縁側 > カメラ > さんぽ道
「縁側」-みんなが作る掲示板-からのお知らせ
縁側からのお知らせ

縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー

紹介文

K-rが、初めての1眼レフ、初めてのカメラなので、自分が散歩した足取りを、
見てもらいたいな、という気持ちです。
初めて撮った写真から、順番に整理して、upしてゆきますが、
その間に、最近、撮影の写真も、のせてゆきます。

初めは、閲覧のみの設定でしたが、全員投稿可にします。

  • さんぽ道の掲示板
  • さんぽ道の伝言板
  • さんぽ道の投稿画像

この掲示板は運営者が不在のため閲覧専用です。

このページのスレッド一覧

前のページへ次のページへ


さんぽ道

タグ:
スレ主&運営者 sanyasanさん  

2012年、2011年の雑文アーカイブです。

「陸奥圓明流」
http://engawa.kakaku.com/userbbs/749/Thr
eadID=749-655/


「レタッチ等についての感想文」
http://engawa.kakaku.com/userbbs/749/Thr
eadID=749-409/


「リアリズム考」
http://engawa.kakaku.com/userbbs/749/Thr
eadID=749-405/


「日本でアートを志すということ…」
http://engawa.kakaku.com/userbbs/749/Thr
eadID=749-336/


 感想文「NG写真のスレッドから考えた事」
http://engawa.kakaku.com/userbbs/749/Thr
eadID=749-259/


「センスとは、状況判断である」コシノ ジュンコ(全文)
http://engawa.kakaku.com/userbbs/749/Thr
eadID=749-224/


「写真考」
http://engawa.kakaku.com/userbbs/749/Thr
eadID=749-208/


「Y.O.K.O.H.A.M.A.柳ジョージ」
http://engawa.kakaku.com/userbbs/749/Thr
eadID=749-206/


「紅犯花」
http://engawa.kakaku.com/userbbs/749/Thr
eadID=749-20/


「春はあけぼの」
http://engawa.kakaku.com/userbbs/749/Thr
eadID=749-17/

2013/2/2 19:51  [749-922]   

sanyasan さん  

2013/2/8 19:51  [749-923]  削除

スレ主&運営者 sanyasanさん  

低価格、高倍率コンデジRZ18です。

Optio RZ18
http://engawa.kakaku.com/userbbs/749/Thr
eadID=749-432/


Optio RZ18(其の弐)
http://engawa.kakaku.com/userbbs/749/Thr
eadID=749-493/

2013/2/8 19:53  [749-924]   

sanyasan さん  

2013/12/25 13:47  [749-1286]  削除

スレ主&運営者 sanyasanさん  

☆日本のアニミズム。写真による考察。

「農村の風景」
http://engawa.kakaku.com/userbbs/749/Thr
eadID=749-982/


「こどもぼさつ」
http://engawa.kakaku.com/userbbs/749/Thr
eadID=749-947/


「桜暗黒方丈記」
http://engawa.kakaku.com/userbbs/749/Thr
eadID=749-929/


☆大切な事。

「感想」
http://engawa.kakaku.com/userbbs/749/Thr
eadID=749-967/

2013/12/25 13:49  [749-1670]   

スレ主&運営者 sanyasanさん  

☆WEB写真集 「念仏」 by幻月朗

http://engawa.kakaku.com/userbbs/749/Thr
eadID=749-1966/


これは作家幻月朗氏によって撮影された、伝説の大道芸人ギリヤーク尼崎の作品集であり、縁側の写真に於いては空前、そして絶後の写真集であります。

少し長いのですが、幻月朗氏との対話の中から、私のギリヤークの芸と幻月朗氏の写真に対する感想を抜粋してみます。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

写真集と言うのは、「ギリヤーク尼ヶ崎への手紙」の事でしょうね。
写真は見たことがありませんが、同じ大道芸人でアマチュア写真家の方が撮っているので悪くは無いのでは、と想像しています。

ただ、幻月朗さんの写真に到達する事は難しいのではないか、とも思っています。

ギリヤークはプロには絶対に撮れませんよ。大野一雄や土方巽は細江氏などの優れた作家には格好の被写体かも知れませんが、ギリヤークは彼らの舞踏とは対極の所にいます。

勿論、これは誰の芸が上だの如何のと言った事では無くて、着地点が違うと言う事です。

舞踏は肉体と感性を研ぎ澄ませて、非常に高度ではあるが、公演を繰り返す事は同じ着地点を目指して飛び降りる、フュージョンやインストに似た気がします。

しかし、ギリヤークの芸は明らかにジャズの様に、譜面はあっても何が起こるのか、何処まで連れて行かれるのか解らない不気味さがある。トーゼン着地点など定めてはいない。

幻月朗さんが感じた様に、悪くすれば老人の独演会に終わってしまう可能性だってある。
けれども、見える人には見える、見えてくる。真に異様なモノが出現する様を目撃する事が出来るのだろう、と想像します。

こんなモノに、確立された自分の芸風が侵食されるのをプロが好むはずが無い。
プロの写真家にとって、ギリヤークは禁忌の存在ではないでしょうか。

写真集の作家と幻月朗さんは、肌に粟立つ様な同じモノを見ていたと思いますが、写真と云う芸の表現力の違いがあるのではないか、と想像しています。

縁側の板では、感心して観る人は少なかったと思いますが、作家幻月朗が「ギリヤークを撮った」と言う事の重大さは、解る人には解ると思っています。

2015/10/12 15:58  [749-2001]   

スレ主&運営者 sanyasanさん  

☆WEB写真集「SEISHI YOKOMIZO」by幻月朗

http://engawa.kakaku.com/userbbs/749/Thr
eadID=749-2025/


横溝作品の一切言葉に頼らない、幻月朗氏の写真によるイメージの再構築です。

私の場合、残念な事に横溝作品は読んでいないので、何の解説も出来ませんが、
なまじの言葉よりも、写真が雄弁に語ってくれています。

2015/10/22 19:38  [749-2042]   

この掲示板は運営者が不在のため閲覧専用です

スレッドの先頭へ



さんぽ道

タグ:
スレ主&運営者 sanyasanさん  

12月の夜明け。

2015/12/5 23:25  [749-2217]   

 幻月郎さん  

こんばんは。

そう言えば中国の人は抹茶もののお菓子とか凄い人気ありますね。
あと柿の種、チョコがけの柿の種とか、チョコレートとか爆買いしてましたよ。

そうですね。
「GR」
なんかは確立したブランドなので無くなることも売れなくなることもないでしょうねえ。
焦点距離35ミリとか50ミリでシリーズ化して欲しいなんて声おもあったみたいですけど
それをあえてしない、だけどファームアップや感謝祭などでGRをつく詰めていく姿勢は
好感持てますね。

XZもブランド化されそうになったにね。
XZ-10まではなんとか許せてもXZ-2は駄目。
もうポケットに入らないもの。
あの形のままでレバーやFnを追加したXZ-1sとか、
そういった方向に向けて欲しかったなあ・・・

不便でも頑ななほうが敬意を払われていいんでは?
今の日本の製品に足りないのはそれかなあ・・

昔はSONYと聞くだけで「良い物」だったのにね。
ギリギリ東南アジアではなんとかそれを保ってる状態。

2015/12/6 02:25  [749-2218]   

スレ主&運営者 sanyasanさん  

確かにお菓子は良いかも知れません。多分、日本の様に多種多様で安価なお菓子がヒシメイテいる国もまず無いでしょう。しかもそのレベルの高さ!アメリカのお菓子など、日本の何十年も前の駄菓子レベルですから。

>不便でも頑ななほうが敬意を払われていいんでは
酒の土産は山崎12年とニッカのフロム・ザ・バレルに決めました。このフロム・ザ・バレルは80年代から、四角いボトルで注ぎにくいにも関わらず、頑なにその容姿とテイストを護ってきました。今年、その10倍の値段のサントリー「響」とともにブレンドウイスキーの最高賞を受賞したそうです。
値段が高くて美味いのは当たり前ですが、2千円程度の値段でヨーロッパに絶大な人気を誇ると言うのは、実にカッコイイですね。

>昔はSONYと聞くだけで「良い物」だったのにね
そうです。ポルノショップの呼び込みとドラッグの売人に呼びとめられるので、10mとまともに歩けない42stの映画街では、ブルース・リーでは無く千葉真一こそが真のヒーローで、下層階級の黒人達からソニー・チバと呼ばれカリスマ的人気を誇っていました。

2015/12/6 23:32  [749-2219]   

スレ主&運営者 sanyasanさん  

八幡神社の夜明け。

2015/12/6 23:37  [749-2220]   

スレ主&運営者 sanyasanさん  

続き。

2015/12/7 00:25  [749-2221]   

スレ主&運営者 sanyasanさん  

続く。

2015/12/7 00:29  [749-2222]   

 幻月郎さん  

うん、MXもXZも、このレンズの写真はやはり艶があっていい。
写真によっては一眼レフと比べても遜色ない写真が出ますね。

2015/12/7 01:36  [749-2223]   

 幻月郎さん  

日本のウイスキーもホント世界に認められましたね。
個人て的にはバーボン、ジャックダニエルが好きですけど。

XZ-1ばかり書きましたけどスタイラスも凄いし、
オリンパスってレンズだけは異常に凄いですわ。

1インチ以上の大きさで、画質良いのは当たり前。
1/1.7の大きさでこれですからねえ・・

でも。。。。ユニットまるごとオリンパスでCPUがカシオのEXシリーズは
殆ど話題になりませんね・・・

2015/12/7 01:56  [749-2224]   

 幻月郎さん  

それにしても、このサイトの圧縮、前々からずっと思ってますけどかなり汚いですよね・・・
Dpi落とすばかりか、色も圧縮というかグラデーションをかなり抜いてますよね・・

2015/12/7 01:59  [749-2225]   

スレ主&運営者 sanyasanさん  

縁側が急に悪くなった、と言うのはあまり感じませんが、以前からひどく質が悪いとは思っています。大きなファイルをリサイズして投稿すると、価格板では綺麗でも縁側では色が滲んだり解像が恐ろしく悪くなったり、色々実験もしてみましたが今は諦めました。

幻月朗さんは、新しいモニターの性能が良いので、気になるのではないでしょうか。

スタイラスは確かに凄いですね。高倍率にも関わらずこの画質。また、価格の作例などでは動体を撮ったりISO1000の夜景を撮ったりホントなんだろうかと思ってしまうけど、800程度では等倍で見ても破綻が見当たらないですね。

「秋のDNA」でもスタイラスをメインに使ったのが良く解ります。軽いから便利とかでは無くその組み立てが、被写体に最も有効だとの判断なのでしょう。実際そう感じます。

ああ云う写真を見ると、改めて幻月朗さんの引き出しの多さには関心します。

私の写真が下手なのかと思って見直すと、別に悪くは無いけどワンパターンなのですね。
だから見てるとスグ飽きる。しかし、この経験値と言う物はそれこそ時間を掛けて経験を積むしか方法が無いので、私は然程気にしません。

MX-1が明らかにそのレンズによってXZ-1のDNAを引き継いでいると言う写真を貼ります。
このハイカラなしかも軽味のある高い調子は、ペンタの絵作りには無くて、MXではたまにこう云う絵が出来るのですが、これが引き出しの一つになれば面白いのですが。

2015/12/7 23:45  [749-2227]   

スレ主&運営者 sanyasanさん  

確かに1枚貼りした写真も、何かグラデーションが少し手抜きしている様で
キタナイですね。

本来は軽くて高い調子の、つまりXZ-1の調子なのですが。

2015/12/7 23:58  [749-2228]   

スレ主&運営者 sanyasanさん  

続き。

2015/12/8 00:00  [749-2229]   

 幻月郎さん  

今日は帰ってからず〜と猫がくっついてキーボードが打てない・・
今も膝から離れず、片手でなんとか打ってます
打ちにくい・・・
留守中にチャイム鳴らされたとか、なんか怖いことあったんかいな?
重たいです。5キロ・・

経験値はシャッター回数ですね。
500枚もとってない人に上手くなるには?
って聞かれても、そもそもこっちの言うことが理解できないだろうし。

本当に上手くなりたいなら、撮らずに、美術館に通ってひたすら絵画を見るのが
一番だとお思います。

>私の写真が下手なのかと思って見直すと、別に悪くは無いけどワンパターンなのですね。

そうですかね?
どの写真とっても(海でも街でも人でも)同じように感じたらワンパターン
でしょうけど、突き詰めよとする過程はワンパターンではないと思いますよ。
それにワンパターンは悪いわけでもないですし・・

横尾忠則もワンパターン同士を掛け合わせたものですしね。

2015/12/8 03:36  [749-2230]   

スレ主&運営者 sanyasanさん  

家のチビ丸は、私の部屋がメインの居場所ですが、身分は私の子分と云う感じです。
ねこ丸は娘が育てたので、勝手放題なネコになってしまいましたが、チビ丸は頭が良く私のやり方を良く心得ている様です。

経験値はシャッター回数と言うのは、全くの正解でしょうね。

この前、私を育ててくれた叔父叔母が水戸に県展を見に来て(叔母が日本画を出している)、私の高校時代のデッサンを保存してあると言うので、そんな下手な物は捨ててくれと言うと、それでも今ではもう描けないだろうと言うから、夏に娘に木炭を教えるのに描いたデッサンを見せたら、遥かに上手くなっているので驚いていた。

私も少し不思議に思うけど、半分は人生経験を積んだ為、もう半分は写真で構図や客観的な物の観かたが、知らないうちに訓練されているのだと思います。

実際、MBMの木炭紙に柳の木炭で石膏デッサンするなど40年ぶりですから(1枚目は失敗して破り捨てましたが)、そう云う考え方をしなければ理屈に合わない。

写真の経験が絵画の経験値となり、絵画で培った経験が写真の経験値となる、と言うのが私の経験値です。ただ仰る様に私もそれで良いと思いますが、ワンパターンですよね。

>美術館に通ってひたすら絵画を見るのが一番だとお思います。
神戸や東京に在住の方々は、水戸から都美術館までの交通費は考えていないでしょうが、高校の時は美大を目指していたのに、東京の美術館に行った事は2回しか無い。
如何してか、トーゼン金が掛かるからです。

私は絵も写真も上手くなりたいと云う気持は、全くヒトカケラもありませんが、気長に待っているだけですね。写真の中からか、絵の中からか何かが出て来るのを。
と言って、もうあまりお先が無いので、少し焦っている訳です。

2015/12/8 23:16  [749-2231]   

スレ主&運営者 sanyasanさん  

確かにこの縁側、言われて気づいたけど具合が悪いですね。

2015/12/8 23:21  [749-2232]   

スレ主&運営者 sanyasanさん  

続き。

2015/12/8 23:29  [749-2233]   

 幻月郎さん  

ああ・・・
移動代・・・

そうかあ・・・

東京に行くときは僕は泊りがけで行きますが、
そういうわけに行きませんもんね。。。
正直、水戸は神奈川の隣なので近いと思ってました。
今地図を広げてみたら結構距離ありましたね。

自分も焦ってます。
何かもっと自分の持ってるイメージを表現しなきゃ・・
って焦ってます。

写真はお金かからないなんてとんでもない。
写真はイメージするものを描くのではなく、
欲しい風景、セット、モデルは全部お金払うか、作るかしないといけませんからね。
機材もいるし・・・

手が空いたら実はジオラマを作ろうかと考えてます。
自分の欲しいイメージの風景はやはり自分で作るしか無いかなあって。
それなら安く済むかも・・なんて安易に走ると良い物が出来ないだろうなあ・・

この前、同級生の女の子(子?)と会って話したんだけど
何故か僕の同級生ぐらいの歳の女どもは独身が多い。
将来、お互い独りなら一緒に住もうかって約束しました。
互助会としてwww
まあシェアハウスですね。
そんなことを話してお互い、判る判るって頷く歳になったんですねえ。

まあその約束をしたら少し安心しました。


2015/12/9 02:40  [749-2234]   

 幻月郎さん  

そうそう、このサイトはカメラ板の層も厚いんだから赤が濁るのは問題ですよね?
サイトの圧縮のアルゴリズム変えたほうが良いですよねえ・・
特にペンタユーザーには辛いんじゃないですかね。

2015/12/9 02:45  [749-2235]   

 幻月郎さん  

https://www.youtube.com/watch?v=4O_YMLDv
vnw&list=RDvkUpfw4Hf3w&index=2


https://www.youtube.com/watch?v=nj6A5_BA
AxI


https://www.youtube.com/watch?v=vkUpfw4H
f3w


https://www.youtube.com/watch?v=wJ5AqbaQ
LWI


疲れてるとこの辺が聞きたくなります。

まあ・・・演歌なんすけどね。

2015/12/9 03:37  [749-2236]   

スレ主&運営者 sanyasanさん  

ゲイリー・ムーア。名前は超有名ですがあまり良く聴いた事が無くて。

鳴きのギターですね。ラテンのサンタナは大好きですが、ムーアの鳴きは冬の巴里の様に青味掛ったグレイの叙情ですね。

確かにヨーロッパの演歌でしょうが、彼がいなかったらこう云う世界が永遠に表現されずに終わってしまったろう、と思うと第一級の表現者ですね。

最近はもの凄い技巧派のプレイヤーが多いので、全く忘れられていますがサンタナも良いです。
https://www.youtube.com/watch?v=S5zbewcP
_Jk

2015/12/9 22:46  [749-2237]   

スレ主&運営者 sanyasanさん  

続き。

2015/12/9 22:51  [749-2238]   

sanyasan さん  

2015/12/9 22:55  [749-2239]  削除

スレ主&運営者 sanyasanさん  

続きます。

2015/12/9 23:02  [749-2240]   

スレ主&運営者 sanyasanさん  

やはり赤が良く無いですね。

ビュウアーでは全く見えない、影の様な薄黒い滲みが出てきました。

マア、こんなものだと思って見るしかないですね。

2015/12/9 23:13  [749-2241]   

スレ主&運営者 sanyasanさん  

連投。

2015/12/9 23:23  [749-2242]   

 幻月郎さん  

アデルもそういえば最近良く聞きます。

https://www.youtube.com/watch?v=06X-bCck
d4w


https://www.youtube.com/watch?v=l18T_vs9
NAM


赤が汚いのは、まあ、こういったものとして思うしかないですね。

フイルムカメラの話になりますけど、以前はラボでもハーフサイズ(キャノンデミとかPEN)
でもちゃんと現像できてたので、その頃はハーフサイズが人気ありまして、
TRIP35が結構残ってたのに、ラボの機械がハーフが現像できなくなって
今はPENはあるけどTRIP35が何処探しても売ってない状態。

更に色んなサイトでTRIP35が見直されたり、女子に人気が出て、
電源もいらない最強のスナップカメラとしてTRIP35が希少品になってしまいました。

こういうのって欲しい時にはないんですよねえ。。

以前やすかった時に買っとけばよかったなあ。。。

2015/12/10 03:19  [749-2243]   

スレ主&運営者 sanyasanさん  

アデルと言う人は始めて聴きましたが上手いですね。

ハイトーンはかなり抑えて歌っていても素晴しく上手いけれど、中間のトーンに表現の説得力がありますね。何を言っているのか解らないけれど。

キャロル・キングの様な、キャロルが認めた五輪真弓の様な。
五輪真弓は良いね、と言うと私の周りの奥さん達は、アア恋人よを歌った人ですね、で終わってしまうので話が出来ない。

NEOの掲示板で、「別荘」も良いけど「pavilion」or「パビリオン」は如何でしょう。

2015/12/10 21:51  [749-2244]   

スレ主&運営者 sanyasanさん  

2015/12/10 21:57  [749-2245]   

スレ主&運営者 sanyasanさん  

2015/12/10 22:01  [749-2246]   

スレ主&運営者 sanyasanさん  

2015/12/10 22:03  [749-2247]   

スレ主&運営者 sanyasanさん  

2015/12/10 22:11  [749-2248]   

スレ主&運営者 sanyasanさん  

2015/12/10 22:15  [749-2249]   

スレ主&運営者 sanyasanさん  

2015/12/10 22:19  [749-2250]   

 幻月郎さん  

NEOって何かな?と思ったらうちの縁側の事だったのですね。
名前、忘れてましたw。

五輪真弓は僕も実はあまり知らないですね。
ちわきまゆみはよく聞きますけど、
旦那さんが亡くなってから歌うのをやめてしまいましたねえ。

MX1で撮った写真はなんか、LIVE感がありますね。
撮ってる姿歩いてる姿が写真から見えてきます。

残念なのは縁側の圧縮のせいで千羽鶴の赤が濁ってることですけど、
現物は綺麗な赤だということがわかります。

少爆さんが新しいカメラ買ったらしいけど
かなり画角広いですねえ。
24ミリとか・・
パナのGM1とか買ったのかなあ?

2015/12/11 02:13  [749-2251]   

スレ主&運営者 sanyasanさん  

朝の通勤風景。

2015/12/11 21:39  [749-2252]   

スレ主&運営者 sanyasanさん  

2015/12/11 21:42  [749-2253]   

sanyasan さん  

2015/12/11 21:50  [749-2254]  削除

スレ主&運営者 sanyasanさん  

三 片手ハンドル、片手撮り、ノーワイパーの撮影も2度目なので慣れましたが、
  良く撮ろうとするので、危険度が増してきたのでこれで終わりにします。

2015/12/11 22:01  [749-2255]   

スレ主&運営者 sanyasanさん  

2015/12/11 22:08  [749-2256]   

スレ主&運営者 sanyasanさん  

2015/12/11 22:10  [749-2257]   

スレ主&運営者 sanyasanさん  

2015/12/11 22:13  [749-2258]   

スレ主&運営者 sanyasanさん  

2015/12/11 22:15  [749-2259]   

スレ主&運営者 sanyasanさん  

2015/12/11 22:18  [749-2260]   

スレ主&運営者 sanyasanさん  

2015/12/11 22:20  [749-2261]   

スレ主&運営者 sanyasanさん  

また3種類のアカ。最初の華やかなアカに黒滲みが出そう。

黒滲みのアカ。

娘が中学の時に、熱心に観ていたアニメ、アカギを観てみた。

デスノートどころでは無い、心の闇の深さ。少しずつコミック本を集めてみよう。

2015/12/12 21:52  [749-2262]   

スレ主&運営者 sanyasanさん  

2015/12/12 22:44  [749-2263]   

 幻月郎さん  

なんかバタバタして書けなくてごめんなさい。
雨の日の車窓はしっとりと絵になりますね。
ドラマティックで連作は物語のようです。
色んな物語を連想させます。
ロードムービーのよう。

「情事の帰り道」

「病院への道」

「金曜の朝」

なにかどんなタイトルつけても似合いますね。

センチメンタルな情景も出てきます。
「窓走る 揺らぐ雨筋 テールランプ 横の君は 溜息ひとつ」
By ・・・月郎

でも・・・ノーワイパーww片手ww
やばいっすwww

もう走りながらはやめたほうがいいです。
信号待ちとかならいいかも。

ふと思ったのは、藤沢周平のような情景を想像させるのと似てますね。

2015/12/13 02:32  [749-2264]   

スレ主&運営者 sanyasanさん  

雨の車窓は自分でも気に入っています。90%が偶然で残りの5%がカメラの性能。その残りの5%がシャッターチャンスを選ぶ私の努力。

この前撮った時は、面白さだけで何も考えなかったのですが、今度は少し考えた、と言う事は撮影にかなり気をとられていた。

カメラは1/100秒を、私の近眼の目とは比べ物にならない解像度で捉えますが、実際私が見ているフロントガラスは殆ど視界がありません。またそう云う土砂降りの方が面白い写真になると言うのを、前回の経験で解ったので少し無理をしてみました。

しかし危険な瞬間が何度かあったので、基本的にもうお終いです。また遊びで撮るかも知れませんが、安全運転が優先です。

藤沢周平のものは読んだ事が無いので、何とも言えませんが検索してみたら、自身が時代劇に出演しても良い様な男前ですね。

長谷川穂積選手が諦めていませんね。廻りが言う様に殆ど限界だと思いますが、止まらないんですね。あの眼を見れば誰でも解りますが本物のボクサー。亀田とは別世界の人間。

世界チャンピオンに2度返り咲いた偉大なボクサー輪島 功一の言葉。

柳済斗にKO勝ちし王座に再びついた後、知人に「チャンピオンのまま引退するのが美しい去り際ではないか」と言われた輪島は、笑いながらこう答えたという。「俺は辞めないよ。チャンピオンのまま引退すれば、確かに傍目には格好良く映るかもしれない。でも、本当はちっとも格好良くないんだよ。どうして引退する必要があるんだ?次の相手には勝てないかもしれないと考える、負けることを恐れる臆病な心からじゃないか。見た目や格好を気にすると人は臆病になる。体が決定的に壊れてもいない、まだ戦えるのに辞めるのは卑怯だと思う。だったらたとえ負けても闘うべきじゃないか」

2015/12/13 16:13  [749-2265]   

スレ主&運営者 sanyasanさん  

2015/12/13 16:20  [749-2266]   

スレ主&運営者 sanyasanさん  

2015/12/13 16:28  [749-2267]   

スレ主&運営者 sanyasanさん  

四 実に久しぶりの丸1日休日でした。少し遠出してみましたが、見る程の物は無かった。
慣れた近場が撮り易いですね。すぐに入り込めると言うのもありますが、不思議と今年は水戸市内の紅葉が一番美しいかった。
  
MX-1を使ってやっと重い腰が上がる様になって来た。気軽に撮れると云うのが、撮影にこれ程大きなウェイトを占めるとは解らなかった。 
  
ただ、充分な時間の余裕があれば、私とてそれなりの重装備をするでしょうね。
しかし現実には、そんな状態では生活がままならない。

縁側で高圧縮されてしまえば、一眼もMX-1も大きな差は無いならば、メインはコンデジで充分です。青空さんの板を見ると、レンズによる驚異的な差は縁側でも解りますが、それもFAやカールツァイスを使っての話。
  
  暫くは、飽きるまでMX-1を使うでしょう。

2015/12/13 21:30  [749-2268]   

 幻月郎さん  

「大阪黄昏」

今日は休みだったけど70枚ぐらい撮って終わり。
明日また・・・眠い・・

2015/12/14 04:41  [749-2269]   

スレ主&運営者 sanyasanさん  

私も眠い。貼るだけ。

2015/12/14 21:58  [749-2270]   

 幻月郎さん  

バイクに轢かれた。新聞配達の70代。
打撲とかすり傷とチャリ損壊。
70代でアルバイト。
示談にしようかとおもたけど、一通だったので流石に悪質なので通報した。

2015/12/15 02:55  [749-2271]   

 幻月郎さん  

昼間のうちに貼り貼り

2015/12/15 11:50  [749-2272]   

スレ主&運営者 sanyasanさん  

久しぶりにjakazzさんを訪問する。

2015/12/15 23:29  [749-2273]   

スレ主&運営者 sanyasanさん  

森の中のコンセプチュアルアート。

2015/12/16 21:57  [749-2274]   

スレ主&運営者 sanyasanさん  

視線誘導と言うより、あっち向いてホイ。

輪島選手が世界戦に初挑戦し、見事チャンピオンベルトを手に入れた時に使った戦法。

僅かに視線をずらして相手にフェイントを掛けるのは、格闘技のフツーの技術だが、輪島ほどの変則技はその後も誰も使えなかった。

しかし、ストリートファイトでは姑息だが極めて一般的で効果のある技です。

2015/12/16 22:24  [749-2275]   

 幻月郎さん  

寒いのでオス猫が膝に乗りっぱなし。。
デカイので、落ちないように片手で支えて片手でキーを打ってる状態。

何か良いことないかなあ?
最近良いニュースありますか?

そう言えば夫婦同姓が合憲ってニュースが有りましたね。
なんでだろ?選べるほうが合理的だと思うけど。

なんかそれまでの人生を否定される気にならないのかな?
もし男が変えなきゃならないって事なら違憲にしてたろうに。
潰したのが亀井静香・・・駄目だ。。。

女性の再婚の制約はいまどきDNA検査ができるので
無くてもいいと思うぐらいだし、
姓も個人的には夫婦別姓、又は同姓選べるのが普通だとおもうけど。


2015/12/17 00:07  [749-2276]   

sanyasan さん  

2015/12/17 21:49  [749-2277]  削除

スレ主&運営者 sanyasanさん  

>何か良いことないかなあ
>最近良いニュースありますか
良いニュースはありませんが、N.Y.の株式相場に大きな動きがありそうですが、これで儲かる事はないのですか。

私は株は解らないので、ひたすら労働で稼ぐだけです。今年もそろそろ逃げ切りかと思っていたら、追加のお客が来て一日が忙しくて分刻みの状態です。
細かい事を考えている暇が無くなってしまった。明日を乗り切れば、元の人数に戻るので気合でやり切るしか無いですね。

セロリさんは如何しているでしょうね。此の所とても懐かしい気がして、昔の三葉子氏の短歌を眺めています。

在り来りですが、短歌と写真の小さな詩画集を出してみたら、価格の写真家なら皆買うんじゃないでしょうか。お金持ちだから元が取れなくても良いと云う感じで。

2015/12/17 22:40  [749-2278]   

スレ主&運営者 sanyasanさん  

最近、中国産のアンキモがスーパーに驚く様な安値で大量に入っていますが、ナマモノなので危険性は無いだろうと思って買って、酒蒸しにしてみたら結構旨かった。

お客に出したら皆喜んでいました。国産のアンコウは滅茶苦茶高すぎですね。

2015/12/17 22:58  [749-2279]   

 幻月郎さん  

帰ってきたら12時でした。
勿論仕事で〜。

チャイナショックで下がってた株が利上げが好感されて日経平均が上がってるようですね。
株は・・儲かるもんですかねえ?
株だけで儲けようとするなら・・最低でも1000万以上動かさないと駄目ですね。
しかも失敗すれば100万、200万なんかザラに飛んで行く世界です。

そういえばセロリさん元気かなあ・・・

株チャレンジャーだったし・・・
チャイナショックでダメージ受けたのかあれ以来見てないんですよね・・・。

2015/12/18 01:30  [749-2280]   

スレ主&運営者 sanyasanさん  

株は仕組みも何も全く解らないけど、要するに博打なんでしょうね。
商売なども基本的な所は、博打性がありそこを飲み込めない人は成功しませんね。

アニメのアカギを見ていましたが、遣り切れない程厳しい博打のリアリズムが描かれています。漫画だから大げさな誇張はあるけど、リアリズムは本物です。

作者が如何云う経験をして、こんなリアリズムを培ったのか知りませんが、アニメは未完だしコミックは罵倒の嵐で、と言うのも半荘に10年もの歳月を掛けて、引き伸ばしを通り越して狂気の沙汰としか思えないと言う批判が多く、読んでいないからワカラナイけど、あんなリアリズムを維持し続けるなどフツーは無理で、作家としての作者はとうに崩壊しているのだと思われます。

私の周りには酒や博打や薬の世界で、あんな狂人達がうろうろしていた。だから決して荒唐無稽な話とも思わないし、今現在働いている公務員の職場の常識の方が、私には余程非現実感を感じます。たぶん私は初めから表の人間では無かったのでしょう。

しかし、いくら博打とは言えセロリさん程の聡明なバランス感覚(多分)を持った人が、負債を負うとは考え難いですが。

私の板は見ていないだろう、いや、写真はもう見ていないかも知れない。

20年前、私は帰国してすぐ荻窪の「源氏」と云う料理屋で仕事をしていた。その店もそうだけど、戦後から続いた古い店が軒を連ねる一角にあった。

いつもレギュラーの他にアルバイトの女の子が1〜2名働いていたけど、ある時、小柄で丸顔の美少女がやってきた。真面目に働いて時間が来るとさっと帰る。

横浜から通っているのだけど18〜19歳で、黒のレザーのツナギを着て750ccの大型バイクに跨ってやって来る。

何だかヤクザの親分の娘か何かの様な感じで、お金には不自由してない様で、何と無くひと言も話さないでそのうち来なくなった。

こんな偶然があったら素敵なんだけど、百万分の一の偶然が必然の糸で繋がっていたら、写真で話をしてみたい気がします。

2015/12/18 23:27  [749-2281]   

スレ主&運営者 sanyasanさん  

植物公園の水辺。近場の定番。

2015/12/19 23:05  [749-2282]   

 幻月郎さん  

こんばんは。
この3日間、ヘトヘトに働きました。

ただでさえ努力をしない手相の自分だから大変でした・・・
まあ、まだまだ年末まで仕事山積みなんですけど・・・

セロリさんは負債負ってないと思いますよ。
ただ資産が減っただけで・・・・
例えば、3千万を8月に株に突っ込んだら・・下がった株だと1500万になるぐらいですよ・・

怖いwwww
しかも東芝にチャレンジするとか言ってたなあ・・・
その1500万は何処に消えるんだろ?

さにゃさんには物語の世界を撮って欲しいですね。
真珠郎とか・・・

真珠郎はある男が、ある一家を根絶やしにするために育てられた、
妖しくも恐ろしいほどの超美貌の持ち主の青年です。

水に濡れてホタルの光りに照らされる真珠郎。

小さい頃から人を殺す教育をされて、第1の殺人を犯したあと、
ある日忽然と日本刀をもって信州から姿を消した。

そして舞台は東京へ移る。
雪降るクリスマスの日に再び惨劇が・・・

果たして真珠郎は本当に存在するのだろうか?

なんて話だけど・・


2015/12/20 00:04  [749-2283]   

 幻月郎さん  
天国へ向かうのか地獄へ進むのか・・・

株は、博打ですね。
丁か半。

昔は企業の応援と配当のために購入してたそうですが
今はもう1秒単位で売り買いが交錯して業績関係なく上がったり下がったり。
汗水たらさなく一瞬で数千万稼ぐ世界。
しかも騙し合い。

カジノ開く必要ないですね。

2015/12/20 00:19  [749-2284]   

 幻月郎さん  

そう言えば、今日写真っセミナーだかクラブだか分かんないけど
老若男女数名が少し小洒落た通りでレフ機で写真撮ってたけど
なんかそれ見てたら、自分と対極だなあって思った。

まず大勢でパシャパシャ撮らないし、おしゃれな看板をメインに背景ぼかして〜〜
なんてのも撮らないし〜。

そもそも撮るものが違うのね・・・
でも楽しそうだねえ・・

自分らみたいに写真を哲学にしてしまっては楽しめないですねww
まあ、でも今更しゃーないかあ・・・

2015/12/20 04:11  [749-2285]   

スレ主&運営者 sanyasanさん  

忙しかった訳でも無いのですが、写真も撮らず貼らず書き込みもしないと云うのは、実に健康的で良いですね。

特に、運動の時間を取れると言うのもあるけど、精神的に何も考え無いから楽です。

娘にwin8.1のノートを買ってやりましたが、耐えられない様なスタート画面と言うより、スタート画面が無いんですね。
仕事で使っているいる人達からは、徹底的に不評だったそうですが、閲覧程度の遊びにしか使わない私でも嫌ですね。

何も入れてない内にスグwin10にアップグレードしました。10は軽さも画面も7に似ているそうなので期待しています。
先ほど始めましたが、何も入っていないので進行が速いです。多分、2時間ぐらいで終わりそうです。

もし使い勝手が良さそうなら、暇を見て7の方もやってみようと思います。7は気に入っていますが、やがてXPと同じ運命を辿るでしょうからアップグレードしかないでしょう。

2015/12/23 20:58  [749-2286]   

 幻月郎さん  

>写真も撮らず貼らず書き込みもしないと云うのは、実に健康的で良いですね。

わっはっはっは。
ホントだね。
ここに書き込まないってことは家庭円満で健全な証拠だと思うわ。
ここは、ちょっとやばい奴多いもんねえ。

・・・って自分もそうかも^^;

WIN10はノートパソコンはアップグレードしました。
ブラウザが変わって使いにくいのでIEにしましたねえ。
他は・・あんまり変わんないかなあ・・・
特別便利にも不便にもなってない気がします。
あとは慣れの問題もあるし

スリープからの復帰に失敗する時はあるけど
でもこれは前からだし。

デスクトップに自分もアップグレードしてもいいんだけど
仮想ドライブを作ったり、CDやDVDの中身を吸い出すソフト、
それとバックアップ用のドライブコピーソフトが動くかどうか・・・

もう少し、7で行きます。

2015/12/24 02:00  [749-2287]   

 幻月郎さん  

全く関係ないけど・・・
梶芽衣子姉さんカッコいいですよねえ。

女囚サソリとか修羅雪姫とか。

2015/12/26 01:32  [749-2288]   

 幻月郎さん  

https://www.youtube.com/watch?v=RB3cGPyp
jv0


昔、何度も見たアニメ
レ トリプレット ド ベルビル

この時は日本にいました。

日本でもベルヴィルランデブーと言う題で大ヒットしたアニメです。
カリカチュアが苦手なら見づらいかも。

一応フランス語なんですけど、セリフが殆ど無くて絵だけで筋がわかるようになってます。

2015/12/27 02:58  [749-2289]   

スレ主&運営者 sanyasanさん  

返信がなくてすみません。
今は羽田です。
北京に向かいます。
良いお年をお迎えください。

2015/12/30 13:27  [749-2290]   

 幻月郎さん  

今年は色々お世話になりました。
来年も遊んでね〜。
ボンボヤージュ!&良いお年を!

2015/12/31 02:42  [749-2291]   

 幻月郎さん  

久々に絵を買いました。
たいぞうさんの絵です。

2016/1/3 23:15  [749-2292]   

この掲示板は運営者が不在のため閲覧専用です

スレッドの先頭へ



さんぽ道

タグ:
スレ主 幻月郎さん  

1

2015/12/1 02:15  [749-2178]   

スレ主 幻月郎さん  

2

2015/12/1 23:43  [749-2182]   

スレ主 幻月郎さん  

3

2015/12/1 23:45  [749-2183]   

スレ主 幻月郎さん  

4

2015/12/1 23:46  [749-2184]   

スレ主 幻月郎さん  

5

2015/12/1 23:49  [749-2185]   

スレ主 幻月郎さん  

6

2015/12/1 23:51  [749-2186]   

スレ主 幻月郎さん  

7

2015/12/1 23:53  [749-2187]   

スレ主 幻月郎さん  

8

2015/12/3 02:11  [749-2191]   

スレ主 幻月郎さん  

9

2015/12/3 02:13  [749-2192]   

スレ主 幻月郎さん  

10

2015/12/3 02:15  [749-2193]   

スレ主 幻月郎さん  

11

2015/12/3 02:16  [749-2194]   

スレ主 幻月郎さん  

12

2015/12/3 02:17  [749-2195]   

スレ主 幻月郎さん  

13

2015/12/3 02:17  [749-2196]   

スレ主 幻月郎さん  

14

2015/12/3 02:19  [749-2197]   

スレ主 幻月郎さん  

15

2015/12/3 02:20  [749-2198]   

スレ主 幻月郎さん  

16

2015/12/3 02:21  [749-2199]   

スレ主 幻月郎さん  

17

2015/12/3 02:22  [749-2200]   

スレ主 幻月郎さん  

18

2015/12/5 02:15  [749-2206]   

スレ主 幻月郎さん  

19

2015/12/5 02:16  [749-2207]   

スレ主 幻月郎さん  

20

2015/12/5 02:17  [749-2208]   

スレ主 幻月郎さん  

21

2015/12/5 02:18  [749-2209]   

スレ主 幻月郎さん  

22

2015/12/5 02:19  [749-2210]   

スレ主 幻月郎さん  

23

2015/12/5 02:19  [749-2211]   

スレ主 幻月郎さん  

24

2015/12/5 02:20  [749-2212]   

スレ主 幻月郎さん  

25

2015/12/5 02:22  [749-2213]   

スレ主 幻月郎さん  

END

2015/12/5 02:22  [749-2214]   

スレ主 幻月郎さん  

オマケ

2015/12/5 02:24  [749-2215]   

スレ主 幻月郎さん  

オマケ2

2015/12/7 03:46  [749-2226]   

この掲示板は運営者が不在のため閲覧専用です

スレッドの先頭へ



さんぽ道

タグ:
スレ主 幻月郎さん  

あんまり何かを表現したいとかそんなことは抜きにしてスナップ的に撮った
紅葉になりかけの日本庭園で。

2015/11/17 03:54  [749-2116]   

スレ主 幻月郎さん  

2

2015/11/17 03:56  [749-2117]   

スレ主 幻月郎さん  

3

2015/11/17 03:57  [749-2118]   

スレ主 幻月郎さん  

4

2015/11/17 03:57  [749-2119]   

スレ主 幻月郎さん  

5

2015/11/18 01:04  [749-2121]   

スレ主 幻月郎さん  


あまり考えずに撮ってますん

2015/11/18 01:06  [749-2122]   

スレ主 幻月郎さん  


流石に何も考えなさすぎなので、ここからちゃんと撮ることに。

2015/11/18 01:10  [749-2123]   

スレ主 幻月郎さん  


シダ(笑

2015/11/18 01:12  [749-2124]   

スレ主 幻月郎さん  


青もみじかよwww

2015/11/18 01:14  [749-2125]   

スレ主 幻月郎さん  

10
微妙に赤いもみじも

2015/11/18 01:16  [749-2126]   

スレ主 幻月郎さん  

うーん、なんだか消化不良なもみじだなあ・・
やっぱり京都にでも行ってみるかなあ・・

END

2015/11/18 01:18  [749-2127]   

スレ主 幻月郎さん  

オマケ

2015/11/18 01:20  [749-2128]   

この掲示板は運営者が不在のため閲覧専用です

スレッドの先頭へ



さんぽ道

タグ:
スレ主&運営者 sanyasanさん  

続きですがたまには、まるまる一日の休みが無いとマトモナ写真は撮れませんよね。

綺麗な写真は、それだけを考えていれば良いんだけど、またそう云うのはプロに任せて置けば良いんだけど、時間の無い時や疲れている時には、定番を撮るしか無い事もシカタナイし、カメラ任せの写真も気分転換と言う大切な役目がありますから私は良く撮ります。

ただ、私達の場合は街中で美しい錆び系を「発見」したり、趣の在る廃屋(私の貼った自転車屋は人が住んでいますが)を「発見」したりするので、頭を空っぽにして一日街中をほっつき回る時間が無いと無理なんですよね。

私も、3ヶ月ぐらいまる一日の休みは取れなくて、この前やっと時間が出来たので錆び系の空缶を「発見」して撮る事が出来ました。

私の場合はMX-1を手に入れたのが良かったですね。1〜2時間余裕を何とか作って、市内の定番の場所へ行って撮って来る。色彩には万全の信頼が於けるので、構図と配色を決めれば良い。
別に如何と言う写真では無いけど、縁側に貼ればストレスが開放されます。

そう云う時にP330では、光線と画角が上手くはまると実に良い色を出すんですが、大方は後でソフトでこねくり回して、逆にストレスになります。

パナソニックは作例を見ると余りパッとしなかったのですが、貼って貰った写真は見事ですね。しかし、ペンタは自社製品について実に上手い事を言っています。
「かならずしも忠実な色再現だけが、(綺麗な色)の写真を作るとは限りません。 」
「記憶に残っている色、あるいは、期待している色が写真として再現されたとき、(綺麗な色の写真)に見えるのです。 」  (記憶色)

こじつけですが、半分は事実と実感してペンタの色を信頼しています。

2015/11/8 23:02  [749-2087]   

 幻月郎さん  

風邪ひきました。
今日は早く寝ます。

2015/11/9 18:37  [749-2088]   

スレ主&運営者 sanyasanさん  

お大事にして下さい。多分、それでも仕事をしなければならないでしょうから、薬を飲んで写真やPCの事は後回しにしてグッスリ休んで下さい。

私は車に乗る時は、唯でさえ強引な運転なので、事故をやるのが眼に見えているので、風邪薬や鎮痛剤の類は決して飲みません。

しかし、それ以外は風邪薬をガンガン飲みながら仕事をします。薬は我慢して出来るだけ飲まないと云う人もいますが、私は薬とは因縁が深いのと、合理的に考えて飲んだ方が良く眠れるし、其の分回復も早いので平気でドンドン飲みます。

何れにせよ養生して下さい。

2015/11/9 19:45  [749-2089]   

スレ主&運営者 sanyasanさん  

この日は偶然、近くの保和園で人形供養をやっていたので、時間はあまり無かったけれどラッキーでした。自由に撮ってくれと言われましたが、忙しく立ち働いている人達の邪魔にならない様に狙うので、ホントに良いなと思ったモノは撮れませんでした。

それでも、大切に扱われて来た人形には不思議な魅力がありますね。

1枚目に貼った写真はK-01でも撮ったし、この前P330でも撮って前のスレに貼りましたが、角度や光線の具合がと云うより色彩が全く違う。K-01は兎も角、P330の写真は撮って出しですが惨すぎる。このカメラの欠点が全て出た様です。

撮って出しは影の黒が実に惨い。墨を塗った様なただの真っ黒。この前も言った様に、これがマクロの背景にあると実に汚く見えます。

今、思いついて以前の画像をニコンのソフトで、彩度とダイナミックレンジを思い切り上げてみたら、とても良くなったので次に貼ってみます。

2015/11/9 21:51  [749-2090]   

sanyasan さん  

2015/11/9 22:50  [749-2091]  削除

スレ主&運営者 sanyasanさん  

P330の影の色の汚さは、NRの弊害の様です。等倍で見ると影の部分の色彩がホコリで煤けた様に灰色を被っている。
ペンタックスの場合はNRが掛かる様な場所でも、色彩は殆ど変わらず輪郭が消えて物の形が溶けた様になってしまう。
これはMX-1でもあるのですが、実に巧みに処理してあって等倍で見ない限り、一寸判らない様に作ってあります。
ペンタックスは一眼でも撮って出しの絵作りを大切にしていますが、ニコキャノファンから言わせればシロート受けする為に、と言う事ですがペンタックスのユーザーは殆どがシロートです。その人達の為に喜んで貰えるカメラを作るのは、会社として実に全うな事です。

それは兎も角として、P330は光線の加減で全く色が変わってしまうので、(以前、歴史館で水海道小学校を撮った写真を貼りましたが、少し違う角度と画角で撮った写真は、別の機材かと思うほど色彩が違う)1枚ずつ面倒を見てやるしか無いですね。

以前P330で撮った写真の中にも、ニコンの香りのする物も結構あって、使い方を考えながら長所を伸ばしてやるのが大事かな、と思い直しました。

2015/11/9 22:52  [749-2092]   

 幻月郎さん  

こんにちは。
しんどかったですわ。

以前から体調悪いなあと思ってたら日曜に仕事が入り、その後知り合いの子供を
相手にして、皆が帰った後に嘔吐。
その後お腹壊して、冷や汗出て目眩してノックダウン。
胸がいたいですけど、きっと嘔吐した時に筋肉痛になったんでしょうか?
まだ関節が痛いですけど、咳が出ないぶんマシですね。

人形供養ですか。
見た限り念のこもった人形がないのでホッと。。
どちらかと言うと穏やかな顔の人形ばかりで。
念のこもった人形を撮ってしまった日には体調が悪くなりますよ。

>P330の写真は撮って出しですが惨すぎる。
P330はシャドー部がマイナスにトーンジャンプしますね。

ある程度のグレーまでは持ちこたえるがそこから一気に
黒に落ち込む感じですね。
うーん、メリハリはあるのですけど。
街中向き?かなあ?

比べるとMX1は繊細な色使いで階調もなめらかですね。
自然な仕上がりですね。

P330にはP330のメリットもあるのでTPOに合わせるのが難しそうです。

NIKON D80と言う古いカメラがあります。
レンズキットですけどあまり使ってないので使ってみます?



2015/11/10 19:05  [749-2093]   

スレ主&運営者 sanyasanさん  
庭の朽ち果てた物置 庭の中の紅葉

大分良くなった様子で良かったですね。

私には人形の霊的な面は解りませんが、色んな所で人形供養と云うのが流行ってますね。

P330は私も街撮りモノクロ使用と色々とやってみたのですが、歴史館を撮った写真の中に
如何にもニコンらしい雰囲気があり、ナンチャって解像力が良い面に出ている物が幾つもあったので、白黒専用は可哀相だしあの小ささが常時携帯出来ると云うのも強みなので、平行して使って行こうと考え直しました。

D80は私が以前お付き合いさせて貰った人達が使っていたので、非常に良く作られたCCD機であるのを知っています。

>レンズキットですけどあまり使ってないので使ってみます?
大変ありがたいご好意ですが、今は全く持ち出せないと思います。
私も休みが無いのでバテていますが、今日も1時間だけ時間を決めて以前から考えていた場所で撮ってみました。
MX-1ですら嵩張るので、P330で撮りました。P330は常時ズボンのポケットに入っているので、このカメラ小ささこそが最大の武器ですね。

D80はとても魅力的なので、今は時間がありませんが、暫くして幻月朗さんがまだ持っていたら貸して貰えますか。

今日は、私の一番親しい叔父に殆どジャンクですが、ヨンサンパーロク付きのF-301を貰って、さて如何したものか取り敢えず飾って置こうか、と汚れたストラップを外した所です。

2015/11/10 23:34  [749-2094]   

 幻月郎さん  
心霊?www ちょいコッテリダケド

F301とは、なかなかの名機と聞いておりますよ。

D80は今送ったらプレッシャーだから・・・

おせちとかも作ってるの?
じゃあ。。。一番忙しい年末か年明けぐらいに嫌がらせに送りましょうww。
露出暴れて夜は辛いけど、昼間なら充分にニコンの画像が味わえますよ。

2015/11/11 01:12  [749-2095]   

スレ主&運営者 sanyasanさん  

ありがとうございます。

貼って貰った写真も、如何にもイメージの中にあるニコンの色と言った感じで、アッサリ系だけど不思議な人間味のある色彩でとても良いですね。
私は何時もペンタソフトの記憶色を多用して、如何にもペンタックスと云う色にするのが好きなのですが、少しアッサリと撮って出しそのままを貼ってみようと思います。
なるべく綺麗に見せようと思っても、本質は変わらないですからね。

幻月朗さんのてくてくや夕景でも、大分手を掛けているのでしょうが、縁側の高圧縮に貼っても暗所やハイキーでデリケートな諧調を出すD7200の芯の強さは、当たり前ですがやはりペンタックスとは総合的なレベルが違いますね。

canonのフルサイズ機の作例はウンザリする様なのが多いですが、7DUは上手な人が多いのか機材が凄いのか、感心してしまいますが、D7200も動体や望遠の超解像力がどちらとも言えない程凄いですね。これだけ美しいと、動体も撮ってみたい気になるけれど、ペンタ機では絶対その気になれません。

総合的なレベルがニコキャノとは全く違うのだから、やはり変てこなユーザーを相手に、思い切り変てこなカメラを作って、しかし風景に特化した独特の美しい写真を創る、それがペンタックスの持ち味であり、限界でしょうね。

MX-1でも良いとは言ってもコンデジセンサーですから、一寸した陰の部分は等倍で見ると葉っぱなどNRで溶けてしまっているのですが、フツーの大きさで見たらまずそれとは解らない。ホントに知恵を使って造り込んでいるだなと思います。

その生真面目さに比べたら、P330は手を抜いてブランドで売っていると思われても仕方が無い所がありますね。ただ、流石にニコンと言う所もあって、何処でそれが出るのかは経験を積むしか無いようですが。

2015/11/11 23:34  [749-2096]   

 幻月郎さん  

こんばんは。

今日は忙しく疲れたのでこんな時間に・・・
また明日書こうと思いますけど・・

NIKONのコンデジはP7XXXシリーズ以外は確かに手を抜いてる感じはありますね。
勿論そんなことはないのでしょうけど、どうもP7XXXの品の良い写真と比べると
デジタルライクな雰囲気があります。

2015/11/12 03:59  [749-2097]   

スレ主&運営者 sanyasanさん  

いや、遅い時間まで大変ですね。私は5時起きなのでもうすぐ起きる時間です。

私もホントに疲れてきたので、補正して貼るだけです。

自営業は大変ですよね。

2015/11/12 21:21  [749-2098]   

 幻月郎さん  

「僧と女」


いや、もう大変です。

それとは別に展覧会も行かなきゃならないし。
しかも個人の分と仕事の割当の美術館のチケットも溜まって・・・

大英博物館展
横尾忠則展
神戸ビエンナーレ
パウル・クレー展
日本のマンガ展
琳派関係 みっつ
クレオパトラとエジプト
フェルメール・・・

やばいです。月末までのが幾つか重なってるし・・
どう考えてもいくつかはしごしないと見れない・・
プレッシャー溜まりまくってます。

関係無いけど、ふとフルサイズのメリット、デメリットを天秤にかけてみた。

メリット 
総じて画が綺麗

デメリット
D750 仕様が半端
D810 重い

来週にまた悩もうっとw


2015/11/13 04:37  [749-2099]   

スレ主&運営者 sanyasanさん  

いつもながら美しい写真を貼って貰ってありがとうございます。
僧もそれは良いけれど、幻月朗さんと言えば女性ですね。携わってきた経験値のレベルが違いますね。デティールの端々に表情があふれています。

う〜ん、しかし凄いですね。幻月朗さんの仕事自体が美術関係なのですね。

冗談じゃ無いと思うでしょうが私にしたら羨ましい限りです。神戸と言う大都会であり観光地でもある街だから、これ程の催し物が展示されるのでしょう。
私のところでは笠間の日動美術館の企画展で、半年に一度ぐらい多少見るべき物があると云った程度です。

>関係無いけど、ふとフルサイズのメリット、デメリットを天秤にかけてみた
メリットとデメリットの間に、D7200が広範囲の領域をカバーしているので判断が難しいのでしょうね。
D4が希少価値が出て来たのか、途轍もない値段がついてますね。
ヤフオクの新品同様でも38万前後、かなりのハードルですが幻月朗さんだったらこのレベルでないと、満足出来ないのではないでしょうか。

動体を撮らないと勿体無い様ですが、事実D4、D4sの板は飛び物動き物で埋め尽くされていますが、たまに見かける風景やスナップの上手な人の写真は、真に美しいですね。

D810も色が、と言うより高精細な写真が実に美しいですね。しかし、ファイルが大きすぎて重たいのでしょうか。

それに比べると、ペンタックスなどはオモチャのピアノとかリカちゃん人形を作っている様ですが、その中でも殆どグリコのおまけと言って良いK-S1。

そのK-S1で jakazzさんが実に美しい錆系漁港の風景を全面展開していますが、こう云う奇抜でしかも最後には投売りの様に扱われ、しかし風景にずば抜けて特化したカメラ、K-01の様な魅力を持ったカメラは私には捨てがたいですね。

2015/11/13 21:20  [749-2100]   

スレ主&運営者 sanyasanさん  

続き。

2015/11/13 21:26  [749-2101]   

スレ主&運営者 sanyasanさん  

また続き。

2015/11/13 21:32  [749-2102]   

スレ主&運営者 sanyasanさん  

眠いので、文章を書く頭がダメになっています。

写真を貼ろう。

写真もまた撮った順に、あんまり酷いのは除いてベタ貼りしているので、脈絡が無いです。

2015/11/13 21:44  [749-2103]   

 幻月郎さん  
秋の風景 なんかルソーっぽい牧歌的

美術館は神戸、大阪、京都、姫路あたりが多いですね。

でも東京のほうがもっと多いかなあ・・
水戸なら東京に近いから行きやすくはないんですかねえ?

今日はパウル・クレーと横尾忠則のハシゴでした。

パウル・クレーはどっちかつーとどうでも良いんですけど
横尾忠則は見る度に物凄い感動しますね。

今回はY字路シリーズですけど、思考というフィルターを通さず直接感覚に訴えてくる。
眩しさ、楽しさ、記憶、不安、それらが脳に直接響いてきます。
黒いY字路シリーズなどゾクゾクと不安と夢中が脳に浮かび上がってきます。

D4良いですよねえ・・
僕も古いフラッグシップ機持ってますけど、めちゃ重いんですよね・・・
確かに物凄い良いんですよ。特に作りが。
細部のこだわりとか。D810がアマチュア用に見えます。
まあ、僕はアマチュアだけど。。。

フラグシップ機使ったら普及機が物足りなく見えますね。

でも重いんですよ。
ホント腰と首痛めそうになるぐらいww
それにデカイ!。

D810はデーターがデカイんだよねえ・・・
扱いにくいほどデカイデーターはストレスだなあ。
表示するにも・・8Kモニターで無いと・・

普通のパソコンの解像度1920×1080だと800万画素ぐらいが適当で
買った27インチの2560×1440で1600万画素
4Kモニターで2400万画素ぐらいです。

だからトリミングとか等倍マニア用のカメラになりますね。

D750は半端なんですよねえ・・・何度もいいますけど。
画素数は申し分ないけど、ミラーバランサー無し、ローパス在り、SS1/4000、
その分、軽いしグリップしやすい、データーが比べて軽い、ローコスト。

そこでペンタのフルサイズはどうなんだろ?って期待してますけど・・・

2015/11/14 03:08  [749-2104]   

 幻月郎さん  

いや、もちろん、D7200が自分にとって性能、作り、大きさ、重さがベストバランスだと
言うのは変わらないですよ。

k−01は最初驚いたけど、実は凄いカメラなのでは?と思ってます。
k−s2はなんか普通になってしまいましたね・・

2015/11/14 03:36  [749-2105]   

スレ主&運営者 sanyasanさん  

STYLUS1,1s は建築物等を撮ったら、敵無しと言う感じですね。やはりグレーが美しいので、統一感のある落ち着いた色調も良いですね。1枚目はまさか山下清デハナイダロウと思いましたが、ああいった加工でしょうね。

横尾さんは、私達の年代の中高生時代、アングラ漫画や美術が好きな連中の絶対的カリスマでしたが、初めから感覚を追いかけて表現する絵でしたから、中学3年生でもその魅力に夢中になれたのですね。

当時は金子國義、宇野 亜喜良、人形師四谷シモン、挙げれば切が無い程斬新な感覚を追い求める作家が大勢いたのに、今時は金にならない馬鹿な事は誰もやりません。

私も書きながら、あのでかくて重いD4を振り回しながら、子供達や女性を追いかけたら、いくら京都でも変態と言うより、ストーカー行為で捕まってしまうだろうと感じました。

貼って貰ったモノクロの黒が良いですね。この前はP330をモノクロ街撮り専用に、と思ったのですが黒が単調ですね。MX-1でもモノクロはP330と大して変わらず、センサーサイズの限界を感じます。じゃあフルサイズか、と言えばそうでしょうが先に書いた様に問題が色々ありますね。

>そこでペンタのフルサイズはどうなんだろ?って期待してますけど・・・
ペンタックスに最も悲観的なスレ。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1786/Th
readID=1786-131/

長たらしい論だけなので、拾い読みで読み飛ばしましたがホントの事ですね。

写真も入って少し建設的な論。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1786/Th
readID=1786-47/


私の論はペンタックスは後から考えると意味が通るけど、その時は何をするか解らない会社
と言う感じです。

>k−01は最初驚いたけど、実は凄いカメラなのでは?と思ってます。
私もそう思います。今になって渾身の実験機だったのだと解りました。重さも厚みも大きさもKrと変わらない。重さが100g軽いけど、これはシャッターユニットの分。こんなミラーレスって他の会社にはありえなくて、もっと軽くて薄くて小さいし。
つまり、何が何でもKマウントのレンズを付けたいので、シャッター部が空洞になっていて
外見通り、文字通り箱だと言う事の様です。

思いの他売れたと言っても、買ったのはペンタユーザーが殆どだと思います。でも、そんな事が誰よりも解っていたのは、ペンタの技術者達でしょうね。Kマウントのミラーレスを作れ、と命令が来てもバカバカしくて鼻で笑っていても、やるしか無いと解ったら反骨精神が燃え上がって、一世一代(文字通り)の最高のミラーレスを造ってやろうじゃないか、となったのではないでしょうか(最低予算のHOYA時代)。

暗所のAFがホントにダメだし、透過光でも半分はピンボケ。シロートの推測ですが、恐らく全て納得の上でデザインはマーク・ニューソンにマル投げ、しかし画質一点に賭けて技術をつぎ込んだのではないかと思います。
こんなカメラは二度と造れるはずはありません。K-02などありえないのです。

>k−s2はなんか普通になってしまいましたね・・
ホントですね。具体的に如何こう言えないんですが、写真が歴然と違いますよね。
暗所のAFが弱いなどK-01みたいな欠点が在る様ですが、それを改良しても生命力を失ってしまったら、そんなカメラに僅かな金でも出せませんよね。

もう一寸で横尾忠則と云う色彩です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000013466/So
rtID=19009645/ImageID=2321664/

芸術では無くても、明らかにゲージツ作品です。
こう云う物には金をだせますね。

ペンタのフルサイズ、如何でしょう。蓋を開けてみても更に解らないような。

2015/11/14 21:58  [749-2106]   

スレ主&運営者 sanyasanさん  

貼るだけ。

2015/11/14 22:20  [749-2107]   

 幻月郎さん  
懐かしの鈴木英人風

>D4を振り回しながら、子供達や女性を追いかけたら

この前、新聞で京都の鴨川で望遠で10m先の女性の胸を覗いて逮捕された事件がありました。

女性にカメラ向けてOKな人って冗談抜きで清潔感あるかどうかですね。
だからできるだけ小汚くならないように気をつけてます。

それか見るからにプロカメラマンって風貌か。
顔がカッコいいとかあんまり関係ないですね。

清潔感さえあればD4sで追いかけても・・・

・・・・・

きっと福山雅治なら逆さ撮りしても許されるのでしょうね・・・

そう言えばK01ってミラーのところが無いからホントに箱なんですね。
こういう誰も出さないだろう、わけわからんカメラは流石ペンタ。
というかミラーレスとして出したのでなく、コラボモデルのつもりで出したのかな?

ペンタはQシリーズがミラーレスでしたっけ?
あれもなかなか評判がよろしおすなあ。

レンズ揃えても10万ぐらいで揃えれるし・・・
実はお金に超余裕があればQシリーズのレンズが揃ったセットが欲しかったりしてます。



2015/11/15 04:55  [749-2108]   

 幻月郎さん  

>STYLUS1,1s は建築物等を撮ったら、敵無しと言う感じですね。
なんか、安心できる味って感じですね。
牛丼と言えばこういう味だ!って分かる感じ。
最高ではないけど、このカメラなら安心して撮れるって感じ。

>やはりグレーが美しいので、統一感のある落ち着いた色調も良いですね。
レンズとセンサーの相性が抜群に良いんでしょうかね。

今気づいたのですけど、PENTAXブランドのコンデジはずべて無くなったんですね。

2015/11/15 05:06  [749-2109]   

スレ主&運営者 sanyasanさん  

>女性にカメラ向けてOKな人って冗談抜きで清潔感あるかどうかですね
成る程ね〜。いや、良く解ります。私は面倒でダメですね。今の仕事場はオバサン達ですが、女性ばかりなので細かく気配りをしてます。これは給料を貰っている仕事だからであって、ホントは怒鳴りつけたい様な事が多いのですが我慢します。
こう云うタイプは女性を撮ったり、誘ったりと言う事には向きませんね。

>レンズとセンサーの相性が抜群に良いんでしょうかね。
そうなのでしょうが、やはりZUIKOと言うレンズの凄みではないでしょうか。
貼って貰った写真はサムネイルだけでも良いなと解りますが、2枚目などは拡大した時に、手前の影の中のデティールが甘かったら、写真にならないですよね。

こう云う所でしっかりと仕事をしてくれると言うのは、安心出来る、頼りになると言う事なんでしょうね。

MX-1にしてもホントならペンタのレンズを付けるのが当たり前で、特にMXの名を冠した最後のコンデジなのだから、上に貼った様な古いペンタファンは情けなく思うかも知れない。

しかし、私にしてもこの精細な画質があるから、P330が合わないとなったら即ペンタに買い直しとなるので、1万以下でもツマラナイ物に金は出したく無いですからね。

ペンタックスも2度の身売りで、カラバリや目先の変わった色物を造って、一年したら半値で売ると云う商売を繰り返さざるを得なかったのかも知れない。
ZUIKOの歴史をWikiでみましたが、長い地道な技術の蓄積なのですね。

確かにQは人気があるようですね。安いし小さいのが良いですね。MX-1よりもふた周り小さい。でも作例をかなり見ましたが、ZUIKOレンズには及ばない様な気がします。
このレンズは、ハッキリ言って凄いと思います。

2015/11/15 22:24  [749-2110]   

スレ主&運営者 sanyasanさん  

続け貼り。

2015/11/15 22:36  [749-2111]   

 幻月郎さん  

しかし、パリのテロは詳細が明らかになって来ると・・
酷いもんですねえ。

つい2週間前、パリから知り合いが日本に旅行に来てて
そして帰っていったとこだったんですけどね・・・
一応皆さん大丈夫だったらしいけどねえ・・

それにしてもパリ市内で大規模テロはパリに似合わないって言ったら変ですけど・・
13区の方ですかね?

あっちには中華系や移民系の人たちがいて下町風情の良いところだったんですけど。
のんびりした雰囲気の・・
うーん・・・仕事にも差し支えるなあ・・
しばらく私の仕事止まるかもしれません。

PENTAXのレンズですけど、一眼のレンズはOEMなんでしょうかね?
OEM発注はペンタだけと言うわけではないですけど。
以前は自社レンズをベトナムで作ってのかな?

オリンパスとかシグマ、タムロンで作ってるんでしょうか?
ニコン、キャノン、ソニーもタムロンのOEMで発注してるレンズもあるとか聞きましたけど。
オリンパスもシグマ製がいくつかあるとか・・?
表には出ないですけど、こういうのはカメラ業界で持ちつ持たれつって感じでしょうかね?

パナソニックは自社製品だそうです。
ライカは高級品以外はパナかな?
高級品はコシナとか?

カメラの部品に関しては名前が表に出ないだけで
特許、開発コストのせいか、色々と他社を使うことが多いようです。
同じレンズをマウント変えて使いまわしたりとか。

そうなると、一番カメラメーカーの個性が出るのはやはりエンジンでしょうね。

MX-1の写真を見てますと紫に自信あるのか、紫色が綺麗ですねえ。
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/pro
ducts/mx-1/ex/

そう言えば、PENTAXで撮る朝日は絶品ですしね。

特に藤色のグラデーションはオリンパスではまず綺麗に再現できないでしょうね。
PENTAX独特の爽やかさです。




2015/11/16 03:40  [749-2112]   

スレ主&運営者 sanyasanさん  

フランスが報復空爆に出ましたね。でも、どつかれたから蹴り返す、みたいな攻撃ではダメージは与えられないでしょう。
友人の方々に何の被害も無くて、とても良かったですね。

13区は行った事が無いので解りませんが、日本レストランなどまずありそうもない感じなので、日本人の被害者が無かったと云うのも肯けます。

以前、割と大きな無差別テロがあったのがロンドンでしたね。あの時はアルカイダが犯行声明を出しましたが、大義名分など適当なこじ付けです。
英国、仏国ともに中東、アジアを蹂躙し植民地として統治して来た2大国です。
直接の原因や大義名分はあっても、根っこはここにあります。

更に、キリスト教、イスラム教、ユダヤ教はルーツを同じくする兄弟だと言う事です。
つまり、血で血を洗う骨肉の争いにならざるを得ない、と言う悲惨極まりない事です。

私の感じでは、これは始まりにすぎない、と言う気がします。

テロと言う言葉を使うのが間違いで、これが新しい形の戦争です。自衛隊も各国軍隊も何の役にも立たない何でもありの戦争です。その象徴がIS国の人倫など全く意に介さない統治形態ではありませんか。
ヨーロッパはイスラム国家と前面戦争に踏み切るぐらいの覚悟が一般国民全てに無ければ、ISの暴挙を制圧するのは難しいでしょう。

>PENTAXのレンズですけど、一眼のレンズはOEMなんでしょうかね?
皆ハッキリとは解らない様ですが、リミテッドレンズや★レンズ以外のズームレンズはタムロン似が結構あるようです。

問題はフルサイズのキットレンズとして開発したHD PENTAX-D FA 24-70mmF2.8ED SDM WR が丸ごとタムロン、しかも問題のフルサイズが遅れに遅れてマダ出来ていないので、レンズだけ先行発売したらペンタのレンズに対する取り組み方に、論議が爆発していると言う風な感じです。私はレンズの話は意味不明なので、良く解らないのですが。

私にはあまり関係無い話ですが、最近はZUIKOのレンズに感心しているので、ドンドン提携して良いレンズを造って行けば良いだろうと思うぐらいです。
ペンタにも絶対的カリスマのFAリミテッドや★レンズがあるのだから、其の他は出来るなら他社の良い所を取り入れたら良いですよね。

2015/11/16 22:57  [749-2113]   

 幻月郎さん  

イスラム国は壮大な厨二病ですね。
何の倫理も持たないアルカイダより凶悪な漫画や映画の悪役のようなテロリストが
この世の中にいるってのがこれまたなんとも・・

フセイン時代の誤ったイラク攻撃のツケがここに来ましたね。
中小企業のフセイン社長にイラクを任せておいたほうが良かったのにと
いうのは当時から思ってましたけどね。
イスラム国の前身を訓練して、武器を与えていたのはアメリカだし。

何の政治も知らない北斗の拳に出てくるような人がやってる組織は
まあ未来はないのは判るんですけど、それでもうっとおしいですね。

ISISの馬鹿はこのサイト見てるかな?

Vous avez ete abandonnes par Allah!!!!!.
HAHAHAHA!!!! Fuck!! ISIS!!



2015/11/17 02:15  [749-2114]   

 幻月郎さん  
絵画っぽい感じで・・

ISISの攻撃は13区でなくて11区でした。
ここって日本人が沢山働いてますよね?
奇跡的に日本人の死傷者はいなかったようですが・・

とりあえず、ISISの話は置いといて・・

見ました!!PENTAXのフルサイズ対応レンズwwwww
で、本体はどこ????って本気でヨドバシ探しましたwww

無い・・・ってwwww
しかし、PENTAXだからしょうがないかって許してしまいましたwwww
突然サプライズで発表とかするのかな?

レンズはタムロンですか。
ZUIKOレンズでのOEMは無理でしょうねえ・・・
フルサイズというか、APS-Cにも対応してる設計をしてませんからねえ。
でもレンズOEMとしてNIKONのレンズを作って欲しいとかそういう夢はありますね。
PENTAXは出来れば中立として色んなメーカーのOEMを取り入れて欲しいですね。

そう言えば今まで、質感、性能、写りで一番いいと思えたのは
マイクロフォーサーズのZUIKO PROレンズとパナライカですね。

PANASONICのライカとか他マウント用にも開発してほしいなあ・・・

2015/11/17 02:39  [749-2115]   

スレ主&運営者 sanyasanさん  

プーチン大統領がロシア旅客機墜落について「爆破テロ」と断定した様ですね。
ロシアやフランスは、国家的危機に対しては全く妥協する事はありませんから、徹底した報復をするでしょう。すでにロシアは有力情報に対して62億円と言う桁外れの懸賞金も用意したと公表してますね。

しかし、IS国と云うのは国家では無く、一応疑似国家の体裁をして見せているだけで、実際はイスラム文化圏内にできた悪性腫瘍の様なもので、何が直接の引き金になるか解らないけれど、多くは遺伝的要素によってガン体質かそうでないかに分かれます。

だから予想もつかない所に何時の間にか転移している、と云う事もあるわけです。
実行犯の内数人はフランス国籍であり、一人は生まれも育ちも巴里郊外だと言います。

フランスもロシアもこれは戦争だと公言していますが、確かに戦争なのだけれど第1次、2次の大戦とは動機も目的も全く違う新しい戦争です。

半分思想戦と言っても良いこの戦争に、軍隊は殆ど役に立たない。

力による制圧は、癌組織の外科切除や放射線治療の様なもので、再発のパーセンテージを示す事は出来ても、転移の予想は出来ない。

私はこの喩えを面白がっているのでも何でも無くて、かつて世界最強の米陸空軍と海軍特殊部隊が、裸足に農民服を着た南ベトナム解放戦線の若者達に壊滅状態に追い込まれ、撤退を余儀なくされたと云う現実があります。

ヨーロッパが時間を掛けてもこの戦争に勝つには、まず思想戦に勝たなければならない。
思想戦とは何か?勿論、キリスト教対イスラム教です。民主主義国家の「自由の権利と個人の尊厳」では戦えないのは今の現状を見れば解るでしょう。

イスラム教は「眼には眼、歯には歯」そして「聖戦」と言う思想があり、民衆の常識の中に生きています。
一度書きましたが、私がアルジェに行って初めに最も驚いたのは、地元の高校生達と話していて、「アルジェリア人が誰でも名前を知っている日本人は誰か解るか?」と質問され、知らないと言うと彼らは熱烈な賛美を込めて「コーゾー・岡本」と言うのです。

「コーゾー・岡本」とはテルアビブ空港無差別テロ事件の主犯「岡本 公三」です。
日本人の国際的犯罪者がアラブでは紛れも無い「英雄」なのです。

このギャップは簡単には埋まらない。同じ土俵で相手を納得させなければ埋まらない。
同じ土俵とは、すなわち宗教の土俵です。
日本の仏様と同じで、ヨーロッパでもアメリカでも誰も本気でイエス・キリストの思想など信じてはいないけれど、もう一度イエスまで立ち返ってみなければ、彼らと対等に話し合う事すら出来はしません。

これが肌の白い人達に突き付けられた覚悟です。この覚悟無しに戦争などやっても勝ち目は無い。ヨーロッパはこの事を本気で知るべきです。

「未だ途中」の美しいスレッドを立てて貰って、ありがとうございます。

2015/11/17 23:01  [749-2120]   

 幻月郎さん  

短く・・

新しい時代の戦争というのと、これがIRAのように長期に長引くというのは賛成します。
問題はシーア派とスンニ派といった宗教の問題とは何の関係も無くなったことですね。
スンニ派の間でもあいつらはおかしいと言われてますから。

もともとイスラムは平和主義、博愛主義で女性蔑視も宗教差別もない宗派なんですけどね。
神戸はイスラムの人が多いからその辺りはよく知ってるんですけど・・・

>イスラム教は「眼には眼、歯には歯」そして「聖戦」と言う思想があり
これも誤解があるんですけど、いまイランの人達でもそれは古い教えだと
言ってますね。特に都会の若い人の間では考えが違うようです。
事件は裁判(イスラム法ではない)で片付ける が通常になってます。

シリアが10年で天国から地獄に変わったように、
思想というか考えはここ10年で大きく変わったようです。

イランは今女性進出が一番多い国だそうです。
女性の社長、部長クラスの人が多い国。
それに平和主義で福祉にも力を入れてる国。

これは日本滞在のイラン人や旅行者から直接聞いた話です。
だからアメリカがなんでアサド政権を嫌うのかわからないんですよね・・・

アサドさん、僕は嫌いではないんですよね。

いまアメリカがアサド政権を倒そうとしたらISISに良いように攻められて
またISISの勢力拡大に繋がるだけなのにねえ・・・

アラブは一枚岩ではないので理解し難いですけどね。
コーゾーオカモトは知ってましたけど・・・
赤軍は世界中にマークされるほど過激でしたね・・

なんにせよ、善悪は別にして武器を持って市民を攻撃する人を英雄とは呼びたくありません。
窮地に陥った時に人間としての尊厳を保てる人が本当の英雄だと思います。
ユダヤ人の脱出に手を貸した日本人のように。

ヨーロッパはユーロになりましたが、武器が石弓から銃に代わっただけで
今でも中世と変わらないでしょう。

対立の元は2000年前からありましたし、本当は宗教は理由付けで
ただ単に思惑だけでうごめいてるのかもしれません。

2015/11/18 05:05  [749-2129]   

スレ主&運営者 sanyasanさん  

コーヒーを飲んでいたら、レスが入って来ました。

昼夜逆転しているのか、徹夜なのか、早起きなのかそれらが仕事スケジュールによって、ランダムになっているのか、大変ですね。

>もともとイスラムは平和主義、博愛主義で女性蔑視も宗教差別もない宗派なんですけどね
その通りです。キリスト教も同じでやはり唯一神教で異教徒を制圧する「聖戦」思想を持っています。それを御旗にして古くは十字軍、その後は胡椒等のスパイスや黄金を求めて中東、アジア、極東まで制圧して来たのがキリスト教です。

>いまイランの人達でもそれは古い教えだと言ってますね
仰る通りですが、都市以外ではの旧約時代から続いたとても古い考えが、現代でも民衆の生活端々まで溶け込んでいます。最も残酷な死刑と言われている石打ち刑も、この前公開されましたが恐らく非公開で色んな所で行われているはずです。

旅行でアラブ諸国に行って、多少のスリルを味わって面白い経験をしても、その国の事は解らないと思います。そこで生活をしてみれば様々な困難や矛盾にぶつかるし、それを解決しようとすれば必ず目の前に壁が立ち塞がる。それが上っ面な意味では無い、千年2千年の歴史が積み上げた人種の壁です。

特にフランスが狙われるのは、アルジェリアが100年間フランスの植民地として統治されてきた歴史の因縁があるからです。ベトナムと同じですが、方や仏教徒による焼身供養と言う命と引き換えの非暴力の絶対的抗議。ISにしてみれば効率の悪さを嘆くでしょうが。

その100年の間に勃発した独立運動は尽く近代フランス軍によって制圧されたけど、私が子供の頃にやっと念願の独立を果たしたのです。

子供の頃は解らなかったけど、フォーサイスの「ジャッカルの日」を読んだり、実際にアルジェで博識な日本人の通訳からその歴史を聞いたりして、その間にアルジェリア戦争と云う大変な犠牲を払って独立にこぎつけたのだと知りました。私の周りにも独立戦争経験者の老人達が大勢いたのです。

私が見たアルジェリアは嘗ての民族解放戦線の重鎮達が支配する警察国家でもあり、しかし圧倒的に民衆はイスラム法によって全てを取り仕切る、超宗教国家に見えました。

仰る様に都市部の若い人達は進歩的な考えをしたり言ったりしていましたが、それが老人達との軋轢を生んだりしていました。しかし、これらは小さな事でした。

如何いう訳か、毎日私達の所に遊びに来るのは、近くの高校生達で彼らがコーゾー・岡本を英雄視しているのですが、その中でも特にイスラムの教えに忠実なグループがリーダーシップを取っていて、何時も進歩派の大人達の考えを批判し、どうしてダメなのかを私達に熱心に説明するのです。

今にして思えば、やがて年頃といい丁度イスラム原理主義の中核メンバーとして活躍し、人民の圧倒的支持を得ながらも政府軍との血みどろの内戦に身を投じていった連中なのかも知れない。
そんな連中がどんな事情でかフランスに渡り永住しても、その子供達が如何いう方向に向かうかは、アルジェの高校生達が活きいきとイスラム思想を語る眼つきを知っている私にはおよその想像がつきます。

私が始めてフランスに着いた頃、隣りの部屋にアルジェリア人が住んでいて、コーランを歌ったりして煩いのだと仲間達が言うので、隣をノックして出て来た奴を日本語で怒鳴りつけ、私もただの馬鹿だったので逃げようとしたアルジェ人を蹴飛ばしたら、警察に訴えられた。スグに日本で言う刑事に部屋に乗り込まれましたが、何とも無かった。
しかし、帰り際に「相手がアラブだからこの程度ですんだんだ」と釘を刺された。
つまり、フランス人の特に官僚にとって、アラブ人は人に因りますがエトランゼ以下の存在なのかと思った。
今考えれば明らかな差別であり、彼らが過激思想を実行するか否かは別にして、ココロに秘めていたとしても、全く何の不思議も無い。

「7人のうち1人は29歳、フランス国籍の男性」、「前科はあるが、一度も懲役刑を受けたことはない人物」そしてパリ郊外の貧困地区出身のアルジェリア系フランス人だと言う。

2015/11/18 23:08  [749-2130]   

 幻月郎さん  

全くサニャさんの言うとおりです。
アラブ世界でも地方と都会は根本的な考えが全く違います。
イランはレ○プされた女性が死刑(私刑)された国です。

田舎の方ではそれが正義でしたけど、イランの都会では殆どの人が不快を表し
デモを起こしました。

>都市以外ではの旧約時代から続いたとても古い考えが、
>現代でも民衆の生活端々まで溶け込んでいます。

そうなんです。
そういったことはすぐには変わりません。
おそらく変化は長い時間をかけて行われるでしょう。
でも日本人である我々はそれが正しいか間違いかは日本人の価値観でしか見れませんけど。
ヨーロッパや中東は一枚岩ではないですかね。
なにせ歴史が違う。
ヨーロッパの占領の歴史は日本人にはわからないと思います。

日本は特殊な歴史を辿りましたからね。。。
日本人は人種差別、生まれの違いが本当にあるの?なんて思ってるかもしれませんね。

20年前だとプエルトリコ人と日本人は同じ扱いつーても
プエルトリコってなに?ッて言われそう。

>今にして思えば、やがて年頃といい丁度イスラム原理主義の中核メンバーとして活躍し、
>人民の圧倒的支持を得ながらも政府軍との血みどろの内戦に身を投じていった連中なのかも知れない。

なるほど、ツケは20年後にやってくると言いますが、そうかもしれません。

以前アルジェリア系の人と喋ったことありますが(目的はその人の娘さんが美人だったから)
彼らは「私はフランス人、アルジェリア系フランス人」と
フランス人だということをやたら強調してました。

2015/11/18 23:53  [749-2131]   

 幻月郎さん  

あ、そうそう、D80を忙しくなる前に送っていい?
別にそれで急いで撮れというわけではないから。
自分も年内あと何回撮りに行けるかわかんないし・・。

早くいろいろなことが落ち着けばいいなあ・・

2015/11/19 03:09  [749-2132]   

スレ主&運営者 sanyasanさん  
P330 P330 P330

ありがとうございます。

何時でも結構ですが、あまり幻月朗さんの負担にならない様お願いします。

多分、今年は試し撮りも難しいと思います。
今週の土、日は午前中に時間が取れますが、K-01を持ち出すでしょう。
時間があれば紅葉は手馴れたペンタックスを使います。

12月に時間が出来れば、多分お借りするニコン機を使えるでしょう。

疲れきっていますが、ビジネスが上手く廻っているので嬉しいです。
お互いに今年は運勢が良いようですね。

2015/11/19 22:42  [749-2133]   

スレ主&運営者 sanyasanさん  

ありがとうございました。D80が届きました。

あまりに早いのでビックリしています。

この二行の文章を打つ間に眠っています。

気絶しそうなので、明日書きます。

2015/11/20 21:27  [749-2134]   

 幻月郎さん  

めっちゃ早!!!!

2015/11/21 11:53  [749-2135]   

スレ主&運営者 sanyasanさん  

D80はレンズを付けただけですが、見た目程重たく無いですね。持ち比べても、K-01+シグマ17〜50mmの方が重いです。

今日は午前中時間が出来たので、久しぶりにK-01を持ち出してみました。
最近、コンデジに頼りっぱなしなので、シグマレンズの重さは半端では無い。
重心が前のめりになってしまうので、余計に重たく感じるのでしょう。

写真は如何かと言うと、特に広角の周辺の流れが惨い。F2.8通しと言うのがありがたいですが。等倍で見なければ、然程気になんないかなと言う感じで、ギリギリ許容範囲内。

すると、マイクロフォーサーズセンサーと言うのは、欠点もあるのだろうけど、レンズの最も正確に解像する部分を使えるのだからこれは素晴しいですね。

今年の紅葉は暖冬のせいで今ひとつパッとしませんが、今日行った所は割と大勢の見物が来ていて、カメラマンも多く半分ぐらいが大砲に三脚と云うイデタチでした。
紅葉など設置場所も角度も決まってしまっては、ツマラナイだろうと思うのですが、その窮屈さが癖になってたまらないのかも知れません。

今日の感想は、今貼っているMX-1の驚くべき便利さです。一寸暗いとNRでデティールが潰れる等致命的なコンデジの欠点もあるのですが、それでも軽くて取り回しが良いと云うのは、スナップシューターには何にも変えがたい長所だと再確認しました。

幻月朗さんのフルサイズを望む気持は、貼って貰った写真を見れば解りますが、D7200でカヴァー出来るならそれが一番ではないかと思いましたね。

重いデカイこれは大変な欠点です。やがてはフルサイズもAPS-Cの小型機ぐらいになってゆくんじゃないですか。
もしかしたら、今度のペンタックスがその先鞭をつけるのかも知れませんね。

2015/11/21 22:36  [749-2136]   

sanyasan さん  

2015/11/21 22:47  [749-2137]  削除

スレ主&運営者 sanyasanさん  

続く

2015/11/21 22:45  [749-2138]   

スレ主&運営者 sanyasanさん  

続きます。

2015/11/21 22:51  [749-2139]   

スレ主&運営者 sanyasanさん  

この辺からペンタックス独特のカスタムイメージ「雅」を多用しているので、
色彩がドギツイと言うより、昔の言葉でサイケデリック。
殆ど、横尾 忠則の世界です。

2015/11/21 23:29  [749-2140]   

 幻月郎さん  
17-50

シグマ17〜50mm,
以前持ってました。
重いですよね。周辺も流れますし。
自分はもう少し画角を狭めたい(望遠側)ので売って16−80に買い換えました。

MX-1の写真もP330の写真も、縁側で見る限りAPS-Cとあまり変わらない写りですね。
勿論圧縮されてますから映像エンジンの処理が上手い、
あるいはレンズのの良さがあるんでしょうけど。
ISOは上げれませんが400ぐらいなら問題無いですし。

それにしてもまだコート出してないぐらいの暖かさ。
だから今年は京都のナイト・セッションに出かけることさえ忘れてました。
まあでかけてもあまり紅葉は期待出来ないのかも。

あと、異常に人が増えてますし。
京都は勿論、大阪神戸でもホテルが足りなくて
今まで5000円ぐらいのホテルでも2万ぐらい値上げて
それでもすぐ埋まるという状況。
京都の家を改装して民泊でも初めようかななんて、少しだけ思いました。

>D7200でカヴァー出来るならそれが一番ではないかと思いましたね。
はい、そうですね。

>重いデカイこれは大変な欠点です
問題はこれだけなんですけど、でもこの問題が一番大きいです。
だから、恐ろしく高いけどライカなら良いかなんて思ったけど
まあライカを買う気というか、まずお金が無いから買いませんけど。

昔のペンタなら、オールプラスチックとかでフルサイズコンデジとか
変なもの作ってたのになあ・・・


2015/11/22 01:23  [749-2141]   

スレ主&運営者 sanyasanさん  

青味を。

2015/11/22 20:23  [749-2142]   

スレ主&運営者 sanyasanさん  

ペンタックスフルサイズ機の情報や写真が出回っていますが、レンズと比べて大きさは然程でも無い様ですが、何かメカの塊りと云った感じで重たいかも知れませんね。

面構えはかなりカッコ良いし機能満載なので多分売れるでしょう。

2015/11/22 22:49  [749-2143]   

 幻月郎さん  
ドン・キホーテ

どうですか?紅葉。

今年は全然ダメですね。
綺麗な赤はほんの少しばかりで後は青から茶色にかわってしまってるのがほとんど。
広葉樹も綺麗な黄色になってませんね。
きたない感じですね。

去年とか綺麗な色出てたのになあ・・

ペンタフル、小さいですね。
ファインダー部がデカイけどK3と変わらない大きさぐらい?
だからギュッとダイヤルがコンパクトに詰まってる感じがします。

30万ぐらいとか言われてますけど。

青い自転車野郎は買うでしょうねえ・・
というか是非自転車野郎に買って欲しいと思ってますけど。
あの人はAPS-Cよりフル持たせたほうが伸びるだろうし。

ぼくは・・・もう少し必要かどうか考えないといけませんね。
どっちかというと又マイクロフォーサーズとかコンデジが欲しいぐらいなんですけど。
広角PRO+E-M1。

そう言えば、今日気づいたのですけど、花とか特定の植物とか撮るの、
やっぱり好きじゃなかったですwww。

2015/11/23 01:57  [749-2144]   

スレ主&運営者 sanyasanさん  

今年の紅葉は、全国的にダメなんじゃないですか。

この前の土曜日、午前中は時間があるし天気も良かったので、少し遠出して紅葉の名所に行ってみたのですが、全くダメだったので直に帰って来ました。

今、貼っている写真は水戸駅のスグ近く、偕楽園の下にあるモミジ谷と云う小さな公園ですが、以外に此処が一番綺麗な様です。

平日1時間早めに出勤して、丁度雨が降り出したのでサッと撮ってそのまま仕事に行ったのですが、これが正解だったのです。

こんな時もK-01+シグマでは、まず雨が降り出しそうだとなったら、車に非難する事を考えなければならないし、1時間と言っても実質30〜40分の撮影時間では、お手軽にと云う感じには行きません。

P330はズボンのポケットに入るし、MX-1が少し大きいと言ってもジャンパーのポケットに入ります。コンパクトさがこれ程の武器になるとは、使ってみて初めて解りました。

ペンタフルはメーカー価格が30万ぐらいと言うのは、結構良心価格の様な気がしますが実力は如何なんでしょうね。

連写や動体AFがニコキャノに匹敵すると思っている人は居ないでしょうが、それなりのレベルを見せてくれないとカッコ悪いですからね。

もしこれが各メーカー間での位置付けは別にして、ペンタなりの紛れも無い本物だとしたら、ペンタファンは必ず買うし青空さん等もやがては買うと思います。
そして、売れ行きが良ければペンタならオールプラの廉価版を造りかねないと思います。

余裕があってもペンタファン以外は成り行きを見るだけでしょうが、ペンタファンはお金があれば、御祝儀価格で買ってしまうでしょうね。
私がK-rを買って写真をやってみようか、等と考えていた頃からフルサイズが出るとか何とか囁かれていたのですから。待ち焦がれたでしょう。

実際フルサイズ用に開発して物議を醸していた150-450mmF4.5-5.6の描写力はかなりのものですね。K-3に付けても凄いですね。ただ重さも2kgと半端では無く、手持ちメインで使うならまずライザップで身体から創る必要がありそうです。

私はすっかりコンデジのイージーさにハマってしまったので、D80には興味がありますが、来年多分底値でK-S1を買うつもりでしたが、もうパスですね。

E-M1はマークUの噂が出て10万を割った様ですが、それでも2年前の機体がK-3Uよりも高価だと言うのは、これは凄い事だと思うんですが。

MX-1もアマゾンで5万4千円は立派だと思います。誰でも価値のある物にしかお金はだしませんからね。

2015/11/23 21:43  [749-2145]   

スレ主&運営者 sanyasanさん  

リサイズ超プロで圧縮すると、色が少し派手目になる。
それを縁側にUPすると、もの凄い圧縮率で容量が極端に小さくなり、
何だか精進料理の様にアクが抜けて丁度よくなる。

何処かに弊害が出ている様な気がする。

2015/11/23 22:01  [749-2146]   

スレ主&運営者 sanyasanさん  

続き。

2015/11/23 22:16  [749-2147]   

スレ主&運営者 sanyasanさん  

続く。

2015/11/23 23:07  [749-2148]   

スレ主&運営者 sanyasanさん  

ロシア軍機がトルコ軍に撃墜されたとのニュースが入っていて、感覚的に少し嫌な気がしますね。トルコはイスラム文明圏の中でも歴史的に、キリスト文明圏との交流の要となってきた国。そこが自ら火種を熾すと言うのが少し気になります。

この前、ISとの戦いは反面一種の思想戦でもある、と書きましたが実際数千年の歴史を持ち、世界中に版図を広げたイスラム教に自由主義や社会主義、などの主義主張で論破しようとしても歯が立たないのであって、キリスト教が世界一の版図を持つに至ったその原理的な力で対応するしか無いのです。

そして宗教的論戦と言うのは、理論的な頭脳によるものでは無く、情緒的な心の戦いであって、人間に出来る最も高度な行為の一つでしょう。

一体ヨーロッパは一度でも心の世界でイスラム教を理解しようとした事があるのか。
ならばイギリスとフランスが三角定規とコンパスで引いた様な、あの北アフリカの国境線は何なのか。アラブ人やアジア人を野蛮種族としか見ていなかったから出来た暴挙です。

ドストエフスキーはイエス・キリストと言う全く謎の人物を一生を賭けて理解しようとした。そして彼は「もし誰かが、イエスは真理の外にいると証明して見せても、私はイエスのそばに居る事を望む」と言っていますが、これはどれ程理性がイエスに反対しても、自分の情緒はイエスを受け入れる事を望んでいると言っているのです。

今ヨーロッパは、ドストエフスキーと同じ子供の様な無垢な眼で見なければ、イスラム教を決して理解出来ないと云うのです。

ヨーロッパは大変な問題に直面する様な予感があるけど、当たらなければ良いのですが。

2015/11/24 22:11  [749-2149]   

スレ主&運営者 sanyasanさん  

つつじ谷の紅葉はこれでお仕舞いです。

ほんの30〜40分の間に撮った写真ですが、とても鮮やかな紅葉でタイムリーでした。

水戸駅のすぐ近くにこんな所があったとは、今まで知りませんでした。

2015/11/24 22:22  [749-2150]   

 幻月郎さん  

大きく報じられてますね。

まあ本質的にはトルコは平和主義的なのですけど、ギリシャとの決裂もあったように
政治的に一度決めたら譲歩しない頑固な国なのですけど、
おそらくNATOの仲介によって表面的には治まるのでは・・?

冷静に見ると数週間で治まる感じです。
今回はソ連時代と同じで軍事紛争にかこつけたロシアの領土介入に見えます。

ロシアの領空侵犯は日常茶飯事でルールを守るならロシアの敗訴は明らかで
しかも報復して泥沼化させれる経済力を持ちあわせてもいない。

中国&ロシア VS 欧米諸国 などと騒いでる輩もいますけど
WW1,2は各国の利益の為の戦争でしたけど、
今のシステムではWW3に対してメリットが全く無いですしね。

ただ経済面では不安定になりそうですね。

ISEトルコは4%以上下げてますしRTSロシアも3%以上下げてますね。
日経先物も1%近く下がってますね。

うーん。。。

2015/11/25 01:18  [749-2151]   

 幻月郎さん  

NY DOWを見てるのですけど眼が追いつかない異常なスピードで乱高下してますね。
恐怖指数の跳ね上がりも凄い。

>ヨーロッパは大変な問題に直面する様な予感があるけど
今年〜来年初頭には何も起こらないでしょうが
来年には変化が起きそうですね。

まあ2015年は以前から重大な局面を迎える年と言われてました。
しかし最近は先を読む事が全然出来ない世の中ですのでこれから先
良くなるのか悪くなるのか・・・

政治面、外交面、経済面的に悪くなる要素のほうが多いですけど・・

2015/11/25 01:58  [749-2152]   

 幻月郎さん  

更に書きますけど、今回の事はプーチンのパフォーマンス的な要因が多いですね。


トルコをISなどテロ集団の「共犯者」になぞらえた。
さらに「ISが(トルコ)国軍の全面支援を受けている」と述べた。
ISを空爆しているロシア軍を攻撃したトルコを「ISの支援者だ」と非難したものだ。
トルコがNATOに緊急理事会の開催を求めたことについては、
「(トルコは)NATOをISに仕えさせようというのか」と痛烈に皮肉った。

ただ今回は完全にロシア機の飛行ルートをNATOが把握しているので
ロシアの孤立を深める事になるかもしれませんね。

それはロシア軍部も把握していたので、最初の報道では
シリアからの地上の攻撃と報道していた。

ロシアとしてもそうしておきたかったのだろうけど
トルコが大きく自らの国が撃墜したと報道してしまった。

それをプーチンも知っていながら強行に、大きく非難したのは
(勿論有人飛行機がNATO側に撃墜されたのは60年ぶりだけど)
完全にパフォーマンスのような気がします。

またロシア機に応答が無かったのも・・・・何か裏が有るような気がしますね。

アフガニスタンと同じ出来レースのような感じがします。

2015/11/25 02:15  [749-2153]   

スレ主&運営者 sanyasanさん  

>今のシステムではWW3に対してメリットが全く無いですしね
そう云うのにしがみ付いている国や人もいますが、本質的に国益の為の戦争と云う時代は過ぎ去ったでしょうね。
ただ、お隣の国々が騒いでいるのもそうですが、歴史の清算と言う大きな仕事が残っていて、人間関係でも同じですが暴力だろうが経済力だろうが、力で解決出来る様な次元の問題ではありません。今のヨーロッパの思想家のレベルが低すぎるのではないでしょうか。

ロシアと言う国は、知り合いも居なかったので全く謎の国です。

システマと云うロシアの古武術をご存知でしょうか。以前、この板のスレでも紹介しましたが、合気と全く良く似ている。殆ど同じと言っても良い。
そんなのを見ると少しは理解出来そうですが、やはり謎めいた所があって、よく解らない国ですね。

2015/11/25 23:19  [749-2154]   

スレ主&運営者 sanyasanさん  

K-01の写真を貼ってゆきます。

2015/11/25 23:24  [749-2155]   

スレ主&運営者 sanyasanさん  

続き。

2015/11/25 23:28  [749-2156]   

 幻月郎さん  

まあ経済的にはロシアとトルコは蜜月なのでね・・・
ロシアのトルコからISに人が流れてるというのも本当だし、
お互いイライラするところもあるんでしょうかねえ?

そうそう、Yahooで「ががばば」を検索してみてください。
びっくりしますよ。

わたし、画面27インチなのでビビりましたwww

2015/11/26 00:50  [749-2157]   

 幻月郎さん  

ペンタフルは青い自転車野郎に強く強く勧めときました。
買うと思いますwwww

自分の仕事は今よく解かんないすねえ・・
空回りで忙しい感じ。
収入も伸びてもないし。

手相、風水をプロに鑑定してもらう機会があって
私の名前や生年月日、部屋の間取り、今はインターネットで地図から調べるのですね。
そういうのを見てもらって分厚い報告書をもらいました。

気休めですけどね。
人によって違うのだけど、なんか南が凄く良いらいしい。
で水関連の写真が良いらいしいので水の写真を飾ってます。
北は赤いもの。南東の壁一面が窓というおしゃれな感じで朝日が入って気持ちいいんだけど
カーテンをしめろと・・・・

うーん・・・どこまでその通りにしたら良いのか・・
細かく書いてるけど出来ない所もあるしねえ。

北は水晶球が良いらしいので水晶買ってきますけど。

でも水が地下に流れてるのは良いらいいですね。
水脈?が流れてるとか言うけど。。

以前住んでたところは下がマンションのエントランスで
その下に部屋を横切るように水道が流れていて
しょっちゅう水の音がしてました。
眼の前が幹線道路と鉄道の高架。
流通の通り道。

風水的に金運、仕事運には最高だったらしいです。
で、本当にビックリするぐらいのお金貯まりました。
でも体壊したけどね。
気が流れすぎて健康には悪い風水だったみたい。

手相はなんか来年から5年で新しいこと初めて
5年後に2足のわらじで生活していくらしいです。

それと霊感がすごいとか?
九死に一生を得るとか?

お金に困ることはないが、散財するから貯まらないとか・・
まあ以前書いたのと同じようなことです。

あ、経済に関してだけど、来年の前半はよくても後半は気をつけてください。
まあ3年後、2018年はまた景気が良くなりますけど。


2015/11/26 02:18  [749-2158]   

 幻月郎さん  
XZ1 XZ1

そうそう、XZ-1の写真を見直してたらやっぱり写りいいんですよねえ。
昼間限定だけど。

XZ-2とかスタイラス1とも違う、なんか色気ある写り。
やっぱりXZ-1、傑作ですわ・・

中古で8千円ほどなので欲しくなった・・・

2015/11/26 02:46  [749-2159]   

スレ主&運営者 sanyasanさん  

「ががばば」は1度目はかなりビックリしますね。検索してはいけない言葉とか、以前は沢山あった様な気がしましたが、今はあまり無いみたいですね。

XZ-1は未だに投稿している人が結構いるので、たまに価格板の作例を見ますが、兎に角、一種天才的な所がありますね。

写真に限らずオールマイティーな秀才よりも、何かに突出した天才に強く惹かれます。

2015/11/26 23:15  [749-2160]   

スレ主&運営者 sanyasanさん  

もうこんな時間になってしまった。貼って寝るしかない。

2015/11/26 23:26  [749-2161]   

 幻月郎さん  

うーん・・眠たい・・

そうそう、最近気になる言葉

「世界を楽しめ」

どうせ死ぬなら世の中を楽しんでからって事ですけどね。

2015/11/27 03:10  [749-2162]   

スレ主&運営者 sanyasanさん  

P330.良いカメラなんですが、使いどころが難しい。
感情移入出来る様なアホな所が無いので、風景には向かないみたいです。

「世界を楽しめ」、世の中に楽しい事が何一つ無くなって来た。
それが苦しいとも不幸だともツマラナイとも、何とも思わなくなってきました。

強いて言えば、絵を描かなくちゃとか撮らなくちゃとか言う焦りがあります。
その焦りが生きている実感がして、楽しいのかも知れません。

2015/11/27 20:53  [749-2163]   

スレ主&運営者 sanyasanさん  

再びK-01にて紅葉。

2015/11/27 21:01  [749-2164]   

スレ主&運営者 sanyasanさん  

続き。

2015/11/27 21:16  [749-2165]   

スレ主&運営者 sanyasanさん  

続く。

2015/11/27 23:18  [749-2166]   

sanyasan さん  

2015/11/27 23:49  [749-2167]  削除

スレ主&運営者 sanyasanさん  

P330

2015/11/28 00:19  [749-2168]   

 幻月郎さん  

ああ、まあ、
自分も仕事と家の往復の毎日なので
世界を楽しんでるか?と言われたら。。

今は逆に色んな面でしんどいんですけど。( ノД`)…
だから逆に、世界を楽しめって言葉が気になる。
って状態。

雨の写真、良いッスネ!
日常の中のヒトコマとか惹かれます。

2015/11/28 13:20  [749-2169]   

スレ主&運営者 sanyasanさん  

雨の写真はただのアイディアですが、こう云う時の為にP330を常にポケットに入れている習慣が役に立ちました。

編集していて解りましたが、これもライトをつける程の曇天に土砂降りの雨、それにある程度のスピードで走っていないと、信号待ちなどで撮った物は平凡でツマラナイです。

RZ18では良くやりましたが、片手ハンドルの片手撮りなので、P330の大きさ重さが限界です。何度も書く様ですが小さい軽いのメリットは大変なもので、P330がもう少し自分の感性に近い絵を作ってくれるなら、APS-Cは使わなくなってしまうかも知れません。
スマホ写真など馬鹿げている、と思っていましたが人気があるのも解ります。

>日常の中のヒトコマとか惹かれます。
日常の中のヒトコマは、このスレの初めにも書きましたが、これはもう時間の余裕とココロの余裕が無いと難しいですね。

これを撮る為に休憩しながらも、写真を続けていますが、たとえモチベーションが無くても紅葉、紫陽花などでも、何かを持続させておく為に撮らざるを得ないですね。

幻月朗さんは何年もの間、私小説の様な日常スナップを撮り続けてきましたが、今更ながらですがつくづく感心してしまいます。

突然思い出しましたが、私の「悲劇」を崇拝する、幸せ嫌いは中高生の頃からの筋金入りで、コリン・ウィルソンの「アウトサイダー」を熱心に読んでいました。
しかしあの本は、実際に社会のアウトサイダーになってみなければ本当には理解出来ない、と言う事は大人になってから解りました。

2015/11/28 23:02  [749-2170]   

 幻月郎さん  

>幻月朗さんは何年もの間、私小説の様な日常スナップを撮り続けてきましたが、
>今更ながらですがつくづく感心してしまいます。

そこなんですよねえ・・・
STYLUS1は一眼レフ持ち歩くまでもない時用なんですけど、
本当の普段の日常で使うカメラではない。

ミラーレスカメラと同じ大きさですからね。
ポケットに入るカメラではないんです。

だからそれをここ半年は日常の中の日常の一瞬を撮れずにいます。
これはフラストレーションを貯めています。

一眼レフでは撮れない写真です。

今の時代、又フイルムの頃からですが
日常を撮るには、ポケットに入るということが大切なんです。

フイルムの頃ならトリップ35とかぴっかりコニカ、ハーフのコマのPEN EE3
京セラのT1とか、森山大道がPENやトリップ、GRで日常の中の非日常を撮影してました。

今の時代ならやはりP330並の大きさでないといけません。
小さいだけのカメラならいくらでもあるが、僕等が使うのは
画質+フィーリングが要りますでしょう?

ところが、最近コンパクトカメラは本来の役割を忘れて
俺はスマホとは違うのだと言いたいのか、大きく重厚さを増していっている。
画質と高倍率という鎧をつけないと滅んでしまうのでしょうから。

XZ-1の後継は重く厚みをマシモニタも動かせるようになり
ポケットに入れるカメラでなくバッグに入れるカメラになってしまった。

これはこれで正常進化だろうけど、日常の中の意味の無い高エネルギーの真空の一瞬
が写るカメラだろうか?

そこでXZ-1を買おうと思ったら・・なんと人気あるせいか、中古でも馬鹿高い。
仕方ないのでGRD3をメンテして、明日からコートに突っ込もうかと思います。

写真は最近チェックしてるAKIF HARKANです。

2015/11/29 01:33  [749-2171]   

 幻月郎さん  

なんか僕の好みなんですよね・・

NUDEもSMチック、レズビアンな感じも多いのですが、
わざとのっぺりした身体の女性ばかりでなんかエロくないんです。

それは一貫してどの写真にも共通する場違いな空気が醸す浮遊感が漂ってるんですね。
日常の中にある非日常、これは僕もずっと持ち歩いてる根底的なテーマに共通してます。

2015/11/29 01:45  [749-2172]   

 幻月郎さん  

なんなんすかね?
なんか何分でもじっと見てられるんだけど、何かそわそわして落ち着かないんですよね。

エスケープって言葉が出てくるんですよね。

2015/11/29 01:49  [749-2173]   

 幻月郎さん  

こんばんは。
今日は古民家を撮りに行ったので、又まとめてこちらで古民家の秋という感じでUPします。

ロシア・トルコの状態がなんか矛盾したストーリーだらけなので調べてました。
まあ、これは完全に事故を装った芝居というのが僕の意見です。

以前から欧米(NATO側)から経済制裁を受けて物価上昇により
経済が悪化しているロシア。

そしてトルコはロシアから輸出国5位の国。
トルコ側ですと2位の国。
お互いに経済的に依存してるのは明らか。

しかも経済制裁の突破口として欧米向けパイプラインを作ろうとしてた最中ですからね。
長く経済制裁を続ける意味が無いんですよね。

でないとNATO側の唯一の接触点が無くなって経済的に孤立してしまう。
今は武器よりマネーの威力が大きい時代ですから
それはプーチンも分かってます。

だとしたら。。。これは内側に向けた宣伝&仲介のNATO側の制裁の緩和を
狙ったとしか思えないんですよね。

まあKGB出身のプーチンらしい強硬な交渉っぽい感じが見え隠れ。
今までロシアの無人機は何機もトルコで落とされてますからねえ・・

トルコの経済はNATO側だしEUとの繋がりも、又中国との繋がりも強いのですが
ロシアは孤立してるので流石にこれ以上の悪化は望めないはず。

しかも最悪経済交流が止まったとしても、実はトルコは代替国があるので
最終的に少し減益になるも本質的には困らない。

一方ロシアは食材の価格高騰、欧米パイプラインの収益ご破産になるので
ロシアは経済混乱に陥り、また配給制の共産国のような状態になります。

プーチンがそれを願ってるのなら納得するけど、今のロシアでは
流石にプーチンが恐怖政治を敷いたとしても、資本主義の味を知った
国民からは、それは望まれる状態ではない。

ロシアGDP
2013
1.9兆ドル

2014
1.3兆ドル

ただでさえ悪化してるロシア経済で、既に国民の不満の声は噴出。
(アジア人迫害)(賄賂による腐敗)
ロシアで一旦暴動が起きたらプーチン失脚まで止まらないでしょう。
指示系統が混乱したこともあり、軍部との対立も最近は聞こえても来てます。

中国が助けるのか?と言われたら今の中国に助けを求めるリスクのほうが大きい。
助けるのではなく、中国にロシアが買い叩かれる。
中国のモンゴル、チベットの経済支配をよく知ってるだけに
ロシアはわざと中国を出来るだけ距離をおいてきた。

国内世論の板挟みなので、ここでプーチンのシナリオ通りに動いて欲しいところでしょう。

要するに強気外交の裏にあるのは、国内向け面子
シリアのロシアの基地の温存、そして欧米側の経済制裁緩和でしょうね。

これでプーチンのシナリオ通りになれば良いのですが
(欧米側も仲介という面子のメリットもあるのでどうせ最後にはにっこり握手かも)
うまくいかない場合、ロシア国民はプーチン船長とともに沈没・・・

まあすぐに理由つけて、制裁処置は終わったと言ったりするでしょう。

あくまでも予測ですけど。

2015/11/30 03:26  [749-2174]   

スレ主&運営者 sanyasanさん  

>今日は古民家を撮りに行ったので、又まとめてこちらで古民家の秋という感じでUPします
ありがとうございます。もう貼る写真が無いので暫し休憩です。

丁度、昨日は白龍氏の古民家の写真を観ていた所です。
あの時は、キットレンズの18−55mmしか持っていなかったので、古民家の被写界深度の美しさに考えさせられて、重いけれど明るく解像の良いシグマを買ったのです。

E-M1のレンズのは及ばなくとも、それなりに良い仕事をしてくれました。
他に代えが無いので、今も大事なレンズですが。

相変わらず時間が取れないので、また定番の近場に時間を決めて行ってみます。
こんな時はMX-1が実に頼りになります。

AKIF HARKANの写真は画像検索で見ましたが、後で感想を書いてみます。

2015/12/1 00:23  [749-2175]   

 幻月郎さん  
ボケを意識した写真 コンデジでもこれだけボケりゃ凄いわね 少し絞って 奥行きを出すためのボケ

被写界深度の美しさですか。
そう言えば、好みのボケの感じとかありますね・・

2重になってるのとかはあんまり好きでないです。
ボケを多用した写真そのものはそういえば自分はあまり撮りませんね。
今回はスタイラス1をメインに、サブにD7200シグマのF1.4を付けて撮ってきました。

古民家はオマケで、人のいないところで、とにかく消化不良だった綺麗な色の紅葉が
見たくていってきたんですけどね。

やっぱり一部だけって感じでしたね。。。。
だからどうしてもクローズアップ適な写真ばかり。

今日、ソフマップに中古のXZ-1が2台あって、
見せてもらったけど・・・

先天性の赤被りひどくて駄目でした。
XZ-1は先天性の赤被り個体が多いんですよ。
残念!

アマゾンの中古だと良品で3万弱だよなあ・・・
中古のクセに高すぎですよ・・

現行の時に最安価格で3万円台だったし。
それだけ人気が高いんですかねえ・・






2015/12/1 01:35  [749-2176]   

 幻月郎さん  

うーん・・・・やっぱり多少赤かぶりしていても買っとこうかなあ・・
多少難有りで12000円だったので。

見返したら、こんなスゲーカメラ今ではもう手にはいらないよなあ。
画素とかISOとかそんなのを超えてこの画質やばすぎますよねえ。

こんなカメラ、僕は使ってたんですね。
そりゃ2年ぐらいずっとこれだけで撮ってきたわけですわ。


2015/12/1 01:44  [749-2177]   

 幻月郎さん  

しまったあ!
フォルダーからビューワーで見る絵とUPした絵と色が違う!!!
おかしいと思ってスタイラスの設定見たらADOBEのRGB色空間で設定してた・・・

本来はもう少し鮮やかな色です・・・

2015/12/1 02:21  [749-2179]   

スレ主&運営者 sanyasanさん  

仕事に行く時間なので簡単に。

「秋のDNA」スレッドを削除して、立て直しますか?

今日は、2時前には帰って来ますが、幻月朗さんのやり易い様にして下さい。

意味が良く解らないけれど、修正不可能なのかも知れませんが。

2015/12/1 07:06  [749-2180]   

 幻月郎さん  

色空間の違いなのですが、アドビの色空間の値とsRGBは値と色が違うんですね。
ブラウザはAdobeの色空間に対応してなくて、少しくすんだ感じになるんです。

で、カメラをAdobeの色空間に合わせてたので、そのままの色空間で現像されてしまった。

だけど、偶然も写真のうち。
余程変でない限り、(自分のPCで見る限りは色はおかしくないんですけど)
そのまま貼っていきます。

2015/12/1 23:42  [749-2181]   

 幻月郎さん  

へっへっへ

XZ-1が届きましたぜ!旦那!
今充電中です。

まるで往年のロックバンドがブランクを経て、やっぱりこいつらのパワーが
必要だわ、ってなって再結成されてもうすぐ再結成第1弾アルバムが発表って感じですぜ。

2015/12/3 00:06  [749-2188]   

スレ主&運営者 sanyasanさん  

1の1〜3枚目は見た瞬間あれっと思ったのですが、続けて貼った写真を見ていると自然に気にならなくなってしまいますね。

>だけど、偶然も写真のうち
名言ですね。
せっかく非常に優れた商業写真家AKIF HARKAN氏の作品を貼って貰いましたが、また画像検索してもココロに触れて来ない感じです。

技術は大変な物なのでしょうが、その商業写真のお手本の様な、偶然性を徹底排除した写真は、篠山紀信氏と良く似ていて超一流の職人技にしか見えません。

エロスの表現に於いても、澁澤龍彦に絶賛された金子國義や四谷シモンの様に、体質的、本質的なものでは無い。

二人とも本質は、退廃を知らぬ健全健康的な優等生だと感じます。
良く見れば、私の様なシロートにも何と無く解る凄い技術ですが、もっと良く解るのは、二人の作品は歴史に残る写真では無いと云う事です。

じゃあ如何いう作品かと言えば、時代に消費される作品だと思います。

自分の直感を確かめるのに、幻月朗さんから期限無しで借りている、木村伊兵衛氏の写真集を開いてみましたが、これが紛れも無い本物だと言う実感がありますね。

ついでにブレッソンを検索してみましたが、凄いですね。初めて見る小さな画像なのに胸が痛い程の懐かしさがある。これが時代を超える生命力でしょう。

何が違うのかと言えば、視点が違う、眼が違う。

ブレッソンや木村伊兵衛は、幻月朗さんの視線の延長上に置いているのではないでしょうか。少なくとも影響を受けた作家ではないでしょうか。

>ボケを多用した写真そのものはそういえば自分はあまり撮りませんね
撮ってませんよ。ボケ写真では無くて、開放近くの薄いピントで前後を僅かにぼかして、自然な肉眼に近い遠近感を出すやり方が「古民家」に於いては、まるで教科書の様に丁寧に見せてくれていた。
成る程キットレンズでは無理なんだ、と云う事がやっと解った次第なのです。

もうこんな時間になってしまった。


2015/12/3 00:22  [749-2189]   

 幻月郎さん  

AKIFさん、そういえばどことなく篠山紀信に似てますね。
>超一流の職人技にしか見えません。
>時代に消費される作品だと思います。

ああ、そうですねえ。
今だからチェックして見てるけどそのうち見なくなるかもw
木村、土門とは流石にレベルが違いますわ。
格が違うもんねえ。

僕は結構幅広く見るんで、いろいろ新しい写真家を見つけてきます。
元々は写真を撮る側でなくて見るのが好きな側でしたから。
色んな物見て刺激受けたいんですよね。

>ブレッソンや木村伊兵衛は、幻月朗さんの視線の延長上に置いているのではないでしょうか
そうですよね。意識してるんじゃないんですけど、根底にあるのは
眼の前の風景の一瞬と感情ですからねえ。

ボケに関してだけど、以前の時も意識してボカしてたけど
自然なボケ感はマイクロフォーサーズという小さいセンサーならではの利点だと思います。
強烈なボケも悪くはないし、被写体を際立てて撮る方法もいいけど
マイクロフォーサーズはそう言えば自然な感じでボケましたね。

今XZ-1の充電が終わりました。
オリンパスのカメラは手触りにこだわって作ってるので
やはり触っていて気持ちいいです。
触る喜びというのはやっぱり大事だなあ・・・
以前は、なんで手放したんだろう?

GRDと比べると5ミリ分厚いのが難点だけど・・・

2015/12/3 02:01  [749-2190]   

スレ主&運営者 sanyasanさん  

眠くて文章は書けないので貼るだけ。

P330 市役所のいちょう。

幻月朗さんの「秋のDNA」について書こうと思ったけれど、
頭が廻らないのでまたにします。

2015/12/3 22:55  [749-2201]   

 幻月郎さん  

テスト。

SDのUHS-1企画に対応してないので
古い機種なのでAF枠が大きく、今と比べると少し精度が落ちるが、
心配していた赤被りもなく画質もシャープで比較的良好。

今見たら画質はGRDより上ですね。
携帯性は圧倒的にGRですけど。

2015/12/4 04:43  [749-2202]   

 幻月郎さん  

参考にGRD。
まあそもそも使う目的が違いますね。

2015/12/4 04:49  [749-2203]   

スレ主&運営者 sanyasanさん  
全てP330です。

古い機種だと言うけれども、さすがの色彩ですね。
特に3枚目などは、この天才カメラの色彩の表現力の一端が見える様です。
こんなモダンな色彩は、私が知らないだけかも知れませんがあまり見た事が無いですね。

XZ-2も作例を見てみましたが、良いカメラなのでしょうが、この調子の高さはすでにありません。XZ-1の何か欠点を埋めようとしたら、優れてはいても平凡なカメラになってしまったのでしょうが、こう言う事は良くありますね。

MX-1はこの優れたレンズを受け継いでいるので、描写力は頼りになりますし絵作りはあくまでペンタの色彩ですが、非常に調子の高い所があって(ペンタの色彩の範疇ですが)これもレンズによるのか、一脈合い通じる所があって大変気に入っています。

2015/12/5 00:24  [749-2204]   

 幻月郎さん  

こんばんは。
少爆さんが帰ってきたものなかなか進まないので待ちぼうけています。
そろそろ写欲がふつふつと湧いてきた頃でしょうかね?

キャノンが続けてますように、最近、画質重視のコンデジが見直されてきたんじゃないかな?
なんて思います。

中古市場を見ると画質の良いコンデジはいま現行最後の値段よりも高くなってます。
XZ-1だと最後は15000円だったのが、今や中古で23800円
MX-1はまだ現行が出ているが中古で29200円。

スマホで充分というウエアラブラーな人もいるけど、所詮スマホはカメラの代用品
そんな僕と同じように思うひとが多いんじゃないかあ?
一眼レフのほうが綺麗とかいう人もいるけど、
コンデジにはコンデジにしか撮れない物がある。

ポケットに入る。
この違いは大きい。

コンデジ市場縮小は悲しい。
コンデジとゲームソフトはちゃんとした博物館を立てて技術遺産として残すべきです。

でもXZ-2はノーサンキュー・・・
画がつまらん。個性のないコンデジなんてもつ意味が無い。。

XZ-1はオリンパスの魂が入ってると誰かが書いてましたけど、
MX-1はPENTAの魂が入ってますね。

XZ-1はデザインと映像エンジンと細部の高級感に
もし、米谷さんが生きてたなら必ずこうなるだろうと言うオリの魂が入ってる。

MX-1は更に重いぐらいに魂入ってますわ。
携帯性を無視したボディ重量、擦り切れてナンボという真鍮軍艦。
これがペンタの発色と言う練られた映像エンジン。
哲学のあるカメラです。

おそらく、ペンタも最後に出すコンデジとしてずっと使って欲しくて
これだけ気合が入ったカメラを出したのではないでしょうかね?

2015/12/5 02:01  [749-2205]   

スレ主&運営者 sanyasanさん  

>キャノンが続けてますように、最近、画質重視のコンデジが見直されてきたんじゃないかな?
なんて思います。

日本人の小さな物への情熱は世界に類を見ない特別な物で、コンデジなどは正に典型的なミニチュア玩弄物ですから、各社ともB級品を作っている等と言う意識は止めて、3〜4年はマイナーチェンジだけで良い様なフラッグシップ・コンデジを創ってほしいですね。

もう創ってます、と言う会社も幾つもあるでしょうが、会社の顔ですからこれがそうだと明言する事が大事です。

家内と娘が正月に中国へ行くので、お土産を考えていたら、確か去年サントリーの山崎が世界一に認定されたはず、と思って調べたら一本50万円しますね。即、却下。

でも山崎は色んなシリーズがあって、10〜15年物は1〜2万で買えます。
ニッカの余市も巴里では山崎と二分する人気だそうです。
総じて日本のウイスキーは何年も前から世界のトップレベルの様です。

軽自動車やコンデジ等も日本ぐらいしか作っていないし、その実力は街乗り、街撮りでは普通車やAPS-Cに引けを取らないどころか、取り回しが良いので逆に速いですね。

しかし熟成させる事をしないから、機種名に敬意を払われると言う事も無いですね。
現行機種の評価は知りませんが、GRの名前に如何に敬意を払われえているか、各社が真面目に考えるべき問題だと思います。

12月も5日になったので、Decemberのスレを立てます。

2015/12/5 23:21  [749-2216]   

この掲示板は運営者が不在のため閲覧専用です

スレッドの先頭へ



さんぽ道

タグ:
スレ主 幻月郎さん  

1

2015/10/19 23:19  [749-2025]   

スレ主 幻月郎さん  

2

2015/10/19 23:20  [749-2026]   

スレ主 幻月郎さん  

3

2015/10/19 23:21  [749-2027]   

スレ主 幻月郎さん  

4

2015/10/19 23:22  [749-2028]   

スレ主 幻月郎さん  

5

2015/10/19 23:25  [749-2029]   

スレ主 幻月郎さん  

6

2015/10/19 23:26  [749-2030]   

スレ主 幻月郎さん  

7

2015/10/21 01:05  [749-2034]   

スレ主 幻月郎さん  

8

2015/10/21 01:07  [749-2035]   

スレ主 幻月郎さん  

9

2015/10/21 01:08  [749-2036]   

スレ主 幻月郎さん  

END

2015/10/21 01:08  [749-2037]   

この掲示板は運営者が不在のため閲覧専用です

スレッドの先頭へ



スレ主 幻月郎さん  

2015/10/6 00:37  [749-1966]   

スレ主 幻月郎さん  

2015/10/6 00:38  [749-1967]   

スレ主 幻月郎さん  

2015/10/6 00:40  [749-1968]   

スレ主 幻月郎さん  

2015/10/6 00:43  [749-1969]   

スレ主 幻月郎さん  

2015/10/6 00:44  [749-1970]   

スレ主 幻月郎さん  

2015/10/6 00:45  [749-1971]   

スレ主 幻月郎さん  

2015/10/6 00:46  [749-1972]   

スレ主 幻月郎さん  

8

2015/10/6 00:47  [749-1973]   

スレ主 幻月郎さん  

9

2015/10/6 00:48  [749-1974]   

スレ主 幻月郎さん  

10

2015/10/6 00:50  [749-1975]   

スレ主 幻月郎さん  

11

2015/10/6 00:51  [749-1976]   

スレ主 幻月郎さん  

12

2015/10/6 00:53  [749-1977]   

スレ主 幻月郎さん  

13

2015/10/6 00:54  [749-1978]   

スレ主 幻月郎さん  

14

2015/10/6 00:55  [749-1979]   

スレ主 幻月郎さん  

15

2015/10/6 00:56  [749-1980]   

スレ主 幻月郎さん  

16

2015/10/6 00:59  [749-1981]   

スレ主 幻月郎さん  

17

2015/10/7 00:01  [749-1982]   

スレ主 幻月郎さん  

18

2015/10/7 00:02  [749-1983]   

スレ主 幻月郎さん  

19

2015/10/7 00:02  [749-1984]   

スレ主 幻月郎さん  

20

2015/10/7 00:03  [749-1985]   

スレ主 幻月郎さん  

21

2015/10/7 00:04  [749-1986]   

スレ主 幻月郎さん  

22

2015/10/7 00:06  [749-1987]   

スレ主 幻月郎さん  

ナンマイダー!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

2015/10/7 00:07  [749-1988]   

スレ主 幻月郎さん  

24

2015/10/7 00:07  [749-1989]   

スレ主 幻月郎さん  

ナンマイダーーーーーー!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

2015/10/7 00:09  [749-1990]   

スレ主 幻月郎さん  

おかああああさああああん!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

2015/10/7 00:11  [749-1991]   

スレ主 幻月郎さん  

阪神淡路大震災、東北大震災、全ての亡くなった人があの世で幸せでいられるように祈る

2015/10/7 00:12  [749-1992]   

スレ主 幻月郎さん  

END

2015/10/7 00:13  [749-1993]   

この掲示板は運営者が不在のため閲覧専用です

スレッドの先頭へ


この掲示板は運営者が不在のため閲覧専用です。

運営者のみ投稿可
さんぽ道
さんぽ道をお気に入り登録
運営者:
sanyasanさん
設立日:
2011年6月17日
  • 注目度:

    122(お気に入り登録数:12件)

該当掲示板はありません

ページの先頭へ