縁側 > パソコン > パソコンパーツ > SSD > SSD の不具合対策
「縁側」-みんなが作る掲示板-からのお知らせ
縁側からのお知らせ

縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー

紹介文

you-wish ホームページ を開設。解りやすく見易して有ります。

http://youwish.web.fc2.com/index.html 

BSOD,フリーズ,SSDが認識されない,Installできないなどの解決の助けになれば 幸いです。

1.調子の悪い方は LPM無効化 を設定してください。ホームページ参照してください。

2.ここに掲載してある操作前に 必ずDATAのBackup,システムイメージの保存を行なってください。

3.スレッドにて紹介してますLinux Tool Parted Magicを使い、partitionの削除を行った後にSecureErase(S.E.)して、Installをすれば 最低限購入後3年程度の間は いつでも購入当初と同等のスピードに回復できます。(どのメーカーSSDでもOK,通常 AHCIモード にて使う!!)

4.SSDに換装する方法 クローンコピー partitionの削除 サイズ変更 アライメント調整など追加しました。

  • SSD の不具合対策の掲示板
  • SSD の不具合対策の伝言板
  • SSD の不具合対策の投稿画像
SSD の不具合対策の掲示板に
SSD の不具合対策の掲示板に新規書き込み

スレ主 icecoolさん  

こんにちは、お世話になります。
アドバイスいただいたおかげで、家のマシンは順調に動いています。

嫁さんの実家のパソコンをメンテナンスしたいと思っています。
qosmio f40で、結構年期が入っているものなのですが、ssdに換装すればまだまだ現役でやれるのではないかと思っています。

これまで教えていただいたように、クローンコピーをとり、ssdに入れ換えて、という手続きでいけるかなあと思っているのですが、この年代のパソコンなので、AFTの問題があるのではと思っています。hddに換装する際はかなり気を使わなければならないと聞いたことがあります。

ssdに換装するさい、AFTの問題は、考慮に入れておく必要がありますでしょうか。

2015/10/13 12:12  [754-991]   

icecoolさん お久しぶりです^^

AFTでもし 問題があるようでしたら、レスください。
恐らく 特別な事をする事無く、Todo6.0で 手順通りに行えば 問題なくできるだろうと 思います。

2015/10/13 18:28  [754-992]   

スレ主 icecoolさん  

ありがとうございます!
今日明日の話ではありませんので、経過報告はしばらくしてからになりますが、必ずこちらに書き込むようにします。宜しくお願い申し上げます。

2015/10/13 22:49  [754-993]   

スレ主 icecoolさん  

you-wishさん、ご無沙汰いたしております!

換装してみました。
結論から言うと、成功でした。

けっこう年季が入ったマシンでしたが、SSDにすると覿面に性能の向上を実感できますね。
SSDにはサンディスクのSSDプラスを選びました。

セクターバイセクターでのコピーを求められたのですが、これって元のHDDが何等か問題を抱えていたということですよね。
その問題をSSDでもそっくり引き継いでいるということですよね。
リカバリーをかけたほうがいいでしょうか。
現状で何か対策が打てるなら、そのほうがありがたいのですが・・・。

2015/10/18 22:54  [754-994]   

icecoolさん

換装 おめでとうございます。
セクターbyセクターでないとクローンできない条件だったようですね。
何も 問題はないですよ。速度もまずまず出ています。
そのまま 使用してください。

では (^J^)

2015/10/19 23:02  [754-995]   

スレ主 icecoolさん  

ありがとうございます!

2015/10/20 11:35  [754-996]   


この掲示板の新着スレッド

全員投稿可
SSD の不具合対策
SSD の不具合対策をお気に入り登録
運営者:
you-wishさん
設立日:
2011年6月19日
  • 注目度:

    28(お気に入り登録数:26件)

該当掲示板はありません

ページの先頭へ