
縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー」
紹介文
you-wish ホームページ を開設。解りやすく見易して有ります。
http://youwish.web.fc2.com/index.html
BSOD,フリーズ,SSDが認識されない,Installできないなどの解決の助けになれば 幸いです。
1.調子の悪い方は LPM無効化 を設定してください。ホームページ参照してください。
2.ここに掲載してある操作前に 必ずDATAのBackup,システムイメージの保存を行なってください。
3.スレッドにて紹介してますLinux Tool Parted Magicを使い、partitionの削除を行った後にSecureErase(S.E.)して、Installをすれば 最低限購入後3年程度の間は いつでも購入当初と同等のスピードに回復できます。(どのメーカーSSDでもOK,通常 AHCIモード にて使う!!)
4.SSDに換装する方法 クローンコピー partitionの削除 サイズ変更 アライメント調整など追加しました。

you-wishさん
はじめまして、や〜まだかよと申します。
以下、長文を失礼致します。。。
ネットでいろいろと探しているときに、価格コムの縁側のページを見つけ、もしかしたら、ご教示いただけるのではないかと期待して、書き込みをさせていただいています。
さて、LenovoのT420sのHDDをSSDで換装したいと考え、ちょっと前にPX-0256M5Sを購入しました。
まったく確認を怠っていたのですが、T420sのHDD(パーティションは4つに分かれています)は高さ7mmであるのに対し、PX-0256M5Sは9.5mmのものでした。
秋葉原よりも安く購入できたので、今回はケースを外しての換装(保障切れも仕方なし)でいいかと考えてしまいました。。。
データクローニングはEaseUS Partition Manager9.2.2を利用したのですが、BIOSの設定を忘れていたため、最後の再起動の際、USB-HDD(実際はPX-0256M5S)から再起動して、エラーとなり、電源ボタンによる強制修了をしてしまいました。
そして、BIOS設定後に再度クローニングをし、再起動を確認した後にWindowsを終了し、入れ替えを行いました。
ところが、SSDからまったくブートせず、しかし、BIOSを確認すると、PX-0256M5Sを認識しているようで、いろいろと試しているうちに、どうもPX-0256M5SのMBRを破損してしまったようです。
その後、Testdiskを用いて、USB接続のPX-0256M5Sの状況を確認しました。
データの上書きをしているため、Deeper Searchで最後のパーティションがおかしくなっていることが分かり、復元したいパーティションを選択して、書き込みをしようとしました。
しかしながら、Write Errorとなってしまいます。
ここで、Windows7のディスクの管理を用いて、PX-0256M5Sがオフラインではないかと確認してみました。
ディスクの管理でも、PX-0256M5Sのパーティションは見えていますが、オンライン状態となっていました。
以上のような状況で、MBRの修復等ができず、SSDそのものが使えない状況となっています。
それに加え、作業中にHDDの調子も悪くなり、仕方なく最低限のデータのバックアップを取って、工場出荷時の状態に戻してしまいました。
そこで、you-wishさんにご教示いただければと思っているのは、SSDのMBRを復活させる方法です。
最悪復活できないようであれば、PX-0256M5Sに再度現状のHDDをクローニングするしかありませんが、上記作業で問題になりそうな点があれば、併せてご教示いただけると幸いです。
以上、宜しくお願い申し上げます。
2013/6/13 11:32 [754-684]

ようこそ や〜まだかよさん
復活できるだろうと思います。
USB接続して Secure Erase してください。
Linux のParted Magic で そのパソコンから 初期化できます。
http://youwish.web.fc2.com/secure.htm
その後 Windows を立ち上げて そのSSDをMBRフォーマットして Todo6.0で クローン換装してみてください。
http://youwish.web.fc2.com/Todo.htm
2013/6/13 23:56 [754-685]

you-wishさん
早速のご回答、ありがとうございます。
上記でご教示いただいたのは、SSDへの再クローニングになると思います。
現在SSD内に残っている(と思われる)データを取り出す方法があれば、それについてもご教示いただければと思います。
データが取り出した後、上記のように、現在のHDDの再クローニングを試してみたいと思っています。
あるいは、データ取り出しは不可能では?ということであれば、その点ご指摘いただければと思います。
以上、宜しくお願い申し上げます。
2013/6/14 00:22 [754-686]

![]() |
---|
ファイルマネジャー |
データの取り出しは
Linux Parted Magic のデスクトップ画面
左上にあるファイルマネジャーで
他のHDDなどにコピーしてください。多分 ほとんど 救済できるだろうと思います。
2013/6/14 00:47 [754-687]

you-wishさん
大変ご無沙汰しております。
仕事の関係で作業が進められないと考え、しばらく元のハードディスクでしのいでいました。
この連休中にようやく時間が取れそうだったので、クローニングの状況などを確認してみました。
ちなみに、ご教示いただいたPartedMagicを導入し、必要なデータはちゃんと救済することができました。
ありがとうございました。
まず、前回の状況確認のため、EaseUS Partition Masterでクローニングをしてみました。
その結果、データはちゃんとコピーできているようですが、どうもMBRのコピーに失敗しているようで、ブートしないという状況でした。
ついで、PartedMagicでクローニングをしてみました。
結論から言うと、上記と同じ状況となり、ブートできませんでした。
現状、元のHDDに戻しているので、問題はないのですが、せっかく購入したので、SSDの速度を体感してみたいと思っています。
SSDも壊れているわけではないですし。。。
http://blog.livedoor.jp/nipotan/archives
/51208272.html
このブログなどを参考にして、最悪はリカバリからSSDを使えるようになればいいなと考えています。
パソコンのスペックによって違いがあるのかと思っていたのですが、どうも相性ということも大きいようですね。
ちなみに、私のPCはlenovoのT420sです。
いくつかのブログでうまく換装したという記事を見ていますし、一応SSDは生きていますので、諦めきれない状況となっています。
現状を踏まえ、何かアドバイスがありましたら、ご教示いただけると幸いです。
以上、宜しくお願い申し上げます。
2013/9/23 06:58 [754-704]

EaseUS Todo Backup Free 6.0---クローンコピーしてみてください。
Windows を起動させたまま クローンしますので ある意味 ミスも起きないので安全にできます。今 もっとも 確実にクローンできるソフトです。
http://youwish.web.fc2.com/Todo.htm
2013/9/23 07:36 [754-705]

2011/12/15
BIOS アップデートユーティリティ(Windows 7/Vista/XP) - ThinkPad T420s Ve
r.1.31
http://upd.jp/item/43180
BIOSの更新は してあれば OKです。してないならば してください。
2013/9/23 09:16 [754-706]

![]() |
---|
you-wishさん
何度もご対応、ありがとうございました。
何とかSSDで起動することができました!
しかしながら、起動時間などの改善が見られないなと感じていました。。。
エクスペリエンスを確認すると、添付のように、プロセッサが急激に遅くなっているし、プライマリハードディスクのサブスコアが5400rpmのHDDと全く一緒の数値になっています。。。
これから何が問題となっているのかを調べてみるつもりですが、もし何かご存知でしたら、恥ずかしながらご教示いただけると幸いです。
なお、この記事はSSD起動のPCを使って投稿しています。
2013/9/24 14:42 [754-707]

換装 オメデトウ(^▽^)ゴザイマース
そのパソコン BIOSで AHCIに対応してますか?
Windows7/VISTA ならば Microsoft FIX it 50470 を適応してから BIOSで AHCIに変更する。
http://support.microsoft.com/kb/922976/j
a
スピード改善の方法です。
http://youwish.web.fc2.com/speed.htm
2013/9/24 18:50 [754-708]


この掲示板の新着スレッド

番号 | タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
[常設] | you-wish ホームページ | 1 | 2017年9月27日 23:31 |
[754-1033] | LEAF のバッテリーの回復方法 | 10 | 2018年7月28日 21:44 |
[754-1028] | SSDが認識されない。 | 6 | 2018年2月16日 01:12 |
[754-1027] | SSDについて | 1 | 2017年11月1日 20:01 |
[754-1020] | 再々のお助けを! | 6 | 2017年11月1日 21:18 |
[754-1013] | M.2 SSD PCIeとSATA | 4 | 2017年7月19日 02:04 |

