縁側 > パソコン > パソコンパーツ > SSD > SSD の不具合対策
「縁側」-みんなが作る掲示板-からのお知らせ
縁側からのお知らせ

縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー

紹介文

you-wish ホームページ を開設。解りやすく見易して有ります。

http://youwish.web.fc2.com/index.html 

BSOD,フリーズ,SSDが認識されない,Installできないなどの解決の助けになれば 幸いです。

1.調子の悪い方は LPM無効化 を設定してください。ホームページ参照してください。

2.ここに掲載してある操作前に 必ずDATAのBackup,システムイメージの保存を行なってください。

3.スレッドにて紹介してますLinux Tool Parted Magicを使い、partitionの削除を行った後にSecureErase(S.E.)して、Installをすれば 最低限購入後3年程度の間は いつでも購入当初と同等のスピードに回復できます。(どのメーカーSSDでもOK,通常 AHCIモード にて使う!!)

4.SSDに換装する方法 クローンコピー partitionの削除 サイズ変更 アライメント調整など追加しました。

  • SSD の不具合対策の掲示板
  • SSD の不具合対策の伝言板
  • SSD の不具合対策の投稿画像
SSD の不具合対策の掲示板に
SSD の不具合対策の掲示板に新規書き込み

スレ主 One-da-fullさん  

こんにちは。

ハードディスクからSSDへのOS&リカバリー領域の移行について調べていたところ
こちらの掲示板が見つかりましたので、過去情報を含め色々と参考にさせていただきました。

ディスクのクローンからOSの起動までは正常に行えたのですが、リカバリ領域が認識されず、
Windows8の回復機能全般や、作成していた回復ドライブ等を使用しても「リカバリメディアが見つからない」と言われてしまいリカバリができず困っています。

色々と試しても見たのですが何が原因なのかよくわからない状態です。
ディスクの情報を見ると、パーティション情報やデータはクローンできているようにみえます。

使用しているPCはマウスコンピュータのim540SA5という機種で、
GPTフォーマットのWindows8.1のディスクを移行しようと考えています。
元のHDDは1TBで、移行先はCFD販売のSSD、CSSD-S6T256NHG6Qです。

ソフトウェアはtodo6.5を使用したのですが、これが問題でしょうか・・・

2014/8/7 10:56  [754-868]   

ようこそです^^

>ソフトウェアはtodo6.5を使用

Todo6.5の評判がよくないので Todo6.0で 再挑戦してください。

その際 手順として 必ず SSDの初期化を行ってから 
http://youwish.web.fc2.com/secure.htm

Todo6.0でクローン
http://youwish.web.fc2.com/Todo.htm

また 何か問題が有りましたら レス入れてください。

2014/8/7 12:22  [754-869]   

スレ主 One-da-fullさん  

you-wishさん、早速の返信ありがとうございます。

6.5は評判悪かったのですね・・・。
今日帰ったら6.0で再度やってみたいと思います。

2014/8/7 12:41  [754-870]   

スレ主 One-da-fullさん  

もう一度SSDを初期化し、todo6.0でやってみましたが結果は同じでした。

んー、何が問題なんでしょう・・・
困りましたw

OSは正常なのにリカバリ領域「だけ」うまく認識しないっていうのが腑に落ちないんですよねぇ。

2014/8/7 19:58  [754-871]   

スレ主 One-da-fullさん  

ちょっと気になる点なんですが、この元となっているHDDの領域の配置がちょっと他の方のと違うような気がしています。
大体、HDDの先頭からシステム領域や回復ドライブといったリカバリ領域があるのですが、
このPCのHDD構成は、先頭からシステム領域、回復ドライブ(小)がならんで、その後にCドライブが設置され、ドライブの終点にリカバリメディアと思われる15GB程度の領域があります。
もしかして、1TBから256GBへ容量変更することによりCドライブのサイズが変わり、リカバリメディアのセクタ情報がずれて見えないとかいう事があったりするんでしょうか・・・。
もうちょっと色々やってみようと思いますが、無理そうであれば手持ちの他のメディアでインストールしてしまおうと思ってます。

2014/8/7 22:48  [754-872]   

One-da-fullさん

う〜ん? そのSSDの状態ならば 起動できるはずですよね??
しかし リカバリー領域があるけれども やっぱり リカバリーができないっていう状態でしょうか?

元のHDDに隠しエリアが存在していて クローンしたSSDに無くリカバリーできない状態なのかもしれませんね。

 どうしても リカバリーしたいならば、Windows PE でリカバリーUSBを作成して リカバリーしたほうがいいのかもしれませんね。

2014/8/8 02:35  [754-873]   

スレ主 One-da-fullさん  

you-wishさん

そうです。OSは正常だけど、リカバリーができない感じです。
OSメディアがついていないので、再インストールする際にはリストアやリカバリーを使うと思うんですが、
それができないので、うーん・・・ってなってました。
GParted使って領域の確認もしてみましたが、コピーされてないような場所はないし、半分あきらめですw

再インストールの際にはバックアップしたパーティションを復元で対応しようかなぁと思います。

2014/8/8 08:06  [754-874]   

通常のクローンソフトでは、
HPAやDtoDのような「ディスクの管理」で認識されない隠し領域(リカバリー領域)をコピーすることはできませんね。

対応している ソフトは まるっとクローンするようなソフト
探せばあるかもです。

可能性があるならば
Todo6.0だと セクターバイセクターで 同等以上の容量が必要

2014/8/8 12:24  [754-875]   

スレ主 One-da-fullさん  

なるほど、そういう事ですね。

ちょっと調べてみたら物によってはできないHDDもあるという話がありますね。
今回の機種はこれだったかもしれないです。と、納得することにしましたw
正直、1TBのSSDは用意できないし今の段階では完全に手詰まりです。

再インストールは上に書いたようにバックアップしたパーティション上書きでやることにしました。
いい勉強になりました。ありがとうございました。

2014/8/8 13:25  [754-876]   


この掲示板の新着スレッド

全員投稿可
SSD の不具合対策
SSD の不具合対策をお気に入り登録
運営者:
you-wishさん
設立日:
2011年6月19日
  • 注目度:

    29(お気に入り登録数:26件)

該当掲示板はありません

ページの先頭へ