
縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー」
紹介文
you-wish ホームページ を開設。解りやすく見易して有ります。
http://youwish.web.fc2.com/index.html
BSOD,フリーズ,SSDが認識されない,Installできないなどの解決の助けになれば 幸いです。
1.調子の悪い方は LPM無効化 を設定してください。ホームページ参照してください。
2.ここに掲載してある操作前に 必ずDATAのBackup,システムイメージの保存を行なってください。
3.スレッドにて紹介してますLinux Tool Parted Magicを使い、partitionの削除を行った後にSecureErase(S.E.)して、Installをすれば 最低限購入後3年程度の間は いつでも購入当初と同等のスピードに回復できます。(どのメーカーSSDでもOK,通常 AHCIモード にて使う!!)
4.SSDに換装する方法 クローンコピー partitionの削除 サイズ変更 アライメント調整など追加しました。

you-wishさま、皆さま
ご無沙汰いたしております。
アドバイスをいただいてSSDに換装したパソコン、いずれも元気に動いています。
今日は別件で質問があり書き込ませていただきました。
ここ最近、M.2 SSDを搭載したパソコンをよく見かけます。
M.2 SSDには、PCIe接続をしているものと、SATA接続をしているものと、2種類ありますよね。
M.2 SSDのくくりでは、PCIeとSATA、どちらのSSDを接続しても、動いてくれるのでしょうか。
もしそうなら、少容量のSSDをSATA接続しているパソコンを買い、大容量のPCIe接続のSSDに換装すれば、いいとこ取りできますよね?
私なりに結構調べたのですが、どんぴしゃな答えに行き当たりません。
https://www.lifehacker.jp/2016/11/161101
ssd.html
には、どっちを接続しても動くよ、的な記述があるのですが、、、
お教えいただけませんでしょうか。
宜しくお願い申し上げます。
2017/7/8 02:41 [754-1013]

お久しぶりですね。(^O^)
M.2 SSDを搭載したパソコンも 最近では多くなってきていますね。
M.2 用の端子の種類 と M.2のサイズにも 制約があります。パソコンに搭載されいるM.2の規格に注意が必要です。
SATA SSDのように簡単には行かないです。
M.2のSSDをクローンする際に M.2の規格にあったUSBケースが必要な場合もあります。
また M.2のSSDは クローンの際に非常に高熱になる物が多く クローンの失敗の原因にもなります。
USBケースを冷やしながら 行ってやっと換装できる感じでした。
最近のM.2を購入してないので 現状はどうなのか?は わかりませんが。ご注意ください。
2017/7/11 18:59 [754-1014]

すみません、お時間をいただき、ありがとうございます。
具体的には、
http://nec-lavie.jp/products/hz13a/
の一番安いモデルのSSDをpcieの512GBのやつに換装できないかなあ、と考えています。
(現在のパソコンが元気なので、購入するのはまだ先ですが)
いくつかレビューを見ていると、このパソコンのM.2端子はpcie 2.0接続のようなので、そんなに性能のいいものを使わなくても効果が得られそうです。
このパソコンの場合だと、私の思っていることは、できそうでしょうか。
2017/7/13 02:08 [754-1015]

2017/7/13 21:02 [754-1016] 削除

2017/7/13 21:05 [754-1017] 削除

下記の記事に有りますように
判りやすく言うならば M.2の大きさ長さが 3種類あって
一番長い M.2 type 2280 ならば PCI Ex規格 と SATA規格の両方存在しますが、
それよりも 短いものしか搭載できないマザーボードだと M.2 type2242 ,type2260 だと SATA規格のものしか現状ない
http://pssection9.com/archives/m2-ssd-sp
ec.html
ですから マザーボードが M.2 type 2242 しか対応してないノートパソコン(これが結構多いかも)どの長さのものが着けれるか 判断してから 購入するようにしてください。
M.2 type 2260が対応しているならば その記事にあるように 512GBものが現状 存在します。
2017/7/13 21:04 [754-1018]

ありがとうございました!
お返事遅くなり、すみませんでした。
買う際に、M.2 SSDのどの型を採用しているかをしっかり見極めなければならないようですね。
まだこの規格は発展途上で、SATAのようにユニバーサルなものになるには、少し時間が掛かりそうなのかなあと思いました。
また気になることが出てきたら質問させてください!
2017/7/19 02:04 [754-1019]


この掲示板の新着スレッド

番号 | タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
[常設] | you-wish ホームページ | 1 | 2017年9月27日 23:31 |
[754-1033] | LEAF のバッテリーの回復方法 | 10 | 2018年7月28日 21:44 |
[754-1028] | SSDが認識されない。 | 6 | 2018年2月16日 01:12 |
[754-1027] | SSDについて | 1 | 2017年11月1日 20:01 |
[754-1020] | 再々のお助けを! | 6 | 2017年11月1日 21:18 |
[754-1013] | M.2 SSD PCIeとSATA | 4 | 2017年7月19日 02:04 |

