
縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー」
紹介文
デジカメや写真についていろいろ教えてください。
このページのスレッド一覧

番号![]() |
タイトル | 返信数 | 最終投稿日時![]() |
---|---|---|---|
[734-237] | 教えてデジカメ その5 | 32 | 2011年10月16日 19:28 |
[734-182] | まんがの林 | 8 | 2011年8月22日 21:37 |
[734-176] | 教えてデジカメ その4 | 53 | 2011年8月23日 00:21 |
[734-124] | 教えてデジカメ その3 | 50 | 2011年8月16日 05:04 |
[734-73] | 教えてデジカメ その2 | 45 | 2011年7月17日 22:34 |
[734-1] | 教えてデジカメ | 58 | 2011年6月23日 21:07 |

前のページへ|次のページへ

以前のスレが50を超えたので皆さんの風習を見習い、もう一度スレを作成しました。
教えてヒロコさん、出しゃばってスミマセン。
2011/8/23 00:02 [734-237]


皆さま、こんばんは。
昨日は、なにか関を切ったような凄い書き込み量ですね。
ど、どうしたのかな… と、戸惑うのろまな亀でした。トコ トコ
choco▼o・_・o▼さん
誤解なきよう補足です。
“ISO800でSを上げれば”と書き添えましたので、ISO200と比べ二段分明い条件となります。
ISO100/ ISO200/ ISO400/ ISO800・・・ と、一段づつ明るく
ISO感度の一段は露出(絞り/Sスピード)の一段と同じ明るさです。
絞りを一段絞り込む。
F2.8からF4.0にしてもまだ一段分明るいのでSスピードも上げられます。
S60からS125と一段上げてブレの軽減もできることになります。
とある地方のマニアさん
また傑作が撮れるといいですね。マクロレンズは遠影にも使えますので、
単焦点レンズの描写性を生かしポートレートにも最適です。
今後に期待しています。
ぽんちんパパさん
SONYは補正段階が細かく設定できるのですね。その上でHDRを使わないのであれば、
やはり一長一短のものと言えるかも知れません。
後から思いましたのが、撮影内容(被写体)ごとに設定のオン・オフを必要とするものなら
チョット面倒でないかな?と。
使用経験もなく安易な事を言ってはいけませんね。
教えてヒロコさん
こちらへ書き込みする切っ掛けは、教えてヒロコさんの体験「スピードライトを使えばいいよ」が凄く面白くて。
なかなか男ではアドバイスして貰えませんし、またそのアドバイスも的を得ていて「粋」です。
ちょっと知識がないと出来ませんよね。
数年前、無謀にも無経験で一眼レフを買い、喜び勇んで京都へ。
首にカメラをブラ提げウロウロしてましたら、よく観光の外国人に声を掛けられ記念撮影するよう
カメラを手渡されるのですが、こっちは超スペシャル・メガど素人。
手渡されたカメラの使い方が判らずマゴマゴしてましたら徐々に怪訝な表情へと…
変な汗、一杯かきました。 男って損よね〜。
2011/8/23 19:45 [734-240]

![]() |
---|
FinePix F100fd |
スポイドーマンさん、コメントありがとうございます。
最近、KissX3を購入するため価格コムで質問した際に、皆さんがオススメしたEF50mmf1.8 と TAMRONT AF 90/2.8SP MACRO 1:1 の単焦点を好んで使用しています。
単焦点を一眼レフを購入した初めは、ズームが出来ないから好まれる意味が分かりませんでした。しかし、場数を踏んで来ると単焦点のスバらしさを知りました。楽しいですね。
あと本日、以前主力で使用していて失踪中だったコンデジ FinePix F100fd を発見しました!家族共有の棚にあるビデオカメラのバックを何となく探ってみると、出てきました。いや〜、約1年近く探していたのですが、なぜかバッテリーはフル充電状態・・・。不思議です。
これからは、このカメラを日常的に持ち歩きたいと思います。なんせ、VG-140は家族共有物になりましたので、F100fdは家族共有物の座を引退です。お疲れ様。
背景は、当家の液晶TVのSONYロゴです。
2011/8/23 21:07 [734-241]


みなさま、こんばんは。
一昨日とは打って変わり水を打ったような静けさ。ホホホ
とある地方のマニアさん
一眼レフは50oと90oの単焦点二本ですか。良い買い物をされましたね。
単焦点から始められると、画角を掴む感覚が養え良いと思います。
FinePix F100fd 発見… しかし、色々なカメラがあり豊富ですね。
ISO800で綺麗に撮れてます。
質問です。 露出補正の-0.3は、何か判断基準とか理由はあります?
詰まらない事お聞きしスミマセン。
気が向いたら返答ください。
2011/8/24 19:45 [734-242]

スポイドーマンさん、こんばんわ。
良い買い物と言われて、嬉しいです。単焦点のレンズって、面白いですね。次は、ある程度の望遠レンズを購入したいと考えてますが、この手のレンズって10万円以上は超えますから簡単に購入出来ません。中古も見ているのですが、やはり大体10万円・・・。予算を蓄え中です。
露出補正の-0.3ですが、背景のTVモニタの黒さを演出するために設定しました。あと、コンデジが白く光りすぎてマイナス補正をしたんだと思います。
2011/8/26 19:30 [734-243]

皆様こんばんは。
SONY製品、嫌いではないのですけどね…。
仕事で使っていたパソコンで都市伝説を実体験すると、ホント冷や汗がでます。
まあ、その製品がたまたま「ある意味アタリ」だっただけでしょうけど。
それで一生分の運を使い果たしてしまっていたらどうしよう?
とある地方のマニアさん、スレたてありがとうございます。
50レス目を書いた人が次をたてるということで、今後もよろしくお願いします。
車や釣りの話、何でもOKですよ。私も好きなもので…。
一眼レフカメラは…。
まだ検討中です。
どうせなら、丈夫で長持ちする機種を選びたいと思っております。
choco▼o・_・o▼さん、カメラ屋さんでk-r見てきました。
キヤノンやニコンのカメラと全く違う独特のシャッター音ですね。
音だけで機種を判別されちゃいそうな感じですね。
ひろジャさん、バイトの方はどうでしたか?
カメラを買って、免許を取ってと、夢がたくさんあって羨ましいです。
スポイドーマンさん、おもしろかったですか?
実際、そのとおりに言われたのですが…。
その人は、私が動かずに居座っていたから早くどかしたかったんだと思いますよ。
巨大なレンズの付いたカメラで一つの像を何十枚と撮っていました。
アドバイスもいただけたし、上手い(と思われる)人がどう写真を撮っているのかも見られてとてもラッキーでした。
デジタルカメラ…。
一気に台数が増えました。
知人から使わなくなったデジタルカメラをまたいただきました。
今度は5台も…。
2011/8/26 21:03 [734-244]


教えてヒロコさん、皆さんこんばんわ。
残念ながらこないだ言ったなか卯の面接は電話が掛かってこなかったので不採用でした。そしておととい厚木まですき家の面接に行ったのですが、不採用と言われました。今は幸楽苑の面接日を今度電話してくるような話を聞きました。
教えてヒロコさんも一眼レフ検討中なんですか?k-rを触られたということですが、k-rが結構気に入られたという感じですか。わたしはキヤノンのX4かX5を検討中です。その前にバイトをしなければいけません。
2011/8/26 23:28 [734-245]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
教えてヒロコさん、おはようございます。
デジイチは、コンデジより耐久年数が長いので色々苦悩された方が良いと思います。私のように、単純思考で価格重視で購入するのもアリでしょう?
k-rは、私は好きです。11点フォーカス点・最高4.7コマ連写・軽量すぎてビックリするボディ・液晶の発色も良い部類・APS-C型CMOSにはちょうど良いと考える1210万画素。少ない訳でもない中古レンズ・カラバリ・・・
ちょっと欲しくなります。だけど、そんな予算は微塵もなし・・・。
しかしながら、最近私もk-rを持ちました。上の画像のモノ・・・。ご存知の方は、多いと思います。
2011/8/27 09:11 [734-246]


皆さま、こんにちは。
とある地方のマニアさん
望遠ですか。高いので慎重になりますよね。
早くもレンズ沼に足を突っ込んでいるのかも知れませんよ。お気を付けて…
返答ありがとうございます。考えあっての補正で、およその好みが分かりました。
これから沢山撮るうちに好みは変わって来ると思います。
その時はソフトでの調整(編集)をお勧めします。レンズの発色特性やカメラ性能を
探求する前に、ソフトで出来る事を知っておいて損はないですよ。
教えてヒロコさん
“面白い”は失礼かも知れませんね。スミマセンでした。
アドバイスを受けたシュチエーションが面白いのではなく、アドバイスの内容です。
考えの及ばない撮影方法を何気に教えてもらえたのはラッキーですよ。
また理解を追求するところも抜け目ない。良い仕事してますね〜。
もしか普通のものを普通に撮って満足していたら知らずに過ごしていたかも…
その方、何十枚も撮るのに三脚使用ならソフト合成(後処理)されている筈です。
観てみたいですね。
ひろジャさん
頑張ってますね。早くバイトが見つかるようお祈りしています。
2011/8/27 12:51 [734-247]

スポイドーマンさん、こんばんわ。
たぶ、私は気持ちだけではありますがレンズ沼に埋まりました。ただ、私は資金力がないのでソフトで修正は時間がある時ですが、やる事もあります。
ただ、写真の色がPCの液晶の発色に左右されるので、あまり好きではないです。今後スポイドーマンさんの言うように、もう少しソフトを使い慣れていきたいと思います。
また、ミニチュアk-rを撮影した時に感じたのですが、ここ最近はコンデジよりデジイチの方が撮影するのが楽に感じて来ました。被写体が動かない限り、自分が満足いくまで撮り直しするので描写力が高いデジイチが好きです。
あとは、露出補正などがボタン一つで設定変更出来るところもデジイチが好きな要因だと思います。
2011/8/27 20:40 [734-248]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
皆さんお元気で何よりですな(・ω・)ノ
ここの掲示板も活気に満ちあふれていますな(・ω・)ノ
と、いいことっぽいことを言ってみたのですが先日とんぼを撮りました
といっても偶然居たのでスナップですが...
それと、キタムラで2800円で買った単焦点でとった我家の愛犬ちょこです
k-rは値段もお買い得だし、AFもなかなか出し、PENTAXらしいミドリの色あいも健在。
入門機とは思えないほどの高感度に、GPS対応と機能てんこ盛りですもんね...
PENTAXは個性的な単焦点レンズがたくさんありますので、沼はもうすぐですね...
1枚目の写真から所在地はバレますが、そこはシーッってことでお願いします♪
ちなみに、1枚目にもきっちりとんぼは写っておりますので...
2011/8/27 22:58 [734-249]


皆さま、こんにちは。
とある地方のマニアさん
“レンズ沼に埋まりました” あはは、ズッポリとね〜。
それも楽しさです。より良い物を追い求めるのは人情ですから。
ソフト処理は、人によって捕らえ方が違いますので無理にはお勧めしません。
“ソフトで修正”なのか“ソフトで仕上げる”かは人それぞれです。
伝えたかったのは、ソフトが必要と気付く時期は遅かれ早かれ来ると思います。
お若いですから早くに着手する分スキルは身に付きます。
実際、ソフト処理には技術が必要で簡単な分野ではありません。深いです。
とは云え、趣味ですからね。気持ち良く楽しむ方が大事です。
そのなかで必要と感じない方も居られると思います。
また、向き不向きもありますので、一つの考え方と捉えてください。
よく巷で、“カメラとの一体感”と言われる様な状態ですね。
デジイチで沢山撮って、更に感性を磨いてください。
2011/8/28 12:14 [734-250]

![]() |
---|
当地域のコシヒカリです。もう少し黄金色が強くなったら、稲刈りです。 |
皆さん、こんにちわ。
あまり、この縁側では関係ないでですが・・・
ついに今年も、稲刈りの時期となりました!新米ですよ!\(゜ロ\)(/ロ゜)/
当家の地域でも、先日から稲刈りが始まりました!まだ早稲のみですが、早稲で一般的な「あきたこまち」はもう新米が出荷されています。当家は、コシヒカリ・満月モチのみの生産なので来週からの稲刈りになりますが、楽しみです。
当地域では、放射性物は検出されず今年度も「平成23年度 茨城県産米」として出荷します。心配なのは風評被害ですが、消費者のみなさんが正しい知識の基でご理解頂ける事を願って作業したいと思います。
※画像をソフトにて、若干補正しました。皆さんが使用されているPC液晶にて色が変化する場合が ありますが、その場合は具体的に報告下さい。
また、決して営業のための報告ではありません。
2011/8/28 12:18 [734-251]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
皆様こんばんは
>スポイドーマンさん
非常に勉強になります。ありがとうございます。
RAW+JPEGではHDRは使用不可なので使用頻度は低いですね。
被写体により、JPEGのみで撮影することがあるので、その時に使用しています。
次の機会にでも、各段階の比較検証をしてみますね。
>とある地方のマニアさん
単焦点マクロ、良いですねぇ。ヨダレが出ちゃいます。
でも、とりあえずは単焦点ではないですが、マクロレンズは3本あるので、なんとかやりくり
しております。
今、一番欲しいのは、超広角の10−24かなぁ・・・
>教えてヒロコさん
手持ちのカメラ、2台が何故かソニー製です(汗)
結構、重宝して使ってますよ。
やはり、AVCHD対応の動画、レコーダーにSD入れてすぐにテレビで観賞できる
メリットは大きいと思います。編集もレコーダーで出来るので簡単ですしね。
>choco▼o・_・o▼さん
縁側にお邪魔しました。
こっちのスーパーでお米を購入すると、栃木農協なのに、産地が茨城県だったりします(謎)
2011/8/29 00:30 [734-252]


![]() |
---|
皆さま、こんばんは。
ぽんちんパパさん
予期せぬお言葉に、お尻の穴がモゾモゾした心持ちです。ありがとうございます。
UPした画像は、なにか秋の先撮りみたいですが、HDR調整したものです。
元画像は葉が真っ黒で空も色なしの影絵状態です。
よ〜く観ると、どこか“嘘っぽい”ですね。
葉の明るい部分と葉が重なる影のコントラストが妙に浅い気がしますが、
いかがです? 黙ってれば判らないかと。。。
これ、太陽の周りにできる虹のリングを撮るのにマイナス補正したのが幸いし、
HDR補正量を内包する形になりました。
つまり、暗部起しに伴い明部起きが生じる上限有余の確保。
前回、HDRは Photoshop でも色味が薄くなるとお話しましたが、実は、
画像(絵)によりけりでRAWから16bitに変換し調整すれば程々に使えます。
その他に、「HDRに統合」という“合成”機能があります。
こちらは、合成を目的に段階露光(AEブラケティング)した複数の画像を
32bitで合成。その後8bitに変換し調整します。完成度は高いです。
-------------------
■参考
・32ビットカラー:フルカラー(Full Color)や、トゥルーカラー(True Color)と呼ばれ、
赤緑青をそれぞれ256階調(8ビット)で混色し16,777,216色を表現。
残りの8ビットの使い方はソフトウェアによって異なる。
・16ビットカラー:Windowsでハイカラーと呼ばれ、赤と青をそれぞれ32階調(5ビット)、
緑を64階調(6ビット)で混色し65,536色を表現。
・8ビットカラー:フルカラー(16,777,216色)の中から任意に抜き出した256色を
カラーパレットを参照して画像を表現。
インデックスカラー(Index Color)やパレットカラー(Palette Color)とも呼ばれる。
任意に抜き出す色がOSやペイントソフトによって多少異なるため、同じ256色カラーの
画像でもOSにより表示が異なる。
(全てのPCモニターは8ビットカラーの表示しか出来ない)
-------------------
しかし、光度差が激しい絵のレンジを極端に狭めると、やっぱり不自然。
まるでアニメ「さざえさん」をリアル映像化したような印象を受けます。
やはり既存の映像イメージが潜在意識にあるので極端なものは受け入れ難い。
それらを鑑み適度なHDR補正が出来れば価値はあると思います。
Exifがないので詳しく判りませんが、赤レンガ倉庫も白滝も光度差が
あるにも関わらず良く撮れていますね。
こういった画像を観るとCCD機は過去の物と思い知らされますよホントに。
でも、まだまだ現役!(あ〜爺くさ
2011/8/29 19:36 [734-253]

ぽんちんパパさん、こんばんわ。
コメントありがとうございます。私がマクロを購入する際に、単焦点マクロにするかズーム可能セミマクロにするかと悩みました。
利便性を考えるとセミマクロを第一候補に考えてました。しかし「マクロ撮影なら単焦点でしょ!」と出掛け先で会ったおじさんカメラマンの方に言われ、その理由を聞いたら単焦点にしようと決めました。
そのおじさんはCANONを使用していたため、単焦点マクロとセミマクロを実際に貸してもらい撮影しました。その時に、両者の差を画像として知ったことも良い経験だと思っています。
2011/8/30 23:18 [734-256]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
こんばんは
>スポイドーマンさん
デジイチではCMOS全盛ですが、コンデジではまだまだCCD優位だと思ってます。
>とある地方のマニアさん
良い経験されましたね。私はまだ、単焦点の経験はないんですよねぇ。
2011/8/31 01:04 [734-257]



![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
背景がぐるぐるしてる…? | 思ったような構図にならないよ…。 | でも、これはそれなりに楽しいかも…? | 画質なんて、アウト・オブ・眼中ですよ! |
皆様こんばんは。
いただいたデジカメをいじったり何だりで、ものすごく久方ぶりの書き込みです。
先日書店に行ってみたら、トイカメラ付きの雑誌が売られていました。
ビスケットカメラと言うかわいいデジカメが付いていたのですが…。
結構なお値段ですねぇ…。
で、その書店の隣にリサイクルショップがあるので、覗いてみたら。
あれ?
ビスケットカメラにそっくりなデジカメが売られてる…。
しかも、300円!
色も大好きなスケルトンブルー!!
もうね、買うしかないですよ。
で、買って写してみました。
なんだか目が廻るような画像が撮れました…。
結構ハマるかも…。
2011/9/4 20:01 [734-259]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
こんばんは。
トイカメラ偶には良いです。でも、あまりにも使い難くストレス溜まります。
ですから写真活動の原点復帰(節制)には役立っています。
当時、一万円近くと安さに飛び付きましたが、正直、携帯カメラの方が断然良い。
その代わり、ジャスピンで写った時は格別の感動を味わえます。
2011/9/5 00:46 [734-260]

![]() |
---|
あさがお(まだまだ元気に咲いています) |
皆様こんばんは。
スポイドーマンさん、トイカメラ難し過ぎます…。
どんなふうに撮れているのか、全く予測がつきませんし…。
ファインダーはアテにならないし…。
おもちゃのくせに、結構な経験値が必要なのかも?
使い込み系のおもちゃとしては、とても楽しいおもちゃですね。
2011/9/7 20:15 [734-261]


![]() |
---|
みなさま、こんばんは。
教えてヒロコさん、なかなか綺麗に撮れていますね。とても300円(でしたか?)とは思えません。
アサガオらしい露がとても素敵です。
トイカメラとは言え¥9,000強しましたので、そちらに比べれば撮り易いに違いありません。
もともと趣味で購入したのでは無く、仕事の業務記録に使いたくポケットサイズをと…
以前のオリンパスのカメラは凄く良かったのですが、すぐに壊れ修理で10,000円以上は掛かると。
使い捨ての積りが今だ健在、何とかの法則みたいで可笑しいものですね。
2011/9/11 00:10 [734-262]

![]() |
---|
ひがんばな |
皆様こんばんは。と言うより、お久しぶりです。
ここしばらく色々ございまして、なかなかこちらへ来られませんでした。申し訳ございません。
スポイドーマンさん、300円でした。
ガチャガチャ1回分くらいの値段ですね。
いまだにファインダーと写る画像の誤差がどの程度なのかがわかりません…。
この難しさは、ひょっとしてプロ用のカメラ…なんてことはありませんよね。
以前いただいたFinepixで彼岸花を撮ってみました。
あまり縁起の良い話を聞かない花ですが、とても綺麗な花で好きな花のうちの一つです。
(うちの方では、葉が無い花→葉欠け花→歯欠け花と言うことで、摘むと歯が欠けると言われている大変恐ろしい花です。)
2011/9/27 22:59 [734-263]


みなさま、こんばんは。
教えてヒロコさん、お元気そうで何よりです。300円で間違えが無くて良かった^^。
プロ用の難しさ? 逆に、プロ用はコンデジより使い易いぐらいです。重いだけ。(一応持ってます
頂いたカメラで〜、まぁなんと綺麗に撮れてるじゃありませんかぁ。儲けましたね。
P7000で撮られてます? 一眼レフと変わらない機能なので、写真を勉強されるには最適だと思います。
頂いたカメラは万が一を考えて、遊び用とか、海とか、雨の日とか、旅行のサブにするとかにして、
日常はP7000で沢山撮り、今以上に腕を上げてください。非常に勿体無いです。
2011/9/28 01:25 [734-264]

皆様こんばんは。
スポイドーマンさん、P7000は使っていますよ。
せっかく手に入れた物なので、使い倒さなければもったいないですからね。
「もう動けません」とカメラが悲鳴をあげるまで使いますよ。
先の彼岸花は、RAWで撮影して、コントラストと明るさを少し上げてみた画像です。
私のパソコンのモニターだと丁度良さそうな感じの色合いなのですが…。
携帯電話の画面で見ると、だいぶ暗い感じに見えるんですよね…。
2011/9/28 21:54 [734-265]


みなさま、こんばんは。
教えてヒロコさん。RAW現像の調整、素晴らしい出来栄えです。かなり短期間で勉強されてませんか?
だとするれば凄いです。
若干アンダーに見えなくもないですが、もともと柔らかな光源ですから特定の表現意図がない限りこれ以上
コントラストや明度を上げても不自然です。花の赤が飽和せず背景よりも明るく浮き立つまで調整された
ここまでが一般的な範囲でバランスが取れていると思います。
後は色調補正などでイメージを変えることも可能ですが、何かアート調なモチーフや個性的な構図を前提に
撮影しない限りは極端に色を変えることは出来ません。一般的な概念から逸脱したものにしか見えないからです。
2011/9/29 00:53 [734-266]

![]() |
---|
楓はまだまだ青いですね。by Finepix |
皆様こんばんは。
スポイドーマンさん、アドバイスありがとうございます。
過ぎたるは及ばざるが如しと言いますので、やりすぎに注意して調整の勉強をしていきたいと思います。
その前に、まずはモニターの輝度やカラーバランスの調整が必要かも?
以前務めていた会社で印刷用の色見本を廃棄する時にもらっておけば良かったかな…。
これから紅葉の季節になりますね。
まだまだ青いですが、楓が色付くのが楽しみです。
2011/9/30 20:54 [734-267]

2011/10/2 09:59 [734-268] 削除

皆様こんばんは。
FinePix用に中古の55-200mm望遠レンズを購入してみました。
これからの時期、紅葉やら何やらと楽しみなのですが…。
盗撮者と間違えられないか、ちょっと心配です。
2011/10/2 23:32 [734-269]

![]() |
---|
皆様こんばんは。
本日仕事がお休みだったので、横浜へ行ってみました。
先日購入したFinePix用の望遠レンズを使ってみたのですが…。
なんか、空間が圧縮されたような画像になるんですね。
広角のレンズだと空間が伸びちゃったような画像になるし…。
いろいろとおもしろいものですね。
2011/10/13 19:50 [734-270]

こちらの皆様、こんばんは。
教えてヒロコさん、はじめまして!
船のイカリと背景の橋がリンクしてユニークな写真ですね^^
>空間が圧縮されたような画像になるんですね。
望遠レンズ特有の圧縮効果です。背景が接近する感じになります。
お邪魔しました^^;
2011/10/15 00:53 [734-271]

皆様こんばんは。
童 友紀さん、はじめまして。
先の画像ですが、長い方の鎖とベイブリッジ、柱で作る三角と、短い方の鎖と船で作る三角の角度を合わせられれば、もっとおもしろい画像になったかな?と思っております。
いつも思っている亊なのですが、撮った時はいい画像が撮れた!と思っても、後で見るとどこかしら納得いかない部分が出てきてしまいます…。
難しいものですね…。
2011/10/16 19:28 [734-272]





勇士スポイドーマンよ。
よくぞ参られた。
そなたにこれをさずけよう。
勇士スポイドーマンは「手塚のベレー帽」を手にいれた
勇士スポイドーマンは「原哲夫の男気」を手にいれた
2011/8/19 20:36 [734-190]



おお! なんと言うありがたき幸せ!
この様なものをお授けくださるとは… (武者震い
かくなる上は、まんが道を邁進するほかありません。
が、
不覚にもネタ切れ・アイデアの枯渇でござります。
かっ、かっ、必ずや舞い戻りこの名誉に恥じぬよう…
しばしの猶予をくだされい!
2011/8/21 16:52 [734-199]

勇士スポイドーマンよ、冒険を中断するのか?
では、冒険の書に記しておこう。
勇士スポイドーマンは「藤子不二雄のパイプ」を手に入れた
2011/8/22 21:22 [734-207]



皆さん、おはようございます。とある地方のマニアです。
今朝、私が書き込みをしましたら返信数が50を超えてしましました。なので皆さんを参考に、誠に勝手ながらコチラに新しいスレを用意させて頂きました。
私的な事ですが、今からフナを釣りに行ってきます。お盆中は、基本として不殺生なので釣りは行けない事になっていましたので・・・。
2011/8/16 05:09 [734-176]

皆様こんばんは。
とある地方のマニアさん、大変悲しいできごとですね…。
私も2年ほど前に雑種ですが、犬が亡くなった時はとても悲しかったです。
お気持ち、痛いほどわかります。
今は思い切り悲しんで、その後、楽しい思い出をありがとうと感謝してあげてくださいね。
ところで、今日はとても暑かったですが、釣果はいかがでしたか?
もう一度、天使(エンジェル)さん、ごめんなさい。
私のパソコン、WindowsでもMacでもないんです。
偏屈者なので、Linuxを使っています…。
富士通ようかんは、富士通の厚木の工場で売られているとのウワサです。
前の会社の入社式の時に、小倉、ゆず、抹茶の3竿をいただきました。
形も味もごくフツーのようかんでした。
一般に売られているのかは不明ですが、物自体は存在しています…。
2011/8/16 21:16 [734-177]


皆さん、こんばんわ。
とある地方のマニアさん、ほんと悲しい出来事ですね。我が家も2005年1月1日にポメラニアンが7歳で亡くなりました。少し怒りっぽい犬ではありましたが、可愛い犬でした。やはりペットも家族の一員ですから悲しいですね。寝るときに涙が出た記憶があります。
2011/8/16 22:30 [734-178]


皆さま、こんばんは。
長文なので暇つぶしに読んでください。
●外付けスピードライトとP7000。
外付けスピードライトは、デフューザー・カラーフィルター・バウンス撮影など好みの光質にでき、
P7000はワイヤレス増灯可能で幅広いライティングが楽しめます。
例えば暗がりの彫像に斜め横から照射し裸体や表情に陰影をつけ演出します。(上級テク)
しかし、一眼レフでの使用と比べ、サイズの大きいSB-900とP7000では持ち構えるバランスはどうなるのか?
サイズの小さいSB-400だとワイヤレス増灯できませんし、SB-900/SB-700でも一部機能が使えないなど
コスパ的にも割りに合わない組合せがあるので、購入には精査を要します。
また、ライティングに凝ると三脚など別途機材の拡充も迫られ、撮影や持ち運びは手軽さを失ってゆきます。
●どれだけ絵作りに拘るかで必要機材は決まる。
[734-144] と正反対な撮影結果の「拳王様(武者バージョン)」は、一見、彫像が黒潰れの様ですが
表情まで読めるディテールを保持しています。馬の胴体には何かの反射光で明るく、
カメラは彫像を“極端に”明るく写す必要がなかったのだと思います。
この絵に“味”を加えるとし、彫像を少し明るくしたい場合に、露出補正で明るくし背景の一部を飛ばして
味とするのか?内蔵フラッシュ(レフ版・外付ストロボ・モノブロック等)で起こし背景を暗めなトーンに?
どの様なイメージで絵を作るのか…
●撮影前に、どんな写り(結果)になるのか予測できれば絵作りはしやすい。
〜設定〜
・セットアップメニューからFn(ファンクションボタン)にスポット測光を割り当てます。(P7000取説P186)
・ピントを合わせるAFエリアを任意選択できるようマニュアルに設定します。(P7000取説P84)
・マルチパターン測光のMモードに設定し液晶モニターに「露出インジケーター」を表示させます。(P7000取説P65)
設定を完了した状態で、以下から「拳王様」を再度撮り直すと仮定した手順です。
まず構図を取りAFエリアの位置決めをします。
次に、露出インジケーターが「0」表示になるよう「絞り/シャッタースピード」を一旦決定。
ここまではマルチパターン測光での露出決定です。
実際に撮られた「拳王様」と同じ評価測光ですから露出内容は違えど同じ様な写りになります。
絵作り操作。(上級テク)
彫像がどれだけ暗く写るのか事前に知るため、AFエリアを彫像の暗い部分に合わせ、
Fnボタンを押しながらシャッターを押すと、その間のみスポット測光に切り替わり、
彫像(AFエリア内)の光度が露出インジケーターに示されアンダー量(暗さ)が判ります。
「-1」マイナス一段は、暗め 「+1」プラス一段は、明るめ
「-2」マイナス二段は、暗い 「+2」プラス二段は、明るい
「-3」マイナス三段は、黒潰れ 「+3」プラス三段は、白飛び
「0」18%グレー濃度の明るさ
(大体こんな感じですが、この明暗感覚はご自身で習得するしかありません)
彫像をスポット測光した結果「-2」だったと仮定します。
次に、一番明るいと思われる背景「P」の部分をスポット測光し「+2」だと仮定します。
ここで、彫像が「-2」では暗いのでプラス補正すると「P」の文字が飛んで消え、幟も空も白けるだろうと予測できます。
それで構わないならシャッタースピードを遅くするか(ブレ注、絞り開くか)で、仮に「-1」まで上げるとすれば彫像は
プラス一段分明るく露出補正され、黒い彫像がグレー(18%グレー)に近づく事になります。
これで背景は「+3」の部分ができますので、そこは白飛びします。
逆に背景を少し暗めなトーンで撮るなら、一番明るい部分「P」辺りからスポット測光し、仮に「+2」あるのを「+1」まで
マイナス補正したとします。このままではアンダー側の彫像が暗すぎるので(計算上「-3」)、今度は内臓フラッシュで
明るく起こします。このとき、彫像の明るさを「-1」まで起こすなら、内臓フラッシュの調光補正を掛けます。
「+」の調光補正も同じ。(P7000取説P102)
デフォルトは「0」なので、彫像の明るさが「0」で良いなら調光補正の必要はありません。
●内臓フラッシュの長所と短所。
内臓フラッシュは使い易く簡単便利ですが、大きな彫像全体を均一に明るくするのは難しい場合が多く、
近くが明るく離れたところは暗くなり易いです。発光量が少ないことも関係しますが、
一番は発光位置が常にカメラと同位置にあることが起因しています。
また、レンズ光軸と平行(真正面)に照射しますので被写体の陰影が消え白けた絵になりやすい。
夜の人物撮影で内臓フラッシュを使うと一部分だけ白けノッペリした感じに写る事があるのはこれらが原因です。
撮影のポイントとして、できるだけ至近距離の撮影を避け2m以上離れズームでフレーミングして撮るのが好ましいです。
あまり離れ過ぎると今度は光量不足となります。
これは内臓ストロボに限らずクリップオン(外付けスピードライトをカメラに装着状態)でも言えることですが、
デフューザーやバウンス撮影、TTLコードで本体と分離、ワイヤレス等が可能で、
外付けスピードライトに関してはこの限りではありません。
まとめ
撮影結果に自分の描く(求める)理想があるなら、それに見合う技術と機材は自ずと必要になり向上してゆくと思います。
2011/8/18 00:09 [734-179]

教えてヒロコさん・ひろジャさん、返答ありがとうございます。皆さんの言葉に、とても嬉しく感じております。
私はちょっと事情で13〜15日の間は自宅に居られなかったので、15日に迎えに来た帰宅途中の車の中で死去の事実を知らされました。大変悲しい事実ではありますが、いつまでも悲しさを引きずっている訳にはいきません。
生前に撮影した、愛犬の色々な写真をPC内の画像整理で見るたびに思いだしてあげようと思います。
2011/8/18 19:18 [734-180]

皆様こんばんは。
スポイドーマンさん、ご教示ありがとうございます。
スピードライト、いろいろと使い道がありそうですね。
現在のカメラとの大きさのバランスを考えて、SB-400にするか?
将来的な亊、機能を考えて、SB-700、SB-900にするか?
悩ましいところです。
機能、価格面から、SB-700にちょっと惹かれているところです。
2011/8/18 19:59 [734-181]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
みなさんこんばんは
>教えてヒロコさん
お返事遅くなり申し訳ありません。
自分的には、Bの写真というか、F300EXRのほうが好きです。
撮影に自由度がありますし、先の作例のように、暗い夜景でもノイズが少なく撮影
可能です。高感度ノイズが少ないと言われている裏面CMOS機よりも少ない
ノイズで撮影することができるのです。
その他では、デジカメでは発色が難しい紫色のほぼ実際の色に近い色合いで発色
してくれます。ダイナミックレンジなんかは、比較になりません。
広角端の歪も少ないですよね。
以上のことから、WX5の出番はどうしても手持ちで夜景か、室内くらいしか
使用することがないですね。
>とある地方のマニアさん
明日に向かって、頑張ろう日本、頑張ろうとある地方のマニアさん
2011/8/18 20:42 [734-184]


とある地方のマニアさん、我が家のポメラニアンは2005年1月1日に亡くなりましたと書きましたが、またその月にポメラニアンを買ったんですよね。そのポメラニアンは今6歳です。やはりペットも家族、写真を今のうちにたくさん撮らないといけないなと思いました。
2011/8/19 09:08 [734-186]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
お久しぶりです
とある地方のマニアさん
そうですか...
ご冥福をお祈り致します...
久し振りに来たので話題がいっぱいで(@Д@; アセアセ・・・
教えてヒロコさんの4コマ漫画も面白いですね
私はこないだ海へ行ってきました
その時の写真をアップさせて頂きます
夕焼けの写真は若干ノイズが多いですね(TдT)
k-5への替え頃なのか...
3枚目の写真はふと見つけたセミの抜け殻です
あまり綺麗ではありませんが...
4枚目は偶然撮れた写真です
レンズはオールドレンズを使っていますのでMFです
F1.8でMFで綺麗にピントが合った写真はおそらく初めてだと思いますヽ(^◇^◎)/
少しでも癒されたら嬉しいです...
2011/8/19 18:21 [734-187]

ひとつ忘れていました(^^;;
ストロボの件ですが、最低でもバウンズが出来るストロボにしておいたほうがいいです
私はバウンズなしの安物を持っているのですが、バウンズは欲しいですね〜
ストロボのついでにD3100なんかもいかがですか〜
なんちゃって
今D3100とか安いですからね〜
2011/8/19 18:25 [734-188]

皆様こんばんは。
ひろジャさん、かわいいワンちゃんをたくさん撮ってぜひ見せてくださいね。
ぽんちんパパさん、素晴らしいカメラに出会えたのですね。
価格の掲示板を見ると、何とか値がいくつだから○○より解像がいいとかなんとか、実験データ重視の意見の方が多いですが…。
実験データなんかより、自分の目で見た感覚の方が大事なんじゃないかと思うのは間違えなのでしょうか?
choco▼o・_・o▼さん、お久しぶりです。
綺麗な写真ですね。
私は海を見ると「お〜!」と歓声をあげてしまいます。(←海無し埼玉県民の特徴らしいです…。)
まんがの方は…。
組み合わせを考えるのも楽しいし、文字をあてるのも楽しいですよ。
ぜひやってみてくださいね。
2011/8/19 21:05 [734-192]

教えてヒロコさん、こんばんわ。
私はCANON機使用ですが、スピードライトはNIKONSB-400に近い価格・性能のSP270EXを使用しています。バウンス撮影が出来るので室内撮影の際には、必ず使用するかは分かりませんがいつも装備しています。バウンス撮影は、自分の写真の可能性を大きく広げてくれます。
ただ、最近は一つ上級機のSP320EXを購入しました。コチラの方が発行量が多いので、野外撮影でも使用可能となりました。それに、調光が良いので・・・。
なので、ヒロコさんが購入するならSB-700が良いと思います。
そして、皆さんの御言葉にたいへん感謝しております。ありがとうございます。
2011/8/19 21:35 [734-193]

ぽんちんパパさん、こんばんわ。
2枚目の航空機+空港の作品は、とてもキレイで好きです。色合いが素敵です。やはりWX5は裏面CMOSですから、基本的に夜景撮影には強いんすよね。
けど、F300の方がCCD機なのにノイズが少ないのは意外でした。また、CCD機はCMOS機より発色がよいと言う強みがあるので、風景画などは良いですね。
2011/8/19 21:48 [734-194]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
ここは、かなり暗いです。 |
こんばんは
>とある地方のマニアさん
裏面CMOSはISO200〜ISO800であれば、CCDよりもノイズは少ない
と思います。ただし、長時間露出が不可能な為、かなり暗い場所、被写体だと、どう
しても感度を上げざるを得ない為、裏面CMOSのメリットが生かしきれないという
のもデメリットととして存在します。
現在販売されている裏面CMOS機で、感度に関係なく露出時間が設定可能な機種は、
WX10くらいしかないと思います。
ただ、WX10は絞りが内蔵NDフィルタ使用で2段階しかないんですよね。
先の東京国際空港の2枚目、3枚目は7歳児撮影の作例です。
今回は別のカメラのを・・・
2011/8/19 23:34 [734-195]

![]() |
![]() |
---|---|
釣果です | 青が大変キレイだと、思います。(PC画面上) |
皆さん、深夜にこんばんわ。24時間TVを、現在SONY/BRAVIAにて視聴しています。
先日に行って来た釣りの釣果をお知らせしたいと思います。ただ、あまり釣った魚を撮影するのが上手くないので、画像の微妙さは勘弁して下さい・・・。どうでも良いですが、自転車で行きました。
釣果:マブナ2匹(金ぶなだと、推測します)
クチボソ8匹(たぶん種類は合ってます)
ブルーギル1匹(バスの餌として輸入された外来種で、駆除の対象となっております)
私はいつも、小鮒釣りを基本としてウキ釣りをしています。餌は、自宅前の畑で養成しているミミズを使用しました。店頭販売されているモノより、天然モノの方が釣れます!
あと、この画像を撮影に使用したカメラはネオ一眼の NIKON・P90 を使用しました。このカメラは、描写力が泣けるほど悪く、サブ機としても活躍はしていません。気が向いた時だけ、持ち出すぐらいです。
それと、昨日の夕方に自宅庭先で撮影したトンボの画像です。フォーカスポイントが1点のみしか合わず、フォーカスが甘いです。ただ、色合いは理想的な青を強調した感じに仕上がりました。
使用したレンズは、私が唯一所持しているマクロレンズ↓を使用しました。
TAMRON AF 90/2.8SP マクロ 1:1
タムロンのマクロレンズは、色を良く捕える・ボケが美しいと噂を聞きましたので、マクロレンズを購入する時に純正とタムロンを比較していました。
けど、そのボケが強すぎて主の被写体もボケている感じがしますが・・・。
2011/8/21 01:24 [734-196]

ぽんちんパパさん、こんばんわ。
裏面CMOSの意外な、欠点を知ることが出来ました。ありがとうございます。夜間撮影に強い事が売りの裏面CMOSが、暗い場所だと機能的に生かされないんですか・・・。
あと、CMOSって微妙な色合いが捕えていなかったりしますよね。
2枚目のお子さん作品は、とてもキレイだと思います。機体後方の夜景と、ライトアップされて白く輝く機体ともコラボは、良いと思います。
やはり、教える方が上手いと、教わる側も上手くなるんですね。
あと、本日友人と少し遊んで?いました。その時に色々風景を撮影し、互いに見せ合ってました。その画像は、SD不良のためにアップ出来ません。<(_ _)>
ただ、友人が購入して使用しているNEX-3を借りパクしてきちゃいました!思いのほか、描写力が優秀で、SONYの実力を見せ付けられました!(*^_^*)
たぶん、教えてヒロコさんのサイズアップのステップとしてもSONY・NEX-3は有効ではないでしょうか?描写力・機能性・携帯性も十分で、安価で販売されていたら私も購入したいと考えています。
2011/8/21 01:39 [734-197]


皆さま、こんにちは。
とある地方のマニアさん
沢山釣れましたね。
昔々、友人の子供(小学2年)と海釣り公園でアジ釣りしたのが最後だったかな…
上手く釣れなくて、仕掛けをその子から教わりナントカ釣れ、嬉しくもありトホホです。
“経験と知恵は大人も子供も関係ない”と、学びの一日でした。
ところでお写真、仰る程悪いと思いませんが、魚のお腹の白飛び気になります。
やはり黒背景では光度差が高く、-0.3の補正では足りないと思います。
所有するD80もCCDで、白飛び防止に-1.0 の補正は常で、それ以上の補正も。
以前、ぽんちんパパさんがHDRモードの使用例を説明されてまして、お魚写真では
HDRが良いのではと思います。NikonアクティブDライティングです。
使った事がないので補正量が必要なのか定かではありませんが、少し絞りながら
補正すればシャープで落ち着きのある絵になるかと思います。
あとトンボのお写真、レンズが甘く感じられるそうですが焦点距離に比べ
Sスピードが遅く、手ブレ補正無しでここまで撮られてる事が気になりました。
凄技です。
主観に過ぎませんが、シャープ感を出すなら被写界深度はあまり浅くしない方が
良いのかも知れません。頭部は完全に外れてると思います。
あと半段から一段は絞り、ISO800でSを上げればどうでしょう。
今回は薄暗い環境なので、90oなら外付けストロボも良いかも知れません。
羽に光が当たれば印象は違うと思います。
2011/8/21 13:30 [734-198]


こんばんは
>とある地方のマニアさん
特に何も教えてませんよ。ただ、三脚を奪われましたけど(笑)
WX5でただのオート撮りです。
>スポイドーマンさん
HDR・・・私の使い方が悪いのかもしれないのですが、HDRを効かすと、通常の
撮影一枚と、HDRで合成された一枚が記録されます。
で、HDRで記録された画像はなんだか色が薄くなってしまうんですよね。
更に、RAW記録ができないのです。
なので私は、HDRを使用せず、JPEG+RAWでの記録をして、PC確認時にソフト
でレタッチしています。
2011/8/21 20:45 [734-200]

スポイドーマンさん、こんばんわ。
ご指摘ありがとうございます。
画像を確認したところ、ご指摘通り魚の腹が白飛びしてますね。下は水で濡らしたアスファルトで、魚は全体的に銀なので確かに光度差が大きいです。いつも、釣果写真はこんなモンかなと考えていましたので、余裕があればキチンと確認した上で補正をかけていきたいと思います。普段の釣果写真は、この機種ではなくてOLYMPUS VG-140を使用しており、P90が久々だったのでちょっと焦っていました。
また、CCDの特性も教えて下さりありがとうございます。よく考えると、P90も白飛びが多いと思います。逆にKissX3は黒つぶれが多い気がします。あと、NikonアクティブDライティングをP90も搭載しているので、コチラも上手く活用していきたいと思います。
トンボの撮影には、三脚を使用しました。初めは手持ち撮影をしようかなと思っていましたが、ブレまくりでダメでした。
やはり、頭部は完全に外れていますよね。PCで画像を確認した際に、尻尾はキレイだけど頭部がボケボケ・・・。ちょっと、失敗しました。今後は、被写界深度をもっと注意して考えていきたいと思います。最近、小さな花を撮影していたのでその時の設定で撮影した事が不味かったです・・・。
また、確かに羽根に光があたるとキレイかもしれませんね。外付けストロボをもっと、有効活用していきたいと思います。実は先月あたり、CANON SP320EX を購入したんですが、まだ一度も活躍の機会が訪れずに箱の中です・・・。
外付けストロボを使用する際には、トンボに対して直接光で良いのでしょうか?それとも、発光部に白い紙でも付けてバウンス撮影の方が良いのでしょうか?
今後も、私の平凡な画像に対してご指摘お願いします。やっぱり、写真の世界って深いですね。
それとひろジャさん、OLYMPUS VG-140ってどう思いますか?私は地元茨城県企業ケーズデンキで¥8000円で購入しました。光学5倍ズーム・1400万画素で、低価格ながらまあまあ使える機種だと感じていますが・・・。
コンデジに詳しいひろジャさんなら、どう思いますか?辛口コメントでも、結構です。
2011/8/22 00:46 [734-201]

ぽんちんパパさん、こんばんわ。
お子さんと、楽しいカメラ生活を満喫して下さい。
私が言える年ではありませんが、幼い頃の親と遊んだ記憶って、その後の趣味などにも影響すると思います。私は、父親とほぼ同じ趣味ですので。幼い頃は副業の農業の田植えが終わったら、ゴールデンウィークはヘラ鮒釣り。現在でも行っているのは、稲刈りが終わったらハゼ釣り。
カメラを持ってお子さんと外で遊ぶのも、良いと思います。
2011/8/22 00:52 [734-202]


みなさま、こんにちは。
夏のピークも過ぎ少し涼しくなってきました。秋の気配を感じています。
ぽんちんパパさん
Photoshopでも色は薄く(コントラスト弱に)なりますね。同じくHDRは使わず、RAW現像で調整しています。
基本の好みはフィルムで言うリバーサルなので一定以上のコントラストは欲しいです。
SONYは勉強不足なので比較の話しではありませんが、Nikon のアクティブDライティング(HDR)は、
弱・標準・強と三段階の補正を選べます。通常の露出補正と併用すれば調整の自由度は高いと思いました。
P90は元々RAWデータがありません。撮影後のレッタッチが難しい代わり、上手く使えばレタッチ不要かと。
特にNikonを推奨するつもりはなく、とある地方のマニアさんがP90を諦めているのが勿体無く思いまして、
利用価値が高まればなぁ…と、云う感じです。
古い携帯もカメラが付いてるため捨てられずにいます。使わないのに… 重度の貧乏症かも知れない。
とある地方のマニアさん
三脚を使って… これまた技ありですね。トンボがジッとしているタイミングを掴まないと出来ません。
ストロボは直光でされる方も多いようです。仰るバウンサーなど良いと思います。
マクロの近接撮影では、レンズでストロボ光がケラレる事があります。
バウンサーを取り付け照射位置を高くすることで回避し、拡散光ながらも陰影をつける効果もあります。
あとは、撮影に不便を感じるとか、絵の仕上がり具合など、ほとんど好みだけの問題だと思います。
でも、そんなこと言い出すと写真自体が好み(嗜好)の世界ですから、身も蓋もないですね。
お写真、平凡でないです。お魚写真は説明用として撮られてますけど、トンボは味わいがあります。
観ていて楽しいですよ。
2011/8/22 12:55 [734-203]


皆さん、こんばんわ。
とある地方のマニアさん、OLYMPUS VG-140買われたんですね。何故わたしにそのような質問をしてきたのかよくわかりませんが、デザインいいですね。あとフィルター機能も付いてて1万円以下というのはほんとに安いと思います。とある地方のマニアさんお持ちというX3のサブ機として使えるのではないでしょうか。
2011/8/22 20:55 [734-204]

スポイドーマンさん、こんばんわ。再び、ご指摘ありがとうございます。
スピードライトの照射については、とりあえずバウンス撮影をする方向で一度トライしてみたいと思います。ただ、トンボってスグに飛んで行ってしまうんですよね。稲刈りの際に、赤トンボあたりを見付けて撮影に挑みたいと思います。もちろん、今まで一度も使用する機会が無い CANON SP320EX でも装備して!
また、お褒め言葉を頂けて大変嬉しいです。
2011/8/22 21:15 [734-205]

皆様こんばんは。
とある地方のマニアさん、大漁ですね。
そろそろデキハゼの季節ですが…。
とある地方のマニアさんは凅沼のハゼですか?
私はハゼは毎年月島に釣りに行ってます。
2枚めの青いトンボの写真ですが、青いトンボって見た亊がありませんでした。
何という種類のトンボでしょうか?
うちの方ですと、赤とか白っぽいトンボばかりです…。
ぽんちんパパさん、お子様の撮られた写真とても上手ですね。
親子で同じ趣味とは羨ましいです。
スポイドーマンさん、いつも勉強させていただき、ありがとうございます。
的確なアドバイスでとてもわかりやすいです。
今後もよろしくお願いします。
ひろジャさん、どこかの書き込みで見たのですが、一眼レフを買うためにアルバイトを初めたそうですね。
がんばって一日でも早く手に入れられるといいですね。
一眼レフで撮った記念すべき第一号作品はぜひここにアップしてくださいね。
2011/8/22 21:17 [734-206]

ひろジャさん、返答ありがとうございます。
いや〜、ここ最近のコンデジ情勢をあまり知らないので8月のデジカメクチコミ実績で銀メダルだったから、その辺に詳しそうな方にちょっと意見を聞いてみたいなと考えたもので・・・。
OLYMPUS VG-140って廃番で、OLYMPUS VG-145が登場しているじゃないですか。だから、ケーズデンキでも安価で入手出来ました。元々売れ筋商品では無かったらしく、在庫も少なかったので私が最後の・・・2つ目でした。それも、私の前の人が最後のブルーを購入してシルバーのみ。別に良いですが。
描写力は、晴天の野外などの光が多ければ価格以上。レンズの色を良く捕えていると思います。アートフィルタは、あまり使用しませんがピンホールは面白いと思います。
低価格+光学5倍ズーム+軽量+コンパクト で、ぽんちんパパさんやひろジャさんの使用するDSC-WX5には敵いませんが、日常的には相棒ですね。
けれど、今は家族にパクられて手元にありませんが・・・。
2011/8/22 21:34 [734-208]


皆さん、こんばんわ。
>教えてヒロコさん
まだバイトは初めていません。明日、採用されれば電話が掛かってくるのですが、掛かってこない場合は残念ながら不採用のようです。バイトして一眼レフで撮った写真はなるべく教えてヒロコさんの縁側に載せるようにします。
>とある地方のマニアさん
新しく買ったカメラ家族に取られてしまったんです、いいカメラだなと思ったのかもしれませんね。
2011/8/22 21:41 [734-210]

追記
私は家電が好きで、ひろジャさんまでではありませんが、近所のヤマダ電機・ちょっと離れたケーズデンキへ良く足を運びます。ほどんど商談+購入するのはケーズデンキで、ライバル店としてヤマダにも商談する程度です。
で、ケーズデンキにて噂のPENTAX・Q の実機を触ってきました。専用周辺機器もそこそこ揃っていて、売り文句通りとても小さかったです。ただ、一番驚いたのは重量。ボディが全金属製で、ちょっとカメラ女子狙いにしては重かったです。気軽に首から下げて散歩は出来ますが、存在感があるためコンデジに駆逐されるかもしれませんね。
ガンバレ、Q!
2011/8/22 21:45 [734-211]


とある地方のマニアさんもよく家電量販店に足を運ばれるんですね。わたしもすごい家電が好きで行くのですが、月に5回行くか行かないかくらいです。PENTAX・Qはわたしも触ってみたいのですが、いつも行っている家電量販店には置いていないようです。
とある地方のマニアさん、そして皆さん、どれくらい家電量販店に行きますか?でも家電に興味がない人って必要最低限以外は行かないようですね。
2011/8/22 21:50 [734-212]

>とある地方のマニアさん
とんぼの件ですが、あれ以上絞ると暗くなるので余計ブレて...
って感じになるので浅くして正解だったのではないでしょうか?
VG-140とはまた面白い...
デジイチはぼかす用でやる気のあるときに持参、VG-140はパンフォーカスなんで記念写真や風景用で、常に携帯しておく
っていう感じで使い分けができそうですね〜
とある地方マニアさんは腕があるのでしっかり使いこなせそうですな(´∀`*)
ちょっと口出させて頂きました(´・ω・`)ノ
銀メダルはとってませんが
確かにヒロコさん用にNEXもいいかも知れませんね...
でもちょっと操作しにくいかも(^^;;
2011/8/22 21:53 [734-213]

ひろジャさん、明日きっと電話がかかってきますよ。
夢に向かって一歩づつ努力をしている人には天も味方します。
がんばってくださいね!
とある地方のマニアさん、PENTAX・Qはもう発売されたのでしょうか?
以前choco▼o・_・o▼さんに紹介されて、ちょっと気になっているのですが…。
2011/8/22 21:55 [734-214]

PENTAX Q楽しみですね〜
私はQ肯定派なので...
私は電気屋さんへは月1.2回程度ですか...
私はPCが好きなのでパソコンショップへもよくいきます
PCショップ+電気屋だったら月2.3回といった所でしょうか...
今PCの方に予算を取られ、レンズが購入できてないです(TдT)
今年末にIntelから新しいCPUが出ますから、新しくPCを組もうかな...と考えております((o(´∀`)o))ワクワク
2011/8/22 21:58 [734-215]

教えてヒロコさん、こんばんわ。
以前までは、茨城県のハゼ釣りの名門の涸沼に行ってました。涸沼は、県民でもあまり知らない人もいるので、御存じな事に驚きです。まあ、有名ですからね。月島も、釣り雑誌では定番の場所で、人が結構いませんか?
ただ最近の涸沼は釣果は厳しく、高速料金+昼食代+エサ+仕掛け代を含めても元が取れるような釣果ではありません。私は、せいぜい5〜7匹ぐらいです。それに、最近は漁業組合が遊漁料を¥400円を取るようになり、ヤメました。
昨年あたりから、利根川の方へ行っています。行程時間は大して変わらず、高速代が発生しないのでエサを青イソメから赤イソメに変更して購入しています。とりあえず、稲刈りが終わらない事には行けません。
トンボの種類については、分かりません・・・。たぶんですが、シオカラトンボと聞いた事があります。
私は田園地帯に住んでいるので、昆虫は色々います。ザリガニなんか、釣りをしてると良く街場の人が「どこで取れますか?」と質問されるので、大体の場所は毎年把握していますね。まあ、いつも同じ場所ですが。私自身がエサとしてザリガニを取る場合は、自宅の田んぼから取っています。
2011/8/22 22:00 [734-216]


>教えてヒロコさん
そうだといいんですが…明日の午後5時まで掛かってきたらここにも嬉しい報告が出来るんですけどね。あととある地方のマニアさんの代わりに答えてしますが、PENTAX・Qはレンズキットが8月31日、ダブルが9月中旬らしいです。
2011/8/22 22:01 [734-217]

とある地方のマニアさん、choco▼o・_・o▼さん、NEXってソニーですよね…。
ごめんなさい。ソニーは…。
以前、VAIOで、都市伝説であるはずの「ソニータイマー」が仕掛けられていたもので…。
本当に噂どおり1年と1ヶ月で電源が入らなくなりました…。
都市伝説が現実になるのはとても恐ろしいです…。
それ以来、ソニー製品は避けています。
2011/8/22 22:04 [734-218]

よく見ると、私がすすめた...Σ(゚∀゚ノ)ノキャー
Qはまだ発売はされていません(TдT)
8/31だったかな?にレンズキットが発売です
その次に、ダブルズームが発売されます
PENTAXも商売上手になりましたね〜
教えてヒロコさんの場合、既にニコン機をお持ちなのでQはちょっと無駄な気もします...
それならいっそのこと一眼レフへ...(爆)
2011/8/22 22:06 [734-219]

ひろジャさん、まあカメラをパクされたのは悲しいですがkissX3があるので、まだ良いです。
バイトされるんですか!その資金で一眼レフを購入するキチンとした望みがあるので、ちょっと辛い場合でも我慢出来ますね。ただ、勉学との両立はお忘れなく・・・。
一眼レフはもう具体的に、どれを購入するか決まってそうですね。エントリー機ですか?それとも、一気に中級機ですか?はたまた、ミラーレス機なんでしょうか?
生意気ですが私は今、NIKON・D5100なんか欲しいなと思いつつ、CANON・60Dも欲しいなと考えております。ただ、kissX3の性能をフル発揮出来ていないので、今購入すると無駄になりそうです。まあ、NEX-3or5は日常的に使用する分には欲しいです。(^o^)丿
2011/8/22 22:11 [734-221]

ここ最近は、SONYタイマー話を聞かなかったのですが、まだあるのですか・・・。ちなみに、当家の液晶TVはBDレコーダーも含めてSONYです。
SONYは液晶TVの販売台数の伸び悩みで、苦労されているようです。
補足ですが、実機といってもレプリカです。ただ、他店には無いレンズのレプリカが色々置いてありました。
2011/8/22 22:16 [734-222]


>とある地方のマニアさん
もちろん学業に専念しますが、バイトもしたいと思ったからです。一眼レフはどれにするかは決まっているんですよね。個人的にキヤノンのX4、X5が使いやすいなと思いました。上に行けば60Dもありますけど、携帯性を考えてX4、X5になってしまいます。
わたしの知り合いもソニーは壊れるから買わないという人もいます。でもわたしはWX5、テレビ、ウォークマンを持っていますが、壊れませんよ。
2011/8/22 22:21 [734-223]


でもとある地方のマニアさんがお持ちのX3もやはり好評の機種だったようですね。わたしはこの価格.comに登録する前は一眼レフのことなんて考えていませんでした。一眼レフ=プロというイメージがありましたからね。バイトしてとにかく今年中に一眼レフを買っているのかです。
2011/8/22 22:31 [734-224]

ひろジャさん、X4・5ですか!同じkissの仲間になる事を楽しみに待っています。
それと、私も約5年前のSONYコンポ・4年前のWALKMAN・4年前のSONYデジカメ・10年前のハンディーカム(もう引退済み) と色々SONY製品を持っていますが、私はSONYタイマーに遭遇した事ないんです。全て、他社でも耐久年数が低い部品・消耗品ばかりです。コンポが、MD読み取りの調子が悪かったので、ソチラの交換はしました。
けど下手の事は言えませんが、最近のSONYはちょっと変わって来た気がします。元気がないような・・・。SONYの挑戦意識の低下を感じるのは、私だけでしょうか?
2011/8/22 22:34 [734-225]


とある地方のマニアさん、X4はわたしの知り合いでも2人使っているんです。あとソニー=壊れやすいというイメージはもう時代遅れなのかもしれませんね。
昨日、24時間テレビで徳光さんが完走しましたね。70歳ですごいですね。そして司会は羽鳥真一でしたね。こなしているという感じでした。今は密着スペシャルを見ています。
2011/8/22 22:40 [734-226]

私も、以前は一眼レフ=プロ の考えでした。しかし、幻の機種ですが kissF という機種を店頭で見かけた時に、案外使いやすくて良いなぁ〜と感じて欲しくなりました。
そして、X4の登場で下落したX3を購入。X3にした理由は、価格コムのレビューが大変良くてコレ以上の発展性を感じた事・センサーサイズに対する画素数がちょうど良いと考えた事・EOSのエンブレムがX4より高級感がある事・液晶の色再現力・液晶のキレイさ・コスパ で決めました。
特に、デジタル一眼なので液晶は注目ポイントでした。色々な色が印刷された紙を手に持って、色再現力などを確かめていました。CANONとしても、液晶には大変力をいれている事でしたので92万ドット液晶は、同クラスでも群を抜いて優秀でした。
2011/8/22 22:44 [734-227]


とある地方のマニアさんも一眼レフはプロというイメージでしたか。X3は液晶ドット数が92万ドットということは結構見やすいですよね。今の一眼レフにも負けないくらいですね。X4、X5は105万ドットですから撮った後に見るときには感動すると思います。
2011/8/22 22:50 [734-228]

そうですね。当時のNIKONが23万ドット・46万ドットだったので、92万ドットで画像を見た時は感動しました。
X4・5を後輩が使用しますが、105万ドットは92万ドットよりキレイかと言われると、ただ単に液晶の面積が広くなったから増えたのかなと感じます。
2011/8/22 23:01 [734-229]


とある地方のマニアさん、そういえばプロフィールを拝見させていただくと10代と書かれているのですが、まだ学生生活が終わってあまり立たないくらいですか?車もお持ちということなので気になってます。
2011/8/22 23:04 [734-230]

はい。未だ10代最終の日々です。
車は親のミニバン+軽トラを使用しているだけで、自分用は所持しておりません。友人は、持ち始めていますが、私は維持費の関係で所持しておりません。まあ、資金と維持プランが出来れば購入したいと考えております。もちろん、中古車を!
2011/8/22 23:11 [734-231]


そうだったんですか、今は就職はされているんですね。わたしは高校1年で将来のことを思うと不安になってしまいます。運転免許を取るには30万円くらい掛かるようですが、とある地方のマニアさんはその資金はどのようにして払ったんですか?
2011/8/22 23:16 [734-232]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
この指とーまれ! | む・むずい・・・ | まだこっちのほうが・・・でもやっぱりムズイ・・・ |
こんばんは
今宵はレスの伸びが激しいですね(笑)
>スポイドーマンさん
α33の場合ですと、DRO(ダイナミックレンジオプティマイザー)
がオート+5段階、オートHDR(ハイダイナミックレンジ)がオート+1EV〜6EVまでの6段階で設定可能ですね。コンデジんもF300EXRがDR優先で100%〜800%
まで4段階で使用可能です。このDRの優れていると思う点が、MモードでもDRが設定可能なのです。
>教えてヒロコさん
子供にとってはまだまだ遊びだと思いますよ。
オヤジが行くからついていく、ついていくと、思ったよりもつまらなくて退屈だからカメラ
で遊びだす感じですね(笑)
>とある地方のマニアさん
私はいまごろになって、G12やP7000がちょっとだけ気になってます(笑)
>choco▼o・_・o▼さん
ソニー機・・・コンデジの機能が満載!AVCHD録画でブルーレイ対応!もちろん
デジイチ画質!!!
オートで連写合成!手持ち夜景モードで連写合成!マルチショットNR(ISO感度
指定)連写合成!!!
まあ、あまり使用してませんが・・・(ボソ)
>ひろジャさん
デジイチ買うまでの間、考えながら撮りまくって練習しなさいな・・・(ボソ)
きっと、スポイドーマンさんが良いアドバイザーになってくれますよ。
2011/8/22 23:30 [734-233]

まあ、今私がどのような生活をしているかは・・・・・内緒で!<(_ _)>
確かに運転免許を取得するのに、大体その位は支払いました。ただ、今は地方の教習所などは生徒不足で意外と安く抑えられる事も出来ます。色々探すと、良いですよ。ネットなどでも、大体の価格が表示されている場合があると聞きました。
他にも、AT専用とMTまでのとは価格差が生じますので、ひろジャさんのライフスタイルを考えてAT専用かどうかと考えて下さい。
私から言わせれば、通常生活でMTを使用する機会がないのでAT専用で十分だと考えます。
あと、資金の方ですが私は親戚からチョビチョビ掻き集めて資金としました。
2011/8/22 23:31 [734-234]


>ぽんちんパパさん
デジ一買うまではコンデジで撮る基本をしてから買おうと思います。息子さんもぽんちんパパさんが撮影しているのを見たら将来はどうなっているかが楽しみですね。
>とある地方のマニアさん
やはり30万くらいは払われましたか、ちなみに泊まって練習をしましたか、それとも泊まらなかったですか?何故か泊まった方が安いと聞いたことがあるんですが…
2011/8/22 23:58 [734-235]

choco▼o・_・o▼さん、返答ありがとうございます。
OLYMPUS VG-140は、本来は購入する予定が無かったのですが店員に遊び半分で、いくらかと聞いたら大幅値引きをしてくれたのですが、一旦保留。帰宅後、Amazonで調べたら¥7000円前後だったので、数日後にもう一度ケーズを訪れて商談しました。
そこで、「何か特典を付けてくれたら即決する。」と言ったら、本来はケースが欲しかったのですが液晶保護フィルムを付属してもらい即決しました。以前の当家のコンデジが失踪したので、半ば家族用として購入しました。
ケースは、近所の100円均一で¥210円で購入してみました。案外作りも良く、カメラが薄いので十分対応出来ました。
ただ、上記通り家族用なのでいつも私が使用している訳ではありません。第一、私は購入資金を出資していませんので・・・。
まあ、本来の仕事をこなしてくれています。
2011/8/22 23:59 [734-236]

ひろジャさんも、色々調べているようですね。
私の場合は宿泊短期型では無く、1日丸々をフルに使用するような形にしました。
地元にも、宿泊短期型はいくつかありますが、ちょっと価格までは知りませんのでご了承を。自宅から、遠かったので別に出来なくないですが面倒だと感じたから選びませんでした。
あとは、教習車を何が使用されているかで選んでも良いと思いますよ。噂では、BMWを使用してる所もあると、聞きました。
たぶん、これ以上は縁側違いになりそうなので、私の縁側である
「希少!愛車スズキ・セルボを語ろう!他車種の車好き集合!!」でお待ちしております。自動車のカテゴリ及び私の縁側アイコンから参加して下さい。
今、私一人しかおらず、参加者大募集中です。
2011/8/23 00:11 [734-238]


とある地方のマニアさん、そうですね。ここの縁側は教えてヒロコさんの縁側ですから控えなくてはいけないですね。とある地方のマニアさんの縁側で書き込みさせていただきます。
2011/8/23 00:21 [734-239]



![]() |
---|
GIMPのプラグインGmicで遊んでみました |
皆様こんばんは。
ぽんちんパパさん、写真からマイナスイオンが出てくるような素晴らしい滝の写真ですね。
choco▼o・_・o▼さん、どこかの掲示板で、カメラの調子が悪いとか…。
一日も早く治りますように。
画像編集ソフトのGIMPに、おもしろそうなGmicというプラグインがあったので入れてみました。
先日、ちょっと散歩に行ったら電車が通ったので、写してみた写真を加工してみました。
他にもおもしろい写真が作れそうなので、いろいろいじってみますね。
2011/7/19 19:13 [734-125]

皆様こんばんは。
ぽんちんパパさん、定峰峠と間瀬峠もお忘れなく。
芝桜、きれいですね。
熊谷うちわ祭りで写真をたくさん撮り過ぎたので、終了してから3日も経つのに整理しきれていません…。
問題点をたくさん見付けられたので、有意義な3日間でした。
2011/7/25 19:11 [734-127]


![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
皆さん、こんばんわ。
教えてヒロコさん、お久しぶりです。
教えてヒロコさん、熊谷うちわ祭り良さそうですね。今年は祭りには行ってないです。あと何枚くらい写真撮られました?
ぽんちんパパさん、綺麗なお花ですね。約7年前のカメラでここまでボケているというのはすごいと思いました。
写真は秦野戸川公園に行った時の画像です。
2011/8/1 20:50 [734-128]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
F300EXR | WX5 | QV-R51 | WX5による昼間の8秒露出 |
別に、背景をボカスのにカメラもカメラの年代も関係ないし、
背景ボカシモードも必要ないでしょ。
それにしても、進歩ないいなあ。。。。。
>教えてヒロコさん
の撮った写真は何故全てexif情報を消しているのですか?
2011/8/1 23:49 [734-129]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
皆さんお久しぶりでヽ(^◇^*)/
先日地元の花火大会に行って参りました♪
その時の花火大会の写真
と
偶然撮った何か癒されるショットをUPさせて頂きます♪
2011/8/2 09:38 [734-131]

皆様こんばんは。
ひろジャさん、本当におひさしぶりですね。お元気でしたか?
見事なひまわりの写真、ありがとうございます。
そう言えば、今年はまだひまわりを見ていないような気がする…。
3枚目の橋も立派な橋ですね。どちらにある橋でしょうか?
熊谷のうちわ祭りは、山車、屋台あわせて12基が叩き合いをしてとても賑やかですよ。
機会があったらぜひお越しください。
ぽんちんパパさん、いつも素晴らしい写真をありがとうございます。
exif情報を消している→×
exif情報が消えてしまう→○
画像の容量制限があるようなので、リサイズをすると一緒に消えてしまうようです…。
リサイズに使用するソフトを検討しなおしてみますね。
choco▼o・_・o▼さん、3枚目の写真癒され過ぎるぅ〜。
花火、きれいですね。今年はうちの方では花火大会やるのかな?
4枚目の夜景、とても素晴らしいですね。街灯の光の出具合がとてもきれいですね。
後ろの山の形…。掛川か神戸あたりで見た亊があるような気がするのですが…。
2011/8/2 18:43 [734-132]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
スカイツリー | スターの手形 |
皆さん、こんにちは。
教えてヒロコさん、こないだ出した橋は神奈川県秦野にある戸川公園です。ホームページもありますのでご覧ください。
http://www.kanagawa-park.or.jp/hadanotok
awa/
今日の写真は2日に浅草に行った時の写真です。久しぶりに行って、人形焼1袋10個入りX3が700円だったので買いました。
2011/8/4 13:27 [734-133]

皆様こんばんは。
ひろジャさん、貴重な作品をありがとうございます。
ひろジャさんにしか撮れない、どれも素晴らしい作品ですね。
浅草界隈は興味深い場所が多くて、どこへ行こうか迷ってしまいますよね。
あと、食べ物の誘惑も多いし…。
2011/8/5 18:59 [734-134]

2011/8/5 23:49 [734-135] 削除

みなさんこんにちは
↑は2ちゃんねるの回し者かなにかなので多分気にしなくて大丈夫だと思います
(内容は100%間違いとも言えないのですが...)
それと、荒らした施策のために書き込みを「承認制」にされてはいかがでしょうか?
2011/8/6 10:19 [734-136]

皆様こんばんは。
choco▼o・_・o▼さん、承認制だとせっかくのオープンな環境が閉じられてしまいそうで…。
ところで、ペットの写真コンテストを行っているサイトを見つけました。
http://pet-c.net/contest
応募されてみてはいかがでしょうか?
ぽんちんパパさん、いつも綺麗な写真をありがとうございます。
どちらも甲乙つけがたいですね。
「両方!」と言いたいところですが、あえて私が選ぶとしたら、Aでしょうか。
写真の左下。水面に写った青と白のライトの光がちょうどスカイツリーの延長線上にあるからなのかな?Aの方がBよりスカイツリーがいっそう高く見えるような気がします。
2011/8/6 22:34 [734-138]

こんにちは、お久しぶりです。
今年は厚木の鮎祭りの花火大会がなく(涙)、花火の写真が撮れませんでした。
でも、会津の山に行って森林浴をしてきたので元気にしています。
教えてヒロコさん、
単純に画像を縮小しExif情報(撮影情報等)が残るソフトを見つけました。今回の
画像がそのソフトを使い縮小してみました。画像回転は別ソフトです。ご紹介させ
ていただきますね。
・http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/s
e305420.html
熊谷のうちわ祭り楽しみにしています。
ぽんちんパパさん、
私はBかな…。比べてしまうとAの方がレンズの歪曲が目だっているみたいですね。
Aだけを大きく見せられるとそうかなと思いますが同じ大きさでBと比べたらレンズの
歪曲に目が行ってしまう私って変ですか?
2011/8/7 15:30 [734-139]

皆さんこんにちは♪
ぽんちんパパさんのお写真は個人的にAが好みです
Bの方が歪曲もなく、ノイズも少ないですがプリントして飾るとAの方が見栄えがいいかな...
という感じです
予想ですが、写真からAの方がシャッターを遅くしているような気がします...
Aの方がノイズも多いですし...
Aの方が例の古いカメラかな?(外れてたらスイマセン)
今日は手土産なしですが、これで失礼致しますヾ(◎m◎)サラバジャ
2011/8/7 15:42 [734-141]

![]() |
---|
魚釣りをしているこども |
皆様こんばんは。
もう一度、天使(エンジェル)さん、お久しぶりです。お待ちしておりました。
トンボの写真、素敵ですね。
うちの方はとても暑いので、まだトンボはいません。
もっと涼しくなれば、山から戻ってくるのですが…。
ご紹介いただいたソフトですが、私のパソコンでは動作しませんでした…。
OSがWindowsではないもので…。
choco▼o・_・o▼さん、次回手土産楽しみにしています。
ゴーフレットがいいかも?
埼玉銘菓「十万石まんじゅう」で有名な、行田へ行ってきました。
川もないのに、道端で魚釣りをしている少年(?)を発見!
釣れますか?
行田市内の国道125号線沿いには、このような子供達がたくさんいます。
2011/8/7 21:47 [734-142]

教えてヒロコさん、こんばんわ。
初めまして私は、「とある地方のマニア」と申します。
私の興味は主に自動車でクチコミ・縁側も自動車関係となっています。しかし写真も興味があり、細々と日常生活で色々撮影しています。最近の一番の相棒は、Canon EOSKissX3となっております。
皆さんの写真の楽しい会話に参加出来たら、嬉しいです。
2011/8/7 23:29 [734-143]

![]() |
![]() |
---|---|
スピードライトを使わなかった画像 | スピードライトを使った画像 |
とある地方のマニアさん、はじめまして。
一緒に楽しみましょうね。
一つ注文なのですが、ここではなるべく「笑い顔」のアイコンでお願いしますね。
前にアップした画像で、どうしても納得できない点があるのですが…。
撮った画像が全体的に白っぽくなってしまい、あれやこれやと悩んでいるところ、近くで写真を撮っていた方に「スピードライトを使えばいいよ」とアドバイスをいただきました。
スピードライトを使うと光の量が増えて、さらに白くなるのではないかと思ったですが…。
実際の結果は、予想とは逆でした。
どういった理由で、このような結果になったのでしょうか?
両方の撮影データを比べてみると、
共通事項:Pモード、マルチパターン測光、露出補正0
スピードライトを使わなかった画像:1/127.7秒 F4
スピードライトを使った画像:1/880秒 F4
シャッタースピードが変わっているのがポイントなのでしょうか?
2011/8/8 03:23 [734-144]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
原爆ドーム (広島産業奨励館) | 当家の愛犬です。 柴犬です。 | 厳島神社の大鳥居です。 |
教えてヒロコさん、すみません。
以前クチコミで顔アイコンの変更をしたのを忘れていました。これから、色々な皆さんの作品を見て勉強していきたいと思います。
ひろジャさんには、只今休止中ですが別の縁側でお世話になったので今回もお願いします。
皆さんの作品でも「スカイツリー」が多々ありますね。先日、首都高速を常磐道の三郷ICへ走行していたらひろジャさんとぽんちんパパさんと同じ構図で見ていました。アサヒビールのあの特徴的なモニュメントとスカイツリーのコンビは素晴らしい?ものでした。
私は最近、撮影にあまり行ってないのでちょっと前の旅行と愛犬の画像をアップしたいと思います。
1.原爆ドームです。いきなり皆さんのような明るい被写体ではないのですが、日本人として重 要な遺産だと思っています。先日の慰霊祭では、菅直人首相が脱原発宣言をされた場所で す。
2.当家の愛犬で、柴犬です。ちょっと前に柴犬のブームがありましたが、コイツはもう長くウ チで生活しています。バカですが、血統書付きの純血犬です。
3.1と同じ日に行った宮島の厳島神社です。社の朱がとてもキレイでした。ただ、アップした 画像は大鳥居なのですが、手前の灯籠が鳥居に被りすぎてしまいました。
2011/8/8 16:34 [734-145]

キャン、ニャオー、ワンちゃん、ネコちゃん、動物大好き。
ヒロコさんの「スピードライトを使わなかった画像」は露出オーバーです。逆光か
何か?AWBを晴天にしてみて下さい。ストロボの話は苦手なのでchoco▼o・_・o▼さん、
ぽんちんパパさん、お願いします。
>ゴーフレットがいいかも?
より、ニコンようかん、食べたいな…。失礼しました。
2011/8/8 21:36 [734-147]

もう一度、天使(エンジェル)さん、こんばんわ。
もう一度、天使さんは、D7000をはじめ色々な機種を所持されていますね。K-7・K-5などのフラグシップ機を使用されていて、羨ましいです。
まあ、私のようなヒトがフラグシップ機なんて使用しても、エントリー機と写りが変わらない気がしますが・・・。
2011/8/8 22:27 [734-148]


![]() |
![]() |
---|---|
暗部に測光が合っている為、空が白とび | HDRを使うとこうなる |
こんばんは
全く判らない初心者なもので・・・(汗)
スピードライトの事、あわてて調べました。(滝汗)
要は、ストロボ、フラッシュのことですよね。
自分も、高い位置にある像を撮影した経験がありますが、その時は顔が暗く
なりました。
このての像って、たいがい帽子をかぶっている像ですよね。
それで、背景の明るさと像の顔部の暗さの差が大きく、測光部位が顔で測光
されてしまった場合、このように露出オーバーになると思います。
で、スピードライト(以後SL)を使用すると、背景の空にはSLによる効果は出ませんが、
暗部である顔ではSLの効果が出て、像の暗部が明るく撮影できるのだと
思いますよ。
SLで明るくしているのでシャッタースピードも速くなります。
カメラによってはHDRを使用しても効果が出ると思います。
構図がなってませんが、参考に・・・貼っておきます。
あ、それと先の画像は、我等が師匠、ハイアマチュアのひろジャさんの
コメントと、解説、分析を待ちたいと思います。
2011/8/8 23:30 [734-149]


はじめまして。
[734-144]の件について簡単にですけど…
晴れていても銅像が黒い為カメラは「暗い」ものだと判断します。ごく当たり前な現象です。
これは銅像が画面内に占める面積の割合も関係し、今回よりも離れて銅像が小さい場合は撮影結果が異なります。
●スピードライト未使用時
カメラが黒い銅像を明るく写そうと露出を合わせた結果、背景は白飛びします。
●スピードライト使用時
カメラが黒い銅像を明るく写そうとスピードライトで明るく持ち上げた結果、背景は白飛びしません。
要は主要被写体(黒い銅像)と背景との明暗差が激しいので、背景に露出を合わせると銅像は黒潰れし影絵の様に写ってしまいます。逆に黒い銅像に露出を合わせると、今回のように背景が白飛びします。
ポイントは、銅像にピントを合わせますので、露出も黒い銅像に合わせる事になるのです。
人間が物を見るのと同じ様に写すためには、カメラが許容できる光量・光度差を一定範囲内に保つ必要があります。
この許容範囲を「ダイナミックレンジ」と言います。
上記の様な場合、スピードライト・レフ板などの補助光を黒い(暗い)銅像に当て、背景との明暗差を補い許容範囲内に収めます。
スピードライトを使用し光量が増えたにも関わらず適正に写せるのは、カメラが主要被写体への照射光量を適正調整する機能「 TTL調光 」のお陰です。
ニコン スピードライトの調光精度は“素晴らしい”の一語に尽きます。
この機能の詳細につきましてはカメラの全般的な話しになりますので、ここでは割愛します。
今回の明暗差とは違い、白いウエディングドレスと黒いタキシードを並べて撮るような場合は、
一方の黒だけのみを明るく照射するのは難しくなりますので適正露出、また撮影法を見出すために一応の経験と知識は必要となります。
2011/8/9 15:26 [734-152]

![]() |
---|
水鏡 |
こんばんは、
とある地方のマニアさん、
私は優しい(意地悪な!)同行者に初めて渡されたカメラがF100だったりします。
大きくて文句を言ったら「じゃあ、これ。」とFM2を渡されました(大汗)。
そんな環境で育ったのでニコンのDシリーズでレンズを揃えてしまいました。
なので、D40から始まるGシリーズは私にとってずるく思えるので嫌いなのです。
単にGシリーズのレンズが少ないだけです(笑)。
キヤノンはEFレンズで持っているのでKissは軽くて好きです。でも、7Dを買わさ
れてからKissが4コマ/秒を越えてくれない事が不満になりました。
ペンタックスは、6×4を某氏が使っていたので押し付けられただけです(爆)。
ありがたい同行者が鉄撮りですので連れて行ってもらってます。でも、花とか昆
虫を撮っていると「余計な物を撮るな」と言われます(笑)。
普段はこういう写真を撮っています。
ぽんちんパパさん、スポイドーマンさん、
ストロボ撮影の説明ありがとうございます。同行の方が優しいのでストロボはほ
とんど使わないのです。
2011/8/9 20:45 [734-153]

もう一度、天使(エンジェル)さん、F100って富士フイルムFinePix F100fdですか?
私はF100fdを利用していたのですが、あの大きさは好きでした。まあ、あの当時のコンデジからすると大き過ぎでしたが・・・。描写力は、大変良かったです。
知人がD40Xを未だ現役使用していますが、あの軽さはX3以上だと思います。描写力は、イマイチですが。
鉄道写真を撮られるのですか?私もデジ一眼を購入した時に、鉄道写真を色々撮影していました。今は猛暑も影響してあまり行ってません。けど良く行ってた時は、軽トラを横ズケ出来る場所があり、荷台から三脚を立てて撮影していた事もありました。
余談ですが、皆さんってどんな三脚を利用しているのですか?私の場合は、SLIK F630という家庭用三脚です。しかし、三脚系のスレでF630の上位機種ですが「SLIK F740はコンデジでセルフタイマーで記念写真を撮るための三脚。デジ一眼の緊急用にもならない。」と記載されていました。
やはり、皆さんは2・3万円ぐらいかそれ以上のモノを使用されているのでしょうか?改めて、2・3万円ほどの三脚を購入する資金はありませんが、ちょっと気になったものですから・・・。
2011/8/9 21:08 [734-154]

![]() |
---|
長崎原爆の追悼として |
ぽんちんパパさん、こんばんわ。
空の青さが透き通るようでキレイですね。同じCOMS型センサーとは思えません。PLフィルタを使用されているのですか?
α33は友人が購入して使用しているため、時々触らせてもらいますが、自分のkissより軽量・コンパクトで日常的にバックへ・・・とはいきませんが軽い気持ちで連れ出せますね。特にあの高速連写は、隣で同じ被写体を連写で追う時にいつも羨ましく感じます。
ぽんちんパパさんの構図ってとても参考になります。ド素人ですが、背景などが無駄がありませんよね。また、カメラの設定も良いからだと感じます。
それにしても、ひろジャさん来ないですね。本日も色々な質問に対応しているみたいですが。
あと、新しい画像を貼りますね。
これは、本日自宅庭先に掲揚された日章旗です。本日は、長崎原爆投下の日ということで掲揚しました。広島原爆の日にも掲揚しました。
2011/8/9 23:56 [734-155]

追記
私は決して極右翼ではありません。
ただ、日本人として戦没者への敬意を表すにはコレかなと個人的な考えで掲揚しています。日章旗を太平洋戦争の象徴だと考える人をいると思いますが、決してそういうモノではないと考えています。
まあ、今回は一旦置いておいて、写真としてはちょっと設定を失敗しました。PLフィルタを装備して撮影しましたが、PLフィルタをイジリ過ぎてしましました。光学フェンダーでは良いと思っても、センサーが全く同じとは限らないですよね。確認もせずに、日没になってしまったので微妙な感じになりました。
2011/8/10 00:05 [734-156]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
現在使用中の三脚 |
こんばんは
>とある地方のマニアさん
三脚はこんな物を使用しております。
PLフィルターは高価なので使用してませんよ。MCフィルターなら持ってますけど・・・
今回アップされた日章旗ですが、私ならば日の丸の見え具合よりも、送電線や木が入らないようにします。
なので、もっと下からのアングルで撮ったと思います。
今日、レリーズ用のリモコン購入です。
これで、撮影時に2秒待たなくてすむ!
2011/8/10 00:17 [734-157]

![]() |
![]() |
---|---|
私のフィルタ各種+リモコンです。 | 相棒!日常的にお世話になっております。 |
ぽんちんパパさん、こんばんわ。
やはり一眼用としては、高価な製品を使用されているのですか・・・。コンデジ用として、同じようなミニ三脚は未使用のモノをディスカウントストアの抽選で当てました。
PLフィルタって、高価ですよね。私の場合は、近所のキタムラで中古品として購入しました。PLフィルタって消耗品だそうで、紫外線に多く当たると機能が落ちて来るそうです。だから、使用済みのPLフィルタは、結構安価で入手出来たりします。
あと、写真に対する評価ありがとうございます!家の中から撮影したので、最大に寝っ転がっても送電線はどうしても入ってしまいました。送電線の数が多いので、意外と目立ってますね・・・。
リレーズ用リモコンの購入おめでとうございます。α33用でSONYのモノですか?
自分も即リレーズか不可で10秒待たないといけないのですが、リレーズ用リモコンを所持しています。冬に天体撮影ぐらいにしか、使用していないのが現状です・・・。
上の画像は、左から「SKYLIGHTフィルタ」「UVフィルタ」「PLフィルタ」となり、隣がリモコンです。
あとは全く関係ないですが、私が良く使用する車です。家族のセカンドカーですが・・・。
2011/8/10 00:43 [734-158]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
>とある地方のマニアさん
リモコンといっても、有線のやつです。
ワイヤレスは後からは使用不可とのことだったので、ケンコーの安い物にしておきました。
三脚は高価な物ではないですよ。
たぶんコレです。
http://kakaku.com/item/10707010894/
最近は、夜景撮影はもっぱら三脚使用ですね。
手持ちでの撮影が非常に無駄に感じます。
三脚を使用したほうが、楽に簡単にすばやく撮影できて確実ですよね。
私は普段から、小さい三脚は2種類とも持ち歩いてるのですが、
デジイチに使用している三脚も、雲台を外すと通勤カバンに入ってしまうんですよね。
なので、週末なんかは、仕事帰りに夜景撮りに寄り道したりするので、
三脚とデジイチを持って出勤したりします。(笑)
2011/8/10 01:07 [734-159]

三脚が通勤バックに入る事自体驚きです!
α33の小型・軽量の特徴と三脚のコンパクトさが、ぽんちんパパさんの作品に影響するんですね!
リモコンは、有線なんですね。ケンコーの製品はフィルタ以外、近所で中々珍しいモノです。
夕日の作品はとてもキレイです。船の航跡と夕日のコラボは、良いですね。(*^_^*)
2011/8/10 01:25 [734-160]


![]() |
---|
昨日の寄り道買い物のお店です。
最近、用品はもっぱらここですね。
なんといっても在庫がすごいです。
他にも、新橋ヤマダ、有楽町ビックが交通費がかからずに寄り道できます。
2011/8/10 23:51 [734-161]


![]() |
![]() |
---|---|
皆さん、こんばんわ、そしてお久しぶりです。
家電量販店は東京では新宿のヤマダやヨドバシと新橋のヤマダしか行ったことがありません。新宿には7月15日にオープンしたというヤマダ電機にも行ってみたいですね。あとぽんちんパパさんの画像の店舗は秋葉原ですが、先月お昼の番組「ヒルナンデス」でやってましたね。秋葉原も家電の町ですから行ってみたいと思います。
2011/8/11 00:23 [734-162]


あれ?
ひろジャさん、スルーですか?
皆さんお待ちですよ。
[734-137] の写真に対して、我等が師匠、ハイアマチュアのひろジャさんの
コメントと、解説、分析を・・・
2011/8/11 00:35 [734-163]


ぽんちんパパさん、すいません。わたしの好みはBです。夜景らしく、水の所まで光がいっているのがいいですね。というかわたしのあだなは師匠なんですね(笑)
2011/8/11 00:50 [734-164]


![]() |
![]() |
---|---|
A | B |
みなさんおはようございます。
とりあえず、皆さんのお好みが出揃ったみたいですね。
やはり、観る人によって、好みの差、観る箇所の違いが出ますよね。
今回のこの写真は、夜景でもありますが、違うカメラで同じような明るさになるように
撮影したものです。
Aのほうは、低感度だと明るさが不足してしまうので、感度を上げざるを得ない
ので、数名の方が仰られているように高感度ノイズが目だってしまっています。
焦点距離は両方共4mm(35ミリ換算24mm)ですがAのほうが歪が大きいですね。
露出時間は長いほうが、水面は平滑化されます。このことから、Bのほうが露出時間
が長いことが判るかと思います。
2011/8/11 11:01 [734-165]

ぽんちんパパさん、こんばんわ。
カメラって、色々比べると面白いですよね。F300のレンズの歪みが少ないのは、さすがフジノンレンズって感じです。
私は只今デジイチとネオイチの2機種しか所持していませんが、今度コンデジを購入しようかなと考えております現在のコンデジは侮れない性能を発揮する割には、驚きのコスパですよね
。一応、以前コンデジで富士フイルムFinePix F100fdを使用していて気に入っていたので、富士フイルムFinePix F550EXRを第一に考えています。よろしければ、F550よりコッチが良いと思うモノがあれば教えて下さい。
本日、デジイチを持って撮影しに行こうかなと思って外出しました。・・・しかし、持参したのは竿とエサ。久々に軽トラで釣りに行っちゃいました。釣果は、フナ10匹。とても、引きが強く面白かったです。カメラは持参しなかったので、画像はありません。(T_T)
2011/8/11 21:19 [734-166]


皆さん、こんばんわ。
今日、F550EXRの後継機種が発表されました。型番はF600EXRなのですが、15倍ズームに超解像技術というのが搭載されて30倍まで寄れるそうです。デジタルズームに解像度を上げた感じでしょうか。なんか個人的にぽんちんパパさんがお持ちのF300EXRからF600EXRのモデルチェンジが早いなと感じました。約半年で登場ですよ。
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamer
a/f/finepix_f600exr/
2011/8/11 21:42 [734-167]

ひろジャさん、さすが情報が早いですね。
私的は、モデルチェンジは早いのは良いとも思えますし、残念だとも思います。良いと思う事は、やはり従来製品の悪い箇所を修正するという面です。ただ人によっては、一つの製品に対する愛情が薄くなる気がします。「自分のモデルがもういくつも前のモデルだ・・・。」な感じですかね?私は、一つのモノをいつまでも使い続けるタイプですが・・・。
あと、F600はズームよりF550の著しい広角側の歪みを直して欲しいです。
ぽんちんパパさんの画像を見る限り、F300では気になりませんが。
2011/8/11 22:16 [734-168]

皆様こんばんは。
とある地方のマニアさん、私も自動車好きですよ。得に、アルファロメオやランチアが好きです。と言っても、最近の両メーカーの自動車はあまり魅力を感じませんが…。
広島、宮島良い所ですね。年に一度は行っているのですが…。宮島では、苦い思い出があるので、ここ数年は宮島を避けています。
フナはマブナですか?
意外とフナって攻撃的なのかな?小型のミノープラグによく食いついてくるのですが…。
もう一度、天使(エンジェル)さん、ニコン以外でも意外なメーカー富士通もようかんを売ってますよ〜。
同じ製造所だったりして。
ぽんちんパパさん、ご自身では、AとBどちらがお好みなのでしょうか?
スピードライトの検証ありがとうございます。
スポイドーマンさん、詳しく解説をいただき、ありがとうございます。
彫像や彫刻を撮る亊が多いので、内蔵のスピードライトで不足を感じるようになったら外付けのスピードライトを購入してみようと思います。
せっかく素晴らしいオプションがあるのですから、使ってみないと損かもしれませんね。
ぽんちんパパさん、スポイドーマンさん、とても勉強になりました。
本当にありがとうございました。
ひろジャさん、おいしそうなお弁当ですね。
2枚目は水上バスからの撮影ですか?
2011/8/12 20:07 [734-169]

教えてヒロコさん、こんばんわ。
アルファロメオやランチアがお好きなんですか。私は国産車が大好きなんで、外車はちょっとしか知識がありません。やはり、購入後のサービス・車両の品質などは未だに国産車が外車より上だと思っています。
ちなみに、私が好きなメーカーはMAZDAです。ドノーマルでほど良い走りの爽快感が得られるのは、MAZDA車ぐらいだと考えています。またスバルも良いのですが、ダーボ車じゃないと微妙な感覚です。当家にはMAZDA車として、ミニバンのMPVというのを所有しています。
画像にある車両は、SUZUKIセルボという軽自動車ですがデザインが気に入っています。こちらもドノーマルですが、アルミホイールぐらいはドレスアップしてやろうかと考え中です。でも、最近の相棒は軽トラだったりします。しかし当家は農家で、もうすぐ稲刈りのため稲刈り期間中は農業専用車と、本来の役職に就きます。
広島の夏の暑さは、関東の暑さとは違いました。とにかく湿気がないかった!車内の湿度計が関東だと65%ぐらいですが、あちらは40%もなかったです。それと、ちょっと残念だったのは、広島県の企業であるMAZDAの車両の少なさです。茨城県の方が多い気がします・・・。
釣りは基本、浮き釣りをします。マブナ・へらぶな・鯉・ニゴイなどを、良く釣りに行きます。家の周囲は、川で囲まれているので釣りには容易に行く事が可能です。あと、フナは大人しいですが、鯉はルアーでも釣れる事はあります。
外付けスピードライトは、購入すると面白いですよ。私も一番安価な純正スピードライトを所有していますが、色々重宝します。NIKONなら、一番安価な純正品は¥16000円ぐらいで販売されています。乾電池式のモノなので連続照射は3枚ぐらいしか出来ませんが、単写のみなら十分だと思います。初心者の視点からして・・・。
だらだらと、長くなってしまいました<(_ _)>
2011/8/13 00:35 [734-170]

皆さん、おはようございます。
昨日、書き込んだ内容に一ヶ所誤字があったので訂正します。
誤:とにかく湿気がないかった!→正:とにかく湿気がなかった!
私はよくこのような誤記をしてしまいます、スミマセン。
2011/8/13 08:08 [734-171]

こんにちは、
毎日、暑いですね。お互い干物にならないように注意しましょう。
教えてヒロコさん、
MACでexif情報が付いたまま画像がうまくアップ出来ない件、価格のこちらの
板に有りました。
・http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000151488/So
rtID=13188057/
>Apertureで現像したものを、バージョンの書き出しでJPEGにします。これを、
>そのままCapturerNX2で開き、そのままJPEG保存します。そうするとEXIFが
>反映されます。同じ事がView NXでも出来ると思いますが、これは試しておりません。
View NX2の操作が良く分からなかったのでView NX2で画像を選択し二度手間ですが
ファイル変換でjpegからjpegに変換してやれは良いのでは無いでしょうか?
View NX2については、
・http://www.nikon-image.com/support/downl
oads/digitalcamera/software/viewnx2.htm
富士通ようかんですか?一般でも手に入るのもなのですか?ニコンようかんはニ
コンダイレクトで買う事が出来ます。
2011/8/15 17:13 [734-172]

ちょっと、悲しい事が本日ありました。
この縁側で語る話ではないのですが、悪く思わないで下さい。
唐突ですが、以前画像をアップした愛犬が本日の朝に死去致しました。病気に侵されながら、最後まで自らの足で歩行して物陰に隠れるように倒れていました。
柴犬は元々プライドが高い犬でしたが、ウチの犬もプライドは高いヤツでした。そのためか、自分の死に際は隠れるように、いつもいる庭先から物陰に移動していました。
なんか、死去した事実は大変悲しい事実でしたが、その移動した行動は日本人として何かを感じるものがあります。
暗い話題で、すみません。
2011/8/15 23:26 [734-173]


とある地方のマニアさん
この度は残念な事となり、お悔やみを申し上げます。
暖かい家族の一員とし幸せな生涯をまっとうされた筈です。
心より、ご冥福をお祈りいたします。
2011/8/16 00:09 [734-174]

スポイドーマンさん、御返答ありがとうございます。
大変私的な内容にも関わらず、そのようなお言葉を頂けた事は嬉しい限りです。
2011/8/16 05:04 [734-175]



こんばんは〜
価格comには返信数が50や100になったら新しいスレッドを立てる風習があるそうです
長いと見づらいかららしいです...
それよりペンタックスから「ナノ一眼」足るものが発表されましたね♪
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=camera
/ctcd=0049/id=15720/
センサーはちっこいですが、デザインや「レンズ交換可能なコンデジ」という位置づけにわくわくしております(欲しいけど買わんかも...(・_;☆\(-_-)ナンデヤネンッ!)
2011/6/23 21:36 [734-74]

皆様こんばんは。
choco▼o・_・o▼さん、このカメラは、レンズ交換ができるコンパクトカメラといった位置付けでしょうか?
あまり小さいと持ち辛いと感じるのは私だけでしょうか?
2011/6/24 20:06 [734-75]

確かに...
でもコンデジとあまり変わらない大きさだから、そこまで持ちにくいという事はないかも...
ずっとカバンに入れておけるサイズのカメラなので(しかもマグネシウムボディ)
結構売れるかも...
マイクロフォーサーズってまだ中途半端な大きさですし、
常に持ち歩けるサイズという点では良いかも知れませんね♪
2011/6/24 20:36 [734-76]

皆様こんばんは。
choco▼o・_・o▼さん、確かに普段持ち歩くにはよさそうなサイズですね。
レンズ部分の出っ張り具合はどうなのでしょうか?まだカタログ記載のサイズしか見ていないもので…。
今日、写真撮影の本を購入しました。(電子書籍版ですが…。)
これで基本的な写真撮影の勉強をして、早く皆様のような素敵な写真が撮れるようになれたらいいな。
ひろジャさん、書き込みを復活されたようですね。
是非、ここにもいらしてくださいね。
2011/6/26 00:58 [734-77]

写真の本ですか〜
良いですね。
古いカメラ屋さんに良くと古本のカメラ雑誌が300円で売ってたりしますよ(個人的にはオススメです♪)
ペンタQを買う人はおそらく
レンズの出っ張り以前に小さくなったからそれだけで嬉しい〜って感じですかね
何処かで実物展示があったらしいです
それによれば、結構な質感だったとか...
個人的には期待大です♪
>ひろジャさん、書き込みを復活されたようですね。
是非、ここにもいらしてくださいね。
ほんとだ!!
PCからの書き込みになっていますね
(ノ゜凵K)ノびっくり!!です
2011/6/26 22:38 [734-78]

皆様こんばんは。
choco▼o・_・o▼さん、写真撮影の本、読んでいて楽しいです。
読んだだけで、きれいな写真が撮れるのではないかと、錯覚をしてしまいます。
読んだだけでなく、実践しなければ意味は無いですね…。
ペンタックスの新しいカメラはマグネシウムボディですか。
マグネシウムボディだと、軽いし、寒い日でも冷たくなりにくいのでいいかもしれませんね。
ぽんちんパパさん、はじめまして。
素敵な写真をありがとうございます。
今後もよろしくお願いいたします。
2011/6/28 20:23 [734-80]

![]() |
---|
こんにちは〜
おそらくマグネシウムは重いほうだと思います
他のデジカメはほとんどプラスチックですがこのカメラはわざわざマグネシウムにしています
その分原価も高いでしょう
マグネシウムにするワケは
・安っぽくなくす
・しっかりさせる
だと思います
Qはボディで180gとのことですので確かに軽いですね
(凄く矛盾した説明ですが...)
ぽんちんパパさん
こんにちわ〜
「お土産写真」システム 良いかもしれません♪
これからもヨロシクお願いします〜
この写真は近くで撮ったスズメの雛です
個人的によく撮れました♪
2011/6/28 21:59 [734-81]

皆様こんばんは。
choco▼o・_・o▼さん、マグネシウムだと、このカメラも触った感じがプラスチックと金属の中間みたいな感触になるのでしょうか?
魚釣りのリールはマグネシウムボディーの物を使っているので、このカメラの触った感触にもちょっと興味があります。
スズメの雛の写真、かわいいですね。
一緒に写っているビワがおいしそう…。
2011/6/29 20:56 [734-82]

着目点は・・・びわ!?
さすが、鋭い!!
それはさておきマグネシウムボディは一眼レフの中級機に使われます
おそらくそんな触り心地!?でしょう
外部の人で誰もQを触った人はいませんから...
楽しみにしておきましょ〜
2011/6/29 21:10 [734-83]

![]() |
---|
親スズメ |
皆様こんばんは。
choco▼o・_・o▼さんが撮影されたスズメの雛。
親鳥をみつけたので、撮ってみました。
スズメにしては、ちょっと金属質な体ですが…。
2011/6/30 19:09 [734-84]

皆様に載せていただいた作品を改めて見て思ったのですが…。
ぽんちんパパさんの4枚目の写真のバックは富士山でしょうか?
頂上部分に雲がかかっているように見えますが、噂に聞く「笠雲」ができていたのでしょうか?
choco▼o・_・o▼さんのスズメの雛の左上のビワが食べられていますが…。
この子が食べたのでしょうか?
私にとっての「良い写真」って、写っている物からいろいろと想像できる写真なのかな?と思います。
2011/6/30 21:41 [734-85]

おお!!
なんともカタそうな!!!
これならカラスにも襲われませんね (ΦωΦ)
私の写真ですが、あのびわの木はいろんな鳥が来ますので、雀とは限らないです
落てる実もみんな穴あきです♪
また写真撮れましたらUPします
それより今はミラーレースラッシュですね
今日もPENの新型発表されましたし・・・
価格comの新製品ニュースで出てるので見てくださーい♪(と言って誘ってみるφ(゚Д゚ )/)
2011/6/30 23:06 [734-87]

2011/7/19 19:31 [734-88] 削除

![]() |
---|
レンガ造りの駅舎 なんか傾いてますね…。 |
皆様こんばんは。
ぽんちんパパさん、3枚目、4枚目の写真は河口湖ですか?
西湖放水口からオルゴール館あたりの風景に似ているような気がするのですが…。
choco▼o・_・o▼さん、新製品ラッシュの時期なのでしょうか?
買い換えるにしても、P7000気に入ってしまったし、充分使い倒していないので…。
写真お待ちしてますね。
ぱぁーしもんさん、はじめまして。
素敵な写真をありがとうございます。
多分、ウルトラマンとキング、カネゴン、後ろの黒いのは誰でしょうか?
実家の最寄り駅を撮ってみました。
東京駅のレンガを供給した町とのことで、東京駅を模した駅舎です。
さて、どこの駅でしょう?
2011/7/1 20:05 [734-89]

2011/7/19 19:31 [734-90] 削除

![]() |
---|
こんばんは。
ミニ東京駅ならば高崎線深*駅が有名ですよね。
友人にコンデジを選んでくれと言われ悩んでいます。私の持っている
LUMIX FX−37に比べ今のコンデジは何が進化したのか?明確で
はなく私自身何を選んで良いか分かりません。
一眼はペンタ、ニコン、キャノンなのですが改めてコンデジ選びと言わ
れると…。
教えてヒロコさんのニコン機が良いのか?、コンデジ、ニコンは使った
事がなくパナ、キャノン、オリ、カシオ、フジは使った事が有るので…
迷っています。
お勧め、何かありますか? (ペンタの交換式は高すぎます。)
2011/7/1 22:10 [734-91]

まず、予算、主な被写体をその人に聞いてください
それと、派手目な本体の色が好みなのか、 シブイのが良いのか?
なども重要です
また、許容できる最大の大きさ も聞かれた方が良いでしょう
教えてヒロコさんのような大きなコンデジ位か、また、ミラーレスもokか等が選ぶにあたって必要になります(あった方が、よりぴったりの機種を選べます)
また返信お願いしますね♪
2011/7/1 22:31 [734-92]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
こんばんは
アムステルダム中央駅もなんだか東京駅に似てた気がしますね・・・
コンデジ選び・・・難しいですよね、種類がたくさんあって・・・
とりあえず、大きめのセンサーサイズのCCD機をお勧めしておきます。
2011/7/1 23:47 [734-93]

皆さまこんばんは〜
ヒロコさんのお写真の駅の名前さっぱりわかりません(T_T)
傾いている写真はソフトで斜めに切り抜くことにより水平にできます
フリーソフトもあったと思いますので探しておきますね♪
ぽんちんパパさん
富士山のお写真綺麗ですね♪
私は関西在住なので富士山は遠い存在です(TдT)
ぱぁーしもんさん のお写真ですが、ウルトラマン達は何に入ってるのでしょうか?
写真で見た限りスチール缶!?なわけないと思いますが...
エンジェルさんはNikon機もお持ちなんですね♪
すごい!!2マウント!!
羨ましい限りです〜
いつの間にかぽんちんパパさんのお写真がUPされてましたヮ(゚д゚)ォ!
モノクロ写真いいですね〜
早くみなさんのようなモノクロ写真を撮れるように頑張ります(^O^)/
2011/7/1 23:52 [734-94]

2011/7/19 19:28 [734-95] 削除

皆様こんばんは。
ぱぁーしもんさん、もう一度、天使(エンジェル)さん、正解!
深谷駅です。
ちなみに、深谷駅には「ガリガリ君の生まれ故郷」の看板があります。
もう一度、天使(エンジェル)さん、今まで使用されたカメラで一番良かったカメラのメーカーを勧めてみてはどうでしょうか?
ぽんちんパパさん、横川、碓氷峠ですか。
いろいろな所へ行かれてますね。
碓氷第三橋梁の写真を見ていたら、碓氷を登りたくなってきてしまいました…。
choco▼o・_・o▼さん、関西方面では深谷なんて知っている人は少ないと思います。
私のパソコン環境だと、使えるソフトはGIMPしか無いですね…。
今度パソコンでいろいろいじって遊んでみようと思います。
2011/7/2 20:43 [734-96]

![]() |
![]() |
---|---|
皆さんこんにちは〜
ただいまモノクロ練習中です♪
先日▼o・_・o▼をシャンプーした時の写真です
教えてヒロコさん
こんなのはいかがですか?
(お写真勝手に拝借いたしました すいませんm(__)m)
傾きを補正し、モノクロに仕上げました♪
早く私もモノクロ写真UP出来るように頑張ります♪
2011/7/2 21:40 [734-97]

![]() |
---|
choco▼o・_・o▼さん、ありがとうございます。
白黒にすると雰囲気がだいぶ変わりますね。
白黒にしていただいた画像をセピアにしてみました。
そういえば、▼o・_・o▼ちゃんは世の中を白黒で見ているんですよね?
▼o・_・o▼ちゃんの目線で白黒写真を撮ったらおもしろそうですね。
2011/7/2 22:19 [734-98]

セピアの写真のほうがいいですね♪
恐れ入りました〜 (m。_。)m
犬の目はこんな感じに見えているようです
http://pet.goo.ne.jp/contents/body/04.ht
ml
犬目線の写真
面白そうですね♪(周りの目が気になりますが...)
2011/7/2 22:36 [734-99]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
軽井沢まで行ってなぜか仮面ライダーオーズショウを観ていました。 | 撮影障害のコンクリート壁、この隙間からこっそりと・・・ | もちろん、横川と言えば・・・ | 何故かセピアでも撮影していたり・・・ |
こんばんは
>ぱぁーしもんさん
3枚目に手前ボケで少し写ってしまってますけど、ここはコンクリートの電車止めがあり、その隙間から撮ったので、画角を狭くせざるを得なかったんですよね。
なので、200mmいっぱいまで角度を狭めたんですよ。
よって、F値が上昇している為勝手にISOが上がったんだと思います。
ISOは撮影の目的により、マニュアルで設定したり、オートにしたりしています。
確認したところ、モードは絞り優先でした。
>教えてヒロコさん
軽井沢に桜を観に行ったはずだったのですが、何故か仮面ライダーオーズを観て帰ってきました。
当然、行きも帰りも旧道ですが、帰りは家までずっと一般道でした。
2011/7/3 00:00 [734-100]

2011/7/19 19:31 [734-101] 削除

2011/7/19 19:31 [734-102] 削除

![]() |
![]() |
---|---|
皆様こんばんは。
choco▼o・_・o▼さん、犬の見ている色って、なんだか想像するのが難しい色ですね。
再現するとしたら、どんなふうにいじればいいのでしょうか…。
ぽんちんパパさん、OOOかっこいいですよね。
私は、龍騎と555が好きでした。
軽井沢までのルートですが、写真撮影をしながらだと、国道254号→和美峠のルートが楽しいかと思われますよ。
国道18号のルートより、良い場所がたくさんありますよ。
地元の名所(?)滝宮神社に行ってみました。
深谷駅の南口を出てすぐの所にあります。
何が祀られているかは不明です…。
2011/7/3 20:23 [734-103]

![]() |
---|
こんばんは
教えてヒロコさん
凄いところですね幽霊が祀られているとか? Σ(゚∀゚ノ)ノキャー
ぽんちんパパさん
またしてもセピアのほうが良いですね♪
電車撮り始めよっかな〜
私も初モノクロ写真をUPさせていただきます
家中スナップです(家中スナップてなんじゃ?)
2011/7/3 20:36 [734-104]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
周りは人だらけでした。 | 踏み切りにいる人達くらいの集団がいたるところに | 待っている間、物凄く暑かったです。 |
こんばんは、
この土、日には群馬の方に行ってきました。SLが重連で走ると言う珍しい
イベントが有り、土曜日は何処に行ってもカメラを持った人、人、人…、と
言うくらいの人がいました。満員列車に三脚を持ち込むのはやめて欲しい。
さらに、三脚を組み立てたまま持ち込むのはもっとやめて欲しい。(苦情)。
choco▼o・_・o▼さん、
ぽんちんパパさん、
友人が欲しいカメラは「写るんです。」みたいに構えたら何も考えずに撮れる
カメラだそうです。携帯のカメラみたいに構えてシャッターを直ぐに押せない
カメラはイヤだと言っていました。
一応24-105or28-135くらいのズームは欲しい伸ばしても2Lくらいまでしか焼
かないのでとにかく撮れれば良いとの事です。予算的には25kくらいまで…。
ルミックスみたいな派手な発色が良いと言っていました。機能的にはFX−77
で良いみたいですが気に入った色がなく、色で選ぶのならばCOOLPIX P300
[ブラック]、PowerShot S95。でも高いとの事です。
教えてヒロコさん、
私自身、コンデジはルミックスが気にいっているのですが良い色が有りません。
ピンクを持つほど若く無いといわれてしまいました(笑)。IXYも好きなのですが
最近元気が無いようで勧めにくいです。
2011/7/4 18:25 [734-105]

皆様こんばんは。
choco▼o・_・o▼さん、どうやらオバケが祀られて…いません!
調べてみたところ、天照大御神、豊受大御神、彦火火出見尊(山幸彦)が祀られているらしいです。
家中スナップ、素敵な写真ですね。
白黒写真って、落ち着いた雰囲気に見えますね。
もう一度、天使(エンジェル)さん、SLかっこいいですね。
駅にC61とD51が走るとのポスターがありましたが、この写真の列車がそうなのでしょうか?
人に勧める物選びって結構大変ですよね。
ご友人が良い買い物ができると良いですね。
本日、知人より、使わなくなった古いデジカメをいただきました。
キヤノンのIXY DIGITAL400というカメラです。
さて、このカメラ、どう活用しようか…?
2011/7/4 20:28 [734-107]

こんばんは、
コンデジ選びですが、私自身で検討した結果、IXY 410Fとルミックス DMC−
FX77を薦めてみようかと思います。横浜にでも行って実機を触れれば良いのですが…。
教えてヒロコさん、
>この写真の列車がそうなのでしょうか?
そうだと思います。ただ普段はSLが1台なのに今回は2台で牽引するし、滅多にやる
ものじゃないと言われ参加しました。今年の夏は群馬デスティネーションキャンペーン
とか言うものをやっているそうです。
>キヤノンのIXY DIGITAL400というカメラです。
ヒロコさんのこの一言でIXY 410Fに興味を持ちました。400は400万画素で
すね。2Lまででプリントするには充分な画素と思います。でも、どう活用しようですね
(笑)。
うちにもCONTAX TVS-Dがありますが最近は出番が無く同じく、どう活用しようです
ね(笑)、古いコンデジをビデオに使っている方も見ます。何か外に良い活用方法があれ
ば良いのですね。
2011/7/5 18:39 [734-108]

![]() |
---|
皆様こんばんは。
もう一度、天使(エンジェル)さん、本当にどう活用しようか?です。
このカメラの特徴のような所(ひろジャさんがよくおっしゃっていた、夜景に強いとか、マクロに強いとか…)がわかれば、何らかの使い道が見つかると思うのですが…。
とりあえず、小さなカメラなので、通勤バッグに入れて持ち歩こうかな?
ぽんちんパパさん、古くても本当に良い物はいつまでも良い物のままですね。
商品選択眼に長けているからこそ、本当に良い物を見付けられたのでしょうね。
さっそくいただいたIXYを使って庭に咲いていたサボテンの花を撮ってみました。
どうやら壊れていないようです。
2011/7/6 20:40 [734-110]


![]() |
---|
こんばんは
IXY DIGITAL400 私のQV−R51(このカメラにはQV−R41という400万画素のカメラも兄弟機してあります。)
と同じ大きさの1/1.8CCDセンサーを搭載しておりますので、昼間も夜も活躍してくれるかと思います。
しかも、シャッタースピードが15秒まで対応してますので、三脚夜景に期待がもてます。
ちなみに、私が当時QV−R51を購入したのは、乾電池で使用できるのと、当時にしては安かったからです。当時は6〜7万のコンデジなんてザラでしたから・・・
2011/7/7 00:38 [734-111]

![]() |
---|
南斗水鳥拳のレイ |
皆様こんばんは。
ぽんちんパパさん、古い物だからと言って、性能が劣るとはかぎりませんよね。
熊谷市内で、「南斗水鳥拳のレイ(女装バージョン)」を発見しました。
危険なポーズをとっていたので、切り刻まれる前に撮影して逃げてきたのですが…。
拳王様に報告せねばなりませんね。
今しがた、パソコンのメモリを増設してみました。
256MB×2=512MBから、256MB+1GB=1.25GBになって、とても快適に画像が見られるようになりました。
これで、10月に予定されているOSのバージョンアップも乗りきれるかも…。
2011/7/7 21:44 [734-112]

![]() |
![]() |
---|---|
こんにちは
お久しぶりで(^^;;
メモリ増設ですか〜
私もしようかな...(自作なのでやろうと思えばできます)
それより、古いIXYの活用法
意外と日中では色あいが綺麗だったり...
個人的には画素数競争していない時の方が色あいが綺麗に思います
これは、200万画素のデジカメで撮った写真です♪
細かいところは汚いですが、L版なら200万画素なんて分かりませんヽ(;´Д`)ノ
2011/7/10 20:12 [734-113]

![]() |
---|
田舎の駅 |
皆様こんばんは。
choco▼o・_・o▼さん、パソコンが古いもので、メモリ増設してやっと快適な速度になりました。
4月のOSバージョンアップで画面が変わって動作が遅くなってしまったのです…。
UPしていただいた写真を見ると、画素数ってあまり重要な事では無いと思えますね。
とても綺麗な写真です。
友人の1400万画素のデジカメの写真を見せてもらったのですが、画像がザラついた感じで、あまり綺麗ではありませんでした…。
またIXY400で撮ってみました。
まだまだ使えそうです。
せっかくだから、壊れるまで使ってみようかな。
2011/7/10 21:41 [734-114]

![]() |
---|
拳王様(武者バージョン) |
皆様こんばんは。
熊谷駅前で、拳王様を発見しました。
歴史に凝っているのか、熊谷次郎直実公のコスプレをしていました。
天晴れな武者ぶりよのう…。
この掲示板のアイコンって、デフォルトは「ぼくちゃん」マークなんですね。
Webブラウザの履歴を削除したら、「ぼくちゃん」マークになってた…。
2011/7/12 20:02 [734-115]



![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
今日現在で、まだこんな感じです。 | 咲いているのは半分くらいでしょうか | イケメンの風神様。後ろの提灯はうちわ祭りが近いので飾られています。 |
皆様こんばんは。
ぽんちんパパさん、行田の古代蓮ですね。
行田は結構見所があっておもしろい街ですね。
熊谷は、慣れの問題かもしれませんが、言うほど暑いとは感じなくなっております。
むしろ、冬の方が風の影響からか、とても寒く感じます。
夏暑くて冬寒いという、とんでもない場所です…。
蓮と言えば、道の駅岡部の隣にある公園にも蓮の花があります。
まだ咲きはじめのようですので、よろしかったら行ってみてください。
花の街深谷をよろしく!
choco▼o・_・o▼さんの雷の写真に触発されて、「雷神」の対である「風神」をみつけたので撮ってみました。
かなりイケメンの風神ですが…。
雷って一瞬の事ですから、写真に撮るのはかなり難しくないですか?
2011/7/14 20:57 [734-118]

![]() |
---|
こんにちは♪
皆さん写真お上手ですね〜
写真を撮りにいけてないので涼しい写真でも...
教えてヒロコさん
雷の撮影は基本15秒か30秒くらいシャッターを開けっ放しにして撮影します
M撮影でシャッター速度20秒、F18、ISO200位でとれば綺麗にうつるはずです
一様かき氷の写真を貼っておきますが...
2011/7/15 09:47 [734-119]

皆様こんばんは。
choco▼o・_・o▼さん、とても涼しそうな色合いのかき氷ですね。
ブルーハワイと練乳でしょうか?
雷の写真ですが…。
コンパクトタイプのカメラだと厳しそうですね。
シャッタースピードは15秒か30秒位の設定はできますが、絞りはF8までで、F18の設定ができません…。
一眼レフタイプのカメラとの機能差がこういった所でも出るのですね。
どの程度まで写るか挑戦してみようと思っているのですが、今年はまだ雷が来ません。
昔の渡世人の口上風に言うと、「かかあ天下にからっ風、雷神様がおわします、上州は新田郡」が利根川を渡ってすぐ隣にあるのに…。
2011/7/16 20:56 [734-120]

みなさんこんにちは♪
F18と書いてありましたが打ち間違いでした(^^;;
正しくはF9でしたm(__)m
10秒なり30秒なりぶれない三脚が必要です
あとはおへそを防備することかなΣ\( ̄ー ̄;)
2011/7/17 09:33 [734-121]

すいません
かき氷のこと忘れてました(^^;;
かき氷はブルーハワイ+練乳です
結構美味しいですよ♪
ちなみに今日はメロン+練乳で食べました(`・∀・´)ノ
写真は撮ってないですがさようなら〜
2011/7/17 10:22 [734-122]



2012/11/19 21:01 [734-2] 削除

2011/6/3 16:56 [734-4] 削除

向かいの山田君さん、こんばんは。
カメラのシャッター音ですか?
パパラッチ並にここのチェックをお願いしますね。
横暴坊主さん、こんばんは。
釣りは私も好きですよ。
特に、ブラックバスは、オモチャみたいな物で釣れるからおもしろいですね。
大物かかるといいな。
ブルー・イグアナさんこんばんは。
いきなり削除されていて、悲しいです…。
また来てくださいね。
2011/6/3 20:13 [734-5]

2011/6/4 14:59 [734-6] 削除

2011/6/5 15:55 [734-8] 削除

未来の私からのメッセージさん、有田 哲平さん、せっかくお越しいただいたのに、削除されており、とても残念です。
ぜひまたお越しください。
ひろジャさん、デジカメをダシに雑談でもしようというコンセプトのスレッドです。
ひろジャさんは、デジカメをたくさんお持ちのようですね。あつかましいお願いですが、後学のため撮影した写真をこちらにのせていただけませんでしょうか?
2011/6/5 20:56 [734-9]


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
教えてヒロコさん、こんばんわ。
カメラはたくさんと言っても3台ですけどね。撮った写真を載せようと思いますが、プライバシーということもあるのでなかなか簡単、気軽に載せられないんですよね。でも出来るだけ載せますのでよろしくお願いします。
2011/6/5 23:29 [734-10]


教えてヒロコさん
お邪魔いたします。
コンデジ初めて君と申します。
投稿された写真をみて、こんなにもよく写るのかと驚いております。
ひろジャさんは、いろいろカメラをお持ちなんですね。
やはりいろいろ使っているからこそこそ、あのような写真が撮れるんですよね。
ひろジャさん
お花の写真が2枚ありましたが、f値をあえて変えていらっしゃるのでしょうか?
専門的なことはよくわからないので、わかりやすく教えてくださいませんか?
小田原に遊びに行かれたのですか?
小田原城の写真があったら是非お見せください。
2011/6/6 05:38 [734-11]

2011/6/6 13:19 [734-12] 削除

ひろジャさん、コンデジ初めて君さん、こんばんは。
ひろジャさん、早速写真をアップしていただき、ありがとうございます。
私も早くこのような写真が撮れるようになるといいな。
ひろジャさんのように知識も技術もある方が写真の師匠になってくれれば、上達も早いのでしょうが…。
コンデジ初めて君さん、f値というのはレンズのわきに書いてある数字ですよね?
この数字ってどんな意味があるのか私も興味があります。
小田原城の写真、私も見たいです。
2011/6/6 19:39 [734-13]


教えてヒロコさん、こんばんわ。
いやいや、そんな大層なことではないですけどね。わたしはまだ写真技術が足りないですし・・・あとF値というのは数値が低いほどレンズが明るいということです。例えばオリンパスのXZ−1はF1.8-F2.5という驚異的な明るさを実現しています。F1.8というのはニコンのP300もあるんですが、望遠側も明るいというのが特徴ですね。
2011/6/6 23:05 [734-14]

ひろジャさん。
はっきり申し上げます。
センスありません。
下手糞です。
いい点は皆無です。
さらに言うと、「ゴミ」です。
花の写真、あれ綺麗だと思ってますか?
被写体に対する愛情も興味も全くありませんね。
写真を撮ることが嫌いなんだな、と僕は感じました。
何が駄目なのか、知りたいですか?
興味があるなら教えます。
F値の意味もそれだけではありません。
50mmF1.4のレンズがあります。
このレンズのF1.4とF2.8で撮った時の違いは何ですか?
分かりますか?
教えて欲しいなら教えます。
この場を借りて僕に質問してください。
貴方は人にアドバイスを出来る立場の人間ではありません。
教えを乞うべき立場の人間なのです。
さあ質問なさい。
2011/6/7 00:00 [734-15]

2011/6/8 20:49 [734-16] 削除


![]() |
![]() |
---|---|
教えてヒロコさん、ひろジャさん、おはようございます。
ひろジャさん
>F値というのは数値が低いほどレンズが明るいということです。例えばオリンパスのXZ−1はF1.8-F2.5という驚異的な明るさを実現しています。
フムフム勉強になります。
1.8-2.5=-0.7と言う考えで良いのですか?
それともただ単に1.8と言う数字が明るいと判断できる数字なんでかす。
1.8で明るいとなると、F4.0だと暗いレンズの分類に入ってしまうのですよね。
明るいレンズのメリットってなんでしょ。
数値が低いレンズのカメラは高いですから、購入をためらっちゃいます。
質問ばかりでごめんなさい。
恥ずかしいのですが、いつもこんな写真を撮っています。
今度は花にチャレンジしてみたいですね。
2011/6/7 05:32 [734-17]

2011/6/7 21:25 [734-18] 削除

皆様こんばんは。
ひろジャさん、謙遜する事はありませんよ。
自分が納得できる写真が撮れる人が腕の良い人だとカメラ屋のご主人が言ってました。
また写真をアップしてもらえるとうれしいな。
stairway to heavenさん、凸ご苦労様です。感性は人それぞれですからね。
シダンゴ山さん、写真をアップしていただき、ありがとうございます。
私も以前小田原に何度か行きましたが、ここ数年ご無沙汰状態です。
久しぶりに行ってみようかな?
コンデジ初めて君さん、写真をアップしていただき、ありがとうございます。
1.8-2.5=-0.7と言う考え方で良いのではないでしょうか?
ひろジャさんの写真にF2.4、補正-0.3とありますので、「F2.1で写真を撮った」という事になるのかな?
このあたりの答えはひろジャさんがいらっしゃるまで待ちましょう。
たつべぇさん、写真をアップしていただき、ありがとうございます。
また、有用なサイトを教えていただき、ありがとうございます。
2011/6/7 21:08 [734-19]

2011/6/8 20:49 [734-20] 削除

シダンゴ山さん、このバッタ、後脚が一本欠けていますね。
生きる上で、バッタにとって重要な後脚が無いのはかわいそうだとほとんどの人が思うかもしれません。
しかし、当のバッタはこれが普通なんだと思っているかもしれません。
物事は見方、考え方で大きく変わってきますね。
2011/6/7 22:08 [734-21]


おはようございます。
>はっきり申し上げます。
>センスありません。
>下手糞です。
>いい点は皆無です。
いくら何でもこんな失礼なことを書いたら良くないですね。
私には良い写真だ!って思えるんですけど。
>自分が納得できる写真が撮れる人が腕の良い人だとカメラ屋のご主人が言ってました。
私もそう思います。
ですので、またひろジャさんの素敵な写真を見せて頂きたいと思っています。
ひろジャさん、是非見せてくださいね。
2011/6/8 04:43 [734-22]


ひろジャさんの作品はもう見られないのですか?
ヒロじゃさん、これを見ていたら是非投稿してください。
いろいろな考えを持った方もいますが、あなたの作品を待っている者も多くいます。
ヒロコさんも寂しがっています。
2011/6/12 05:19 [734-25]

2011/6/12 18:43 [734-26] 削除

2011/6/12 19:56 [734-27] 削除

2011/6/12 20:50 [734-28] 削除

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
バラです | 古い物ですが... |
こんにちはちょこ▼o・_・o▼です♪
お気に入り登録させていただきました〜
F値について怪しい書き込みがありましたので横レス入れさせて頂きました
参考URL↓
http://ja.wikipedia.org/wiki/F%E5%80%A4
簡単に言うとF値が小さいほど
@明るく撮れる
A明るく撮れるとその分シャッターを高速に切れる(ブレにくい)
B被写体深度が浅くなる(背景がボケ易くなる)
C露出補正と絞り(F値)は別物
下手ですが私も作例を投稿させていただきます▼o・_・o▼
2011/6/13 14:50 [734-29]

コンデジ初めて君さん
こんにちは〜choco▼o・_・o▼です
よろしくお願いします♪
F1.8-2.5という意味は
広角側(画面が広く映る方)で最高F1.8
望遠側(MAXまでズームした方)で最高F2.5という事です
よって、一番ズームした状態ではF1.8からF2.4までは使えないということです
説明下手ですがd( ̄  ̄) オワカリ頂ケタ?
2011/6/13 14:57 [734-30]


![]() |
![]() |
---|---|
F16 | F1.8 |
F値について...
ちょっと研究してみました♪
一眼レフでの検証で、同じ条件にしています
被写体は缶コーヒーについているミニカーです
F1.8の写真は青い車の前半分しかピントが合っていないのにもかかわらず、F16の写真はかなり広い範囲でピントが合っています
シャッター速度は絞っているF16方が圧倒的に長く2.5秒も開けているのにまだ暗いです
このようにF値はシャッター速度、被写体深度に深く関係しています
よって暗所で物を撮るときには明るいレンズの方が有利になってきます
2011/6/13 15:50 [734-32]

2011/6/13 18:45 [734-33] 削除


choco▼o・_・o▼さん
色々教えていただき、ありがとうございます。
大変恐縮ですが、お聞きしてもいいですか。
>簡単に言うとF値が小さいほど
@明るく撮れる
とありますが、F値が小さいとどうして明るく撮れるんですか?
望遠側の大きい数字だと、明るく撮る事はできないのですか?
それだったら全部(全部F1.8とか)明るくすればいいと思うのですよ。(素人考えですみません)
暗くしか撮る事ができないカメラって魅力無いですよね。
みんな広角側で撮っているのかな?
分かりやすく教えていただけたら大いに助かります。
教えてヒロコさん
出しゃばってゴメンナサイ。
2011/6/13 21:35 [734-34]


コンデジ初めて君さん、
F値が小さいと、光学系のサイズが大きくなりますし、AF等の駆動系も大きくなりますし、コスト高で、カメラが高価になります。また被写界深度が浅くなりますし、コンデジの場合は、F値が小さいことが、必ずしも良いとは言えません。撮像素子の感度がアップしていますので、そんなにF値にこだわることはないです。
ただ、F値の小さなレンズで、ある程度絞り込めば、結構端正な写真が撮れます。単焦点の大口径は、それなりに魅力ですが、でも、コンパクトさが、ちょっと犠牲になります。
2011/6/13 21:54 [734-35]

![]() |
---|
これはレンズ内の写真ですがどれが一番光を取り込めると思いますか?
左から順にF1.8 F5.6 F8.0 とすると(例えばですよ)
当然光の量が沢山入るのは一番左のF1.8ですね
グレーの部分は光が遮断されていますから
>望遠側の大きい数字だと、明るく撮る事はできないのですか?
F2.5以降で撮れます
しかし、そこまで気にする必要はないと思います
F2.4とF1.8の写真を比べて見てもほとんどの人があまり分からないと思います
そこまで「0.幾ら」のF値にこだわるのは
相当腕前のある達人かスペックオタク位しかいないと思います
(明るいに越した事はありませんが...)
F値のとても小さいレンズも作ろうと思えば作れますが
バカ高くなりますまたはとても大型化します
昔、F0.7のレンズが有ったらしいですね
2011/6/13 22:20 [734-36]


choco▼o・_・o▼さん
おはようございます。
ご回答ありがとうございます。
>F2.5以降で撮れます
F2.5でも明るく撮れるのですか?
明るいレンズは夜景が明るく撮れますという書き込みを見たことがあるのですが、撮れるのならF1.8は凄いなんて騒がなくても良さそうですね。
ついでにもう1個教えていただけますか?
F2.8のレンズをf4にして撮影するのと、F4のレンズを解放で撮るのは同じ事ですか?
羽みたいのがすぼんでいくと、数値が大きくなっていくんですよね。
雑誌にF2.8のレンズは「大三元」F4のレンズは「小三元」と書いてあって何のことだか分かりませんが、小より大の方が偉いだろうと思っている次第です。
教えてヒロコさんの場所をお借りしていてのわがままな振る舞い、どうか許してやってください。
2011/6/14 05:36 [734-37]


コンデジ初めて君さん、
F値は、撮像素子に入射する光のパワーの目安になりますが、露光は光のエネルギーに関係するので、F値は、あくまでも明るさの目安でしかないです。
絞り解放で撮影するのを好む方もいらっしゃいますが、1段か2段絞り込んで撮影するのを好む方も多いです。ただ、コンデジでは、絞りをマニュアルで制御できないオートモードも多いです。
中判カメラでは、F4でも、かなり被写界深度が浅いですし、小さな撮像素子のコンデジでは、F値が2.0や2.8でも、結構被写界深度は深いです。あくまでもF値は光量の目安で、周辺部の解像力や歪も大切ですし、F値だけではレンズの性能をうんぬんできないです。F4の単焦点レンズでも描画性能が良いレンズがありますし、一眼レフの交換レズではF4通しのズームレンズもあります。
2011/6/14 06:00 [734-38]

![]() |
---|
シダンゴ山さんも書かれている通りこのデジカメの光の取りこめる性能は(レンズも含めて)F1.8相当ですよ
という意味です
ですから「このデジカメはF1.8レンズだから凄い」といってる人はスペックオタクでは?なんて思っちゃったりします(・ω・)b
下半分の件ですが、同じセンサーサイズなら一緒といって良いでしょう
しかしコンデジと一眼レフ、更には中判カメラなどのセンサーサイズが違う物では比較しようがありません
よく「一眼レフは背景がボケ易い」と聞いたことはありませんか?
それは一眼レフは同じF値でもセンサーサイズが大きいために背景がボケ易いという事です
画像もUPしときました
下半分(紫)がコンパクトデジカメ
上半分(黄色)がデジタル一眼のセンサーです
フルサイズのデジ一は目が・になるほど高いです( ̄□ ̄;)ギョッー
2011/6/14 11:14 [734-39]

答え忘れてました(^^;;
>明るいレンズは夜景が明るく撮れますという書き込みを見たことがあるのですが、撮れるのならF1.8は凄いなんて騒がなくても良さそうですね。
確かにF1.8は手振れしにくくて凄いですが、そこまでぶれるかどうかのギリギリの夜景を撮るか?
って感じです
それなら三脚一個でも持ってるほうが良いですよ♪
宴会や結婚式など暗いところで動く物(人間)を撮るとなったら多少違うかもしれません〜
2011/6/14 11:20 [734-40]

皆様こんばんは
コンデジ初めて君さん、これからもこの場で一緒にいろいろと教えていただきましょうね。
シダンゴ山さん、単純にF値が小さいから良いというわけではないのですね。
レンズの良し悪しって、何をもって判断すればよいのでしょうか?
choco▼o・_・o▼さん、はじめまして。
旅行の記念写真みたいな近場から遠くまでハッキリと写る写真を撮るには、センサーサイズが小さく、F値が大きいカメラの方が良いという考え方で良いのでしょうか?
家にf=3cmと書かれているカメラがあるのですが、これだと暗いレンズの部類に入るのでしょうか?
F値って、どうして1.8とか2.8とか中途半端な数字なんでしょうかね?
カメラって、謎が多い機械ですね。
2011/6/14 21:10 [734-41]

http://www.hi-ho.ne.jp/yas-inoue/photo/k
izai/ki991020.htm
F=○○cmとは焦点距離のことで30mmという事です
子のFはフォーカスのFみたいです
F値を表すときは基本mmやcmを付けません
F2.8など←キッパリ
>旅行の記念写真みたいな近場から遠くまでハッキリと写る写真を撮るには、センサーサイズが小さく、F値が大きいカメラの方が良いという考え方で良いのでしょうか?
基本コンデジでは気にしなくても良いです
皆さん一眼レフのようにぼかそうと努力している程ですからなかなかぼけませんヽ(^◇^*)/
それと、レンズの善し悪しは作例を見て判断するのが基本です
機種によってイロイロ色味は透明感、立体感も違ってきますから♪
(トーシローが言うのも変ですが)
ヒロじゃさんの作例は綺麗に背景がボケていますが、その分背景の草が枯れているような色になっています
そこをstairway to heavenさん は言いたかったのでは?と思います
花は図鑑のようにまっすぐ撮るのではなく、斜めから立体感を出すように撮るといいそうです
↑頑張って勉強しましたヽ(^◇^*)/
それと、縁側は参加者の許可制にすれば荒れないと思います〜
2011/6/14 22:23 [734-42]


皆さん、おはようございます。
>コンデジ初めて君さん、これからもこの場で一緒にいろいろと教えていただきましょうね。
教えてヒロコさん、優しいお言葉ありがとうございます。
そして、皆様色々な回答ありがとうございます。
私も気になっているのですが、F値って何で半端な数値なんですかね。
これを是非知りたいと思います。
諸先輩方、ご回答よろしくお願いします。
2011/6/15 07:22 [734-43]


コンデジ初めて君さん,
2011/6/7 05:32 [734-17] の書き込みでアップされた2枚の写真を見ると構図がしっかりしていますし、「撮影慣れ」されておられるように感じたので、コンデジは初めてでもデジタル一眼ではある程度の撮影経験があると思い、[734-38]において『F値は、撮像素子に入射する光のパワーの目安になりますが』という説明で十分理解できると思ったのですが、その後の書き込みを改めて見返すと、その部分をスルーしているので、コンデジ初めて君さんには、もっと踏み込んだ説明が必要だったようで、大変失礼しました。
F値は焦点距離とレンズ径との比で、レンズ面積はF値の2乗に反比例します。ですからレンズの集光する光量(つまり光のパワー)を2倍ずつ増加させるには、F値を(1/√2)ずつ減少させればいいわけで、AEではないレンズの絞り値は、1.4倍で1段という換算で設定できる名残が、F値の2, 2.8, 4, 5.6, 8…という半端な数字として残っています。
ネットで検索をかけると、図入りのわかりやすい説明をしたサイトが多数ヒットしますので、この説明で理解できないのであれば、視覚的にイメージできるサイトの利用を薦めます。
[734-17] でアップされた2枚の写真、撮影するポイントもしっかりと押さえていますし、シャッターのタイミングも悪くないです。この写真を見る限りは、すでに撮影は十分楽しまれておられるように感じます。最近のカメラは、AF&AEでも十分綺麗な絵が撮れますので、F値のことでアレコレと悩むより、もっと撮影を楽しまれてはいかがでしょうか?
2011/6/15 20:03 [734-44]

http://ja.wikipedia.org/wiki/F%E5%80%A4
↑参考になりますよ♪
私も知りませんでした...
コンデジ初めて君さん
F値についてイロイロ詳しく調べるよりも、「撮影」を楽しまれるほうがいいと思います
写真で食っている訳ではないので、もっと楽しまれてはいかがでしょうか?
「カメラ」は趣味の一種なわけですので自分が楽しめたら十分だと私は思います♪
それと・・・
もしかしてコンデジ初めて君さんは電車の本か何かで勉強されました?
構図、シャッターのタイミングがしっかりしていますので、「慣れ」が感じられます
一眼デビューされると良いかも?
2011/6/15 20:32 [734-45]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
あじさい | あじさい | びんぼう草 |
皆様こんばんは。
今日は仕事が休みでしたので、写真を撮ってみました。
あじさいと、うちの方では「びんぼう草」と呼ばれている花です。
びんぼう草とは嫌な名前ですが、私は好きな花です。
choco▼o・_・o▼さん、写真のアップの方法を詳しく教えていただき、ありがとうございます。
知らなくても撮影は楽しめると思いますが、知ればもっと楽しくなるんじゃないかな?と思っております。
私もコンデジ初めて君さんも、駆け出しの知りたがりみたいな所があるのでしょうね。
これからも、ご指導よろしくお願いいたします。
2011/6/16 17:53 [734-46]

たしかにそうですね♪
カメラはどの機種で撮られたものですか?
大変良い写りをしていますので、気になります〜
(もちろん、腕が良いからですが)
この縁側を通していろいろ楽しめたらいいですね♪
2011/6/16 19:42 [734-47]

choco▼o・_・o▼さん、先日クチコミで勧められて購入したCOOLPIX P7000というカメラです。
何も考えずにシャッターを押しただけの写真ですが…。
もっといろいろと知識を深めて、考えながらシャッターを押せば、きれいな写真が撮れるようになるかな?
ところで、choco▼o・_・o▼さんがお住まいの地域では、この「びんぼう草」は何と呼ばれていますか?
私の住んでいる地域では、「草刈りもしない無精者の家の庭に生える草」という事で、「びんぼう草」と呼ばれています。
2011/6/16 20:07 [734-48]


choco▼o・_・o▼さん、
人柄が滲み出ているようなご丁寧な書き込みを拝見して、感心しています。
>もしかしてコンデジ初めて君さんは電車の本か何かで勉強されました?
>構図、シャッターのタイミングがしっかりしていますので、「慣れ」が感じられます
私も、コンデジ初めて君さんの写真を見て、凄いと感じました。撮影ポイントも良いですし、適当な焦点距離を選択されて背景の処理も文句なしです。線路のカーブの具合を見ると、視点と視野のバランスがひじょうに良いことが現れた絵ですし、架線の写り込みも、邪魔にならない程度に、しかししっかりと入っています。このような絵は、電車の本を読みかじったぐらいでは、とても撮れませんよね。2枚アップされていますが、この2枚を対比させるセンスも、なかなかのものだなあ〜と思います。
>F値についてイロイロ詳しく調べるよりも、「撮影」を楽しまれるほうがいいと思います
F値は、単純なようで、でも「仕事率」と「仕事」のことと、2次の逆比例の関係とを結び付けてイメージできないと、表面的な理解で終わってしまいます。焦点距離やレンズ径と違って、相対的で抽象的な概念なので、理系でない方には、ちょっと難しいかもしれません。私の手持ちのコシデジは、絞り値やシャッター速度の設定がそもそも出来ず、オートモードでしか写真が撮れません。これからは、コシデジまかせのオートモードで、構図とシャッターチャンスのセンスを磨くことが、コンデジで良い写真を撮る秘訣なんでしょうね。
2011/6/16 20:21 [734-49]

p7000ですか〜
光学ファインダーつきのデジカメですね♪
写りもいいと評判ですね
私の地域では「びんぼう草」とは呼ばれておりません
関西在住です♪
2011/6/16 21:42 [734-50]


皆様おはようございます。
私の拙い写真をお褒め頂き、大変恐縮いたしております。
ちょうどチョコ電が走ると言うことで、多くの方が撮影に見えていました。
その中で親切な方に色々教えを頂いた結果です。(一人じゃ撮れませんよ〜)
ところで、choco▼o・_・o▼さん・シダンゴ山さんのお二人は「ひろジャさん」をご存じないですか?
最近書き込みが少ないようで、心配しています。
あの方がアップされた花の写真が頭から離れません。
出来ることなら「師匠」と呼ばせて頂きたいくらいの衝撃でした。(私の感性にピッタリ)
どうしても同じような写真が撮れません。
色々と教え頂きたいのです。(もちろんヒロコさん始め、アドバイスを頂いているお二方には感謝いたしています。)
2011/6/17 04:57 [734-51]

どっちかというと、あの方はいろいろな意味で敵が多いので反対派の書き込みが出れば逃げる
という戦法で価格コムを渡り歩いていると思います
書き込みも人をなぞるような書き込みで何処でも顔を突っ込んできますので...
GOODアンサーは多いのですが、レビュー支持率がそれを示しています...
最近書き込み数が減っていますよね...(プロフィール見ても分かる)
最近書き込みがドコモケータイからですのでPCが壊れたなどではないのでしょうか?
2011/6/17 07:30 [734-52]

皆様こんばんは。
choco▼o・_・o▼さん、P7000は、形が古いカメラみたいでカッコイイのと、比較した機種より大きく写せるので買ってしまいました。
写りの良し悪しはまだよくわからないので、何とも言えません…。
ひろジャさんは敵が多いのですか。
でも、親切で、悪い人ではないと思います。
コンデジ初めて君さん、ひろジャさんの花の写真、花が飛び出してくるような迫力のある写真だと感じました。
またあのような写真をぜひ見たいですね。
私も師匠と呼ばせてもらおうかな?そしたら弟子2号に任命してもらおう。
シダンゴ山さん、クチコミの方とも関係するのですが、ご自身もおっしゃっていたように、アレコレと悩むより、もっと撮影を楽しみましょう!
2011/6/17 21:25 [734-53]

こんばんは〜
>写りの良し悪しはまだよくわからないので、何とも言えません…。
私もどっちかというと分からないですが、綺麗に写りすぎていますよ〜
わたしも、撮影を楽しんでおります
PCの横にはカメラが...(所定位置)
今週末は曇りみたいですね( ̄ー ̄)ノ
2011/6/17 21:45 [734-54]

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
教えてヒロコさん、初めまして…。
神奈川県にゆかりのある板みたいなので応援します。私ものんびり過したいので…。
神奈川県で綺麗な花の写真を撮るのならば大船フラワーセンター
に行って見て下さい。ご自分で納得行く写真が撮れますよ。
これからの時期は、胡蝶蘭と水連が綺麗です。
コンデジ初めて君さん、
こういう写真は如何ですか?
2011/6/18 20:44 [734-55]

もう一度、天使(エンジェル)さん
こんばんは〜
choco▼o・_・o▼です♪
電車の写真綺麗ですね〜
(関西人なので何の電車かは分かりませんが...)
k−7「嫌いなカメラ」に入ってて残念です...
私はk−7使いなので...
皆さん楽しくやっていきましょーー
2011/6/18 20:58 [734-56]

choco▼o・_・o▼さんさん、
済みません。K-7期待して購入したのですがレンズ55-300/4-5.6で
AF-C迷いすぎ…。期待したのにサポートの答えが置きピンで撮って
くださいと言うので…。
でも、K-5買いましたよ。今度はDA18-135/3.5-5.6と DA★60-250mm/4
の組合せです。自己紹介の写真もK-5+ DA18-135/3.5-5.6で撮りました。
これからもよろしくです。
PS:私が何回名前を変えてきたか…。
2011/6/18 21:16 [734-59]

![]() |
---|
手水舎の水盤の脚です |
皆様こんばんは。
choco▼o・_・o▼さん、こちら(関東北部)では、午後からあいにくの雨となってしまいました…。
choco▼o・_・o▼さんの花の写真、画像が明るく、とてもきれいですね。
後ろ2枚のぶら下がった感じで咲いている花は何という花でしょうか?
もう一度、天使(エンジェル)さん、はじめまして。
素敵な写真を載せていただき、ありがとうございます。
特に神奈川に縁のある板という訳ではありませんが、私は2年ほど仕事の関係で川崎と横浜に住んでいた事があります。
生まれも育ちも海無し埼玉なもので、海が近い所には憧れを感じます。
これからも、よろしくお願いしますね。
天気はいまひとつでしたが、群馬県太田市にある「呑龍様」(正式名称は忘れました…)へ行ってみました。
小学生の頃、遠足で行った事があったのですが、その頃は賑やかなお寺でした。
しかし、今は寂れた感のあるお寺になってしまっていました。
手水舎の水盤の脚が、非常に興味深い彫像になっておりました。
神聖な場所へ入るために身を清める場所…。
人々の業を背負っているのでしょうか?
2011/6/18 21:48 [734-60]

2011/6/19 15:07 [734-61] 削除

![]() |
---|
もう一度、天使(エンジェル)さん
確かに...
k−7迷いすぎですもんね(^^;;
k−5にされてだいぶ改善されました?
★レンズうらやまし〜
とっても気になります〜
↑はk−7で頑張って撮った▼o・_・o▼です
(旧作ですが...)
教えてヒロコさん
お写真上手ですね♪
頭がツルピカになってますね( ̄□ ̄;)ギョッ
こっちでは一日中曇りみたいです...
写真取りに行こうかな♪
2011/6/19 08:36 [734-62]

![]() |
---|
教えてヒロコさん
>しかし、今は寂れた感のあるお寺になってしまっていました。
地震の影響では無いでしょうか?喜多方も会津若松も宿泊客が減り誘致
に大変だとか…。喜多方のラーメン屋さんも並ばないで入れます。
先月、通った鬼怒川温泉もガラガラでしたよ。
大田の呑龍様も昔行きました。でもお写真の像が記憶に有りません(涙)。
choco▼o・_・o▼さん
ワンちゃんかわいいです。
K-7とK-5の違いなのですが実は良く分からないのです。と言うのもK-7を
買って55-300/4-5.6で試写した瞬間、なにこれ?になってサポートセンター
で先の言葉を言われその足でキタムラで売却してしまったのです。
でも、今のレンズではほとんど迷わないのでひょっとしたらK-7ではなく55-300
/4-5.6が悪いのかもと思っています。
K-5で撮った今年の春の桜です。
2011/6/19 11:09 [734-63]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
もう一度、天使(エンジェル)さん
55-300ですか...
私はシグマ70-300にしたのでよかったのかな...
でもボディ内モーターなので同じ気も...
k−7は結構迷いますが、慣れれば問題ナシです
AFが不得意な分、それを補うモノが沢山あると思ってますヽ(^◇^*)/
新作公開でーす♪
2011/6/19 19:04 [734-64]

皆様こんばんは。
choco▼o・_・o▼さん、この子(?)は頭がツルピカなので、「はげ丸くん」と名づけてみました。
もう一度、天使(エンジェル)さん、おそらくはげ丸くんを見ているとは思いますが、気には止まらなかったのでしょう。
目立つ所にはあるけれど、地味な存在なので…。
やはり、震災の影響で人が少なかったのでしょうか?
お土産屋さんは元気に営業していましたから。
お二人共、一眼レフカメラを使用されているのですね。
素敵な写真をいつもありがとうございます。
2011/6/19 21:28 [734-65]

機動力のいいコンデジが欲しいと思ってますが、予算が回らずΣ(T□T)
って感じです
基本撮りに行くぞーって時は一眼レフを持って行きます
一つ如何〜?
って誘惑してみる...
因みに、上のスレの作例一枚目はスーパータクマー55/1.8で、キタムラで2800円のフィルム一眼用のレンズです
ハマってます(^^;;
2011/6/19 23:12 [734-66]

皆様こんばんは。
choco▼o・_・o▼さん、一眼レフカメラだと、いろいろなレンズを取り付けられて楽しそうですね。
コンパクトカメラではなく、一眼レフカメラを買った方が飽きずに長く使えるのかな?
でも、コンパクトカメラ買っちゃったし…。
2011/6/20 21:19 [734-67]

後々、一眼レフを購入されるならば「買い替え」ではなく「買い増し」をオススメします
一眼レフだけだと重たいので気軽に撮りたい時コンデジは重宝します♪
ペンタックスのk-r、オーダーカラーが面白いです
よく見かけます〜
http://www.camera-pentax.jp/k-r/
>コンパクトカメラではなく、一眼レフカメラを買った方が飽きずに長く使えるのかな?
愛着がたっぷりわく
↓
長持ちする!?(テキトーな理論です)
本当のことを言えば一眼レフはコンデジと違い上辺だけの性能を競われるといった事は少ないです
コンデジであれば画素数が多いと高性能に見えたり
顔検出モードや新機能○○モード搭載!!
と書けば消費者の食いつきが良くなるでしょう
しかし、一眼レフは色具合、AF性能、本体の造りなどスペックには現れない部分が重要になりますので
一昔に有った画素数競争などは起こりにくいです
(ミラーレス一眼はスペック第一ですが...)
2011/6/20 22:01 [734-68]

皆様こんばんは。
choco▼o・_・o▼さん、一眼レフカメラの買い増しをしたいところなのですが…。
自転車の修理もしなくてはならないし、カメラを買ったばかりなので、まだ当分先ですね。
今あるカメラでいろいろと勉強をして、写真撮影を楽しめるようになってから検討しようかと思っております。
2011/6/22 21:59 [734-69]

自転車の修理!?
また面白いですね(o^-^o)
電柱に激突したとか!?(・_;☆\(-_-)ナンデヤネンッ!
私は一応ですが自転車趣味やっております♪
それと、前から聞きたかったのですが50レス立ったら新しく板を立て直します?
2011/6/22 22:09 [734-70]

choco▼o・_・o▼さん、自転車が結構古くなってしまったので、電柱にぶつかる前に点検、修理をしてもらおうと思っています。
普段のメインの脚が自転車なもので…。
この掲示板って、50レスまでの書き込みなのですか?
レス数って、どこかに表示はされるのでしょうか?
2011/6/22 22:44 [734-71]

