
縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー」
紹介文
you-wish ホームページ を開設。解りやすく見易して有ります。
http://youwish.web.fc2.com/index.html
BSOD,フリーズ,SSDが認識されない,Installできないなどの解決の助けになれば 幸いです。
1.調子の悪い方は LPM無効化 を設定してください。ホームページ参照してください。
2.ここに掲載してある操作前に 必ずDATAのBackup,システムイメージの保存を行なってください。
3.スレッドにて紹介してますLinux Tool Parted Magicを使い、partitionの削除を行った後にSecureErase(S.E.)して、Installをすれば 最低限購入後3年程度の間は いつでも購入当初と同等のスピードに回復できます。(どのメーカーSSDでもOK,通常 AHCIモード にて使う!!)
4.SSDに換装する方法 クローンコピー partitionの削除 サイズ変更 アライメント調整など追加しました。

you-wishさん
ごぶさたです。
要望です。
入れたいOSの種別(OS入れずあくまでもデータ用だけの選択も有)・bit種別・OSのインスト済みの有無・データを残したいか残したくないか(データを残さない場合は完全初期化ですね)、というふうに、目的に応じてどの項目をどういう順番で実施すればよいか、ナビゲーションを記載して下さると幸いです。
例えば、今はXPPRO32bitを使用中で7PRO32bitに変更するため、専用のセットアップディスクを使用するから、別のPCで対象のSSDを完全初期化したい場合はこれとそれとあれを実施、という感じです。
それと、上記の場合、別のPCにて外付けで初期化を実施するわけですが、通信方法はUSBではなくても良いでしょうか?eSATAがあればeSATAでもOKですか?
下記の場合の手順と実施項目を教えて下さい。
SSDはM5P256G(マイナーチェンジ前)でセキュリティソフトでデータ消去は致しました。
M5Pに7PRO32のセットアップ(リカバリー)ディスク(PCに最初から付属していたもの。純正)を使用し、このPCの初期状態(購入直後の状態)をインストしようと思っています。
こういう場合は、どの項目をどういう順番で実施すれば良いでしょうか?作業はセットアップディスクのインスト以外は別のPCで行います。セットアップディスクのインストはM5PをPCに取り付けてから最後に行います。
どうかお教えください。
2014/1/24 17:59 [754-809]

お久しぶりです^^
大きな流れを説明しますと
Windows のXP で マザーボードがAHCIに対応している場合のみ
Windows XP SP3統合ディスクを作成し BIOSでAHCIにしてから それをインストールしてください。
対応して無いならば 下記と同じ手順です。
1.新規インストール(購入してある正規Windows インストールディスク 使用)
2.リカバリーディスクから リカバリーインストール(メーカー専用ディスク 使用)
3.Windowsが入っているディスクを 丸々総てクローンソフトでクローンする。
http://youwish.web.fc2.com/Todo.htm
4.Windowsが入っているディスクから イメージデータ/バックアップイメージデータを作成して置いて イメージから復元させる。(この場合 データ領域を切り離して 必要最低限のシステムパーティションを選んで行えるソフトもあるが、初心者には 手に負えない事が発生したりするので お薦めできない。データのみパーティションできるが 復元時にミスをすると 失敗する)
http://youwish.web.fc2.com/todoback.html
これら 総て 基本的には 入れ替えたいSSDを Secure Erase してから (新規購入品はしなくていい)
一度でも 使用してあるならば S.E.してください。
S.E.の基本は INTEL / AMD の SATA ポートの 0/1番ポートで INTEL/AMD/microsoft 標準ドライバー使用にて 行う。 USBの場合だけ 偶々 株式会社 テキシムさんの所で( TxBENCH )で開発されて できるようになった。できない場合もあります。
http://youwish.web.fc2.com/secure.htm
そして 普通に 上記の1〜4の それぞれの手順で行う。
2.場合だと S.E.終わったら SATAに付け替えてから リカバリーディスクの手順に従って行えばいいです。
eSATAは ほとんどの場合 サードパティドライバーを使用しているので S.E.には向かない。
http://driver.himaism.com/board/interfac
e.htm
上記の事が 済んだら、 SSDのSPEED UP を参考にして AHCI/アライメントのズレを修正すれば 良い。
最後 SSDのアフターケアーを 行えば 大丈夫です。
http://youwish.web.fc2.com/ssd-after.htm
2014/1/24 19:18 [754-810]

早速ありがとうございます。
私の場合(データ無SSDをOS入り内蔵ドライブとして使う)は、SEを実行しセットアップディスクを使ってPC購入時の状態にすればいいのですね?
7は特に何もしなくてもSSDには標準で対応してますから、アライメントの問題がないのでしょうか?
USBじゃないと駄目なのですね。
USBは2.0と3.0どちらでもいいでしょうか?
2014/1/24 19:54 [754-811]

>私の場合(データ無SSDをOS入り内蔵ドライブとして使う)は、SEを実行しセットアップディスクを使ってPC購入時の状態にすればいいのですね?
そうです。もし マザーボード BIOSで SATA AHCIに設定できるならば 設定しておいてから
F10 保存してから 始めてください。
>7は特に何もしなくてもSSDには標準で対応してますから、アライメントの問題がないのでしょうか?
問題ないです。
>USBじゃないと駄目なのですね。USBは2.0と3.0どちらでもいいでしょうか?
確実な USB 2.0 側で行なってください^^
2014/1/24 20:05 [754-812]


この掲示板の新着スレッド

番号 | タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
[常設] | you-wish ホームページ | 1 | 2017年9月27日 23:31 |
[754-1033] | LEAF のバッテリーの回復方法 | 10 | 2018年7月28日 21:44 |
[754-1028] | SSDが認識されない。 | 6 | 2018年2月16日 01:12 |
[754-1027] | SSDについて | 1 | 2017年11月1日 20:01 |
[754-1020] | 再々のお助けを! | 6 | 2017年11月1日 21:18 |
[754-1013] | M.2 SSD PCIeとSATA | 4 | 2017年7月19日 02:04 |

