
縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー」
紹介文
ここはパソコン、AV機器、カメラから時事、アニメなど何でもありのごった煮縁側です。
気軽にお書き込み下さい。
縁側はみんなで楽しく遊ぶ所。この縁側も楽しい語らいの場にすべく努力しておりますので、ご協力の程お願い申し上げます。
なお用件の済んだスレッドや続きの書込みのなかった短いスレッドは(読みやすくするため)整理削除することがありますので、その点はご容赦ください。
(その場合、もう一度新しいテーマでスレを立て直してください)
なおスレ立てはご自由にやってください。(誰かへの非難など)問題があれば削除する場合があるのは上記と同じですが。

http://akiba-souken.com/anime/tv/7615/
テンペスってます。
2012/10/29 02:21 [76-1741]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
迫力ある走行シーン | 空母の上とは | 「黄昏よりも暗きもの・・・」また聞けるとは |
けんけんRXさん 新期スレ立てご苦労様です。
まずは10月新番組の残りから。
(ガールズ&パンツアー)
http://girls-und-panzer.jp/
メカ的に言うと、戦車の動きがリアルですね。戦車内部も研究のあとが見えます。
引いてゆく画面の中で、空母の上に学校という非日常が現れるのを見て「うる星やつら2 ビューティフル・ドリーマー」の亀に乗った街思い出しました。
キャラクターに何かしら既視感があったので調べると、キャラデザインは「スカイガールズ」や(ストライクウィッチーズ」の島田 フミカネ氏でしたか。
変なものつけて空を飛んでる前作より、こちらの方が地に足がついている感がありますね。
録って残すほどの作品ではなさそうですが。
(スカイガールズ)
http://www.youtube.com/watch?v=VW78RlaJo
so
(ストライクウイッチーズ)
http://www.youtube.com/watch?v=53ZpAhtYC
EA&feature=related
「中二病でも恋がしたい」見てたら、凸守早苗の「黄昏よりも昏きもの 血の流れより紅きもの・・・・ ドラグスレイブ!」と叫ぶシーンが。
これは懐かしき「スレイヤーズ」リナ・インバースが魔法発動する時の決め台詞です、このアニメもう17年も前だそう。リナは林原めぐみさんでしたね。
(ドラグスレイブ)
http://www.youtube.com/watch?v=7J3Rcjc-2
TQ
2012/10/30 00:14 [76-1743]

アニメ番長れすさんくすです。
テンペスって
バクマンして
おねてぃー(黒田洋介)
するつもりです。
2012/10/30 07:11 [76-1745]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
この出会いシーンが第1話の見せ所ですね | 第4話ラストのほうでの顔を上げるシーンは可愛いです。 | こんな青春、あったら良いのでしょうが |
「さくら荘のペットな彼女」第4話まで見ました。
(さくら荘のペットな彼女)
http://sakurasou.tv/
才能のある少女と等身大の少年とのボーイミーツガールというストーリー自体は以前にもあった気はしてますが、ちゃんと心の葛藤も表現されて主人公自体の描き方はまあまあ。
ヒロインは少し狙いすぎな面もあります、一般常識と程遠くて羞恥心がなかったりコンビニの商品勝手に食べたり、こんな破綻した少女がまともな学校生活送れるはずもないでしょうに。
自分に頼りっぱなしのヒロインというのは、ある意味もてない男の身勝手な願望の具現化みたいなものでしょうね。これも萌えアニメの一種といえるのでしょうか。
椎名ましろ役の茅野愛依の声はこういう役に合っているのかも、ましろの喋り方自体は楪いのり(ギルティクラウン)そのものですが。
無口な抑揚のないしゃべり方のヒロインというのは、ある意味一番やさしい役とも言えますが、声質的には彼女にぴったりですね、人によっては、こういう役だと声に変な媚が出るので。
ビジュアル的に注目するのは、ましろの眼ですか。瞳が通常のアニメと違って猫風になってますね。これもヒロインをなにげに印象付けています。
さくら荘の住人たちも皆魅力的に描かれていますね。明るい上井草先輩は話を楽しく盛り上げるキャラですし、第4話でのアドバイスなど三鷹先輩は主人公を背中を押す役として重要です。
ふんわりとしてやさしい、けれど各人それぞれの事情や人間関係もあって学生時代を思い起してしまいましたが。
これからどういうストーリー展開になるのかは、原作読んでいないのでわかりませんが、この番組は一応チェックしてゆくつもりです。
2012/10/30 14:38 [76-1746]

介護あにめ=お世話焼きあにめ=主人公がヒロインに振り回されてお世話にあけくれる。
・俺妹
・電波女
・これ?(↑上記)
2012/10/30 15:14 [76-1748]

(かんそうぶん下書き)
さくら荘 #1
みますた! いかにも電撃文庫(アスキー)系のノリっぽいす。
介護お世話(電波)系xクリエーターものx学園x(1−α)めぞんなんとか
商店街のエキストラ(周辺)の描きがとてもよかったのですが、ラストの方の廊下の生徒に手抜きが見られました。このままの作画レベルでつづいてほしいものれす。古いアパートの間取りはとてもよいのですが、やはりリアルよりか絶対広すぎます。でも、これはお約束なのでしょうがありません。いろいろな要素や設定を、お鍋のようにぶち込んでいるので、今後の料理のしかたに注目れす。
以上
2012/10/30 15:52 [76-1749]

(アンチ・ステマです。)
http://b.hatena.ne.jp/articles/201210/11
182
基本的に、けんけんRXは、4:3のアニメをHDTV blu-rayにしても、さほど画質向上や体感はみこめないような気がするっす。
デジタルリマスターとかしてくれると別っすが...ちょっち、イクニチャウダーの取り巻きがお小遣いを稼ごうとしているのかもです。
2012/10/30 16:14 [76-1750]

(バクマン#3)のステマです。
http://akiba-souken.com/anime/tv/4324/
2012/11/3 18:21 [76-1755]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
とても未来の話とはおもえませんが | この生き物(中央)が図書館とは! | こんな崩した表現には吃驚しました。 |
>介護あにめ=お世話焼きあにめ=主人公がヒロインに振り回されてお世話にあけくれる。
すこし前までは、常識や生活能力のないヒロインというのは宇宙人(To Loveる)、異世界から来た(これはゾンビですか)、何かの仮の姿(ドラゴンクライシス、シーキューブ)などでしたが、最近では普通の人間もそうなってるのですね。(「中二病でも恋がしたい」の六花もそんな感じですか)こうなると老人介護アニメなんていうジャンルもそのうち出てくるのかも。
「新世界より」というアニメ、最初はどんな話なのか見えてきませんでした。特に冒頭の1000年前とか570年前などというシーンは何がなにやら判らなくて困り果てて止めようかと。
(新世界より)
http://www.tv-asahi.co.jp/shinsekaiyori/
第4話でようやく全貌が見えて来ました、当初の牧歌的風景などから「ひぐらしのなく頃に」みたいなものかと感じてましたが、まさか未来の話だったとは。単なる超能力やオカルトの世界ではなかったのですね。
森で見つけたのは変な怪物かと思ったのが、考えもおよばない図書館!?など不思議なシーンも多いです。
「新世界より」はある程度貯めてから見ないと話が繋がらないので困りそうですが、今期必見のアニメかもしれませんね。
2012/11/4 00:05 [76-1756]

http://akiba-souken.com/mypage/170/clip/
?clip_tag=230
がんばって観まつね。^m^
2012/11/4 22:54 [76-1757]

http://akiba-souken.com/mypage/170/hitok
oto/?user=1&tc_id=0
ステマっておきまつね。
2012/11/6 21:09 [76-1758]

http://akiba-souken.com:80/anime/tv/257/
ガクブル(。´Д⊂)Σ(ノд<)(((((((・・;)
2012/11/7 12:32 [76-1759]

http://akiba-souken.com/mypage/170/clip/
?clip_tag=229
とりあえず お世話系に分類しておきました。
あまりぐぐらず。ピュアな気持ちで観ますね。
2012/11/7 19:11 [76-1761]

http://akiba-souken.com/anime/tv/257/
ピュアな気持ちで感想しています。サクサク進みますね。
2012/11/8 00:00 [76-1762]

けんけんRXさん こんばんは
「エルフェンリート」ですか。いろんな意味で痛いアニメですね。
全編通じ、手足が飛ぶ、胴体がもがれて内臓が飛び出すなんて表現描写のアニメは今ではもう作られないでしょうね。普段可愛い姿だけになおさら残酷さが増します。
http://www.vap.co.jp/elfenlied/
ストーリー的にもコウタが真実を知った後の心痛む終末が待ってます。原作のほうはもっと違った痛みですが、原作通りに作って貰いたかった気もしますね。これはこれでよく出来たアニメには違いありませんが。
私的には、裏主人公とも言うべき蔵間が気になる人物でした。
主題歌というべきか、宗教曲のようなOPは今でも忘れらませんね。
(エルフェンリートOP)
http://www.youtube.com/watch?v=Yf6DlRWVl
mk
2012/11/8 01:20 [76-1763]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
ストアのタイルをクリックするだけでインストール | スタートに常駐してます | 雑誌など録ってないので放映情報がえられるのは便利 |
Windows8のストアアプリに「アニメ番組表」というのがあったので、入れてみました。
http://apps.microsoft.com/webpdp/ja-jp/a
pp/95ebef81-21de-4e27-a6ba-34ce0faeb670
地域を指定するだけで番組を表示してくれ大変便利ですね。8導入の際は入れてみるのも。
へヴィなアニメファンは別の方法で情報得ているのでしょうが私はライト派なので。
2012/11/8 16:30 [76-1764]


撮る造さん、こんばんは。
Windows8にそんなアプリがあるのですか。面白そうですね。
私のノートはSSD(m4)に換装しましたが、ライトが極端に遅く(理由は結局わからないままだが書くことがあまりない)
これを機にクリーンしてみようかな、とも思います。また新規インストしたら元々の速度が出るのではないかと。
現在はOfficeだけですかね。要るのは。あとはフリーソフトで8対応を見ればいけるものです。
手足がぶっ飛ぶのは真月譚月姫を読んだぐらいですかね。あとはAngel Beats! heaven's door4巻ですね。
2012/11/8 20:24 [76-1765]

ちょっちですね。またお話がずれますが緊急アニメ・アンケートです。
http://tnsws.jp/contents/magazine/tvbros
.html
http://tnsws.jp/shop/home/1/item_img/HBT
VB1001121110001001_0.jpg
(小さい場合は、ブラウザの拡大機能をおつかいくだしゃい。)
プリキュアの元ねたやキャラ設定をご存知かそうでないかは別として...皆さんは、この1枚絵をみてどう感じますか?一言三言で感想を述べなしゃい。
例)
・今週のTVBROSよろしくねぇ!あたいたちが応援してるわよ!
・さあ、皆いくわよ!集中しましょ!(^o^)
・真ん中の子いい〜。萌え〜。
さっきですね、スーパーはくぶんで買い物した時に表紙をみたんですよ。けんけんRXは、ネットでしげしげと眺めてなんかピ〜ンと来ましたよ。
それぞれの子の設定・属性をご存知でしたら、それなりに教えてください。
2012/11/9 22:02 [76-1766]


RXさん
面白いというか、インパクト抜群だと思いますね。うまく使った例というか、芸能人+余白よりはインパクトありますね。
本来のメインターゲット、若い親は新聞を取らずにネット・テレビ情報誌で得る事もあるみたいですし。
そういう意味では、良い戦略だと思いますね。確か、中にチャートがあって、色々遊べるみたいですね。
http://otanews.livedoor.biz/lite/archive
s/51915023.html
設定は覚えりゃある程度活きる場面もあるかとは思いますが、あまり覚えていませんね。オレンジが関西弁だという事ぐらい。
2012/11/9 22:22 [76-1767]

皆さん こんばんは
この表紙、みんな違った方向見ているようで何してるんでしょうね。
「何か、来た!」のでしょうか。
黄色の髪の子は吃驚してますし青い髪の子は逃げ出し真ん中の子は立ちすくんでいるみたい。ピンクの髪のお馬鹿な子はこのあとで喰われてしまうのでしょうか(絵本らしく纏めてみました)。
http://www.precure-movie.com/
プリキュアは守備範囲外でよく知りませんが、夕方東京MXで初代のやってますね
(ふたりはプリキュア)。
http://www.toei-anim.co.jp/tv/f_precure/
他のはよく知りませんが、代替わりするごとに人数殖えて段々髪型がややこしくなっているようですが。
(Yesプリキュア5)
http://www.toei-anim.co.jp/tv/yes_precur
e5/
(FRESHプリキュア)
http://www.toei-anim.co.jp/tv/fresh_prec
ure/
(ハートキャッチ プリキュア)
http://www.toei-anim.co.jp/tv/hc_precure
/
(スイートプリキュア)
http://www.toei-anim.co.jp/tv/suite_prec
ure/
現在のはこれですか
(スマイルプリキュア)
http://www.toei-anim.co.jp/tv/precure/
どの娘、指名しますか?
TVBROSといえば、以前ラブプラスで地域ごとに違った表紙やってましたっけ。
http://gigazine.net/news/20111108_tvbros
_new_loveplus/
2012/11/10 01:07 [76-1768]

そうそう。うんうん。
wordsさん アニメ番長しゃん!
まさにそうですよ。けんけんRXもそう感じました。
「視線が皆ばらばら」で、フツー昔からあるTV雑誌の表紙や、戦隊もののデザインとは考えられません。「だれでもいいから好きなの選んで!」に見えます。
劇場版マドカのノベルティかポスター
http://www.namja.jp/news/madokamagika/im
g/images/index01.jpg
の方が、もちょっちユニット編成に一体感とテーマがありますよね。
良くしっている話とそうでない話とで印象に違いがあって当然ですが、真ん中の白(スーツ黒)が妙に"空"な印象で、(おそらくメインであろう)ピンクがそれほど強く感じません。
けんけんRXは、
・一番最初に左隅の青の子に目がいきました。
・真ん中の空な印象(目線)に気がいって
・最後にピンクにたどりつきました。
http://www.toei-anim.co.jp/tv/precure/
そうそうそう、これがスタンダードっすよね。あ・5人ユニットで。真ん中の子は(今回)特別出演っすかぁ。なら、この構図になるしかないか...
2012/11/10 04:13 [76-1769]

こんなのが複数キャラのポスターですと「王道」っすよね。
http://blogs.yahoo.co.jp/hiromi940719/fo
lder/410590.html
TVBROSの奴(デザイン)は、わざと狙ってるのかなぁ?
それとも手抜きで破綻してるのかなぁ?←全体絵でなく、コピペ&ムーブ?まさか?
テーマが感じられにゃい。
2012/11/10 04:25 [76-1770]

http://akiba-souken.com/anime/tv/257/rev
iew/330/
れびゅーしますた。
2012/11/10 11:41 [76-1772]

撮る造デザイナー専門学校校長さま
テーマ モチーフ コンセプト 構図
ここらへんは、アニメ番長というか、フォトグラファの撮る造先生の方がお詳しいきゃもです。また教えてくださいね。
2012/11/10 13:50 [76-1774]

2012/11/10 14:07 [76-1775] 削除

このTVBROSの表紙(コラージュ)を作ったひとは、しょこたんに弟子入りした方がいいきゃもですよ。
https://www.youtube.com/watch?v=cdUC4lEX
YI0
2012/11/10 14:02 [76-1776]

訂正
<誤>
http://www.toei-anim.co.jp/tv/precure/
そうそうそう、これがスタンダードっすよね。
あ・5人ユニットで。真ん中の子は(今回)特別出演っすかぁ。なら、この構図になるしかないか...
<正>
っつうか
http://www.precure-movie.com/
ことが言いたいなら
http://tnsws.jp/shop/home/1/item_img/HBT
VB1001121110001001_0.jpg
はちょっち無理がある。もしくは、別の事を言いたい→じゃ、何をいいたんや! (ヽ`Д).
タイトルが「絵本の中はみんなチグハグ」だとしても、チグハグイラストでは伝わらない気がするにゃ。
2012/11/10 14:10 [76-1777]

http://akiba-souken.com/anime/tv/3902/
ブヒ君がんばれ!引き込まれる!
2012/11/10 22:45 [76-1779]

新世界は...ちょち (観るのに)お疲れモードになるのでホールドしておきますね。
ブヒ君は、皆がいうほどわかり難くないと思います。
だいたいけんけんRXのMOS評価ですが
(スピード感、お話情報量)
新世界=(遅い、多い)=退屈
ジャッジ=(超、超多い)=なんかしらんが面白い!
ブヒ=(加速、多い)=おもろい
イチカ先輩=(遅い、そこそこ)=退屈
サヤ(C)=文句なく神アニメ! ^o^
エリオ=(またり、すくない)=おもしろい *オムニバス
じょしらく=(またり、そこそこ)=けんけんRXは挫折しました。
けっこう「じょしらく」は、またりではなく、けっこうキビキビ感があったかもです。
MOS (Mean Opinion Score)
2012/11/11 09:15 [76-1782]

アニメ一言リンク集
「糞アニメはだいたいこういう流れで制作が進む。」
http://anond.hatelabo.jp/touch/200905211
30235
2012/11/11 10:32 [76-1783]

http://akiba-souken.com/anime/tv/3902/
アクセルワールドはサイコーです!・゚・(ノД`)・゚・。ウエエェェン;
2012/11/12 02:44 [76-1792]

もうすぐエヴァンゲリオン劇場版Qの上映開始ですが、皆さん映画館には行くのかな?
http://ticket.evangelion.co.jp/cinemalis
t.html
エヴァ(Air/まごころを君に)を劇場の大画面で見たことがありますが、場内が明るすぎてイマイチ乗れなかったのを覚えています。
昔の映画館みたいに暗闇で集中して見るなら自宅のTVで見たほうが良さそうですが、これまたソフト化までには時間が掛かると思われるので、その辺は悩ましいところですね。
まあ見た方や雑誌の情報に耳をふさいで、BD化をひたすら待つことになるとは思いますが。
もしかしたらWOWOWあたりでの放映の方が早いのかも。見る価値はあるのかな?
(キャンペーンもやっているようです)
http://lwp.jp/eva/campaign/static/eva/
(タイアップ商品も多いですね、サンテFX)
http://www.santefx.jp/product.html
(シック)
http://www.schick-jp.com/eva/index.html
(UCCコーヒー)
http://ucc-evacan.jp/#__utma=1.18206479.
1352783198.1352783198.1352783198.1&_
_utmb=1.2.9.1352783205190&__utmc=1&a
mp;__utmx=-&__utmz=1.1352783198.1.1.
utmcsr=yahoo|utmccn=(organic)|utmcmd=org
anic|utmctr=UCC&__utmv=-&__utmk=
117789705
(予告 いろんなのがあるようですが)
http://www.youtube.com/watch?v=1ODSwp1ot
WE&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=SUO_tMXMx
Xc
http://www.youtube.com/watch?v=VabWGvh4a
vk
2012/11/13 14:10 [76-1797]


撮る造さん、こんばんは。
>もうすぐエヴァンゲリオン劇場版Qの上映開始ですが、皆さん映画館には行くのかな?
私は行きませんね。京都みやこめっせ+豊郷小学校の同人誌即売会で使っちゃった+アイスの実の半額待ちです。
名古屋行きの資金も貯めたいですし、大阪南港用もありますから映画はキツいですね。
明後日のぐるナイで女優の杏がレイのコスして出てくるみたいですが。
2012/11/13 21:09 [76-1798]

予告編をざっとみたカンジっすが...
例によって、シンジ君はおこもり(お布団被り!もういやじゃ!)になる。その分の補完(役割)を他のキャラ。無論アスカちん、眼鏡ッ子、コピーっ子に託すと。そこに、基本全裸待機のあんちゃんが悪魔のように付け込んでくる。そんな流れ(コンセプト)ではないっすかね?
わくわくポイントはですね。例の永井豪キャラのようになった吼え初号機−アヤナミ融合その後串刺し−してしまった後の流れは、どう始末つけるんすかね?テクノロジで救うのか、また例によって、ちょっちよそ見してたら、(ワンカットで)勝手にサルベージされてたとか?
アスカちんの眼帯登場は、なんとなく、前回の伏線(THE FLY風の隔離)で予想がつくんすがね。
2012/11/13 22:00 [76-1799]

>もうすぐエヴァンゲリオン劇場版Qの上映開始ですが、皆さん映画館には行くのかな?
DVDを待っていると、ネタばれ情報がネットに溢れ出すので、考えものですねぇい。
まず、けんけんRXが見たら、絶対ここでネタバレ&ステマしてしまいますよぉ。
2012/11/13 22:03 [76-1800]

wordsさん こんにちは
名古屋に大阪南港?と思ったらコミケのようなものでしたか。
http://www.youyou.co.jp/
そういえばコミケももうすぐですね
http://www.comiket.co.jp/
映画館行かなくても、じきにDVD(BD)、スカパーHD、WOWOW、TVと順繰りにくるので気長に待つのも良いかも知れません。
「Air/まごころを君に」を見に行ったときには、次に何が起きるか友達に話しながら見ているのが近くにいて閉口しましたが。(仕方なく別の席に移動)
劇場に行っても変な人もいるものです。きっと何度も見ているのでしょうがあれには参った。
2012/11/14 13:38 [76-1805]

![]() |
---|
この眼帯の眼にサンテFXさすシーンはあるのか? |
けんけんRXさん こんにちは
>アスカちんの眼帯登場は、なんとなく、前回の伏線(THE FLY風の隔離)で予想がつくんすがね。
これは参天製薬絡みと見ました(笑)。サンテFX注すと、あら不思議!「あっ目が元のように直ってしまった」(爆)なんてね!。
タイアップ商品は本編に入れるのが通例になっているようですが、シックの場合どうやって入れるのでしょうかね。ゲンドウの髭剃ってもインパクトない顔になるだけですし、意外性も全く。
いっそレイに「碇君、剃って」(どこをですか?)なんて言わせればセカンドインパクト並み効果はありそうですが。
「バカシンジ!ちゃんと剃りなさいよ!!」というのもありかも。(きっと脇毛ですよね。多分?きっと?)
今「破」見直すと、シンジがレイを助け出す時バックに流れる「翼をください」はどうにも間が抜けていますね。
(エヴァ破)
http://www.youtube.com/watch?v=BzbDBV6BP
Og
2012/11/14 14:05 [76-1806]


撮る造さん
>名古屋に大阪南港?と思ったらコミケのようなものでしたか。
大体そうですね。一番大きいのがコミケですが、私は距離&時間上、行けません。
帰り新幹線だとお金がかかりますし、かといって往復夜行バスだと体力的にキツいです(多分秋葉原・中野・池袋・新宿等夕方以降の3〜4時間で巡るため)
いけるのは浜松が限界ですね。日帰りでは。
大阪を朝早く出て昼に着いて18時前の米原(滋賀・彦根の1つ前)行きに乗って米原で乗り換えて大体大阪22時ぐらいですね。
以下はRXさんも含めて。
来週、21日の笑ってコラえて!でバルセロナのサロン・デ・マンガのイベント特集があるみたいです。
どういった編集をするか次第ですが、面白そうですね。
一つ、上のとは別ですが、記事を投下→http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a
=20121110-00001169-davinci-ent
2012/11/14 23:14 [76-1808]

ぜんぜん、またあさってレスで恐縮っすがぁ。
新世界
http://akiba-souken.com/mypage/170/clip/
?clip_tag=231
また、どなたかコンプしたら、結局どういったお話だったか、さらっとまとめて教えてください。(><) 挫折です。ORZ
2012/11/15 23:03 [76-1811]

http://blog.livedoor.jp/robosoku/lite/ar
chives/3788739.html
( ̄∇ ̄*)ゞ
2012/11/16 17:44 [76-1814]

http://akiba-souken.com/article/event/14
985/
http://akiba-souken.com/anime/movie/238/
エヴァネタバレ
2012/11/16 23:31 [76-1815]

−Q情報−
明日のはくぶん町 さくらぶん市 それぞれのシネコンの空席状況は ◎(予約可)っした。よい席は埋まっています。レイトショー(最終上映回)は、ちょっちお得で狙い目です。
2012/11/17 03:08 [76-1817]

−Q情報−
ネタバレサイトには、近づかない事。ちょっち熱が冷めました。^o^
年内でどのくらいの成績(興行収入)になるっすかね〜。つか、おまけ産業(マーチャンダイズ)やタイアップの周辺波及の方がデカイかもですよ。
劇場版のばやい、アニメ屋はDVD/Blu-rayまで待ちっすかね〜? それとも他のもので盛り上がるんすかね? アニメ屋をちぇくです。
2012/11/17 04:05 [76-1818]

-エヴァQ情報-
http://ameblo.jp/nakagawa-shoko/
しょこたんの言うとおりです。ネット断ちします!
...と舌の根も..
2012/11/17 04:38 [76-1819]


エヴァは男女関係ないですが、こっちは女性1000%なのがなんか続編開始でドエラいことになりそう・・・。
京都四条河原町のマルイで即売会したら非常階段1〜7階占領してもなお、外側に蛇みたいな行列が出来ていました(90分待ち)し・・・。
http://utapri.tv/smart/index.html
2012/11/17 12:33 [76-1820]

<かんそうぶん>
https://www.youtube.com/watch?v=2Wt21N4J
QYY
Syo君のはずれ具合は、キャラ的に許せそうであまり目立たないです。でもですね、たぶんですね、低音パートの音階がさがる所は、ボーカルも難しいのかもですね。
0:20/2:04 ステェージぇっとぉ
1:36/2:04
ToKiya Ichinose君は、ちょっち間抜けですね。全体のバランスから比べてすごく目立つ。
<若葉・バンド何故何質問>
このように アイドルグループ物で、ヴォーカルパートが順にメンバーで入れ替わるのを何というのでしか?
あと、ヒロインのお眼々が、狐につかれたような黄色(金色)なのは何故に?デフォで黄色なんすかね?観てて疲れませんかね?
2012/11/17 16:13 [76-1822]

−エヴァQのつぶやきです−
えこ贔屓(人形)と七光り(バカ)に続いてコネ眼鏡が追加されました。そうゆうアスカちんはなんなんでしょう?
2012/11/17 17:10 [76-1823]

しかしながら、動きが早すぎて何がなんだかわからないシーンが続いて眼にも良くなさそうですね。やっぱりブルーレイまでネット厳禁でいきますか。
http://www.youtube.com/watch?v=B0f6cs3OA
4k
YOUTUBEアップも厳しいので、この予告動画すぐに消えるのでしょうね。
宇多田ヒカルは活動休止中じゃなかった?
(桜流し)
http://www.youtube.com/watch?v=JWLGEU5cf
d8
2012/11/17 18:15 [76-1824]


撮る造さん
>宇多田ヒカルは活動休止中じゃなかった?(桜流し)
はい、そうですが、エヴァだけには思い入れがあったか、制作側が頼み落としたか、エヴァ絡みだけ出すみたいですね。
年末、音楽番組出てきたら大騒ぎになりますが、そんなこともないでしょう。
ミスチルも活動休止と言っていないのに3年ぐらい出ていなかったですし。(MステでAKBと共演経験がなかったと言っていましたし)
2012/11/17 18:24 [76-1825]

冒頭シーン
http://togetter.com/li/408355
に台詞が晒されていますよ。
2012/11/17 22:26 [76-1826]

>動きが早すぎて何がなんだかわからないシーンが続いて
[動き]もはやいですが、コマ数は多そうですよね。あと[動き]よりかカメラがぐるぐる舐めているのでよけいそう感じるのかもですね。
落下する物体に対してカメラの方が(ぬるぬる?)うごいているのかな?
破棄した宇宙ゴミの運動もかっこいいですよ!
2012/11/17 22:29 [76-1827]

−エヴァQ ビジネスの話題
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/eva/
1352279116/
2012/11/18 00:29 [76-1828]

http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK09
03I_Z01C12A0000000/
−エヴァQ ビジネスの話題−
2012/11/18 00:54 [76-1830]

−エヴァQ 夢壊し閲覧注意−
http://blog.livedoor.jp/goldennews/archi
ves/51746044.html
2012/11/18 01:49 [76-1831]

−エヴァQ−
http://engawa.kakaku.com/userbbs/76/Thre
adID=76-1740/#76-1799
どうも、この予想はまんまと外れているというもっぱらの噂。^o^
2012/11/18 02:22 [76-1832]

http://ceron.jp/url/www.nicovideo.jp/wat
ch/sm18294048
リツコ先生 太鼓
2012/11/18 09:13 [76-1833]

http://4ch.viewerd.com/m/eva/1352966704/
エヴァQ 夢壊し 作画 本田
2012/11/18 15:20 [76-1834]

てんぺすと
http://akiba-souken.com/anime/tv/7615/
2012/11/19 01:38 [76-1835]

エヴァQみてきただす。
<ネタばれ注意>
http://akiba-souken.com/anime/movie/4179
/review/
2012/11/20 17:41 [76-1836]

けんけんRXさん こんばんは
見にいかれましたか、興行収入がすごいと記事で詠みましたが、数日たったらガラガラだとは!!!
空いているなら、暇なときに行ってみますか。
>「劇場版 Air/まごころを、君に」はDVD視聴でしたが、こちらの方が説明としては理解しやすく正解だったような気もします。
私ももう一度旧作劇場版見て、映画自体としてなら序や破など新劇場版よりずっとまともだと思いました。
確かに絵は綺麗になって動きも速くスムーズになったのかも知れません。しかしこれは撮影技法の進歩であって決してエヴァの進歩ではありませんね。今回の作画はオリジナリティを出したかっただけなのでは。
「まごころを君に」は演出に若さや気負いがあったりしたけれど、画面から迸る情熱が感じられました。
また物語としては構成は未熟だったのかも知れませんが、誇大妄想的物語を破綻なくちゃんと終わらせていたのですから、今度の映画化の意味は何なのかと疑いたくもなります。
新規に付け加えられた台詞や場面にどれだけの意味があったのか。「序」でのトウジの手紙など雰囲気を壊してしまった感も。
GAINAXという会社や庵野監督はエヴァ以降他の作品で成功したとはいえませんし、結局エヴァの呪縛から逃れられないのでしょうか。多分これがこのメンバーの限界なのでしょう。
それでもこれだけの興行収入上げられるのですから、事業としては成功といえるのかも知れませんが、エヴァ終わったらこの先どうするのでしょうか。
その前に、劇場最終版も又これから結構の日時待たされるのでしょうね。
2012/11/20 23:09 [76-1839]


撮る造さん
>その前に、劇場最終版も又これから結構の日時待たされるのでしょうね。
2〜3年掛かるとも言われていますね。なんか公式サイトから最終版2013年公開予定という文言が消えたとか。
まあ私はTV版まで待ちます。元々世代が違い、私は詳しくない&↓が要因です。
http://www.madoka-magica.com/theater/mem
orial.html
A5で少々小さいのは腑に落ちませんが、今まで見ていなかったので、
この機会にでもどうかな、とは思いますが、他に回すかな、とも思います。年末年始でセールあるでしょうし。
これもまあそれほど遠くないですし、行ってあれば買うのもありかな、と思います。
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/12
11/20/news047.html
いつものことながら↑の通常包装を自分で買って食ったことはありませんが、それは近場の住民なら誰しもだと思います・・・。。
2012/11/20 23:34 [76-1840]

![]() |
---|
途中までで読むのを止めています。 |
そういえばアニメ「新世界より」が12才編が終わるようなので次の展開を知りたくなって原作本買ってしまいました。
(新世界より 講談社文庫)
http://www.bookclub.kodansha.co.jp/books
/topics/kishiyusuke/
一応小説ですが、アニメの原作本なんて買ったのは初めてです。
文体的にも読みやすい小説ですね。判らなかった(描かれていなかった)背景やこれからの展開など興味深深でしたが途中まで読んで、あとはアニメが進行するまで待ってみることにしておきます。
そうしておかないと、毎週アニメを見る楽しみが減ると思うので、いまは我慢我慢!。
2012/11/20 23:42 [76-1841]

アニメ番長エヴァレスさんくすです!
[76-1839]はいただきです!どこかで使わせてもらいます!^o^
>数日たったらガラガラだとは!!!空いているなら、暇なときに行ってみますか。
逆に地方または郊外は、このカンジでいくと終演がはやいかもです。お近くのシネコンで早めに観ることをお勧めするっす。12月第1週あたりがシネコンのがんばり処(エヴァQの見極め)かもです。シネコンのインターネット予約状況(空席)をみるとあからさまです。
これは、けんけんRXの感覚なんすがね。けんけんRX的にはTV版の第弐拾四羽〜最終羽が意外にしっくりきて好きっしたよ。独白劇で自主制作映画や実験映画ぽっくって。トリップ系の映像も良かったっす。確かエヴァシリーズの最初の「わからない!」の始まりっしたね。新劇の「破」から、素直にここ(弐拾伍羽あたり)へ軟着陸してもらって、心温まるお話にしてほしかったすね。また、そう勝手に期待して思い込んでいました。TV版の最後の終わり方は、ずばり「人類補完計画」は成った!とけんけんRXは当時読みました。今でもそう信じて疑いません。^o^
庵野さんの師匠のイクニチャウダーさんの方が「わからない」けど「おもしろい」に長けていて、庵野さんはちょっち背伸びをしすぎてるのきゃもです。一旦エヴァを離れて、監督の(フツーの情報量の)ほのぼのアニメを観て見たいっす。ちょっち庵野ブランドの特撮系は飽きましたね。
「わからない」最後に「わかった!」「そうきたか!」
と
「わからない」「わからない」...「わからない」
では、観た後の爽快感が違ってきます。よく、クリエーターさんの言葉に「最後の解釈はチミたちに任せた!」というのがありますが、庵野さんのテクは、そこまで到達しているとは思えないんすが。
これは、脚本家?けんけんRXの勝手な感覚です。すくなくとも最後の解釈は十人十色ではなく、2.5択ぐらいの揺らぎ(解釈)があった方がコンテンツとしては出来が良いのではないでしょうか?十人十色ですとね、おそらく脱落(落ちこぼれ)というのが出てくると思います。^o^
2012/11/21 02:42 [76-1843]

アニメ番長[新世界]レスさんくすです!
ちょっちよかったら原作に(そのような:下記)記述があったかどうかちぇく願います。
このアニメの世界観とか統一デザインに興味があります。いろ〜んなものの寄せ集めに見えました。
・中国王朝のような宮殿
・生徒の制服が神社の氏子のような衣装
・家族のもんぺかハーレムパンツのような衣装
・なんか鹿か、こいつ系の獣
http://over30worldtrip.net/blog/?p=648
・バケ鼠さんが、SWの端役の
http://www.ne.jp/asahi/hoth/press/LF_ali
en/LF_alien1/Lf_alien1.htm
あたり?
・お坊さんも出てきて、忍者もでてきたような?
・なにか過去にあったであろう近代的なテクノロジ
これらは、アニメ(映像化)のための後付けなのか?原作指示なのか?ちょっち疑問っした。
もう、デザインとしておもいっきりぶっ飛んでいて節操がない奴が「ホライゾン」っすかね。こちらの方が潔いです!^o^ 変な表現でまた?とおもわれるかもですが、「ホライゾン」は料理に例えるとのお出汁が「戦国物」ってはっきりしてるので、違和感がなくすっきり入ってくるのかもです。
http://kotobank.jp/word/%E3%83%A2%E3%83%
81%E3%83%BC%E3%83%95
「モチーフがはっきりしている。」という気取った感想と表現はうんちくとして正しいっすかね?あ・そうそう「妖精さん」のアニメは良かったなぁ。世界観がシンプルで。「アンパンマン」もいいにゃ。
2012/11/21 03:19 [76-1844]

![]() |
---|
駅売店に並んだら売れそうな気も |
wordsさん こんにちは
ツクモや雑誌のおまけなどでよくクリアファイル(クリア?)貰いますが、実際に使っている人いるのかな?(何か挟んで人に渡すのには?)
うちでは萌えクリアファイルは本棚に山積みになってますが、捨てるのも勿体無い気もするので。下敷きならまあ家で使えますが、おまけとしてならマウスパッドのほうがありがたい。
京の老舗とまどかのコラボですか。何とも不思議な組み合わせ。良くできたものです。
若い人にも聖護院総本店の知名度を挙げるためなのか、観光客に売れなくなってきたのかは判りませんが。
むしろ京都駅あたりで売ったほうが数売れるでしょうが、老舗としてのブランド守るためか流石に(アニメイトなどのみで)一般店販売や公式ネット通販はしないようですね。
マミバージョンは出ないのか?
2012/11/21 12:51 [76-1845]

けんけんRXさん こんにちは
庵野さん云々ではなく原作がちゃんとしてないと、脚本などの骨格きちんと作れる人材が少ないのでしょうね。
エヴァに限らず殆どのSFアニメの元ネタはハヤカワなどで出版されているSF小説のパクリが殆どですし。
貧弱な思考のアニメ関係者だとこれが精一杯なのかも。それなら結末が一番大事だと思うので、これを(いろんなクリエーターや小説家にでも頼んで)各種用意すれば商売になるのかも。(ゲームでは○○エンドなどあるようですから)押井守版とか冨野版エヴァだったらどんな結末にするのか?
これからのアニメはどうなるのでしょうか?次のようになるのか
1.DVDやブルーレイではアダルトゲームのようにインタラクティブに(選択肢)を設け、結末を多数作って選べるようにする。
2.TV放送、劇場版、レンタル版、一般販売ディスク版、あとからネットやスカパー版など全部結末変えて小出しにする。
3.最終前話まで放送して、最終話は3話ほど各種放映。どれを選ぶか視聴者に決めさせる。(TVでは放映せず最後のほうは有料で、というのはもう試されていますが。)
2012/11/21 15:03 [76-1847]

>庵野さん云々ではなく原作がちゃんとしてないと、
はに?旧エヴァから新エヴァの脚本に関わっているのは庵野先生では?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%B0%E
4%B8%96%E7%B4%80%E3%82%A8%E3%83%B4%E3%82
%A1%E3%83%B3%E3%82%B2%E3%83%AA%E3%82%AA%
E3%83%B3
最初は原作:GINAXですね。共同名義っすかね?漫画の手法でいうと、原作無しで最初っからネームを書くパターンになるんすかね?円谷のウルトラマンなんかがそうっすね。
2012/11/21 19:22 [76-1849]

ぱくりがあっても
http://www.raitonoveru.jp/howto/d01.htm
を作ったのが庵野さんではないでしょうか?
2012/11/21 19:26 [76-1850]

有名な例ですと。黒澤監督の「七人の侍」ですよね。
たしか、
・昔の侍の生活を描こう。
・戦国時代には野武士がいて村を荒らしまわっていたそうだ。
・なんでも調べてみると....
みたいなノリで企画が始まったと聞いています。
・SFを描こう
・巨大ロボットようだけど、実は鎧をつけたウルトラマンが登場して
・それをあやつるのは15歳の少年で
・ほにゃらら...みたいな。
2012/11/21 19:32 [76-1851]

「新世界より」読み終わりました。文章はともかく構成力がすばらしいですね。
少年の呪力(超能力)の悪用から始まって文明の崩壊、500年後には呪力による王朝の奴隷的支配となり、それも又滅ぼされるような事を経た時代という設定から始まり。
明らかにされてきた色々な設定や人物関係そして舞台設定。一見ばらばらに置かれたピースが最後のほうに行くにしたがってきちんと嵌ってゆく。無駄のない布石が連なって終盤になだれ込むという、まるで出来のよい囲碁の棋譜見てるようで感心しました。
「バケネズミはなぜ大きくて、リーダーが人語を話し人間に奴隷的支配をされているのか」という謎解きで終わるのもある種のショックと余韻を残しています。
きちんと纏まりすぎている気もしますし、アニメファンはこういうものを求めてはいないだろうとは思いますが、騙し絵ならこのくらいのクオリティで作って欲しいものですが。(このアニメ、最後まできちんと製作して欲しいですね)
中国王朝のような宮殿
生徒の制服が神社の氏子のような衣装
家族のもんぺかハーレムパンツのような衣装
これらについてはアニメオリジナルでしょう。
時代背景は、現代→古代王朝的世界→この物語の時代順ですので。
あんまり言うとネタバレになりますが、今までは前フリみたいなもの、いろんな因縁が下巻で現れ怒涛の展開となります。
面白いので、立ち読みだけでもお勧めしておきますか。
2012/11/21 22:05 [76-1852]


撮る造さん
>おまけとしてならマウスパッドのほうがありがたい。
キャラをマウスで踏んづけたくない心理も私の中にはありますね・・・。
あと、このまどかの着物の絵柄は京都市勧業館みやこめっせであった、京都国際マンガ・アニメフェアであったやつですね。
修学旅行とかで八つ橋は買っていくと思いますが、店の名前なんて知りませんからね・・・。
京都駅の売店(SUVACO、新幹線改札内)で売ったら数は出るでしょうが、
未だあるアニメに対する偏見からか、一般層とのギャップを避けたいのかな、とは思いますね。
アニメイトのある、アバンティ京都は駅からそれほど離れていないですし。マミ×京都verはないみたいですね・・・。
Fate/Zero ED、藍井エイルが日曜日に阪急ブレーブス本拠跡地・西宮ガーデンズに来る様で今からエラいこっちゃと思っています。
OPのLiSAは12/15に300メートルビル横のあべのキューズモールに来るのでどちらも間違いなく行くつもりです。
2012/11/21 23:17 [76-1853]

気になるコンテンツ「新世界より」
http://shimaumashita.blog.fc2.com/blog-e
ntry-147.html
http://akiba-souken.com/anime/tv/6022/
2012/11/25 21:14 [76-1856]

あ〜せいこうせい力
http://togetter.com/li/400553
http://matome.naver.jp/odai/213287935386
3817101
http://homepage1.nifty.com/shimada_lisa/
knife/sousaku/6kousou.htm
ちなみに自作PCの構成力は不要です。^o^
タグ:構成 自作PC 応用 プロット 自作PC構成と文章構成 ラノベ
2012/11/25 21:18 [76-1857]

(ガンダムとは?)
アニメの中には独特な世界観や記号的存在があって、その枠組みがあるため全くの新機軸は導入出来ないことも有り勝ちですね。
新エヴァではこれを壊して最後に新しいもの見せてくれるのか?そこまでしないと新たな映画化という意味もなくなるみたいですが。
独特の世界観という意味では先輩にガンダムシリーズがありますが、こちらの定義ははなはだあやふやです。
∀はまあぎりぎり好しとしても宇宙世紀でもないOOやSEEDまでガンガムでも良いのかとは思いますが「ガンダムというロボット」が出て「ハロ」がいればガンダムなのか?この定義も難しいですね。
GUNDAMの言葉の由来も色々あるようですがどれが正しいのか?
General purpose Utility Non-Discontinuit
y Augmentation Maneuvering weapon system
(全領域汎用連続増強機動兵器)これが本来のものらしい
(Genetic on Universal Neutraly Different
Alloy-nium Mobile suit")ガンダニウム合金?
(General Unilateral Neuro-Link Dispersive
Autonomic Maneuver Synthesis System)SEEDはこれでしたね。
(GUNDAMタイプWiki)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AC%E
3%83%B3%E3%83%80%E3%83%A0%E3%82%BF%E3%82
%A4%E3%83%97
他にも色々ありそうですが、皆さんならどんな言葉当てるのでしょうか?
Gはgun-equipmented(銃で武装した) かな?
notorious(悪名高き)は使わないかも
genocidal weapon (大量殺人兵器?)
G:
U:
N:
D:
A:
M:
けんけんRXさん こんばんは
ライトノベル読むと、編集者が直してるのでしょうけれど文章力は低いし矛盾点も多いですね。
これは子供の頃に本を読む習慣がついていないせいだと思います。特に文章構成や展開構成は読んで行きながら自然にわかってくるものだと思いますが。
とはいっても、私もそれほど上手くないので広報誌の記事書いていたとき、結構赤ペン入れられてたのを思い出しますね。
だけどライトノベルやアニメは、あるいに勢いで世界に引き込むものだと思うので、読者はそんなに文章力の要求はしていないと思いますが。
面白い素材が大切で、それを適当に料理さえしてくれれば、あとはアニメ化で面白いものに変って行く時もあるので。
2012/11/25 23:47 [76-1858]

ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q
http://www.nihon-eiga.com/osusume/kihach
i/ 。タグ→庵野 岡本喜八
タグor検索:ガンダム 十五少年漂流記
一言メモっした
2012/11/26 00:11 [76-1859]

岡本喜八監督ですか、一番印象に残っているのは「日本のいちばん長い日」ですね。
終戦前後の出来事を描いた作品ですが、夏の暑さと出演者の熱気から来る汗臭さのするような骨太の映画です。熱演する俳優の中で一人笠智衆の静の演技が光っています。一度ご覧になると良いとおもいますが。
(日本の一番長い日)
http://www.youtube.com/watch?v=KOvR2qk9U
C0
(ガンダム』富野監督が第二次大戦下の軍上層部の無能ぶりを斬る)
http://www.youtube.com/watch?v=YiOoR-A_f
Iw&feature=fvwrel
最近スカパーで見たのが「肉弾」です。当時の大谷直子の瑞々しい肢体に惹かれましたが。(若いって良いですね。決して美人とは言えないしスタイルも良くないのに、この妙な生々しさは何?)
あっ、映画や庵野監督とは関係ない話に!
(肉弾)
http://youtubech.blog71.fc2.com/blog-ent
ry-2830.html
2012/11/26 02:29 [76-1860]

ちょっち関係あるかもです。
http://www.youtube.com/watch?v=6Z5z54ZIl
bg
だそうです。
http://d.hatena.ne.jp/shiroooh/touch/201
10304/1299252662
>アニメの中には独特な世界観や記号的存在があって、その枠組みがあるため全くの新機軸は導入出来ないことも有り勝ちですね。
むずいですぅ。(><)もちょっち噛み砕いてくれくれ〜ん。
2012/11/26 15:04 [76-1861]

けんけんRXさん こんばんは
別に難しいこと言ってるつもりはありませんが、元は製作者自ら作ったルールの中にあるわけですが、大ヒットした作品はそれ自体が一人歩きして壊せない骨組みが出来てしまいます。
セーラームーンもウルトラマンも基本的な構造や個性、特徴については誰もいじれません。というより弄ったらそれは別の作品になるし、当然ファンも受け入れがたいものになります。
商業作品として成り立たないので、それをやる人はいないでしょう。
エヴァで言えば前作までの骨組み(時代や舞台構成、登場人物の個性や関係性)は「序」で見ても変更できませんでした。
ただTV版ではまともな結末が発表できなかったことも事実です。あまりにも(ムー誌から持ってきたような)サブカルチャーやオカルトを散りばめすぎたせいもありますが、結末に至るまでのプロットなど最初からなかったように見受けられますね。
そこで最後には詰まったスケジュールとの絡みで破綻してしまったのでしょう。
端から見れば、TVの終末数話は出来損ないで監督はじめスタッフにも悔いの残ったものだったのと見受けられます。
旧劇場版はといえば、無理やり力技で終末まで持っていった感もあります。ちゃんと見返すとおかしなところも散見できますし。今度は文句言わせないようなけじめをつけられるのか?
この辺をどう纏めるのかというのが今回の劇場版の意義というか興味の湧くところでしょう。
円熟してきただろう庵野監督の腕の見せ所ではありますが、夢落ちにでもしない限り全部つじつま合わせるのは難しそうですが。
夢落ちにして「パンを加えたレイとぶつかるシーンにつなげても面白そう」など考えるのは私くらいか?
ガンダムはファーストのあとZ、ZZと続いたせいか、舞台となった宇宙世紀という大枠の中で作品構成ならと緩やかになり、やがてガンダムとハロという記号でのみ繋がるいびつなものになってきてますが。
アニメの解釈など各人各様、千差万別で良い事なので、まあお好きに考えられたら良いのでは。
2012/11/26 23:06 [76-1862]

>ガンダムとハロという記号でのみ繋がるいびつなものになってきてますが。
マジすか!? カンダムとハロちゃんでつながっていれば、周辺は下町でサリーちゃんとかよしこちゃんとか三つ子とかカブが出てもOKって...ヾ(・д・`)
機動魔法戦士 サリー@ガンダム!
下請け製作会社:はくぶん社
魔法ガンダム製作委員会
<製作意図>
ガンダム登場○○周年を記念し、男の子にも女の子にもやさしくて良くわかる良質でコミカルなスピンオフ作品として提供する。
<対象年齢>
8−15歳
<あらすじ>
夕陽丘中学にかようおしゃめな魔女っこサリーとよし子ちゃん。(すみれはオーストラリア海外留学によりもうこの町にはいない。)ある日、帰宅途中の街角のプリクラで不思議な声を聴いた。そこには、にやけた顔と羽がついた、なんとも無機質な球体が....
(つづく)
2012/11/27 01:42 [76-1863]


いきなりですが、こんなランキングが載っていましたが、皆さんはタイトルに当てはまるような曲はありますか??
http://www.ota-suke.jp/news/85612
私は1位の曲ですね。あとは同じくBrave song。
2012/11/27 22:31 [76-1864]

wordsさん こんばんは
泣けるアニメソングですか、泣けるというのはストーリがらみなのかな。その辺がよく判りませんが、取りあえず思いついた数曲だけ挙げておきます。
鳥の詩(AIR)
http://www.youtube.com/watch?v=L2tDWgs2w
yA
Separation(蒼穹のファフナーED)
http://www.youtube.com/watch?v=zB2J_59Ah
ik
(岡崎律子さんの歌はジンときますね。若くして亡くなられたのは残念です)
For フルーツバスケット
http://www.youtube.com/watch?v=v5UkJ1IOJ
bw
2012/11/27 23:34 [76-1865]

http://www.youtube.com/watch?feature=pla
yer_embedded&v=fduVKdHRP0o
2012/11/28 02:29 [76-1866]

ふるばは、まだ未視聴っすが、キャラデザはどちらかというと怪奇系なお眼々の大きさですね。ちなみにブックオフで仕入れた画集をもっています。
2012/11/28 23:46 [76-1869]

![]() |
---|
「ぴたテン」デスクトップアクセサリー。マウスパッド目当てで購入800円 |
>ふるばは、まだ未視聴っすが、キャラデザはどちらかというと怪奇系なお眼々の大きさですね
原画なら「ぴたテン」のほうが大きいかも。アニメでは修正されていますが。ポンコツ天使の話でしたね。
(ぴたテン 第一話)
http://www.youtube.com/watch?v=ZkHDa8Ksa
mk
日本のウィキペディアではアニメが異様に多いそうですが、どんな人が編集しているのでしょう。
やたら詳しいので、関係者かと思ったらそうでもなさそうです。そういう趣味の人でもいるのかよほど暇人なのか。
そういえば、YAHOOで検索窓のオートコンプリートもアニメの題名やたら出てきますね。こんなのは日本だけでしょうね。
2012/11/29 00:21 [76-1871]

![]() |
---|
「中二病でも恋がしたい」のラストに告知が! |
(たまこまーけっと)
京アニの新作が発表されました。「たまこまーけっと」という題名だそうです。
スタッフは監督山田尚子、シリーズ構成吉田玲子、キャラデザイン堀口悠紀子と「けいおん」と同じ。手堅くヒット狙っているようですが、2匹目のどじょうはいるのか。
1月放送開始というのに、いまだキャストの発表がないのは戦略?(案外「けいおん」と同じメンバーだったり)
(たまこまーけっと)
http://tamakomarket.com/
2012/11/29 14:47 [76-1873]

前回の「氷菓子」を完遂していないんで評価できないんすが、「中ニ病」は、ぜんぜんパンフォで、あんま効果がかかっていない絵作りっした。「けいおん」ではOPの演出によるものかもですが「デフォーカス」の印象がとても強いっす。今回もそうっすかね?
2012/11/29 17:30 [76-1874]

>「けいおん」ではOPの演出
今 ゆーつべで観たら よい例題がみつかりませんでした。たしか、カメラのレンズを絞ったような効果があったはずです。おもいだせない。
2012/11/29 17:38 [76-1875]

いま、けいおんの第一期を確認しましたが、やっぱ背景になにか効果かけてるかもです。別アニメと比べて背景がソフトでぼやかした印象を受けます。
2012/11/29 17:44 [76-1876]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
奥にピントを合わせることで前ボケを強調 | 逆方向からの映像を加えて映画的な表現をしてます | これはソフトフォーカスレンズ風 |
いわゆるデフォーカス(ピントずらし)は発見できませんでしたが、レンズの特性現したような効果はよく見かけます。
レンズの絞りを開放近くにして人物などに寄ると、他の人物がボケるので強調効果が出ます。(写真1、写真2)このパターンが目立ってます。
ソフトフォーカス効果や逆光でのレンズ収差の表れなども使われていて芸が細かいですね。
恐らく現地(豊郷小学校)で沢山写真を撮って、それを参考にしているのでしょうか。
魚眼レンズ風のはエヴァ以降結構使われてますが、このアニメでも確かあったはず。
「けいおん」の演出や表現については色々ネットでも言われていますね。
http://exsilver.exblog.jp/9558730
http://d.hatena.ne.jp/karimikarimi/20090
630/1246361185
http://priority1.blog51.fc2.com/blog-ent
ry-1476.html
2012/11/29 22:04 [76-1877]

そうそう。そのとおりです。凸もりしゃん..ちがった!デフォーカスでなくソフトっすね!
http://akiba-souken.com/anime/tv/4310/
中ニ病もよくみたら背景がソフトフォーカスです。学校や教室の(フィルタの)かかり具合がけいおんの方が強いような感じです。
たぶんですね、今おもいつきですが、「生存せんりゃくぅ!」の杉並系のスタジオの方の絵作りと対極のような気もするっす。
2012/11/30 00:25 [76-1878]

あそうか、デ・フォーカスってもっとぼけたかんじ。要はぴんぼけにするんすね。
Youtube(デフォーカス)
2012/11/30 00:33 [76-1879]

http://akiba-souken.com/anime/tv/7615/
もどれ!もどれ!果実!果実!
がぜん面白くなってまいりましたぁ!
2012/11/30 22:34 [76-1881]

映画「けいおん!」地上波で年末に放送するそうです。
折角WOWOWで録ったのに、年末年始用にBCASカード取っておけばよかった。
http://www.tbs.co.jp/anime/k-on/
2012/11/30 23:33 [76-1882]

2012/12/2 01:38 [76-1884] 削除

2012/12/2 01:39 [76-1885] 削除


この掲示板の新着スレッド

番号 | タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
[76-9261] | ニュースから見えてくるもの23 | 100 | 2022年3月22日 09:51 |
[76-9197] | けんけんRXの虚構と現実 | 1 | 2022年1月18日 22:46 |
[76-9149] | 役に立たない無駄知識29 | 100 | 2022年2月14日 10:53 |
[76-9054] | ニュースから見えてくるもの22 | 100 | 2021年12月31日 23:09 |
[76-8891] | 役に立たない無駄知識28 | 100 | 2021年10月3日 23:32 |
[76-8847] | ニュースから見えてくるもの21 | 100 | 2021年9月14日 09:40 |

