縁側 > パソコン > 撮る造どっと混む
「縁側」-みんなが作る掲示板-からのお知らせ
縁側からのお知らせ

縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー

紹介文

ここはパソコン、AV機器、カメラから時事、アニメなど何でもありのごった煮縁側です。
 気軽にお書き込み下さい。

 縁側はみんなで楽しく遊ぶ所。この縁側も楽しい語らいの場にすべく努力しておりますので、ご協力の程お願い申し上げます。

 なお用件の済んだスレッドや続きの書込みのなかった短いスレッドは(読みやすくするため)整理削除することがありますので、その点はご容赦ください。
(その場合、もう一度新しいテーマでスレを立て直してください)


 なおスレ立てはご自由にやってください。(誰かへの非難など)問題があれば削除する場合があるのは上記と同じですが。

 


  • 撮る造どっと混むの掲示板
  • 撮る造どっと混むの伝言板
  • 撮る造どっと混むの投稿画像
撮る造どっと混むの掲示板に
撮る造どっと混むの掲示板に新規書き込み


 ここの掲示板に書き込んでから7年以上たちました、登録制(撮る造)になってからもう少し短いですが。折角価格コムの縁側という場所にいるので、ここ価格コム口コミ掲示板というものは何なのか、どう向き合ってゆけばいいのか、私なりの考えを纏めてみました。ご意見があればどうぞ。

【まずは最初に、価格コムの成り立ちと現在までを簡単におさらい】
 ここに書き込んでいる方々でもあまり知らない事柄でしょうから、一応調べてみました。私の説明などよりリンクを読んだほうが速いですし、正確なので紹介しておきます。
 詳しくは下記インタビューを呼んで頂くとして、PC周辺機器の営業マンだった創業者が価格調査をネットに上げたのが事業の発端だそうで、当初は1人で秋葉原の店舗価格調査をしていたそうです。
 やがて、店舗の登録制、口コミの導入など現在に近くなってゆき、2005年の不正アクセス事件による閉鎖と復活後のID登録制などを経て現在に至っています。

(目指すは「買い物のポータルサイト」/カカクコムCTO安田 幹広氏)価格コムの仕組みと今までの経緯はわかりやすいです
http://web-tan.forum.impressrd.jp/e/2007
/05/18/765


(価格.comのCOOが“荒れない口コミ掲示板”成立までの歴史語る)
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/
event/2009/02/06/22352.html


(「最高レベルのセキュリティが破られた」――カカクコム、不正アクセス事件を説明)
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0
505/16/news077.html


【価格コムは何で収益を上げているのか】
 集客サポート、販売サポート、情報提供、広告が4本柱となっています。広告が一番の収入源でしょうが注目すべきは集客サポートで、いわゆるクリック課金です。(お店に行く)をクリックする度に課金というシステムなので、この辺にも複数アカウント所持に厳しい理由が伺われます。
 また、広告収入ということは、広告を出しているメーカーにとってあんまり不利になるような状況は作りたくないのは当然で、特定メーカー攻撃だけが目的に見えるスレッドがすぐ無くなるのもむべなるかなですね。
 興味があれば下記リンクをどうぞ
(価格.comは一体どうやって儲けているのか、その秘密に迫る)
http://gigazine.net/news/20081107_kakaku
_com/


最後に、価格比較サイトがもたらす影響について書かれた記事を紹介して、本題の掲示板考察に行こうと思います。
(価格比較サイトが引き起こす“仁義なき”激安戦争)
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/O
PINION/20010425/1/







2011/10/28 15:48  [76-766]   

(各掲示版ののカラー)
 ご存知の通りここの掲示板には一杯ジャンルがありますが、大きなものはパソコン板、カメラ板、家電板の三つです。
 私はこの3つとも参加させてもらっていますが、それぞれ独自のカラーがあるので書き方や切り口など多少変えています。

 カメラ板はある種縦割りというか、特に一眼レフなどはスレ参加者も贔屓のメーカーごとに分かれている感もあります。ニコン派やキャノン派などメーカー、機種などに固執して論争する熱狂ファンはもう少なくなってます。
 一眼レフの動画機能も一時論争の的でしたが、今では割合自然に受け入れられていますね。これも時の流れと言うものですか。
 また購入相談や撮影方法の質問も多く、おおむね親切で暖かさが感じられます。初めて購入する方などにはお節介と見えるほどの方も結構多いです。
 年齢の高い方も多いせいか、昼間に書込みが多いのも特徴ですね。以前は結構荒れる感のあるジャンルでしたが最近は概ね穏やかです。
 オーディオ的な趣味性の高さから、薀蓄やレンズの味など語る人も多いので、たまには深みのある話が出ることも。

 新機種が出ると賑わうのはどこでも同じですが、カメラ好きというのはまた別格で、メーカーファンの喜び様が良く出ているのもここの特徴ですか。
 かつては、自慢の写真を貼って見せ合うというのが一番の特徴でしたね。さくらの季節などでは1500もスレが延びた例もありサーバーにも負担となって、これが縁側の出来た一つの原因にもなっています。おかげで現在はまず見かけなくなりましたが。

 パソコン板はトラブル相談が多いですね、特に自作はこれと構成の相談がほとんどといってもよいでしょう。皆でクイズの回答を見つけるように答えていますが、推理が当たって解決すると嬉しいものです。これもこの掲示版に参加している目的のひとつです。
(そんなに当りませんがって、クイズじゃないんですから)
 自作構成相談には、いわゆるゲーム目的PCの場合は参加しません。(18禁以外やったこと無いし)またノートの購入相談は春の入学シーズンに多いのも特徴で、これは一種の風物詩ですか。デジャブのごとくVAIOを進めるお決まりの数式氏が現れるのも、いつもの決まりごとのようです。

 最近多いのは、ノートのHDD換装相談ですが、これは過去ログやネット検索すれば用が足りる場合が多いし、DELLやLENOVOなどでは分解図やドライバーまで用意されているので自分でまず努力すべきでは、と思いながらも一番で回答することも多いですね。( 暇な性か)
 深夜に書き込みが多い点ではほかの板と違いがあります。以前は雑談レスで3時頃までにぎわっていましたが、最近そういう人達が価格コムから出て行ったり書き込みが少なくなってしまい、PC板もかつてのような賑わいはなくなっているのは少し残念。
 

 家電板といってもAV関係(アダルトではなくオーディオビジュアル)しか参加していませんが、結構個性のある人がいますね。その点だけ言えばここが一番かも。
 購入相談と使用法相談がメインですが、基本的過ぎるような問題やメーカーサイトのQ&A読めばすぐにわかる質問も多いです。
 そうでなくてもここの過去ログを掘れば何らかのヒントが得られるのも多いので「まず自分で探しなさい」と言いたいだろうと思いますが、皆さん壊れたスピーカーのごとく同じような質問に答えているのもなんとなく不思議に見えます。
 と言いながら、誰もいない時間帯などでは率先して同様に回答している自分にも、自ら失笑気味ですが。

 この板最近スルー出来ない人が多いようで、荒れるスレッドも多いのは私自身ちょっと心配ですが。(ここは大勢の人に見られている場所。書き込んでいる人達だけのスレッドでは無いのだ、と気づく必要はありそうですね)

 たまに書き込むニュース板について。価格コムには何のためにあるのか判らない板が結構ありますが、これもそのひとつですね。
 いわゆる床屋談義ですが、ここ専門みたい書き込んでる人がいる一方で、Strike Rougeさんやきこりさんなど他の板の有名人が混じって自説の空中戦広げているのを読むのも面白いです、と言っても議論がすれ違って堂々巡りになるスレがほとんどですから読み続けるにはつらいものも。

 そういえば、以前はフリーなジャンルで(たとえば価格コムのシステムについてなど)スレが立つと「カメラ板から来ました」などと言う方がいてジャンル選ばず書き込んでいる私などは「そんなこと言うの?どうしよう?」など思ったものですが交流が進んだ今では、もうそんなこと言う人はもういませんね。
 これはここ数年フリーな雑談スレをいろいろ作った女性陣の功績でしょうが、その人達ももうここにはいなくなってますが。
 もっとも近年デジタル化が進んできて、PC中心に各ジャンルの敷居が低くなったりジャンル自体が重なりあってきてますので、そういう意味でも次第に書き込んでいる人達の垣根などもなくなってゆくのでしょうね。

(口コミ掲示板ヒストリー)
http://kakaku.com/present/5million/

2011/10/28 15:55  [76-767]   

(質問スレ)
 ここからは、本題と言うか価格コム掲示板と言うものの現状と問題点などについてです。

 ここのでスレッドを立てる場合いくつかの種類があります。(質問)、レポート(良)、レポート(悪)、(特価情報)、(その他)が主なものですが、もっとも多いのが質問スレです。

 質問スレは購入相談や使い方、トラブル相談など多岐にわたりますが、思うにいろんな問題が顕在化していると思っています。
 まずはマナーの点です。質問への回答者にお礼を言わない、スレ立てたのにその後音沙汰なしで一切返事をしないといった人までさまざまですが、マナーは守らないとどうしても殺伐と為りますので、皆さん心してください。
 またスレッドを立てるという行為は、質問者と回答者とが一緒になって一種の(過去スレという)データベースを作るようなものですから、(回答レスを受けて)その後どうなったのかだけは明らかにしてほしいですね。

 回答者にも問題があります。まず上から目線の人、これは傍観者として見ていても気分が悪い。「過去スレを読め」はまだ良いほうで、何様!と思えるように叱りつける御仁もいますね。きっと会社などでストレスがたまっているのでしょうが、やられたほうは堪ったものでは無いはず。こういうのはやめてほしいものです。
 またスレ主の質問には全く答えないで回答者のあら探しばかりしている輩。修正ではなく謝らせるのが目的のような口調の時には、人の場合でも時折腹が立つときもあります。私に対しては少ないですが有名人のような人は結構餌食にされているよう。きっと「見つけた!と舌なめずりしているのでしょうか。
 また結構多いのが正義漢ぶって些細なことで人を非難する連中。これも何とかしてほしいです。

 まあそこまで行かなくても、書き込み方に十分注意しましょう。一応ネットでも最低限の礼儀は必要。悪意がなくても文章は後々まで残るものですから、あまりぞんざいな言い方はしないほうが良いとは思います。

 質問者と回答者のギャップというのもありましたね。。使い方がまったく違う初心者にマニアックな機種を(自分の基準で)推したり、最高機種を意味もなく薦めたりしている回答者もジャンルにかかわらず多いです。
 自分の使用法ではなく相手の事情に適した機種選定を、ということは難しいのでしょうか?

 スレッドの趣旨やその返事のレス内容をちゃんと読んでから書込みましょう。と言っても私自身よく読まずに書き込んだり内容の意味を勘違いすることも多いので、あまり人のことは言えませんが。

 また回答者の独自の考え方や意図のあるレスもあるので、うっかり批判と感じられるようなレスを書いてしまい(後で読み返し)青くなったり。短い文章を読み解くのは難しいですね。
 パソコン自作板などでは、当初の開示情報が少ない場合も多いので(そういう時にはクイズ的な楽しみを覚えながら)真っ先に推理(エスパー)レスを書いていますが。

 使用法などの質問に関しては、何とかもっと判りやすくアドバイスできないものかといつも考えています。
写真、取説の図面などの貼付け、リンクの表示などは出来るだけするようにしてますが、実際のところこれを探しているうちにスレッドを閉じる気の早い方もいるのでこの辺は難しいところですね。
 パソコン板などは定型的な質問があるので、そういうのかテキストにしてあらかじめデスクトップのファイルに保存しています(他の板でも、使うことの多い関係リンクやPDFなどを集めたファイルも同様にフォルダをデスクトップに置いています)。結構便利などで回答される方は参考にされてはいかがでしょうか?

 やめてほしいと思うのは、スレッドの趣旨と関係ない横スレですね。関係ない話なら縁側や別スレッドを作って話してほしいです。まして口論や喧嘩になったらスレ主ばかりではなく、過去スレなどそのスレッドを参考にしようと思って開いた人達が気分を損ねることにも為りかねません。参加者以外にも多数の人に見られているのだと言うことを意識してもらいたいものです。
 口論になるのは双方に原因があるはずです、些細な物言いが過敏な反応で増幅して、お互いに引かないため見苦しいスレが最近多いですね。どれもスルーできる範囲だと思いますので、言われっ放しでは悔しいなどと思わないで皆さんもっと大人になって欲しいものです。

 一部の回答者の書込み姿勢やレスの質に関してはいろいろ言われているようですが、これはランキングの問題点など含め別項で書きたいと思っていますが。

2011/10/28 16:00  [76-768]   

口コミジャンル

(悪スレについて)
 レポート(悪)という種別のスレッドがあります。
 これが問題で、題名欄の先頭にに(悪)とだけ表示されているのが誤解を呼ぶようで、スレ主が袋叩きにあうケースも多いです。これは誤解の産物ではありますが、こんな題名にした価格コム管理者の責任でもあるのでは。せめてレポート(不満)とでもしておけば。
★レポート(悪)については下記のように書かれています
レポート(悪): その製品を実際に使用したレポート書き込みで、全体的に「悪い(満足できなかった)」内容の場合

 これをまったく理解しないでレス書き込む人が多くて、当該スレッドが荒れる場合が多いですね。カメラやPCでは最近少ないですが、家電(AV)板ではまだまだ無知な人の無神経な書き込みを多く見受けます。

 本来、個人の感覚や使用法において満足できなかったり使いづらかった場合にも書き込め、その使用感を他の人たちの参考にする為なのでしょうから、スレ主を非難するのがおかしい場合も多いです。(変な人もたまにはいますし、怒りのあまりかエキセントリックな書き込みも多いのでお互い様の場合も有り得ますが)

 おそらく「製品(悪)」と勘違いしている事は用意に推察できますが、価格コム掲示板の経緯やその意味を考えれば、ここにはそんなジャンルは有り得ないことは誰でも判りそうなものですが。
 自分の使っている製品や贔屓にしているメーカーが悪く言われたようで憤慨しているのでしょうね、最近ではもうメーカー工作員はいないでしょうが。

 一応、不満は聞いてあげたうえで、間違いは修正して正しい使い方を教えてあげると言うのがここでの対処法と考えますが。間違いを正さずスレ主を糾すような人が多いのは見苦しいです。言葉は選んで、皮肉や嫌味は後で「もしかして」と気づく程度に慇懃かつ判りにくくと、要は大人のやり方で。

 まあ製品自体の欠陥が公表された場合やリコールなどでは(適当なジャンルが無いので)まあこのジャンルでも良いのでしょうが、当該機種どころかそのメーカーすら使ったことのない人が変な批判するのは「なんだかな」と言った感があります。これが伝言ゲーム的になって実情以上に悪評が広がることも多いので影響は多いはず。

 本当は書き込み時、当該機種使用者と非使用者がわかるシステムになれば購入希望者や使用者が参考にする場合に良さそうですが、これは現実問題として無理ですか。
 せめて出来そうなのは、その機種のレビューを載せているか表示するくらいですが、それも真偽含め難しそうですね。
(カメラ板などでは貼付写真が当該機種のものか判るシステムになってますが、他の分野では無理ですね)

 逆に製品(悪)と間違え「知ってての確信犯もいますが)製品批判したり、発売前や使ってもいないのにスレ立てする人もいますが、こういったものはすぐに削除したほうがよさそうですが、管理者の動きは鈍いように感じます。総レス数もこの会社における一種のステータスなので、あえて見逃しているのか監視の人数が足りないのか知りませんが「いい加減なのは排除した正しい情報で無いと、掲示板自体の信用にかかわりますよ」と一応言っておきます。(価格コムの人は見ていないでしょうが)

 そういえば使ってもいないのでレポート(良)を書いたりレビューを書いたりする人もいますが。おそらく店頭で触っただけなのでしょうが、紛らわしいのでやめていただきたいですね。通常のレビューとは別に店頭の印象を簡単にレポートする場があってもよさそうですね。
 レビューに関しては、異論や間違い指摘も言えないし、本人の修正も出来ないので現状問題もありそう。
(違うと思えば、自ら削除依頼してもう一度書き直す事は出来ますが、皆さんそこまではやらないようです)

 まだまだ一杯書き込むことはありますが、もしご批判やご意見があればどうぞお書込みください。

2011/10/28 16:10  [76-769]   

長文レポートごくろうしゃまですぅ。

2011/10/30 21:39  [76-770]   

撮る造 さん  

2011/10/31 02:47  [76-773]  削除

撮る造さん、お久しゅうございます(^^)

久しぶりにここの縁側を覗かせてもらいましたが、興味深いお話し読ませていただきました。

私もかれこれ7,8年はここを徘徊していると思います。
ご存知の通り(苦笑)途中色々とありましたが(^_^;)

概ね価格コムに関するお話には同感です。
ハハハ…ニュース板^^;
確かに私も、ここでの存在に疑問がありますね。
まあ私もあそこでは「常連」と言われる一人なのだろうと思いますが(苦笑

正直言って、ニュース板の今の状況というのは「限界」が来ていると思います。
既に「ネット掲示板」というものから逸脱している感じがしてます。
些細なネタについて意見を言っているうちは良かったのですが、あまりに話題が専門的になってしまったというか…
まあ政権交代から始まって、震災などで日本を取り巻く状況が激変していることも一端にはあるのかもしれませんが…

単に私の知識がついていけなくなっただけとも思いますが、限られた文章の中だけでは語りつくすことが不可能なことまでいってしまうと、見ているだけでもなんだかなあという感じですね。
各々知識を駆使しての発言だと思いますが、信憑性という点では証明するにはどうしても限界が生じます。
そんな中での連日の揚げ足取り…「不毛」と称した人もいましたが、そう言いつつその渦中に入って自らも「不毛」な発言をしてしまう…
なんとなく、末期的な状況に思えてなりません(^_^;)

ま、未だに自分もその中の一人であって、「不毛」な発言をしてしまってるのは情けない限りですけどねぇ(自爆

2011/11/5 23:31  [76-785]   

ムーンレィスさん お久しぶりです
 覗く人が少ないお化け屋敷みたいな縁側になっているので好き勝手書かせてもらってます。多分一番硬い話が多いのかも。

 価格コムについて誰も語らないので、「ここなら文句言われないだろう」と色々書くつもりではいますが。(価格の問題点指摘や批判のスレはすぐ消されるので)
 メダルやランキングについても厳しく書きたいところですが、メダル下げたランカーはよく知った人も多いもので、気を悪くしないように書くのは難しそう。

 ニュース板も悪役(?)の菅前総理がいたときには盛り上がってましたが、最近のどじょう総理では手堅すぎて話題にもならないし、東電批判ももう飽きてるし、今ひとつ盛り上がっていませんね。TPPなど経済問題は食いつきも悪いですしね。

 原発問題があったので色々ニュース板もなんとなく変わった気がしてますね、相変わらず結論や纏まりがないので最後まで読む気はありませんが。
 床屋談義と書きましたが、ここで何を書いても世の中変わるわけではないので、一つの暇つぶし、こういう話題で話す楽しみと交流と思えば(ちょっと殺伐な場合もありますが)好いのかも。

 私の場合参加する場合も一撃離脱ですね。
 あの雰囲気の中、Strike Rougeさんのようにまめに書くのはとても無理です。あの文章を携帯で書いているとは、とても信じられませんが(笑)私は携帯メールを打つのも苦手ですので。
 そういえば、プラズマ板で書き込まれていた人が多いのは気のせい?ですか。

 たまにはこの縁側見て、良かったらまた書き込んでください。

2011/11/6 00:38  [76-786]   

(価格コム掲示板の常連は男ばかりなのは?なぜだろう)
 ここの縁側でもそうですが、表の掲示板でも質問してくる一見さんは女性が割合いらっしゃいますが、回答者や常連はかなり少ないようですね。

 女性風ハンドルネームやアイコンなどでしか判らない(しかもネカマと思しき人も)ですがあんまり見かけませんね。
 そんなに書込みにくい場所なのか、それともここが女性には知られていないような場所なのか、むさくるしくオタク的人が多そうに見えるのでなんとなく避けているのだろうか、謎です。

 しかもたまに熱心に書き込んでいる女性陣は皆ネットに熟練している方のようで、エキセントリックな言動も多く、いろんな風雲を巻き起こしてこのサイトから現在いなくなっている方もいるようです。

 私のよく行く中古カメラ店はおじさんばかりで若い女性などは入りにくい風情がありますが、ここも何か臭うのでしょうか。
 個人的にはどうでもよいことですが、男女比があんまり偏っているのはサイト的にもおかしいので、価格コムも何か努力をする必要はありそうですね。

2011/11/11 17:48  [76-803]   

こんにちわ。ちょっとお邪魔します。

縁側のタイトルはコロコロ変えられるけど、縁側で立てるスレッドのタイトル(略称スレタイ)は変更できないみたいです。
これは縁側の仕様なんでしょうかね?

縁側のタイトルをコロコロ変えるかたはたまにいますが、私は趣味じゃないです。いや、他人がやる分には一向に構わないんですけど、私は趣味じゃないということ。

それはともかく、スレッドのタイトルを変更できないってのはおかしな話かとも思えますが、スレッド自体が消耗品という感覚ならしかたないかなとも思います。
これはスレッドの成り行きで、当初考えていたものとは違う方向へ行くこともあると思うんですよね。
ならば、別スレッドを立てるしかないのかね。

私は貧乏性なせいか、自分とこの縁側で立てたスレッドは最後まで面倒みたいという考えがあります。もったいないといいますかね。
ただし、他人様の縁側で立てたスレッドは、さにあらず。
まあこいうのは、人によって考えは違ってくるのかもしれないけど。

2012/1/3 14:28  [76-886]   

そういえば、縁側のスレタイ変られませんね。
 まあ削除も自由なので、作りかえるなり別スレッド立てるなり勝手にしてくれと言うのが、価格コムの考え方なのでしょうか。
(ここは本スレと関係ない話はこっちでやってくれと言う、一種離れ小島みたいなものですから)

 自分以外の立てたスレについては多少気を使う面もありますが、私のスレッドは基本的に季節商品と考えています(消耗品と迄は言いませんが)。
 私的には要らないスレは今までどんどん消していってます。(これまで自分で立てたり誰かが立てたスレッドの3割も現在残していませんが)

 多くなると他の人が見づらくなるので、用のすんだもの、旬でなくなったものや残したくない発言のあるものなどはジャンジャン消してゆくほうが良いのではないですか。

2012/1/3 18:14  [76-887]   

撮る造さん、こんばんわ。

この書き込みを思いついたのはここ最近のことでして、以下の書き込みでは曖昧な書き方になります。
まあ、わかる人にはわかるといったものですが。

とある縁側で男女が和気藹々とやっていた。そこへ面白そうだから混ぜてくれというやつが出てきた。
ところが、そこの縁側はメンバー認定制ではじき飛ばされてしまった。
それで怒ったのか、はじき飛ばされたやつはストーカー行為に走り出す。

元々はおちょくり目的だから、最初から仲良くしようなんて気はさらさら無かったようです。酒のつまみみたいなもんでしょ。
別な言い方をすれば、挑発しておいて相手が本気になったら逃げだすってやつかな。おちょくってるだけだから、真に受けちゃダメよってやつ。

見てると、どっちもどっちかなと思うよ。
こいつはおちょくられ損だと思うけどね。
背景やそれまでのいきさつなんかは、よくわからないけど。

その縁側では、引き金となったおちょくりの書き込みだけは全部削除。挑発なんか何も無かったことにしようってやつ。
ところが、そのスレッドのタイトルがおちょくりなんだよねえ。タイトルは変えられないから、そのまま。
スレッド丸ごと削除すりゃいいのになと思いましたよ。

縁側ってのは井戸端会議的な要素もあるから、他人の悪口やおちょくりなんかも有りです。
いいとか悪いとか、そういう話は別にして。
人間である以上、醜い部分が出る時もある。
問題なのは、縁側のように半ばオープンなところでやってるってとこでしょうか。
仲間内だけで閉じられた社会なら、話の内容が外へ出ることは多分無いであろう。
政治ネタでも、「こいつはオフレコだよ。」と言ってたことが記事になって問題になることがある。

まあそれにしても、最近の縁側では変なやつが沸いてくるな。

2012/1/3 22:49  [76-888]   

言うにゃ及ぶさん こんにちは
 あちこち眼を通しているので、どこのことかは大体判っています。
 ですが(他の縁側について云々は)微妙な問題なので多くは言いたくないですね。
(縁側は掃き溜めと言っていた人がいましたし、見ぬもの清しという言葉もあります)変なのは見ないほうが良いです。

 またその縁側にも見知った方も何人かいますし、こちらの縁側も見られているのかも。
 さらに言えば、複数のハンドルネームを使い分けている人も見受けられる様なので、ここではあんまり迂闊な発言もまずいです。(誰かの悪口を言ったら別ハンネの本人だったりしたら!)

 余計なトラブル避けるなら、関係ないスレは「何やってるんだか!」、「ふーん!」位にしておいたほうが良いと思いますよ。

 昨年、スレ数やたら増やしてひたすら上位ランク目指している人が批判浴びて辞めていったこともありましたね。(スキルがなく回答としてはイマイチでしたが、現在のランク上位者にも過去スレ読めば未熟なレスはありますし)執拗だったので記憶してますが、こんなのは(ここも長いですが)初めてでした。
 未熟なレスなら補完してあげりゃ好いし、変なレスなら修正してあげりゃあ良い話ですから。
 ランキングが上がってゆくことに対して単純な僻みが隠れていたのかも、とも思っていますね。

 価格コムのランキングなど意味ないし、上げたい連中は放って置けば良いのですが、変なのに拘る人も多いのかも。
 このサイトでも、どうも余裕の無い人が多くなってきたようです。

2012/1/4 11:40  [76-889]   

撮る造さんへ

了解です。
こちらも関わり合いにならないよう心がけます。野次馬根性丸出しだけど。
ランキングについては、どうでもいい話です。
これからもマイペースでやっていきます。

2012/1/4 12:48  [76-890]   

価格コムのジャンル分け クチコミのジャンル

こんにちわ。

「食べログ」でやらせ投稿 39業者が順位上昇請け負う
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/12
0105/crm12010507030006-n1.htm


「食べログ」は見たことがありません。
いいことではないけど、まあしかたないかなとは思います。
ランキングって、そんなに重要なんですかね・

私が価格コムで見ているのは、パソコン・家電の一部・カメラの一部です。
家電のほうはスピーカで、たまにプリメインアンプぐらい。
カメラでは、コンデジ専門です。

価格コムは手広くやってるみたいですけど、足りないなと思うのは、人生相談・占いのたぐいですかねえ。

2012/1/5 12:12  [76-891]   

ちょっと訂正です。
添付した2番目の画像は、ほかのところで使ったものを流用したものです。
赤丸のところは無視してください。無いものと思って。

2012/1/5 12:18  [76-892]   

言うにゃ及ぶさん こんにちは
 ここの掲示板にもメーカー関係者もいますよ。(食べログみたいな意味ではないですが。そういえば最近食べログに書いていない!)
 自社製品の評判については敏感に反応していますので判りやすいですが。
(リアルでメーカー社員から「書き込みの監視と書き込みをやっている」と言われた事もあります。ここへの書き込みも業務の一つだそうですが)
 カメラ、家電関係には結構いるようですが、利益が絡むのでどうしてもそうなります。

 まあ製品に関する評判など(昔から)いい加減です。実際に使っていないのにレビューしてるのはVAIOの某氏の専売特許ではないですし。
 カメラ板など意図的に変な書込みしている人も多いですし、一度悪い評判が立つと(触ったこともない人まで)尻馬に乗ってくるのでメーカーは困るでしょうね。
 以前故障が多かったからといっても、現在の製品の評判まで貶められているのは釈然としないのも事実です。(実際に使っている人とそうでない人の発言を色分けするなどはは必要かも)
 
 無事に使っていれば(普通の人なら)ここに書き込ま無いでしょうし、声なき声のほうが多いはず。少数派の不具合の声が大きくなり、人によってはこれに引きずられ勝ちになるのは当然の帰結。(本当に不具合が多数なら、リコールになるはずかと)

 不具合の代表的に書き込まれている東芝のブルーレイなど、ファームウエア更新を見ると結構問題があったようですが、先日手に入れたものでは(他の人がやらないようなハードな使い方を試していますが)今のところボロは出ていません。
 かといって、書き込んでいる身としては「ここの掲示板は信用するな」とは言えませんが。

 そういうことの防衛のために監視しているのかも知れませんが、メーカー関係者が出しゃばるのは目障りなことは確かですね。(昔みたいなメーカー関係者の露骨な書込みはなくなりましたが)

 ここも公平な評価の場所にするには、少々大きくなりすぎているのだと思いますね。
 パソコン板などで見られるように、ここの掲示板は使い方など判らないひとに役立つのは事実ですが、製品評価に関しては問題ありすぎだと思います。
 2チャンネル化している部分もありますし。

2012/1/5 18:09  [76-893]   

掲示板のジャンルも一杯ありますね。
 実際に書き込んだのを調べてみると、変わったのでは菓子(饅頭、飴)なんていうのもありました。(最近こういう遊び心のあるスレがありませんね)

(あなたの地域の幻?のお菓子教えて下さいo(^-^)o』 )
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10779
200/

(『お勧めの「飴」は何ですか?』)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10433
357/


以前は面白い方々がいて結構遊ばせてもらいましたね。
(『無人島にマンガを3つだけ持っていくとしたら?』)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10470
126/

(『大好きなヒーロー&ヒロイン誰ですか?』)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11009
922/

(『皆さんのプロフ画像って何ですか〜?』 )
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10643
249/


 パソコン板では、以前グッゲンハイム+さんというスレ立て名人がいたので楽しかったです。
 この優れたセンスには並べる人はその後も出ていないですね。(Cafe du PCシリーズも名スレかも)
(『4ビットマイコン 大人の科学』)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=97987
81/


 中原統一さんもおしゃれなコメントが多いので一覧を紹介しておきます。(スレ立ては聞きませんが)
http://kakaku.com/kuchikomi/bbs/history/
?NickName=%92%86%8C%B4%93%9D%88%EA


 自分で立てたのはアニメスレッドだけが異色ですが
(あなたが選ぶ歴代アニメBEST10、教えてください』)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10319
350/


 そういえば私の立てたスレでは、言うにゃ及ぶさんが書き込まれていましたのをここに発見しましたが。
(『ユニークなPCケースのアイデア募集中(ネタです)』)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10651
073/

2012/1/5 19:03  [76-894]   

撮る造さん 、こんばんわ。

>(『無人島にマンガを3つだけ持っていくとしたら?』)

イロマンゴ島
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E
3%83%AD%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%82%B4%E5%B3
%B6

昔は世界地図でエロマンガ島と表記されてました。
今はイロマンゴ島という表記になってるのですかね。
無人島ではなさそうですが。

> ●がきデカ 山上たつひこ

亀有公園前派出所
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%80%E
6%9C%89%E5%85%AC%E5%9C%92%E5%89%8D%E6%B4
%BE%E5%87%BA%E6%89%80

正式には「こちら亀有公園前派出所」でしたかね。略称が「こち亀」。この漫画の作者が秋元治氏
ところが、この漫画の初期の頃は「山止たつひこ」(読みは「やまどめたつひこ」)というペンネームを使っていたんですよね。まぎらわしい。
それで、山上たつひこ氏ともめていたようです。

> ●パタリロ 魔夜峰夫

これは少女漫画雑誌に掲載されていたものだと思いますがね。名前と主人公の画像くらいはわかりはわかりますが、それ以上はちょっと・・・。


> そういえば私の立てたスレでは、言うにゃ及ぶさんが書き込まれていましたのをここに発見しましたが。
>(『ユニークなPCケースのアイデア募集中(ネタです)』)

一昨年書き込んだやつですか。
もうずいぶん昔のような気がします。
一時期、アクリルケースに興味がありました。そのうち熱も覚めてしまいましたが。
その頃にスケルトン電源というのがユーザーズサイドという店(今はなくなってますが)だけで取り扱ってました。
筐体がアクリルでできた電源で、光物も付いてました。
これとアクリルケースを組み合わせると面白いだろうなと考えたことはありましたね。
結局、この電源も買いませんでしたが。

2012/1/5 20:34  [76-895]   

>この漫画の作者が秋元治氏

失礼、秋本治氏でしたね。
変換後のチェック忘れです。

2012/1/5 20:38  [76-896]   

ついでだから、こういう記事も。

「食べログ」の順位操作 消費者庁が調査
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=201201
05-00000593-san-soci


「食べログ」問題 突然長蛇の列「もんじゃ」の聖地、揺らぐ信頼
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/12
0105/crm12010520570027-n1.htm

去年の忘年会で行ったことあります。
入った店は、その時に客は誰もいなかったです。(汗

2012/1/5 23:17  [76-897]   

AKIBAカルチャーZONE(旧LAOXザ・コンピュータ館)

>その頃にスケルトン電源というのがユーザーズサイドという店(今はなくなってますが)だけで取り扱ってました。

 USER'SIDEですか懐かしいですね。あのビルの地下には倒産したPCサクセスも入っていましたが、2階のUSER'S SIDEのほうは上品な感じでしたね。(サーバー用マザーだとかSCSI関係も豊富だったので、時々買いに行きました)
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articl
es/0804/02/news116.html


 FreeTもがんばって欲しいですが、あそこはロケーション的なものとビルの構造的に店舗向きではないのかも。
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotl
ine/20110429/etc_freet2.html


 高速電脳だとか、秋葉原には個性ある店が結構ありましたがみんななくなってしまいましたね。残っている店で個性的なのは、東映無線、ARKとオリオスペック位ですか。
 旧ザ・コンピュータ館がK-BOOKSなどが入って萌えビル風外観になったのを見て、最近時間の流れを感じましたが。
http://ascii.jp/elem/000/000/616/616951/


http://akibacultureszone.com/

2012/1/5 23:40  [76-898]   

おはようございます。

「食べログ」やらせ業者に法的措置も
http://topics.jp.msn.com/wadai/j-cast/ar
ticle.aspx?articleid=818638


USER'SIDEはたまにレア物商品を取り扱うことがありましたね。
Antecの光る電源を最初に取り扱ったのがこの店ではなかったでしょうか。

高速電脳も何回か行ったことがありますが、狭い店舗でしたね。その割には手広くやっていたと思います。

秋葉原へ行くと、たまに寄るのがこの店です。
PCパーツショップ カスタム
http://www.pc-custom.co.jp/
高速電脳と違って静音・廃熱用のパーツだけを取り扱ってます。
CPU・マザーボード・ビデオカード・サウンドカード・メモリのたぐいは一切取り扱っておりません。
電源の品揃えは豊富ではないけど、ファンの品揃えは豊富です。
取り扱い商品を限定しているところが、ここまで生きながらえる原因になってるのかなあと考えてしまいます。

2012/1/6 10:41  [76-899]   

まいど、

いつも不思議に思うのですが、顔アイコンをコロコロ変える人がいますよね。
レスの内容によって「表情」を変えるのは良いのですが、年齢層アイコンをコロコロ変えたり、男性なのに意味も無く女性アイコンに変えたりするのは、どういう意図なのか理解できない (>_<)

レスを読む場合、レスした人を認識するのに、アイコンも重要な要素だと思うんです。
それが、男性アイコンでのレスを見た後に女性アイコンでレスされたり、老人アイコンの後に若アイコンでレスされたりすると、私としてはその人自身が信用できなくなるので、レス内容自体も真剣に読む気が無くなります。

本人は面白いつもりでやっていて、さらに誰も指摘しないからそのまま図に乗っているだけなのでしょうが、多分「人間を見た目で評価するな」という言葉を、真に受けた人なのだと思います。
つまり、「アイコンに惑わされずに、内容重視でレスを読みなさい」という姿勢なのでしょうが、「このレスを読む人は、どう思うのだろう?」とは考えない人なのでは?
従って、私は意味も無くアイコンをコロコロ変える人は大嫌いで、相手にしないようにしています。
どう思います?

2012/1/12 01:57  [76-902]   

アイコンですか。
 そういえば数年前まで表情が(普通)以外使っていませんでしたね。今は基本(喜)しか使っていないので(話題に合わなくて)先日気を悪くされた方もいました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000224935/So
rtID=13703867/

 楽観的な予想に現実を突きつけて、水をぶっ掛けるのは私の悪い癖で、少しは反省していますが。

 アイコンをコロコロ変える人は結構多いですね。縁側なら(遊びの場なので)気にしませんが、質問などまじめなスレではちょっと困る場合もありますね。
 多いパターンでは、質問の最初は女性アイコンで、回答が入るとおじさん顔をになったりする例です。こちらのほうが優しく扱って貰えると思っているのでしょうが、ちょっと不純な気もします。

 確かにふざけて変える人もいます。人を揶揄するときにアイコン換える人がいるのもいますが。これは相手を刺激する(スレが荒れる)のでやめて欲しいです。
 雑談スレで仲間内なら問題ないでしょうが、気分を悪くされる方もいますので、TPO(今では死語ですが)を選んでやって貰いたいですね。

 仮想人格なので、どんなアイコン選ぼうとかまいませんが、生まれた仮想人格はここで生きているのですから、それに似合ったアイコンで一貫性を持たさないとまずいでしょうね。

2012/1/12 12:35  [76-903]   

KIHIRO-Kさん、こんにちわ。

>年齢層アイコンをコロコロ変えたり、男性なのに意味も無く女性アイコンに変えたりするのは、どういう意図なのか理解できない (>_<)

ネカマの場合もありますが、それとは別のケースのようですね。
私もこういうのは好きじゃないけど、もう慣れました。どうでもいいやっていうか。
だけど、初めて見る人はかなり抵抗感があると思いますね。

>本人は面白いつもりでやっていて、さらに誰も指摘しないからそのまま図に乗っているだけなのでしょうが、多分「人間を見た目で評価するな」という言葉を、真に受けた人なのだと思います。
>つまり、「アイコンに惑わされずに、内容重視でレスを読みなさい」という姿勢なのでしょうが、「このレスを読む人は、どう思うのだろう?」とは考えない人なのでは?

これは親しい仲間内だけの話で限定しているのと、あたりかまわず同じスタイルとでは、書き込み主の考えも違ってくるんじゃないですか。

ほっときましょ、こういうのは。
私の縁側へ書き込みをする人にそういう人はいないから、あんまり気にしてないです。

2012/1/12 12:48  [76-904]   

>生まれた仮想人格はここで生きているのですから、それに似合ったアイコンで一貫性を持たさないとまずいでしょうね。

これこれ (^_^)v
私が漠然と思っていた事が、この言葉で表現されて、なんかスッとしました。
確かにその通りで、アイコンをコロコロ変える人は、アイデンティティもあやふやに感じてしまうのです。

2012/1/12 22:19  [76-905]   

(GOODアンサー)
 先日質問スレッドでGOODアンサーを頂きましたが、スレ主の「アミダで選びました」という言には一寸ばかり吃驚しました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000293978/So
rtID=13998671/#14004700


 先着順で選んだと言うコメントも以前ありましたので、数多いレスの中で自ら選ぶのは(選ばれなかった方への)気が引けるのでしょうか。
 このコメントを読んだ時(私は必要ないので)他の方に廻してあげて欲しいと言いたい気もしましたね。
(これも最近はランキングの対象になっているようなので、そういうのを狙っている人へあげたら)

 過去レスを読み返してみると、間違った解答や変なレスにGOODアンサーが付けられているのも結構多くあまり意味のない制度にも見受けられます。私自身も間違った答え(正確にはリンク先の図の間違い)で頂戴したものもありました。

 元々どこかの質問箱のパクリですし、判らないから質問するレベルの方に、どれが一番GOODなのかを選ばせるのは無理があると思うのは私だけでしょうか。公平な立場のベテランや参加者の投票で選ぶならともかく、変なものを作ったものです。

 私自身立てた質問レスでは殆ど選んだことはありませんね。以前回答が1人だったりすると御礼を兼ねてつけたこともありましたが。
 MYページに「まだGOODアンサー選んでいない未解決の質問があります」と言う表記は勘弁して欲しいですね。
 価格コムからメールでなにやらくるので、(最近ではスレ立てする場合)項目を(質問)ではなく(その他)にする場合が多くなっています。
 私が立てる多くは、回答を選ぶような質問ではないしそんなものを選ぶつもりはないので。

(GOODアンサー機能について 価格コム)
http://kakaku.com/help/guide_04_51.html

2012/1/13 15:20  [76-906]   

GOODアンサーについては、私は一応の目安として良いのではないかと思っています。
それまでは、回答してくれた人自体が信用できるかどうかの評価はレス数の多さしか
無かったのでは?
つまり「レス数の多い常連ならば信用できるのでは?」という性善説的な感じで。

私は主にDVDレコ分野しか判断できませんが、素人たちの質問に真摯に正しい回答を
し続けている人が何人かいます。
私としては、それらの方々に「マイスター」としてお墨付きを与えるようなシステムが
あっても良いと思っていましたが、価格コム自体がお墨付きを与えるのは問題があるで
しょうから、代わりにこのシステムを導入したのでしょう。

なお、私は質問スレにほとんどカキコミしないので、自分にはGOODアンサーが無いと
思っていたら1件あって、今さらビックリしました (゜o゜)

2012/1/14 00:54  [76-908]   

こんにちわ。

GOODアンサーでは、撮る造さんはやや懐疑的で、KIHIRO-Kさんはある程度の評価を与えているってことですか。

私はどちらかというと、無関心派ですね。
撮る造さんの言うように、私もスレ立ては(その他)にする場合が多いです。
価格コムではあんまり質問したくないなという気持ちもありますし。

そんなわけで、GOODアンサー機能は使ったことないです。使い方もわからないし、質問スレも立てないものだから、覚えても意味ないわけです。
逆にGOODアンサーをもらったことは何回かあります。まあここらへんはよくわからんですね。
投票する人の考え方や感じ方でそういうことになっているのでしょう。

(その他)でスレ立てした時は、「ナイス!」票をポチることはたまにあります。
レビュー欄では、「このレビューは参考になりましたか?」に投票したことはないです。レビュー欄を見ることはあっても。
そうなると、私は価格コムに非協力的な人間ってことになるのでしょうか?

参考にはなっても投票しないってのは、めんどくさいってところがあるんです。
普段はログインせずに閲覧しているものですから。
書き込みをした後は、ブラウザを閉じるのがクセになってるものですから、ログアウトですよね。
自分の書き込みを確認する時は、再びブラウザを立ち上げるわけです。
変なクセがついてます。

2012/1/14 11:52  [76-909]   

KIHIRO-Kさん 言うにゃ及ぶさん こんにちは
 答えとして言うのは難しい問題ですね。
 同じ答えなのに、ぶっきら棒でより正確、丁寧な口調だけどやや外れている、この両者の場合後者が選ばれる事も多いです。どちらかと言うと気分で選ばれているような気もしますので。
 第三者が選べばもっと正解に近いのが選ばれる確率が高くなるのでしょう。尤も、ここはそんなに真剣になる場所でもないのかもしれませんが。

 それから(解決済み)にした後で正解が見つかることも多いので、GOODアンサーを選びなおせないというのも問題です。(一旦選ばれて、違っているからという理由で外される人の気分は悪いでしょうが)
 間違って貰ったGOODアンサーなど残しておくのは恥だと、私なら思いますので。(できれば勘違いや間違って書いたレスは消したいですね。)

 ナイスはもっと問題があります。
 1つのレスに30も40もナイス付いているのがありますが、ほとんどのが人の非難やふざけたコメントです。不真面目なナイスをつける人の態度に問題があるのは事実ですが。
(私自身ふざけたレスで大量のナイスを貰ったこともあります。反省してます!!)

2012/1/14 13:01  [76-910]   

(ハンドルネームで書くということ)
 ここの掲示板も長いので、オフ会とかメールのやり取り、別の場所など色々お誘いがあります。
 最近ではオフ会だとか、他のところはきっちりお断りすることにしています。
 メール(ヤフーメールなどですが)はたまに着ますし、返事も書きますが、こちらから書き出すことはないですね。
 ここでの「撮る造」と言う存在はあくまでも架空の存在ですし、それはここだけのもの。ここから一歩でも出たらもう「撮る造」では無いですから。

 もちろん実際に書き込んでいるのは私自身ですが、書き込みを重ねているうちに自然と出来上がってきた個性は、実際の私とは少し違っているのは否めません。
 そして長年使っているとこの「撮る造」という名前が勝手に一人歩きしてあるイメージが作られ、書き込んでいる本人もそれに引きずられて架空の人格なのに、それにに沿った書き込みをせざるを得なくなるのは何んだか不思議ですが。
 

 以前オフ会なるものに誘われ、お断りしにくくて出てしまいましたが、あれは出ないほうが好いようです。自分はともかく相手に抱いているイメージも3次元では全く違ったものなのですから(ここでの人格や個性と違うので)お互い後の書き込みに困ります。
 ここで創り上げた人格イメージはもっと大切にしたほうがよいようです。だから「撮る造」はここにずっと閉じ込めて、表には出さないことにしています。

 逆にリアルで知っている方がここで書き込んでいることも名前も知っていますが、出会ってもお互い知らない振りをしています。これもまあここの仁義みたいなものですか、ネット上はあくまでもリアルとは別人ですから、知った人でもここではそうするべきだと思っています。
 ただ、流石に攻撃されたりしてると、さりげなく応援したりすることもありますが。

 ハンドルネーム(価格コムではニックネームと呼んでいますが)という存在はとても不思議だと思います。
 単なるキーボードで書いた文字とアイコンだけのお付き合いだけで(また現実の性別、年齢と違う個性をいかようにも加工できる仮想人格なのに)あたかもその人格が実在しているような気分になってしまうようになり、ふと我に返るときも。
 そして書き込みが途絶えると「大丈夫かな?」などとまで考えてしまうのは、ここも仮想人格同士の、もう一つの現実社会なのかも知れませんね。

 よく元何々ですとハンドルネームを変えた方に言われますが、ハンドルネームを変えた時点で別人に生まれ変わったのだと私自身は了解しています。
 現実社会では不可能なことなので、折角別人になったのに以前のキャラに縛られてしまうのは勿体無いと思うのは私だけなのか。
 もちろん交友関係など一から始める大変ということもあるのでしょうが、全く違う個性で新たな仮想人格造って、その後をやり通すというのも面白そうですが。

2012/1/22 00:30  [76-921]   

撮る造さん、こんばんわ。

HN(ハンドルネーム)
 私が価格コムに最初に登録したHNは今使ってるやつではありません。
 2回目に登録したやつですかね。
 そこらへんのいきさつはよく覚えてないので省略します。
 まあ人間には変身願望ってのがあるのかもしれないですね。

メール
 価格コムや縁側の住民とメールのやり取りはしたことありません。
 業者ならともかく、普通の人にメールアドレスを公開するのは趣味じゃないので。
 オフラインなら、メールアドレスを提示することはあります。

オフ会
 価格コムや縁側では、やったことありません。
 というか、誘われたこともないです。
 価格コムや縁側以外のオフ会なら、やったことあります。
 ここでは私のHNは違うものにしています。
 忘年会や新年会をやりましたけど、価格コムに参加するよりも古くからの付き合いです。

追加(余計なこと)
 KIHIRO-Kさんの書き込みにあった顔アイコンをコロコロ変える人ですが、
 私的にはすごく面倒な気がして、それをいとわないというのだから、
 かなりの掲示板依存症ではないかなという気がします。
 あるいは、2chで言うところの「かまってちゃん」かもしれないですね。

2012/1/22 20:46  [76-922]   

撮る造さん こんにちわ。今日はこちらへ遊びに来ました(笑)

また、けんけんRXさん ムーンレィスさん 言うにゃ及ぶさん KIHIRO-Kさん、はじめまして。(ここの書き込みでもし抜けている方いましたらすいません)
u-ichikunといいます。不定期に現れると思いますが、これからもよろしくお願いします。

この歩き方は興味があって読んでいました。
で、簡単にですが。。。(言うにゃ及ぶさんの箇条書き引用で)

HN(ハンドルネーム)
*私がこの価格コムに最初に登録した去年の4月でした。ですので、1年も経たない若造です。
もう必要がないと思うまでは今のままの状況でいます。
それに皆さんのように昔からいないので、おそらくまだまだ失礼な内容を書いているのではと思っている今日この頃。。。特に初め頃は、おそらくひどかったと思います。

メール&オフ会
*撮る造さんのようにそのような経験は当然まだありませんし、そういう予定もないです。
私は単純の情報交換の場と思ってますので、リアルのことまでは考えていません。
私も最近縁側を立ち上げましたが、自分が脱線話が多いので、書き込みの趣旨とずれることがたたあったので、それならと立ち上げました。これだと制約は緩和して自由に出来ますからね。管理人の私自体が自由なので、すでに本題と脱線していますが(笑)

顔アイコン
*これについては、私は今年になって顔を今のものに統一しました。
というのは、まず年齢のアイコンを間違っていたこと。別に関係なく選んでいるんでしょうけど、私はそのようにしました。
で、前の頃は、ジャンル別で顔を同じ年代のABCDEの中で変えていました。単に区別した方がいいかなと?安易な考えからでした。ですけど、安易過ぎてこだわりも浅かったため、結局、顔の混載が発生して(書き込みの方から指摘も受けたりして)。。。それで今のものに変更。全く意味なしでした。
まあ、自由な場なので選択も自由でしょうけど、中傷のために参入して、嵐のように荒らして、はい、さようならのような感じも見かけましたが、確かにあの場合私はどうしていいものか?今での多少悩みます。ただ、個人的攻撃はまだ受けていないので、その場の参入も控えてますけど。ただ1度昔内容にどうも違和感を感じて反論めいたことを書きましたが(文面が下手なのでうまく伝わらずでしたし、他の方から私の内容にフォローもいただきましたが)、それ以降、考え方を変えて、現在に至ります。

私も文章べたなのに、こうして書き込みするので、相手にとって不愉快な思いをされているのではと考えることは多いです。それで一時期、あまり書かなかったですが、今は普通に書き込んでます。当然間違いもあると思ってます。そういうときは訂正がくるので、私にとっても有益情報になります。また、私でもそれくらいは自分で調べればっていうのもありますが、そういうのも今では書き込みしています。こういうのは調べなさいが本当は、正解なんでしょうかね??ん〜難しい。。。

あとナイスって本当に、すごく入っているものもありますね。あれってホントどうなんでしょうね。仲間内がたくさん入れちゃうってこともあるんでしょうかね??

また悪い癖でグダグダ書いてしまいました。

どこかのクチコミでお会いいたしましたら、その時はまたよろしくお願いします。

2012/1/23 16:55  [76-923]   

(東芝クレーマー事件と価格コム)
 古いネットユーザーなら知っていると思いますが、かつて「東芝クレーマー事件」と言うのがありました。詳細は下記リンクをご覧になって下さるとありがたいですが。
(東芝クレーマー事件Wiki)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E
8%8A%9D%E3%82%AF%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83
%9E%E3%83%BC%E4%BA%8B%E4%BB%B6

(東芝クレーマー事件問題の核心)
http://www.ilc.gr.jp/journal/990805_1.ht
m


 この事件は製品(ビデオデッキ)の他社製品との互換性(ノイズ)を問題視したユーザーが商品を送りつけ修理を要求したことが発端。
 東芝側は元のテープが原因と返答したが聞き入れられず改修を試み返送したがユーザー側が再返送するなど混乱するなどしました。
 そんな中ネットで東芝との電話のやり取り(クレーマー対応)を暴露したこと、さらに週刊誌などマスコミに報じられ社会問題化したものです。
 初めて個人がネットを使って企業を社会に告発(?)した事件でもありますしネットと言うものへの発信と言う意味を考えさせられた事件ともいえます。
 この頃は未だネットの草創期でダイヤルアップの時代ですが、もう背景的にネット世論の形成とここ(価格コム)で見られるようなネットクレーム的萌芽が見えています。
(東芝クレーマー事件の音声ーYOUTUBE)
http://www.youtube.com/watch?v=SOxtM0HRc
08


 各社とも業種を問わずこの事件を他山の石として、この後修理やクレイマー対策は大幅に変わってきています。修理ではなく新品への交換が多く多くなったのもこの教訓と言えるのでしょうね。

 その後、常時接続や高速回線が当たり前に、飛躍的にネットは広大になり検索やSNS、掲示板なども2000年頃とは全く違った世界となりました。価格コムの掲示版が発展したのもこのせいですね。

 昨今の価格コムを見てると状況的にかつてとはと変わった面も見えますね。事件のユーザーを思わさせるような書込みもここの掲示板には出ますが、違うのは、別のユーザーが回答者として緩衝材的な聞き手になったりナンセンスコール的なものへ疑問を呈したりしている点でしょうか?
 この掲示板の効能として、使用法の間違いなどによるトラブルの解消、不良品購入ユーザーへの不満の捌け口だけでなく、商品購入希望者への情報提供やメーカーに対する改善圧力となっているのは巨大掲示板ならではの良い点でしょうか。

 ただ、(ネットの特性として)書き込んだ方が実際に商品を使っているのか、その製品で実際に故障やトラブルが存在したのかなど、ネットの霧の中では真実が見えないことが多すぎますね。
 巨大掲示場としての影響力を利用しようとしているのは「食べログ」ばかりではありません。自社の利益や会社への不満などで製品に悪質な評判を流す人も現れかねないのは匿名なればこそですから。
 フェイスブックみたいな実名制でも取ればよいのでしょうが、それでは書き込む人が少なくなりそうですし結局のところ書き込む人の理性と良心に期待するしかなさそうです。

  言うにゃ及ぶさん 書込みありがとうございます 
 ここの方との連絡はフリーのYAHOOメール使っています。(使い捨てです)

u-ichikunさん いらっしゃい
 顔アイコン(女性でも別に)、書込みスタイルは各自自由です。好きにやってください。
 ただスタイルを決めたら、あんまり仮想人格の個性は変えないほうが良さそうですね。

2012/1/24 00:00  [76-924]   

撮る造さん

こんばんわ。

まず。。。

>顔アイコン(女性でも別に)、書込みスタイルは各自自由です。好きにやってください。
 ただスタイルを決めたら、あんまり仮想人格の個性は変えないほうが良さそうですね。

わかりました。今はこの顔今年から統一してますので、もう大丈夫です。(過去ログのこっているので、見る方は違和感あるでしょうけど)
私の伝言板にでも、一言この件を書いておきます。


で、本題。

クレーマーの件、ありましたね〜
確かにこのあと、企業の対応方法が統一(マニュアル化)されたように思いますね。
裁判を起こされた応答のように、まだ詳細な内容をいただいていないのでお答えできませんのように。。。

最近での「食べログ」。
まあ、情報は情報であとは自己管理ですから、そうなんだ程度で、あとはやはりなんでもそうですが自分の目が一番信用できます。それでの疑問は提示してご意見をいただくのも結構でしょうし。。。

まあなんでもそうですが、そこにお金が絡むようなことが起こると、大体は良くないにおいがします。。。私には。

2012/1/24 00:34  [76-925]   

掲示板のボタン類

撮る造さんをはじめ、ここを閲覧の皆さん、こんばんわ。

u-ichikunさんは初めてかもしれないですが、こちらこそよろしく。

OSをインストールしてインターネットへ接続、価格コムの掲示板を閲覧しようとします。
価格コムの初期設定では、スレッド表示順が申込番号順になっているはずです。
これだと、最近の書き込みが表示されないことが多いので、速攻で返信順に変更しています。
この初期設定は価格コムのポリシーなんでしょうなあ。
右側のほうには、未返信・未解決・解決済という3種類のボタンがあります。
こういったところを重要視しているから、こういう設定になっているのでしょうね。

顔アイコンは私の場合、最初はこの形を使ってました。使ってくうちにどうも合わないなということで、今のものに変更しました。
この設定も次の書き込みでは、元へ戻します。

恥ずかしながら、東芝クレーマー事件は知りませんでした。
家電のカテゴリでは、スピーカーとたまにプリメインアンプぐらいなんで、そちらのほうはうといかもしれません。

2012/1/24 20:52  [76-926]   

分類の使い方は皆違うようです。

言うにゃ及ぶさん こんばんは
 初期設定は各自の見方や使い方によって変えたほうが良さそうですね。
 私の場合、書込番号順、最新20件です。分類別は(全)か(質)時には(悪)にすることもあります。

 掲示板で質問への回答を専門にしている人は、自分のジャンル(レコーダーなど)のみを見ているようですね。
(パソコン)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=1/
(ブルーレイ・DVDレコーダー)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=2
027/


 私の場合はいろんなジャンルに書いていますので、TOPページから見ていますが。

 あと、誰かの書込みを追っかけて見ていく場合もあります。(回答する際も、常連の書込み一覧から追っていったほうが早いですし、どんなこと書いているのかの興味もありますが)
http://kakaku.com/kuchikomi/bbs/history/
?NickName=shigeorg


http://kakaku.com/auth/profile/profile.a
spx?NickName=%83p%81%5B%83V%83%82%83%931
%82%97

http://kakaku.com/kuchikomi/bbs/history/
?NickName=%82%E2%82%C1%82%CF%82%E8%82q%8
2c%82%CD%8D%C5%8D%82%82%C5%8D%C5%8B%AD


2012/1/24 23:24  [76-928]   

みなさん、こんばんわ。

撮る造さんの画像をお借りすると、
私は、スレッド表示順が、返信順で、あとは同じですね。

>あと、誰かの書込みを追っかけて見ていく場合もあります・・・

あ〜そういうやり方もありますね。
意外にやっていなかったです。

私は、もう自分が書いたネタを中心に返信案内が来るたびにそこで書いたり、
そこから、新規内容を見ていったりしてましたね。

私はある程度、限定したところの範囲で巡回ですね。

あ〜そうそう。
縁側投稿を撮る造さんと同様、自由可にしているんですが、
やっぱりRDは最高で最強さんに
*****
縁側って登録主以外でもスレ立てられるんだな(主以外スレ立てられないと思ってたそれじゃ主を設定する意味ないんじゃ???)レスも主(と神)以外が勝手に削除したり出来るみたいだしなんかおかしくなイカ?。
*****
って指摘を受けたんですが、設定おかしいのですかね?
私は普通と思ってましたけど。。。

2012/1/24 23:53  [76-929]   

まいど。
そして、u-ichikunさん、初めまして。

このスレの一部の(縁側を考える)についてですが、私は縁側は「価格コムが提供して
いるブログ・コーナー」だと思っています。
だから縁側を開設したら、自分ワールドでOK。
多分、撮る造さんも、言うにゃ及ぶさんも私と同類だと思うのですが、スタンスとして
「誰かが反応してくれば、それでいいが、誰からも反応がなくても、別に構わない。
自分は自分の興味を持つ事だけを発信したい」
という思いなのでは? (違っていたらゴメンなさい)

2012/1/25 00:59  [76-930]   

u-ichikunさん こんばんは
 前にも書いたことがありますが、縁側は(価格コム内の)小さな自分の掲示板です。
 表の掲示板と同じで、参加者はスレッドを立てる権利もあります。

 縁側主は、表の掲示板管理人と同様でもありますから、いやならスレごと消す権利があります。
 スレ主はこの権利がありません。レスを全部消せてもスレッドは残りますし、スレッド消されたら終わりです。
 いやな人なら縁側主はNGロック(書込み禁止)もできるのでこのへんは大きな違いで同等とはいえないのでは。

 うちの縁側はスレ立て自由です。今まで何人か立てて貰っています。(アニメ関係が多いです)ただ終わった後での放置は困るので、書込みが無くなってから時間がたった段階で削除させて貰っています。
 今まで(私や他の人が)立てたスレッド累計の3割も残っていません。
 旬でなくなったものは、自分のスレッドでも同じで順次削除しています。

 これは、私の方針で整理して全体を見やすくしたいだけなのですが、参加者にそのうち文句言われるかも。

2012/1/25 01:00  [76-931]   

KIHIRO-Kさん のおっしゃることが的確みたいですね。

u-ichikunさん
 そういえば最強さんがレスされてましたね。人の縁側に顔を出すのはあまり見ないですが、気になっている縁側と言うことですか。。
 モスキートノイズさん曰く「ツンデレ」さんですが、シャレがわかると思うので、返信として彼の伝言板に「今度スレ立させていただくでゲソ。よろしくでゲソ」とでも書き込んでみては。
 結果が悪くてもこちらは一切関知しませんが。あっ冗談です(笑)!
http://engawa.kakaku.com/userbbs/63/

 私も最強さんの縁側に書き込むとは予告したのですが、よく見ると書き込めそうなスレが無いので、そのうちですか。
(参考)
http://www.ika-musume.com/

2012/1/25 02:11  [76-932]   

撮る造さん、KIHIRO-Kさん、

そして、みなさん、おはようございます。

初めに、
色々なご意見ありがとうございます。
私も、ある意味同じ考えなので思ってほっとしてます(笑)
確かにブログ的なところはありますね。

このまま、グダグダ感でいかせてもらいます。

NGロックの件、ありますね。
そういうことですか。まだ1週間で見切り発車的でしたから。。。
不明点などあったときに、またご意見をいただければと思ってます。

「ツンデレ」ですか(笑)
なんか分かりますね。
撮る造さんの内容そのままでいきましょうかね。
表では少し絡んだことありますけどね。


>人の縁側に顔を出すのはあまり見ないですが、気になっている縁側と言うことですか。。

しかし、そうですか〜顔出さないんですね。正直びっくりしました。
私は、リアルでは人見知りなんですけど(爆)
遊びにいつでもいらっしゃるのをお待ちしますよ。
管理人が、まとまりないグダグダなものですから、入りづらいでしょうかね(笑)
アニメにもついていけない、私ですから(泣)

改めてありがとうございました。

2012/1/25 10:17  [76-933]   

これが通常時の私のアイコン(画像です) バレンタイン用 これはおととしのクリスマス用 エヴァンゲリオンのパクリ、次回シリーズもよくやった

(プロフィール欄と私の使い方)
 プロフィールというものがありますね。その人の自己紹介みたいな感じですか。
 ここに何も書かれていないと、全くイメージが湧いて着ませんね。ここは書くべきだろうと思います。別に本当のことを書く必要は無いようですが。ここはある意味別世界、電脳社会の仮想空間ですから。
 書く場合のプライオリテイ(優先順位)で言えば、性別と趣味くらいは最低書いて欲しいです。ここが相手の印象ポイントで、話題の方向も決め易くなりますから。
 ついで年齢ですか、これも相手の印象に関わるのであると便利、私は「永遠の二十歳」ですので(笑)あえて書込んでませんが。
 職業、出身地や現住所については、話題のヒントになるかも知れませんが、そんなに重要でもなさそうです。(なりたかった職業などで仮想人格の肉付けするのもあり?)

 後は(プロフィール画像(アイコン)ですね。これは(ファン登録した相手の当該欄では小さく表示されるので)一目瞭然の視認性のよいものが良さそうです。
 以前毎日写真を替えていた時もありましたが(気づいたのは数人でした)流石に面倒なので、今ではクリスマスなど特別な日にだけ変えていますが。

 ファン一覧から交流のある人の最新投稿を確認することもできますし、暫く書込みの無かった方を見つけてほっとしたりと、私的にはここのアイコン画像は結構重要だったりしますが。
 プロフィールの写真やイラスト画像選択になると、各自の個性がよりはっきりしてきます、これで随分印象が違うので結構凝りたい所です。これが全く無い人のは、なんとなく寂しくて勿体無く感じてしまうのは私だけでしょうか。

 ちなみに私の掲示板用アイコン写真は、新宿高島屋デパートのアートコーナーで偶然眼が合って(?)気に入って買った人形の写真です。書込みの印象とは合ってませんが、まあ好いのかなと。
http://www.cinra.net/tu/tokyoartcross.ht
ml


 一番重要なのは、自己紹介文なのかもしれませんね。
 私の場合は硬い印象を避けるようにしているつもりですが、(性格的なものは文章に出てしまうようで)もう少し軽い感じで書いたほうが良かったのかも。これはやっぱり難しいです。

(その他の項目では)
 レビューを書くと(持ち物)に記載されますが、どれを載せてどれは要らないかを決められるともっと見やすくなりますね。これは運営側に考えて欲しいことです。
 口コミ内訳のカテゴリ欄でカテゴリごとの書込みを探せるのは便利です。意外なカテゴリに書いていたものだと自ら再確認できますし。他の人のプロフィールを見るときにも同様に、過去どんな書込みをされていたのかも見ていますが。

 書込み推移では、その方の書込み頻度とその増減がわかります。私は時々休みますが、じじかめさんのように毎週200以上レス書くのは大変でしょうね。(私の最高で、126レス/週でした)
(じじかめ さん投稿のクチコミ)
http://kakaku.com/auth/profile/profile.a
spx?NickName=%82%b6%82%b6%82%a9%82%df&am
p;Disp=kuchikomi


 ファン登録数では結構多い人がいますね。(別に調べた訳ではありません)じじかめさんの479、童 友紀さん(436)もすごいですが、竜きちさんが多分トップで682.尤もこの件でなにやら縁側で言われていましたね。
 これを見て判ると思いますが多いのは大抵カメラ板の方たちで、これは一種の風習ですか。おそらく名刺交換的に使われているようですね、ほかの板ではあんまり見受けませんが。
 まあどこの板でも、書いているうちに自然と貯まってきます。私の場合はいろんな板を股にかけて書き込んでいるので交流も頻繁になり、自然多くなってますが。

 自らでスレ立てした場合、レスを書いてくれた方々には(ナイス)と共に、ファン登録することも多いです。(皮肉や嫌味など書き込んだ人にファン登録すると嫌味と取られ兼ねないので、流石にこれはやりませんが)

(竜きちさんのプルフィール)
http://kakaku.com/auth/profile/profile.a
spx?NickName=%97%b3%82%ab%82%bf

 

2012/1/25 13:21  [76-934]   

 uma022さん  

おかしくなイカ?と問われれば、いいんじゃなイカと答えるでゲソ。

皆さん、初めまして。

 どちらかというと読み専なのですが、価格もだいぶ変わりましたよね〜なんて最近思います。

結構前でしたが、縁側でよく見かける女性アイコンな方がいて、その人がネットストーカーに追いかけられて、気のいい誰かが彼女を守ろうとしたら、こんどはその人が「うざい」呼ばわりされてた…なんてこともありました。今では、その女性アイコンの方も価格を卒業されたみたいですが。
 そういう事象もブログ的といえばブログ的ですよね。誰もがスレ主になれるんだけど、いつのまにか目に見えない派閥が出来あがってる。Aさんが来ると必ずBさんも来る。

 ナイス数とかメダリストとか出来たあたりから、なんか皆余裕がないなぁなんて思います。もう「誰かが反応してくれないと厭。でも反論はお断り」。

最初にあげられたニュース板の現状ってそんな感じがします。なんというか、スレを立てる人と乗っかってくる人の温度差が激しい。乗る方は結構冷静なんだけど、立てる人が最初っから何かに対して腹を立てていて、結局は愚痴の一種ととらえればいいのに、専門知識がからんでくるからもうどうしょうもない。過剰反応の応酬みたいになっちゃってますよね。
もうニュース板は全部会員制で縁側に引っ越しでもいいのかな…?なんて。

こういう場合はスルーが一番と思ってたら、今度は家電イヤフォン系は排斥運動が始まってるし。
家電のレビューとかもなんか昔と変わってきた気がします。
なんか昔は、「買ったらけっこいよくって満足でした!」みたいな、読んでて楽しいレビューが多かったんだけど、最近きちんとしすぎというか必ず「悪い処」を探してくるレビューとか多い気がします。まぁ買う方からしたら必要なのは分かりますけどね。

自分は、編集機能とかに興味がないので東芝のレコーダーって買ったことがないんです。でも昔からの東芝ファンの人とか、あぶなくてもいいから編集機能がほしい!とか、やっぱり東芝機を買う人って多いのでしょう(あと安いからもあるか…)。
でも、東芝機に限らず悪評の立つ機械とかって、あきらかに逆ステマなのか、悪口書くために買ってるの?みたいな印象を受ける事が多いです。
多分、必要で買ってるんじゃなくて、単に新しいもの好きで買っては買い替えを繰り返してる人って何気に増えてる気が…。
不良個所は確かに当たった人でないとその不快さは分からないと思うんですケド、読んでると「またこの人か」って多くありませんか?
人間と一緒で一個厭な処がみつかると、それが100個にみえてくる。
2ちゃんねるだと、当たり前のような罵詈雑言も、価格だと目立つし、なにより知識を全面にたてられて正論で「糞ハード」よばわりされるのは、なんかつらいです。
で、そういう人に限って口癖が「企業の姿勢が」「企業努力が」云々。

まとまりがなくてすいません。
個人的にはアニメより特撮ネタ立てたいでげそ。

2012/1/25 14:19  [76-935]   

uma022さん はじめまして
>結構前でしたが、縁側でよく見かける女性アイコンな方がいて・・・・
 ありましたね。覚えているのは、縁側戦争と呼ばれていた3つの小競り合いの一つで起きた事でしたが。
 多分あの猛女さんのことですかね?その後どうなったかはもう忘れましたが。もう一人の当事者さんは私にファン登録してくれています。

 ここでは、どうしても派閥というより仲良しグループみたいなのが多く出来てきます。
 縁側戦争も当事者が人気者ばかりだったので、(交友関係が重なりあってたりして)いろんな被害が出る結果になったのでは。
 このこと以来、辞めていった人も多かったですね。面白いコメントする人やスレ立て名人みたいな人も少なくなって掲示板も低調になってきた側面も。
 詰まらなくなった一番の原因は縁側が出来たことですが。これは一面では雑談や荒れそうなのを縁側に追いやる価格コムの狙い通りですが、逆に表の掲示板が(実用一点張りになって)活気が無くなりました。
 変わった面白いスレ立てると「縁側でやれ!」ですから。

 メダル制度というのは噴飯ものには違いないですが、順位と同じで有難がる人がいる限りしょうが無いのかも。

 ニュース板は何なのでしょうね、持論の展開するだけで人の話は全く聞かないか自分流に曲解して非難の材料にしたり。
(食べログみたいに)別枠で「政治ログ」でも作ったらと言う人もいますが、見なきゃ好いだけの話ですが。
 こういう時事的な話題は、一見縁側向きの話題のようで、うちの「談話室2」でやったことがありますが、人数が少ないと論点が噛み合わずうまく行きませんでした。

>家電イヤフォン系は排斥運動が始まってるし。
 自論を押すのも派手にやりすぎると反感を買うのでしょうか。排斥と言えば他にも急激に順位を上げた故、叩かれたというのもありましたね。
 こういうのは嫌ですから、もっと仲良くやりたいものです。

 極端になるのはネットの特性かも知れません。どんどん熱くなったり、一寸した言葉が気に障って怒り出したりと。表情が見えないキーボードだけの会話には気をつける必要がありますね。人の尻馬に乗って書き込む人がいるのも、ここでの騒動の種。

 また心身ともに健康な人ばかりが参加していないのも事実。鬱憤や何かのの憂さを晴らさん、と書き込んでいる人を防ぐのは難しそうですので。




 

2012/1/25 15:31  [76-936]   

>詰まらなくなった一番の原因は縁側が出来たことですが。これは一面では雑談や荒れそう
>なのを縁側に追いやる価格コムの狙い通りですが、逆に表の掲示板が(実用一点張りになっ
>て)活気が無くなりました。
>変わった面白いスレ立てると「縁側でやれ!」ですから。

これは完全に同感ですね。
私も、変なスレを立てたい性癖(笑)があるのですが、以前はその思いついたスレを、どう
いう形でどのタイミングで立てるかを悩んだりしました。
しかし、縁側が出来てからは、「これは表でやるべきスレなのか?」と考えると、つい躊躇
して、未だに立てていないアイディア・スレがいくつか・・・(^_^;)
かといって、人が集まらない自分の縁側で立てても意味がない。
これはまさに、価格コムの思惑通りなのかな?(苦笑)

2012/1/25 23:37  [76-938]   

並び順に注目

(縁側について考える)
縁側ができてから来月で2年になります。そこで少し違った縁側の見方について考えてみました

 縁側のトップページから上部にある(並び順)欄の(すべてのカテゴリの新着掲示板)を見ると設立順に並んでいて、辿っていけば最初の縁側まで行けます。
 現在まで設立された縁側は937(1/25現在)ですが、価格コムを卒業された方や縁側のみ辞めてしまった人などいて、現在実稼動しているのは1/4位だと思っていますが。
 (運営者のみ)とあるのは一部を除き、(運営者がいなくなったり、書くのを辞めていたり)無いも同然の縁側がほとんどですね。

 辞めたり休業中の理由は、@作ったけれど書くことが無い、A誰も来ないのでやる気を失う、B病気など書く状態に無い、Cトラブルで嫌気がさしてしまう、D価格コムを退会済み、と言うのが主な理由でしょう。

 同じ人が何度も作っている場合もあります。退会して復帰するので同じような名前があるのはこれですね。明らかにダブハンで書かれているものも散見します。縁側戦争の(相手攻撃用)基地のようなものの残骸ですか。(どれがそれに当るのかはあえて申しませんので、興味がある方は探して下さい)

 その隣には、(お気に入り登録)の順位があります。
 クリックすると、かなり縁側順位に似ています。いつも見ている常連が多ければ、安定した閲覧が得られると言うことなのでしょうね。童 友紀さん(83)、delphianさん(67)、ジュニアユースさん(53)とここでもカメラ板の方が強いです。

(アクセス数)が一般的な縁側順位ですね。
 上位安定勢力以外の30位以下は結構変動しています。わたしのも50位以内から出たり入ったりですね。
 ここで上位50位までに入っていると注目される用で、私の縁側でも、常連以外のいわゆるフリのお客が来るのもここの位置にいるときが多いですね。
 ちょっとしたことで、順位が上下しているので、皆さん夫々アクセス数自体はそんなに多くなさそうですが。 

 私の縁側では、お客さんが全く来なくなって寂しいと、客寄せのため仕掛けをすることもありますね。
 どうやるかって、質問回答のヒントになりそうなことや資料などを縁側に作っておき、質問に答える際リンクを張って誘導するだけです。
 例えば以前、三菱BZ330のHDD交換した模様を縁側スレッドに載せておいて、回答レスの中にリンクを貼ってみたら14位ほどジャンプしたので効果はあるのかも。お試しあれ。


KIHIRO-Kさん こんばんは
 是非 変わったスレ作ってください。参加しますので、事前に伝言板にでも書いてくれたら判りやすいですが。


2012/1/26 00:26  [76-939]   

 uma022さん  

おはようございます。

>変わった面白いスレ立てると「縁側でやれ!」ですから。

すいません。私も心の中ではそう思っていた時期あります。
縁側と言うか「自分でブログたてれ」とか。 

今思うと、元々は価格.comというのは実用一点張りな性格だったんだですよね。価格相談だったり、不具合であったり、相談であったり。
そこから、ひょんなことで面白い考え方やら、使い方をしてる人がいる事が分かって、生意気言うと「人間ウォッチング」してるみたいで楽しかった。

縁側が出来てから、むしろ「考えてスレをたてる」人はみんなそっちいっちゃって、価格自体は狙い通り実用性に戻りつつあったのかもしれませんが、そこが「荒れない掲示板」を自認する代表さんの掲示板らしく、スレテーマと削除理由が中途半端なままなので、なんか妙な雰囲気になった気がします。

スレ立てるときって、反応とか受けとか少しは考えて立ててるものですが、思い付きだけでポンとスレを立てる(まぁそれができるから人が集まるんでしょうけど)、例えば「ご意見を伺いたい」と投げるだけで後は放置、というのが増えてきましたよね。

実際、仕切るのもディレクションするのも大変なんですが。

でも、やっぱり家電とかカメラ板は個性の強い人がいてまだ面白いかな…。
ネタが尽きたかなぁ…とか思ってると、狙い撃つかのように爆撃が始まる
ので、読むうえではまだまだ。

2012/1/26 10:23  [76-940]   

uma022さん こんにちは
 ここが元々は実用的な情報交換の場と言うのは判っていますが、毒りんご(面白スレ)の味を知った身としては表(掲示板)でワイワイやりたい気分になります。
 2,3年前の変りダネ掲示板は楽しかったのがありました。いろんな人が入れ替わり立ち代り現れて面白いコメント出したり、正に丁々発止の感がありました。
 やっぱり、参加者が限られている縁側ではあの賑わいは絶対無理ですね。
 でもそういうスレのスレ主にとって、くせ者ぞろいの場を仕切るのが大変そうですが。

>でも、やっぱり家電とかカメラ板は個性の強い人がいてまだ面白いかな…。
 これはいつも感じていますね。それぞれの板の主みたいな人もいますし、我こそは見たいな人や皮肉専門、あら探し(これは止めて欲しい)専門みたいな人まで跋扈しているので(書いている本人としては)なかなか気が抜けません。
 まあ古株なので、しつこく絡まれることは無くなりましたがね。

 最近余裕のない人も多くて、荒れるスレも多いです。
 ROMっていると、「こういう時はスルーが一番なのに反応しすぎじゃ」と呟くことも結構ありますが、まあ人それぞれですから。
 読んでいる分には多少荒れたほうが面白いのでしょうが、最近では見知った人ばかりのスレも多いので「こんなことで喧嘩は止めてくれ!」と言いたいときも。

 私もたまに面白いコメント出しているつもりですが、(数年前と較べて)これに対する反応が殆どなくなっているのも不景気のせいかも。(単に軽口のキレが悪くなったせいかも)
 

2012/1/26 12:15  [76-941]   

価格コム・トップページ 縁側 クチコミ・レビュー

みなさん、こんばんわ。

縁側の注目度はコロコロ変わりますね。
中学や高校の時にテスト結果を発表された時の感覚に近いですかね。
まあ縁側の注目度は気にしないようにしてます。

私は基本的にファン登録はしない主義です。
私のところへファン登録をしてるかたには申し訳ないなと思ってます。
ファン登録をすると、何かやんなきゃいけないのかなという気がしまして。
実際、そんなことはないと思うんですがね。
ファン登録が単なる友達ということなら、ファン登録はしてもいいかなという気はしてます。
まあそこらへんはよくわからんので。

カテゴリ
価格コムのトップページ・縁側・クチコミ&レビューでは、微妙に違いますね。
私が気になってるのは、私が所属する「趣味・エンタメ」のところです。
趣味というと、すごく範囲が広いってイメージがあります。パソコン・カメラ・車・スポーツ・アウトドアなど。
ほかのカテゴリと重複するんじゃないかと。
それとはまた別にホビーってのがありますでしょ。
こちらはおもちゃのたぐいですか。そういうふうに具体的に指定してあるのであれば、それほど問題にはならないか。
エンタメがまたよくわからない。芸能界と同義語と考えていいんでしょうかね。

掲示板
降順とか昇順とかありますね。
価格コムでは、一番新しい書き込みが一番下に来ます。
ところが、一番新しい書き込みが一番上にくる掲示板もあるんですよね。
どっちが降順で、どっちが昇順なのかよくわからんのですが。
一番新しい書き込みが一番下に来る方式のほうが多数派だろうと思います。

顔アイコン
ほかの掲示板では、動物の顔を使ったところがありました。
熊・猿・豚・兎など。
でも、顔アイコンのバリエーションは価格コムのほうが豊富です。
外国の掲示板では、好みのキャラクタ(アニメ・写真)画像を使ってるところもあります。日本でもやってるかもしれないけど。

ニュース板
最近はあまり見ないです。
たまにちょこっと程度ですかね。

私は自作PCから価格コムをよく見るようになりました。
Windows 98からWindows 98 SEにかけての頃は活気があったように思います。
河童がどうの、ゲタがどうのと、あの頃が懐かしいです。

2012/1/26 21:01  [76-942]   

暮らし総合 サブカテゴリ1 サブカテゴリ2

言うにゃ及ぶさん こんばんは
 縁側カテゴリって別にどれでも好いのだと思いますが。どうせならカテゴリ1位で要ってみたら。
 今誰も参加者がいないカテゴリを探してみました。
@生活雑貨(生活雑貨とは?)
ADIY・工具(これは穴かも)
Bキッチン用品(主婦向け?)
C固定電話(これは無いでしょう)
Dモバイルデータ通信(なぜいない?)
Eファッション(これが一番向いている?)
 と言うわけで、言うにゃ及ぶさんにお勧めするカテゴリはファッションですが、どうでしょうか?

 掲示板のほうの(暮らし生活)カテゴリで、スレ立て用のサブカテゴリ(図)を探すと一杯ありました。こんなのジャンル、スレ立てる人いるのか、と思ったら過去に書いたこともありましたね。

 暮らし総合と言うのは、なんでもありの世界ですね。
『今自由に使える10万円があったら・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10325
233/


『ニックネームの由来』
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10371
566/


『皆さんのプロフ画像って何ですか〜?』
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10643
249/


【価格コム】目指せ!200人参加スレ!』
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11717
129/

2012/1/26 22:13  [76-943]   

撮る造さん、こんばんわ。

カテゴリについては重箱の隅をつつくような話なので、あまり気にしないでください。
しいて言えばといった程度の話なので。

>ADIY・工具(これは穴かも)

ファン・ケーブル・コネクタ・アダプタのたぐいはゴロゴロしております。

あと、ニュース板でちょつと前に学歴がどうのこうのでスレッドを乱立させた人がいました。
板違いではないかと思いましたが、書き込みは控えておりました。
ところが、レスを付けた人がかなり真面目に答えていたので、やっぱり書き込みしなくてよかったなと後で思いましたね。

内容的には人生相談みたいなやつだけど、該当する板が無い。
まあ、ニュース板でもいいのかなと思いましたね。

これも重箱の隅をつつくような話ですが、丸囲み数字や半角カタカナなどは機種依存文字ということで嫌われる傾向にあるようです。
私は使わないようにしていますが、今は前ほどうるさくなってないんでしょうか?

ニックネームの由来
前にもどこかで書き込んだことがあると思います。重複するかもしれませんが。
私は歴史が好きで、「世界史こぼれ話」という文庫本を持ってます。そこからの引用です。
たくさんコラムがありまして、それぞれ(サブ)タイトルが付いてます。
そのうちのひとつがこれでした。
「おっ、なかなかしゃれてるな。」と思いまして。

2012/1/26 23:13  [76-945]   

言うにゃ及ぶさん ようこそ
 現在では丸文字は問題ないようですが、よほど古いOSだとか出ない限りもう問題外では。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%B8%E
6%95%B0%E5%AD%97


 カッパーマイン時代は良く覚えていますね。ゲタと言えばsocket370→Slot1でしたっけ。もう記憶の外ですね。確か持っていましたがもう捨ててしまったはず。(記念に最初に買ったSLOT1 CPU(カトマイ)は未だ保管してありますが)

>河童がどうの、ゲタがどうのと、あの頃が懐かしいです。
私も懐かしくて、98のスレ立てましたね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10775
654/

2012/1/27 00:00  [76-946]   

ちょっと前のレスで挙げて頂いた
『【価格コム】目指せ!200人参加スレ!』
は、このスレを立てた私にとってスゴく思い入れがあります。
リンクを押して、もう一度、読んだら泣きそうになってしまった・・・。

レスしてくれた方々が、「なかなか面白そう」とか「斬新なスレですね」なんてコメントを
して下さったのは、まさに勲章です!

でも、「縁側でやれ!」なんてツッコミを受けないで、なおかつウケる斬新な本スレというのは、なかなか難しいデスネ (+_+)

2012/1/27 00:35  [76-947]   

正面 裏側

みなさん、こんばんわ。

uma022さん、はじめまして。

たくさんかかれていますがすいませんこれ1点で、

>カッパーマイン時代は良く覚えていますね。ゲタと言えばsocket370→Slot1でしたっけ。もう記憶の外ですね。確か持っていましたがもう捨ててしまったはず。(記念に最初に買ったSLOT1 CPU(カトマイ)は未だ保管してありますが)

何か懐かしく書かせてもらいました。押入れから取って来ました(写真)

私の場合は、当時Win95でバリュースターNXVS30DMZDA2?かな??これが初めてのPCで確かPenU300MHzだったかな?AGP内臓で、付属でバーチャファイターのゲームが付いていました(笑)

で、98→98SE→Meと更新して、さすがにPenUでは厳しいと考えていたときに、写真の換装式CPUをIOが販売したので、購入。換装して動いたときにはまた快適でしたが、Meがいただけない。。。

で、W2Kが出ましたが、あの換装CPUは非対応。。。え〜って感じでしたけど。

XPが販売されて、そこで始めて自作PCに着手したのを思い出します。でも、AthlonXPに浮気して、今もAMD派ですが、もう4年以上何も買わず状態ですね。いまだに、最新CPUがAthlonX264です(泣)。でも、ほとんどLavieノートの換装した低電圧PenM機で今も書いてます(爆)

思わず懐かしいものを見たので書かせてもらいました。

脱線しちゃってすいません。

2012/1/27 00:56  [76-948]   

 uma022さん  

みなさん、こんばんは…おはようございます?

u-ichikunさん初めまして。

私の初自作パソコンはアスロンでした。なんか怪獣みたいな名前で
絶対こいつは早いに違いない!と思い込んでたので。
無事マザーをケースに設置して、電源投入からOSインストールまで
丸1日かかってしまったのはいい思い出です…(遠い目)。

いやぁやっぱ価格はいいなぁ。
今になって予備放電ネタがでてくるとは。侮りがたし。

アイコンはあれですね、海外のサイトに多いニコチャンマークとか動物とか
がいいなぁ。価格のアイコンは年齢にあわせると好みの髪型がないんですよ。
あ、あわせなきゃいいのか…。
個人的にはHNにあわせてUFOとかあれば…

2012/1/27 01:14  [76-949]   

 〜白龍〜さん  

ああああ、このアイコン久しぶり。。。

僕はPEN4からです。
じゃなくて。。Cfe de PCはある種の実験的試みでした。
最初のスレでこういう方向に進んでもいいんじゃないかなと思い立てたのですよ。
中身のある雑談というところです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10002
232/

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10098
819/


外国のサイトのように人が集まってPCについて語る大きいフォーラムは2ch以外には
なかった頃ですから、もしこのサイトがこれを容認してある種のカテゴリを作るならば
このサイトは有意義になると思い、個人的な実験場として立ちあげました。
FACEBOOKや2chにはない明快な作りのこのサイトはそういうことにはぴったりでした。

さてあのスレですがじつは書き込みにものすごい慎重な計算をして
スレ主として書きこんでます。一見ラフに書いてるように見えますでしょう?
でも心理学に基づいて計算された内容なんですよ。
まああの頃はネット依存症ですね。自分は。

詳しくは省きますが、
レスに法則を入れてレスしてます。

まず天気や身の回りの事、個人的なことを最初に少し入れる。
他のレス者に返事を入れる。
昨日までのPCについての話題。
(考察や推敲)
そしてさり気なく次の議題を差し込む。
その議題の方向性と問題の定義をする。

ほとんどの僕のレスはその法則に従ってます。
それも厳選してまばらにレスする。

後はその法則に従って進めれば途切れなく、しかも人も膨れていき、
長大な盛り上がりのあるスレが出来上がります。

もし、これがその当時から別カテゴリーでPC版に作られれば
(進行をPROの人にやらせるとか・・)
このサイトは日本で一番の巨大なPCフォーラムのサイトになったとは思います。

縁側でも似たようなのはありますが、こういったものはある程度の心理学が必要ですね。
そうでないと役に立たない単なる雑談場になります。

さて、縁側順位表ですが、雑談場が順位が上なのは当然ですね。
別に読んでも読まなくてもあってもなくてもという感じです。
でも縁側はそういうためにあるのだからそれでいいとは思いますが
どの雑談場が一番盛り上がってるかの表を見せられてもうっとしいですね。

まあ今は単なる雑談場ですが、使い道によっては新しい可能性があると思います。
サイト側は気づいてないでしょうがブログでもない掲示板でもない唯一無二のサイトです。

新しい可能性はあるのですがカカクコムの社員は馬鹿ばっかりなので、
もう少し頭使うことを覚えればここも歴史に残るようなサイトになったでしょうね。

もう今ではこのサイトの評価は地に落ちる寸前です。
商品についての評価は COENCO か AMAZON で。
雑談は2chかKAKAKUで。

という使い道がいまの現状でしょう。

2012/1/27 02:18  [76-950]   

アスロンといえば初期のこれが記憶に残っています 今残っているアスロンはこれくらいですか(WINDY MJ)

KIHIRO-Kさん こんばんは
 あれは「邪魔が入りそう」と心配していたら、案の定で残念でしたが。あのスレでは縁側の初CMを書かせてもらいました。自分の縁側のCMを本スレでやった人は多分私くらいでしょうね。
 (「縁側に行け」などの邪魔な書込みの前に)たくさん書込みが入れば、そういう変なことは言いづらくなると思います。面白そうなネタでピンポン・ダッシュ決めましょう。

u-ichikunさん こんばんは
 そういえば、NEC用換装CPUありましたね。結構高かったはず。会社で使っていたVAIO(L520)に持っていたゲタ載せたら(薄型だったので)ふたが閉まらなくてCPU交換を止めたのをようやく思い出しました。
(PCV-L520)
http://www.sony.jp/products/Consumer/PCO
M/PCV-L720BP/


 記憶が朧げなのですが、たしかAthronXPの頃はもうINTELしか作っていませんね。多分AMDはAV系ソフトとの相性が悪かったからだと(110台越すと、どれを作ったのか過去のは判らなくなります)

uma022さん こんばんは
 サンダーバード(初期のアスロン)でCPUコア欠けさせて青くなった事だけ覚えていますね。時には雷鳥が焼き鳥になったことも。そういえばあれから随分たっていますね。
 DURONでも結構組ましたね。当時のCPUとしては破格の値段でしたから。(何台も部屋において何やっていたのか)

2012/1/27 02:50  [76-951]   

〜白龍〜さん こんばんは
 そのアイコンが一番似合っていますよ。
 Cafe du PCはの運営(と言うべきか)には感心していました。仕掛けがあったわけですか。
 また構成もさることながら、あれだけの多彩で曲者的な人物の多い参加者を(しかも脱線気味が多い)よく裁いていたな、と感服していました。
 あれは他の人にはなかなか出来ない芸当でしたね。(あの時、どういう職業の方か若干興味を持ちました)

 ただ今の価格コムにいるメンバーにあれほどの個性派は揃っていませんし、また何かやる時には別の様相になるのかも知れませんが。
 ここの使い方については何か一捻りすれば何か変わりそうと言うのは感じています。ただどうやったら好いかまでは考える余裕(才能)も無いのは事実ですが。
 ただ今の形の縁側では、掲示板なみの参加者を集めるようなものは作れるようには思えませんし、難しいですね。

2012/1/27 03:16  [76-952]   

 uma022さん  

皆さん、おはようございます。

心理学ですか…。
自分でスレ立ては価格ではしたことがない(質問は除く)のであれなんですが、
建てる時期とか話題とかで、この人が来るかも?そうするとこの人も来るよなぁ
と、こういう意見になって、ああなってこうなって…荒れてきたら、どのタイミング
ででようかなぁ…
なんてことは、自分のブログではやったことあります。
来る人が決まっているので予想は付けやすいので。
そりが合わないな…というのは分かっていても躱せない者同士さんがいますよね。

あとは、最近のステマ表面化(?)もありますが、読む側も妙に構えてしまうきらいがあります。「これは釣りなのか?天然なのか?」「書くべきか書かざるべきかそれが問題だ」
なんて…。

最近の価格で思うことの一つに「どこまでがいいお節介なのかな」というのがあります。
自分なんかは、自分が所有しているハードとかのことでしたら「あ、それオレ解るよ!」
って感じでコメントつけることはあっても、わざわざ電気屋とかに行ってまで確認まで
はしません。
撮る造さんもどこかで仰っていたような気がしますが、基本は「所有者がレスする」もんだとばっか思ってたんですが、どうも量販店ウォッチャーな人(結局最後まで買わない人)とか、雑誌記事(もしくはマニュアルの)の引用、果ては単なる思い込み、尻馬に乗ってるだけみたいな、アンサーが増えてる気がします。
個人的に分からないのはどうしてそこまでして?と言うところです。

元々、価格には良くも悪くもお節介焼きさんが多いとは思いますが…。

善い悪いではなく、もう個人の価値観の問題なんですケドね。

2012/1/27 09:55  [76-953]   

uma022さん こんにちは
 結局ここで毎日書いているような人は(私を含め)皆ネット依存症なのだと思いますね。
 自分の持っているもの、使ったもの、仕事、などからの知識などを回答して問題に役立てる、これが設立以来から本来の質問掲示板でした。

 ところが、それだけ書いていたら当然数限りがあります。常時書き込んでいる方(特にトップランカーのような)だとそれでは足りないのでしょうね。
 そこを突かれたような気がして立腹されたのかと思います。(他の人向けだったのですが、ちょうど直上にあったのがその人の書込みだったので)

 相手のレゾンデートルを犯すのは私の本意ではありませんし、その方に向けた書込みでもなかったので議論は避けさせて貰いました。
 色々難しいこともありますが、家電板は比較的冷静で、喧嘩になるほど荒れないので一時のカメラ板などより安心して書き込めますね。

 ただ口コミ掲示板の弊害と言えば、数年前西新宿のヨドバシで、カップルが「VAIOって壊れやすいって価格コムで言ってたから、止めようよ」というのを耳にして愕然としましたが。

 E=mc^2さん(ある種有名人です)が(使ってもいない)VAIOスレをたて、いつものメンバーが(すぐ壊れるだとか接続機器が使えないとか)悪口を言う。毎度こればっかりが当時のVAIOスレでした。。(そのメンバーでは、だれもVAIO持っている人はいないようでしたが。)

 たったこれだけでVAIOの評判を落とせるとは、価格コムも影響力を持ったものです。
 悪評判は広まるので、掲示板も考えなければいけない時期に来ているのかも。

2012/1/27 14:51  [76-954]   

みなさん、こんにちわ。

〜白龍〜さん、はじめまして。

私は、PCネタで(爆)

>そういえば、NEC用換装CPUありましたね。結構高かったはず。会社で使っていたVAIO(L520)に持っていたゲタ載せたら(薄型だったので)ふたが閉まらなくてCPU交換を止めたのをようやく思い出しました。

出た当初は、すごく高かった記憶があります。私は時間おいて買ったのでそこまでではなかったですが、バルク?Celeron価格よりはるかに高かったですね。でも、これで応力アップは魅力でした。PC98−NXに愛着ありましたしね。
当時スペックが、
**********
CPU: PentiumII
メモリ:標準 64MB 最大 384MB
HDD:4.3GB Ultra ATA
ドライバ:[CD-ROM] 最大24倍速、平均17倍速
サイズ:0 インチ
解像度:
OS:Windows95
**********
でしたからね。4,3GBってすごいですよね(笑)5インチベイの空きがたくさんあったので、
HDDを増設したり、CD-RWドライと2台セットしたり、PCIスロットもたくさんあるので、LANボードやPCIビデオボードなど。。。いっぱいつけましたよ。
何がすごいって言うのは、電源が一度も壊れなかったのがすごかったですね。あの頃は丈夫だった。作りも何もかも。。。そこに書いてるメモリーもPC-100でしたが、384Mですが、メモリーのなんていうですかね?片面、両面タイプで抜け穴があり、実際は、512MBまで認識できましたね。

AthlonXPは、雷鳥(緑色)の+1800から始まり、+2000、+2400、流通量少の+2600まで買いましたね。時期を終えて、同タイプSempronに切換えていきましたね。
私はまだ5台あるかも(爆)2台はベアボーンですね。1台は、リモコンでの電源動作&CDコンポ機能があったのでOS立ち上げなくてもモニタ表示があったので、リモコン1つで操作可能でしたね。なんたって、単純にプラモデル感覚で作るだけでほとんど起動してないものばかりでしたから。。。

あ〜コア欠けは、ホントクーラーつけるときにどきどきものでした。
懐かしい。。。

>・・・口コミ掲示板・・・

これは、やはり自分が詮索して、情報として得る程度でやはり自分で確認しないとダメですね。
食べ物、お店などは、ネットでなくても噂でつぶせますからね(怖)
やはり自ら足を運んで目で見て聞いてですよ。
これを怠ってくると、コミュニケーション能力も落ちちゃいますよ。
今の、子供から携帯片手にメールして、すぐ返事ないと、喧嘩にもなる時代ですから。
若いうちは相手を見てどう思ってる考えてるって?いうのを経験して欲しいです。
海外に一人で行けば、この辺りの大事さが分かってきますよ。
自分で行動しないとどうしようもなくなりますからね。

と、心理学(冗談)、親父臭さを言いながら、失礼しました。

しかし、寒い。。。

2012/1/27 16:50  [76-955]   

みなさん、こんばんわ。

Windows 98の頃は、エプソンダイレクトのBTOパソコンを使ってました。
PEN2の450MHzだったかな。
そこへマトロックスのG200・Sound Blaster Live!・ONKYOのアクティブスピーカー・三菱のダイアモンドトロンという構成でした。
HDDはクァンタムの8.6Gでした。メモリはちょっと忘れましたね。PC100までは覚えているけど、64Mだったか、128Mだったかはちょっと・・・。
その当時、HDDが8.6Gということで会社の同僚に話をしたところ、「8.6G ? そんな大容量どうするの?」と言われました。
当時、Windows 95が入っていたノートパソを使ってまして、HDDの容量が1.4Gでした。使ってくうちにすぐにパンパンになりまして。
そこからの乗り換えだったんですよね。
Windows 98マシンはPEN2の450MHzでした。
その後、PEN3 → PEN4 と変遷してます。

自作の道へ入ったのは、エプソンダイレクトPCのマザーボードを交換しようと考えたからです。
マザーボードをケースから外そうとしたけど、特殊な取り付けかたをしていたみたいで簡単に外れない。
それならいっそのこと、マザーボードとPCケースを買い替えてしまえということで。
ASUSのP2BからP3Fへ買い替えをしました。

Windows 98からWindows XPまでにMEというのがありましたが、こいつはすっ飛ばしました。
その間にマザーボードにサウンドチップが搭載されるようになりました。
この頃は自作熱が全体的にちょっと下がったような気がします。

>多分AMDはAV系ソフトとの相性が悪かったからだと

その当時、5万〜10万くらいするオーディオカードがありまして、これはintelのCPUを前提として作られたものだという話は聞いたことがあります。
こんなに高いものを買う人がいたのも驚きですが。
今はそれほどのことはないかと思います。

PEN4は2.4Bを使ってました。そこからAthlon 64へ乗り換えでしたね。
それからは今だにAMDのCPUを使ってますが、いずれはintelへ戻りそうな気がしています。

>結局ここで毎日書いているような人は(私を含め)皆ネット依存症なのだと思いますね。

これも程度問題だろうという気がします。
私は年に一度、一週間くらいネット無しの生活に入ることがあります。
別に気にはならないけど、復帰した後、メールの後始末(確認後削除)がちょっと大変かな。

私の家内がインターネットできません。機械オンチなので。ほかに同居家族はいません。
私が死んだ場合、どうすればいいんでしょうか?
あの世からメール送ったり、掲示板に書き込みをすればいいのですか?
できるんかね?

2012/1/27 21:36  [76-956]   

u-ichikunさん こんばんは
 98−NXの発売時期をみて、私の懐具合が良くない時期だったなと感じています。
 自作を始めたのはPCが支給されていなかったので何とかしたかったのだと思い出しましたね。

 毎月マザーボード、メモリー、HDDなど少しずつ集めて4ヶ月ほどでようやく全部集まって作りました。一番高かったのは液晶でこれは秋葉原中歩いて、小さな店で名の知れないメーカーのを買ったので予算内で収めました。
 12万ほど掛かりましたが、当時としては安くできたほうだったと思います。

 Slot1のCPUは、533MHZのほうが500MHZより安かったので買いましたがこれがトラブルの元、あとで困りましたね。(INTEL純正が非対応)
 VIAというメーカーチップセット搭載マザーボード買ったらトラブル続き、ドライバー入れるとブルースクリーン!(その後まともなドライバーが配布されましたが)

 初めてがインテル製チップセットだったら、問題も無く起動して「こんなもの?」と自作に興味も出なかったと思います。

 これが原因で自作に興味が出て、勉強し沢山自作して、曲がりなりにも掲示板に書き込めるようにもなって皆さんにお会いできるのですから、運命とは不思議なものですね。

 そうそう、当時買った唯一の自作本ですが「作業時は体にアースしたほうがよい」と書いてありました。
 「アースなんて無いし、困ったな」とはじめ電子レンジ用のアースから針金を左腕につけて作業しました。(すぐ外れてしまいましたが)

 (服も静電気に好くないのか)と全裸でやろうとまで考えましたが、本掲載のの写真を見たら服をちゃんと着ていたので、まあ大丈夫だろうと安堵したのは始めてゆえですが。

2012/1/27 22:05  [76-957]   

言うにゃ及ぶさん こんばんは
>マトロックスのG200・Sound Blaster Live!・ONKYOのアクティブスピーカー・三菱のダイアモンドトロン
 当時の定番みたいな構成ですね。
MATROX G200
AGPX1、AGPX2と言う表示が歴史を感じさせますね。G400は使ったことがあります。
http://ja.wikipedia.org/wiki/G200%E3%82%
B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA


ダイヤモンドトロンは会社には置いてあったけれど、自分で買ったのは液晶オンリーですね。

 死後の世界と言うソフトがあります。証拠隠滅できそうだから、貰った18禁ソフトやネットで拾った怪しい画像入れてあるのは入れておきますか。
http://www.vector.co.jp/soft/dl/win95/ut
il/se281094.html

2012/1/27 22:21  [76-958]   

撮る造さん、こんばんわ。

死後の話は半分冗談みたいなものです。ただ、ちょっと気にはなってるけど。

>G400は使ったことがあります。

あー、これも使ったことがあります。G400MAXまではいきませんでしたが。
自作の道へ入ると、物欲がどうしてもね。

G400の次からはATIのRADEONに乗り換えました。ATIも今ではAMDになってますが。

P3Fはどこで買ったか覚えてないけど、ソンチア・ジャパンのPCケースはコム・サテライト(コムサテ)で買いました。
PEN3はサトー無線で買いました。どちらの店も今は無いと思います。

>当時の定番みたいな構成ですね。

当時の私は初心者みたいなものでしたから、必然的に定番的なものに偏っていたと思います。

ひとつだけ失敗談を。
Windows 98 SEのDSP版を買った時、Product IDを紛失、というよりも捨ててしまったわけです。
まさか外側の包装紙(ビニル製)に貼り付けてあるとは考えてなかったものですから。
店員さんもそこまでは教えてくれませんでした。ベテランだと勘違いしたのでしょうか。WindowsのDSP版を買うのは初めてでした。
これでOSを一枚オシャカにしてしまいました。
一度失敗すれば、二度とはやりません。

Windows 98のスレッドがあったんですね。これは知りませんでした。
読んでて、非常に懐かしく思いました。
どうもありがとうございました。

2012/1/27 23:41  [76-959]   

 〜白龍〜さん  

昨日はとても寒かったですが、今日は比べて少しましになりましたね。
と言ってもまだ1月ですので2月はもっと寒いでしょうねえ。。嫌ですねえ・・

uma022さん u-ichikunさん はじめまして(^^)
言うにゃ及ぶさん、おひさです。撮る造さん こんばんは。

PC関連は懐かしい名前ばかりですね。
思い出深いCPUはPEN3とアスロンXP、COREですね。
それぞれのCPU発売時期で大きく変わって行ってると個人的に思います。
ほんの10年前は512MBのメモリだと おーすげー金持ち!!
なんて言ってたのですが10年でメモリ1枚8GBですからねえ。。

食べログもそうですがそこまでネットの情報を信じていいのでしょうか?
って疑問がわきます。口コミと名がつくと闇雲に今の人(老若男女)は
まるで本当のことのように簡単に信じてしまいます。
しかも買ってもない、触ってもない、行ってもないのにまるで自分が
買って、触って、行ったかのように他の人に伝播してしまう。

しかもその情報の受取人の程度が低いのも問題です。
難しく書きましたが例えばほんとうに美味しいお店で地域に根ざした店を
の紹介をみて話題だからと行ってみて自分の想像と違うからと悪評価。

人々がNETWEBと言うのに触れてまだ日が浅いからでしょうか。
これから我々は新しい進化を目指さねばなりませんね。

死後の世界は昔紹介されましたけどあまりに悲しくて放置しましたw
んースレタイから離れて行ってる。笑

関係ないけど今日コニカ3を買いました。
ライトバリューとASA400のフィルムの関係を誰か・・・・

2012/1/28 01:25  [76-960]   

〜白龍〜さん こんばんは
>関係ないけど今日コニカ3を買いました。
 私も持っています。さきの震災で本棚から落下した後直ぐには出てきませんが。(今まで探してた)
 LV値と考えず、ISO400ならEV値として考えて単純に2段(シャッターか絞りか)上げれば良いのでは。

2012/1/28 02:04  [76-961]   

>私が死んだ場合、どうすればいいんでしょうか?
スレとはズレると思いますが、ちょっと思ったこと。

去年の東日本大震災の時に、カキコミをしていた価格コムのユーザーの中でも亡くなった方もいるはずです。
しかし、どの方が亡くなったかは私は分からない。
ただ、その日を境にレスが無い方はいるでしょう。

ここで思うのが、価格コムの姿勢。
価格コム本体がスレ立てする事は、これまで無いのですが、あの東日本震災の直後には、
緊急時でもあるし、ユーザーの安否確認の特設掲示版を立てても良かったのではないか。

価格コムは登録者のハンドルネームとメールアドレスを知っているのですから、東北地方の
登録者にメールを送って、何人かの安否確認はできたはず。
だから、次のような文面で特設の掲示版を開設していたら、価格コム自体の世間的な評価はかなり上がったのでは?
「当価格コムは、東北地方の地域で登録した方々に対して、次のハンドルネームの方々に連絡を取ろうとしましたが、連絡が取れません。
本人もしくは関係者で安否が確認できるようなら、このスレに返信して安否をお知らせ下さい」

しかし、価格コムは何もしなかった。
これが仕方ない対応だと言えばそうだが、もしこんな血が通った対応をしていれば、
価格コムの評価は高まっただろうなぁ・・・(>_<)

2012/1/28 02:17  [76-962]   

KIHIRO-Kさん こんばんは
 良いアイデアだとは思いますが、被災した友人たちに聞くと皆パソコンなど通信機器を失っていました。
 また回線の問題もあり、私が連絡を取ろうとしても無理でした。
 携帯電話ですらもてなくなっている段階でのこの方法は難しそうです。

 実際にやったように、アナログ的な方法から(各避難所の紙記録)ネットにあげた方式がやっとだったはず。

 緊急時にここで出来そうなことは寄付を募ること、不要なパソコンなど参加者からいろんな機材の提供を求め現地に送ることだったような気もしますが。

2012/1/28 02:29  [76-963]   

 〜白龍〜さん  

スレチで非常にすんませんが・・・

2段ということは・・・4倍のSS
確か数式があったような・・プシューと頭から煙が出そうです。。。

ものすごく基本的なことですが・・
ISO100,200、400とフィルムはどれが一番いいんでそう?(^^;;

ものすごいいい加減な勘で書くとISO200のフィルムなら
晴れは250分の1秒で曇りはF4で部屋中はF2で5分の1秒とか・・(^^;;

PEN EEしかフィルムカメラ使った事無いので全く???????の状態です。^^;;;;;;

2012/1/28 02:35  [76-964]   

 〜白龍〜さん  

あ、そうそう緊急時はやっぱりアナログですね。
東北の時もフィルムカメラ持っていった記者(ベテランさんですね)が多かったですね。
神戸の時はもとからフィルムの時代でしたけど。
本当に必要なのはアナログを使いこなせる力ですね。

話つながった?笑

2012/1/28 02:38  [76-965]   

デジタルにしろアナログにしろ津波だと駄目でしょうね。写友を3人ほど失いましたが。
(LVもEVも考え方は同じです。要は比率)
 こういう説明は解り易くするのが下手なので、ネットで直ぐわかりそうなのを。
http://www.hikaricamera.co.jp/sansu.html

http://homepage2.nifty.com/vasolza/rosyu
tukeisanjyaku.htm


 昔のカメラでは、高感度フィルムなど無かったのでLV値が使われているのでしょうね。

2012/1/28 02:49  [76-966]   

ちなみに感度の高いフィルムほど粒子は粗くなります。
 日本の技術の進歩で、ネガならISO800まで実用できるようになりました。(A4までなら)
 リバーサルはISO200まで、それ以上だと粒子が目立ちすぎると思いますが。(スレタイと随分離れて来ましたが)感度の低いほど綺麗かも。

2012/1/28 02:56  [76-967]   

ではカメラは横に置いといて(ドタ!)
 次の話題に行きましょうか?
 最近価格コム最安値よりヤマダ電器はじめ量販店のほうが安いものが多いですね。
 特にTVやレコーダーなどAV機器などその典型ですね。PC周辺機器やカメラ用品など補助的なものは、ここのサイトやアマゾンで探したほうが安いようです。
 さらに、最近ではメーカー直営ショップもかなり安く、一度買うと優待販売などあってかなりお得な買い物ができます。
 IO-DATAのIO-PLAZAなどでは訳ありセールなどあって「箱つぶれ」と書いてあったものを何度も買っていますが、一度も箱潰れなどは無かったです。あれは正規ルートに対する1種のエクスキューズですか?

 皆さんどうやって使い分けているのでしょうか。
1.家電量販店
2.価格コム
3.メーカー直営ショップ
4.その他ネットショップ
5.ネットオークション
6.ここに出ない安売りショップ(やドンキホーテ?はないか)
7.独自ルート(知り合いなど)

2012/1/28 13:09  [76-968]   

みなさん、こんにちわ。

話題が変わったんですね(笑)
今回の提言ですが、私の買い方は。。。(まず端的に)

1.家電量販店
高額品(3/5/10保証対象品)は、必ず量販店で買います。結局後々のことを考えてです。
電化製品以外も扱ってますけど、それは、行ったときのその場の判断で購入あるかも?

2.価格コム
ここは、地方人間からすれば世の中の相場を知る上で、参考にしています。
しかし、購入までになるとここからそのショップへいって最終購入は、非常に少ない。

3.メーカー直営ショップ
これは、遠いのとすべてがあるわけがないので、全く購入なし。
時代のせいで、地方はどんどん消えましたからね。

4.その他ネットショップ
独自ルートではないですが、目で見ない相手同士なので、結局は、家に届いた商品の状態、使用後の評価で、続けて買ったり、探した結果ここしかなかったて言うときには、見つけた先で買ってます。

5.ネットオークション
これは、売るほうはありますが(笑)、買うときは、足で届く範囲で見つからないときには、書くときがあります。

6.ここに出ない安売りショップ(やドンキホーテ?はないか)
ん〜ネットにあるものは皆さんいずれ見つかるでしょうからね。
意外にドンキさんではほとんど買ったことはない(爆)
大都市と地方では、価格が同じではないのかなって思って。。。
地方は若干高い?
DOS/Vパラダイスなどは、どこ地域(仕事先で行ける範囲ですが)でも見てる感じ、秋葉原価格で販売してくれているので、ありがたいです。

7.独自ルート(知り合いなど)
学生時代はありましたが、今は自分で作らないとないですね。
とりあえず、お店に行って、私を見つけたら「いつもありがとうございます」って、寄ってきてもらえる店員さんを作らないと、comさん価格以下で買う(それに近い価格)のは地方では厳しい。。。

PCものは、もうなんでも有りで、自分が納得すれば、安い先で買ってますね。
お店独自のポイントもありますけど、利用はしてますけど、ポイントあるからその店でっていう考えはないですね。
録画メディアに関しては、地方だと、ホームセンターでも有りですし、スーパーでもワゴンで特価売り(棚卸しで外れた特価品)を狙うと意外に、格安で手に入る場合ありますよ。(奥さんの行動先にもいいものが見つかります)結局は、足で稼ぐですかね。

でも、お金の自由がないので、いいなぁ〜って思う今日この頃。。。(爆)

2012/1/28 13:39  [76-969]   

連投失礼します。

あと一つ。。。

ネットでの話で、
なかなか探すのも大変なので、私はメールマガジンやショップ情報があるところは興味あるところは、結構登録して、メールを見て情報を得たりもしてます。

1日50通以上もメールが来ている現状、逆に捨てるのが多いかも(爆)

2012/1/28 14:16  [76-970]   

u-ichikunさん こんにちは
 私は、ちょっと誤解を招く書き方してしまいましたね。
 メーカー直営は東京でもリアル店舗はもう見かけませんね。(未だあるのか?)これはネットのほうです
 メーカー直営ネットショップを割りに使います。

SONY SHOP(SONY STYLE)では昨年VAIOを買っています。
http://store.sony.jp/index.html

東芝ダイレクト(旧SHOP1048)では(メールが来るので)DYNABOOKやRDの旧機種投売りのときに買っていますね(RD-H1、RD-H2のHDDレコーダー)
http://toshibadirect.jp/?utm_source=tid&
amp;utm_medium=ml&utm_content=ex_t&a
mp;utm_campaign=top_all_20120120


IO-DATAのIOPLAZAも、安売り(要会員登録)のときだけ使います。
http://www.ioplaza.jp/index.htm

 やっぱりPCパーツは専門ショップですね。問題が出ると困ります。

 家電は量販店です。保証の問題が大きいからです。

 あっ!最近ここのサイト使ってませんね。数年前まではここが多かったと記憶してますが。

 以前はドンキホーテでストーブなどは買ったことも。LED電球などは秋葉原の変な店で安いので買っています。消耗品のA4用紙などは高くても地元で。プリンタインクはヨドバシですか。

2012/1/28 14:46  [76-971]   

撮る造さん

>私は、ちょっと誤解を招く書き方してしまいましたね。
>メーカー直営は東京でもリアル店舗はもう見かけませんね。(未だあるのか?)これはネッ>トのほうです
>メーカー直営ネットショップを割りに使います。

いえいえ、大丈夫ですよ。
そう考えれば、今は、もうネットショップですもんね。
私も、IOも1048も登録してますね。
でも意外に一度も買ってない(爆)
今のご時世、送料無料っていうのもありますからついついそういうところを選んでしまいますね。

PCパーツは、昔はよく相性相性と、あったものですけど、最近はそういうことも少なくなったのでは?ここ数年、離れていますので。
しかも今のマザーは、プラモデルかのように色分けされてこれはここあれはそこって感じで、簡単に組めれますもんね。時代ですよね。
ただ消費電力・熱問題が今もある中、もうシンプルに組み変えして、AV専用、ネット専用、映像・動画再生専用、ビデオカメラ・写真編集専用、デジタル放送録画専用と、すみ分けました。そのおかげでPC置き場が。。。でも、数台眠ってますけどね。

でも、OSが当時のものなので、ほとんどが、Vista(爆)XPよりサポート短いって言うのが寂しいものです。

っと、愚痴ってみました。

2012/1/28 15:33  [76-972]   

 uma022さん  

こんにちは。

都心部近郊住まいなので…
1.量販店 現物チェック専用。混んでる時間帯にしか行けないので買ったことがない。
2.価格コム ここ経由の通販で買うことが多い。ただし、他の価格比較サイトも使います。
3.メーカー直営ショップ 全く使いません…でしたが、去年出たSONYのHMZ-T1というヘッドマウントディスプレイで初めて使いました。「こんなあちこちから電話きたの初めて」と笑われました。
5.オークション 良くも悪くもクレカ依存度が高くなりすぎたので止めました。
6と7は意外と使います。特にPC周りは殆ど6と7。

個人的にあまり保障とかにこだわらないことと、若いころに比べて「習うより慣れろ」で
買ったハードをじっくり楽しむ、欠点は自分で補う方式になったせいかあいかわらず高額製品はネット依存型です。
ただし、購入は必ず電話連絡取れるところ。保障もありますが、口頭のやり取りに勝るものはありません。

最近の価格の口コミに思う処:
なんでその機械買ったのよ?という質問が多い気がします。まぁ自分がけちくさくなっただけなのかもしれませんが…。もう少し機械に愛着もってほしいな…なんて。

2012/1/28 16:01  [76-973]   

私は使わないですが

みなさんこんにちは
 ようやく本日の仕事(競馬)も終わりました。
 こんな事までネットとスカパーHDでできるとは。電脳社会万歳と言いたいところですが、お金を減らす原因のひとつです、良し悪し両方ですね。

u-ichikunさんの
>しかも今のマザーは、プラモデルかのように色分けされてこれはここあれはそこって感じで、簡単に組めれますもんね。(ですが)
 ASUSのマザーを買うと、フロントパネルコネクタ用の延長金具がついてきますね。(写真)
 私自身は使わないけど、初心者には便利なのかも。ですが、こんなの付けなくても(共通規格のような配列なので)最初から一体ケーブルにすることも出来そうですが。

uma022さん
 ヘッドマウントディスプレイいかがですか。買う予定は無いですが長時間着けても問題は無いのかとちょっと心配になってます。見える世界も興味ありますが。
(現在価格登録なしですか)
http://review.kakaku.com/review/K0000282
915/


>最近の価格の口コミに思う処:
なんでその機械買ったのよ?という質問が多い気がします
 確かに買った人に言う言葉ではないですね。通常自ならまだしも、トラブルにあった人にとっては傷に塩を塗るような無神経さなのかも。
 「ものには言い方があるのに」なんて言うと、ここでは煩い奴とでも言われそうですが。

2012/1/28 17:15  [76-974]   

みなさん、こんばんわ。

アナログの話が出ていたので・・・。
Windows 98を使っていた頃はアナログモデムを使っていました。
プッシュホン回線ではなく、ダイアル回線を使っていました。
今思うと、隔世の感があります。今は光接続ですから。

価格コムの商売敵
ベストゲート
http://www.bestgate.net/

coneco.net
http://www.coneco.net/

coneco.netは価格コムと同じようにレビュー記事があります。
同一人物が多数の商品レビューといったところはありますが。
coneco.netはAmazonと連動しているみたいで、商品やレビュー記事をチェックすると、Amazonから「こういう商品がありますよ。」というメールが来ます。

今は価格コムのほうへ書き込みをしようとは思いませんね。絶対にとは言いませんが。
だけど、価格コムを今まで使ってみて、そこで得られた情報というのはかなり有りがたかったなという気はしておりますね。


白龍さん、おひさしぶり。
中原さんとこ以来ですかね。
元気そうで何よりです。
今後ともよろしく。

2012/1/28 19:52  [76-975]   

言うにゃ及ぶさん こんばんは
 商売敵(?)のサイト覗いてきました。
>coneco.netは価格コムと同じようにレビュー記事があります。
 確かにありますが数も少なく殺風景な感じです。

 価格コムの特徴は、単なる価格比較や質問サイトと言うよりSNS的な要素が大きいのでしょうね。
 だから、質問掲示板などでも白熱したり仲良くなったりして、雑談レスも昔から多かったです。こういう雰囲気に似ているところは他にあるのか?
 これが意図して作られたのか、自然と形成されたのかは判りませんが、よそで質問などのサイトを作っても、こうはならなかった気もしますが。

 気になったので、言うにゃ及ぶさんの書込み一覧を見てきました。
 PCがベースにしては、殆ど私とは接点が無かったですね。ニュース板に書き込んでいるとは思いませんでした。

2012/1/29 00:31  [76-976]   

スレタイに戻りますが、そういえばこの掲示版と同じ主旨で、撮る造さんが本スレを
立てたことがありましたね。
「縁側1周年ですね」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12691
241/


このスレに参加者が少なくてウヤムヤとなったのは、なんか残念 (>_<)
私としては、ぱふっ♪さんやブレク大好き!!さんが立てたスレのように、価格コムに
対しての不満などをカキコむ人が来て、下手すれば削除の嵐が吹き荒れて荒れるかと
思っていたら肩すかしを喰らいました (^_^;)
このスレ中で私がレスしたように、すでに稼動していた縁側がガス抜きとなっていたからかも?

2012/1/29 00:53  [76-977]   

KIHIRO-Kさん 今週こそ2億円をって、これはスレ違いでしたね(笑)。
 縁側については、考えを纏めてからと思っていましたが。
 〜白龍〜さんは「価格は馬鹿」といわれましたが、こと縁側については違うような気もします。

 縁側を見てみると確かに雑談が多いです。でもそれだけではない。各自、皆個性があります。
 中原統一さんは貸しビル(鵜飼い?)的にいろんな人にスレを作らせ時々現れて集金(管理)している。
 言うにゃ及ぶさんはニュース批評をやっているし、白龍さんは写真にコメントをつけず、伝言板を使ってコメントにするという試みを、私のも最初は歴史散歩や知られざる東京の紹介でした。
 極みとして、キヒロさんという方は競馬予想まで(笑)やっていると聞きましたが。まさにある種社会実験みたいなものです。

 白紙のキャンバス与えて、どんな画を描くかテストして、何かフィードバックしようとしているようにも見えますね。

 もし、雑談や荒れそうなテーマの隔離という風に見せかけて、こういう実験やっているとしたら価格コムも捨てたものじゃないですが。
 まあ、これは穿ちすぎの考えですね。

2012/1/29 01:30  [76-978]   

撮る造さん 、こんにちわ。

商売敵といっても、価格情報に限定しての話です。

>質問掲示板などでも白熱したり仲良くなったりして、雑談レスも昔から多かったです。こういう雰囲気に似ているところは他にあるのか?

それぞれのサイトでは受け持ち範囲が違うので、掲示板の話でしたら、撮る造さんの言われる通りでしょうねえ。
そういうところを重要視するのでしたら、ベストゲート・子猫のリンクを貼り付けたのは不適切だったかなあと反省しています。
私が言いたかったのは、価格情報を調べるのに情報源を価格コムに限定していいのか、もっと幅広く調べるべきではないのかということです。
ショップによってどこそこのサイトには登録してあるけど、別のサイトには登録してないという話も聞きます。
だから、価格比較サイトによって最安値が違う場合もちょこちょこあるんです。
ただ、価格コムのいいところは、ショップ自体の評価があるところでしょうか。
こういうところは、ほかのサイトでは真似のできないところでしょうね。

>ニュース板に書き込んでいるとは思いませんでした。

どちらかというと、チャチャを入れるようなレスだったと思います。
今から思うと、あの程度のレスなら書き込みしなかったほうがよかったかなと思ってます。
あの当時と今とでは、ちょっと考えも変わってきてますので。

>言うにゃ及ぶさんはニュース批評をやっているし、

池上彰さんという有名人がいます。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B1%A0%E
4%B8%8A%E5%BD%B0

彼に比べたら、こちらは足元にも遠く及びません。
ニュース批評というよりも、ニュースを見てこちらが感じたことを書き込んだだけです。
最近はコメントを付けるのもめんどくさくなって、記事の貼り付けだけという手抜きもかなりあります。

HN
今使ってるHNは、受け取る人によっては生意気だと見られるかもしれません。
当の本人は至って小心者でして、HNとはかなりのギャップがあります。ただの恰好付けではありますが。
そういうわけで、HNの変更はしてもいいかなという気も少しはありますね。
だけど、現在のニックネームである程度の評価が定着しているのであれば、これを捨ててしまうのも、ちと惜しいかなという気もあります。難しいとこですね。

2012/1/29 12:27  [76-979]   

言うにゃ及ぶさん こんばんは

>Windows 98 SEのDSP版を買った時、Product IDを紛失、というよりも捨ててしまったわけです。
まさか外側の包装紙(ビニル製)に貼り付けてあるとは考えてなかったものですから。

 これやりがちでしたね、私はなぜかやったこと無いですが。
 それにしても、プロダクトキーと言うのは(どの製品でも)何であんなに小さい文字で書いてあるのでしょうかね。

 DVDドライブ付属のプログラムなど、製品裏についているIDを記入というダイアログボックス表示が出たので、「もう組み込んじゃってるよ!」と叫んだこともありました。(5インチベイからはずすのが面倒だった)

 商売敵の件は、わざと話を捻じ曲げています。
 もう価格コムの最安値の意味自体なくなって、もう量販店購入時の目安にしかならない時代に入ってます。
 そのことを言いたいが故に、どこで買っていますか?というレスを(少し前に)書き込んでいます。

 ここは、もう価格比較よりSNS(ソシアル・ネットワークサービス)の方が似合う感じですね。単なる比較サイトで無いが故の問題が大きくなって、価格コム自体にもコントロールできなくなっているのでは。(SNSと価格比較では運営方法が全く違うはず)

 トラブル解決のスレッドでも、機械的にレス交換している訳でも無いですし、暮らし生活やニュース板などのジャンルになると、もう何のためにここにあるのやら?

2012/1/29 18:31  [76-980]   

(価格コムのジャンル)
 ここの掲示板のジャンルを見るとおかしいことに気づくと思います。
 
 例えば、ブルーレイレコーダーは(家電)なのにHDDレコーダーはと言えば(パソコン)です。
(ブルーレイレコーダー)
http://kakaku.com/kaden/dvd-recorder/
(HDDレコーダー)
http://kakaku.com/pc/hdd-recorder/

 同じメーカーのHDDレコーダーでも分類が違います。私の買ったマクセルVDR-R2000は(パソコン)HDDレコーダーのジャンルなのに、前機種のVDR-R1000は(家電)チューナーのジャンルです。内蔵HDDのあるなしで変わるのか。
(VDR-R2000)
http://kakaku.com/item/K0000256261/
(VDR-R1000)
http://kakaku.com/item/K0000243054/

 もっと変なのに気づいて、以前レスしたのはUSB付きのレコードプレイヤーでした。
(家電)→(その他オーディオ機器)とたどるとDENONの機器があります。
(DENON DP-200USB)
http://kakaku.com/item/K0000008348/
(ホビー)→(楽器)→ターンテーブル(アナログ)にソニーの同等品があります。
http://kakaku.com/item/27510610181/
レコードプレイヤーは楽器なのか?DJで使うからなのか?

 似たような機器なのに、どうにもこの扱いは変ですね。

 いろんな機器がデジタル化するとボーダーレス的になってきます。
 機能的に言えばデジカメは動画も写せるし、携帯電話はワンセグ放送も写真撮影やインターネットもできます。 
 TVでは録画が出来るようになったし、TVやレコーダーでもYOUTUBEも見られる時代になって来ました。

 従来の(固定的な)ジャンル分けでは、もう時代に取り残されるのでは、と考えているのは私だけでしょうか。

2012/1/29 23:41  [76-981]   

>いろんな機器がデジタル化するとボーダーレス的になってきます。
これは、言われてみれば確かにそう。
スマートフォンは、今はケータイのジャンルですが、スグにパソコンのジャンルから検索の
アプローチをする人も出てくるでしょうね。

デジカメは、すでにボーダーラインに入っているような。
私はデジカメに興味がないので自分がデジカメについて価格コムで調べるとしたら
カテは何かと考えたら、家電版かカメラ版か迷った。

なので、
>従来の(固定的な)ジャンル分けでは、もう時代に取り残されるのでは
と考えているのは撮る造さんだけでなく、私も同意します。

しかし文明が成熟すると、音楽とか文学でも、何故かジャンル分けされて、逸脱したものは
新たなジャンルとして確立されています。
だから、価格コムの現時点でのジャンル分けも、過渡期のものかも?

2012/1/30 02:07  [76-982]   

ここを閲覧の皆さん、こんにちわ。

ボーダーレスといえば、サウンドカード・ユニットなんかもそういう気がします。
単体DACが入っているんですよねえ。
単体DACのほとんどはUSB端子を備えているのがほとんどなので、これでも間違いではないのかもしれない。
USB端子があれば、外付けサウンドデバイスとして機能しますから。
ところが、USB端子を備えているアンプやPCスピーカーは、それぞれの分類に入ってしまいます。
これもUSB機能を使えば、外付けサウンドデバイスとして機能するはずなんですよねえ。おかしな話です。

単体DACを家電カテゴリ(オーディオ)の中に入れろとは言いませんが、何かすっきりしません。
単体DACを大きさでそれぞれのカテゴリに振り分けるというのも、何か抵抗があるんでしょうね。

もうひとつ、別の話です。
ここの参加者で価格コムの書き込み禁止措置に出会ったかたはいませんか?
私も回数は少ないけど、何回か出会ったことがあります。変な書き込みはしてなかったつもりですが。
何か法則性みたいなものがあるのかなと、ちょっと気になってます。
ただし、極端な書き込みをしてアクセス禁止処分をくらったとか、そういう極端な例は除きます。

このスレッドは縁側白熱ランキングの上位に入っておりますねえ。今は同率8位ですか。

2012/1/30 12:32  [76-983]   

皆さん こんにちは ご意見ありがとうございます。
 複雑なプログラムを要する機器の殆どにLINUXが組み込まれるような時代ですから、各ジャンルのボーダーが見えにくくなっていますね。

>スマートフォンは、今はケータイのジャンルですが、スグにパソコンのジャンルから検索の
アプローチをする人も出てくるでしょうね。
 同じアンドロイドでも(大きめの)タブレット機器はPDA(もう死語)と同じジャンルに入っています。ついでに言えば、Windows7のタブレットPCもここにあります。
http://kakaku.com/pc/pda/

>ボーダーレスといえば、サウンドカード・ユニットなんかもそういう気がします。
 そういえばサウンドカードというよりアンプ的なものまでありますね。 同様のことはPCスピーカーにも言えます。
(PCスピーカー)
http://kakaku.com/pc/pc-speaker/
 ここにはJBLの高級オーディオ用XLR(CANON)端子の着いたものから、iPOD用スピーカーまで含まれています。
 アンプ内蔵スピーカーなら総てこのジャンルなのかと思うと(家電の)スピーカーにも同様のものを見ることが出来ます。
 もう、ジャンル分けの基準など無いに等しくなっていますね。
 先日、分解したブルーレイ・レコーダーなど内部構造は正に録画専用パソコンそのものですし従来のような形ではもう駄目みたいですが。

 ボーダーレスと言うのは、各ジャンルの隙間が埋まって見えなくなることですから(家電、パソコンなど)大分類が出来なくなるのは当然のはずです。

 用途、機能など目的別に探せないなら、商品や価格照会サイトにおける価格コムの将来は、極めて暗いでしょうね。


2012/1/30 14:44  [76-984]   

 uma022さん  

おはようございます。

撮る造さん。

ボーダーレスといえば、HMZ-T1ってディスプレイのカテゴリにありますが、最初PC系に組み込まれてた気がするんですが…?
まぁ、こいつもどこに入れるかは困る製品ですよね。

装着感はかなり人を選びますし、そのままではベストな付け方は難しいかもしれません。
価格のクチコミにも多数ありますが、本体にレンズを貼りつけるなどもしましたが、結局
被る際に顔と接触する部分にスポンジをはさむなどしているうちに、ここだ、って感じで
いいとこがみつかりました。

3D視聴はかなり疲れますが(「タイタニック3D」とか出ても全編はきついかも…)、映画館の雰囲気はかなり出ています。シネコンの3番目くらいの大きさの小屋のど真ん中で観てる感じ。部屋を暗くする必須ですが、人影が前通らないかな…なんて思うくらい映画館してます。
映画好きというか、映画館に今でも通ってる人のほうが入り込めるんじゃないでしょうか。

ハマらない人には全然だけど、ハマるとかなりイケてると思います。

2012/2/1 10:31  [76-992]   

 uma022さん  

HMZ-T1ですが…
すいません、今でもパソコンのモニター・ディスプレイ部門にありました。

スイマセン…。

2012/2/1 10:34  [76-993]   

>ここの参加者で価格コムの書き込み禁止措置に出会ったかたはいませんか?

カキコミが巻き添え削除された事は何度もありますが、「カキコミ禁止」という
のは経験ないなぁ。
どんなメッセージで拒否されるのかな?

そういえば、カキコミ禁止処置をされても、一定期間が過ぎると解除されると
撮る造さんから聞いたような・・・

追伸
このスレも、もうすぐ100レス制限になりますね。

2012/2/1 11:26  [76-994]   

皆さん、こんにちわ。

書き込み禁止措置の話ですが、ここから先は仮説ということになります。
つまり、間違ってるかもしれないということ。

書き込み禁止措置はほとんどありませんが、過去に数回ありました。
反応は速かったです。
してみると、書き込み内容のチェックよりも何かキーワードがあるのかなと考えてしまいます。それなら、話はわかるんです。
例えば、差別用語であるとか、はたまた放送禁止用語であるとか。
だけど、そういう言葉は使った覚えがないんですよねえ。

もうひとつの仮説です。
価格コムに書き込み禁止権限を持った人がいるとします。単数か複数かはわかりませんが。
こちらの書き込みで、その人の逆鱗に触れるような書き込みをして、「この野郎!」と思われたとします。
こちらはそういう感覚は全く無いとしても。
その時の書き込みはできたけど、次回の書き込みからはできなくなってしまう。
この場合、NGワードはニックネームになってしまいます。

>カキコミ禁止処置をされても、一定期間が過ぎると解除されると
撮る造さんから聞いたような・・・

これも何となくわかります。
そろそろこのへんで勘弁してやるかといったとこですか。

仮説ですから、違ってるかもしれないよ。

2012/2/1 13:22  [76-995]   

uma022さん こんにちは
>ボーダーレスといえば、HMZ-T1ってディスプレイのカテゴリにありますが、最初PC系に組み込まれてた気がするんですが…?
まぁ、こいつもどこに入れるかは困る製品ですよね。

 こういうオンりーワン商品も分類困るでしょうね。
 考えてみれば、久々にソニーらしい商品を出したな、と思える商品です。
 今週買った週刊ダイヤモンド誌の特集「さよなら!伝説のソニー」を読んで「もう買うべきソニー製品は無いな」斬新なソニーはどこ行った、と思っていたのでなおさらです。
 懐に、余裕が出来たら使ってみたいですね。(今週末がんばらないと)

KIHIRO-Kさん こんにちは
 私もアクセス禁止の経験無いです。ダブハンとかしつこい攻撃するとなるようですが、書込み削除は一種の警告なのでしょうね。

(ここに書き込んでいただいている方へ)
 もうすぐ100レスですが、「締め」とか気にしないで書き込んでください、終わったら、適当な題名でまた作りますから。タイミングが合えば私が書き込みますが。

2012/2/1 13:54  [76-996]   

本日から、新しい機能がついたようです。

【新機能】新着通知機能について
2月1日より、MyページTOPに新着通知機能を追加いたしました。是非ご活用ください。
http://kakaku.com/kuchikomi/whatsnew/ind
ex.html

 価格コムは、おせっかいな機能好きですね。My縁側ページはよく見る(他の縁側の新着レス探し)けれどMYページはチェックしません。したがってこれもまず見ないと思いますが。


言うにゃ及ぶさん こんばんは
 何度も通報されたり、削除されてもそのスレに似たようなことを書くとアク禁になるという話は聞いたことがあります。後はダブハンで誰かを攻撃したとかもなるようですが。
 管理者と言えども勘違いなども有り得るので、言うにゃ及ぶさんに心当たりが無いのなら、それかも。

2012/2/1 17:50  [76-998]   

(価格コムの散歩道)
 上記のスレを新規に立てましたので、よろしく。
 価格コムの話題だけだとつまらないし、不満レスが多くなり勝ちので、他の話題も。
 新スレでは、もっと楽しい話題がたくさん出れば好いかな、と思っていますが。

2012/2/1 18:18  [76-1000]   

もう、ここの最終レスのようなので
 問題点として、掲示板の(自己書込み削除依頼)、(不適切な書き込みの連絡)などを行う場所が非常に判りにくいです。これは直すべきでしょうね。
 それとも、煩雑な業務は出来るだけ少なくしたい、と言うことなのでしょうか?
(お問い合わせフォーム クチコミ掲示板)
https://ssl.kakaku.com/help/inputform.as
p?cd=2250&type=3


 困ったときの処理方法も、掲示板の分かりやすい所にQアンドA方式で載せて貰うと、参加者にとって大変助かると思います。もし管理者の方が読んでいたら、よろしくお願いします。

 それでは皆さん、書き込みありがとうございました。

2012/2/1 22:57  [76-1001]   

返信数が100件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ


この掲示板の新着スレッド

ページの先頭へ