縁側 > 地域・交通 > 地域情報 > 宮城 > 我慢ならんぞ!!!!!
「縁側」-みんなが作る掲示板-からのお知らせ
縁側からのお知らせ

縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー

紹介文

宮城県人ですが、宮城県の話は滅多にでてきません
でてくるのは デカ3人と渡世人2人の与太話です
ついてきてください
 

  • 我慢ならんぞ!!!!!の掲示板
  • 我慢ならんぞ!!!!!の伝言板
  • 我慢ならんぞ!!!!!の投稿画像
我慢ならんぞ!!!!!の掲示板に
我慢ならんぞ!!!!!の掲示板に新規書き込み

スレ主 Εasyecocoさん  

>カメ久さん ちょっとこの場をお借りします。

http://sankei.jp.msn.com/life/news/13081
8/edc13081808500000-n1.htm


松江市がこのたび、「はだしのゲン」の子供への貸出制限の処置をとりました。
わたしは、これに猛烈に反対します。最近の教育委員会はまったくオカシイか、
バカばっかりが揃っています。戦争はいけない、原爆はいけない、暴力は・・
といったことをどうして小さい子供から隠すのか。。全く理解不能です。

私は小学校の時に「はだしのゲン」を見て、なんども泣きました。・・・・
これは、子供のための本です。(もっとも大人が見てもいいですが・・。)

教育委員会はもっと道徳とかモラルとかに力を入れてほしい。
学力は2の次、いい学校にはいれるのはモラルをしっかり身につけた人と
なるように努力してほしい。「自己中の教育ママになんぞまけるなー。」

きっと、この処置が「問題ない」なんていってる人は子供のときにこの本
見ることのなかった人だと思います。

世界的にも有名ななんとすばらしい本を子供から隠すとは、戦争時代に
戻ったようにも思いました。

2013/8/22 11:43  [718-811]   

「はだしのゲン」ですか?

実は、自分はタイトルは知っていましたが、
まだ読んでないのですよね〜

読もうにも、今となっては手に入れるのが困難なのでしょうか?
正直、自分としては、このような二次被害(読めない)が発生中!

一度、きちっと、読破してみたいです

2013/8/22 15:10  [718-813]   

スレ主 Εasyecocoさん  

>ながくんさん こんにちわ

この本は、毎週少年誌に掲載されたものです。
良い悪いとは別の次元、好きとか嫌いといえる
ものでもありません。

私が「ゲルニカ」の絵をやっぱり好き嫌いで
見るのとは違うと感じたことが、この絵のなか
には、確かにあります。

強要するものでも当然ありませんが、これを見れば
半端な感動でない衝動をかんじることと思います。
日本にこれだけすばらしいもの(誰にとってもでは
当然ないとは思いますが)があることがうれしい、
と感じます。

2013/8/22 19:21  [718-814]   

Ecoちゃん、やってくれたな!最大限のエールを送るぜ♪

そう、なんでも「臭い物には蓋をしろ」じゃアカンのよ。痛みや不快な思いを経験し、それを乗り越えて「マトモな人間」になるんだから。そういうの知らない奴ってムチャな犯罪犯すでしょ。

残虐行為がある・・・そりゃ戦争だからあるさ。

被爆描写がエグイ・・・そりゃ核兵器だもん。

性的描写(レイプ)が・・・そりゃ敗戦国だもん、いいようにやられるさ。

全て戦争が起因してるんだよ。そっから目ぇ逸らしてどうするよ。

てか教育委員会って日教組とは関係ないのかな?言い方変えると「左派」ではないの?「左派」なら閲覧制限する意味が分からん。

2013/8/23 20:49  [718-815]   

スレ主 Εasyecocoさん  

>やっほー、電ちゃん ありがとー。

この本を見て、夜寝られなくなる子や気持ち悪くなる子
がいるかもしれない。

私たち戦争を知らない世代が本当に戦争は無益で怖いもの
だっていうことを、体験でなく心から知ることが大切だと
思います。ある程度歳を重ねると、なかなか素直に受け入れる
ことがむずかしくなるのか、やはりお子さんの時にこそ
そういった体験談が必要なんだと思います。

いやだという子に無理やり見てもらう必要はまったくないです。
ただ、誰かが、多くの誰かが、伝えていく必要があると思う。

「はだしのゲン」が残すものは、おじいちゃんやおばあちゃんが
お孫さんにココロからお話するのに似て、すばらしい作品です。
私は多くの子供さんに見てもらいたいと思っています。

教育ママごんが心配するより、子供はしっかりと自分を創って
いくと思います。またそうあるべきです。

偉そうにいってますが、本当にそう思っている。

2013/8/23 21:22  [718-816]   

Ecoちゃん

私がゲンを読んだのは小学生五年の時。同級生に薦められて。そいつには今も感謝しています。

酷い・・・なぜそうなったの?防げなかったの?せめて、二度とこんなことあっちゃダメだよね・・・そう、立ち向かって欲しいのです。目を瞑り、耳を塞いでいては何も生まれてこないのです。

私が小学生六年の時には学校でゲンの映画鑑賞あったけどな。時代も人も変われば変わるもんだな。

失敗しないのが偉いんじゃない。失敗してもリカバー出来るのが偉いんだよ。痛み、辛さを分からずに自分を大事に出来るか。自分を大事に出来ん者に他人を大事に出来るかってんだ。


2013/8/23 21:48  [718-817]   

おっ、みなさんの声高の要請が届いたのでしょうか?

鳥取市立中央図書館が閲覧制限を撤回したとのこと。
う〜ん、この先どうなるのでしょうか?

2013/8/24 11:17  [718-818]   

スレ主 Εasyecocoさん  

>電ちゃん こんにちわ

>私がゲンを読んだのは小学生五年の時。同級生に薦められて。そいつには今も感謝しています。

そうですね。私もお友達に勧めましたが、好きだと思った人は少なかったようです。
「きもちわるいよー。」っていってましたね。でも今考えるとそれで良かったと、
思っている。あれを喜んでみているようでは、それこそおかしい。

>失敗しないのが偉いんじゃない。失敗してもリカバー出来るのが偉いんだよ。

ひとは、なかなかそう思っていてもそう出来ない。同じ失敗?をくりかえすのでしょうか?
悲しいですね。(私も同じですよ。「あっ、またやったー。」って。w)
でも戦争や原爆はちがいますよね。私がやっちゃうような些細なこととは。


2013/8/24 12:34  [718-819]   

スレ主 Εasyecocoさん  

>ながくんさん  こんにちわ

おぉーー、やったー。っていうか、今回の騒動?で「はだしのゲン」の売り上げ
がめちゃめちゃ伸びているようですね。(へへっしめしめ!)

>単行本、文庫本などを含めたすべての発行部数は1000万部を超えています。2007年ウィーンで開催された核拡散防止条約運用検討会議で、日本政府代表団は、本作の英訳版を加盟国に配布することになった。

戦争や原爆がなぜいけないいのか。これは言葉や理屈ではないと思う。
この本を見て、「うわー!・・・・・なんだーこれは。」と思うことが
大切だと思います。わたしが「絵・粉・庫」を始めたのも、絵でのコミ
が最大の関心ごとだからです。

2013/8/24 12:53  [718-820]   

ながくんさん

当の本人たちが「こんなに反響あるとは思ってなかった」と言ってるように、余りの反響に慌てて撤回したようです(笑)。

単純に「エグイから閲覧制限」と考えたんでしょうが・・・私と同年代、或いは年配の方もいたでしょうに・・・そんな安直でいいのか?とは思ってしまいます。


Ecoちゃん

私の言い方が悪かったようで・・・私の言ってる「失敗」は「戦争責任」のことでなく人生一般での失敗のことです。

当時映画を観ての感想で圧倒的に多かったのが・・・

「(火傷の描写が)気持ち悪かった。戦争は怖い。絶対してはいけない」でした。


2013/8/24 12:55  [718-821]   

でも、結果からすると
閲覧制限した方がよかったのかもしれない。
なぜならば、逆効果で「はだしのゲン」の読者が増大したようです。

てか、おいおい、本当に「はだしのゲン」の本をゲットするのがむずかしくなってきた〜

2013/8/24 14:57  [718-822]   

スレ主 Εasyecocoさん  

これは、実際にあったお話しだと思います。

ある日お父さんが1冊の本を小学生の娘に渡し
「読んでごらん。」と。「はだしのゲン」です。
「原爆」と聞いてもよく分からなかった少女は
読み進むうちに、作品に引かれていきます。
そして、原爆投下の場面ではそのあまりにも酷い
出来事に混乱し、多くの人の死に目を泣き腫らし
ます。もうなにがなんだかわからなくなって、
自分や家族にも降りかかるかもしれない・・。
そんな時にお母さんが娘の成長を優しく見つめて
「これから貴方の人生がはじまるのね。」って。

そんな、お父さんお母さんになってください。

2013/8/24 17:21  [718-823]   

スレ主 Εasyecocoさん  

http://www.nnn.co.jp/news/130823/2013082
3004.html


なにが「問題ない」ですかー。問題だらけの教育委員会。

2013/8/25 11:37  [718-824]   

おっとびっくら
オイラのエンガワが はやってるな〜
ここで披露したい 話題は
どうぞ どうぞ

2013/8/25 15:30  [718-825]   

スレ主 Εasyecocoさん  

やったー!松江市も撤回です。

http://sankei.jp.msn.com/life/news/13082
6/edc13082616570001-n1.htm


・・・・・でも「閉架」かー。
もうすこしですねーー。。

でも、これだけ有名な本がより注目されたわけで、とりあえず「良し」としますか?

うー、まだまだですね。

2013/8/26 18:07  [718-833]   

結果的に「大宣伝」になったワケだし。これでゲンのことを初めて知った人も多いだろうし。まぁ良しとしましょうか♪


2013/8/26 22:40  [718-834]   

スレ主 Εasyecocoさん  

>電ちゃん 皆さん こんにちわ

でもねー。戦争や原爆の怖さ無意味さを次代に引き継ぐこと
を全く意に介さない大人(偉そうな地位にいる)が、
閲覧禁止や閉架にしますとか、まだいってるのが怖いですね。

人間的に偉い人もいます。校長先生がんばってーー。

http://news.tv-asahi.co.jp/news_society/
articles/000011412.html

2013/8/29 09:40  [718-835]   

スレ主 Εasyecocoさん  

私もカメ久さんのようにうまくかたれるかな?

「いつのまにやら・・・」

よう!トメやってるな。ごくろうなこった。

あっ、親方ー。おはようっす。

今日も暑いなー。特にここらは風がなくていけねえや。なー。

そうっすねー。親方。

気をつけて塗んなよ。

分かりましたー。おやかたー。

おっと、この壁いやにふわふわしって・なー。

そうっすかー。おやっかたー。

トーメーちょこっとちょこっと押してごらんなー。

そうすっかーー。おっやっかっかったーー。

はっは、そこそこそこのけーってなもんよー。

うっは、ほんとっすーねー。ふんわふんわかちゃんでー。おやびーーーんちゃーーん。

うはっはっははっは、見てみてちょうだんかさん。ってあんただーれ?

はははっはっはっはっはっはhっはは。(二人の笑い声)

2013/8/29 10:07  [718-836]   

政治家センセイ達には「視察」と言う名の豪遊でなく実弾飛び交う(毒ガスも漂う)シリアあたりで「ナマ」で「生命の危機」を「痛感」して欲しいです。

ちったぁ考えも変わり且つ謙虚にもなるでしょうよ。





2013/8/29 22:09  [718-837]   


この掲示板の新着スレッド

全員投稿可
我慢ならんぞ!!!!!
我慢ならんぞ!!!!!をお気に入り登録
運営者:
カメラ久しぶりですさん
設立日:
2011年5月18日
  • 注目度:

    15(お気に入り登録数:25件)

ページの先頭へ