
縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー」
紹介文
you-wish ホームページ を開設。解りやすく見易して有ります。
http://youwish.web.fc2.com/index.html
BSOD,フリーズ,SSDが認識されない,Installできないなどの解決の助けになれば 幸いです。
1.調子の悪い方は LPM無効化 を設定してください。ホームページ参照してください。
2.ここに掲載してある操作前に 必ずDATAのBackup,システムイメージの保存を行なってください。
3.スレッドにて紹介してますLinux Tool Parted Magicを使い、partitionの削除を行った後にSecureErase(S.E.)して、Installをすれば 最低限購入後3年程度の間は いつでも購入当初と同等のスピードに回復できます。(どのメーカーSSDでもOK,通常 AHCIモード にて使う!!)
4.SSDに換装する方法 クローンコピー partitionの削除 サイズ変更 アライメント調整など追加しました。

はじめまして you-wishさん シェフと言います<(_ _)>
you-wishさんのHPを参考にSecure EraseでSSDを初期化しました。
そこで、教えていただきたいのですが、Secure Erase後にOS(Win8.1)を
クリーンインストールするんですが、フォーマットは不要なんでしょうか??
東芝製256GBのSSDへパーティションを切らずOSのみインストールしたいんです。
OSインストールの過程で・・・
「カスタムインストール」を選択
↓
「新規インストールを選び」パーティションは切らないので
サイズは変更せず、そのまま「フォーマット」を選ぶ。
↓
フォーマット後にインストール。
この手順でよろしいでしょうか??
それとも、Secure Eraseで綺麗にしたのだから、フォーマットは不要で
しょうか??
よろしくお願いします<(_ _)>
2014/4/10 17:24 [754-819]

ようこそ シェフ777さん ^^
もう少し情報をお願いします。
1.自作機ですか?ノートパソコンですか?
機種 マザーボードの情報,現状のOSなど
2.また その機器 ドライバーは Win8.1対応のものが手に入りますか?
3.Win8.1は x64ですか?
3.イントールディスクをお持ちですか?
2014/4/10 18:35 [754-820]

you-wishさん 早速のレスありがとうございます<(_ _)>
自作PCの構成です
OS:Win8.1 Pro 64bit
HDD:東芝製256GB SSD
マザボ:ASRock Z87 Extreme4
グラボ:オンボード
CPU:intel corei5-4670K
メモリ:8GB
ハイ!ドライバはAsrockのサイトからWin8.1対応のをDLできます。
はい、Win8.1のインストールディスクを持っています。
今回お聞きしたかったのは、OSインストール時に
カスタムインストールを選択したあとに「新規インストール」→「フォーマット」
これで正解なのか?ということです。
今まで、カスタムインストールを選択し「次へ」でOSをインストールしてました。
実は今Win8.1でUEFIインストールによる高速起動を実現したく奮闘しています。
しかし、なかなか思うようにはいかず悪戦苦闘してます(・・。)ゞ
このサイト(価格.com)で何人もの方からサポートしてもらいました。
皆さん親切な方ばかりで本当に感謝しています。
http://internet.watch.impress.co.jp/docs
/column/shimizu/20121002_563382.html
高速起動に興味を持ち、最初に見たサイトがココです。
ココに書いてる「電源ONから5秒起動」現状は夢のような話しです。
「UEFIによる高速起動」についても何かアドバイスあればお願いいたします<(_ _)>
2014/4/10 20:35 [754-821]

状況が解りました^^
余計なHDD/USB物 などは すべて外して置く。
CD/DVDにインストールディスクを入れて置いて、
Secure Erase して 何もフォーマットしないまま SATAポートに着ける。
UEFI が立ち上がる時 UEFIに入る。
SATA--AHCIに変えて
boot-----UEFI DVD名前のものを選ぶ。
F10して インストール開始
言われるまま 新規インストールすればいいです。
2014/4/10 20:58 [754-822]

Windows8.1 クーリンインストール 手順
http://121ware.com/navigate/support/win8
.1/update/step/clear.html
2014/4/10 21:05 [754-823]

you-wishさん 再三のレス本当に感謝いたします<(_ _)>
フォーマットは不要なんですね('◇') 了解しました!
Secure Eraseで初期化してるのに、またフォーマットなんて
変ですもんね。
you-wishさんに教えていただいた設定にしようと、
BIOSをCMOSクリアしたんです。
そしたら、皮肉な事に13秒で起動するようになりました。
はい、FastBootをDisabledにした方が早いんです(なんでやねん!)
で、再度FastBootをUltra Fastに変更し、
その他の設定も変更したら20秒と遅くなりました(またまた、なんでやねん!)
マザボのドライバ類ですが、AppCharger等の必要のないドライバは入れたくありません。
下記のドライバで不要なのはどれでしょうか??
○Intel マネージメント・エンジンドライバー
○Intel Rapid Startドライバー
○Intel Smart Connectドライバー
○Intel ラピッド・ストレージ・テクノロジードライバー
○グラフィックカードドライバ
グラフィックカードドライバもDLしたんですが、Windows Updateの際に
インストールされたようで、DLしたのをインストールしようとすると
「すでに新しいドライバがインストールされています、置き換えますか??」
となります。
今まで何時間もかけて頑張ってきた高速起動なんで、5秒で起動とは言いませんが、
せめて10秒で起動させたいです。
もう少しお付き合いください<(_ _)>
2014/4/11 10:54 [754-825]

なんとか 無事にインストできたようで^^
○Intel マネージメント・エンジンドライバー
○チップセットINF ドライバー
○Intel ラピッド・ストレージ・テクノロジードライバー
○グラフィックカードドライバ
上記 必須
下記は必要に応じて
Intel Rapid Startドライバー
https://downloadcenter.intel.com/Detail_
Desc.aspx?lang=jpn&DwnldID=21612
○Intel Smart Connectドライバー
http://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja
/architecture-and-technology/smart-conne
ct-technology.html
ASROCKなので Instant boot がお勧め^^
http://www.asrock.com/feature/InstantBoo
t/index.jp.asp
2014/4/11 12:20 [754-826]

you-wishさん またまたレスありがとうございます<(_ _)>
ASROCKなので Instant boot がお勧め^^
http://www.asrock.com/feature/InstantBoo
t/index.jp.asp
you-wishさんが貼ってくれたリンク先には、わたしのマザボ
Z87 Extreme4がありませんでした。
Instant bootについてググってみました。
Instant bootは今回わたしが目指す高速起動とは
少し違うような気がします。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10133
078/
でも、せっかく教えていただいたのですから、
UEFIによる高速起動がどうしても実現しない
時は試してみようと思います(*^-^*)
わたしのマザボZ87 Extreme4に対応のInstant bootは
ドコで落とせばいいんでしょうか??
http://internet.watch.impress.co.jp/docs
/column/shimizu/20121002_563382.html
上記サイトで実際に5秒弱で起動してる【動画】設定を最適化した場合の起動時間
というのを見たら、ASUSのロゴが出たあと、すぐにデスクトップ画面で起動しています。
わたしのはログイン(パスは不要に設定)の「ようこそ」が出たあと、デスクトップ画面で
起動します。ハイ、ようこそが出るぶん時間のロスです。
ようこそをスキップする事はできるんでしょうか??
PCの起動画面をアップしたので是非見てください<(_ _)>
↓
https://www.youtube.com/watch?v=tXLHXDos
rO4
上記サイトには「USBsupportを無効」となってますが、それだとマウスやキーボードが
効かないのでは??
ちなみに、わたしのPCもしょっちゅうマウスポインタが消えて「マウスが使えない」
という事態になります。仕方ないので、USBを抜き差しで回避しています。
ハイ、抜き差しすればマウスポインタが現れます。
質問ばかりですいません<(_ _)> よろしくお願いします<(_ _)>
2014/4/11 23:36 [754-827]

かなり 早くなってますね。
Z87 Extreme4に対応のInstant bootが無いのですか。残念でした。
USB無効だと そうなるでしょうね。USBは必要でしょうから タイムを競うには 有効というだけ。。
ようこその スキップ
http://www.gotosoken.com/menu_tips/tips_
account.html
2014/4/12 02:24 [754-828]

![]() |
---|
ようこその スキップ |
ようこその スキップ---パスワード 飛ばしだけで それ自体をスキップは できないようです。
Windows 2000 のみ
残念。。
2014/4/12 04:53 [754-829]

you-wishさん 本当に何度もありがとうごさいます<(_ _)>
お礼が遅くなってすいません<(_ _)>
>ようこその スキップ---パスワー
ド 飛ばしだけで それ自体をスキップは できないようです。
やはりそうですか。ほんま残念です。
その前に教えてもらった設定は前からやってました。
でも、あの動画はなんで『ようこそ』が出ないんですかね??
今更ですが、あのサイトに載ってる高速起動というか、PCは実用的じゃないですよね。マザボには何も刺さってない状態なんでしょうね。しかも、USBは無効だし。
マウス、キーボード、BDRやDVDドライブが繋がったPCじゃないですもんね。
今はFast Bootで、Ultra Fastに設定できずアレ?あれ?な状態です。
Ultra FastでSAVEし、OS起動後に再度BIOSを確認したらFastになっています。
わたしのPCというか、多分マザボは今回の高速起動で、何度もUSBの抜き差しやCMOSクリアを繰り返したため不具合が出てるのかもしれません?
幸い嫁のPCが全く同じパーツ構成(違うのはDVDドライブのみ)なんで、嫁のPCでやってみようと思います。それで、ダメならあきらめます。
you-wishさんには本当にお世話になったので、必ず結果報告いたします
2014/4/13 23:40 [754-830]

![]() |
---|
you-wishさん シェフです
またまた、教えていただきたい事が・・・。
アップ画像を見ていただけますか<(_ _)>
東芝製 256GB SSDです。ケーブル2本でマザーに
刺さってるんですが、右端にはケーブルがなく
何も刺さってない状態です。
はい、ピンが見えた状態です。ココは電源ケーブル
を刺すピンじゃないんでしょうか??
SSDではないHDDが2つあるんですが、これらは
3本のケーブルで接続されています(今は外してますが)
もちろん、SSDはBIOSで認識しています。
でも、少し気になったんでお聞きしました<(_ _)>
よろしくお願いします<(_ _)>
2014/4/16 11:16 [754-831]

you-wishさん 早いレスありがとうございました<(_ _)>
メーカー専用ピンで関係ないんですね(^o^)
安心しました。
高速起動はオンボードだとUltra Fastでセーブ
できない(嫁のPCでも)ので、グラボを繋ぎ
ました。そしたら、セーブできました。
まだ納得のいく起動速度ではないので、
もう少しいじってみようと思います。
2014/4/17 17:25 [754-836]


この掲示板の新着スレッド

番号 | タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
[常設] | you-wish ホームページ | 1 | 2017年9月27日 23:31 |
[754-1033] | LEAF のバッテリーの回復方法 | 10 | 2018年7月28日 21:44 |
[754-1028] | SSDが認識されない。 | 6 | 2018年2月16日 01:12 |
[754-1027] | SSDについて | 1 | 2017年11月1日 20:01 |
[754-1020] | 再々のお助けを! | 6 | 2017年11月1日 21:18 |
[754-1013] | M.2 SSD PCIeとSATA | 4 | 2017年7月19日 02:04 |

