縁側 > 地域・交通 > 地域情報 > 宮城 > 我慢ならんぞ!!!!!
「縁側」-みんなが作る掲示板-からのお知らせ
縁側からのお知らせ

縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー

紹介文

宮城県人ですが、宮城県の話は滅多にでてきません
でてくるのは デカ3人と渡世人2人の与太話です
ついてきてください
 

  • 我慢ならんぞ!!!!!の掲示板
  • 我慢ならんぞ!!!!!の伝言板
  • 我慢ならんぞ!!!!!の投稿画像
我慢ならんぞ!!!!!の掲示板に
我慢ならんぞ!!!!!の掲示板に新規書き込み

真面目な話でR
私は縁があって キリスト教に興味が尽きない
キリスト教は好きな理由は
「酒」「芸術」「商い」を大いに奨励していることだ

ミサでは「キリストの血である」と言い
神父が 赤ワイン を飲ませてくれる

芸術といえば、イタリアの絵描きが競って
聖堂に絵画を披露
バロック、バロックスネサンスから近代まで
キリスト賛美の 音楽は豊富だ
また
聖書には「銀行にお金を預ければ、お金が増える」との
下りがある
キリスト教は、ある意味 肉食でおおらかで喜びが多い

これに反旗を翻したのが
マルチン ルター なる男
奴がやってしまったのが
「キリスト教は 聖書が唯一」と言うキーワードで
ローマ法王でも 教義を間違える
と 言い放っちまった

もしイスラム教で これを言ったら
おしめえだ
ホメイニさん、あんたは間違ってる
そういえば、暗殺される

マルチン うじ は
「聖書だけが唯一の信じる道」と
言ってしまったから、とんでもないことになった

聖書はそもそも ラテン語で読むもの
7格(が、の、に、を の他に3格)もある 非常に難しい言語で
難解なので、一般人は読めずわからず
神父が要約して、ありがたがって聞くと言う塩梅だ

マルチンは、どの言葉で説教してもいいんでねえの
と言い放った だけだったのだが

それが解放の神学 と言う言葉につながってしまった

説教ついでに ゴスペルで盛り上がろう
いや、エレキギターで説教だ
そんな 自由気ままなキリスト教が 生まれてしまう

マルチンは、慌てた
おいおい、そんなこと
いいわけないじゃん

何い!あんたが 自由に聖書を解釈していいって
言ったじゃないか
フザケンナ

と、当のマルチンも吊し上げられて
「あんたは、森会長か!古いぞ」
(とは言ってないが)
と猛烈に非難された

反抗者=プロテスタント
とは、さらに世界に広がる
つまり、マルチンは
パンドラの箱を 不用意に開けてしまったのだ

カトリックは その点古い
教義も組織も 昔のまま
それが、いいか悪いかはさておき
宗教の歴史を守っているのが カトリックなのだ

と、深井智朗先生は 著書で述べている

悲しいことに、深井氏は
大学を追われた
なぜだっ!


2021/2/14 19:06  [718-2737]   

 真田まるさん  

こんばんは

宗教がらみで

トランプ弾劾裁判結着いたようです。
トランプさんはカルバン派と聞いてます。
イスラム・創価学会は辞められんだとか。
創価学会を抜けると、住所が変わっても探して邪魔をする日々が続きます。
現代のキリスト教に特に違和感もありません。
キリシタン弾圧・・・聞くと悪を連想させれれます。
が、多くの日本人が彼らに拉致されて異国に奴隷として売られてました。
キリスト親交に縛りが生まれるのは必然だったと思います。
また現代キリスト教の中には反日活動が主体のも存在します。
私は無宗教、強いて言うなら神道・八百万の神を粋してます。

おじゃましました。では 失礼します。

2021/2/14 20:14  [718-2738]   

初めまして、真田まるさん
宗教は 深く入り込むと他の世界が
見えなくなって しまいますね。

私はクラシック音楽や
建築物が好きで、キリスト教に
関心が強いですね。

今後もいろいろ
ご教授 くださいませ1

2021/2/14 20:37  [718-2739]   

キリスト教か、思うところは色々あるのだけど・・・。

プロテスタントができたのは免罪符だろうなあ。

日本でも、キリスト教が入ってきたのは戦国時代。入ってきたのはカトリックだけど、プロテスタントができあがるかどうかという時期ですね。

キリスト教と資本主義
プロテスタントになって、資本主義経済は発達しました。カトリックでもそれなりにできていたかもしれないけど。
世界史において、イスラムからキリスト教旧教国、それから新教国。
イスラムからキリスト教旧教へはイスラム文化の継承。航海術・化学・薬学・アラビア数字・十進法など。
さらにそれを発展させたのが、キリスト教新教国。資本主義経済の問題か。
キリスト教旧教国はキリスト教布教のために、発展途上国を植民地化。戦国時代の日本にはそれができなかった。

プロテスタントでは、寄付はほどほどでよい。経済的に余裕ができたら、地域社会へ還元しろとか、そういう教えがあるみたい。

イギリス
元々はカトリックであった。
カトリックは離婚禁止。
イギリスの国王がヘンリーいくつだったか、奥さんを取っかえ引っかえ。
これがカトリックの規定違反。
それで、イギリス国教会ができた。
教義はプロテスタントで、儀式的なものはカトリックという。

近代のヨーロッパ大陸は戦乱の嵐。イギリスはそれに巻き込まれず、資本主義経済が発達。
と同時に、技術革新が進行。産業革命・蒸気機関など。

キリスト教と芸術
布教する上で、演出効果は抜群。
そりゃあ、音楽や絵画は発展します。
ただ、フランスは絵画で、ドイツは音楽。ここらへんは国民性の違いか。

2021/2/15 12:40  [718-2740]   


この掲示板の新着スレッド

全員投稿可
我慢ならんぞ!!!!!
我慢ならんぞ!!!!!をお気に入り登録
運営者:
カメラ久しぶりですさん
設立日:
2011年5月18日
  • 注目度:

    16(お気に入り登録数:25件)

ページの先頭へ