縁側 > カメラ > オレよりヘタなヤツはいない
「縁側」-みんなが作る掲示板-からのお知らせ
縁側からのお知らせ

縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー

紹介文

まだまだ皆さんには遠くおよびませんが、色々参考にして勉強させてもらっているので、ここに場所を作り本スレで余ったものでもUPして頂ければ光栄かと。
また、ご教示いただければ、尚。

でもこれからカメラを始めたい人、また履歴の少ない人でも遠慮なくどうぞ。
撮り続けてUPすることで、レベルが上がっていくかと考えます。
コンデジ、一眼は問いません。

またファン登録してくださった方々、感謝の意を込め、ここで自由にスレを立てられて結構です。
自分より縁側の使い方を熟知しておられるでしょうし。

ほとんど自分は見ているだけでしょう。来た方々同士、コミュニケーションを取られてください。

但し、目に余るほど批判的な人や平和を乱すような人は、即刻削除・退場していただきますので、悪しからず。

  • オレよりヘタなヤツはいないの掲示板
  • オレよりヘタなヤツはいないの伝言板
  • オレよりヘタなヤツはいないの投稿画像

この掲示板は運営者が不在のため閲覧専用です。

このページのスレッド一覧

前のページへ次のページへ


D3000で。何も考えていない頃

遅れましたが、ここに作っておきます。
コンパクトデジカメ部門同様、オレの方が上手いって方はどうぞ、ご教示ください。

とりあえずこちらは、オートで撮っていた頃のものをUPしておきます。

なんも考えずにボヤッと空を眺めて…………。

今も変わらんか……(^_^;)

2011/5/24 13:01  [717-69]   

けいえすじぇいさん、こんばんわ。
青空の色がキレイですね!D3000がCCDを採用している影響も出てますね。
けいえすじぇいの撮影した時刻の澄み切った空と発色が良いCCDが、うまくコラボしています。

2011/5/24 18:48  [717-72]   


一眼レフとの事で、こちらにもお邪魔しますm(_ _)m

「オレの方が上手い」って事はないのですが、先日キレイな藤を撮ったので
アップさせていただきます。

被写体が素晴らしいと、その素晴らしさを伝えるのにはどうしたものかと
ちょっと困ってしまいます。

2011/5/24 21:54  [717-74]   

◆とある地方のマニアさん

ホント、何も考えていない頃の画像です。マグレですか。
茨城だとちょっと遠いけど、常陸利根川の日川か波崎付近がいいかも。
芽吹橋付近はどうだったかな?

◆絵里だもんさん

見事なふじの被写体よし。
それをしだれのよう仰ぎ見て写し取った技量なおよし。
そのけがれなき心更によし。

2011/5/24 22:50  [717-76]   

夜と朝

空の写真なら、今はSDがちょっと遠い場所にありコレしか上げられませんが・・・。
この時間帯になぜ撮影したかはよく覚えておりませんが、どこからかの帰り中だった気がします。
運よくkissX3を所持していたので、思わず撮影しました。ちょっと、コントラストが弱めであります。また、ノイズが多めです。


絵里だもん、こんばんわ。
藤の花がとても、キレイですね。今年自分は、ソコラ辺に勝手に生育してる藤の木の花しか見てません。藤棚を作らないと、意外と大きく藤の木は成長するんですよ!ビックリするほど・・・。
また、同じCanon kissユーザーとしてよろしくお願いします。

けいえすじぇいさん、こんばんわ。
私の脳内地図では、芽吹橋が分かりません。波崎町は分かるのですが。鹿行地域には、あまり詳しくないもので。案外、行動範囲が狭いんです・・・。
藤の花と言えば、笠間稲荷神社ですよね〜(茨城県なら)。あそこの藤棚は、旅行雑誌に掲載されるほどですから。
けど、地震の影響で参道の灯籠が壊滅状態なんですって!まあ、あの有名な鹿島神宮の鳥居も崩壊しました。

2011/5/25 00:32  [717-84]   

ぽんちんパパ さん  

2011/5/25 02:30  [717-92]  削除

この掲示板は運営者が不在のため閲覧専用です

スレッドの先頭へ



やるときはやる IXY50S

今現在進行中のスレとは別に作りました。
最近はコンデジとひとくくりに出来ないほど、画質の向上が見られてきました。
また、自分のIS01もそうですが、ケータイのカメラも画質のよくなってきているものが多いようです。
そこで機種は問いませんが、一眼部門と分けてスレを用意しました。

我と思わんかた、現在のスレでもこちらでも、どうぞ貼ってご教示くださいませ。

一眼部門は、後で用意します。

2011/5/23 19:29  [717-59]   


けいえすじぇいさん、初めまして。
コンデジの良さといったら、いつでも気軽に持ち歩けるところでしょうか。
いつもバッグの中に入ってます。
そして何かあればすぐに取り出して撮影出来ます♪

ご挨拶代わりに一枚貼っていきますm(_ _)m

2011/5/23 22:07  [717-60]   

ぽんちんパパ さん  

2011/5/25 02:31  [717-61]  削除

それではこちら、IS01で。

絵里だもんさん、こんばんは。初めまして。

そうですね、コンパクトデジカメの良さは、気軽に持ち歩けてさっと撮れる。
しかも最近は画質もかなり向上し、侮れない存在でもあります。
ボクも、IXY30Sを出かけるときは、使わなくても持っていきます。

また、写真の感性はコンデジでも充分つけられるようになってきました。
ここで言うコンデジは、ハイエンドクラスに限らず、エントリークラスでも結構です。

それにしても夕暮れ時のいい雰囲気が出ていますね。
また、一抹の寂しさも漂っていいものがあります。
かなり、感性の高いかたと見受けられます。

今後もよろしくお願いします。
どうぞ、いい作品をお待ちしております。

2011/5/23 22:52  [717-62]   

ぽんちんパパさん、いらっしゃい。

3枚目、大好きです。黄昏そのもの。
しかし、結構むずかしかったでしょう。

今度、貼りにいきますから。

持ちつ持たれつっていうやつですか。

2011/5/23 23:01  [717-63]   

けいえすじぇいさん こんばんは。

けいえすじぇいさんの縁側は居心地が良いので、すごく賑わっていますね。
これも、けいえすじぇいさんの人徳のせいですね。
みなさん、うまい写真ばかりで、気が引けてしまいます。
だけど私の写真はうまいですよ。うまいの意味が違いますけど。

2011/5/24 21:42  [717-73]   


デジカメ買い過ぎさん、初めましてm(_ _)m
確かに美味そうです(^^ゞ
私の作った弁当と比べると、雲泥の差ですね_| ̄|○

2011/5/24 22:10  [717-75]   

◆デジカメ買い過ぎさん
これは美味しそうな差し入れどうも。
すっかり地上に降りてきましたか。天使だったら更に好し!なんつって〜失礼m(__)m

◆絵里だもんさん
いいえ、心がこもってます。雲泥の差なんてとんでもない。
さあ、夜勤はげむかなぁ!

しかし、IS01でなにか撮影しておかないといかんな………(^_^;)

2011/5/24 22:57  [717-77]   

ぽんちんパパ さん  

2011/5/25 02:31  [717-88]  削除

この掲示板は運営者が不在のため閲覧専用です

スレッドの先頭へ



スレ主 ひろジャさん  
新宿中央公園の近く 新橋駅の近くの列車 新橋ラビヤマダ AKBの看板

けいえすじぇいさん、おはようございます、縁側設立おめでとうございます。
突然ですが、けいえすじぇいさんは東京は行ったことあります?

※写真は東京に行った写真です。

2011/5/16 11:18  [717-1]   

けいえすじぇいさん、こんにちは?

それにしても!「おれよりへたなやつはいない!」ってセンセーショナルなタイトルですね。

大分の縁側って・・
http://engawa.kakaku.com/userbbs/683/
これですか??

でも、僕ぐらいが偉そうにアドバイスなんてできないです。。ってたまにはしてますが(笑)

僕が出来るアドバイスって・・・

1.しっかり構える・・

2.動体の場合、動きを自分も予測する

3.色々な角度、視点、露出で撮ってみる

4.背景もちょっと綺麗だと良いかナァ

ぐらいです。

後は自分が何を写したいか?現しているのか?が分かるように撮れば良いと思います。

ちょっと・・・いや。。。かなり生意気なんですけどね!


僕は高校の時写真部で、修学旅行の写真で「風景と建物」を主に撮影してクラス員に大ひんしゅく・・・それ以来、「責任の発生する写真は撮れない病気」になっています。不治の病で治りません(笑)

2011/5/16 12:11  [717-2]   

佐賀厳木ダム

masked rider キンタロスさん
ありがとうございます。

いえいえ、上手い人はそれなりのスレにいけばいいだけで、もっと広く楽しめればとおもいました。
自分も初心者ですし………(^_^;)

でもキンタロスさんの言うことは、大事な基本です。
そして感性がある写真ですから、下手なわけありませんよ。
これからもよろしくお願いします。

ひろジャさん
さっそく、駆けつけてきてくれたんだね。ありがとうございます。
大部、うまくなってきたね。
とにかく、繰り返し練習することだよ。

今、仕事中だけど、IS01なら見ることはできるから、また後で返信するね。

しかし、設立まで朝の3時までかかりやがんの……(眠)

2011/5/16 13:21  [717-3]   

スレ主 ひろジャさん  

maskedriderキンタロスさん、けいえすじぇいさん、こんにちは。
けいえすじぇいさんが縁側を設立されたのはさっき知りました。おそらくこの縁側は人気になるかもしれませんね?あと勝手にスレ主になってしまってすいません。

2011/5/16 13:56  [717-4]   

会社でさっきISで撮影

おっ、ひろジャさん。
一応、断りを入れてくるようになったか。やはり大分に行ってよかったのかな?
実際の移動は大変だけど、この中なら大したことないから、また大分へどうぞ。

キンタロスさんも、またちょこっとでも出てきてください。
今日も会社に60D持ってきて昼休み少し撮りました。

こんなとき60DやD7000はいいんだよ。曇りがちでWBが定まらないようなとき。

2011/5/16 15:41  [717-5]   

 好し!さん  

けいえすじぇいさん

こんばんは!
この度は、縁側設立おめでとうございます。

設立の一番手のスレ主がひろジャさんであるところが、また笑えますね。
運営、頑張って下さい!(笑)

好し!は、デジカメ買い過ぎさんの影響を濃く受けまして、フィールドスコープまで買い揃え月の写真を撮り始めました。
まだ、駄作しかありませんが、一枚貼り付けさせておいて下さいm(_ _)m

「オレよりヘタなヤツはいない」なんてタイトル付けていますが、遥か下に好し!がいますから!
けいえすじぇいさんの写真、参考になりますよ!
けいえすじぇいさんの写真を見て、勉強していますもん!
これからも、沢山写真を見せて下さいm(_ _)m

2011/5/16 19:34  [717-6]   

けいえすじぇいさん おめでとうございます。

お邪魔します。
本当に運営大変だと思いますが、応援していますので頑張ってください。
けいえすじぇいさんの花の写真は、いつも勉強させていただいていますよ。花を愛する人は、心優しい人ばかりですからね。
やっぱり、私の最初の写真は月です。

ひろじゃさん
価格.comではいつもレス入れてくれて嬉しいのですが、やはり商品に関わる情報提供の場なので、あまり脱線しないようにしてくださいね。その都度、冷や冷やしますので。
その点、こちらはけいえすじぇいさんの許してくださる限りでは脱線は可能と思いますが・・・。

2011/5/16 20:26  [717-7]   

皆さん、初めまして。車・家電が大好きな「とある地方のマニア」と言う者です。
けいえすじぇいさんには、自己縁側でお世話になっております。
最近、私も写真を撮り始めたので、皆さんの写真を参考に色々撮影して行きたいと思います。今回は、文章だけですが近々写真を載せたいと思います。

皆さんの中にも、車がお好きな方がいらっしゃるようでそっち方面でも、お話が出来たらよいと思います。

2011/5/16 21:19  [717-8]   

スレ主 ひろジャさん  

けいえすじぇいさん、皆さん、こんばんわ。

好し!さん、けいえすじぇいさんが縁側を設立したのが嬉しくなってすぐお邪魔させて頂きました。デジカメ買い過ぎさんが月をよく撮られるのを見て撮ってみたんですね。

デジカメ買い過ぎさん、そうですね、話を電車のように脱線させないことに気をつけます。情報提供という場ということを考えて書き込みさせて頂きます。あとクレーターの部分まで拡大したのですね。すごいと思います。

とある地方のマニアさん、わたしも家電と車が趣味ですのでよろしくお願いしますね。

2011/5/16 23:25  [717-9]   

こんばんは。
>好し!さん。ありがとうございます。
月の写真、色も結構出てるし、放射状のものもハッキリ。
どこが下手っすか?
自分、ここまで撮れませんし……(((^^;)

>デジカメ買い過ぎさん。ありがとうございます。
やはり本来の月の写真、映えてますな。
ひろジャさんは最近の若い者には珍しく、知りたがりのとこがあって感心します。
最近は無気力な者が多いと言われてますけど、興味のあることにどんどん突き進めるということは、大事なことです。この芽を摘み取っては、いけませんね。

しかし、この若い者から離れて何年経ちますかね?

>とある地方のマニアさん。ありがとうございます。
「どうらナンバー」から茨城の話に入って、深くなってきましたね。
そちらの縁側であげた地名を調べ、ここに写真をUPされてはいかがですか?
そして、そこまでの道筋をどのクルマで行って、昔とどう変わったかの話をそちらですれば、お互いの縁側が活性化するのではと考えますが……。

>ひろジャさん
今日の写真、いいとこ悪いとこ混在していますが、及第点です。
印刷してみてください。すぐわかります。
自分なら、プログラムAEで露出−0.3で様子を見ます。
すると、白っぽいとこがメリハリが出てきます。

>masked riderキンタロスさん。最後になり失礼ですが。
夕暮れの黄昏時がいいですね。
露出を下げることで、建物などを闇に落とし込む。
理屈はわかっているのですが、咄嗟にできるものではありませんし、WBのオートをはずし、太陽光から晴天日陰等、アンバーよりに振ることで、夕陽を助長させていると見ました。
またk設定で、100単位で調整しているのかな?
EOSなら可能ですからね。

さすが細かい

さて今後、どんな展開になるのやら〜

2011/5/16 23:34  [717-10]   

多分、この花では?

ひろジャさん

この花の色がいつも潰れている。
これが課題だな。
露出補正を−0.3かー0.7にしてみるだけで、大部違うと思う。

この写真はそれをいじっただけ。
カメラの違いにより発色の傾向も異なると思うが、これをいじるだけで見かけが変わってくると思うよ。

もうそろそろ、プログラムAEを覚えていいころだな。
上達が早いから、難なくクリアできるだろう。

2011/5/17 00:41  [717-11]   

スレ主 ひろジャさん  

けいえすじぇいさん、こんばんわ。
露出補正を−0.3かー0.7にするんですね。これはすべてのお花をマクロで撮る時に使うんですね。毎度アドバイスありがとうございます。今度撮る時は教えてもらった方法で撮ってみます。

2011/5/17 01:10  [717-12]   

これはPモード使用時に使ってみて。
ただ、日中の液晶画面は見辛いから、クセがわからないうちは何枚も撮っておくこと。
また、色々変えてみてもいいし、角度によっても微妙に違うこともある。

まぁ、間違ってもいい。経験だ。やってみることが肝心といえる

2011/5/17 10:38  [717-13]   

スレ主 ひろジャさん  

けいえすじぇいさん、こんにちは。
Pモードに設定して露出補正を−0.3かー0.7に設定するんですね。また何度も何度も挑戦してみたいと思います。ちなみに神奈川県は大雨です。

2011/5/17 15:43  [717-14]   

ぽんちんパパ さん  

2011/5/25 02:29  [717-15]  削除

スレ主 ひろジャさん  

ぽんちんパパさん、こんばんわ。
WX5での撮影ありがとうございます!やはり露出補正を変えるだけで違いますね。わたしはいつもWX5はおまかせオートで撮っていますから。何の花かはわからないんですが、よく道路の歩行道の所に咲いている花ですよね。

2011/5/18 00:07  [717-16]   

ぽんちんパパ さん  

2011/5/25 02:29  [717-17]  削除

この色は難しい こいつで撮ったものの……

ぽんちんパパさん、ありがとうございます。
やはり、露出補正だけでも潰れが防げると言う比較写真、参考になります。

次のステップで、ホワイトバランスを言おうと思っていたところです。
潰れは防げた・でも目で見た色合いと違うだろ?・何故ならばホワイトバランスをいじれば、近くなるはず、と言うようにです。

ちなみにCCD機でもP7000では、飛んでしまってダメですなぁ。
会社の昼休みのわずかな時間では、検証できませんし………(^_^;)

2011/5/18 01:39  [717-18]   

スレ主 ひろジャさん  

ぽんちんパパさん

わたしがよく載せている花はツツジと言うんですね。F300EXRが登場した時は画質がちょっとと思いましたが、F200EXRと比較したからです。F200EXRの後継機だから機能だけでなく、画質も向上したのかなとは思ってましたね。でも最近はF300EXRの画像を拝見させていただくといい写りしてるなと思います。それにしても最近マクロで花の画像をアップされている方多いですね。ということは皆さんがよく撮る被写体というのはマクロで花の撮影をされる方が多いんですかね?

2011/5/18 01:46  [717-19]   

 好し!さん  

通りすがりで、マクロの花をペタ!
もっとマクロのあるけれど、それは別の所に使うからこんなもんで堪忍を!

2011/5/19 01:20  [717-20]   

 ちふれfor menさん  
NEX3 wiz STF α33 wiz SIGMA 70macro α33 wiz SIGMA17-70 α33 wiz SIGMA 10-20

はじめまして。
私もおじゃまさせてください。
猛烈に私も下手なので、こういう場があると発表しやすいし嬉しいです。

NEXの液晶はとても解像度が高いのでSTFやオールドレンズのMFにはベストですね。

シグマの70マクロはシャープさばかりに注目されがちですが、こういうしっとりとした描写も得意じゃないかと思います。
もっと低感度でも撮れましたが、ノイズが欲しく高感度で撮りました。
茎の辺りのトーンジャンプは意図したとおりです。

安い便利ズームで撮った猫です。
値段の割には良い感じのボケかなと思います。

調子にのって買った超広角レンズです。
今日売りましたw
逆光耐性が低いので僕の用途には向いてないのと飽きました。

もし良かったら、写真に対して感想を書いて頂けると有難いです。
宜しくお願いします。

2011/5/19 13:36  [717-22]   

けいえすじぇいさん 
お言葉に甘えて、参加させていただきます。

ちふれfor menさん の写真を見てハッと思ったのですが、
やっぱり、あのカミソリマクロで有名な
シグマ MACRO 70mm F2.8 EX DG ですか?
(Lレンズに匹敵するという噂の・・・)

う〜ん、とても素晴らしい写真です。
購入検討をCANONの60mmと迷っているんですけどね〜

2011/5/19 19:56  [717-23]   

◆ちふれ for menさん
どうぞどうぞ、遠慮なくUPしてください。
そうすることで、いいとこを伸ばしていきましょう。
悪いとこなんて、改めればいいだけ。経験をつむことが肝要です。

◆ながくんさん
いらっしゃいませ。
縁側が縄張りなら、逆に心置きなくUPできるというもの。
写真は撮り続けて経験を積むことが第一です。
感性はすばらしいものを、持っているようです。

今、仕事中なので、もう少しして帰ったらレンズ話でもしましょう。
尚、こちらはIS01を使っているので、いつでも見ることは可能です。

返事だけは遅れますけど、勘弁してください。

うおっ!!バッテリーねえぇぇぇ〜……(・・;)

2011/5/19 20:35  [717-24]   

けいえすじぇいさん、分かりますか? 花とコラボで 鹿島神宮にて 満開!

先週から行方不明だったSDケースを発見しました。
私は、昨年購入したKissX3をメインで使用しています。
まだ、レンズの所有数は多くなく、広角・高倍率望遠等は友人から貸して頂いています。

1枚目は、初旬に温かい天気と田植え準備が終了してちょっとMPVでドライブ中に寄りました。そしたら、鯉のぼりがたくさん空を泳いでいたのでビックリ。構図が良く掴めなかったので、まあそれなりに撮影。
2枚目は、細々と咲いていた菜の花とコラボさせてみました。鯉のぼりが元気良く泳ぐような風がある日でしたので、花が揺れて難しかったです。
3枚目は、月一で参拝している鹿島神宮で撮影しました。たしか、MPVで行った記憶があります。この頃は、マクロレンズを本格使用しようと考えて、手ごろなコケを撮影。
4枚目は、その翌日なので同じ理由で撮影しました。

1・2枚目はEFS55-250mmで、3・4枚目はTAMRON 90mmF2.8MACROで撮影しました。
タムロンのマクロは良くボケると聴いていたので、購入しました。けど、ちょっとボケ過剰な気がしてF2.8で撮影するのは希になりました。

ちふれfor menさん、こんばんわ。α33を使用されているのですね。私の友人も使用しているので数回使用した事があります。あの高速連写・軽量ボディには驚きました。コスパが素晴らしいと思います。

最後になりましたが、けいえすじぇいさん、今後ともよろしくお願いします。

2011/5/19 20:47  [717-25]   

純正60oマクロで ちと寄りすぎか

ながくんさん
純正にまだ慣れきっていなかったら、純正の60oマクロをお薦めします。
シグマの17−70はなんちゃってマクロといわれているよう、解像度はありますが寄れません。

まぁ、そこまで寄れなくてというのであれば、選択技のひとつに入ってくるかと考えますが、キヤノンの場合、純正のキットレンズでも若干の解像度の差こそあれ、ほぼ同じ寄りぐあいであります。

折角のマクロであるならば等倍といって、寄れて大きく写ったほうがマクロの世界を楽しめるかと、考えることができますが。
中望遠ズームのひとつとして考えるのであれば、後々に購入してもいいかもです。
気になるだろうし、レンズシステムを組むうえで、一段分明るいズームはあってもいいでしょう。
7D用の15−85よりは安いし、60Dの位置づけとしてはこちらがいいかな?

EF 50oF1.8とセットで考えましょう。

2011/5/20 03:06  [717-26]   

ねくすは得意な分野 あるふぁ55で

ちふれfor menさん
あるふぁなら55とねくす3があります。

昨日の写真ですが、一枚目のひまわりは主役となるものが、しっかりしたものを選んでいればベスト。

2枚目、花全体をおさめていたほうがよかったかな。でなければ中心にピントを持ってくるほうがいいかも。でも幻想的である一枚でもあることはプラス。

3枚目、シグマレンズの特色を出そうとしたのはいいけど、ねこがこちらをむいていればいっそうよかった。憂いを感じる背中を表現したかったのであれば、もうすこし引くべき。

4枚目、実はモノクロってとても難しい。この場合溶け込んでしまっている。
特に逆光で出そうとするのは高度な技術を要するといえる。
セオリー通りから入っていけば、いいもの撮れるよ。

以上、もひとつプラスするだけで、がらりと変わったかもしれない。
これからもどんどん撮って、練習すれば良くなるか。
オートに任せきっていないとこは評価できる。努力次第でうまくなる。

2011/5/20 06:37  [717-27]   

>シグマの17−70はなんちゃってマクロといわれているよう、解像度はありますが寄れません。

ご返答ありがとうございます。
もっと、お話したいのですが、
これから仕事で短期出張予定で、明後日頃、戻る予定です。
そのときに、もっといろいろ教えてください。

その際は、けいえすじぇいさんの緑側をお借りして
「マクロレンズについて教えてください」とかスレでも
立てさせていただこうかな?

それでは、失礼します。

2011/5/20 07:49  [717-28]   

 Dior for menさん  

ちふれが何故か使えません(泣)
ので改名しました。

ながくんさん

はじめまして。
キャノンの60マクロと30Dを以前使っていました。
AFの静かさ・コンパクトさ・円形絞りなど60mmの方がカタログ上では優れていると思いますが、写りは普通のマクロです。
正直つまらないレンズだと思いますし、思ってます。(辛口ですみません。)
評判の良いミノルタ50マクロも持ってましたが、これも同じくつまらないレンズです。
70mmはSONY ZEISSの135mm(おそらく現在店頭にあるレンズで最もシャープ)に比肩しうるシャープさと画質を兼ね備えています。
じゃじゃ馬でデカイ重いレンズですが、4万円でこの感動が味わえるのなら安いものです。
大画面で見るとその立体感と奥行きに驚く事と思います。
アップした桜をブラビア55インチで見るとなんちゃって3Dです。

17-70は本当に普通のレンズです。
割と逆光に強くそこそこ寄れるのでちょっと出歩く時には便利です。
なんちゃってマクロが意外と便利です。
解像度はこんなモンでしょう、で済ませるべき値段ですね。

とある地方さん

CPは良いですね。
α700もありますが素人目には大きな差はありませんし、APSCでこれだけ映るとフルサイズを買うメリットは殆ど無いかなあと。

けいえすじぇいさん

アドバイス有難うございます。
写真は結局好みの差、とはいえとても参考になります。
ボタン押すだけなら携帯で良いし、あれこれいじって撮影と言うのがメカいじり好きな「男の子」の本能に訴えかけてきますね。
月末に千葉の鋸山に行って修行してきます。

今日アップしたものはALL STFです。
夏の爽やかさと寂しさ、陰鬱さをテーマに選んでみました。

2011/5/20 09:36  [717-29]   

スレ主 ひろジャさん  

けいえすじぇいさん、皆さん、こんにちは。
ほんとマクロでの撮影が多いですね。けいえすじぇいさんは色々なカメラをお持ちですから様々なカメラの画像を載せてていいですね。

2011/5/20 12:56  [717-30]   

おっ、ひろジャさん 。しばらくぶり。

今、こちらのIS01から本スレにカキコミできない状態になっているから。
縁側は今のところ大丈夫みたいだ。

練習は欠かさないようにね。
WX5である程度慣れたら、HSー10でプログラムAEと絞り優先をやってみよう。

WX5で、同じものをオートのときと、Pモード(プログラムAE)で撮り比べてごらん。
晴れていれば露出補正を−0.3等に変更することを忘れないでね。

必ずできることだから

2011/5/20 13:11  [717-31]   

スレ主 ひろジャさん  

けいえすじぇいさん、ありがとうございます。
WX5はオート専用機、HS10は色々設定して使うものかもしれませんね。わたしは細かい設定はせずオートでの撮影が多いので設定をして撮ってみます。

2011/5/20 14:12  [717-32]   

先日、貼り付けた画像で4枚目の焦点距離が250mmと表示されているので、90mmマクロでの撮影は自分の記憶違いです。
けいえすじぇいさん、1枚目の画像は以前自己の掲示板で仰ってくれました「岡堰」が背景となっております。

そろそろ、梅雨が近いのでアジサイの開花を楽しみにしていま〜す。

2011/5/20 20:12  [717-33]   

えー?岡堰立派になってますね。

自分がいた頃は、ボロッちいかったのに……。
昨日届いていたんですけど、コメントいれる暇がなかったのと、堰ついでにそちらのクルマのレスで、君島・田口・波崎までどうやっていったかなんて話するのにいいかなぁって考えていました。

しかし、KissX3もいいですな。
いろいろな所を撮ってきて、それを基に話に花を咲かせるのもいいかなぁ。
茨城の話が、こんなところでできるとは、思ってもみなかったでしょうし、まして地元でもマイナーな地名がよく出てきますから………(^_^;)
あと、撮影の練習の候補地として、鎌庭をあげておきます。ご存じでしょうか?

2011/5/20 20:37  [717-34]   

スレ主 ひろジャさん  

けいえすじぇいさん、皆さん、こんばんわ。
今日は道に咲いていた花を撮ってみました。けいえすじぇいさんが仰ってたPモードで−0.3で撮りました。どうでしょうか?

2011/5/20 20:55  [717-35]   

ひろジャさん、こんばんは。

まだ家に帰ってないけど、画質は締まってきているようだな。
印刷してみたらわかると思う。

一枚目と2枚目は少し斜めの角度から撮るとベスト。
でも色合いはGood。

3枚目、試しとはいえ、手前から2番目にフォーカス当たっているのは、ひとつの技法としてあり。
これで満開ならいうことないできだけど、仕方ないよな。練習なんだから、でもいい角度で入っている。

これを忘れないようにすれば、いい写真がどんどん面白いように撮れだす。

2011/5/20 21:38  [717-36]   

kissX3は、自分が親戚がデジイチを購入すると言うので一緒に購入したものです。
折角購入するなら、CanonかNikonで迷いました。当時は、発売当初のD3100とkissX4があり、D5000とkissX3はちょっと奥の方にありました。予算的にkissX3とD5000でしたが、kissX3は重量が軽く・望遠250mm・レンズ幅が広い・液晶の繊細さに魅かれて購入しました。D5000のバリアアングル液晶も、魅力的でしたが・・・。

ボロっちぃ岡堰は、今は旧岡堰として一部が保存されています。水神岬の先にある、小さな島に最近になって、連絡橋が完成し、気軽に見ることが出来ます。その近辺は、桜の名所となり、県外民も訪れます。
岡堰は岡堰でも、福岡堰って知ってますか?これが以外と大きいんですよ。ただ、堰を通行出来なかった記憶があります。
また、鎌庭って下妻方面ですよね?全く知りません。ぜひ、色々教えて下さい。

当方の掲示板でも、お待ちしております。

2011/5/20 21:55  [717-37]   

ひろジャさん、こんばんわ。
バカの一つ覚えですが、花の撮影はフォーカスを花の中央「雌・雄しべ」に合てると良いかもしれません。
1枚目は、左花弁にフォーカスが合ってるようなので・・・。


ひろジャさんも、自動車がお好きなら当方の掲示板でお待ちしております。けいえすじぇいさんと、色々お話しておりますので。

2011/5/20 22:01  [717-38]   

Dior for menさん
返事が遅れました。お詫びいたします。

何せ今度の写真は、じっくり時間をとって見たかったものですから。
その前とはうって変わったできですな。

特に二枚目、夏のまばゆい明るさを表現しようと、わざと露出オーバーに持っていく。
勇気が要ります。
4枚目は今にも夕立が来そうな重苦しさ、蒸し暑さがこみあげてきます。

3枚目は、憂いそのものを表現しきれています。

一枚目、ありきたりのようですが、これこそ大事。
まず、このようなものが撮れるようにならないと、次へ進めません。
意外に難しいんです、この撮り方は。

しかしこの写真、自分も含め凡人には理解できますまい。
まだまだ経験を積めば、恐ろしいほどの人物が我が縁側に加わったってことになりますなぁ〜。

2011/5/21 13:39  [717-39]   

 taskggさん  
もう長いこと育てているサボテン。

もう、4年ほどになりますが、根腐れしていつまで経
っても大きくなりません。

一年に一回だけ植え替えしているのですがもう少し周
期を短くした方が良いのかもしれません。

見せて貰っていますが、なかなか訪れる機会がなくっ
て、今回初投稿です、そのまま消えるかもしれません
が(笑)。

2011/5/21 22:34  [717-40]   

ここのところ、こいつで練習中。

taskggさん、いらっしゃいませ。

消えるなんて寂しいこといわずに、どんどんおいでてください。
縁側ですから、リラックスして。

サボテンてイメージとは意外に、デリケートでもありますから、根腐れの傾向があるなら、ほんの少しの竹酢液を水で薄めて土に混ぜてみて、植え替えてみてはいかがでしょうか?

病害虫防除と、土壌や植物の活性化の効能がありますので、500ミリリットルくらいの水にペットボトルのキャップ半分くらいかな。
濃いめだと逆効果となります。

産地直売のセンター等、花の苗を扱っているところにあるかと思います。
消毒のかわりにもなるし、虫もつきにくいです。

なかにはひねくれた虫もいますけど……。


こちらは正常にIS01から撮影、そのままアップできるようですね。

2011/5/21 23:02  [717-41]   

10cmぐらいではないでしょうか?

皆さん、夜遅くこんばんわ。
本日、田んぼを見回っていたら「カメ」捕まえました!そこそこ大きいので、まだ稲の苗が大きくないので捕獲。店で売られるような小さいカメはよく捕まえますが、久々に大きいのと出会いました。
ちょっと前まで軽トラの荷台に転がっていたのですが、今はセメント練る箱に入れております。
ガタゴト動き回っていますよ〜。

2011/5/22 00:05  [717-42]   

ああっ、クサガメだな。
実はうちにも飼っています。
かなり大きくなって…30cmくらいかな?
結構慣れて、人の手からエサをもらって食べていますよ。

今度アップしますね。
そうそう、今日の昼間にオープンカーの話にレス入れました。
クルマ関連はそちらにレスいれて、294沿いの写真はこちらに入れていただければ、またいい話ができるかも。

それこそセルボが活躍しそうですし。
ちなみにうちのミゼットで下館まで走った暁には………(泣)

2011/5/22 00:17  [717-43]   

ぽんちんパパ さん  

2011/5/25 02:30  [717-44]  削除

スレ主 ひろジャさん  

けいえすじぇいさん、皆さん、こんばんわ。
けいえすじぇいさん、前回アドバイスありがとうございました。今回はマクロではなく普通の写真を載せます。

とある地方のマニアさんもアドバイスありがとうございます。あと自転車のこともとある地方のマニアさんの縁側に行かせて頂きたいと思っています。

2011/5/22 02:48  [717-45]   

Dior for men さん  

2011/5/22 11:01  [717-46]  削除

 Dior for menさん  

けいえすじぇいさん

やはり人に見てもらい感想を聞くことは大事な事だと感じています。
意図も汲んで頂けたことがとても嬉しいです。
花に対しての露出の考え方を二つ持っています。
露出オーバー=メイクアップ。
露出アンダー=ヌード・素顔、と言う風に考えています。
一枚の写真といえどエンターテインメント。
そこに演出は必須だと考えています。(シンプルであれ過剰であれ。)

ガンレフなる所にも幾つかアップしてますのでぜひお越しください。

http://ganref.jp/m/kenshin/portfolios

2011/5/22 11:15  [717-47]   

D300sで撮影 でもIS01も使う。 HX5Vはひろジャさんの向上に

みなさん、こんにちは。

◆ぽんちんパパさん
これはまた、CCDの素直な発色を強烈に出してきていますな。
一枚目と2枚目はアクセント強いですね。クリーミイでもありますし。

3枚目は少々暗いようですが、逆に立体感を強調させようとしたのでは?

4枚目は後ろの花が少々白トビ気味ですが、それほど難しいということを出すため、あえてアップしたのでしょう。ひろジャさんに身をもって教えたと見ます。

◆ひろジャさん
何気無く撮ったスナップでしょうが、よくここまで撮れるようになりました。
実は何気無くざっくばらんにというのは、結構難しいものです。
たいがい意識してしまい、かえってあざといものになってしまいますから。

以前、どこかのスレで見た頃に比べて、格段に向上しています。

2枚目は、小田急新宿の地下ホームでしょうか。
3000系の停車位置でそれとなくわかりましたが。
ひとつ気を付けなければいけないのは、原則として駅構内を含む鉄道施設内での撮影は、許可が必要になるということです。特に地下鉄を含めた地下ホームは撮影禁止の場合が多いです。
まぁ、発光禁止の設定とコンパクトデジカメなので、最近は大目に見てくれることもあります。

これが、南新宿の道路とかに出ると、施設外とたまたま入ったということで、許可は必要ありません。
小田急なら下川戸付近とか、いっぱい撮影場所はありますし、ロマンスかーでも狙ってみますか。

◆Dior for menさん
これはもう綿密に作成されたアートです。
おそらく自分を含めて、理解できる人は少ないでしょう。

写真のもうひとつのありかた、ですか。
よく高級な焼き物に入っているような絵柄くらいしか表現が思い当たりませんが、すごい人がこの縁側に来たと思っています。
自分達は目で見たものが撮れればいいってレベルでしかありませんけど、これも結構難しいものです。
どうしても実際より誇張されてしまいますからね。

どうか今後もどんどんここを活用して、経験を積んでいって下さい。
経験を積むのに終わりはありませんから。

一番最初に少々アオらせたのは、ひょっとして何かを持っているのではないかと見ていましたが、他の人にも少しわからせるために、ああいう評価を出してしまいました。非礼をお詫びいたします。

2011/5/22 15:28  [717-48]   

Dior for menさん のUP写真で
2枚目の落ち葉がいい感じを出していますね。
自分としては、こんな写真を撮ってみたいです

2011/5/22 16:48  [717-49]   

ながくんさん、お帰りなさい。お疲れ様です。

じつはソニー機達用に以前話題にあがった、シグマの17ー70を購入しようかとひそかに考えています。

マクロレンズはDT2.8/30MACRO SAMがありますが、ズームレンズが18−55しかなくて。
あとは望遠に75−300はありますが、55から75までカバーするものがないんです。

結構小型一眼には重宝します。
ニコンD3000用に、現在は中古しかないAF−S NIKKOR 18−70をつけたら、画質が締まってきましてね。VR(手ブレ補正)はないけど、自分はD80についてる同じくVRなしの18−135で、夜景撮ったことありますから、勿論手持ちで。

さすが、うさらねっとさんやじじかめさん達が、推奨するだけはあります。

キヤノンのキットレンズには、シグマより寄れないけど、一応マクロがありますな。

さてさてマクロといっても、ほどほどマクロがいいのか、ひっつきマクロがいいのか。
コンデジに任せてもいい分野でありますな

2011/5/22 17:37  [717-50]   

 taskggさん  
庭に咲くすずらん

スズランの花が咲いているのでアップします。
こちらのみなさんのレベルはかなり高いので、私の出る処では
無いみたい感じ。

実はIS01でメインのメーラを受けている関係でこちらの返信が
すべてIS01へ入ってきて消去するのに大変なことになってます。

>返信が付いたらメールで通知を受け取る
>□メインアドレス
ココのチェックを外したらメール配信が止まるのですかね?

また来ます。

2011/5/22 18:33  [717-51]   

ウーン、いまいちかなぁ。IS01でも。

taskggさん、いらっしゃいませ。

いえいえ、IS01でこのレベルなら大したものですよ。
taskggさんから、身の回りに意外と撮影材料があるということを、教わったようですし。
その、何気無いものを撮ることって、結構簡単にはいかないことも教わりました。

まぁ、レベルよりも写真にまつわる話に花を咲かせて楽しめればいいかと。

そうですね。チェックポイントを外せば、メールは入ってきませんが、今度はいつ来たかわからないかと………どっちもどっちですね。

またお待ちしております。

2011/5/22 18:51  [717-52]   

>シグマの17ー70を購入しようかとひそかに考えています。

17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM ですね。
自分も標準レンズをキットレンズから別のレンズとして
候補に考えて事があります。

17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM の開放F2.8値というのは
スペックとして認識していましたが、
実運用上、かなりの武器になるようですね。(これは大きい!)
通常の使用の場合は問題ないと思いますが、
実は、ある部分が気になり、最終的には、EF-S 15-85mmになりました。

まあ、どのレンズにも一長一短があるようで・・・




2011/5/22 21:25  [717-53]   

ちょっぴりマクロ。50Sかな こちらはIXY30S。お気に入り。

こんばんは、ながくんさん。

シグマの17ー70はメリットはDT18−55のF値より一段は明るく、ワイド・テレとも余裕があります。
まぁ、あることとは個体差が大きい他にも聞いてはいますが、αレンズに適度なものがないこと。
DT 16−105がありますが、SAMモーターを搭載していないわりに高いこと等、購入を見合わせる要因がありました。
しかしSAMモーター搭載でも、キヤノンよりうるさいのはどうも。

しかし、EF−S15−85とはいいものに目をつけられましたなぁ。
Lレンズ以外で唯一、ホメられるレンズとも言われましたが。

じぶんの場合EFレンズの方を、これから考えていこうかと思います。
といっても、EF28−200くらいしか現状ではもっていないし。
SP 70−300 Di VCがあるか。

しかし、ながくんさんに来ていただいたのは正解だった。ありがとうございます。
今のところ、こういう話ができて知恵を借りられる人が、まだきていないし。

2011/5/22 23:08  [717-54]   

スレ主 ひろジャさん  

けいえすじぇいさん、皆さん、こんばんわ。
けいえすじぇいさん、なんか微妙な画像だったんですが、格段な向上と仰ってくれてありがたいです。これからも気を抜かず撮影をしていこうと思っています。あと新宿駅のホームということわかったんですね。撮影には気をつけます。

2011/5/22 23:15  [717-55]   

ひろジャさん、いらっしゃい。

そういえば以前、うんちくがどうのといっていましたけど、最初の写真にC11形蒸気機関車がありましたね。
手頃な性能で扱い易く、手がかからないため保存蒸気機関車の多くがこの形式である。
都市近郊の快速列車ようから入れ換えまで、幅広く使われた等とやってごらんなさい。

本当は写真を通して、そういう知識をつけていくのがベストなんです。
そうすることで撮影の向上心ができますし、モノに対する知識や考え方が備わることで、考える力がつき応用力ができてきます。

そうすることで、就職した後が有利になります。

スレを通して、少しずつやっていきませんか?

2011/5/22 23:32  [717-56]   

スレ主 ひろジャさん  

けいえすじぇいさん
というのはどんどん撮影して撮った画像をけいえすじぇいさんの縁側に貼らせてもらってそのことについて話していこうということでしょうか?

2011/5/22 23:47  [717-57]   

そうですね。それでも構いませんが、花のことはちょっとわかりませんけど、これは撮り方はこうだとか、まつわる話ができるかもです。

下北沢で井の頭線に乗り換えて、吉祥寺にいってみるとか行動力もつけるといいかもです。
吉祥寺駅北口の牛めし屋は今もあるかな?なんて、他愛のない話なんてのもいいし、秦野の近くに大学のキャンパスなかったかな?なんてのも。

そうして行動力がつけば、ネットで予約して大分に来ることができるようになるかもです。
就職して年数が経つと、だんだんあちこちにいけなくなりますからね、

2011/5/23 00:05  [717-58]   

スレ主 ひろジャさん  

けいえすじぇいさん、皆さん、こんばんわ。
下北沢は行ったことはありませんが、電車だと通過します。吉祥寺駅北口も行ったことはありません。新宿は土曜日に行ってきてそれでも2回目です。

2011/5/23 23:19  [717-64]   

ひろジャさん、いらっしゃい。

えっ?急行停まらなかったかな?

さもなくば相模大野、新百合ヶ丘、向ヶ丘遊園、登戸で乗り換えだ。

吉祥寺にもいたことあるから、ボクは。
気が向いたら行ってみな。

2011/5/23 23:44  [717-65]   

スレ主 ひろジャさん  

けいえすじぇいさん
急行電車止まりましたよ。でも行く目的がなかったから行かなかっただけです。

2011/5/23 23:55  [717-66]   

夜勤で忙しくて、なかなか返信できなかった。m(__)m

そうか、でもいろいろ出て回るとうんちくのもとが、結構あったりする。
パソコンのネットの中だけじゃないよ。

初めてのとこや知らないところって不安があるけど、大きな通りや人があまりいないとこにさえ行かなければ、どうにかなる。

そうしていろいろ見つけることもあるよ。

まぁ、じっくりと慌てずに行こう。何事も経験だ。回り道したってかまわないよ。

2011/5/24 02:03  [717-67]   

 Dior for menさん  
左下の少女に注目。 少女だけをトリミング+加工。 二条城。右の無駄な空間が城のシャープさを損ねています。 余計な空間を排除してみました。

けいえすじぇいさん

レス遅くなってすみません。
お詫び頂くような風には一切感じておりませんので、これからも機会がありましたら感想や意見をお伺いしたいです。
ただ決してアートなどと言う程立派な物ではありません。
好きなモノを好きなように撮ったらああなった、それだけに過ぎません。
ありふれた街角スナップです。

今回アップしたことをきっかけにHDDに溜まってる過去の写真を見る機会に恵まれました。
明日にでもアップ出来たらと思ってます。
α用の標準レンズをお探しの用ですが、16-80ZAも候補に入れて欲しいレンズです。
画質その一点だけに限ればこのクラスでは頭二つ抜けていると感じます。
所有していたキャノンの17-50F2.8と比べても、ZAの方が抜けの良い爽やかな画質のレンズです。

ながくんさん

感想を頂きありがとうございます。
場所は奥多摩湖で去年撮りました。
レンズはシグマの便利ズームです。
いかに安レンズでSTFに匹敵するボケを再現するか、をテーマに挑んで撮ったものです。
物理的に再現は不可能なんですが、着地点を作ることによって目指していたものが撮れました。
画質的には雲泥の差ですが雰囲気は似たような感じになった??かなと思います。
因みにシグマの70マクロでは固すぎ・シャープ過ぎで全然違う方向になってしまいました。

ひろじゃさん

偉そうな事を言える腕も経験もございませんが一言。

全体的に散漫な印象です。
自分が何を見せたいか、自分の視線の先にあるもの「だけ」をまず撮ってみては如何でしょうか?
駅の列車ならば「列車」だけ、とか。
作例を上げたので参考になれば幸いです。(レタッチミスがありますがご勘弁を。)

2011/5/24 11:34  [717-68]   

Dior for men さん、こんにちは。

いえいえ、遅れたことなんて気にしていません。
それよりまた、教わったようですな。
自分は常々、写真こそ紙面上であれ、人類が唯一時間を止められる手段だと思って、いつか出そうとしてたのですが、見事に覆されました。
未熟さを痛感させられましたってヤツです。

それは、一枚目と2枚目に表れています。
少女の優しさ・ソフトな空間を、うっすらぼかすことで表現し、なおかつ時間がゆっくり流れている。
やはり、レベルの高い表現力をお持ちのようです。

素人考えでは、ぼかさないほうがいいのでは?となりますが、それでは絵が台無しになってしまいます。

また3枚目は、これまた初心者が陥り易いことを指摘されてあります。
4枚目のように、スパッと踏ん切りをつける。
確かに暗闇のほうに支配され、視点がどこかにいってしまいます。

ひろジャ氏は、まだまだ定まった見方というものが、不足しています。
でも今までのように、簡単に済ませて「これ、どうでしょう」ということが、なくなってきているようです。もう少し教える方が粘って、ひとつの事が判ったら次の課題を与える方が懸命かと考えます。

それには、今までの行動範囲を拡げることがひとつの手段でも、と思いますが。
決まった中で、決まった角度でしかモノを見ないのではなく、少し離れれば違った角度で見れるようになるかな、と。
これは写真だけではなく、すべてのことに言えますが。
そして、理屈や理論というものは、時にはひっくり返されることもあると………だから面白いのですが。

まぁ、少しづつアドバイスして、どれだけ力をつけるか様子を見ましょう。
大事なときでもありますし、今日のようなアドバイスは有効です。おそらく身につけてくれるでしょう。

ありがとうございました。またお待ちしております。

2011/5/24 15:09  [717-70]   

スレ主 ひろジャさん  

Dior for menさん、けいえすじぇいさん、こんにちは。
皆さんが仰るとおりですね。まだまだ写真を撮る時でもピンボケだったり、ブレもありますのでこれからしっかりとやっていけたらなと思います。

2011/5/24 15:50  [717-71]   

嗚呼、定時制 さん  

2011/5/24 23:53  [717-78]  削除

嗚呼、定時制 さん  

2011/5/25 02:17  [717-79]  削除

嗚呼、定時制 さん  

2011/5/25 02:17  [717-80]  削除

嗚呼、定時制 さん  

2011/5/25 02:17  [717-81]  削除

嗚呼、定時制 さん  

2011/5/25 10:14  [717-82]  削除

嗚呼、定時制 さん  

2011/5/25 02:17  [717-83]  削除

嗚呼、定時制 さん  

2011/5/25 02:17  [717-85]  削除

嗚呼、定時制 さん  

2011/5/25 02:17  [717-86]  削除

ぽんちんパパ さん  

2011/5/25 02:28  [717-87]  削除

嗚呼、定時制 さん  

2011/5/25 02:17  [717-89]  削除

スレ主 ひろジャさん  

ぽんちんパパさん、こんばんわ。
ぶれてるやピンボケではなくて写真のどのような感じというのを言ってなかったからなんですね。個人的にはDがソフトっていうかピントが背景にあたっていて花がくっきり写っているように感じます。2番目を選ぶならBですね。どちらもやわらかいというような感想です。

2011/5/25 01:26  [717-90]   

嗚呼、定時制 さん  

2011/5/25 02:17  [717-91]  削除

嗚呼、定時制 さん  

2011/5/25 02:17  [717-93]  削除

嗚呼、定時制 さん  

2011/5/25 02:17  [717-94]  削除

ぽんちんパパ さん  

2011/5/25 02:16  [717-95]  削除

嗚呼、定時制 さん  

2011/5/25 02:17  [717-96]  削除

けいえすじぇい さん  

2011/5/25 02:16  [717-97]  削除

けいえすじぇい さん  

2011/5/25 02:16  [717-98]  削除

嗚呼、定時制 さん  

2011/5/25 02:16  [717-99]  削除

嗚呼、定時制 さん  

2011/5/25 02:16  [717-100]  削除

この掲示板は運営者が不在のため閲覧専用です

スレッドの先頭へ


この掲示板は運営者が不在のため閲覧専用です。

運営者のみ投稿可
オレよりヘタなヤツはいない
オレよりヘタなヤツはいないをお気に入り登録
運営者:
けいえすじぇいさん
設立日:
2011年5月16日
  • 注目度:

    661(お気に入り登録数:2件)

該当掲示板はありません

ページの先頭へ