
縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー」
紹介文
今年(2011)からカメラを始めたばかりの超初心者です。
山歩きの時に見かける野鳥を写真に撮りたくて高倍率コンデジを購入。
更に望遠での撮影をしたくて現在はデジスコを始め、日々試行錯誤を楽しんでいます。
カメラの知識も技術もなく一眼はまだまだ敷居の高いコンデジおっさん。。。

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
白鷺 混成 | エゾビタキ | センダイムシクイ(かな?) | モズ |
題名どうりブログっぽく書込みしていこうと思います。
初回の今日はカワセミが見れるという情報から
いなみ野水辺の里公園
http://www.town.hyogo-inami.lg.jp/conten
ts_detail.php?frmId=397
ってところにいってきました。
久々にED52Sでの撮影です。
やっぱこのスコープ軽くて楽チン〜歩くのが楽しくなっちゃいます。
ですがカワセミさんには結局出逢えずじまいでしたが気持ちの良い散歩になりました。
2011/9/28 22:06 [758-201]

![]() |
![]() |
---|---|
まずはコサメビタキがお出迎え | おそらくセンダイムシイクイ 判別自信ない上写真も微妙。。。 |
2011.9.29 その1
今日は
神戸市立森林植物園
http://www.kobe-park.or.jp/shinrin/
にいってきました。
10時に到着してさっそく探鳥会で教えていただいたオオルリポイントに。。。
オオルリは残念ながら見れませんでしたがコサメビタキを数匹見ることができました。
あとセンダイムシクイらしき鳥も見かけました。
その後、急な便意によりいったん管理事務所まで引き返す事に
2011/9/29 20:22 [758-202]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
この場所ちょっと暗い。。。 | おお!オリーブ色の背中 | 木漏れ日の当たる場所でとまってくれました | ほとんどずっと真上に近い角度だったので首がぁぁぁぁ |
2011.9.29 その2
管理事務所のところまで戻り用足し後、
新兵器のGLH30を試してみようと思い本日の撮影機材ED82SにGLH20Dから取り替えてる途中
ふと上を見上げるとえらく大柄なヒタキっぽい鳥が。。。
オオルリのメスかな?
しかもけっこう止まってくれてたので撮影はしやすかったです。
不意の便意も無駄にならずにすみました。
神様ありがとう〜
2011/9/29 20:41 [758-203]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
胸になんか模様のあるのがエゾビタキ | 白いアイリングが特徴とのサメビタキ(みんなアイリングある?) | お腹の白さが目立ちちょっぴり小さいコサメビタキ | 季節のスープ(今はトマトです)¥750 |
2011.9.29 その3
便意も満たしすっきりしたのでこれまた探鳥会で知ったエゾビタキポイントであるブリスベーンの森(ほぼ確実にエゾビタキに逢える)へと向かうと
一眼を構えた先客が3人ほど、
ウチ一人は前にも会ったことある方でしたので状況を聴いてみると
サメビタキ3兄弟(エゾビタキ、サメビタキ、コサメビタキ)がいるとのことでしたのでしばらくおしゃべりしながら撮影を楽しみました。
ぶっちゃけ自分はエゾビタキはまだしもサメビタキとコサメビタキの判別はつきません(汗)
だって大きさあんま変わんないしアイリングだってみんなあるように見えちゃうんだもん。
ここはそう思い込みが重要でしょう(笑)
お腹の白さ具合でなんとなくです!!
ひととおり撮影できたので今度は食欲を満たしに食堂へ。。。
さて今日のランチは
季節の野菜スープと自家製パン
です。
ここの食堂のランチはけっこうおいしくて値段も山価格ではなくてリーズナブルなのでオススメです。
2011/9/29 21:06 [758-204]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
GLH30さすがの焦点距離 | GLH20Dよりはさすがに暗いのが欠点。 | デジタルテレコンもテスト | 老夫婦さまさまです。 |
2011.9.29 その4
食欲も満たしたので今度はカラスザンショウの木のあるうさぎの国のところに向かいましたが、まだ食べ頃ではないっぽく鳥の姿はなし
そこから長谷池まで散歩してこないだサンコウチョウを見かけた場所にいきましたが、作業中だったので更に香りの道を散歩していきちょっとベンチで一息ついていたところで
長谷池の方から歩いてきた一眼を携えた老夫婦から
今さっき長谷池でカワセミが飛んでたよ。遠くて撮れなかったけど
との情報を貰い
これはGLH30なら撮れるんじゃ?と思い来た道を引き返して長谷池に戻り、待つ事数分でカワセミがどこからかビューンと飛んできて対岸の松に。。。
GLH30の焦点距離のおかげでなんとか撮影できました。
ここ最近カワセミは出てないとの事だったのでこれまたラッキーでした。
老夫婦さまありがとう〜。
2011/9/29 21:47 [758-205]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
神戸市街のすぐ近くにこんなとこがあるとは! | このところ良く目にするサメちゃん | これもサメビタキたぶん。。。コサメ? | サメとコサメの判別なんてできんわぁ〜もぅ全部サメビタキ!! |
2011.9.30 その1
今日は日本野鳥の会ひょうご主催の探鳥会に参加してきました。
場所は烏原貯水池です。
http://www.city.kobe.lg.jp/life/town/wat
erworks/water/suidou/03_04b.html
集合場所の神戸電鉄鵯越駅で降りてまずびっくり
ここは本当に神戸なのか?!って思うような場所でした。
さほど神戸の市街地から離れていないのになんか無人駅だし、、、
でも雰囲気のある自然たっぷりな場所で、実際毎年サンコウチョウや鷹類もけっこういるというのもうなずけます。
しかし天候はあいにくの今にも雨が降ってきそうな曇り空で風もちょっときつくて野鳥を探すには厳しそうな状況です。
参加者も10人ほどの少数でした。
今日はどういう場所でどのくらい歩くのか分からないし雨の可能性も考慮して荷物はできるだけ減らす為高倍率コンデジのSX30ISを持参。
(朝のラッシュ時間にデッカイ三脚持って電車乗る勇気はないですし)
時間になって貯水池にむけて出発。
予想どうり風の影響で鳥を見つけるのは困難でしたがさすがに探鳥会常連の方々はスゴイです。
こんな状況でも見つけてくれます。
みなさん自分よりもだいぶ年配の方ばっかなのにどんな眼してんのか疑問にする感じます。
2011/9/30 16:07 [758-206]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
きっちり白黒になったセグロセキレイなにげに久々かも | 近い位置に3種の鷺がいました。ダイサギ | コサギ | アオサギの成熟した個体も久々かも |
2011.9.30 その2
昼過ぎからとうとう雨がパラツキ出して早々に探鳥会は切り上げる事に
残念。。。
探鳥会はこれで2回目ですがけっこうハマります。
写真には撮れませんでしたが鷹類もサシバ、トビ、オオタカが見れました。
と言っても上空飛んでるとこなので尾羽の形で野鳥の会の方が判別して教えてくれましたが色も分からない影でしたし
自分には全部一緒にしか見えませんでしたw
オオタカは実物見たい鳥ナンバーワンなので、もっときっちり模様とかも見れる機会に巡り合いたいです。
2011/9/30 16:26 [758-207]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
モズの目撃数がこのところ急増。秋ですねぇ | ヒヨドリさん | トンビさん。背景が空の撮影って難しい。。。 | スキップしてたハクセキレイ |
2011.10.2
今日は午後からサッカーの社会人リーグの試合があったので、午前中にちょっとだけサッカーの試合場までの途上にある伊川という川を覗きにいってきました。
ついて早々にカワセミが飛んでるのを見かけたので期待して待ってましたが、その後姿を見せてはくれませんでした。。。
前からカワセミいてもおかしくないなぁと思っていたので今度ゆっくり探しに行きたいと思います。
2011/10/2 23:41 [758-218]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
ヤマガラ | コサメビタキ(?)未だサメビタキ属の判別はできず | オオルリ♂若鳥 ちと遠過ぎる | オオルリ♀ 雌も一緒にいましたがやはり遠い |
2011.10.4
今日もオオルリを探しに森林植物園にいってきました。
今日はサメビタキ属がやたらとたくさん見かけましたが、撮影機会にはあまり恵まれない日でした。
「ブログチックに」ですが好し!さんのススメもあり本当のブログを始めたので今回が一応最終回です。
2011/10/5 00:07 [758-227]


ブログ開設、おめでとうございま(^o^)/
これからも、良い写真をばんばん量産していって下さいね!
ブログの方、楽しみにしています!
ここは、やめちゃうのですね。
その代わりのブログアドレス公表しないのですか?!
ここしか知らない人の為に、アドレス貼っておけば良いのに!
2011/10/5 17:02 [758-228]

良い写真かどうかは別として量産は得意ですのでバンバン載せていく予定です。
好し!さんのブログの方でも宣伝していただきありがとうございました。
でもあまりハードル上げないでね(^_^;)
お互い少しでも良い写真が撮れるようこれからも一緒に頑張っていきましょう。
ここは終了しますがこちらで続けていきますので恥ずかしながらリンク貼らせていただきます。
http://kikugin.blogspot.com/
2011/10/6 04:29 [758-230]

