縁側 > パソコン > 撮る造どっと混む
「縁側」-みんなが作る掲示板-からのお知らせ
縁側からのお知らせ

縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー

紹介文

ここはパソコン、AV機器、カメラから時事、アニメなど何でもありのごった煮縁側です。
 気軽にお書き込み下さい。

 縁側はみんなで楽しく遊ぶ所。この縁側も楽しい語らいの場にすべく努力しておりますので、ご協力の程お願い申し上げます。

 なお用件の済んだスレッドや続きの書込みのなかった短いスレッドは(読みやすくするため)整理削除することがありますので、その点はご容赦ください。
(その場合、もう一度新しいテーマでスレを立て直してください)


 なおスレ立てはご自由にやってください。(誰かへの非難など)問題があれば削除する場合があるのは上記と同じですが。

 


  • 撮る造どっと混むの掲示板
  • 撮る造どっと混むの伝言板
  • 撮る造どっと混むの投稿画像
撮る造どっと混むの掲示板に
撮る造どっと混むの掲示板に新規書き込み

「価格コムの歩き方」スレが終わるので、一応作っておきます。

 と言っても価格コムに言いたいことは大抵言ったので、その話題もアリですが、もっと守備範囲を広げたいと思います。
 このスレのテーマは特に決めていませんので、適当に書き込みます。レスがあれば嬉しいです。

 何か話題があれば提供もお願いします。と言ってもテーマがあればスレ立てされる方が好いのかも。
(以前の談話室と言う名前は雑談用には硬かったので、こちらのほうが向いてそう) 

2012/2/1 18:06  [76-999]   

こんな特集もされる時代なのですね

(日本のTVはどこに行く)
 シャープの決算が発表されTV事業の悪化などにより2900億円の赤字だそう。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120201
/t10015703091000.html


 ソニーもTV事業見直しと言われているほどの赤字状態ですし
http://www.nikkei.com/access/article/g=9
695999693819691E2E0E2E2E68DE2E0E3E3E0E2E
3E38698E2E2E2E2


東芝も薄型TVは赤字の模様ですね。
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/12
0131/biz12013116300018-n1.htm


パナソニックもTV事業は危機的状態です。尼崎プラズマ工場も一部閉めるようですし。
http://sankei.jp.msn.com/west/west_econo
my/news/111223/wec11122315010001-n1.htm

http://sankei.jp.msn.com/economy/news/11
1020/biz11102022280025-n1.htm


日立も自社生産を止めるよう
http://www.asahi.com/business/update/012
3/TKY201201230352.html


 誰も勝利者のいない酷い状態になってますね。
 以前はTVというものは高いもの。買うのに勇気が要るものでした。
 36インチワイド・ブラウン管TV買うときには、財布からお金出すのを何度もためらったものでしたが。

 今では4万ちょっとも出せば40型まで買えます。こんな状況ではどこも利益など確保できないでしょうね。
 液晶産業は装置産業なので、次第に脱落者が出てもうすぐ国産パネルもなくなるのでしょうし、このような不毛な価格競争を続ける限り、どこのメーカーも赤字ばかり増えてゆきます。

 背景には量販店の競争と価格比較サイトの繁栄が相乗効果となっていることがあるのは明らかですが、メーカー数の多さと過剰生産がその真因でしょうか。
 量販店自体もやがて競争淘汰されるのでしょうが。

 デジタル時代になると、大幅にメーカー数が減るということが経験則としてあります。
 これはパーツの集約化により大量生産が可能になり、コストの削減と競争激化が始まる。
 その結果、撤退、合併など合従連衡によってメーカー数が数社になる。これはPC業界などではもうかなり進んでいますし、カメラ業界も進行中です。

 不思議なのは、どのメーカーも撤退を考えていないような感じがすることです。
 なまじ巨大家電メーカー揃いなのが災いし、皆かつての花形事業を捨てられないのでしょうが、もう限界に来ているように思いますね。最初に撤退するのはどこなのでしょうか?

2012/2/2 00:30  [76-1002]   

 uma022さん  

おはようございます。

>>最初に撤退するのはどこなのでしょうか?

いきなり暗い話ですねぇ。

正直な処、引くに引けない…というかんじなのでしょうね。新しいジャンルを開拓しようにももう随分と安定にのっかってて、大掛かりな進路変更も出来ないし…みたいな。常に迷いながらふらふらと此処まで来てしまっているのかもしれませんね。

個人的に振り返ると、自分の場合LD時代からDVDに世代交代する時に随分おそくに切り替えまして、AC-3という呼称が消えて、ドルビーデジタルに切り替わっあたりから、随分と散財した用に思います。
実際、当時は今に比べて稼ぎもあったので…。

今のように価格なんかもないので、知り合いや店員のアドバイスを参考に自分が気に入ったらもう買うことに決めてて、実際はあんまし迷ったことがないんですよね。
当時に比べると、実際ドングリの背比べ状態なんですが、情報が多い分みんな耳年増になりすぎて、要らない情報で迷わされてるきがします。

結局、その機能が必要か不必要かがユーザー側にもよく分からないし、メーカー側も判然としないまま売り文句にしたりしてることが多いと感じます。
価格のコメントなんかは、そういうところの判断材料としては凄く活用できると思うんですよね。

2012/2/2 11:43  [76-1003]   

uma022さん こんばんは 
 生活スタイルが変わったということも大きいのでしょうね。
 オーディオが衰退したきっかけもウォークマンからMDなどにいたるライト化だったような気がします。ハンバーガーばかり食べてると味の感覚が利かなくなるようなものですか。

 CDからのデジタル化で、拘らなくても水準級の音は出るようになったし、地デジ放送などでは受信機としてのTV性能などほぼ意味が無くなって生きます。
 いろんな機器がデジタルによる集積により価格が下がり、比較サイトや量販店の圧力で価格競争激化になってゆく。価格が下がると安ければ良いというユーザーが多数を占める、正に悪循環です。

 安買いの味を知った消費者には適いませんから、もうどこも海外OEM中心の品揃えになるのでは。日本製のTVもじきに順次無くなってゆく、というのが大方のマスコミ予想のようです。

 日本向け商品はガラパゴス商品で、国内メーカののブランド力とあいまって韓国や中国メーカーの進出がない状態です。それでも勝者なき競争を続けて泥沼状態になるのはなにか不思議です。
 TV事業を止められないのは、従業員の数が多い上解雇しにくいので、職場の確保の意味もあるのかもしれません。

 とは言ってもシェアの少ないところから撤退を迫られ3社程度にはなるでしょうが、韓国メーカーの本格進出は今後脅威になりそうですね。(若い層ほど、サムスンなどのメーカーに抵抗が少ないので)

2012/2/2 21:33  [76-1004]   

撮る造さん、みなさん、こんにちわ。

新スレッド、おめでとうございます。

なにやら、暗い話ばかりで。。。

さすがに、タイの洪水+欧州機器まであると、赤字になるでしょうね。

赤字額が大きい会社ほど、欧州にも力が入っている会社だと分かりますね。

さすがに対ユーロが100円切るって誰も思わなかったでしょう。

ドル損を欧州で回収していたのが、これで出来なくなりましたからね。

自動車業界のように、どんどん外に出て、現地生産化が進んでいくのでは?と危惧しています。

ますます、空洞化でしょうか???

製品自体はすごく高機能ですが、それを買う相手が少ない。。。

やはり、TVなら壊れず映ればいい、洗濯機は、洗えればいい、エアコンは、冷やせばそれでいい。。。

壊れないでシンプルに長持ち。これが海外で売れる要素なんでしょうね。

郷に入っては郷に従え。。。

特に新興国などは、そうじゃないでしょうかね?

ますます厳しい世の中です。日本も他人事ではないですけど。。。

歴史は繰り返す。今後どうかじとりするか??

2012/2/3 13:06  [76-1005]   

週刊ダイヤモンド「さよなら!伝説のソニー」

皆さん こんにちは
 この話題に関係して、2冊の本を読んでいました。2/5号週刊ダイヤモンド「さよなら!伝説のソニー」と文春文庫「さよなら!僕らのソニー」です。
 どちらもストリンガー体制への批判が中心で、文庫のほうは出井体制への批判も加わって、共に経営の失敗と方向性の間違いを指摘しています。

 もう一つ両誌に共通するところとして「昔のソニーはよかった」という思いが下敷きになっているのは否めませんね。
 確かに昔のソニーは画期的な商品を沢山出していました。世界初のトランジスタTVやトリニトロンTV、初の民生用ビデオデッキ(ベータ)などもあげられます。
 そしてパスポートサイズのビデオカメラ、ウオークマンなど小型化や新発想による新しい生活スタイルの提起などは、現在アップルのあり方にも大きな影響を与えています。

 ベータマックスの敗退はその後のソニーに大きな影響をあたえていますね。1995年のDVD規格制定前に、ソニーは独自規格SSCD規格の旗を降ろしてDVD側の規格統一に応じました。βの教訓が生きたとも言えソニーにとって少年期の終わりを告げた時期なのでしょう。
 後に東芝がHD-DVDを振りかざしてブルーレイ陣営に対抗し、失敗したのとは好対照だったと思います。ただこれ以降の商品に今ひとつキレが無いのも事実でしょうか。
 その後はデジタル化によって他社との差別化が出来にくくなったこと、より有利になった他メーカーも多いのが苦戦に拍車をかけています。国内での価格低下と円高は言うまでも無いこと。

 かつてのように尖った機器をSONYブランド作れば売れる時代でもなくなってますが、ここで終わるメーカーでもないはずです。新CEOの下でかつての輝きを取り戻して欲しいものですが。こんな本が出ること自体期待の裏返しだと思いますので。

 「そういえば、我が家のソニー製品少ないですね」スカパーHDチューナーとビデオカメラ後はVAIOくらいですか、昔はラックの中殆どソニー製だったのに」
 皆さんのお宅では、ソニー製品ありますか?
 


2012/2/3 15:42  [76-1006]   

皆さん、こんばんわ。

>皆さんのお宅では、ソニー製品ありますか?

MDR-F1
http://www.sony.jp/headphone/products/MD
R-F1/

これくらいですかねえ。
ほとんど使ってないです。(汗
スピーカーで聞くことが多いものですから。

SONYくれば、やっぱりウォークマンでしょう。私は使ったことがないですが。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A6%E
3%82%A9%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%83%9E%E3%83
%B3

MDもSONYの発案でしょう。
ミニディスク
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9F%E
3%83%8B%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%82
%AF

MDデッキは持ってますよ。ただし、DENONの製品だけど。

昔はオーディオでFMチューナーとくれば、トリオ(今のKenwood)か、あるいはソニーでした。それが定番だったんですよね。
最初に買ったオーディオ用FMチューナーはテクニクスのものでした。
これは店員にいいように言いくるめられて買わされたものです。しかも、中古品でした。
まあ、FMチューナーはオーディオの中ではそれほどという意識があったせいかもしれませんが。

2012/2/3 19:00  [76-1007]   

 wordsさん  

お久しぶりです。
私はソニー製品が無くなったら多分ダメです。
ちなみに、今あるのはPSP(メモリースティックはHGでサンとソニー両方所持)・携帯(0円だったソニエリガラケー)・
ミラーレス(NEX-3D)・ウォークマンです。

企業ではもはやどうしようもないですが、円高を戻さないと(それこそ私が学校で習ったような1ドル100〜120円、1ユーロ160円まで)
どうしようもないような気がします。ウォン安にはかないません。
安さを知ってしまったらよほどでないと高いものに目は行きづらくなりますし。

2012/2/3 19:00  [76-1008]   

書き忘れです。

日本が発展途上国であった時代に、日本国内よりも海外に広く名を知られるようになった会社というと、ソニーとホンダぐらいでしょうか。
テレビ用のアメリカ映画で、ソニー坊やと名馬フューリー(フリッカ)なんて番組も昔あったように思います。
ニコンも業務用カメラとしては海外で知られていたかもしれません。

本田宗一郎さんがSONYで1度だけ行った講演
http://www.youtube.com/watch?v=fKusr6v7Y
wk


英語圏の国では、ホンダはハーンダ、ニコンはナイコンと呼ばれていたようです。
トヨタやパナソニックの名前が世界中に知られるようになったのは、もうちょっと後だと思います。
今は昔の話ですね。

2012/2/3 19:52  [76-1009]   

αを忘れてた!

wordsさん こんばんは
 ゲーム機は新しいソニーの柱ですね。私にはもう興味がない分野ですが、若い世代にはこちらのほうが主力に見えるのかも。
 ウォークマンはiPODに押されて厳しいですね。ウォークマンは和製英語ですが、ヒットのおかげでオックスフォード辞典に載るほどポピュラーになっていますが。
http://www.tana250.com/?p=2765

 ソニーのミラーレスや一眼レフは持っています。というより一眼レフはミノルタ時代からのαファンです。βを作っていた会社にαとは!これは成功して欲しいですね。

2012/2/3 22:38  [76-1010]   

言うにゃ及ぶさん こんばんは
 MDR-F1は装着感が好い(無いと言うべきか)ので以前使っていました。イヤーパッドがボロボロになったので現在は似たような構造のMDR-SA1000を使っています。(ヘッドフォンは忘れてた)
http://www.sony.jp/headphone/products/MD
R-SA1000/


 ソニーとホンダはよく比較されますね。ワンマン経営者だった本田宗一郎が現場に口を出さなくなったのは(自分が主張していた)空冷F1の失敗からだった、と言われていたのを読んだことがあります。
http://www.k3.dion.ne.jp/~micha/book_hon
dasouichirouwokorositai.htm

 身内を継がせなかったり、引き時も心得えていた良い経営者だった気ももします。

2012/2/3 22:47  [76-1011]   

 uma022さん  

こんばんは。

うちは意外とSONYであふれてるかもしれません。

まず、嫁さんがSONY好き(理由:かっこいいし、壊れない)なのでTV、携帯にPS2。
で、私がレコーダー、PS VITA、PS3、レコーダー、AVアンプ…そしてHMZ-T1。

「さよなら!僕らのソニー」は何故か躊躇することなく買ってました。

変な話、ソニーがいけてた時代はそのまま自分もいけてた(と勘違いしていた)時代だったんだなぁ…と。

2012/2/3 23:13  [76-1012]   

皆さん、こんばんわ。
とりあえず、ニュースだけ。

電機大手8社の4−12月期最終損益、4社赤字4社減益と壊滅状態
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/12
0203/biz12020319030022-n1.htm

>かつて世界を席巻した国内電機メーカーの業績は壊滅的状況となった。

2012/2/3 23:17  [76-1013]   

uma022さん 一杯お持ちですね。私は過去形になってますが。
 当時なぜソニーに惹かれたのか、雑誌を読んでよくわかりました。
 ソリッドな直線主体のデザインが格好良く感じて、気に入っていたのだと思います。
 当時のデザインの代表格を挙げておきます。
(Profeel PRO)このモニター欲しかった
http://www.sony.co.jp/Fun/design/history
/product/1980/kx-27.html


(SL-F11)最初の薄型βデッキ
http://www.sony.co.jp/Fun/design/history
/product/1980/sl-f11.html


(CDP-101)最初のCDプレイヤー
http://nationalmaclord.web.fc2.com/cdp10
1.html


(初代ウォークマン)これはもってました
http://nationalmaclord.web.fc2.com/cdp10
1.html


(CCD-VX1)このビデオカメラ、買ったけど高かった
http://www.sony.co.jp/Fun/design/history
/product/1990/ccd-vx1.html


 最近のソニーデザインは時代のせいか、以前とはちょっと傾向が変わってきていますが、昔の角ばったほうが私は好きですね。
 以前は外装がアルミなど金属製でしたが、最近は樹脂製外装なので仕方も無いところですが。

2012/2/4 00:48  [76-1014]   

20年以上使ってる時計 当時使っていたドデカホーンCDラジカセ

みなさん、こんばんは。

wordsさんは、初めましてでしょうかね?

Sonyネタがあったので、私も。。。

初めは、写真のドデカホーンCDラジカセですね。まさしくバブル(爆)

で、珍しいラジオ付き目覚まし時計(電池&ACアタプター両対応)

20年以上使っているので、日焼けして文字盤が黄色く焼けてます(爆)

あとは、PSPとPS1PS−One、PS2、ゲームメモリーは外して、まだ128MBメモリースティック(ナビ用メモリー)使用中。最後は、無線マウスでしょうか?

っと、いうのも、このCDラジカセを最後にSonyから離れてました。で、復活は、仕方なくゲーム機買う理由があって買ってから、それ以外は一切買わずです。

理由は黙秘です(爆)

2012/2/4 01:48  [76-1015]   

u-ichikunさん こんばんは
 この手のラジカセ見ると原宿ホコ天思い出します。
 いろんなグループがメジャー目指して歌ったり踊ったりしていましたが、踊りなどのパフォーマンスによくこの手のラジカセ使ってましたね。
http://www.ntv.co.jp/don/contents03/2010
/06/1998628.html


 当時はカメラぶら下げてこの辺をよく撮っていたものです。

(1991年の原宿ホコ天 YOUTUBE)
http://www.youtube.com/watch?v=gTjv2Ua6m
xw

2012/2/4 02:29  [76-1016]   

撮る造さん

まさかの、当時の番組を見れるとは(笑)

私は地方人なので、TVの世界でしたが、まさしくバブルですよね。

一番いい時代の象徴ですね。もうあの時代は今後もないでしょうね。

けっこう、あのCDラジカセ重いですよ。

でも、作りやものがいいので、音はラジカセというカテゴリーでは非常に良かったですよ。

デザインや、スピーカー配置など良く考えたものだと思ってました。

FMアンテナは、2本あって、左右に立てるタイプでしたし。

作りも贅沢なものです。このあとは、Panasonicのコブラトップへ移行しましたけど。

でも、コントロールパネルは私は手動タイプで、リモコンで自動開閉出来るものが欲しかったですけどね。写真の型番あってるかどうか、忘れましたが。。。

まあ、ホントこの時代は、無駄に凝った作りが多かったです。けど、これがまた個性だと思いますけど。

今はそういった個性が見えないですね。しかもメモリープレイヤーが主流の今、デザインはいいですが小さいので存在感が低いですし、いかにも機械って感じがなくなって寂しいものです。

2012/2/4 02:49  [76-1017]   

皆さん、こんばんわ。

SONYのことで思い出したこと。
昔のオーディオ装置でテープデッキというのがありました。
オープンリールが主流の頃で、その頃出始めたカセットテープはおもちゃみたいなもので、オーディオ用途では使われていませんでした。
その当時のテープデッキ定番メーカーとして、SONYとTEACが双璧でした。もっとマニアックな人にはAKAIというメーカーも選択肢に入ってきます。
その後、カセットテープのほうも技術の改良で何とかオーディオ用途に使えるようになってきました。

私が買ったテープデッキはSONY製で、カセットテープ用のものでした。
カセットデンスケとかいう商品名だったと思います。用途がちょっとばかし違うのだけど、デザインが気に入ったものですから。
SONY TC-2890SD
http://audio-heritage.jp/SONY-ESPRIT/pla
yer/tc-2890sd.html

多分これだったと思うんですがね。
カセットデンスケもいくつか型番があるみたいです。
VUメーターが左右に独立して付いてまして、カッコよかったです。
だけど、VUメーターは対面式のほうが左右の比較がわかりやすくて実利的だろうと思います。窓がひとつしかないから、カッコ悪いんだけど。

今はカセットテープの代わりにMDになってまして、カセットデンスケは処分して手元にありません。
最初のMDデッキもSONY製でした。
だけど、ミニコンポサイズでレンジもちょっと狭いような気がしたので、DENON製でフルサイズ規格のものに買い替えました。

SONYというメーカーは家電メーカーの中でも映像と音響にシフトしてるメーカーというイメージがあります。
冷蔵庫や洗濯機などの生活家電は取り扱ってなかったような気がするのですが。

2012/2/4 21:18  [76-1018]   

AKAI、懐かしい名前ですね。オーディオではAKAI、NAKAMICHI、SANSUIなどなくなったメーカーが多いです。私が愛用しているSTAX(ヘッドフォン)も一度倒産して復活していますね。
(STAX)
http://www.stax.co.jp/index-J.html
http://dadeken.blog130.fc2.com/blog-entr
y-9.html

 オープンリールは時代的に使ったことはありませんが、Lカセットというのを中古で買ったことがありますが、テープが高かったので転売した記憶がありますね。
(多分SONYのEL-7だったかと)
http://audio-heritage.jp/SONY-ESPRIT/pla
yer/el-7.html

http://www.youtube.com/watch?v=FcaGRXk8O
fs


 もうAVという分野の方が主流になっていますし、メモリーオーディオとか、PCオーディオが専門雑誌に取り上げられる時代ですから、もうピュア・オーディオという用語は死につつあるようですが。。
 iPODがオーディオだと思っている若者が多いのでは仕方無いのでしょうか。

2012/2/4 22:43  [76-1019]   

>カセットデンスケ

懐かしい・・・(^_^;)
私は高校の時に放送部だったのですが、その当時、使っていた録音機の事を
「デンスケ」って呼称していました。
言うにゃ及ぶさんのリンク先の映像を見たら、なんか似ているような。
1975年発売とのことで、時代的にも合っている。

しかし、これは当時、プロ機扱いで、かなり高額だったと思う。
それを個人で買っていたという言うにゃ及ぶさんは、けっこう裕福だったのでは?

2012/2/5 01:31  [76-1020]   

KIHIRO-Kさん、こんにちわ。

>これは当時、プロ機扱いで、かなり高額だったと思う。
>それを個人で買っていたという言うにゃ及ぶさんは、けっこう裕福だったのでは?

定価が\76,800ですから、それほど高いものでもないと思います。実際には、もう少し安く買ってるはずです。
中の下クラスでしょうねえ、グレードとしては。
当時使っていたアンプ(サンスイの普及価格帯)が6万弱くらいだったと思うので、価格的にそう極端にバランスを崩しているとは思えません。

SONYのカセットデッキ/カセットコーダー一覧です。
http://audio-heritage.jp/SONY-ESPRIT/pla
yer/index2.html


カセットデンスケにもいくつか種類があります。
私が使っていたカセットデンスケは、中級品の部類に入ると思いますよ。

今使っているMDも時代遅れのものになってしまいました。
これも時代の流れなんですかね。


>テレビ用のアメリカ映画で、ソニー坊やと名馬フューリー(フリッカ)なんて番組も昔あったように思います。

上のほうで書き込んだやつですが、名馬フリッカはソニーと関係なかったみたいです。「フューリーとソニー」だけですかね。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%82%A6%E
9%A1%8C

>『フューリーとソニー』(原題『Fury』・日本ではソニーが番組スポンサーだったため。『名馬フューリー』、『スーパーヒューリー』という邦題で放送されたこともある)

2012/2/5 13:00  [76-1021]   

(個人情報とID、パスワード)
 価格コムでは20005年にハッカーに侵入されて、トロイの木馬を仕組まれたりして閉鎖に追い込まれました。
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/arti
cles/0505/16/news077.html


 その際メールアドレスなど個人情報も盗まれたようです。その当時報道を読んで、「個人情報なんて登録してたかな?」と思ったくらいでしたが。外部に私の面が割れたとしても、ハンドルネーム変れば良い事ですしメアドの方はよく変わっているので。

 最近では携帯を落としてしまい、DOCOMOに連絡してロック掛けてもらいましたが、その時にも思ったのですが重要な個人情報って何なのでしょうか?
 携帯くらいならメアドと電話番号くらいなので、せいぜいオレオレ詐欺の電話がかかってくるのが最悪程度ですか。
 オレオレと言えば、実際に掛かってきたことがあります。名前を名乗らずにいろんなことを言うので「私には108人も子供がいるので、名乗らないと分からないぞ」と言ったらガチャンと切られました。
 丁度108台目の自作パソコン作っていたのでそう答えただけで「昔の将軍のようにたくさんいるわけでは無い」というより子供など一人もいませんが。(正確に言えば108枚目のマザーですが。ケースはあまり買えないので)

 ネットでどこかに登録したとしても、せいぜい名前、住所、電話番号、ログイン用IDとパスワードくらいですね、この程度なら悪用といってもたかが知れています。
 ものを買えばクレジットカード番号と言うのもあるようですが、生憎私は着払いか(安心できるところだけですが)ATMのペイジー払い位しか使わないので。
 クレジット払いでも、ワンオフのカードも最近使えるようなので、これなら盗まれたとしても実害は出ないでしょう。
(リアルで)カード盗まれたり印鑑なくしたりのほうが危ないですが。ネットは恐ろしいものと言う先入観があるので、必要以上に恐れるのでしょうか。

 盗まれると言うより忘れそうで困るのが、いわゆるIDやパスワードですね。Windowsなら起動も出来ませんしATMならお金が下ろせない。会員制の所やいろんなサービス受けるところではリアルといえども必要なケースも多くなっています
 ネット上では、特にこれを忘れると大変ですね。ここのIDはメールアドレスですから忘れようがないですが、他だと自分で決めところもあるので忘れて問題になることも多いです。

 皆さんはどうゆうやり方でパスワード決めていますか。同じパスワードの使い回ししていませんか?危険ですよ。と言いつつ基本同じパスワードいろんなところで使っている私ですが。
 全部違うパスワードなど覚えられるはずも無いですよね。基本同じで後は桁数に応じて(間に)好きな数字など挟んでいます。最近やたら桁数の多いのがあるのは閉口ですね(そういうのに限って英数混ぜろとか煩い)。
 そういう時には「人の覚えられる文字列など限りがあるのですが」と言いたくなります。真面目に判らないような文字列を一々考える人などいるのか?
 指紋認証だとか言うのも、装置に問題あるのかATMでも本人がやっているのになかなか認証されずにイライラすることも多いですね。でもこれなら数列覚える必要はなさそうですが。(うちのノート、指紋認証だとなかなか起動できず時間切れが多いです)

 パスワードをどう保存するのか、というのも問題です。数えてみたらネット用のだけで二十数個もありました。どこかにログインに必要なものですがテキストに書いてメモリーカードに入れて(他人が)判らない場所に隠してあります。
 自分も隠したところを忘れるだろうと思っていますが、パソコン内に入れて置くのも剣呑ですし困り者ですね。たいしたものは無いのですが。
 先日、久しぶりに地方競馬のサイトで馬券を買おうとして、ID、パスワード共忘れているのに気づきました。こういうのは暫く使っていないと忘れ勝ちです、覚えていないほうが出金が無くてよいのかもしれませんが。

 知られても問題の無い宿泊予約サイトなどは、IDやパスワードを紙に書いて壁に貼ってあります。デジタルの代表であるパソコン使うのに、最もアナログ手段を使わざるを得ないとは難儀なことですね。

2012/2/6 00:34  [76-1022]   

>最近では携帯を落としてしまい

前に聞いた事がありますが、携帯とカード類を入れたバッグを紛失(盗まれた)場合は、
けっこうアブナイらしい。
というのは、携帯でメールを消したりする時に打ち込むパスワードが、銀行などのカードの
暗証番号と同じなケースがほとんどなので、携帯と一緒にあったカードを悪用しようと思った
ら、携帯のそのパスワードを解析するそうです。
その解析は意外とカンタンなようで、携帯とカード類を同時に紛失し、それを悪用するヤカラ
が手にしたら、銀行からは預金の全額が降ろされ、一ヶ月後に、使ってもいない高額がカード
会社から請求されたり・・・(>_<)

2012/2/6 01:10  [76-1023]   

KIHIRO-Kさん こんばんは
>携帯でメールを消したりする時に打ち込むパスワードが、銀行などのカードの
暗証番号と同じなケースがほとんどなので、携帯と一緒にあったカードを悪用しようと思った
ら、携帯のそのパスワードを解析するそうです。

(携帯について言えば) そんな機能が携帯についていることすら知らないアナログ人間なので私にとっては心配ないようです。
(未だに、携帯ではまともに文字も打てないので)あんなボタン使って高速操作でメール打てるなんて、信じられない!私は先端を行くパソコン使いのデジタル人間なのでそんなことは出来なくても??

 ですから、今携帯見たら、パスワードはディフォルトの0000でした。
(携帯のメールでくるのは兄弟くらいで、他の人はPCメールで連絡来ますね。(携帯使わない人間で、重いので持たないで出歩くことも結構あるのを皆知ってますので。そのくせ最近買ったミニPCを持ち歩いていますが)

 クレジットカードは何枚も持ってますが、最近殆ど使いませんね。現在買い物は現金主義です。
 したがって持ち歩くことはないです。(つい高価なものを衝動買いするので、その予防策でもありますが)
 キャッシュカードも残高入ってないし、免許証や保険証のほうが盗られたら困りそうですね。

2012/2/6 02:02  [76-1024]   

みなさん、おばんです。

気がつけば、パスワードの話になっていて。。。

私は昔から、日本人にありがちの誕生日、電話番号といったものは一切使ってません。

私がもしぼけたとしても、わかるような方法を取ってます。

ここで書いちゃうとばれちゃうので書きませんが、でもいたって簡単に分かるんですけどね。

ですので、逆にみんなバラバラですのであまり使わないものは忘れる場合有りです。

特に海外でカードを使用する場合、急にパスワードを入力してくれといわれて、

あせりました。結局当たっていたので助かりましたけどね。

本来は定期的に変更しないとダメなんでしょうけど、全く変えてない(爆)

携帯も初期の番号のままなので、ある意味貴重な番号です。アドレスも。

昔の彼女から来ないかな(爆) 別居話になるな。。。

文字打ちは、リハビリとおもってがんばって打ってます。でもスマホにはまだ買えず。。。

画面むき出しが好きじゃないのと、やはりテンキーあるのが出るのを待ってます。

でも、確かアクオス携帯で出たような??じゃあ、アクオスが嫌い(爆)

まだまだ、折りたたみでがんばりますよ。

でも、電子マネーを多用していますので、落とすとすぐ使われちゃいますからこれだけは怖いですね。

2012/2/6 02:18  [76-1025]   

NEC N-08B

u-ichikunさん こんにちは
 IDやパスワードと言っても、パソコンやネットで使うものは重要性が少ないのが殆どですから、ほぼ同一のが多いですね。さすがに誕生日、電話番号、住所は使いませんが。

 特にパソコン起動時のパスワードは全部同じです。台数が多いのでパスワード変えてたら起動出来なくなってにパニックになる恐れもありそうですし。(ちなみに我が家では、風呂と玄関以外どこでもPCつかえます。勿論トイレでも)

 WindowsXPまではパスワードなしで使っていました。VISTAでは警告など出るようになってそれ以降は一応入れてますが、私的にはうざったく感じているのも事実です。
「個人のみの使用なので警告は勘弁してほしい」と思うので、この辺は昔のPCのほうがおおらかでしたね。(企業用とか、大勢で使うには必須ですが)

 それにしても、ニュースサイトなどで、「この先を読むには会員登録が必要です」と言うの多いですね。何のためにやるのか何となく不思議ですね。日経関連など特に多いようですが。
 またネット通販でも会員登録させられることも多いです。こうやって集めた個人情報はどこかで売られることもあるのでしょうか。

 NECでフルキーボード携帯電話を発売していたのを知りました。もう生産終了しているようですが買っておけばよかったのかも。(実際は小さいので、使いづらいかな?)
(NEC N-08B)
http://www.n-keitai.com/n-08b/
http://blog.mobilehackerz.jp/2010/09/ntt
-docomo-n-08b.html


2012/2/6 14:34  [76-1026]   

撮る造さん、こんにちわ。

そのNECいいですね。
ただ私はau(個人的に、アーウ=アウと呼んでます(爆))なので、そういう感じいいですね。
食いついてしまいました。

>WindowsXPまではパスワードなしで使っていました。VISTAでは警告など出るようになってそ
>れ以降は一応入れてますが、私的にはうざったく感じているのも事実です。
>「個人のみの使用なので警告は勘弁してほしい」と思うので、この辺は昔のPCのほうがおおら
>かでしたね。(企業用とか、大勢で使うには必須ですが)

Vistaですよね〜
あの、警告ホント参りますよね。
SP2になって、自分が何かしたかもう忘れましたが、初期よりは、警告減りましたが。。。
会社のPCは、もう管理がうるさいので、昔のように個人PCも持ち込めませんからね。
まあ、これは仕方ないですけど。。。

もう、Vistaについてはいいたいことがたくさんありますが、
6つもOS買った人間としては、今年でサポート終わり(ですよね??)は勘弁してもらいたい。

パスは、大事なもの意外は、適当です(爆)
かなり昔は、偽名でも登録できる時代でしたけどね(笑)
まあここまでのネット社会ですから、そういうわけにはいかないでしょうね。
そのかなり昔のものが今どうなっているのか??消滅しているでしょうが、解約してないので(無料ですけど)、どうでしょうね(笑)

日経ほか、他の新聞も深く読みたいときは、有料ですね。
携帯版もそうでしょうけど。広告収入が減ってきているなか仕方ないでしょうけど。。。
ここにしかない記事だと見たいですが、やはりネット社会、検索すれば見つかるものです。

逆に怖い社会なのかもしれません。

この縁側も、別件で調べていたときに、先頭でヒットするのはびっくりしました。
気をつけないと(爆)

2012/2/6 15:27  [76-1027]   

(日本語って難しい)
 ここで書いた自分のレスを読み返すとやけに目に付くものがあります。当時は気付かなかったのですが誤字や脱字が多く、さらに本人が思っているのと意味が真逆に読める文章までありました。
 まあ、日本語は微妙な言い回しも多いですし、文章力もそれほどある方では無いのでこれはしょうがないのかも知れませんが。

 困るのは誤字のほうですか。漢字というのは同じ音でもたくさん字がありますし、真逆の意味や不快にさせる言葉まであるので困ります。手書きならここまで間違えることはまず無いでしょうから、全てはいい加減なを変換してくれるIMEのせいですが、本当かな?(笑)
 しかも違った漢字でも意味がつながってしまう場合があるのは怖いところですね。

 以前、言うにゃ及ぶさんの縁側に書いたレスの中の「都市の離れた兄」なんて言い回しは変ですが、流し読みすれば通じてしまいますし。(本当は、年の〜ですが)

 これは好い方で、「お父上もそれを聞いて感動されると思います。」と「お父上もそれを聞いて勘当されると思います。」とか「編隊飛行のようなチームワークで」が「変態非行のようなチームワークで」になったら目も当てられません。
 また「やることは私が教えるので、あなたは慣れてください」と「やることは私が教えるので、あなたは馴れてください」とでも意味がすごく違いますね。馴れるだとSMの世界かも?(笑)

 置換、号館など日本語は危うい言葉と同音のもあり、機械任せで(自分で確認しないで)書き込んだりすると大事になるので注意が必要です。(酔ってうつろな目で書き込んでいるときには特にご用心を。経験者より)
 IMEよりATOKのほうが文節変換など諸々優秀と聞いていますが、それでも変換機能任せでは旨くいかないのは確かなようです。

 最近では、長い文章はテキストに書いた上で読み返し、その上でコピー・ペーストしてここに書き込んでいますが、それでも誤字が減らないのは私の注意力散漫のせいでしょうが。

 でも古い書込みなどというものは読み返すものではありませんね、間違った回答や理解不足のレスも散見できますし、誤字脱字や口論、下手な冗談など含めると大半が赤面の至りですから。

u-ichikunさん こんばんは
 検索すると(縁側も多いですが)価格コムの掲示板がトップに出るのは非常に多いです。
 また、価格コムで目立つ人は2チャンネルでも色々書かれますので、一応ご注意を。(注意しても、どうにもなりませんが)

2012/2/6 17:54  [76-1028]   

皆さん、こんばんわ。

Windows XPを使っていたおりは、パスワードは設定してませんでした。
会社勤めをしていた頃、社内で使うPCはWindows XPベースでしたが、パスワードは設定していました。しかも、パスワードは定期的に更新するようにしていました。
これが会社(情報システム)の方針なので、従わざるをえないわけです。

パスワード設定にもいくつか手があります。
ある組織に所属すると、認識番号みたいなものを割り当てられるはずです。しょっちゅう使うものなら、自然と覚えるはず。
それとは別の手。
学校にいた頃、語呂合わせで丸暗記というのがありました。
化学だったら、「水兵リーベ僕の船」とか。
数学でルート2だったら、「ひと夜ひと夜に人見頃」とか。
ルート5なら、「富士山麓にオウム鳴く」とか。(上九一色村?)
またまた別の手。
プログラミングを経験した者なら、乱数を発生させることができます。
まあ何にしても、パスワードは紙にメモしといて保存しておきますね。

私は携帯端末を持っていません。女房も持ってないです。
同窓会でこのことを話したら、笑われました。今時珍しいって。
そうはいっても必要とはしていないからなあ。ただ、屋外で何かあった時は、持っていたほうがいいだろうなという気はしますよ。
まあ、そのためだけに買うというのも抵抗感があるしなあ。

>最近では、長い文章はテキストに書いた上で読み返し、その上でコピー・ペーストしてここに書き込んでいますが、それでも誤字が減らないのは私の注意力散漫のせいでしょうが。

あー、それは私にもあります。年はとりたくないといいますかね。
文章作成ミスでは、変換方式によってタイプが分かれます。
私はかな漢字変換方式です。ローマ字変換方式によるミスだと、ちょっとタイプが違うんですよね。

2012/2/6 21:48  [76-1029]   

おや、いつのまにか「パスワードの散歩道」?(笑)

私はいろいろとネットのサイトに登録しているんですが、前は4ケタの数字だけで
登録OKだったので、それで登録していましたが、セキュリティの向上という名目の元、
段々と「英数字8ケタ以上」とか「数字のみは不可。必ず英字も含めて8ケタ以上」とか、
言われるようになって、面倒になってきましたね (>_<)

だから、必然的に何種類かのパスワードを持つはめになってしまいましたが、結局は
何バターンかのどれかになっています。
例えば、前は「1234」で良かったが、8ケタで要求されたら「12341234」
さらに、英字も含めてと要求されたら「12341234abc」というように。

登録しているパスワードは、だいたい5種類くらいなので、分からなくても順番に
入力していれば、だいたいヒットするんですが、「IDが違います」と拒否されると
これまたメンドくさい。
大概はPCのメールアドレスだったりするんですが、別に登録する事もある。
そうなると、IDとパスワードの組み合わせが多くなるので、何度かアクセス拒否され
ると萎えます・・・(+_+)

2012/2/6 22:39  [76-1030]   

皆さん こんばんは

言うにゃ及ぶさんの
>まあ何にしても、パスワードは紙にメモしといて保存しておきますね。
 アナログ的な方法が一番ですね。コンピュータ内に(暗号などで)隠して置いてもHDDが壊れたらおしまいですから。
 携帯端末持たない主義ですか、大地震などあったら困りそうですね。(去年の3.11は当初全然通じませんでしたが、深夜から翌日かけては色々連絡がありましたから)

KIHIRO-Kさんもパスワードはだいぶ簡略化してますね。
 私は以前住んでいた場所の住所や電話番号、昔付き合っていた女性の生年月日なども使っていましたが、もうそれは使っていません(古いことで忘れかけてる)

 最近では、価格コムの住人のハンドルネームでも使ってみようかな、とは思っていますね(最近では毎日目にしてるので忘れにくい)。
 怪しいサイトなら、ID:KIHIRO-Kでいってみましょうか、と言うのは冗談ですが。

2012/2/6 23:28  [76-1031]   

>怪しいサイトなら、ID:KIHIRO-Kでいってみましょうか

だいたいの怪しいサイトでは、そのIDは「登録済み」として拒否されるでしょう。
なぜなら、私が既にそのIDで登録しているから(笑)

冗談はさておき、不思議なのは、この価格コムでのハンネの管理。
私は最初に登録しようとした時に、「キヒロ」で登録しようとしたら「同じ名前があります」と拒否られて、次に「KIHIRO」で登録しようとしたらまた拒否られて、仕方ないから今のKIHIRO-K」にした経過があります。
「こんなハンネで登録するヤツが本当にいるのか?」と思って、当時、拒否られたハンネの方を検索しましたが、見つけられなかった。
登録済みのはずの、そのハンネの人の痕跡が検索で出てこなかったのは、なんか不思議でした。

まさかですが、「キヒロ」や「KIHIRO」がNGワード並みの扱いで、ブラック・ハンネとして価格コムに指定されていたりして・・・(゜o゜)

2012/2/8 00:36  [76-1034]   

(質問スレへの回答法)
 たまには書かずに人のレスを読むだけの時もありますが、見ていると文章だけで説明している方が多いですね。特にAV家電の回答者に多いようです。これだときちんと理解して貰うのにはくどい説明が必要になったりするし、間違った方向で伝わる可能性もありそうだなと思ったりもしますね。皆さん苦労されているとは存じますが。

 図、写真、リンクをもっと活用すれば文章も短く簡潔になり、理解度も上がるのになどと思いながら眺めていますが。
(じゃぁお前が書けと言われそうですが、なるべく使っていないメーカーなどの製品については書きたくないので。一応実証主義者ですから)

 パソコン板やカメラ板だと結構リンク貼っている方が多いですね。、ここで書いていた経験から他の板でも貼るようにしています。
 よく(書き込み番号)をつける人がいますが、横の枠で検索しないといけませんし、(スレッド開いて)上のアドレスをコピーしたほうが早いと思うのは私だけでしょうか?

 勝手にリンクするなと言うHPやブログもありますが、これらは公開されているもの。リンクは単にその番地ですので問題になることはないというのが一般的な考えです。(トップページから入ってくれないと困る、と言う事情は判りますが)

 どこの質問でも実機(または同様機)があれば写真を撮って(必要な場合は)載せることにしています。百聞は一見にしかずと言ったところですか。
 時間があれば、写真のなかにマークや文章も添えています。質問者だけでなく一種のデータベースだと考えれば、実機所持者でカメラのある人には(時間があれば)やって欲しいですね。

 よく使うのは画面コピー(Shift+PrintScreen)です。取説をダウンロードしてPDFを開き画面コピーしてPhotoshopで切り抜いてから出していますね。これの方が見やすいですので。
 BIOS設定画面などでは(部分きり抜きが)判りやすかったりするので、自然と身についた私流です。

 初心者を甘やかすな、と言う御仁もいますが、全く門外漢だと質問の回答の意味すら読み解けないのは自分の経験でよく知っているので、出来るだけ判りやすくしたいということですが。
 そして単に質問者に回答しているのではなく、ある種以後の人に対するデータベース造りなのですからあまりふざけたレスや皮肉だけ見たいのは止めて欲しいですが。

 たまにはまともなことを呟いてみました。

2012/2/8 01:06  [76-1035]   

みなさん、こんばんは。

誤字については、私はもうかなりやっちゃってますので、今さらですが、
重要書類は大事にいきますけど(笑)

今日はまだいいですが、このところの寒さは、キー打ちの指も冷たくなって、
さらに誤字に拍車が。。。(爆)

もう、気にしてないです。って言うのは本当はいけないのでしょうけど。
たまたま見つけたときは訂正しますけど、ほとんど流してます。
突っ込まれれば、訂正しますが。

で、怪しいサイトの話し出てますが。。。

これも、今ではもうどういう設定したか忘れましたね。
メールが来ないので抹消されているのでしょうけど、いまだに来るものもあります。
怪しくないですが、大手のプロバイダー。。。

昔、ネットゲームをしていた名残なんですが、もう何もかも忘れているので、どうしようも出来ず。。。でも、影響もないので放置です。

携帯も同じですよね。情報はいっぱい来ますが、今はもういらないし興味ない。

昔、フリーアドレスを悪用されたことがありましたね〜
結局自分のパスでは入れなくなって。。。でも、その後どうなったかも知りませんが。。。
ひょっとして、ただ自分がパス忘れただけなのかもしれませんけどね。特に被害なしですから(爆)

そういえば、comさんのハンネで、まだ似た人見ないですが(遅咲きなのに一発で登録できましたら)、KIHIRO-Kさんのように、登録できない=実在している?って思うので、本来いるのかなと思ったりしてる(近いハンネ)んですが、私も探したことないので今度やってみるかな??
まあ、それより登録して1回質問してそのまま放置っていうのもたくさんあるんでしょうね。
逆に、攻撃用(爆)に登録している人たちもいるのかもしれませんが〜(怖)

話し違いますが、自分の縁にも書いてますが、どうもHDDが死んだようで今日は、落ち込みネタが多く、気分がいまひとつ。。。

2012/2/8 01:09  [76-1036]   

皆さん こんばんは
KIHIRO-Kさん
>冗談はさておき、不思議なのは、この価格コムでのハンネの管理
 そう言えば、私が登録したときも何度も撥ねられましたね。諸星あたるとか木村拓哉なんていう版権ものは駄目みたいですね。ラムならいたような気も。
 クルーゾー警部をもじって狂う造も考えたけど、やっぱり常識的な撮る造に落ち着きました。

 上のレスで書いた置換、号館の同音文字は(送られてきた値が不正です)となってレスがアップできなかったです。恐らく同様に機械的分別がされているはず。
 よそで問題を起こしたハンネは自動的に撥ねられるとかでは。(たまたま同じだったのでは)

u-ichikunさん HDD逝ってしまいましたか。私もRD-XD92の故障で全部お釈迦でしたね。(見るナビ)で番組が全部見えるのに何で?でしたが。
 でも無くなって見ると不思議と直ぐ諦めが付くものです。どうせ次々新しい録画分が増えて、結局全部は見られないものですから。(病気で寝込めば見られるでしょうが、それも嫌ですから)
 直ってからは順調で、スカパーHD録画用として(土日のみ)東京、京都、小倉など、全国の芝生などを記録しています。

2012/2/8 01:53  [76-1037]   

皆さん、こんにちわ。

KIHIRO-Kさんの経験は、私にも似たようなことがあります。

ただ、この時はプロバイダーを変えた時だったかなあ、それに合わせてメールアドレスも変更になりました。
その関係かどうかわかりませんが、最初に登録したHNが使えなくなってしまいました。
メールアドレスが違うから、別人と判断されたのでしょうか?

その後は2番目3番目とHNを変えてきましたが、どういうわけか、2番目に使ったHNが途中で使えるようになったんですよね。
不思議です。今使ってるHNは2番目のやつなんですよね。
価格コムでのHNの取り扱い基準が途中で変わったんでしょうか?

2012/2/8 13:33  [76-1038]   

登録事項変更

言うにゃ及ぶさん こんにちは

>ただ、この時はプロバイダーを変えた時だったかなあ、それに合わせてメールアドレスも変更になりました。
その関係かどうかわかりませんが、最初に登録したHNが使えなくなってしまいました。
メールアドレスが違うから、別人と判断されたのでしょうか?

 メールアドレス変更の際には、旧メールアドレス(とパスワード)でログインしてMYページ→管理メニュー→登録情報変更すれば換えられます。(何度かやっています)
 恐らく新規で登録したので(当然同一ハンネがあって)使えなかったのでは。
 次回の時には(以前のハンネに)戻せたと言う理由は判りませんが。登録事項の生年月日や郵便番号などが一致してたせい?

 ただ抗議したら以前のハンネが使えるようになった、と言うのを読んだこともあるので、機械が撥ねたのでも、担当者の職権で認めることはあるようですね。(民間会社ですし)

2012/2/8 16:19  [76-1040]   

撮る造さん、こんばんわ。

>メールアドレス変更の際には、旧メールアドレス(とパスワード)でログインしてMYページ→管理メニュー→登録情報変更すれば換えられます。(何度かやっています)

ありゃ、そういうことだったんですか。
それは知りませんでした。
旧メールアドレスは調べればわかりますが、パスワードのほうは無理ですねえ。
その当時のやつは保存してないですから。

どうもありがとうございました。

2012/2/8 19:40  [76-1041]   

(部屋の整理と紙媒体のデジタル化)
 最近ものが増えて、部屋がゴミ箱化しかかっているのでものを整理して捨てています。

 押入れや他の場所から出てくる出てくる、昔のマザーボードが7枚ほど出てきました。  INTEL478や423、i815あたりまでありましたが、売るわけにもいかないので1枚(815)だけ残してあとは捨てました。
 
 次は壊れたカメラ、電池が液漏れしているのはどうしようも無いので捨てました。
 初期のAF、AEコンパクトはもう壊れているのが多いです。中途半端に古いカメラで動かず展示用にならない程度のは燃えないゴミしかなりません。
 電池不要のクラシックカメラはメンテナンスさえすれば長く動きますが、この時代の電池カメラはもう単なる消耗品なのでしょうね。

 古いAV機器は、「要らないAV機器引き取ります!」とマイクで怒鳴っていた軽トラックの業者に持っていって貰いました。古いRD機2台とDVカメラやS-VHSなどは直して使うのか?(EDベータとLDだけとりあえず残しましたが)
 象の墓場(古いAV機器の置き場)が整理されたのはよかったけれど、ケーブル類の処理は困りましたね。AVセレクター込みで、入出力に入り乱れて入っていたのを整理するとゴミ袋2つも、PC-OCC、LC-OFCなど無駄に高いAVケーブルもいくつか出てきて「無駄な買い物したもんだ」といささか後悔の念が。
 さらにSCSIやら訳の判らないPCパーツなど捨てたら、もう1袋で作業に丸1日掛かりました。

 紙ものは、捨てるのにいつも迷います。昔の記録だと思ってつい残していたら膨大になっていたので、思い出になりそうなものはデジタル化して残し、それ以外は捨てることに。
 キャノンの複合機プリンタ付属ソフト、MPナビゲータでスキャンすれば自動的に作業が進むので作業自体は楽でした。
 PC関係のものは大半捨てましたが、よく古い雑誌や本を残していたもんだと言うのが感想です。
 大学時代など学生時代の資料などはデジタル化してから捨てています。仕事関係はもう用が無いのでバッサリと。旅行したときの資料はデジタル化はほんの一部だけですね。

 最も困るのが古い手紙の処理。残す人も多いようですが思い切って大半を捨てました。デジタル化したのは多いですが。昔付き合っていた女性とのやり取りのは、流石に未練がましいのでスキャンデータなど残さずに捨てましたね。 

 写真を捨てるのは抵抗があるのは事実ですが、こういう時に選択して捨てないともう出来なくなる筈なので、@元を残すAネガがあれば捨てるBスキャンして捨てるCまよわず捨てるの4つのパターンで捨てることに。場合によってはシュレッダーで刻んでいます。

 これだけやっても、それ程物が減らないとは。押入れの中のダンボール群に手をつけるときなのかも。(引越し以来四半世紀近く、一度も開けていないので果たして何が出てくるるやら)
 皆さん、部屋にある物の整理や紙媒体のデジタル化やってますか?

2012/2/13 18:26  [76-1043]   

ケーブルモデムってTV回線につけるんですね

昨日、我が家に高速回線が開通しました。1Mって高速ですねー!
 「一体いつの時代だい?」と突っ込みが入る前に言うと、うちのマンションではイッツコムと契約しているため、そのおまけで1Mが無料で使えるようになって、昨日工事を行ったということですが。
 光のモデム(XDSL方式ですが)のすぐ近くにCATV会社のモデムがあるというのも、サイバーハウス的でよい感じ(?)なのかな。???

 何に使うかは未定ですがとりあえずインターネットをしてみると、そんなにストレスはたまりませんね、実効速度は出ているみたいです。
 最初に(2001年)ADSL1.5M導入したときには、そんなに速度も出ず安定していなかった記憶がありましたので、これは時代の進歩ですか。

 業者の人が持ってきたパンフレットを見て説明を聞くと、モデム自体は高速のと同じで、有料契約すれば速い回線に早変わりできるようです。
 つまるところ、このモデムはイッツコムが行った撒き餌のようなものか、とやっと気づきましたが。
 2つの回線使うといっても、一人住まいですしこれは何に使いましょうかね?

2012/2/13 23:26  [76-1044]   

撮る造さん

潜伏中は、家の整理整頓だったんですね。

ほとんど片付きましたか?

それにまた珍品を見つけて(笑)

PDFに今まで買った雑誌をって、私も考えて、まずはと思って、初複合機を買って、それで、せかせかと。。。
っと思ってましたが、結局実行せず(爆)押入れの肥やしになってます。

この何でも見つかるネット社会でも、雑誌って言うのもちょくちょく買いますね。
で、欲しい記事や興味あるものは捨てる前に残すって考えてても、重い腰が上がらない。

で、意外にインク消費がかかる。。。
普通のA4用紙なので、大きい雑誌は縮小になってしまうし。。。
このファイルがまた無駄になる。。。

でも、200年の雑誌もまだあるし(爆)

そういう面の少し目線を変えてとっているのは、製品のカタログですかね。
特に持っている商品カタログがある程度置いています。

しかし、私もどこかにUSB接続モデムがあったなぁ〜どこのかわかんないし(笑)。

ダイヤル回線の「プ〜ピポパポピ・・・♪」って感じで機器からなっていたものです。

LANになって、そういうアナログ音すら聞けなくなりましたね(爆)

2012/2/13 23:53  [76-1045]   

u-ichikunさん こんばんは

>潜伏中は、家の整理整頓だったんですね。
 家の中に2箇所のTVアンテナ端子があるのですが、ケーブルモデム取り付けと同時にその点検や計測もやると言われました。
 一方のTV端子は本棚の裏、もう一つはAV機器の大型墓場ラック(象の墓場)の奥だったのでどちらも場所をクリアにしないと始まりません。

 おかげで古いAV機器や雑誌などの始末までする羽目に。
 大型ラックを無理に引き摺り出そうとしたら倒れてきて、あわや撮る造の墓場となりそうに。幸い、何とか支えきれましたので腰を少し痛めたくらいで済みましたが。

 うちの複合機はあまり印刷に使っていませんね。もっぱらスキャンしてJPEGにしたデータを保存するためのものです。
 いい写真だとA4より大きく伸ばしたい気もしますし、ゴミを増やさないため大量になりがちなハガキサイズ印刷はしないので(とりあえずPCデータ保存だけで十分)

 そう言えば電話の奴もモデムと言う名前でしたね。遠い昔のことのようですが未だ十数年程度しか経っていないので、PC関係は本当にDOGYEARなのですね。

 雑誌の処理は未だこれからです。眼を通さずに捨てるのも抵抗あるし読むと捨てられなくなるのが頭の痛いところですが。
 


2012/2/14 00:49  [76-1047]   

ピックアップリスト ピックアップリストのトップページ

皆さん、こんにちわ。

デジタル化ですが、写真のほうは全然です。
LPレコードなら、お気に入りはだいたいMDに入れました。ただ、その当時はMDに使い慣れてなくて、録音レベルがちょっと低すぎたかなあという嫌いはあります。とにかくコピーしてしまえという気持ちのほうが先立って、そこまで気が回らなかったです。

次にプリンタを買い替えた場合、スキャナ機能のある複合機になるかもしれません。
もしそうなったら、写真のデジタル化はやるかもしれないです。ただ、デジタル化の必要性をそれほど感じてないのがネックになるかもしれないですが。

別の話です。
最近気がついたこと
価格コムにピックアップリストがあります。
分類としては、リスト・ランキング・アンケートとあります。
ところが、タイトルには【質問・アドバイス】・【欲しいものリスト】・【メモ】となっていて、どれがどれやら・・・。
また変なものを始めたなという印象です。

2012/2/14 12:25  [76-1050]   

>分類としては、リスト・ランキング・アンケートとあります。
>ところが、タイトルには【質問・アドバイス】・【欲しいものリスト】・【メモ】となっていて、どれがどれやら・・・。

ちょっと訂正です。

上で書き込んだ分類は、別々のもののようですね。
「すべての分類」はリストになってまして、これが最優先ですか。これのタイトルに上記のようなタイトルが付くようです。
「ランキング」を選択すると、これといった分類がありません。
「アンケート」を選択すると、【どれがおすすめ?】・【みんなでランク付け】・【あなたならどっち?】の3種類のタイトルが付くようです。

2012/2/14 12:48  [76-1051]   

リスト 分類 アンケート 分類(テーマ)

LPレコードですか、まだ結構LP持っています。どこか探せば出てくる筈。
 かえってこういうアナログ然としたもの方が、(カセットやMDと違って)長く機器が残っていますから。そろそろUSB付いたプレイヤーでも買いますか。

 キャノンの複合機使って感じるのは、プリントは勿論フィルムスキャンが簡単に出来ることですね。(安い機種や他社機にはもう機能が無いですが)

 ピックアップリストは多少変わったみたいです。あまり見る事は無いので気にしていません。ずいぶん本スレと違った方が書かれているようですが。

 KIHIRO-Kさんの立てられた新スレにも、何かアイデアがありましたら書き込んでください。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/76/#76-
1046

2012/2/14 14:06  [76-1052]   

(掲示板の風評被害)
 価格コムなどでの風評被害を避ける為、口コミの監視と企業への報告をするサービスが以前からあるようですね。
http://www.trans-cosmos.co.jp/company/ne
ws/080924.html

(2ちゃんねるや価格.comの風評も分析 CGMの口コミ分析サービス開始)
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/arti
cles/0809/24/news068.html


 構造的に有り得ないトラブルや、特定メーカーに対する意図的で攻撃的な書込みをしている人もいる現状では仕方無いことでしょうが、何か割り切れない気もします。

 (メダルだとか殿堂入りなどより)実際の機器所有者に製造番号など登録させた上で、レスの所に判り易い(所有者)マークでもつければ、(単なるマニアの書込みと区別できるので)機器購入相談などでは、好い方向に行きそうな感じもしますが。
 出来れば(使った人が経験を活かすという)ここの原点に帰って貰いたい気もしますね。

2012/2/14 14:55  [76-1053]   

リンクされた記事を読んだのですが、このサービスが、なぜ風評被害を防げるのかが
よく分からない。

「こんなカキコミがありますが、これは攻撃的な意図によるものですよ」と判断できたと
して、それを一般の人にアナウンスしても権威がないから、風評被害は防げないのでは?

さらに、このサービスの顧客は企業でしょうが、自作自演で「こんな攻撃的なカキコミが
あります」と言って契約を伸ばそうとするかもしれない。

何がなんだか・・・

2012/2/15 00:06  [76-1056]   

KIHIRO-Kさん こんばんは
 確かに直接には効果はありませんね。ただ書かれていることがデマに近いなら、メーカー側としても知っておく必要はありそうです。
 口コミに書かれている不良が未知のトラブル発生ならなおの事です。速めに対処すれば未然に防げることにもなりますし、ファームウエア更新など対処も可能です。

 トラブル口コミに対してメーカーへの問い合わせもあるかもしれませんし、量販店へのアナウンスなども出来るので予防処置は(ある程度ですが)出来るだろうと思います。
 結構デマに近い口コミを信じて店頭に現れる人も多いようで、事前に担当者に知らせておかないと「不具合ある製品」と脳に刷り込まれた人への対応は難しそうです。

 まあ、過去メーカー関係者が書き込んで問題(レスの脇にsanyo.co.jpと記載が)になった例がありました。(以前はレス欄に接続プロバイダなど、いろんな情報表示されていました)
 同様に関係部署に対抗レスさせる事も出来るでしょうが、そこではしないかな?。

 確かにサービス会社の自作自演はありそうですね。ただ、そんなこと言いだすと、ネット情報そのものの信憑性の問題に行き着きますが。

2012/2/15 00:33  [76-1058]   

みなさん、おはようございます。

ご無沙汰しています。
インフルエンザをA・Bと連続なるケースもあるようで、皆さんは大丈夫ですか??

ふと思う、クチコミの話。。。

まだ、私は、comさんに登録してまだ1年来ないのですが、すべてを見ているわけではないので、一部だけの考えかもしれませんが、俗に言うサクラってやはりここにもいるのでしょうかね?
メーカーの回し者、ショップ、個人複数使用による攻撃???

上を読むと、監視サービスがあるようなので、私はまだそういったものに遭遇してない?って思ったりもしました。

まあ、なんとなく、この人はこの派とか、アンチ**派、**押し派などのような、なんとなくわかる人もいますし、公平な目でいている人もいれば、常に一言多い方など、いろいろですね。

例えば、私も縁側持ってますがオープンです。撮る造さんもオープン。

変な考えを持つと、限定的なグループを作って(本来は同じ趣味の集まり?)、ボディーブローのように特定スレを攻撃・もしくは囲い込んで叩く?ようなことをしている?って言うのはないのでしょうかね??

分かりやすいのは、ここでも話しがあった、ナイスの票数がそういう気がしますが。。。

でも、ネットなので、結局ここも、どなたでも見える環境なので、見ればわかることでしょうけど。
複数IDって言うのは運営側でしか分からないので、そういうのは、何故そうやって、どう動いているのか?見えないので怖いですね。

たまに荒れたせいか?消えるスレッドもありますが、私もこうやって書きながら、結構苦手なので、それなりには書き方を気をつけてますけど。。。

たまにネガティブに考えてしまう。。。

で、話はガラッと変わって、
こういった縁側には皆さん表のつながりでやってきているのだと思ってますが、
例えばスカウトというか、縁側に誘ったりなんてあるんですかね???
私の縁側は、本来は表でいつもグダグダ、脱線スレを書くことが多かったので、縁側を立ち上げました。おかげで、思う存分グダグダかけてますが(笑)

なんだか朝から、変な文面でわかりにくい書き方してしまいました。すいません。

余談で、「本スレ成功塾、開講!」。。。
どう絡んでいいのか、ROM状態です(爆)

2012/2/18 07:55  [76-1071]   

u-ichikunさん おはようございます。
 まあ、いろんなトラブルありますが、それも含めての価格コム掲示板なので、知った上でのことなら何も問題なく、「変なこと、股要ってる」程度で笑い飛ばせますが、慣れていなかったり状況が飲み込めない方には迷惑な言動も多々あるのは気がかりではありますね。

>こういった縁側には皆さん表のつながりでやってきているのだと思ってますが、
 書込みの多い、 言うにゃ及ぶさんやKIHIRO-Kさんは縁側のつながりが大きいですね。

  言うにゃ及ぶさんは私の立てたスレッドに書込みいただいたのが最初だと思いますが、
(『ユニークなPCケースのアイデア募集中(ネタです)』)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10651
073/

 中原統一さんの縁側でのやり取りで縁側作成ををお勧めした記憶がありますが。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/168/Pag
e=3/SortType=WriteDate/#168-745

 こちらの縁側は真面目な展開なので、雰囲気壊さぬようたまにお邪魔してますが、基本的にロム専ですね。

 KIHIRO-Kさんは私の縁側の歴史スレに書込みいただいたのが最初のはずです。
(カメラを持って歴史を歩こう)
http://engawa.kakaku.com/userbbs/76/Page
=3/SortType=WriteDate/#76-103
 
 KIHIRO-Kさんの縁側で、毎週競馬スレに参加して2億円目指して決闘しています。
(【競馬】WIN5で、めざせ2億円!)
http://engawa.kakaku.com/userbbs/101/Thr
eadID=101-1342/


 白龍さんは以前のHNからの付き合いです。かつてはPC板の有名人ですが最近は写真に興味が移ったようですが。けんけんRXさんはユニークな感性を持った方です。いずれも掲示板つながりです。


2012/2/18 10:52  [76-1072]   

撮る造さん
 
みなさん、こんばんは。

>まあ、いろんなトラブルありますが、それも含めての価格コム掲示板なので、知った上での
>ことなら何も問題なく、「変なこと、股要ってる」程度で笑い飛ばせますが、慣れていなか
>ったり状況が飲み込めない方には迷惑な言動も多々あるのは気がかりではありますね。

確かに、笑い飛ばせばいいですね(笑)
今日も、なかなか厳しい意見を言われちゃいましたが。
書き込み次第で色々転びそうですけどね(悪魔SW)

でも、ほんと書く・伝えるって言うのは難しい。。。
この活字だけというのは。

>白龍さんは以前のHNからの付き合いです。かつてはPC板の有名人ですが最近は写真に興味が
>移ったようですが。けんけんRXさんはユニークな感性を持った方です。いずれも掲示板つな
>がりです。

やはり、みなさんそういう何かしらのつながりってことですね。
しかし、みなさん、縁側がしっかりしていて。。。私はグダグダですから恥ずかしい。
でも、個人的には好きなんですけどね。
読む人には非常に申し訳ないとは思いますが。。。

勝手な感じですが、昔の方が、今の掲示板よりより親密?感があった感じなんですかね??
今の感じはどうも皆さんドライな感じがして。。。私もその一人かもしれませんけど。

それより、私自身もすべての掲示をのぞいているわけではないので、把握できているわけでもないし、有名人の方々も、まだまだどなたか?っていうのも分かりませんし。
まだまだ、私は、浅いってことなんでしょう。

でも、こうやって、諸先輩方と、お話出来るのはありがたいことです。

また、よろしくお願いします。お話ありがとうございました。

(いやぁ〜お堅いお話を待たしてしまった)

2012/2/18 20:17  [76-1073]   

撮る造 さん  

2012/2/19 08:44  [76-1078]  削除

u-ichikun さん  

2012/2/19 08:44  [76-1079]  削除

私のPCでのデスクトップ上フォルダ

伝言板的に使い用が済みましたので、2レス削除させていただきました。

(私の質問スレ回答法)
 慣れないと掲示板で書き込むとき戸惑うと思います。特に質問スレは気を使う筈ではないでしょうか。
 質問の意図を間違ってはいないだろうか、思い違いや書き間違えは無かったなど考えてるとなかなか書けませんね。
 簡単に私のやり方を紹介しておきます。

 幸い、ここの掲示板には豊富な過去ログがあるのでまず検索するのは原則です。(本来質問者自身がやれば苦労は無いのですが)それだけで済む場合はリンクを載せるだけでレスが終わりますから手間がいらない。

 私の場合、過去に自分で答えたものでまた質問のありそうなものはデスクトップに(TEXT)フォルダを作って保存しておきます。
(コピペだけすれば使えるので便利ですが、機器が違うと間違いの元なので注意です。先日東芝BZ810用のをZ150に貼ったらiLinkがなくなっていたので失敗!というときも)

 次いで、取扱説明書やPC関係ならマニュアルのダウンロードということになります。
 これが無いと視覚的な説明が出来ないので、初心者の方には判りづらいと思います。
 これもデスクトップに(PDF)(マザーPDF)などのフォルダを作って格納して置いています。
 よく出る機種の説明書は大体ここに入っていますので必要なときにはすぐ出せますし。
 PDFは(参照するだけでなく)プリントスクリーンで画像にして、部分切り抜きした上でレス欄に貼り付けることも多いですね。

 さらに実機を持っているときには、実際に作動させ画面写真を撮ることもあります。
 PCだと(SHIFT)+(PrintScreen)で画面をコピーしてPAINTに貼り付け保存も。
 保存場所はデスクトップに掲示板貼り付け用画像フォルダを作っておくと便利です。
 画像切り抜きには、ADOBE PHOTO SHOP LEとPHOTO DELUXE(古いソフトですが、文字が入れ易いので)を使っています。

 WEBには豊富な知識や実機経験などもあるので、これも利用しましょう。これもURLをコピーしTEXTに貼付けた後名前をつけて(TEXT)フォルダに保存しておくと後で使えます。
 ただ、間違った情報や思い違いもネットには流れているので、この辺の吟味は必要でしょうね。
 出来れば、TEXTを起動してその上で書いてから(読み返し)レス欄にコピペで書き込むのがよいと思います。これは間違いや誤字を少なくする上で有効です。

 答えをレスしたらまた読み返しましょう。自分の意図と違った言い回しになっている場合もあります。
 またリンクのURLが(改行で)途切れていたり、誤字脱字などあると突っ込まれることもあるので、そういう時には情報を追加しながら(さりげなく)修正するのも好いかも知れません)

 変な突っ込みや悪意に満ちた反応などには無視が一番です。そういう嫌味的な横レスにはお礼を言いながら嫌味を添えて返すこともありますが。
 これは一つ間違えると喧嘩になったりスレが荒れ、スレ主さんにご迷惑が掛かる場合があるので止めたほうがよいのは確かですね。
 これが私流です。他の方はもっと良いやり方していると思いますが。

2012/2/19 11:43  [76-1080]   

撮る造さん

こんばんは。

なかなか、私にとっては痛いお話で。。。

私はもほとんど、資料的には保管せずその場その場で書いちゃってますね。

他の方では、図解まで書かれてる資料を作成しているかたがもいますね。

ああいうのを見ちゃうとお恥ずかしい限りです。

誤字はいつもだすし(恥)

説明書はある程度、今は、DL出来ますので、その辺も読んだりもしますけどね。

まあここの方々はみな親切なので、質問者もついつい甘えちゃうところもあるでしょうね。

私もそんなの読書をする方ではないですが、「読む」ってことが、現世代は、減ってきているのでしょうね。

PC・携帯・今ではスマホ片手に、気になることは何でも出てくる。

「探す」って言う行為の楽しさが減ってきたのでしょうかね。私は何でもまず説明書を読むのも楽しいものでしたけど。

今の?子供も例えばゲーム機で遊ぶとき、説明書を見なくて遊ぶ。それhそれで、すごいのかもしれませんが、分からないことが出れば、人に聞いて自分で調べない。

まあ、何が悪いとは私は言いませんが、便利な世の中の弊害がここにも見えてくる感じです。

なんだか、お話がそれちゃってすいません。

そして、いろいろ参考になりました。

質問も重ねて、ありがとうございました。

2012/2/20 01:22  [76-1082]   

皆さん、こんばんわ。

価格コムのほうで、書き込んだ人のニックネームの右側に「クチコミ投稿数:**件」と出るようになってます。
縁側では、そういうことはないですが。
何も表示されないかたは、初めてのかたということなんでしょう。

価格コムにどんどん書き込んでちょうだいという意味なんでしょうかね?

2012/2/21 20:15  [76-1083]   

連投失礼。

書き込んだ後で気がついたことです。
価格コムの掲示板で書き込んだ人が該当機種のオーナーであった場合、「クチコミ投稿数:**件」のさらに右側に吹き出しで「オーナー」と表示され、レビュー評価の点も表示されるようです。

色々やってくれますね。

2012/2/21 21:15  [76-1084]   

気づかないうちにこんな感じになりましたね。 新着通知。こちらはあんまり意味は? 閲覧履歴

皆さん こんばんは
 言うにゃ及ぶさん、情報有難うございます。
 何げにいろんな機能追加がありますが、いつも説明不足なのがここの欠点ですね。
 ベテランばかりでは無いので、もっと判りやすい機能説明のページもあって良さそうですが。

 レス欄の変更は良い方向だと思いますが。
(原則としてレビューはオーナーが書くものですから)実際に使っている立場での発言がすぐ判るようになったのは喜ばしい事でしょうね。
 質問スレで店頭で触っただけの方々のレスが多いので、区別するのには役立ちます。あくまでも質問者が気づけばですが。
(知識豊富な常連回答者のレスを否定してるわけではありません。これもまた必要な要素ですし)

 掲示板の一番右上の欄の「閲覧履歴」も便利な機能ですね。最近チェックしたアイテムがすぐにわかります。

2012/2/21 21:59  [76-1085]   

縁側題名が無くなりました、何か寂しい。

あれ、レス欄から縁側の名前が消えている?コーヒー・カップをクリックすればジャンプ出来ますが、何か変な感じですね。
 きっと文字数の関係で、入らなくなってしまったのでしょうね。

2012/2/21 23:46  [76-1086]   

みなさん、こんばんは。

>価格コムのほうで、書き込んだ人のニックネームの右側に「クチコミ投稿数:**件」と出る
>ようになってます。

そうですね、変化?追加?してましたね。

私も、自分の縁で20日の22時台に書いたのですが、誰も反応なかった(爆)

撮る造さん見たいに、画像はらないと分からなかったかな(泣)

あれで、より新人さん?っぽい人?の見分けもつくでしょうし、いわゆる工作員も人目で分かるようになるんでしょうね。

逆に書き込み多い方や、オーナーも分かるのでより、浅い人向け的なところもあるでしょうね。
そして、所有者はよりレビューを書いて欲しいっていうことでしょうか?

当然、あれ防止もあるのかどうかですが。。。

しかし、縁のコーヒーカップ(=湯呑じゃないですか?)は、マークだけで、
マウスを当てて、縁のタイトルが出るようにしてますね。
縁に偏りすぎてるので、本来の表の活用をと、ああ〜なったのかと。。。
文字数は確かでしょうね。私も命いっぱい文字数使ってますから(笑)

あの、新着は私は逆に活用しすぎて、よりメーカーの偏りが強くなってしまってますが(爆)

新商品の情報も、クチコミより早く知らせたいって思いがあるんでしょうかね??

まあ、これでどうかわるでしょうかね??新人VS常連、闘争が起こったり(笑)

良い方向になってくれればそれでいいですけどね。

2012/2/22 03:11  [76-1087]   

見たい分野として、これは分けるべきでしょうね。 こんな風にすれば判りやすいでしょう

u-ichikunさん おはようございます
 湯呑でしたね、お手つきでしたね(笑)。
 やっぱり捨てハンが判りやすいような変更かも。
 
 ついでに価格コムへの要望としては
1.(掲示板TOPページの分類は)AV家電と白物その他は分けて欲しい(写真1)
2.TOPページからだとどれがどのジャンルか判らないので、分類表示を(写真2)これはスレ主の表題の付け方にも問題がありますが。

2012/2/22 10:42  [76-1088]   

撮る造さん

みなさん、こんばんは。

>湯呑でしたね、お手つきでしたね(笑)。

すいません、思わず指摘を...

あの分類わけだと分かりやすいですね。

確かに、家電括りでも、もう少し細分化してもらいたいですよね。

見るほうからすれば、選びやすいですし、協力するのに探しやすいですしね。

それか、文字数も増やせればいいのですけど。。。

でも、携帯も同じように見るので、いろいろ弊害あるかな?

新しい表示も携帯ではあまり意味ないですからね。

2012/2/22 18:20  [76-1089]   

皆さん、こんばんわ。

私は価格コムや縁側は限定したところしか見ていません。
価格コムは興味のあるスレッド中心で、スレッドの見出しを見て興味が無ければ、流し読みはしませんね。
縁側は運営者によります。

価格コムで巡回するところは、PC(自作用パーツ中心)・デジカメのコンデジ・家電のオーディオといったところです。
PCでは、PC何でも掲示板も見ます。
たまにPCのソフトウェア(OS・セキュリティ)も見ることがあります。
ほかにはクチコミ掲示板・ユーザーレビューのニュースなんかも見ます。ただし、興味のあるスレッドだけですが。

縁側は価格コムと違って運営者がどう仕切るかですね。ネタの傾向とか。
雑談めいたものは私は興味が無いです。ただし、話題を限定して興味のあることだったら、その限りにあらず。

自分の縁側を見てもらいたいと思ったら、童 友紀さんのように縁側のタイトルをコロコロ変えるのもひとつの手かもしれません。
ただし、注目ランキングの常連さんですから、意義があるのかも。注目されない縁側で「タイトルを変えましたよ。」と宣言しても、ほかの人からはわからないわけですからね。

私は、縁側のタイトルをコロコロ変えるという趣味はないですが。

スレタイの作り方がうまいなと思ったのは、徒然ゴルフ座談会の運営者さんですかね。
タイトルにつられて、ついクリックしてしまうのですよね。ゴルフなんか興味がないから、クリックして「ありゃ!」ということになってしまいます。
最近はスレタイの傾向もわかってきて、こちらのスレッドをクリックすることも少なくなりました。

私が立てた縁側のスレッドで注目したもらいたい場合、タグの変更という手を使います。
新着タグが消えるまでは目立つところにありますから。
言いたいことをスレッドに託して、縁側でスレッドを乱立させるかたもいますが、これも私の趣味じゃないです。

2012/2/22 19:34  [76-1090]   

u-ichikunさん こんばんは
>私も、自分の縁で20日の22時台に書いたのですが、誰も反応なかった(爆)
 只今確認しました。皆さん長い文章が多いので、つい読み飛ばしてしまいましたね。失礼。
 画像があったほうが印象に残るのは事実ですが。

 縁側の場合、ある意味エンターテインメントともいえますし、文章だけだと硬くなりので(なるべく画像を入れ)視覚的な縁側にしていくほうが参加者以外にも見やすいでしょうね。

 私の縁側は参加者が少なかった割りに、お気に入り登録数が多いのでロム専の方が多いのかもと思い、書き込んでいる人以外に読まれることを意識して書いているつもりです。
 必然的に画像や資料としてのリンクは多くなってますね。
 新聞などの記事だと少し時間が経つとリンク切れになるので、なるべく他のリンクにするようにしていますが。

言うにゃ及ぶさん こんばんは
 童 友紀さんは人気ある方ですし、元々遊び心があるので縁側タイトル変えているだけのでしょうね。
 私も遊びでプロフィールのアイコン毎日変えていた時期がありましたね。流石にネタ切れで止めましたが。

 本当に自分の縁側を注目させたいなら表の掲示板を使うのが一番です。
 質問スレで回答しながら「詳しくは私の縁側に載っています」と書けば注目度がすぐアップしますが。
 これは何度かやっていますね。単に2度同じ文章書いたり、またリンクを貼るのが面倒だっただけですが。

2012/2/22 22:28  [76-1091]   

ここは整理する時期かも

(分類は整理したほうが)
 掲示板TOPページの分類を見ると異色なのが(趣味・エンタメ)、(暮らし・生活)、(地域・交通)の3分野です。
 この3つの中で比較的レスが多いのが(趣味・エンタメ)ですが、よく見ると競馬予想が大半だったりして、他の2つは非常に少ない。

 これらを(その他)で一括りにすれば見やすくなるのかも(中で個々のジャンルにしたほうが)。ここが主戦場の方には「ふざけるな!」と言われるかもしれませんが。。

 あとニュース板は(毎回の有様を見れば)役目は終わった感じです。ここにはもう無くても良い気もしますね。こんな事言うと Strike Rougeさんやきこりさん怒るかな?

2012/2/22 22:45  [76-1093]   

撮る造さん、こんばんわ。

>本当に自分の縁側を注目させたいなら表の掲示板を使うのが一番です。

何となくわかりますね。
縁側ができた当初、価格コムで「そんな話は縁側でやってくれ。」というセリフをちょこちょこ聞きました。最近ではめったに見かけませんが。

価格コムとしては、価格コムの掲示板で雑談系やデジカメで画像をペタペタ貼り付けるだけのスレッドは縁側へもって行きたかったのでしょう。ただし、強制力はありません。あくまでもお願いみたいな感じですかね。
それでも、スレッドを立てるのに「縁側じゃヤダ!」ってのは、価格コムのほうが縁側よりも閲覧者数が多いはずだから目立つ。
目立つことによって仲間をふやそうという考えがあるからなんじゃないですか。

誰かが言ってました。縁側は価格コムの隔離用だと。
そういう面もあるでしょうね。だけど、それがすべてではないと思います。

>あとニュース板は(毎回の有様を見れば)役目は終わった感じです。ここにはもう無くても良い気もしますね。

まあ確かに、私も昔よりは見なくなってます。全く見ないというわけではありませんが。
それでも、なくしてしまうのはやりすぎでしょう。
いつの世でも、ニュースというものはあるわけですから。
ニュースの有り無しで、盛り上がったり盛り下がったりするんじゃないですか。
昔はニュースに関係なく、議論するためのところみたいなイメージがありましたね。

2012/2/22 23:32  [76-1095]   

撮る造さん、こんばんは。

>只今確認しました。皆さん長い文章が多いので、つい読み飛ばしてしまいましたね。失礼。
>画像があったほうが印象に残るのは事実ですが。

あちゃ〜痛いところを...
確かに画像葉少ないですね。
いつもそこまで頭が回らないですね。

活字だと確かに硬い感じですね〜
今後、色文字も使えないかな〜と安易な考えを。

ホント私は、長文使用のツイッター感覚で書いてますね〜
相変わらずグダグダですし(爆)
今日はサッカー中継書いちゃいましたし。

言うにゃ及ぶさん、こんばんは

>縁側ができた当初、価格コムで「そんな話は縁側でやってくれ。」というセリフをちょこち
>ょこ聞きました。最近ではめったに見かけませんが。

そうなんですね〜
私は自主的に、なんだか、初め、comに書いてたのは質疑応答な感じを持ってましたので、
私のようにグダグダに書く人間は、長文になり、周りにも悪いな〜と思い、そうするとこういうのがあることを知り、この縁側を利用しました。

個人的目的には、よりグダグダ書けますので、あってましたけど(爆)
見る方には、何だこれって?読みにくいって、思ってるでしょうね。

私も、ほとんど限定的な見方しかしていないので、
まだまだ知らない世界があると思ってます。


そういえば、あまり気にしてないというか、そんなに見ていたわけではないですが、
プロフィールの閲覧回数って言うのありますが、どこでもあの変を見ると、カウント上がるんですね。
気がついたらすごい数字になっていたし、それだけ見ていたのかもしれないけど、
まだ1年もいないのに、少しビックリしました。

2012/2/23 01:32  [76-1096]   

u-ichikunさん、こんにちわ。

画像の添付は、できることならやっといたほうがいいですよ。
わかりやすいですから。

上のほうの書き込みで、PC画像を添付しようかなとも思ったのだけど、特定の人物がクローズアップされるので、それもいやらしいかなと思って画像の添付はしませんでした。
だけど、言葉だけで説明するのは、おのずと限界があります。書き込み内容にもよるけど。

時折、書き込みに画像を添付しようと思っていたら、添付忘れすることもマレにあります。
早いとこ書き込みしなきゃという気持ちが強すぎると、こういうこともあるようです。

2012/2/23 13:31  [76-1098]   

みなさん、こんばんは。


言うにゃ及ぶさん

>時折、書き込みに画像を添付しようと思っていたら、添付忘れすることもマレにあります。
>早いとこ書き込みしなきゃという気持ちが強すぎると、こういうこともあるようです。

そうなんですよ。
書き込み優先しちゃうとそうなってしまいますね。

皆さんの意見を参考に、今は、徐々に画像を増やそうかと。
でも、何でもかんでもって言うわけにはいきませんから、
また選びながらですね。自分がとった画像なら全く気にしないんですけど。。。

まあ、それより、一度表側で注意喚起されたので、多少の迷いもありますが(爆)

ありがとうございました。

2012/2/23 23:02  [76-1100]   

桁を間違えたかと思ってしまった

皆さん こんばんは

u-ichikunさん
>プロフィールの閲覧回数って言うのありますが、どこでもあの変を見ると、カウント上がるんですね。
気がついたらすごい数字になっていたし、それだけ見ていたのかもしれないけど、
まだ1年もいないのに、少しビックリしました。

 確かに多いほうですね。どんな人なのか確認しているのか?(あまり書き込み数や年数などと関係は無いです)
 ざっと調べてみましたが、家電板で閲覧回数が一番多いのはひろジャさん(23万)、ついでどらチャンでさんと何かと話題のあった方ですね。
 PC板ではきこりさん(12万)、鳥坂先輩と2ちゃんねるなどで取り上げられた人が多いですね。
 桁違いなのはカメラ板の有名人、じじかめ氏。760万と言う数は信じられませんね。一体どうなっているのやら。

2012/2/23 23:22  [76-1101]   

撮る造さん

>確かに多いほうですね。どんな人なのか確認しているのか?(あまり書き込み数や年数など
>と関係は無いです)

そうなんですかね???
そんなに見るほど皆さんより全然、浅いですからね。
まあ縁側をし始めたって言うのもありますが。。。

>ざっと調べてみましたが、家電板で閲覧回数が一番多いのはひろジャさん(23万)、ついで
>どらチャンでさんと何かと話題のあった方ですね。
>PC板ではきこりさん(12万)、鳥坂先輩と2ちゃんねるなどで取り上げられた人が多いですね。
>桁違いなのはカメラ板の有名人、じじかめ氏。760万と言う数は信じられませんね。一体どう
>なっているのやら。

すごいなぁ〜
長老なんでしょうし、有名人なでしょうし、それだけファンもいるからでしょうしね。

760万って。。。その辺の有名なHPのアクセスよりすごい(驚)

まったく私と縁のない方ばかりですが。

2012/2/23 23:47  [76-1102]   

現状のは何だかどれも? ちょい悪ではなく凶悪? 女の子はこんな感じならGOOD ガンダムSEEDキャラでも

皆さん こんにちは
 ここの掲示板のアイコン、なんとなくダサイと思いませんか。
 昭和の香りがするのを、もう少し新し目に直したいですね。
 こんなに表情の種類は要らないでしょうし、ネット人格に年齢は無いので、老人みたいのも作る必要は無いのかも。(年齢などはプロフィールに書けば好いし)

案1.パーツを入れ替えて、髪型や色を変えられるようにする。
案2.もっと萌えや美形にする。
案3.ガンダムやエヴァキャラのような有名キャラにする。(ドラゴンボールもいいけど)版権料は?
案4.人以外にする(動物や自動車、カメラなど)
案5.プロフィール画像のように,自分で作ったもの(JPEG)にする。

 案2と4くらいが可能で、後は無理かなー?

2012/2/24 16:00  [76-1106]   

特設掲示板への入口 特設掲示板

皆さん、こんばんわ。

撮る造さんの書き込みで思い出しました。
ちょっと前の記事です。

ふぉっくす紺子ちゃんのグッズ販売がアキバでスタート!
http://ascii.jp/elem/000/000/672/672205/


価格コムには特設掲示板というのがあるみたいです。
クチコミ掲示板・ユーザーレビューのところから行けるみたいですけど、何か入力してくれと要求されます。
そこで、カテゴリを選択する枠の左側にある入力欄に「特設掲示板」と入力したら行けましたね。

価格コムの大元には人生相談や占いコーナーがあってもいいかなという気もします。
「鬼道占い − 卑弥呼」 とか。

価格コムの掲示板で何かを買ったという報告があったとします。
すると、それに対するレスが、「ご購入、おめでとうございます。」ってやつ。
本人は買いたくて買ってるわけだから、ちょっとニュアンスが違うんじゃないかと。
私なら、「おお、買ったのか、よかったな、念願の物が手に入って。」ぐらいな感じですかねえ。

2012/2/24 19:43  [76-1109]   

言うにゃ及ぶさん おはようございます
 ふぉっくす紺子ちゃんですか。けんけんRXさんが取り上げて以来この縁側ではおなじみのキャラですがショップは知りませんでしたね。(最近予算が無いので、PCパーツ屋さんはご無沙汰です)
 そういえばアニメ関係スレは去年整理して、現在一つも残っていない!。(紺子ちゃんはここのキャラスレでも多少話は出ていますが)また何かやろうか?とは思っていますが、客が来ないので(笑)。

 特設掲示板が最初に出来たのはWindows98が発売されたときのようですね。
 価格コム自体が作って、オリンピックなどの時には告知されているようですが。
http://kakaku.com/article/sp/beijing/ind
ex.html


 オカルト・ホラーという項目があるので、占いがあっても不思議はなさそうですが、ここのサイトを利用して自分のサイトに誘導し、金儲けを考える人間に利用される気もしますが。
(都市伝説)オカルト・ホラーが趣味の分野とは
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10336
395/


 こんな項目もあったのですね。古城とはまた。
『古城に因んで好きな城や武将・志士を語ろう!戦国&幕末』
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=96132
91/


 何か購入した方に、「おめでとうございます」と言うのは枕言葉のようなものですが、一応言うことにしています。言われると少し和みますね、それで好いのでは。

2012/2/25 09:38  [76-1113]   

撮る造さん、おはようございます。

PCパーツのキャラクタでは、ギガバイコちゃんが一番古いんですかね。
私らの若い頃から、女の子の名前の最後に「子」を付けるのって少なくなってるんですよね。
そういうことからすると、保守的なんかな、この世界は。

>特設掲示板が最初に出来たのはWindows98が発売されたときのようですね。

ほうほう、そういうことですか。
利用者は少ないんでしょうね。

>オカルト・ホラーという項目があるので、占いがあっても不思議はなさそうですが、ここのサイトを利用して自分のサイトに誘導し、金儲けを考える人間に利用される気もしますが。

占いには大きく分けて2種類ありまして、本格的なやつと血液型占いみたいな性格判断とがあります。(ただし、血液型占いは外国では通用しません。)
性格判断的な占いなら、いいんじゃないですか。当たるか当たらないかを問題にするやつで、ほとんどお遊びですから。
血液型占い以外にもたくさんあると思います。

>何か購入した方に、「おめでとうございます」と言うのは枕言葉のようなものですが、一応言うことにしています。言われると少し和みますね、それで好いのでは。

なるほど。
あまり堅いことは言わないってことにしときますかね。

2012/2/25 10:25  [76-1114]   

自己レスです。

>私らの若い頃から、女の子の名前の最後に「子」を付けるのって少なくなってるんですよね。
>そういうことからすると、保守的なんかな、この世界は。

ほかには、アンテッ子ちゃんなんかもいましたかね。
保守的というよりも、名前の最後に「子」を付けることによって、女の子なんだよというイメージの植え付けがメインなんでしょうね。
あんまり難しく考えないほうがいいか。
「つくもたん・らぴたん」のように、「子」が付いてないやつもあります。

私はブラウザにIE9を使ってます。
フォルダには、価格コム・デジカメ・オーディオなどがありまして、デジカメ・オーディオのフォルダにはいくつかのサイトのほかに価格コムのページも入れてます。

価格コム
トップページ・PC・クチコミとレビュー・問い合わせのフォーマットなど

デジカメ
いくつかのサイトと価格コムのコンデジ

オーディオ
いくつかのサイトと価格コムの家電・オーディオ

ここで、デジカメやオーディオのフォルダから価格コムのやつだけを抜き取って価格コムのフォルダに合流させました。
価格コムのフォルダにサブフォルダを設けて、そちらへ移行させました。

価格コムのメインフォルダには、トップページ・クチコミとレビュー・問い合わせのフォーマットなど

価格コムのサブフォルダ

PC
価格コムのメインフォルダからPCのやつを移動

デジカメ
価格コムのコンデジ

オーディオ
価格コムの家電・オーディオ

縁側
ここには私の縁側が入ってます。ほかには中原さんの縁側も。これは、撮る造さんの縁側と入れ替えも考慮してますが、まだ着手しておりません。

とりあえず、これで使い勝手の様子を見てみます。

2012/2/26 12:36  [76-1116]   

言うにゃ及ぶさん こんにちは
 ギガバイ子ちゃんは2003年頃ですね。この頃はAOPENなど箱にキャラが書かれたマザーもあったはずですが名前やシンボルと言うような意味は無かったかと。
 当時の国内メーカーは動物キャラククターでしたし、萌キャラとしては多分一番古いものでしょうね。

 PCキャラクターについてはこの縁側でも別スレで書いていますので、あえて書きませんがPCショップなどでも大抵公式、非公式のキャラクターを持っていますね。
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotl
ine/20111217/sp_11moe.html


 ギガバイ子以外のキャラははっきり言って、何か勘違いした萌絵のようで日本人と違った東アジアの感性でしょうか。
 大半のキャラクターも素人絵のようなヘタウマが多いので、ちゃんとした絵師が書いたものは目立ちますね。つくもたん、らびたん、窓辺ななみなどはその代表格で金が掛かっている風です。

 なかでも永野つかさの「ふぉっくす紺子」、「バルクちゃん」などはいかにも萌絵という感じで可愛いです。
(永野つかさ サイト)うちの縁側では何度も紹介していますが
http://tsukasa.okitsune.com/  

 うちではIE8が殆どで2台のみIE9です。お気に入りの出方が好きじゃないので。
 ここに書き込むのはIE8のPCからです。
 マイクロソフトには、あまりインターフェイスは変えないで欲しいと思っていますが、見た目に違いが無いと新しいものに替えないと思っているのでしょうか。

 うちのPCのお気に入りには常連さんの書込み一覧フォルダや親しい縁側フォルダ、など価格コム用のは2つですね。価格コムTOPページは表に出していますが。

 読み返すと、言うにゃ及ぶさんは「こんばんわ」派ですか。
 昭和61年に「こんばんは」を使うように指導されるようになったそうで、年齢層によってこの書き方が違ってくるようです。

2012/2/26 17:42  [76-1117]   

撮る造さん、こんばんわ。

>ここには私の縁側が入ってます。ほかには中原さんの縁側も。これは、撮る造さんの縁側と入れ替えも考慮してますが、まだ着手しておりません。

追加で撮る造さんの縁側も入れときました。中原さんの縁側は削除しておりません。

>読み返すと、言うにゃ及ぶさんは「こんばんわ」派ですか。

これはねえ、最初は「は」のほうだったのよ。
書き込みをやってるうちに、「わ」のほうが多いみたいなので、深く考えもせず変更しました。
私はどちらでもない、どっちでもいい派です。
ただし、一旦決めたら、それで押し通します。別に変更してもいいんだけどさ。
割と迎合しやすいほうかな、この点については。

2012/2/26 21:34  [76-1118]   

まいど。

書き込んだ人のニックネームの右側に「クチコミ投稿数:**件」と出る仕様変更に
ついてですが、ニュース・カテを久しぶりに読んだら、これによってステハン氏か
どうかが一目瞭然で、なかなか良い。

もしニュース・カテにスレ立てする際には
『価格コム有識者会議』と称して
「クチコミ投稿数1000件以下の方はご遠慮ください。また、そのような方のカキコミが
あっても、皆さんは完全スルーでお願いします」
という形もありそうですね。
そのうち、スレ立ての仕様として、カキコミできる方の「最低クチコミ投稿数」の指定が
出来るようになるかも?
縁側では認可制も出来るような仕様にしたのだから、本スレで荒れるのを防ぐためには
そんな仕様もアリかも?

2012/2/27 01:04  [76-1119]   

KIHIRO-Kさん こんばんは
 毎度当りませんね(笑)。

 特設掲示板に倣って特設縁側を作り、ニュース板は自動的にそこにぶち込んで欲しい気もしますが。政治や外交などここで青筋立てて論じる意味はなさそうですが

 我田引水の書込み、意図的な相手の書込みの曲解、議論のすり替え、都合が悪くなると話を逸らすなど最近のスレはまともな議論にすらなっていません。つまるところ結論の出ない自説の押し付け合いです。
 こんな暇人の床屋談義は、表の掲示板に置く意味は無いと考えています。

 それに常時書き込んでいるメンバーはほぼ同じなのに、なぜ自ら縁側作ってやらないのか不思議な感じもしますね。

 ニュース板も、楽しい話題やほほえましい話題に限るとかしてくれると好いのですが。

2012/2/27 02:04  [76-1120]   

>特設掲示板に倣って特設縁側を作り、ニュース板は自動的にそこにぶち込んで欲しい

これは本当にそう思いますね。
間違った知識を元に、とうとうとカキコミするようなヤカラのカキコミを読むと
つい「これを読んだ人が、そう思い込んだら大変だ」と思って、正すためのカキコミを
したくなる。
精神衛生上よろしくないので、なるべくニュース板は見ないようにしているんですが・・・(^_^;)

2012/2/29 00:52  [76-1127]   

撮る造さん、みなさんご無沙汰しております。

みなさん、大人のお話されてて、なかなか参入できず(笑)

>読み返すと、言うにゃ及ぶさんは「こんばんわ」派ですか。
>昭和61年に「こんばんは」を使うように指導されるようになったそうで、年齢層によってこの
>書き方が違ってくるようです。

そうだったんですかぁ〜
私も知らなかったですが、なんだか、やんわり感や親密感あるのは、「こんばんわ」って言うのは見た目だけだといいのかなと思ってました。
って、そういう考えだけで区分けしてましたが...
今はもう関係ないですが、女性に、「こんばんは」より「こんばんわ」の方が柔らかい感じだな〜と勝手解釈で使ってましたが、じゃあ、今の若い子に「こんばんわ」だと、おっさん扱いなんでしょうかね?(爆)

>書き込んだ人のニックネームの右側に「クチコミ投稿数:**件」と出る仕様変更に
>ついてですが、ニュース・カテを久しぶりに読んだら、これによってステハン氏か
>どうかが一目瞭然で、なかなか良い。

そうでしょうね。それもありそうですし、初心者だけどマーク忘れてでも書き込み数の低さと内容判断も出来るでしょうし。

私は、初めてのとき、たくさん書かれている方の内容がすべてとは思いませんでしたが、
さすがとも思ってましたが、結局、持っていない人の意見で、
書き込み少ない人の持っている方の内容が私には合ってましたし。
そういうものでも、あの書き込み件数とオーナー強調の組み合わせで、より説得力あるものにしたのでしょうかね??

以前、こう言われて買ったらばだまされた的な内容も書かれていたのも何度か見ましたので、
そういう対策?もあるのかな??

あと、メダルなんですが、あれって初めからあったんですかね??
私はメダルについてはどうも思わないのですが(むしろいらない?気もしますが)
あれ目当てにがんばる人もいるんですかね??

金一封なら、猛勉強してがんばりますが(爆)

>間違った知識を元に、とうとうとカキコミするようなヤカラのカキコミを読むと
>つい「これを読んだ人が、そう思い込んだら大変だ」と思って、正すためのカキコミを
>したくなる。

あ!これって私でしょうか(笑)
護持は多いですが、間違い?=勘違いもありますけど...(恥)

でも、すべてではないですが、ニュース板は基本好きですが、議論疲れしそうなので、たまに見るだけにしてます。

何か、ぶち込んだときは、内容によっては参戦しますよ(笑)

2012/2/29 01:26  [76-1129]   

>これって私でしょうか(笑)

もちろん(笑)違います。
製品に関しては、低い知識でデカい顔をすると、この価格コムではボコボコに
されますが、ニュース板に関しては、読む人の知識も浅い問題が多いし、わざわざ
指摘するような人も少ないのでしょう。
価格コムで、ニュース版に張り付いている人は特殊(?)ですから・・・(^_^;)
いわゆる「プロ市民」かな?

2012/2/29 02:09  [76-1131]   

みなさん、こんばんは。

KIHIRO-Kさん

まず、

>護持は多いですが、間違い?=勘違いもありますけど...(恥)

護持=誤字でした。
またやらかしました(泣)

で、

>もちろん(笑)違います。

期待通りの突っ込み!(笑)ありがとうございます。

プロ市民とは、なかなか手ごわそうですね(爆)



しかし扱っているものがある意味、旬な話題でしょうかね?

2012/2/29 02:41  [76-1132]   

 uma022さん  

ご無沙汰してます。
中々話についていけませんでした…(´Д`)

>>しかし扱っているものがある意味、旬な話題でしょうかね?

旬も旬。←顔文字にみえませんか?今気がついたけど。

ニュース板は、読んでる分には結構面白かったと思います。自分が普段あまり興味を持たないことだったり、自分の思い込みや考え方とは大分違う人もいるんだなぁと気がついたり。

ただ、去年の3月11日以降加速度的に読んでると疲れる場所になった気がします。
間違った認識や思い込みとかは、私の場合あまり気にとめない(他人のことはいえないし)ほうなんですけど、物凄い書き込み数の人がいて、それこそ四六時中張り付いてる感じ。
多分、書き込みすることが日課になってるような人がいて、途中から半分はその人に対する攻撃が大半になってきています。
勿論、攻撃(反論?)を受ける方にも問題はあるんでしょうけど。
ただ、結局潰し合いになってきてる気がします。

あの板は、まぁ殆ど同じ顔ぶれです。つまりは、スレを立てると、誰はどういうことを書き込むかはそれなりに予想が経つと思うんですよね。穿った見方をすると、荒れるのが前提でスレ立てしてるのかな?といった感もあります。
誰かがいってましたが、思い付きでポンポンスレを立てる人が多いので、結局暇つぶしに乗っかってくる人が増えるんだけど、本来そういう議題じゃない。
そもそも、きちんとした議論が出来る場所ではないのに、自分は議論をしていると思ってる人が多いのかもしれません。大変、失礼な物言いかもしれませんが。

とんでもない事実認識から入ってくる場合もあるので、話が噛み合いずらい側面があります。

質問板と違い、元々議題が広範囲にわたるのですり変わっていてもそうとばかり言えない側面もあるようだし。

一番ミステリーなのは、どこまで暇つぶしなのか、マジなのかよく分からないんです。
どう考えても、和気あいあいと進むネタではないので…。

で、最大のミステリーはスレの存在と削除理由。
私の偏見かもしれませんが、内容的に運営側の判断で消すのなら分かるんだけど、どうも「これはまずいんじゃない?」というのは残ってるのに、別に問題のないものが消されている(おそらくスレ主さんからの依頼)とか…。
まぁ、ニュース板に限ったことではないようですが。

スレとしての立ち位置を少し変えた方がいい気もしますね。

2012/2/29 10:32  [76-1133]   

みなさん、おはようございます。

雪の影響のある方は、大丈夫ですか?
なんだか関東エリアはすごいようですね。
大都市での雪は、なれてないのでいろいろ不便ですね。

uma022さん

>旬も旬。←顔文字にみえませんか?今気がついたけど。

ご無沙汰です。
あ!話しのきっかけになりましたか?(笑)


さてさて、
ニュース板は、ほとんど見てなかったので、正直、存在そのものがcomというなに合っているのかどうか?
何かのスピンオフ的に作られたのかと思ってました。
すべて読んでませんけど、あれだと、ニュース.comですもんね。

>最大のミステリーはスレの存在と削除理由。

この辺は、同意見なと頃ありますが、見ない、関わってない、興味ない、となると、自分にも関係なくどうでも良くなっちゃうんですが、何かの理由があるんでしょうけど。
それが決まった傾向ならいいですが、その辺は私には見えないですけどね。

これはこくな話?なのかも知れませんが、「ナイス」も誰が投稿したか分かるようになれば、
入れ方も変わるのかなと思ってます。
よくあれたところのナイス量を見ると悲しい。で、それは白熱スレッドでランクにいるのも悲しいものです。

暗い話になったので最後は...

今日はサッカーがあるのでみなければ。。。まさかの男女とも!

2012/2/29 11:03  [76-1134]   

雪が降るぅ〜あなたは来ない〜
(Tombe la neige 雪が降る ADAMO)
http://www.youtube.com/watch?v=95HvXTBjt
K0&feature=related

 皆さん こんにちは 
 本日東京は雪です。電車も遅れているので出るのも面倒ですから今日は篭城してダビング作業でもしてます。

 ニュース板に関しては皆さん似たような感触をお持ちのようですね。
 あそこの面子と言うのはいつも一緒です。
 PC板の重鎮(?)にして価格コム最古参のきこりさん。「こんばんみ」で有名な家電板のStrike Rougeさんとそのお仲間ガンダマーの人達(guongさん、ムーンレィスさん)を除くとニュース専業(?)の 人が多いですね。
 私みたいに爆弾投下して一撃離脱してれば好いのに、居続ける人が多いのは(一種の暇つぶしか)議論自体が楽しみなのかも知れませんが。(喧嘩しているように見えて参加者はある種楽しんでいるのかも)
 荒れるのが前提と言うより、自分の主張を通すだけですから荒れるのは自明の理ですね。

 3月11日以降、何か雰囲気が変わったのは感じています。
 大震災(+原発事故)はかつて無かった事態でしたから、皆さん苛立ちや不安があったのでしょう。
 最近のはそんなにスレが伸びないし少し飽きている人が多いのか多少落ち着いてますね。理由は話題が地味なのか旬でないかでしょうか。(いまさら南京大虐殺スレでも無いでしょう)
 削除理由については、基準は?と判りにくいのも多いですが大半は「荒れさせない」と言う原則だけでやっているみたいに思います。

 口コミ掲示板の間口が広いのはリピーターを増やしたいと言う現われなのでしょうが、少し広げすぎのような感じがしますね。(なぜここににあるのか?というジャンルも多い)
 縁側も出来ているのですから、そろそろ大ナタ振るうときなのかも。

 遊園地的に色々やりたいのなら、価格コム口コミ掲示板とは別の形が必要なのは大半の人が感じているところでしょうが。

 しかし、こんな硬い話している縁側他にあるのだろうか? それともこれが「撮る造どっと混む」の個性なのか?
 しかしながら、次はもう少しスレタイ「散歩道」にふさわしい話題を持ってこないと迷い道に・・・。 

2012/2/29 13:46  [76-1135]   

>こんな硬い話している縁側他にあるのだろうか?

多分ないでしょうね。
でも「価格コム唯一の良識の場」としていいんじゃないですか?
これも、撮る造さんの人徳の成せる技です。
うらやましい。

へへへっ、忍法、ホメ殺しの術 (^_^)v

2012/2/29 22:44  [76-1137]   

撮る造さん、みなさん、
こんばんは。

>雪が降るぅ〜あなたは来ない〜
(Tombe la neige 雪が降る ADAMO)

まさか、同じものを浮かべるとは(爆)

でも、ホントここの皆さんはそういう感じで思っているので、
私もある意味安心してます。

まあそれもそうですが、年齢感?の違いも感じてきてますけど。。。(爆)
こればっかりは仕方のないことですけどね。

でもこう、硬い感じもあって問題ないでしょう。
っというか、こういう感じでのやり取りが欲しいものですが。

でも、あれが、価格.comで括られているのはどうしても違和感ありますけどね。

まず、絶対価格の話題になりませんし。
無料で、こういった環境を提供していると考えれば仕方のないことなんでしょうけど。

で、最近、縁側もクチコミのように、書き込み順に掲載されているのを知って見てみました。

やはり、撮る造さんも書かれてる311の話や、社会問題なども多いですね。
全く縁側タイトルと違ってますけど。

でも、ここは私も言える者ではないので、触れる程度にして(爆)

写真も皆さん、掲載もされて多いことですし。

本来私のイメージが、こういったより深い話を長々する場所かと思ってましたが。
完全フリー状態なんですね。禁止用語書くと消されるのかもしれませんが(笑)

しかし、表も100以上のナイスがあるもの見ると、負のスパイダルですね。
どこかで収まればいいですが...


私は、撮る造さん初め、皆さんの人徳にとても感謝しています。

へぇ〜へへっへ!、忍法、超ホメ殺しの術改 v(^_^)v

2012/3/1 01:58  [76-1138]   

皆さん、こんにちわ。

ニュース板ってのは難しいところもあります。
特に政治的なネタは、そういう感じですかね。

政治的なやつってのは、宗教的な匂いがします。右だろうが、左だろうが。

まず、前提条件として、こうこうこういうのがある。これは絶対に曲げられない。
それに照らし合わせて、前提条件と齟齬の無いように現実に起きてる問題を解釈しようってやつです。

難しいですよ、考え方の出発点が違うのだから。

2012/3/1 14:54  [76-1139]   

抱き枕カバーって何のため?

皆さん こんにちは
 u-ichikunさん この縁側、加齢臭が臭ってますか(笑)?私は”永遠の二十歳?”ですが!(皆さんは永遠の何歳でしょうか?仮想人格だから自分で決めればよいのかとは。)

(睡眠について)
 それはともかく、最近眠りが浅くて困っています。深夜まで書き込むことがあるので生活のリズムが壊れたのか?はたまた寝酒がたりないのか?
 時差ぼけなのか、海外に行ったときもなかなか眠りにつけませんね。これは興奮状態と機内での転寝も効いているのかも。

 会社勤めなどでは生活が不規則になるのは当然ですし、勢い睡眠時間にも影響が出うるのは経験上知ってしますが、どこでもどんな状況下でも熟睡出来る人は羨ましい限りです。
 勤めていた会社自体が無くなってしまったので、そういう意味の苦労はなくなりましたが。

 人間の1日というのは体内時計的には25時間というのが実験で確かめられているようです。
 そう入っても社会時間に合わせなくてはいけませんし、これが生活のリズムの狂いの一因ともなっているようです。
 睡眠には浅いレム睡眠と深いノンレム睡眠があり交互に行われているとか、なんともややこしいことですが、野生時代の名残と生命維持の本能と言うものですか。
http://www.gussuri.net/002_2/ent180.html


 夜中に目が覚めることもよくありますね。糖尿病や動脈硬化などもあるようですが最も多いのは自律神経失調気味になっている場合だそうです。
 いわゆる生活のリズムに問題が出ている場合、緊張状態がどこかに残っていたりストレスがあったりしてるので、これの解消が一番のようですが。
 呼吸法やリラックスさせる趣味、夜遅く飲み食いしないなどが対策になるようです。

 一番嫌なのは、夢見が悪くて起きるときです。悪い夢に限って、それがたまに当るから困りものですね。(1億円当った夢やハーレム造った夢はいまだに実現していないし。あの夢はもう少し長く見ていたかった。)

 あとは枕で、これは硬柔高低いろんなのがありますが、なかなか私に合うのが無く目下テンピュールのピロー数種類でとりあえず間に合わせています。
http://jp.tempur.com/pillows/pillows%2cj
a_JP%2csc.html

 抱き枕って効果あるのか?
http://www.daki-makura.com/
 こちらはもっと別の効果が?(この抱き枕カバーって??おかしなキャラまで???)
http://www.1999.co.jp/list/1016/0/1

 オムロンから睡眠計なるものが出たそうです。睡眠の深さや時間を計るようですが、こんなもの計りながらじゃ気になって眠れそうもないし、変な夢見そうですね。
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/ne
ws/20120301_515474.html


(夢の中へ 井上陽水)
http://www.youtube.com/watch?v=Hbzj4Hf4d
hM&feature=related


2012/3/1 14:55  [76-1140]   

撮る造さん、みなさんこんばんは。

流行のトマト?で。。。

今、北海道産、無塩トマトジュース100%を飲みながら書いてます(爆)

>u-ichikunさん この縁側、加齢臭が臭ってますか(笑)?私は”永遠の二十歳?”ですが!
>(皆さんは永遠の何歳でしょうか?仮想人格だから自分で決めればよいのかとは。)

加齢臭ですか?
どうりで最近、パソコン画面見てると匂うって思ってました(笑)。
それはさておいて、私の場合そんなにきついって言うほどではないようですね。
家族に聞くと。。。
でも、汗っかきなので、ずっと風呂も入らず着替えずしていれば強力になるのかも(爆)

私は、二十歳にはなりたくないんですよ〜
その時期に、私は一度、肝臓腎臓膵臓脾臓と。。。色々と一度に臓器をやってしまって、
町医者いわく、そのままでは死ぬといわれましたから(笑)

原因分からずですが、おそらく風邪薬などの色々服用したので、その副作用から来るものかと。。。食事もせず大量に飲んでましたから。
結局、入院拒否してましたから、飲み薬(といっても、漢方しか飲めない状況でしたが)で、延べ半年かかりましたから。
それ以降なぜか強靭な身体になりましたが(笑)

なので、しいて言うなら永遠の28歳がいいですかね?
その頃が一番活発でしたから(爆)
睡眠時間ほどほどに遊びまわってましたからね。
今では考えられないほど、動けてましたから。

って仮定ですよね?!?!?!

睡眠は、ホント昔からそんなにとってなくて、
今は昔より多いですが。

徹夜当たり前に動いてましたからね〜

私は唯一とりえ?といいますか、周りには申し訳ないんですが、
寝るとすぐ深い眠りなので、寝込みは起きないんですよね。
いびきもすごいですが(爆)

ああ〜
そのオムロンではないですが、
レム睡眠ノンレム睡眠って言いますね。
ざっくりは、初め2.5〜3時間は、一気に深い眠りに入って、そのあとだんだん浅い眠りで、
その時間は脳内の記憶整理といわれてますが、整理がなければ、短い時間でも動けるそうです。記憶整理=夢を見るってことですが、私は夢をほとんど見ないので、おバカなんですかね??

で、その整理時間に起きちゃうと、頭が重い感じで、寝起きが悪いそうです。
その後のサイクルって、1.5時間間隔でいいタイミングあるといわれてますが。。。
なので、そのサイクルタイミングを見ているのではと思ってます。

まあ、昔の記憶ですが今はどうなんでそうね?

あと、先のいびきで言えば、先天的にも無呼吸症候群がありますが、
あれを調べるときに、日帰りか2日入院で、病院でいろんな機器をつけられて寝て波形を調べますからね。
あれはおそらく寝れないと思ってます。

で、無呼吸認定されれば、機械を貸されるんでしたかね?
よくドラマの入院シーンで見る口に三角マスクにホース?をつけてますけど、同様に、
無呼吸を検出すると、機械が感知してマスクから空気を送る感じだったかな?
そういうものをつけて睡眠しないといけなくなりますからね。

私もそろそろそれを使うのやら??(爆)

枕も大事ですね。
結局、腰骨から頭までの背骨の流れですよね?
あ!私は、寝床によって変えますが、基本うつ伏せなんですよ。
危ないかな??(笑)

枕抱っこで、足をかがめて寝てるのは、母体の頃の形ですよね。本能で安らぐ形を覚えているのでしょうか?

やはり、なんだかんだ言って、睡眠は大事ですね。

って言いながら夜更かししてますが。

2012/3/2 01:57  [76-1141]   

中古で探してみますか トーストはこれで焼きたい

言うにゃ及ぶさん こんばんは 
 自己主張の強いひとでないと、ここで政治などニュースネタ論じようとは思わないでしょうね。それにしてもタフなのか、たたかれても皆さんまた議論に加わってきますから。

u-ichikunさん こんばんは
>寝るとすぐ深い眠りなので、寝込みは起きないんですよね。
 真夜中4時過ぎまで書き込まれていたり、それで朝早くからまた、ということで不思議に思っていましたがなんとなく納得しました。
 羨ましいですね。私の寝つきの悪さは赤ん坊のときからみたいなので(笑)
 
 本日のニュースで驚いたのは、日産まさかの「ダットサン」ブランド復活ですか。
http://www.sankeibiz.jp/business/news/12
0302/bsa1203021136008-n1.htm


 フジフィルムでは、レトロデザインのカメラが売れているそうで、(現状の日本がよくない性か)日本メーカーもどこか後ろを見ているのかも。
(X-Pro1)
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamer
a/x/fujifilm_x_pro1/index.html

(X100)
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamer
a/x/fujifilm_x_pro1/index.html


 私も元々レトロ好きですから(中古カメラマニアですし)、最近ではポップアップ・トースターでも買いたい気も起きていますね。(これで焼いたほうが美味しいです。値段はずいぶん幅がありますね)
http://www.oanda.co.jp/russell-hobbs/149
63jp.html


 回顧趣味的なデザインは気に入っていたので、そのうち買おうと思っていたのですがHP見ると「音聴箱」もう生産終了になっていました、中古で探してみますhttp://www.denon.jp/jp/product/pages/Pro
ductLanding.aspx?CatId=4dd46574-5c72-47b
5-a563-f1ad874361d4&SubId=ce9a8f7b-5
528-4bfd-b035-cd3e8e1c51c2
か。

 ちょっとチープ感が残念な機種ですが、無くなるのは寂しい。

2012/3/2 18:33  [76-1142]   

撮る造さん みなさんこんばんは。

いや〜2連勝なでしこ!!
次が本気の戦いだ!アメェ〜リカ。

>真夜中4時過ぎまで書き込まれていたり、それで朝早くからまた、ということで不思議に思っ>ていましたがなんとなく納得しました。羨ましいですね。私の寝つきの悪さは赤ん坊のとき
>からみたいなので(笑)

半分うとうとしてるときもありますけど(爆)
なので、人間的には、すぐ爆睡・熟睡はいいのでしょうけど、
動物的には完全に、無防備なので食べられます(笑)
栄養ドリンク欠かせませんが(爆)

赤子時代は、聞いたことはないですが、かわいらしい女の子(見た目)だったのが、
何故こんなおっさん顔になったのか(爆)
髪質からいえばこの時代が欲しい(笑)

またいろいろレトロなものが...
あのポップアップ・トースターは、どれだけ飛ぶか!?(爆)などと思ったりしてましたが、
これもいい感じに飛ぶかな?
昔はこういう考え方がなかったので、今は、食パンも初めにバターを少し塗って、スライスチーズ乗せてオーブントースターなので焼くのが定番ですから。

おお〜「ダットサン」。。。

あのまま出すんですかね?(笑)
新興国だと乗れればいい的なんでしょうけど。。。
ある意味、コンパクトカーですからね。
街乗りにはもってこいでしょうが。過去遺産を使って、復活もいいですね。
どうも今は、若者が貯金主義で購買欲がかなり限定してますから、
バブル以上の世代に、レトロや子供時代のものを再販してかわせる手法が多いですから。
こうしちゃうと、買うパイが、限定されてしまいますよね。
景気的にも限定的だ。

カメラやレコードはそんなにはまらなかったので、私はパスさせていただきます<m(__)m>
すいません。

2012/3/3 01:34  [76-1143]   

皆さん こんばんは
 3月11日が近くなるにつれ、亡くなられた知り合いなどいろんなことを思い出し、つい書き込みが出来なくなっていました。
 あの日から2ヶ月ほどは精神の平衡が保てていなかったのを今になって自覚するようになりました。
 自宅の酷い揺れに始まり津波の映像、余震そして極めつけは原発事故ですから誰でもそうはなりますね。被災地に住んでいられた方に比べれはなんとも贅沢なことですが。

 でも震災処理は未だ何も終わっていないのはTVやネットの報道でも良くわかります。原発の収束が遠いのは仕方がないですが、瓦礫焼却や処分についての報道を聞くとつくづく地元エゴを感じざるを得ません。
 火葬場が近くに出来ると反対運動が起きるのと同じようなものですか。どちらも何処かに造らなければならないのに。

 瓦礫といえば、いずれ漂流瓦礫が海流に乗ってアメリカ西海岸にも到着するようでこういう場合の処理はどうなるんでしょうか。
http://www.newsweekjapan.jp/stories/worl
d/2012/02/311-2.php


 原発事故の検証も行われ始めていますが、当時の状況を思い起こせば誰がやってても大差なかったような気がします。
 後出しじゃんけんで批判するのは簡単ですが、当時の情報が限られた状況では難しかっただろうと思います。
 いろいろ情報隠しや統制があったのも混乱を避ける意味では仕方なかったのでは。

 今回の事故対処など考えると、つくづく日本人らしいなと思いますね。
 キーワードとして「言霊」があげられます、「起こって欲しくないことは考えない」というのは日本人の防災の考え方の何処かにあるのでしょうか?。
 最悪の事態は考えない(考えれば起きるかも)、考えなければ起きないのだから防災訓練は予定調和でシャンシャンと終わるなど、農業民族ならではのことかもしれませんね。

 
 首都直下地震や東南海地震など、これから当然起きうる地震を国や自治体がちゃんと直視しないと、これからヤバそうですね。

2012/3/7 02:35  [76-1147]   

(最終回)
 YOUTUBEを何気に眺めていたら、ドラえもん最終回と言うのがありました。
http://www.youtube.com/watch?v=WSfEc9JmL
NU

 よく見たら同人誌に載ったものをアップしただけのようでした。この同人誌、当時は問題になりあわや裁判沙汰だったとか。
 ドラえもん自体は、作者が亡くなってだいぶ立ちますが、プロダクションはあるので。当然ながら終わっていないようですが。
 あまり長く続くと、こうした有名作品は都市伝説的な最終回が語られることも多いようです。(全部、病床でのび太が見た夢だったとか)サザエさんにも何か都市伝説が、思い出せませんが。

 最終回では、アニメなど主人公が死ぬのがはやっていた時期もありましたね。
 最初のアニメ「鉄腕アトム」では、アトムが太陽に突っ込んで終わりましたし、第1作目の「セーラームーン」も主人公たちは皆死んでいたはず。
(鉄腕アトム 最終回)モノクロ時代のアトム、初めて見ました。
http://www.youtube.com/watch?v=eBYkKySbz
II

(セーラームーン)
http://www.yo.rim.or.jp/~sagi/aniheya/sm
oon/moon45.html


 そういえば、ガンダムで有名な富野 由悠季氏など主人公を殺すので「皆殺しの富野」と呼ばれていた時期もありましたね。
 (「伝説巨人イデオン」「聖戦士ダンバイン」など、機動戦士ガンダムの小説版では大半が死んでたり」そういえば「機動戦士ガンダム 逆襲のシャアも」もでしたか。

 ドラマでも「男はつらいよ」の第1作(TVドラマ)では寅さんはハブにかまれて死んでしまうし、「太陽にほえろ」にいたっては殉職者のオンパレードだったですから。
 この時代は高度成長期だったので何かそういう雰囲気だったのか、社会病理的に研究するのは面白いのかも。単なる作者や製作者の自己満足だったのかも知れませんが。
(男はつらいよ TV最終話)
http://www.youtube.com/watch?v=z1MNDaT6b
mQ&feature=related


 映画でも一杯ありますが、あんまり覚えていないので変な例を挙げそう、こちらは詳しい人に任せます。

 最近ハッピーエンド的な終幕が多いのは、(不景気や震災などで社会が暗いため)救いが無いのはやりたくない為なのか?
 でもやっぱり作り物の世界くらいはハッピーエンドで終わった方が好いですね。
 


2012/3/19 23:14  [76-1164]   

私の住んでいる関東地方は地震の巣だそうで、東京近辺の直下地震もそう遠くはないのかも知れませんね。
(南関東直下地震 )
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%97%E
9%96%A2%E6%9D%B1%E7%9B%B4%E4%B8%8B%E5%9C
%B0%E9%9C%87


 関東大震災からはだいぶ経っています。そろそろ非常時の備えを考えておくべきなのかも。たとえ関東から離れても、日本列島自体がプレート直近にあるのでどこに逃げても無駄でしょうし。

(前提条件として)
☆我が家は津波の心配はない(世田谷区なので海からは大分離れている)
☆建物は鉄筋コンクリートのマンションなので、これが壊れるような場合は大変です。地盤は固い場所なので、うかつに表に出るよりは安心かも。
★火災は類焼が心配。環状道路からあまり離れていないし、車両火災の心配は以前から言われています。世田谷区は木造家屋も多いので、火災を感じたら逃げ出す準備は肝要。

 自治体指示の避難場所は(上記の面で)それほど安全と思えないので、これをどう考えるのは最初かも。(関東大震災の時には、避難先の被服廠が火災旋風に会い多くの人が亡くなっていますから)

 地震が起きた時、まずやることは上からの落下物に注意、懐中電灯をあちこちに配置しておくのと、ガラス破損に備えて履物を確保する。ヘルメットも置いておけば万全でしょうか。ラジオも必要そう。
 避難は様子を見てからにするべきか?この辺は自宅の破壊状態と併せて考えるしかなさそうです。

 あとは持ち出す準備
1.金銭関係 
 預金通帳、印鑑、カード類、現金です。神戸の時には当座の現金は持っていないと不便だったそう。都市型の場合はそうなのでしょうか。

2.当座の食料
 都市の一角ですし、何日分もいらないでしょうが、コンビニやスーパーがすぐ開くこともないので食料と飲料水の確保は必要でしょう。こういうときの食料についても考えねばなりませんね。カンパンは水が無いと困るし、インフラが失われると調理は出来にくいでしょうし。

3.その他
 医療用品(傷など) 軍手、ガスコンロとボンベ、ローソク、あと何があるのか?
 こういうときに小型発電機があれば有効でしょうが、平時の置き場も困るのでこれは。

 自宅避難では「トイレの水が一番困った」とは神戸の友人の弁でしたが、ここまで考えると頭が痛くなりそうです。

 これらは自宅で被災した場合ですが、外出先からだと厄介でしょうね。
 皆さん、大地震に対しての準備はしていますか?

2012/3/24 02:09  [76-1167]   

撮る造さん、こんばんは。

久々にお邪魔します。

データ移動は順調でしょうか??

災害の備えって言うは、わが地区では、あの大きなことがあってもこれといって変わらず、
色々そろえているということはありませんね。

まあこういうことはいいものかどうかわかりませんが、
よく缶コーヒーやジュースなどを箱買いでいくつか買っては置いてます。
単純に安いって言うのもありますが、まあ何かあれば、それを持ち出せばいいですし。

ただあの大津波がきちゃうとどうなのかって言うのは見えませんね。
高台に済んでいますし前に山もありますが、海もすぐ見えます。
50m級の津波だとここもダメでしょう。

現金は、やはりいるでしょうね。持ってないですが(爆)

趣味で集めた、今となっては大暴落した、ユーロコインがたくさんありますが(爆)
あれって国ごとに裏面のデザインが違いますからね。
今は集めてませんが、向こうにいた頃はたくさん集めたものです。
で、価値が一気に50円以上下がりましたが(爆)

でも、実際災害って言うのは、自分がどう動くのか?家族はと、色々考えて、想像しても、
イメージがわきませんね。こんな田舎なので、みな車社会ですし。火事がなく地震だけだと、
みな無事で、屋根さえあれば、畑のものでも食べればいいかとか思いますけど。
都会だとそういうわけには、いかないんでしょうね。
ビルも高い建物もない世界にいると、逆に想像がつきませんね。

まだ生まれて大きい災害にあった経験がない私には、温度差があるのは事実なので、
実際どう動くかわかりませんね。ただただ、冷静になれるかどうかそれだけです。

どうやって動揺を抑えれるか?そういうことだけ考えちゃいます。



2012/3/26 00:08  [76-1170]   

u-ichikunさん こんばんは
 番組データ移行は大変ですが、乗りかけた船なので最後までやるつもりです。
 REC-POTからは等時間ダビングなので時間が掛かりますし録画が始まるとRD-X9は途中でも止めてしまい、番組が泣き分かれ状態に(!)なってしまいます。パナ機は流石にマルチ操作してくれます。(W録状態だとまずいでしょうが、まずないので)
 このところのRD-X9の酷使が心配なので何か考えねば。

 災害や事故と言うのは準備しておくと来ないもので、気を抜いていたり都合の悪い時期に決まって起きる物ですね。たまたま〜を忘れたときに限って事故ったり怪我したり、よくある話です。
 福島原発事故など「マーフィーの法則」そのものみたいな気がしませんか?
(マーフィーの法則)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E
3%83%BC%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%81
%AE%E6%B3%95%E5%89%87


 実際大地震が起きたら何も出来ないでしょうが、保存食料や持ち出すべきものくらい平時に何とかしておかないと、混乱の中では平静ではいられないでしょうし。

2012/3/26 02:44  [76-1171]   

レヴュー表示順

(レビューについて)
 前のスレッドで価格コムのいろんな問題点指摘しましたが、レビューには一番問題がありそうですね。
 プロフィールを見ると、同じジャンルで20以上レビューを書いている方が結構いますね。本当に購入されて使っているの疑問です。店頭で触っただけや雑誌の読み齧りで書いたのでなけりゃよいのですが。
 また悪評価の酷いレビューは書込み記録の無い方が多いです。全く書込みが無いのに慣れた書き方でレビューだけ書くとは。
 同じ人物によるいくつも(同じメーカーの)悪評価があったり、ちょっと疑問があるのも散見できます。中にはすべてのレヴューが悪評価と言った愉快犯的な人までいるので(参考にしている方は)ご用心です。

 「ネットの評価などこんなもの」と言えばその通りでしょうが、これを理由に「この商品は評判が悪い」と言うレス書く常連さんまでいるのは困ったものですね。(使ったことの無い商品への書込みは、使用法止まりにしてくれれば好いのですが)

 表示の仕方にも問題がありそう。投稿順(単純な日付順では無いよう)だと全部見られません。(参考順にすれば他のも見られます)この辺を知らないと過去のレヴューがすべて見られないので不親切ですね。
(満足度順というのは高い順なのですね。流石に低い順はありえませんね)
 
 明らかに間違ったことが書かれていても反論が出来ないのは最大の問題点でしょうか。
 通販の表示みたいに「あくまでも個人の感想で、決して製品の絶対評価ではありません」と言うことでしょうが、明らかに使用法など間違っている場合には何か書き込めるようにしないと誤解を招きそうですね。

2012/3/29 00:22  [76-1172]   

たぶん100レス目(削除2)だと思うので、閉めてしまいましょう。
 私が価格コムのサイトで最初に見る所はアキバ総研です。
 アニメからパソコン迄いろんな最新情報が得られるので結構注視しています。
 実際秋葉原散策は毎週の日課なので、取り上げられたお店に行くことも多いです。
 アキバメシは量が多そうなのが大半なので、食べに行く気にはなりませんが。

今日注目したのは、mS-ATA接続のSSDですが
http://akiba.kakaku.com/pc/1203/28/21300
0.php


 ここでのアニメ新番組情報は適時チェックしています。
http://akiba.kakaku.com/hobby/1203/28/16
0000.php


 それでは、また新スレッド(撮る造家の縁側の縁側)でお会いしましょう。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/76/Thre
adID=76-1168/

2012/3/30 00:14  [76-1174]   

返信数が100件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ


この掲示板の新着スレッド

全員投稿可
撮る造どっと混む
撮る造どっと混むをお気に入り登録
運営者:
撮る造さん
設立日:
2010年2月26日
  • 注目度:

    78(お気に入り登録数:33件)

ページの先頭へ