもいい被写体GETでは?
ってか、ニュースもの?@@
2015/6/11 23:07 [763-1888]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
老人パワーさん、Laskey775さん、こんばんは。
☆老人パワーさん
どーも、ご無沙汰でした。
そのお気持ち、よっくわかります。
自分もカワちゃん撮れないと書き込む気がしません。
さすがに絶滅はないと思うのですが、どこに行ってしまったのでしょうね?
今はちょうど子育ての時期でどこのカワちゃんも落ち着かないようなので、もう少し様子をみてみてはいかがでしょう。
アカガシラサギというのですか。自分は見たことないですねー。
うちの方で出現したら撮りたいと思う人が多そうです。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/763/pic
ture/detail/ThreadID=763-1840/ImageID=76
3-6252/
☆Laskey775さん
今週のHTさんプレゼンツのMF情報ですが、水曜日がよかったようです。
池に濃口君でも薄口君でもない個体が現れて何度も飛び込んだりしたそうです。
この個体、黒目川方面に飛び去ったらしいですが、どこの個体かは???です。
また今日は8時半くらいから50分ほど池にいたそうです。
gigikuriさんのお墓は奥様が作られたのでしたね。
つくづく仲の良いご夫婦だったのでしょうね。
> gigikuriさんの分まで
そうですね、gigikuriさんも草葉の陰から見守っていてくださいね。
あ、例の執念の写真、gigikuriさんのお蔭だったりして。(笑)
2015/6/12 20:59 [763-1889]

みなさん、夜更けにこんばんわ〜。
カワちゃんは魚だけで生きている訳じゃないようですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693653/So
rtID=18682405/ImageID=2244146/
たまには昆虫なども食べているって初めて知りました。
これなら川が増水した時や濁ってどうしようもない時でも
生きながらえることができそうだから、なんか安心しました(^^)
今日の土曜日はお天気回復して暑くなりそう〜。
ではまた〜^^
2015/6/13 02:16 [763-1890]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
等倍近くまでトリミングです。 |
みなさん、こんにちは。
昨日の夕方、地元の川を覗きに行ってみたら、運よくカワちゃんに遭遇しました。
対岸で遠いから豆カワですが、会えてほっとしています。(^^)
甘ピンでボケていますが、ま、こんなもんでしょう。^^
ではまた〜。
2015/6/17 13:25 [763-1891]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
老人パワーさん、みなさん、こんばんは。
ここは元々雛板ですので、雛が出たとあっては、たとえ己の取れ高がなくても書かねばなりません。(笑)
HTさん情報【号外】によりますと、今日はMFで濃口君の雛が4羽出たそうです。
自分が撮影に行ける土曜、Laskeyさんが来られる日曜までいてくれるといいのですけど…。
その頃は薄口君の雛も出てるカモですが、こちらは連れてきてくれるかどうか…。
☆老人パワーさん
> カワちゃんは魚だけで生きている訳じゃないようですね。
バッタやトンボなども食べるようですが、それも雛のうちみたいです。
写真を拝見するにやはり雛のようです。
> 昨日の夕方、地元の川を覗きに行ってみたら、運よくカワちゃんに遭遇しました。
> 対岸で遠いから豆カワですが、会えてほっとしています。(^^)
おめでとうございます!
絶滅していなくて本当によかったです。
またカワちゃんの写真をアップしてくださいね。
似たようなシチュエーションのカワちゃんを集めてみました。(笑)
2015/6/17 22:36 [763-1892]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
お疲れのお父さん(濃口君) | 給餌 | もっとくれ | 奪い合いの図 |
みなさん、こんばんは。
今日は先週巣立ちをした濃口君の雛たちを観に行ってきました。
5羽いた雛も、すでに1羽はもう自立したようでそこにはいなくて、4羽が親の給餌を待っていました。
また今日は薄口君の雛も巣立ちしたようですが、まだその姿は確認されていません。
こっちは人嫌いの慎重派なので雛は見せてくれないかも知れません。
5羽並びは残念ながら撮れませんでしたが、なんか賑やかなシーンが見られたのでよしとします。
明日は朝から天気は悪そうですが、霧雨程度なら行ってみようかと思ってます。
2015/6/20 21:49 [763-1893]

皆さん、こんにちわ〜。
nanablueさん
いいシーンがバッチリ撮れましたねぇ。(^^)
光線状態なのかハチゴロウのためか、いつもとチョット違うソフトな仕上がりで、
カワちゃん一家ののどかな雰囲気がこれ又イイですネ。癒されます。
まだまだチャンスはありそうで限りなく裏山〜です。^^
こちらは今小雨が降っていますが、空が少し明るくなってきたから午後はイイ鴨。
もし、雨があがったら出陣の予定です。
ではまた。
2015/6/21 10:16 [763-1894]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
老人パワーさん、Laskey775さん、みなさん、こんばんは。
遅れましたが、昨日はNFよりtgaさん、今日はかんばんやさんにお越しいただきました。
昨日はまぁまぁでしたが、今日は活性が悪くてかんばんやさんにはちょっと残念でしたね。
これに懲りずにまた是非お越しください。
☆老人パワーさん
ありがとうございます。
光の具合かレンズの具合か、何か不思議な描写になったようです。
カワ雛ちゃんたちの色が薄いのも一役買ってるのかも知れません。
今日もチャンスあるかと思ったのですが、昨日の場所には雛は2羽しかいなくて、午前中はほとんど動きもなく終わってしまいました。
午後は小雨交じりの中行ってみたところ、段々雨が激しくなりつつあったので一回りして帰ろうとした時にLaskeyさんと会って
昨日のポイントに行ったりしましたが、雨が激しくなり降雨コールドゲームで終了しました。
そちらは逆に午後からはコンディションがよかったのではないでしょうか?
☆Laskey775さん
少しの間でしたが、おつかれさまでした。
あの時悩んだのですが自宅に直行しなくてよかったです。(笑)
あの後は帰宅してシャワー浴びたら眠くなって昼寝して起きたら夕方で、なんだかさわやかに晴れていてムカつきました。
6000系の雛はまだ湧水という噂ですが、来週末辺りいつものフィールドに連れてきてくれるといいですね!
今日の写真はまだPCに取り込んですらいないので昨日の在庫から、数少ない動体系で、雛たちのエサ取り練習中です。
2015/6/21 21:02 [763-1895]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
久々に見た感じ | 親を追う雛 | 2番子にも期待! | 近すぎ(^_^;) |
nanablueさん
みなさん、こんばんは〜。
出張まえになんとかカワちゃんを拝めて
良かったです。
nanablueさん、今日もお疲れ様でした。^^
金曜からの泊まりゴルフでヘロヘロで、
自分が行ったのは昼過ぎでしたが、バラケ
た感じではありましたが、親もひなも見れ
たし、久々に昔ながらの
コケ石ポイントでのエサ取りが見れて
嬉しかったです。^^
老人パワーさん
そちらも、カワちゃん居て良かったですね。
まずは見つかって何よりです。^^
あのポイントでまたエサ取りやってくれると
いいんですが。^^
帰国したら頑張って行きますので
よろしくで〜す。^^
2015/6/21 23:53 [763-1896]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
練習中 | 催促 | アンデッド | アンデッドII |
Laskey775さん、みなさん、こんばんは。
やっと無駄に長い一週間が終わりました。
しかし外は雨の音です。明日の午前中には止むと思われますが、もっと早く上がってくれないかな〜。
☆Laskey775さん
昨日のブログ見ました。予定通りなら今日お帰りですね〜。
疲れの方はいかがでしょう?相当にお疲れではないかと推測されますが。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/763/pic
ture/detail/ThreadID=763-1840/ImageID=76
3-6281/
これはいいですね〜。手前の花ボケも決まっています。
これぞMFの醍醐味、近さですねー。(^-^)
しかし、濃口君が雛をG橋に連れてきてくれるのはうれしいですね。
是非二番子にも成功してもらって、またひな祭りを見せて欲しいものです。
さて、私事ですが先週末から風邪っぴきで、昨日一昨日がピークで今日はなんとか収まってきましたので、明日は行けそうです。
MFはすでにG橋はの祭りは落ち着いてしまったようなので、K橋と池の辺りでの雛の動きを見守るのがいいかも知れません。
個人的には親が川で飛び込んでくれるだけでもいいんですが、最近の草の育ち方を見るに飛び出しを撮るのは難しそうですね。
2015/6/26 23:21 [763-1897]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
これっきり^^ | 珍しいヒクイナ。 | ツガイでした。 |
皆さん、夜更けに、こんばんは〜。
そちらのカワちゃんは賑やかでイイですねぇ(^^)
心配なのはお天気だけで、つゆ時だからしょうがないですが、日曜は良さそうですネ。
Laskey775さん
お死事とはいえ海外に行けるのは、やはり特権とみるべきでしょうね。
行きたくても行けない人ってわんさかいますから・・・^^自分も含めて。
それでは、皆さんの飛翔写真楽しみにしています。
2015/6/28 02:47 [763-1898]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
引っかかって | ボケる… |
老人パワーさん、Laskey775さん、みなさん、こんばんは。
風邪も良くなったかと思っていましたが、昨日は最悪で5時からの女子サッカーW杯観終ってからMFに行ったところ、
頭痛と咳が酷く、うちで寝てろレベルだったのですが、雛が池に来てくれたのでヘロヘロになりながらも撮影していました。
うちで寝てたら後悔しただろうなーと思うくらいに雛が出てくれていたので、頑張った甲斐はありましたが、
いつもの画角が狭く感じられて苦労しました。
☆老人パワーさん
少しでもカワちゃんと会えたのをどうとるか、でしょうか。
自分なら全然出会えない0より、出会えた1が断然いいと思います。
☆Laskey775さん
午前の部に間に合ってよかったですね。
本当はメールしようと思っていたのですが、午前中は仕事ということでしたので、支障があるといけないと思ってHTさんにだけレポートしていました。
まだひな祭りが続いているのかわかりませんが、続いてくれることを信じて一週間なんとかしのぎましょう。
2015/6/29 23:26 [763-1899]

![]() |
---|
トリミング。 |
皆さん、こんにちは〜。お久しぶりです(^^)
いかがお過ごしですか?。
つゆが明けたら?途端に猛暑の連続で、これも異常気象のせいでしょうか、狂ってますね。
今夜半から台風の影響で雨になりそうです。
今、川はようやく平常に戻って撮影の方は大丈夫なんですが、カワちゃんさえ出てくれたら
なにも文句はつけられないところです。
>少しでもカワちゃんと会えたのをどうとるか、でしょうか。
>自分なら全然出会えない0より、出会えた1が断然いいと思います。
ほんとそうですよね。久しぶりに出会った時など、最初のころに感じたメタリックブルーの輝きに
感激した新鮮な喜びが、今でもよみがえってきますからねぇ。
と、まあ、前書きはこのくらいにして、昨日チョット覗いてみたら運よくみつけました。
対岸でチョイ遠かったしkissx5とシグマの150−500で、山の陰になっている悪い条件では
証拠写真しか撮れませんね。^^
焦点距離が500mmになっていませんが、嬉しさのあまりレンズが伸びきっていなかったのを
後でPCを見るまで全く気がつきませんでした。
500mmだったにしても、別に大した違いじゃないですが・・・。(^^!
ではまた〜。。。
2015/7/15 11:58 [763-1900]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
老人パワーさん、みなさん、こんばんは。
ここ数日、非常識に暑いですね。
梅雨は明けたのかどうがも曖昧にされてたりしますが。
MFはひな祭りが始まったかと思えば、一瞬で収束し、ここのところは寂しい状況のようです。
☆老人パワーさん
おぉ、お腹が黒いので雛ですねー。
そちらでもやはり子育ての時期だったようです。絶滅してなくて本当になによりでした。
シグマの望遠は望遠端より少し短い方が画質いいようなので、結果オーライということで。
証拠にしても撮れるに越したことはありませんしね。
明日からは遠い台風の影響でまた雨模様に逆戻りらしいです。
涼しくなるのは歓迎ですが、雨はいやですね。
多量に雨が降れば、川も氾濫すると思いますので無理しないでくださいね。
たまたま撮れたひな祭りの時の写真(動体編)をアップします
2015/7/15 21:55 [763-1901]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
みなさん、こんばんは。
台風の被害はこちらの方ではほとんどありませんでしたが、通勤途中で見た多摩川はかなり氾濫してました。
老人パワーさんのところの川はどうですか?こちらよりも雨は降ったと思うので心配です。
明日からはなんとなく三連休、MFの池にもカワちゃんは出たり出なかったりらしいですが、出るを信じて行ってみようと思います。
在庫から、MFカワちゃん雛のホバー4連荘貼っときます。
2015/7/17 22:18 [763-1902]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
みなさん、こんばんは。
今日は朝から池に頻繁にカワちゃん出ていたようで(自分は出遅れました)薄口君が餌運びを始めたので、
どうやら二番子が孵ったみたいです。
夕方には濃口君も同じ池から餌運びをしているのを確認しましたので、こちらも同様、雛が孵化したみたいです。
☆Laskey775さん
今日は午後からお疲れ様でした〜。
上にも書きましたが、あの後は濃い君が入って餌を獲って運んでゆきましたが、今後MFはどうなるんでしょうねぇ。
ハズレでもいいので、もし起きられたら明日はなるべく早く行ってみたいと思っています。
2015/7/19 22:33 [763-1903]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
ひさびさ〜 |
nanablueさん、今日もお疲れ様でした。
流石〜、いいカット多いですね〜。^^
明日はハズレても気にせず行きましょう!
早寝します!^^
2015/7/20 00:01 [763-1904]

![]() |
---|
裏の畑で |
みなさん、こんばんわ〜。
そちらでは、カワちゃん、いよいよにぎわい始めたようでイイですネ。
月曜日もお天気よさそうですし、まだまだイイのが撮れそうな予感です。
こちらは増水と濁りでカワちゃん何処かへ行ってしまいましたね。
たまに飛んでるのを見かけますが、えさ場は謎です。
祭日でも死事があるので行けないですが、皆さんのをロムって楽しみます(^^)
2015/7/20 00:39 [763-1905]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
Trioplanで撮影 |
nanablueさん、老人パワーさんこんばんは。
nanablueさん、今日もお疲れ様でした〜。
今日も暑かったですねぇ!
全身から、滝汗で、カメラも液晶や接眼部が
ひどい事に・・・(^_^;)
カワちゃんは雛が孵化したのか、エサ運びを
始めたおかげで、今日は比較的よく見れて
良かったです。
老人パワーさんのところも餌場が見つかると
いいですね。
コチラも、合間の蝶や花も意外に面白くて、久々に
良い。と思える一日でした。
また今週も頑張りましょ〜!
2015/7/20 22:32 [763-1906]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
鉢合わせ | 1 | 2 | 3 |
Laskey775さん、老人パワーさん、こんばんは。
☆Laskey775さん
ありがとうございます。
でも、この連休、自分の場合は本当に歩留り悪いですよねぇ。(- -;
ちゃんと真ん中に捉えたのにAF来ねーみたいなのは、マジでストレス溜まります。
左右のブラインドに行かれちゃう時は仕方ないですが、撮れる場所はやはり撮っておきたいところです。
Laskeyさんは自分が失敗してしまったところが撮れてますね。お見事です。
☆老人パワーさん
おっと、お仕事でしたかー。
一時的に川が濁ってて、カワちゃんも避難してるのだと思いますが、お気に入りの場所は変わらないのでまた戻ってくると思います。
小池のカワちゃんは、どこに飛び込むかわからないのですが、ブラインドに飛び込まれちゃうとお手上げです。
でも、それが面白いので、MFでのカワちゃん撮影はまさにスポーツです。
2015/7/20 23:27 [763-1907]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
昨日撮ったヤツ。 | 今日のヤツ。 | 同じく。まったく人慣れしてなくて近づけない。 |
みなさん、こんばんわ〜。
川の状態が良くなって普通どおりになりました。
チョット遠いけどカワちゃん撮れたのでUPします。置物です。(^^!
2015/7/22 22:32 [763-1908]
