縁側 > パソコン > パソコンパーツ > SSD > SSD の不具合対策
「縁側」-みんなが作る掲示板-からのお知らせ
縁側からのお知らせ

縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー

紹介文

you-wish ホームページ を開設。解りやすく見易して有ります。

http://youwish.web.fc2.com/index.html 

BSOD,フリーズ,SSDが認識されない,Installできないなどの解決の助けになれば 幸いです。

1.調子の悪い方は LPM無効化 を設定してください。ホームページ参照してください。

2.ここに掲載してある操作前に 必ずDATAのBackup,システムイメージの保存を行なってください。

3.スレッドにて紹介してますLinux Tool Parted Magicを使い、partitionの削除を行った後にSecureErase(S.E.)して、Installをすれば 最低限購入後3年程度の間は いつでも購入当初と同等のスピードに回復できます。(どのメーカーSSDでもOK,通常 AHCIモード にて使う!!)

4.SSDに換装する方法 クローンコピー partitionの削除 サイズ変更 アライメント調整など追加しました。

  • SSD の不具合対策の掲示板
  • SSD の不具合対策の伝言板
  • SSD の不具合対策の投稿画像
SSD の不具合対策の掲示板に
SSD の不具合対策の掲示板に新規書き込み

EaseUS Todo Backup Free 4.5 2. DVDに焼いて 使う 大きいHDDからも 自動でサイズダウン:GPTにも対応 5分〜20分くらいで 完了

◆EaseUS Todo Backup Free 4.5----クローンコピーするツールです。

ダウンロード先でダウロードする。
http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/
file/syncbackup/easeustodobu.html

必要なもの 
:USB-HDD ケース(ノートパソコンの場合のみ)
: CD/DVD-R 数枚


1.使用領域の調整の手間が要らない点がいいですね。
元のHDDサイズが 大きくても 中身がSSDに収まるなら自動で調整してくれます。中身のデータ整理が必要な場合は 前以って 容量以下にしておく。

2.GPTにも対応しているので 優秀ですね。

EASEUS Disk Copyでは 大きいサイズから自動でサイズダウンしても上手く行かない場合があったが
その欠点はない。

3.処理時間が 早いです。容量次第ですが 50GB--大体5〜20分くらい。


4. お使いのWindowsにダウロードしてから 実行すると CD/DVDに焼いて 使います。
注意事項 詳しいやり方は 次のレスで説明します。

5..ただし、Vista/Windows7 での交換だと クローンコピーが終わって SSDに付け替えて 初めてスタートさせた時に スタートアップ修正になる場合 修復ディスクを入れて立ち上げて スタートアップ修正すれば OKです。 修復ディスクを イメージ作成と復元にて作成しておく事。

Vista /Windows7 の場合 システム修復ディスクまたは リカバリーデスクのどちらかを用意する。
XPでは 必要ないようです。

6.ノートパソコンの場合は USB-HDDケース(\1,000〜3,000)を用意してください。
デスクトップでは 必要ありません。

2012/8/17 13:57  [754-257]   

容量サイズ など前準備

クローンコピーする前に バックアップや 他のHDDなどへ コピー作業。

容量サイズ や パーティションの削除 などを行って置く。
Windows7 だと ディスクの管理で 行う。
画像の例は 120GBのSSDへ 換装する場合の目安です。

詳細にパーティションを整理する場合は Linux-Parted-Mgicを使う方法もあります。
クローンコピーしてから 使ってもいいです。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/754/#75
4-82

2012/8/17 14:09  [754-258]   

手順1.EaseUS Todo Backup Free 4.5ダウロード 手順2.実行して DVD に焼く 手順3.クローンDisk を選ぶ 手順4.[Optimize for SSD] のチェック

操作は 現状使っているWindowsに ダウロードして 実行して CD/DVD(Bootable-USBでもOK)に焼いて行います。焼いたDVDから起動して クローンするだけです。やってみたら5分〜20分程で完了しました。


手順1.EaseUS Todo Backup Free 4.5ダウロードする

手順2.実行して DVD に焼く

手順3.クローンDisk を選ぶ

Source disk -----コピー元のディスク----OSの入った古いHDD
Destination disk----コピー先のディスク---新しいSSD


手順4.[Optimize for SSD] のチェック する事

注意点は,今回は「SSD」へのクローンなので[Optimize for SSD] のチェックも入れます。
一番右の画像。

手順5.クローンが終わったら 付いていた場所とまったく同じポートに付替えてから起動

手順6. スタートアップの修正の表示が 出たら 修復ディスク(リカバリーディスク)を入れて 修正する。

手順7. Windowsが 立ち上がれば OK.

chkdsk c: (コマンド プロンプトで 管理者権限で実行)

WEIの実行(7なら エクスペリエンスの実行)

換装 完了です。

2012/8/17 14:28  [754-259]   

@〜Bのpartitionがある場合

EaseUS Todo Backup Free 4.5 注意点

1.自動で均等に Partition の割り振りがされます。

例えば Wondows7 ですと 画像のように@〜Bのpartitionがある場合 

SSD128GB ですと 有効119GB程が3等分され 約40GBのpartitionに割り振りされます。
@システム領域100MB(画像は200MBに拡張してある)も40GBになるので 
"消去禁止部分"と表記されていると思いますが サイズの変更で小さく C,D領域を適当に大きくする。

2012/8/17 14:56  [754-262]   

参考になる URLです。
http://tvcap.fc2web.com/crucial-ssd/cruc
ial-ssd.html

2012/8/17 15:44  [754-263]   

CD/DVD に焼く時

CD/DVD に焼く時 

 TOOL にある Create bootable disk で行う。

2012/8/17 18:56  [754-264]   

ダミーの領域 作成 ダミーの領域 作成その2

わざと 後から削除してもいい 領域を作って置いてから
 EaseUS Todo のディスククローンを行い、
均等にパーティション割リ振りさせて ,換装完了後に ディスクの管理で 削除したり C領域を拡張してやるのも 一つの手段ですね。

ダミー領域の中には 写真1枚 ずつでも 入れて置いてください。

2012/8/19 21:21  [754-269]   


[XP/Vista での SSD 換装] 注意点 として TRIMが発動されないので 下記URLを参考にSSDを選んでください。


SSDの選び方の 注意点 のスレッド
http://engawa.kakaku.com/userbbs/754/#75
4-98

2012/8/22 15:25  [754-270]   

you-wish さん  

2012/8/25 22:38  [754-271]  削除

[SSD 換装] 基本的な注意点

換装しようとするSSDが 他のパソコンで使用していたり ましてや OSを入れたりしてあった場合 換装しようとするパソコンで 認識されない フォーマットできないなどのトラブルが起こります。
これは ほとんどの場合、セキュリティ保護が働いて SSDがfrozen 状態になったためです。

こういう使い回したSSDの場合 Secure Erase (S.E.)を行なってから 換装するのが常識で、基本中の基本です。Parted Magicで S.E.してから 換装してください。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/754/#75
4-82


また RAIDで使用していた場合 必ず RAIDしていたパソコンで BIOS [Ctrl + I]で RAID DELETE して、 S.E.を行なってから 換装に使ってください。

2012/8/25 22:38  [754-272]   

[Parted magicを使って S.E. する時]

デスクトップですと SATAポートに接続して行う。
ノートパソコンですと USB-HDDケースに入れて行う。勿論 ノートパソコンの本体HDDと入れ替えてもできる。

http://engawa.kakaku.com/userbbs/754/Thr
eadID=754-115/

2012/8/26 01:54  [754-273]   

手順1.System バックアップ WindowsにあるEaseUS Todo から 手順3.Recovery Todoのシステムディスクより 手順4.My Backupフォルダーの ____.PBD 手順5.SSDならば Optimize for SSDにチェック

[EaseUS Todo Backup 4.5]SSD換装の もう1つの簡単な方法。
システムのバックアップを Todoで作成してから TodoのCD/DVDシステムディスクの リカバリーを使って換装します。Windows7/Vistaの場合は 修復ディスクを必ず用意してください。XPは要りません。 

手順1.換装したいパソコンにEaseUS Todo Backup 4.5を入れて WindowsのSystem バックアップを USB-HDD,HDD,などにする。

手順2.元の古いHDD(SSD)を外して、換装したいSSDと交換する。

手順3. EaseUS Todo Backup 4.5 のCD/DVD を立ち上げる。Recovery を選ぶ。

手順4. System backupした My Backupフォルダーの ____.PBDを選ぶ。

手順5. Recoveryする SSD(HDD)を選ぶ。この時 SSDならば Optimize for SSDにチェックする。実行する。10〜20分程。

手順6.PCを立ち上げる。この立ち上がり時にスタートアップ修正を促されるた場合 修復ディスク(リカバリーディスク,Windowsのインストールディスクでも可)を入れて 修正する。
その後、自動で 立ち上がり CHKDSKも 自動で行われる場合もあります。

手順7.立ち上がり後、換装後のお決まり作法です。

chkdsk c: (アクセサリー > コマンド プロンプトで 管理者権限で実行)
WEIの実行(7なら エクスペリエンスの実行)

完了です。

また この方法は Windows7にあるシステムイメージの保存と復元にある内容と同等です。
システムのリカバリーにも使えます。リカバリーに使う場合は 手順2.を飛ばして行なってください。

2012/9/2 11:22  [754-275]   

 孫の為男さん  
EaseUS Todo Backup Free 4.5のバックアップをクリックすると停止する。 起動用DVDをwクリックしても? DVDに出来ているファイル

you-wish さんへ

昨日は大変お世話になりました。
やっとバックアップが取れ一安心したところですが、又困ったことが起きました。
EaseUS Todo Backup Free 4.5で再度バックアップを取ろうとしたところ、エラーで停止しました。
その他の、DVD」に焼く動作はOKです。
ご教授の後、私がした事を記載しますと、
1.iodetaのTVソフトをCドライブにインストール致し。初期構成を行いました。
2.エプソンのプリンターでDVDラベル印刷したところ、印刷出来ませんでしたので、アンインストールを行い再インストールを行いました。1回やって上手くいかなかったので、プリンターも削除し再々インストールを実施し印刷できるようになりました。
3.ソニーのビデオソフトをDドライブにインストール致しました。
4.EaseUS Todo Backup Free 4.5で新しいバックアップを取ろうとしたら、動作停止に成りました。
5.その後EaseUS Todo Backup Free 4.5をアンインストールし、再度インストールしましたが変わりません。
6.Dドライブのソニーのソフトを削除し、また「5」を実施しましたが変わりません。
一度バックアップを取った後は取れないということはないのでしょうから?
どう対応したらよいか、昨日からのご教授を参考にしながら色々やってみましたが、どうしてもうまくいきません。
もう一つは、
EaseUS Todo Backup Free 4.5でDVDに焼くことをご教授いただきましたが、
間違って、EaseUS Todo Backup Free 4.5を右クリックでショートカットをDVD焼いていました。
そのDVDのショートカットはEaseUS Todo Backup Free 4.5を起動できるのですが、
ご教授の通りEaseUS Todo Backup Free 4.5からDVDに焼くと画像の内容になり、どこをクリックしても
EaseUS Todo Backup Free 4.5が起動できません。
申し訳ありませんが、再度ご教授をお願いいたします。

※色々EaseUS Todo Backup Free 4.5の事を調べているうちに、このページを見つけました。
 こちらで相談に乗って頂いて宜しかったのでしょうか?

2012/9/2 16:19  [754-276]   

孫の為男さん
こんばんは〜 あらら〜またまた大変ですね。(笑。

プログラムのインストールは 必ず C:へ 今後 入れてください。そうしないと バックアップは採れません。D:までバックアップ対象になってしまう為です。プラグラムから できるファイルなどは D:へ 保存してもいいです。これは バックアップ対象にはなりません。


1.まず ToDo自体をアンイストール削除してから 再度C: へインストールしてください。
そして 正しく CD/DVD を作ってください。

2.また BackUPもしてみてください。 

それから レス入れてください。

2012/9/2 18:53  [754-277]   

ダウンロード Todoの システム用CD/DVD 作成 cd/DVDを 入れて作成

Todoの システム用CD/DVD 作成 手順

2012/9/2 19:08  [754-278]   

you-wish さん  

2012/9/2 19:25  [754-279]  削除

BackUP を採る際に 以前作成してあった My Back フォルダーの 名前を 日付myBack などに変更してから 行ってみてください。

20120901MyBack-Todo などに


それから ソフトをインストールする時、 インストールする.exeファイルなども C: のフォルダーに 保存して その場所から インストールしないと ダメです。
D:から インストールなどすると インストール情報がDにある為 バックアップ対象になってしまします。 

2012/9/2 19:25  [754-280]   

 孫の為男さん  
DVD作成完了後の状態 クリックしただけで停止 作成したDVDファイル DVDフォルダのファイル

お世話になります。

1.まず ToDo自体をアンイストール削除してから 再度C: へインストールしてください。
 そして 正しく CD/DVD を作ってください。

実施する前に再度Dドライブにプログラムソフトが入っていないことを確認し、20120901my backに名前の変更を行い、アンイストールを行い、ダウンロードしていた場所もcドライブであることを確認し、再インストールを実施いたしました。その後DVDも作成しましたが、前回作った物と同じように思えます。

2.また BackUPもしてみてください。

DVD作成後実施しましたが、システムバックアップをクリックするだけで停止します。

お世話をお掛けします。
よろしくご教授をお願いいたします。


2012/9/2 20:46  [754-281]   

you-wish さん  

2012/9/3 12:00  [754-282]  削除

you-wish さん  

2012/9/3 16:05  [754-283]  削除

サイズは どのくらいになってますか? 問題なく採れます 2つ目のバックアップ

今 2つ目のバックアップを 同じ場所に採りました。問題なく採れます。

DVDから立ち上げるのは 一度 パソコン電源落としてから DVDセットして 電源入れて そうすると DVDから読み込みはじめ 立ち上がります。Windowsが 立ち上がるのでは 無いです。

2012/9/2 21:23  [754-284]   

孫の為男 さん  

2012/9/3 11:56  [754-285]  削除

孫の為男 さん  

2012/9/3 11:57  [754-286]  削除

 F2 を 何回も 押し BIOSに入る

DVDに Todoを入れたままで、パソコンの電源を切り

電源入れる。 そうしたら キーボードの F2 を 何回も 押すと BIOSに入れます。

失敗するとWindowsが立ち上がります。成功するまで トライしてください。タイミングは 画面にF2っていう文字が見えたら F2を 4回位 連打です。

入れたら  F12 を押して DVD(BD)を選ぶと 再起動して DVDから 立ち上がります。

2012/9/2 22:02  [754-287]   

you-wish さん  

2012/9/3 11:58  [754-288]  削除

 孫の為男さん  

1.dvdを入れ電源を落としました。
2.電源を入れF2で、setupに行き矢印でBootに行きました。
3.矢印でdvdで決定を押しました。
4.1st oddにF10でsave&resetの問いにsaveにyesで電源が入りました。
5.結果Win7が立ち上がりました。

操作は何とか間違っていないと思います。
最初にF2じゃなくF12を押すと、BOOTオプションに行きますが。そこでDVDにすると画面のみ見れましたが、操作は出来ませんでした。

何がおかしいのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
もう時間が遅くなってきましたので、また明日の暇な時間がおありの時でもかまいません。

2012/9/2 22:54  [754-289]   

コントルールパネル の アクションセンター すべて チェックをはずす ユーザーアカウト制御 を変更する

まず パソコンの設定から 見直しましょう。

1。コントルールパネル の アクションセンター 

左上にある アクションセンターの変更

すべて チェックを外してください。 いろいろソフト入れてから 後で チェックしてください。

2.コントルールパネル の アクションセンター
 左にある ユーザーアカウト制御
画像のように 一番 下にしてください。


3. セキュリティー ソフトは すべて アンインストールしてください。

4.acrosのバックアップも入っているようなので それも アンインストールしてください。

そして 再起動してください。

それから Todo のバックアップを再度してください。

ちゃんと フォルダーがある場所になっているか?Dドライブのハズが Fドライブになっていないか?
 バックアップしようとしている サイズが 小さいか?200GBもあったら 出来ません。
そのサイズが ちゃんと そのHDDに 収まるか? よく 見てから バックアップしてください。

それから ソフトを初めて 入れるとき 必ず 右クリックして 管理者権限で 実行しているか? してないと 後で 実行できない現象が起きます。

2012/9/2 22:58  [754-290]   

DVD から 立ち上げ

>最初にF2じゃなくF12を押すと、BOOTオプションに行きますが。そこでDVDに

お〜!! それが できれば OK です。(#^.^#)

画像のように なったと思います。 ただ マウスで 選べれるまでに 結構 時間が掛かるだけです。
DVDでは 選べれる所は 少ないです。グレー表示は 選べれないです。

また 試してみて ください。また 変化あったらレスしてください。 また 明日 レス入れます。

2012/9/2 23:06  [754-291]   

孫の為男 さん  

2012/9/3 12:01  [754-292]  削除

孫の為男 さん  

2012/9/3 11:54  [754-293]  削除

メニュー 画面です。 Todo メニューになる リカバリーを押すと 左下の Browse で My backups データ

あらら〜 画面が 対応してないようですね ^_^; モニター 他にありませんか?
または DVI を付け替えるとか。。

または 画像のままですと しばらくしてから エンターしてください。
初期は 一番上になってます。
すると 2分くらいで Todo メニューになる。ここでも 見れないかな?

左下の Browse で My backups データ の日付 .PBDで 選んで 行う。
その続きは 上の方 を 探して 見てください。

2012/9/2 23:46  [754-294]   

you-wish さん  

2012/9/3 00:03  [754-295]  削除

you-wish さん  

2012/9/3 11:54  [754-296]  削除

CCleaner Wise Registry Cleaner Free

おそらく レジストリーに一杯ゴミが 溜まっていると思われるので

CCleaner 3.17 と Wise Registry Cleaner Free の 2つで 常に頃 レジストリーのお掃除を してやってください。

2012/9/3 00:37  [754-297]   

 孫の為男さん  

実施いたしました。
1.アクションセンターの変更すべてのチェックを外しました。
2.ユーザーアカウト制御下にしました。
3.セキュリティー ソフトはアンインストールしました。
4.acrosのバックアップも削除致しました。
5.再起動しました。
6.Todo のバックアップを再度行いました。
 結果できませんでした。
7.再度Todoをアンイストールし再起動後インストールをし、バックアップを実施しましたが
 出来ませんでした。
8.セキュリティー ソフトを再インストールしました。
 ノートン→Microsoft Security Essentials に変更しました、(ノートンのソフトがないため)
9.アクションセンターの1.2.を元に戻しました。

ソフトのインストール時は右クリックで行っていませんでした。
今後行います。

この後書き込みがあっていますが、脳梗塞を患った身では頭がついていきません。
明日にお願いいたします。
すみませんが先に休ませて頂きます。

2012/9/3 00:50  [754-298]   

 孫の為男さん  

お世話になっています。
朝から、昨日分を見直しながらネロとかの削除を実施しましたが変化がありませんでした。
その後ご教授の前の分を見直して、F12でもう一度立ち上げを実施しました。
私の早とちりで、画面が出てenter押したらすぐ動くものと思っていましたが、
ご教授にある通り2分位待つと動きまして、メニュー画面に変わりました。
その後支持通りの操作を行いましたが、Brouseを押して選択画面が出ましたが、
[A]には BoootとSystem Velume Informatinしかなく、バックアップしたファイルがありません。
[c]はもちろんない筈ですから。

ただリカバリー押したときの画面に、バックアップを2回とった時の記載があり、
その記載をクリックして次を押すと下記のエラー画面になりました。
the imagefile is incomplete to troubl es
hooting inHelp

結局何の進捗もできませんでした。

2012/9/3 09:57  [754-299]   

you-wish さん  

2012/9/3 14:37  [754-300]  削除

孫の為男さん

こんにちは(*^_^*)
DVDから 起動できるようになりましたね。
では なんとかリカバリーしたいですね。そして バックアップファイルさえ指定できれば できると思います。

F ドライブにもバックアップしてあるので それも接続してください。

[A][C]は 便宜的にそのように出てきます。どれが何か 中身を見て確認して
実際は [A]---Dの中身だったり。[C]--が[E] 、[D]---[F]になっていたりする可能性が高いです。

私の場合 [A]---保存してたDでした。 フォルダーを 全部探した方がいいです。

リカバリーするSSDを 選び間違えのないように。Optimaize にチェックするように。

もう一息だと思います。ときどき 覗きます。(*^_^*)

2012/9/3 14:37  [754-301]   

 孫の為男さん  

現在外付けHDDのバックアップからリカバリー中です。
そこで手順6が今一理解出来ていません。
修復ディスクを準備はしているのですが?
もう少し詳しくお願いいたします。

2012/9/3 14:38  [754-302]   

 孫の為男さん  

リカバリー完了しました。
現在 チェックディスク及びWEI実施中です。
結果はまた後で報告いたします。

2012/9/3 15:00  [754-303]   

お〜〜!! もう少しですね(*^_^*)

2012/9/3 15:42  [754-304]   

 孫の為男さん  
WEI

お世話になりました。
無事すべての作業が完了しました。
原因は、やはりsonyのビデオソフトをDドライブに入れたことだと思います。
リカバリー作業完了後、チェックディスク及びWEIを実行し問題ないと思います。
その後
1.プリンターが印刷できませんでしたの、再インストール後Todoでバックアップが取れることを確 認し実際に取ることができました。
2.sonyのビデオソフトを、Cドライブに再インストール後
 Todoでバックアップが取れることを確認しました。(ファイルの確認まで)
※リカバリー後は削除したノートン及びネロのソフトももちろん有りました。

又々大変お世話になりました。
このようなことが起きないようには(Winでのバックアップも含めて)
ハードの不良?ソフトの相性などがあると思いますが、
どの様な事を考えていたほうが良いと思われますか?
最後にアドバイスをお願いいたします。

本当にお世話になりました。

2012/9/3 16:34  [754-305]   

孫の為男さん おめでとう御座います。(*^_^*)
かなり ハードルが高かったと思いますが 頑張った甲斐があったと思います。
今後 何が起きても リカバリーできる事が実証されたので 私も安心しました。今回と同様にSSD換装もできます。

Windows7のバックアップはできなかったですが、Todoで出来るので 時々Todoで バックアップしてください。 

Windows7の簡単な基本が書いてあるような雑誌でも 購入して勉強されると すでに今回いろいろ行えたので より理解できるだろうと思います。 ここに私が薦めた事項も理解されて使えるように頑張ってください。 セキュリティは ノートンよりMSのが方がいいと思います。

また このスレッドは 多くの方が 見やすいように修正しますので 今後参考になる部分は 印刷などしておいてください。勿論 今回の教訓のような事は 書き留めて置く積もりです。

では また (^J^)

2012/9/3 17:28  [754-306]   

 孫の為男さん  

you-wish さん

今回の経験で、自分でもSSD換装も出来るのでは?
少し自信がつきました。
又相談する時があるかと思いますが、その時はよろしくお願いいたします。
この度は本当にありがとうございました。

2012/9/3 18:40  [754-307]   

you-wish さん  

2012/9/20 20:52  [754-358]  削除

画像の場所

このURLで EaseUS Todo Backup Free 4.5  ダウンロードできます。


http://firestorage.jp/download/ad3a8c509
aa42f165d539716c1be1ce605834eb4

2012/9/20 20:51  [754-366]   

 duccakkさん  

EaseUS Todo Backup Free 5.8で、SSDのバックアップを行おうとしましたが、できません。

・起動後、バックアップ−システムバックアップを選択し、実行中(円アイコンがクルクル回っている状態)のまま、いつまで経っても次画面が表示されません。
.
何が原因なのでしょうか?
EaseUS Todo Backup Free 5.8でもSSDバックアップできますよね?
バックアップ先は、NASの予定です。
イベントビューアーにもエラー等は表示されておりません。

●環境
・Windows7 home 64bit SP1
・SSD:Samsung SSD 840 PRO 512MB(C:356GB、D:20GB、未使用領域:100GB)
・Lenovo G550
・Celeron Dual-Core T3300 2GHz
・メモリー4GB

ご返答、よろしくお願いします。

2013/4/28 04:58  [754-669]   

EaseUS Todo Backup Free 5.8は 少し使ってみましたが 良くないですね。

下記の Free4.5だと 失敗は無かったです。こちらがいいかも。。
http://youwish.web.fc2.com/Todo.htm

バックアップ先にNASですか 試した事がないので^^;
恐らく そのNASに上手くバックアップが出来ない状況のように思えます。多分 エラー状況??
もし 出たとしても 400GBだと かなりデカイバックアップサイズ(100GB位は 出来そうですね^^;)なので 相当時間が掛かるように思います、、、

USB3-HDDなどを バック先として 行うのが 確実で 良かろうと思います。

2013/4/28 12:59  [754-670]   

 duccakkさん  

お返事ありがとうございます。
4.5でも、だめでした。泣

違う根本的な何かあるのかもしれませんね。
もう少しがんばってみます。。。

2013/4/29 17:16  [754-671]   

残念ながら、
原因:  Free バージョンでは Nas へ保存出来ない。ハードディスクは 2TB+までの制約有り。

http://www.todo-backup.com/products/home
/free-backup-software.htm

2013/4/30 00:04  [754-672]   

 poboさん  
画面

you-wish様

EaseUS社のTodo Backup(トドバックアップ)は今8.3にアップデートしました。インターフェースも分かりやすいし、機能もより強力です。

そして、このトドバックアップは日本語にも対応できました。
http://jp.easeus.com/backup-software/hom
e-edition.html

2015/6/5 16:08  [754-971]   

poboさん ようこそです^^

情報 ありがとうございます。

最近のバージョンは 触ってませんが、よいツールには違いないだろうと思います。

ただ、ver6.1 でも  不具合なく使用できている方は 必要十分に使えてますのでそのまま使っていたほうが無難だろうと感じます。なんらかの不満のあった方は 試してみてください。

2015/6/6 22:42  [754-972]   

setsuco さん  

2016/12/28 13:54  [754-1002]  削除


この掲示板の新着スレッド

全員投稿可
SSD の不具合対策
SSD の不具合対策をお気に入り登録
運営者:
you-wishさん
設立日:
2011年6月19日
  • 注目度:

    32(お気に入り登録数:26件)

該当掲示板はありません

ページの先頭へ