
縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー」
紹介文
デジカメや写真についていろいろ教えてください。

以前のスレが50を超えたので皆さんの風習を見習い、もう一度スレを作成しました。
教えてヒロコさん、出しゃばってスミマセン。
2011/8/23 00:02 [734-237]


皆さま、こんばんは。
昨日は、なにか関を切ったような凄い書き込み量ですね。
ど、どうしたのかな… と、戸惑うのろまな亀でした。トコ トコ
choco▼o・_・o▼さん
誤解なきよう補足です。
“ISO800でSを上げれば”と書き添えましたので、ISO200と比べ二段分明い条件となります。
ISO100/ ISO200/ ISO400/ ISO800・・・ と、一段づつ明るく
ISO感度の一段は露出(絞り/Sスピード)の一段と同じ明るさです。
絞りを一段絞り込む。
F2.8からF4.0にしてもまだ一段分明るいのでSスピードも上げられます。
S60からS125と一段上げてブレの軽減もできることになります。
とある地方のマニアさん
また傑作が撮れるといいですね。マクロレンズは遠影にも使えますので、
単焦点レンズの描写性を生かしポートレートにも最適です。
今後に期待しています。
ぽんちんパパさん
SONYは補正段階が細かく設定できるのですね。その上でHDRを使わないのであれば、
やはり一長一短のものと言えるかも知れません。
後から思いましたのが、撮影内容(被写体)ごとに設定のオン・オフを必要とするものなら
チョット面倒でないかな?と。
使用経験もなく安易な事を言ってはいけませんね。
教えてヒロコさん
こちらへ書き込みする切っ掛けは、教えてヒロコさんの体験「スピードライトを使えばいいよ」が凄く面白くて。
なかなか男ではアドバイスして貰えませんし、またそのアドバイスも的を得ていて「粋」です。
ちょっと知識がないと出来ませんよね。
数年前、無謀にも無経験で一眼レフを買い、喜び勇んで京都へ。
首にカメラをブラ提げウロウロしてましたら、よく観光の外国人に声を掛けられ記念撮影するよう
カメラを手渡されるのですが、こっちは超スペシャル・メガど素人。
手渡されたカメラの使い方が判らずマゴマゴしてましたら徐々に怪訝な表情へと…
変な汗、一杯かきました。 男って損よね〜。
2011/8/23 19:45 [734-240]

![]() |
---|
FinePix F100fd |
スポイドーマンさん、コメントありがとうございます。
最近、KissX3を購入するため価格コムで質問した際に、皆さんがオススメしたEF50mmf1.8 と TAMRONT AF 90/2.8SP MACRO 1:1 の単焦点を好んで使用しています。
単焦点を一眼レフを購入した初めは、ズームが出来ないから好まれる意味が分かりませんでした。しかし、場数を踏んで来ると単焦点のスバらしさを知りました。楽しいですね。
あと本日、以前主力で使用していて失踪中だったコンデジ FinePix F100fd を発見しました!家族共有の棚にあるビデオカメラのバックを何となく探ってみると、出てきました。いや〜、約1年近く探していたのですが、なぜかバッテリーはフル充電状態・・・。不思議です。
これからは、このカメラを日常的に持ち歩きたいと思います。なんせ、VG-140は家族共有物になりましたので、F100fdは家族共有物の座を引退です。お疲れ様。
背景は、当家の液晶TVのSONYロゴです。
2011/8/23 21:07 [734-241]


みなさま、こんばんは。
一昨日とは打って変わり水を打ったような静けさ。ホホホ
とある地方のマニアさん
一眼レフは50oと90oの単焦点二本ですか。良い買い物をされましたね。
単焦点から始められると、画角を掴む感覚が養え良いと思います。
FinePix F100fd 発見… しかし、色々なカメラがあり豊富ですね。
ISO800で綺麗に撮れてます。
質問です。 露出補正の-0.3は、何か判断基準とか理由はあります?
詰まらない事お聞きしスミマセン。
気が向いたら返答ください。
2011/8/24 19:45 [734-242]

スポイドーマンさん、こんばんわ。
良い買い物と言われて、嬉しいです。単焦点のレンズって、面白いですね。次は、ある程度の望遠レンズを購入したいと考えてますが、この手のレンズって10万円以上は超えますから簡単に購入出来ません。中古も見ているのですが、やはり大体10万円・・・。予算を蓄え中です。
露出補正の-0.3ですが、背景のTVモニタの黒さを演出するために設定しました。あと、コンデジが白く光りすぎてマイナス補正をしたんだと思います。
2011/8/26 19:30 [734-243]

皆様こんばんは。
SONY製品、嫌いではないのですけどね…。
仕事で使っていたパソコンで都市伝説を実体験すると、ホント冷や汗がでます。
まあ、その製品がたまたま「ある意味アタリ」だっただけでしょうけど。
それで一生分の運を使い果たしてしまっていたらどうしよう?
とある地方のマニアさん、スレたてありがとうございます。
50レス目を書いた人が次をたてるということで、今後もよろしくお願いします。
車や釣りの話、何でもOKですよ。私も好きなもので…。
一眼レフカメラは…。
まだ検討中です。
どうせなら、丈夫で長持ちする機種を選びたいと思っております。
choco▼o・_・o▼さん、カメラ屋さんでk-r見てきました。
キヤノンやニコンのカメラと全く違う独特のシャッター音ですね。
音だけで機種を判別されちゃいそうな感じですね。
ひろジャさん、バイトの方はどうでしたか?
カメラを買って、免許を取ってと、夢がたくさんあって羨ましいです。
スポイドーマンさん、おもしろかったですか?
実際、そのとおりに言われたのですが…。
その人は、私が動かずに居座っていたから早くどかしたかったんだと思いますよ。
巨大なレンズの付いたカメラで一つの像を何十枚と撮っていました。
アドバイスもいただけたし、上手い(と思われる)人がどう写真を撮っているのかも見られてとてもラッキーでした。
デジタルカメラ…。
一気に台数が増えました。
知人から使わなくなったデジタルカメラをまたいただきました。
今度は5台も…。
2011/8/26 21:03 [734-244]


教えてヒロコさん、皆さんこんばんわ。
残念ながらこないだ言ったなか卯の面接は電話が掛かってこなかったので不採用でした。そしておととい厚木まですき家の面接に行ったのですが、不採用と言われました。今は幸楽苑の面接日を今度電話してくるような話を聞きました。
教えてヒロコさんも一眼レフ検討中なんですか?k-rを触られたということですが、k-rが結構気に入られたという感じですか。わたしはキヤノンのX4かX5を検討中です。その前にバイトをしなければいけません。
2011/8/26 23:28 [734-245]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
教えてヒロコさん、おはようございます。
デジイチは、コンデジより耐久年数が長いので色々苦悩された方が良いと思います。私のように、単純思考で価格重視で購入するのもアリでしょう?
k-rは、私は好きです。11点フォーカス点・最高4.7コマ連写・軽量すぎてビックリするボディ・液晶の発色も良い部類・APS-C型CMOSにはちょうど良いと考える1210万画素。少ない訳でもない中古レンズ・カラバリ・・・
ちょっと欲しくなります。だけど、そんな予算は微塵もなし・・・。
しかしながら、最近私もk-rを持ちました。上の画像のモノ・・・。ご存知の方は、多いと思います。
2011/8/27 09:11 [734-246]


皆さま、こんにちは。
とある地方のマニアさん
望遠ですか。高いので慎重になりますよね。
早くもレンズ沼に足を突っ込んでいるのかも知れませんよ。お気を付けて…
返答ありがとうございます。考えあっての補正で、およその好みが分かりました。
これから沢山撮るうちに好みは変わって来ると思います。
その時はソフトでの調整(編集)をお勧めします。レンズの発色特性やカメラ性能を
探求する前に、ソフトで出来る事を知っておいて損はないですよ。
教えてヒロコさん
“面白い”は失礼かも知れませんね。スミマセンでした。
アドバイスを受けたシュチエーションが面白いのではなく、アドバイスの内容です。
考えの及ばない撮影方法を何気に教えてもらえたのはラッキーですよ。
また理解を追求するところも抜け目ない。良い仕事してますね〜。
もしか普通のものを普通に撮って満足していたら知らずに過ごしていたかも…
その方、何十枚も撮るのに三脚使用ならソフト合成(後処理)されている筈です。
観てみたいですね。
ひろジャさん
頑張ってますね。早くバイトが見つかるようお祈りしています。
2011/8/27 12:51 [734-247]

スポイドーマンさん、こんばんわ。
たぶ、私は気持ちだけではありますがレンズ沼に埋まりました。ただ、私は資金力がないのでソフトで修正は時間がある時ですが、やる事もあります。
ただ、写真の色がPCの液晶の発色に左右されるので、あまり好きではないです。今後スポイドーマンさんの言うように、もう少しソフトを使い慣れていきたいと思います。
また、ミニチュアk-rを撮影した時に感じたのですが、ここ最近はコンデジよりデジイチの方が撮影するのが楽に感じて来ました。被写体が動かない限り、自分が満足いくまで撮り直しするので描写力が高いデジイチが好きです。
あとは、露出補正などがボタン一つで設定変更出来るところもデジイチが好きな要因だと思います。
2011/8/27 20:40 [734-248]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
皆さんお元気で何よりですな(・ω・)ノ
ここの掲示板も活気に満ちあふれていますな(・ω・)ノ
と、いいことっぽいことを言ってみたのですが先日とんぼを撮りました
といっても偶然居たのでスナップですが...
それと、キタムラで2800円で買った単焦点でとった我家の愛犬ちょこです
k-rは値段もお買い得だし、AFもなかなか出し、PENTAXらしいミドリの色あいも健在。
入門機とは思えないほどの高感度に、GPS対応と機能てんこ盛りですもんね...
PENTAXは個性的な単焦点レンズがたくさんありますので、沼はもうすぐですね...
1枚目の写真から所在地はバレますが、そこはシーッってことでお願いします♪
ちなみに、1枚目にもきっちりとんぼは写っておりますので...
2011/8/27 22:58 [734-249]


皆さま、こんにちは。
とある地方のマニアさん
“レンズ沼に埋まりました” あはは、ズッポリとね〜。
それも楽しさです。より良い物を追い求めるのは人情ですから。
ソフト処理は、人によって捕らえ方が違いますので無理にはお勧めしません。
“ソフトで修正”なのか“ソフトで仕上げる”かは人それぞれです。
伝えたかったのは、ソフトが必要と気付く時期は遅かれ早かれ来ると思います。
お若いですから早くに着手する分スキルは身に付きます。
実際、ソフト処理には技術が必要で簡単な分野ではありません。深いです。
とは云え、趣味ですからね。気持ち良く楽しむ方が大事です。
そのなかで必要と感じない方も居られると思います。
また、向き不向きもありますので、一つの考え方と捉えてください。
よく巷で、“カメラとの一体感”と言われる様な状態ですね。
デジイチで沢山撮って、更に感性を磨いてください。
2011/8/28 12:14 [734-250]

![]() |
---|
当地域のコシヒカリです。もう少し黄金色が強くなったら、稲刈りです。 |
皆さん、こんにちわ。
あまり、この縁側では関係ないでですが・・・
ついに今年も、稲刈りの時期となりました!新米ですよ!\(゜ロ\)(/ロ゜)/
当家の地域でも、先日から稲刈りが始まりました!まだ早稲のみですが、早稲で一般的な「あきたこまち」はもう新米が出荷されています。当家は、コシヒカリ・満月モチのみの生産なので来週からの稲刈りになりますが、楽しみです。
当地域では、放射性物は検出されず今年度も「平成23年度 茨城県産米」として出荷します。心配なのは風評被害ですが、消費者のみなさんが正しい知識の基でご理解頂ける事を願って作業したいと思います。
※画像をソフトにて、若干補正しました。皆さんが使用されているPC液晶にて色が変化する場合が ありますが、その場合は具体的に報告下さい。
また、決して営業のための報告ではありません。
2011/8/28 12:18 [734-251]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
皆様こんばんは
>スポイドーマンさん
非常に勉強になります。ありがとうございます。
RAW+JPEGではHDRは使用不可なので使用頻度は低いですね。
被写体により、JPEGのみで撮影することがあるので、その時に使用しています。
次の機会にでも、各段階の比較検証をしてみますね。
>とある地方のマニアさん
単焦点マクロ、良いですねぇ。ヨダレが出ちゃいます。
でも、とりあえずは単焦点ではないですが、マクロレンズは3本あるので、なんとかやりくり
しております。
今、一番欲しいのは、超広角の10−24かなぁ・・・
>教えてヒロコさん
手持ちのカメラ、2台が何故かソニー製です(汗)
結構、重宝して使ってますよ。
やはり、AVCHD対応の動画、レコーダーにSD入れてすぐにテレビで観賞できる
メリットは大きいと思います。編集もレコーダーで出来るので簡単ですしね。
>choco▼o・_・o▼さん
縁側にお邪魔しました。
こっちのスーパーでお米を購入すると、栃木農協なのに、産地が茨城県だったりします(謎)
2011/8/29 00:30 [734-252]


![]() |
---|
皆さま、こんばんは。
ぽんちんパパさん
予期せぬお言葉に、お尻の穴がモゾモゾした心持ちです。ありがとうございます。
UPした画像は、なにか秋の先撮りみたいですが、HDR調整したものです。
元画像は葉が真っ黒で空も色なしの影絵状態です。
よ〜く観ると、どこか“嘘っぽい”ですね。
葉の明るい部分と葉が重なる影のコントラストが妙に浅い気がしますが、
いかがです? 黙ってれば判らないかと。。。
これ、太陽の周りにできる虹のリングを撮るのにマイナス補正したのが幸いし、
HDR補正量を内包する形になりました。
つまり、暗部起しに伴い明部起きが生じる上限有余の確保。
前回、HDRは Photoshop でも色味が薄くなるとお話しましたが、実は、
画像(絵)によりけりでRAWから16bitに変換し調整すれば程々に使えます。
その他に、「HDRに統合」という“合成”機能があります。
こちらは、合成を目的に段階露光(AEブラケティング)した複数の画像を
32bitで合成。その後8bitに変換し調整します。完成度は高いです。
-------------------
■参考
・32ビットカラー:フルカラー(Full Color)や、トゥルーカラー(True Color)と呼ばれ、
赤緑青をそれぞれ256階調(8ビット)で混色し16,777,216色を表現。
残りの8ビットの使い方はソフトウェアによって異なる。
・16ビットカラー:Windowsでハイカラーと呼ばれ、赤と青をそれぞれ32階調(5ビット)、
緑を64階調(6ビット)で混色し65,536色を表現。
・8ビットカラー:フルカラー(16,777,216色)の中から任意に抜き出した256色を
カラーパレットを参照して画像を表現。
インデックスカラー(Index Color)やパレットカラー(Palette Color)とも呼ばれる。
任意に抜き出す色がOSやペイントソフトによって多少異なるため、同じ256色カラーの
画像でもOSにより表示が異なる。
(全てのPCモニターは8ビットカラーの表示しか出来ない)
-------------------
しかし、光度差が激しい絵のレンジを極端に狭めると、やっぱり不自然。
まるでアニメ「さざえさん」をリアル映像化したような印象を受けます。
やはり既存の映像イメージが潜在意識にあるので極端なものは受け入れ難い。
それらを鑑み適度なHDR補正が出来れば価値はあると思います。
Exifがないので詳しく判りませんが、赤レンガ倉庫も白滝も光度差が
あるにも関わらず良く撮れていますね。
こういった画像を観るとCCD機は過去の物と思い知らされますよホントに。
でも、まだまだ現役!(あ〜爺くさ
2011/8/29 19:36 [734-253]

ぽんちんパパさん、こんばんわ。
コメントありがとうございます。私がマクロを購入する際に、単焦点マクロにするかズーム可能セミマクロにするかと悩みました。
利便性を考えるとセミマクロを第一候補に考えてました。しかし「マクロ撮影なら単焦点でしょ!」と出掛け先で会ったおじさんカメラマンの方に言われ、その理由を聞いたら単焦点にしようと決めました。
そのおじさんはCANONを使用していたため、単焦点マクロとセミマクロを実際に貸してもらい撮影しました。その時に、両者の差を画像として知ったことも良い経験だと思っています。
2011/8/30 23:18 [734-256]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
こんばんは
>スポイドーマンさん
デジイチではCMOS全盛ですが、コンデジではまだまだCCD優位だと思ってます。
>とある地方のマニアさん
良い経験されましたね。私はまだ、単焦点の経験はないんですよねぇ。
2011/8/31 01:04 [734-257]



![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
背景がぐるぐるしてる…? | 思ったような構図にならないよ…。 | でも、これはそれなりに楽しいかも…? | 画質なんて、アウト・オブ・眼中ですよ! |
皆様こんばんは。
いただいたデジカメをいじったり何だりで、ものすごく久方ぶりの書き込みです。
先日書店に行ってみたら、トイカメラ付きの雑誌が売られていました。
ビスケットカメラと言うかわいいデジカメが付いていたのですが…。
結構なお値段ですねぇ…。
で、その書店の隣にリサイクルショップがあるので、覗いてみたら。
あれ?
ビスケットカメラにそっくりなデジカメが売られてる…。
しかも、300円!
色も大好きなスケルトンブルー!!
もうね、買うしかないですよ。
で、買って写してみました。
なんだか目が廻るような画像が撮れました…。
結構ハマるかも…。
2011/9/4 20:01 [734-259]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
こんばんは。
トイカメラ偶には良いです。でも、あまりにも使い難くストレス溜まります。
ですから写真活動の原点復帰(節制)には役立っています。
当時、一万円近くと安さに飛び付きましたが、正直、携帯カメラの方が断然良い。
その代わり、ジャスピンで写った時は格別の感動を味わえます。
2011/9/5 00:46 [734-260]

![]() |
---|
あさがお(まだまだ元気に咲いています) |
皆様こんばんは。
スポイドーマンさん、トイカメラ難し過ぎます…。
どんなふうに撮れているのか、全く予測がつきませんし…。
ファインダーはアテにならないし…。
おもちゃのくせに、結構な経験値が必要なのかも?
使い込み系のおもちゃとしては、とても楽しいおもちゃですね。
2011/9/7 20:15 [734-261]


![]() |
---|
みなさま、こんばんは。
教えてヒロコさん、なかなか綺麗に撮れていますね。とても300円(でしたか?)とは思えません。
アサガオらしい露がとても素敵です。
トイカメラとは言え¥9,000強しましたので、そちらに比べれば撮り易いに違いありません。
もともと趣味で購入したのでは無く、仕事の業務記録に使いたくポケットサイズをと…
以前のオリンパスのカメラは凄く良かったのですが、すぐに壊れ修理で10,000円以上は掛かると。
使い捨ての積りが今だ健在、何とかの法則みたいで可笑しいものですね。
2011/9/11 00:10 [734-262]

![]() |
---|
ひがんばな |
皆様こんばんは。と言うより、お久しぶりです。
ここしばらく色々ございまして、なかなかこちらへ来られませんでした。申し訳ございません。
スポイドーマンさん、300円でした。
ガチャガチャ1回分くらいの値段ですね。
いまだにファインダーと写る画像の誤差がどの程度なのかがわかりません…。
この難しさは、ひょっとしてプロ用のカメラ…なんてことはありませんよね。
以前いただいたFinepixで彼岸花を撮ってみました。
あまり縁起の良い話を聞かない花ですが、とても綺麗な花で好きな花のうちの一つです。
(うちの方では、葉が無い花→葉欠け花→歯欠け花と言うことで、摘むと歯が欠けると言われている大変恐ろしい花です。)
2011/9/27 22:59 [734-263]


みなさま、こんばんは。
教えてヒロコさん、お元気そうで何よりです。300円で間違えが無くて良かった^^。
プロ用の難しさ? 逆に、プロ用はコンデジより使い易いぐらいです。重いだけ。(一応持ってます
頂いたカメラで〜、まぁなんと綺麗に撮れてるじゃありませんかぁ。儲けましたね。
P7000で撮られてます? 一眼レフと変わらない機能なので、写真を勉強されるには最適だと思います。
頂いたカメラは万が一を考えて、遊び用とか、海とか、雨の日とか、旅行のサブにするとかにして、
日常はP7000で沢山撮り、今以上に腕を上げてください。非常に勿体無いです。
2011/9/28 01:25 [734-264]

皆様こんばんは。
スポイドーマンさん、P7000は使っていますよ。
せっかく手に入れた物なので、使い倒さなければもったいないですからね。
「もう動けません」とカメラが悲鳴をあげるまで使いますよ。
先の彼岸花は、RAWで撮影して、コントラストと明るさを少し上げてみた画像です。
私のパソコンのモニターだと丁度良さそうな感じの色合いなのですが…。
携帯電話の画面で見ると、だいぶ暗い感じに見えるんですよね…。
2011/9/28 21:54 [734-265]


みなさま、こんばんは。
教えてヒロコさん。RAW現像の調整、素晴らしい出来栄えです。かなり短期間で勉強されてませんか?
だとするれば凄いです。
若干アンダーに見えなくもないですが、もともと柔らかな光源ですから特定の表現意図がない限りこれ以上
コントラストや明度を上げても不自然です。花の赤が飽和せず背景よりも明るく浮き立つまで調整された
ここまでが一般的な範囲でバランスが取れていると思います。
後は色調補正などでイメージを変えることも可能ですが、何かアート調なモチーフや個性的な構図を前提に
撮影しない限りは極端に色を変えることは出来ません。一般的な概念から逸脱したものにしか見えないからです。
2011/9/29 00:53 [734-266]

![]() |
---|
楓はまだまだ青いですね。by Finepix |
皆様こんばんは。
スポイドーマンさん、アドバイスありがとうございます。
過ぎたるは及ばざるが如しと言いますので、やりすぎに注意して調整の勉強をしていきたいと思います。
その前に、まずはモニターの輝度やカラーバランスの調整が必要かも?
以前務めていた会社で印刷用の色見本を廃棄する時にもらっておけば良かったかな…。
これから紅葉の季節になりますね。
まだまだ青いですが、楓が色付くのが楽しみです。
2011/9/30 20:54 [734-267]

2011/10/2 09:59 [734-268] 削除

皆様こんばんは。
FinePix用に中古の55-200mm望遠レンズを購入してみました。
これからの時期、紅葉やら何やらと楽しみなのですが…。
盗撮者と間違えられないか、ちょっと心配です。
2011/10/2 23:32 [734-269]

![]() |
---|
皆様こんばんは。
本日仕事がお休みだったので、横浜へ行ってみました。
先日購入したFinePix用の望遠レンズを使ってみたのですが…。
なんか、空間が圧縮されたような画像になるんですね。
広角のレンズだと空間が伸びちゃったような画像になるし…。
いろいろとおもしろいものですね。
2011/10/13 19:50 [734-270]

こちらの皆様、こんばんは。
教えてヒロコさん、はじめまして!
船のイカリと背景の橋がリンクしてユニークな写真ですね^^
>空間が圧縮されたような画像になるんですね。
望遠レンズ特有の圧縮効果です。背景が接近する感じになります。
お邪魔しました^^;
2011/10/15 00:53 [734-271]

皆様こんばんは。
童 友紀さん、はじめまして。
先の画像ですが、長い方の鎖とベイブリッジ、柱で作る三角と、短い方の鎖と船で作る三角の角度を合わせられれば、もっとおもしろい画像になったかな?と思っております。
いつも思っている亊なのですが、撮った時はいい画像が撮れた!と思っても、後で見るとどこかしら納得いかない部分が出てきてしまいます…。
難しいものですね…。
2011/10/16 19:28 [734-272]


この掲示板の新着スレッド

番号 | タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
[734-237] | 教えてデジカメ その5 | 32 | 2011年10月16日 19:28 |
[734-182] | まんがの林 | 8 | 2011年8月22日 21:37 |
[734-176] | 教えてデジカメ その4 | 53 | 2011年8月23日 00:21 |
[734-124] | 教えてデジカメ その3 | 50 | 2011年8月16日 05:04 |
[734-73] | 教えてデジカメ その2 | 45 | 2011年7月17日 22:34 |
[734-1] | 教えてデジカメ | 58 | 2011年6月23日 21:07 |
