
縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー」
紹介文
我が家のワンコ「ひな」のことをブログ的に書きたくて作ったペット自慢、ペットばか/飼い主ばかの縁側です。
「ひな」のプロフィール
犬種:ポメラニアン(オレンジと白のパーティカラー)
2010年8月22日生まれ
性別:女の仔
体重:1.7kg(生後2ヶ月の頃は0.5kg)
性格:かなり問題あり(自己中、強欲、あざといワンコです)
新参者「はる」のプロフィール
犬種:ポメラニアン(白とミルクティー色のパーティカラー)
2018年5月13日生まれ
性別:男の仔
体重:2.5kg(生後2ヶ月半の頃は0.8kg)
性格:かまってちゃん(単純明快な本能のワンコです)

その54、いっぱいになったので、新スレです。
まずは、turionさんへのレスです。
> 600だと足りないことが多いのでデジタルテレコは入れっぱなしです。
600mmでも足りませんか。
600mmだと手振れしないように撮るの、大変じゃないですか。
> 家は10年近く使ったパナ機が色が崩れてきて調整してもダメなんで買い換えました。
> 電気代は2Kテレビのほうがかなり安いと思います。
そうなんですよね。
うちのTV古いから、バックライトがFCL管じゃないですかね。
> 4Kだと地デジでアップコンバートしたりでだいぶ電気喰います。
> テレビは流し見ていることが多いので40インチ(FHD)で十分です。
最近、TVは天気予報とニュースぐらいしか見ないかな。
TVはあまり見なくても、PCで結構アニメ見てたりしますけどね。
コロナの影響で巣ごもりするようになって、ネット配信のアニメ見ること多くなりました。
> ヤマガラ撮れたんですね。
> シロハラも来ます。
> 上手に作られているのでこちらの水浴び場より頻繁に鳥たちが来ますね。
久々にヤマガラ撮れました。
その前(3年チョイ前)は明治神宮で見かけて、標準ズームで豆粒のようなヤマガラ撮ったような記憶あります。
シロハラも見られるとは楽しみですね。
2023/1/12 17:54 [710-23180]


![]() |
---|
F8,1600,1/25s |
キツタヌさん
>600mmだと手振れしないように撮るの、大変じゃないですか。
1/30sくらいだったら手振れはそんなに気にならないですが被写体のほうが動きますね(笑)
>うちのTV古いから、バックライトがFCL管じゃないですかね。
そうだと思います。
放電管は特に電源のオンオフで電極が消耗して劣化します。
家のパナ機もそうでした。
バックライトが緑っぽくなってどう調整しても色がスッキリしないです。
買い替えるのでしたら32インチはFHDで無いので画面荒く40インチが良いですね。
>シロハラも見られるとは楽しみですね。
リサイズするのが面倒だったのでルナコンに上げてみました。
今日は八王子に遠征してきました。
国立府中インターの入り口から日野バイパスを初めて走ってみました。
快適ですし飲食店も多いですね。
家のカーナビは古いので地図データに乗っていなかったのです。
青い鳥他に会えました。
2023/1/12 20:48 [710-23182]

turionさん
> 1/30sくらいだったら手振れはそんなに気にならないですが被写体のほうが動きますね(笑)
いや〜、1/30sでも気にならないって、相当なもんですよ。
https://engawa.kakaku.com/userbbs/710/pi
cture/detail/ThreadID=710-23180/ImageID=
710-60668/
等倍見たくてルナコンの画像も見ました。
ISO1600でも、なかなかですね。
> 今日は八王子に遠征してきました。
;
> 青い鳥他に会えました。
八王子、渋滞するから行きません。
青い鳥に会える撮影スポットあるんですね。
2023/1/13 18:02 [710-23185]


キツタヌさん
>八王子、渋滞するから行きません。
>青い鳥に会える撮影スポットあるんですね。
日野バイパスは快適でした。
進行方向と、さらに進んで左側に大きく富士山が見えました。
あまりの景色の良さにビックリです。
青い鳥は去年のところですね。
もう一か所開拓しようと思っています。
パソコンアップデート終わって現場に持ち込んだらインターネットの接続が出来ずに焦りました。
原因はなんと光接続用のモデムが全く死んでいました。
こんなことあるんですね、初めての経験です。
仕事が増えた(^^;
今日気が付いたんですがもう一台のレグザの古いほうですがチャンネルキーがおかしくなることがあって、耳を澄ましてキーを押したら「ネチョネチョ」粘っこい音がしています。
これも分解ですね…
間もなく雪が降り始めますとアプリからですね。
2023/1/17 22:08 [710-23195]

turionさん
> 日野バイパスは快適でした。
> 進行方向と、さらに進んで左側に大きく富士山が見えました。
日野バイパスは、何度か使ったことあります。
高尾山に行った時かな。
あと八王子のドスパラに行った時も使いました。
> パソコンアップデート終わって現場に持ち込んだらインターネットの接続が出来ずに焦りました。
> 原因はなんと光接続用のモデムが全く死んでいました。
> こんなことあるんですね、初めての経験です。
私もインターネット接続トラブル、経験したことありますが、うちの機材のせいじゃなったです。
近所の回線が断線したとかで、復旧までに1、2日かかりました。
うちから連絡して対応してもらいましたが、これって回線業者の方で把握しているはずですよね。
だったら、通知して然るべきじゃないですか。
> 今日気が付いたんですがもう一台のレグザの古いほうですがチャンネルキーがおかしくなることがあって、耳を澄ましてキーを押したら「ネチョネチョ」粘っこい音がしています。
リモコンは、消耗品なのでしょう。
我が家のリモコンは、何故か買い替えたことありませんが。
ほとんど10年以上使ってますけど。
> 間もなく雪が降り始めますとアプリからですね。
えっ、雪なんか降りましたか。
2023/1/18 20:25 [710-23197]


キツタヌさん
>うちから連絡して対応してもらいましたが、これって回線業者の方で把握しているはずですよね。
今回、NTT-Eですね。
代品送れば済むことを、対応は悪かったです。
でもこちらの言うことを聞いてくれて代品送ってくれました。
>我が家のリモコンは、何故か買い替えたことありませんが。
多分中は汚れていると思います。
部分的に動きにくかったりしますね。
ネチョネチョというのは開けてみなくても中に油がベットリついているということです。
>雪なんか降りましたか。
少し温度が高くて雨でした。
2023/1/18 21:59 [710-23199]

turionさん
>> うちから連絡して対応してもらいましたが、これって回線業者の方で把握しているはずですよね。
>
> 今回、NTT-Eですね。
> 代品送れば済むことを、対応は悪かったです。
うちはKDDIだったかな。
その後、DOCOMOに変え、今はNUROですが、NURO最悪。
更新時期が来たら、速攻解約です。(^^;;
>> 我が家のリモコンは、何故か買い替えたことありませんが。
>
> 多分中は汚れていると思います。
でしょうね。
使えれば、とりあえず良しとしています。
2023/1/19 17:55 [710-23201]


キツタヌさん
>今はNUROですが、NURO最悪。
>更新時期が来たら、速攻解約です
どういう所でしょうか。
噂では時間帯によって回線速度が極端に落ちると言われていましたが。
あと開通までに時間が掛かるとかで止めときました。
今KDDIですけれど工事は早かったです。
宅内機器はONU+光電話対応の無線ルーターだけです。
機器が2個レンタルで済むのは助かります。
ルーターも機能は高いですし、ポン付けでファームの更新もリモートですね。
ただ、時々というか数か月に一回ですがルーターの表示は正常なのに電話が発着不可になることがあるんですね。
連絡したら、ルーター交換しますかということでしたが様子見にしています。
勿論再起動で治るんですが…
総合的には上出来としています(笑)
>> 多分中は汚れていると思います。
>使えれば、とりあえず良しとしています。
それは許せるのですね(^-^;
2023/1/19 18:56 [710-23203]

turionさん
> どういう所でしょうか。
半導体不足でモデム供給が滞っていて、契約成立後にモデムが届かず使えないのに請求が始まる訳です。
にも関わらず、その説明がありませんでした。
他にも説明不備があったのですが、NUROにクレーム入れましたが、(営業の)代理店に確認したかが、説明したの一点張りでした。
代理店の営業員が「説明した」と言ってるから、問題ないというスタンスでした。
飛び込み営業は、信用してはいけないということですね。
違約金が発生しなくなったら、速攻解約します。
NURO は最悪です。
2023/1/20 19:24 [710-23205]


キツタヌさん
今日機器を交換して無事接続しました。
交換したのはVDSLモデムでその後にこちらの無線ルーターが接続されています。
>半導体不足でモデム供給が滞っていて、契約成立後にモデムが届かず
ソレ、モデムとは言わないと思います。
FTHですからONUと言います。
一般にはONUの後ろにホームゲートウェイという機器を接続しそこからパソコンなどに分配します。ホームゲートウェイはルーターですね。
昔だと無線のカードを入れたり、最近は無線内臓が多いですね。
>飛び込み営業は、信用してはいけないということですね。
ソレすみませんが論外です。
今度は屋根修理とかに気をつけてください。
>NUROにクレーム入れましたが、(営業の)代理店に確認したかが、説明したの一点張りでした。
NUROは家にもチラシが入っていました。
代理店は同じか分かりませんが。
市の消費者センターに苦情ものでしょうね。
でもキツタヌさんみたいに優秀な方がまさかの…
家は価格コムで比較しながらオンラインで申し込みました。
ルーターもNEC製の良いものでアンテナは外に出ていないですが1/2階とも問題ないです。
技術的な問題はどうですか。
NURO検討した結果レンタル機器の条件、価格が今一つだったような記憶です。
一番良い機器はレンタル料が1000円位だったようです。
2023/1/20 22:21 [710-23208]

turionさん
> ソレ、モデムとは言わないと思います。
ああ、そうですね、ルーターでした。
FTHですからONUと言います。
>> 飛び込み営業は、信用してはいけないということですね。
>
> ソレすみませんが論外です。
それ否定すると、飛び込み営業している人は、悪人と言っているに等しいです。
6Dさん擁護したのに、厳しいですね。
> 今度は屋根修理とかに気をつけてください。
屋根修理は、家を建てたときの工務店経由で頼みました。
> NUROは家にもチラシが入っていました。
一応ソニー系列だから、大丈夫と思いましたが、NUROのお客様相談室も大したことなかったですね。
代理店の言い分、鵜呑みですから。
もっとも、上からそういう対応をしろと指示されている雰囲気でしたね。
C級グルメの続きです。
> 厚生年金もう貰えているんじゃないですか…
貰えるけど、貰ってませんよ。
だから、フルタイムで働いているんです。
>> それでも、自民党支持率が高いって、日本国民はバカなんでしょうね。
>
> それはNHK、フジテレビなどが国民に知らせたくない情報の報道を避けているか、分からないようにしているんですね。
NHK、フジ以外のニュースソースなんか幾らでもありますよ。
自分にとって都合のいい話しか耳に入らないのでしょう。
貧乏じゃない人は多少物価上がっても、追い詰められている訳じゃないですから。
2023/1/21 17:34 [710-23210]


キツタヌさん
>コックが中国人なら、町中華じゃないかな。
人種は兎も角庶民的な中華料理屋という観点で考えています。
>単に日高屋の方が味が良くて、CPがよいということでしょ。
>値段だけ引き合いに出すと、意味通じませんよ。
そういうことですね。
>ああ、そうですね、ルーターでした。
>FTHですからONUと言います。
そちらはどんな機材を提供されているか興味があります。
例えばひかり電話が使えるとしたらVoIPルーターと言います。
家はそれとONUがレンタルです。
呼び方はホントはどうでも良いけれど機材が分からないので。
>飛び込み営業している人は、悪人と言っているに等しいです。
悪人かは分かりませんが家に飛び込み営業で訪ねてきた人はコチラにとって不要な人たちです。
>6Dさん擁護したのに、厳しいですね。
どういうこっちゃ???意味が分かりません。
>貰えるけど、貰ってませんよ。
>だから、フルタイムで働いているんです。
厚生年金は去年だとたしか62歳で貰えました。
フルタイムで働いても多分減額されることは無いと思います。
>NHK、フジ以外のニュースソースなんか幾らでもありますよ。
NHK、フジは影響力は大きいですよね。
>自分にとって都合のいい話しか耳に入らないのでしょう。
誰でも自分にとって都合の悪い話は耳に入りにくいと思います。
2023/1/21 18:12 [710-23211]

turionさん
>> コックが中国人なら、町中華じゃないかな。
>
> 人種は兎も角庶民的な中華料理屋という観点で考えています。
まぁ中国人コックでも安ければ、町中華に分類するのは個人の自由です。
ですから、私は「町中華は、日本人好みアレンジされたナンチャッテ中華」と勝手に思っています。
> そちらはどんな機材を提供されているか興味があります。
ルーターの箱に取説が入っているはずですが、押し入れの奥にしまっちゃったので、簡単には出せないかな。
> 悪人かは分かりませんが家に飛び込み営業で訪ねてきた人はコチラにとって不要な人たちです。
そう考えるのも、個人の自由ですね。
> 厚生年金は去年だとたしか62歳で貰えました。
年金の繰り上げ支給だと、減額されませんでしたっけ。
逆に繰り下げ支給を選択すれば、繰り下げた月数ごとに0.7%増額になります。
5年繰り下げれば、4割ぐらい増額になったはずです。
> フルタイムで働いても多分減額されることは無いと思います。
月47万円を超えると、減額されるはずですよ。
>> 自分にとって都合のいい話しか耳に入らないのでしょう。
>
> 誰でも自分にとって都合の悪い話は耳に入りにくいと思います。
耳に入れたくないからでしょうね。
聞きたくない話でも、耳を傾けられる人もいるし、100%聞かない人、50%聞ける人、様々じゃないですか。
ただ、不都合な話を聞こうとしない日本人が多過ぎるってことですね。
2023/1/21 21:24 [710-23219]


キツタヌさん
>年金の繰り上げ支給だと、減額されませんでしたっけ。
老齢基礎年金などのお話だと思います。
>月47万円を超えると、減額されるはずですよ。
減額ではなく、全て貰えなくなります。
申し上げたのは「特別支給の老齢厚生年金」の事です。
繰り上げとか、そういう話は無いです。
65歳までが支給対象で生まれ歳で変わります。
https://www.nenkin.go.jp/service/jukyu/r
oureinenkin/jukyu-yoken/20140421-02.html
もしかお若くてまだ通知が届いていないんでしょうか(^-^;
>私は「町中華は、日本人好みアレンジされたナンチャッテ中華」と勝手に思っています。
満州とかですね。
ワタシは家庭料理だったら良いですけれど。
流石に500円位の天津飯で蟹の入っているのは見かけないですね。
今度、本格町中華行きます??
>ただ、不都合な話を聞こうとしない日本人が多過ぎるってことですね。
期待できない、諦めになっていると思います。
だから何にも変わらないですね。
中華もそうですし、すぐ妥協するじゃないですか。
だからワタシは何でも諦めたくないんです(笑)
2023/1/21 23:39 [710-23222]

turionさん
>> 月47万円を超えると、減額されるはずですよ。
>
> 減額ではなく、全て貰えなくなります。
在職老齢年金の話です。
「月収に応じ、厚生年金を受け取る働く高齢者の年金を減額する制度。65歳以上の場合、賃金と年金の合計が月47万円を上回ると、超えた金額の半分が減る」です。
https://www.nenkin.go.jp/service/jukyu/r
oureinenkin/zaishoku/20140421.html
> 申し上げたのは「特別支給の老齢厚生年金」の事です。
そっちの話ですか。
日本の年金制度は、わかりにくいですね。
>> 私は「町中華は、日本人好みアレンジされたナンチャッテ中華」と勝手に思っています。
>
> 満州とかですね。
私の感覚だと、満州、日高屋みたいなチェーン店は、町中華じゃないですね。
昔からある個人経営の中華屋さんです。
> 今度、本格町中華行きます??
たぶん、turionさんと私の「町中華」の概念は、微妙に食い違っているかもですよ。(笑
私の考える「町中華」だと、「本格」は付かないですね。
>> ただ、不都合な話を聞こうとしない日本人が多過ぎるってことですね。
>
> 期待できない、諦めになっていると思います。
本当に生活が苦しい非正規の人はそうかも知れません。
私はちょっと違うかな。
自民党支持層は、生活が安定しているもっと年配の人達かな。
物価も上がっていることも分かっているし、ワーキングプアという問題もあるのは薄々感じているけど、自分の身の回りではそうなっていない 。。。
民主党政権時代はダメダメだったから、自民党ならまぁ安心と思っている 。。。
そういう自民党支持層が、自民党を肯定しているから、ダメじゃないかと。
もっとも、民主党もダメだし、かと言って共産党はもっと嫌 。。。 代わりの政党がない 。。。
公明党は、創価学会だから論外だし。
こんな感じです。
2023/1/22 15:05 [710-23223]


キツタヌさん
今日車で出かけたら、今朝の寒さのせいかウォッシャー液が凍ったようです。
暫く走ってスーパーの帰りには復活しました。
水道とかは寒さ対策したんですが、車はまさかでした。
ポンプが凍って破損したら痛い出費になりますね。
今晩は昨夜より風もなく冷え込んでいるようです。
車動かしてエンジン温まったんで今晩は大丈夫だと思います。
写真は例の東屋ですね。
2023/1/25 23:38 [710-23233]


久しぶりに今晩は
>今日車で出かけたら、今朝の寒さのせいかウォッシャー液が凍ったようです
ウォッシャー液凍るらしいですね
私は知りませんでした^^;
ガラコとかの撥水系のものを入れれば良いんでしょうか
凍り難そうな気がします
しかしキツタヌさん、この寒いのに「散歩」ですか!
凄いですね
足のトレーニングは欠かせないのでしょうか
大変だと思います
私も見習わなければいけませんねm(__)m
2023/1/26 00:05 [710-23236]

turionさん
> 今日車で出かけたら、今朝の寒さのせいかウォッシャー液が凍ったようです。
> 暫く走ってスーパーの帰りには復活しました。
災難でしたね。
> 水道とかは寒さ対策したんですが、車はまさかでした。
昨日の朝のニュースで、紹介してましたね。
東京郊外の人が、爪楊枝ぐらいの太さの水量で外水道を流したら、つららになって凍っていたとか。
業者さんに確認したら、鉛筆ぐらいの太さの水量が適正だそうです。
この水量だと一晩にお風呂一杯の量になるそうですが、水道代80円ぐらいだそうです。
水道管が破裂すると、2〜5万円の修理代と言ってました。
> 写真は例の東屋ですね。
https://engawa.kakaku.com/userbbs/710/pi
cture/detail/ThreadID=710-23180/ImageID=
710-60734/
コレ↑ですか。
この東屋は、公園中央にあって、例の東屋は、日本庭園の方にあります。
もっとも、老朽化で立ち入り禁止になってます。
2023/1/26 20:57 [710-23237]

皆さんよろしくさん
お久ですね。
> ウォッシャー液凍るらしいですね
> 私は知りませんでした^^;
もっと寒い長野でも、ウォッシャー液が凍ったという話は聞きませんよ。
それとも、寒冷地用のウォッシャー液があるんでしょうかね。
> ガラコとかの撥水系のものを入れれば良いんでしょうか
ウォッシャー液に混ぜるガラコってあるんですか。
それ、便利そう。
> しかしキツタヌさん、この寒いのに「散歩」ですか!
> 凄いですね
年間パス買っちゃったので、習慣になってます。(^^;;
寒いといっても、東京ですし、昼休みなので大したことはありません。
> 足のトレーニングは欠かせないのでしょうか
> 大変だと思います
>
> 私も見習わなければいけませんねm(__)m
惰性でやってますから、見習うほどのことじゃないですよ。
こういうのって始めると、歩数計の歩数というか歩いた距離に執着心が出てくるんですね。
一般的には、7000歩、約5kmが目安ですが、これより長く歩いた方が達成感があったりします。
でも、歩き過ぎも弊害があるみたいですよ。
2023/1/26 21:07 [710-23238]


キツタヌさん
皆よろさん
>ウォッシャー液に混ぜるガラコ
調べてみたらガラコは凍結防止効果はあります。
規定量は氷点下の温度を見て決めるようです。
>もっと寒い長野でも、ウォッシャー液が凍ったという話は聞きませんよ。
>それとも、寒冷地用のウォッシャー液があるんでしょうかね。
それは凍結防止剤のウォッシャー液を使用しているからだと思います。
そちらの車は問題なしですか。
コチラは車検受けたばかりですけれど、だいぶ前ウォッシャー液に水を足した記憶はあります。
ディーラー整備も怪しいところはあります。
https://www.monotaro.com/g/00191838/
こういうものを使えば良いんですね。
クーラントはディーラー整備も気にして規定量の濃度でやっている筈です。
2023/1/26 22:22 [710-23240]


>自民党支持層は、生活が安定しているもっと年配の人達かな。
若い人たちも自民党支持は多いそうですね。
自民党政権下で運よく就職できた層ですね。
ところで自民党政権下で起きたこと、アベノミクスによる弊害
発行済み国債の日銀保有は50%を超えた
国債買い入れ毎月10兆円
ETF(インデックスファンド)の日銀買い上げ残高は48兆円、
日銀が筆頭株主の上場会社
売るに売れず、岸田政権の策は「貯蓄から投資へ」だそうです。
投資税制を緩めて国民を誘いこみですね。
2023/1/26 23:19 [710-23242]


![]() |
---|
今晩は
キツタヌさん、turionさん
なるほど「オールシーズン ウィンドウォッシャー液」なる便利なものが
あるんですね、知りませんでした
ちなみにガラコ シリーズでは貼付写真のようなもので「−40度」までOK!とか
兎に角、オール シーズンなるものを使えば良いんでしょうね
「オール シーズン ガラコ ウォッシャー液」
https://www.soft99.co.jp/products/detail
/04954/
>一般的には、7000歩、約5kmが目安ですが・・・
「5km」ですか!凄いです^^;
まっ自分なりに歩いてみたいと思います
「自民党支持」
岸田政権、酷いですね
調べた所、どうやら「官僚」のやりたい放題になっているとか
安倍さんがおられた時は、抑えが利いていたんですが
彼がお亡くなりなってからは、もうその抑えが利かないんだとか
もう交代して貰いたい、等と思います
どうもありがとうございました
2023/1/26 23:50 [710-23243]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
turionさん
> それは凍結防止剤のウォッシャー液を使用しているからだと思います。
> そちらの車は問題なしですか。
やはり、そうなんでしょうね。
「そちらの車」って、私の車ですか。
滅多にウォッシャー液使わないから、凍ったかどうか分かりませんよ。
>> 自民党支持層は、生活が安定しているもっと年配の人達かな。
>
> 若い人たちも自民党支持は多いそうですね。
> 自民党政権下で運よく就職できた層ですね。
若い人は無関心の人の方が多いでしょうね。
でも、まぁ運よく就職できて苦労していない人は危機感ないから、そうかな。
TV見てれば、野党の無能さは分かっちゃうでしょうしね。
> ところで自民党政権下で起きたこと、アベノミクスによる弊害
>
> 発行済み国債の日銀保有は50%を超えた
> 国債買い入れ毎月10兆円
> ETF(インデックスファンド)の日銀買い上げ残高は48兆円、
> 日銀が筆頭株主の上場会社
ほんの一部でしょう。
まだまだ、ありますね。
> 売るに売れず、岸田政権の策は「貯蓄から投資へ」だそうです。
> 投資税制を緩めて国民を誘いこみですね。
その思惑は通じませんね。
日本が貧乏になってきているのは、みんな知ってます。
投資で利殖している人は、投資続けるでしょうが、大半の人は貯め込む方に専念するでしょう。
画像は、昨日の通勤、お昼の散歩画像です。
2023/1/27 21:18 [710-23244]

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
寒桜? |
皆さんよろしくさん
>「オール シーズン ガラコ ウォッシャー液」
> https://www.soft99.co.jp/products/d
etail/04954/
そんなんありましたか。
便利そうですね。
> 調べた所、どうやら「官僚」のやりたい放題になっているとか
> 安倍さんがおられた時は、抑えが利いていたんですが
その官僚を骨抜きにしたのが、菅さん、安倍さんみたいですよ。
正しいことを言う官僚を排除して、その結果、YESマンだけしか残らなかったとか。
森友学園の絡む財務省文書改竄が、その代表的な例です。
文書改竄は認められたけど、巧妙なうやむや対応でした。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/2022022
5/k10013501501000.html
このNHKの記事も、何が何だか分かりませんけど、異常だということは分かります。
> 彼がお亡くなりなってからは、もうその抑えが利かないんだとか
> もう交代して貰いたい、等と思います
岸田さんを支持する気は毛頭ありませんけど、安倍さんもホントに国民のこと考えていたのか 。。。 と思いますよ。
ゼロ金利とか非正規社員を増やしたのも、安倍さんの政策じゃないですか。
企業寄りの政策で、企業は潤ったかもしれませんが、この30年間、生産性は改善されていないし、GDP増えていないし、社員達の収入が増えていないのも事実ですよね。
今の日本の状況って、政府、経営者、国民、どっちの問題か、考える今日この頃です。
日本は、GDP世界3位かも知れませんが、先進国と言えるかというと、疑問ですよね。
お昼の散歩画像、続きます。
1、2枚目は昨日、3、4枚目は今日の画像です。
2023/1/27 21:52 [710-23245]


キツタヌさん
>滅多にウォッシャー液使わないから、凍ったかどうか分かりませんよ。
凍って、タンクが割れる、ポンプが破損すると分かると思います。
使わなくて、元戻っていれば分かりませんね。
府中の1/26早朝アメダスによりますと−6.5℃となっていました。
>TV見てれば、野党の無能さは分かっちゃうでしょうしね。
何を指してか分かりませんが、国会中継を見るのがいいです。
ニュースは都合のいい部分を切り取るしね。
参議院予算委員会、立憲民主党は40分くらい質問していましたが答えていたのは時間だけ見ても短すぎです。
質問者は良くまとめていましたよ。
>ほんの一部でしょう。
>まだまだ、ありますね。
自民党政権のやらかしたことはまだ他にもあると仰りたいのでしょう。
ただ、財政の問題はたとえ日銀総裁が変わっても、政権が野党に移ってもどうこうできる問題では無いです。
政権が変われば解決できる問題も幾つかあるでしょう。
安倍さんは財政についてメチャクチャしてくれましたね。
2023/1/28 00:16 [710-23246]

turionさん
> 凍って、タンクが割れる、ポンプが破損すると分かると思います。
> 使わなくて、元戻っていれば分かりませんね。
そこまでの損傷はないみたいですね。
さて、政治の話は、ここまでにしましょうか。
際限ありませんから。
今日は、ワンコのチャリ散歩のついでに動物病院に行きましたが、土曜は混んでますね。
1時間半ぐらいかかりました。
2023/1/28 18:17 [710-23247]


今晩は
キツタヌさん
また詳しくありがとうございます
で実に「つまらない事」を書きますが良いですか?
勝手に書かせて貰います^^;
何かと言えば「返信」の事です
何時もひとつ々丁寧に書いて下さいますね
「>」を付けてまで
でもそうなると「大変」です!本当に・・
ですからもう「おっざっぱ」で良いんです
私なんか何時もそうです^^;
だから当然ながら「抜け落ちて」いる所があります
でも気にしないのです^^;
でもそれで文句を言われた事は一度もありません、本当です
という事で返信の際は気楽に「おおざっぱ」で構わないです、という事です
どうです、解って貰えました?
「大変ですからそうして頂ければ幸いかと思います」
ところで、この写真良いですね♪
「ベンチと道行く人」?
https://engawa.kakaku.com/userbbs/710/pi
cture/detail/ThreadID=710-23180/ImageID=
710-60749/
2023/1/28 21:42 [710-23250]

皆さんよろしくさん
書き込みの中に幾つもの話題があって、それに返信するときは、引用があった方が、分かりやすいですね。
会社の仕事のメールで、そうしてきたので、その習慣が染み込んでいるかもですね。
私の被写体って、昔は娘、今はワンコ達です。
そういう写真って、上手い下手じゃなくて、自分の目から見て可愛く撮れているかが全てだったりします。
公園の写真って、いわゆるスナップ写真なんですが、苦手です。(笑
たまたま人が写り込んむと、同じ構図の写真でも見た目が変わりますね。
ただ、人の顔が分かるような写真だと、肖像権とかあるので、基本NGです。
もっとも、新宿御苑みたいな、都会のど真ん中の人気スポット?だと、人が入らないように撮るのは、まず無理なんですよね。
ちなみに新宿御苑って、こんな公園↓です。
https://www.fng.or.jp/shinjuku/
2023/1/29 11:31 [710-23251]


今晩は
「返信」
諸所、了解しました
キツタヌさんの都合の良いようにして頂ければ、私としては異存はありませんm(__)m
「写真」
ワンコちゃんが被写体ですよね
それって幸せな事だし、羨ましいです
で、以下の写真良いですね
こんな良い写真は見た事がないです
「お見合い写真?」
https://engawa.kakaku.com/userbbs/710/pi
cture/detail/ThreadID=710-22387/ImageID=
710-59697/
新宿御縁って広いですね
こちらは田舎なのでそんなにイケてる所はございません/
2023/1/29 21:46 [710-23255]

皆さんよろしくさん
> ワンコちゃんが被写体ですよね
> それって幸せな事だし、羨ましいです
>
> で、以下の写真良いですね
ひなは、12歳半なんですが、3、4年前までは嬉しそうな表情を見せてくれたのに、最近はごく稀にしかそういう表情を見せなくなりました。
人間が歳取ると偏屈爺さんになって、不機嫌な顔ばかりになるのと一緒かもです。(汗
4年ぐらい前は、こういう表情、見せてくれたものです。
https://engawa.kakaku.com/userbbs/710/pi
cture/detail/ThreadID=710-14962/ImageID=
710-36858/
> 新宿御縁って広いですね
> こちらは田舎なのでそんなにイケてる所はございません/
いあいあ、地方の方が、広大な自然公園あるじゃないですか。
でも新宿御苑が新宿にあるって点については、贅沢な公園であることは間違いありません。
一眼レフに望遠レンズ装着して、鳥撮り撮影している年配の人も、お見かけします。
2023/1/30 22:01 [710-23256]


キツタヌさん
ワタシについてもレスは適当で良いですよ。
面倒なのはスルーでお願いします。
>そちらはどんな機材を提供されているか興味があります。
ソニー製のルーターですね。
ONUが内蔵されているが電話の接続は別にLANケーブルで電話アダプターに接続されていると思います。
電話の要らないひとは良いですけれど電話の必要な人には不便そうでした。
この前NUROのページを覗いたせいかやたら広告が表示されるようになりました(笑)
今日は身内(施設入居)でコロナの感染が出て大変でした。
緊急入院になりましたが感染者が減っている割に救急車が中々来ませんでした。
施設の人や医療関係者はホントに大変そうで頭が下がります。
2類が5類に代わってもその辺は変わりそうも無いですね。
オミクロン対応を含めて5回ワクチン接種していますが普通に感染しています。
2023/1/30 23:52 [710-23257]


今晩は
キツタヌさん
「ひなちゃん」
もう12歳半にもなりましたか・・・
人間に換算すると、大体は「70歳」ぐらいにはなるのでしょうか
だったら「体」もあちこちが悪くなるかもしれませんね
で、当たり前?の事かもしれませんが、You Tubeであるドクターの動画を見たのですが
人間の「体と心」は密接につながっているらしいですね
だから体が健康であれば心も元気で気分が良いんですね
逆に言えば「体」が悪くなれば心もどうしても不健康で機嫌も悪くなってしまうのでしょう
だからキツタヌさんのように「散歩」をするのが一番良いんですよね
でもそれも中々出来ませんが・・・
これから何かと大変かと思いますが、出来うる限り「寄り添って」上げてやって欲しいと思います
>いやいや、地方の方が、広大な自然公園があるじゃないですか
「なるほど」
田んぼ等は、嫌?になるほどあります・・・(笑)
で、ウォーキングの際はその農道を歩くのですが、お陰様でとても気分は良いのです/
turionさん
「コロナ感染」
半年程前ですが、亡き母の法要を執り行ったのです
で「住職さん」60歳過ぎ?ぐらいで、コロナに掛かったのですが
もう「喉」が痛くて仕方がなかった!との事でした
だって「唾」を飲むのでさえも痛いんですから、それは堪りませんよね(^_^;)
唯、4日程で治ったそうで、その点は良かったようです
2023/1/31 19:27 [710-23259]

turionさん
> ソニー製のルーターですね。
それは、間違いありません。
壁際に設置して、ケーブル類をまとめてあるので、背面の銘板、読めないんですよね。(^^;;
> ONUが内蔵されているが電話の接続は別にLANケーブルで電話アダプターに接続されていると思います。
そうです。
> 電話の要らないひとは良いですけれど電話の必要な人には不便そうでした。
同じ番号を引き継ぐために、NUROに切り替えても、電話アダプターが届くまで、docomoの契約を続ける必要があるということでした。
その電話アダプターが半導体不足で、納期が2、3ヶ月かかるというのが、後から知らされました。
固定電話要らなければ、こんなトラブルもなかったのでしょうが、いずれにしても説明不足ですね。
> 今日は身内(施設入居)でコロナの感染が出て大変でした。
> 緊急入院になりましたが感染者が減っている割に救急車が中々来ませんでした。
感染者のピークが過ぎて、2、3週間前から感染者は減っているのでしょうが、入院患者、重症患者が減るのは、2、3週間遅れます。
まだ、空き病床がない状況でしょうから、救急車も患者搬送先を探すのに時間がかかっているのでしょう。
第8波だというのに、行政がその解消に効果的な手を打てないというところが、今の日本のダメさ加減を如実に表しているような気がします。
2023/1/31 21:05 [710-23260]

皆さんよろしくさん
> 人間に換算すると、大体は「70歳」ぐらいにはなるのでしょうか
>
> だったら「体」もあちこちが悪くなるかもしれませんね
そうなんですよ。
いわゆる前期高齢犬です。(爆
年齢というより遺伝なのか、心臓が悪くて、4年ぐらい前から毎日薬飲ませてます。
> 田んぼ等は、嫌?になるほどあります・・・(笑)
> で、ウォーキングの際はその農道を歩くのですが、お陰様でとても気分は良いのです/
気分の良い散歩コースがあるというのは、よいことです。
うちの近所は、台地というほどじゃありませんが、少しだけ周囲の地域より高さがあるので、川がなくて、枯れた昔の用水があるだけです。(^^;;
宅地化が進んでいて、飛び地のように畑があるだけですね(田んぼはまったくない)。
宅地と畑しかなくて、近所の散歩は飽きがくるので、チャリで少し遠出することが多くなってます。(笑
2023/1/31 21:16 [710-23261]


キツタヌさん
>空き病床がない状況でしょうから、救急車も患者搬送先を探すのに時間がかかっている
かかりつけ医の先生が病床を確保してくれたようです。
1月の1週頃が感染者のピークに見えます。
ところが搬送用の救急車がないようで東京の西のはずれの方から来ました。
段取りは分かりませんけれど、一度コロナの患者を運んだら消毒とかでその車は直ぐには使用できないように思えます。
搬送先は指定感染症の病院だったので慣れていました。
今政府はコロナの指定を5類にするという方針ですが、変えたところで感染力の強さは変わらないです。
ワクチンも効果がはっきりしなくて今のオミクロン対応のワクチンも感染予防効果は概ねないです。
しかも効果は個人差が大きくて分からないことだらけですね。
政府は5類にしてコロナ病床の補助金を削減すると思います。
経済は若い人が回して、高齢者は今回のようにコロナの犠牲になっていきますね。
でも重症予防効果にしてもワクチンの一番接種している高齢者の死者が圧倒的に多いのはどう理解したらよいのだろうか。
ワクチン打てと言ってくるのは余ったワクチンを廃棄して迫られるのが嫌だからでしょうね。
4回目接種はノババックスのオミクロン対応のが出来てからにしようかと思案中です。
2023/1/31 23:54 [710-23263]

turionさん
> 段取りは分かりませんけれど、一度コロナの患者を運んだら消毒とかでその車は直ぐには使用できないように思えます。
そういうこともあり得るでしょうね。
> 今政府はコロナの指定を5類にするという方針ですが、変えたところで感染力の強さは変わらないです。
変わる訳もないです。
重症化リスクは低くなっているようですが、感染者激増しているみたいだから、死者はむしろ増えてるようですね。
> ワクチンも効果がはっきりしなくて今のオミクロン対応のワクチンも感染予防効果は概ねないです。
> しかも効果は個人差が大きくて分からないことだらけですね。
> 政府は5類にしてコロナ病床の補助金を削減すると思います。
まったく効果がないということもないでしょう。
効果については情報開示されないし、集計・分析能力が低いから、出せないんじゃなですか。
補助金 。。。 患者受け入れずに補助金せしめている病院もあるとか。
しょうがないんじゃないですか。
どうせ、国民の税金ですし、それを有効に使えていないんですから。
> でも重症予防効果にしてもワクチンの一番接種している高齢者の死者が圧倒的に多いのはどう理解したらよいのだろうか。
そりゃ、高齢者の方が基礎疾患が多いし、免疫力も体力も低下しているからでしょ。
健康で体力のある若い人と高齢者の死亡率が同じ方がおかしいです。
> 4回目接種はノババックスのオミクロン対応のが出来てからにしようかと思案中です。
まだ4回目接種してないんですか。
まぁ、個人の自由ですし、接種が多い故に、免疫が低下しているという説もあるようです。
ネットの記事によれば(信用するかどうかは個人の自由ですが)、日本のワクチン接種率は100人当たり300回を超えて、世界トップとか。
にも関わらず、コロナ感染者の死者発生率も多いらしいです。
これをどう考えるか、ホントの専門家の意見を聞いてみたいですね。
2023/2/1 19:52 [710-23265]


![]() |
---|
年代別新規感染者2/1 |
キツタヌさん
取り敢えずこちらの感染者は退院の見込みとなりました。
今後も5類になっても感染者に接するときは防護服、施設ならゾーニングが必要ですね。
5類って風疹、麻疹などですね。
1回かかったら免疫がついて罹らなくなったりワクチンもあるし爆発的な感染は聞いたことが無いです。
騙されているようですね。
>重症化リスクは低くなっているようですが、感染者激増しているみたいだから、死者はむしろ増えてるようですね。
感染者数が把握できなくなっていますね。
死者数から推定して8波は7波より感染者は多いでしょうね。
>まったく効果がないということもないでしょう。
>効果については情報開示されないし
効果はあると思いますが、重症化、感染予防ともかなり不完全だし因果関係ははっきりしません。
年代別ワクチン接種率
https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.
jp/iryo/kansen/coronavaccine/3rd_results
.html
都内の感染者
https://stopcovid19.metro.tokyo.lg.jp/
年代別のデータは届け出義務のある患者だけだからワクチンの効果を見るには意味ないですね。
>まだ4回目接種してないんですか。
>まぁ、個人の自由ですし、接種が多い故に、免疫が低下している
去年の夏に3回目接種していますので4回目はまだです。
ワクチンの改良よりコロナの変異が早いのでワクチンの効果に限界があると思います。
汎用的なコロナワクチンができるのはかなり先だそうです。
ワクチン接種後1週間は免疫細胞が減って感染しやすくなるそうですが、ワクチン接種の説明でそういう話は聞かされないですね。
ワクチン関係の死者は1900人と言っていましたが対応する人が少なくて審査はできないそうで因果関係は不明で放置されていますね。
2023/2/2 00:16 [710-23267]

turionさん
> 取り敢えずこちらの感染者は退院の見込みとなりました。
良かったですね。
後遺症とかは、大丈夫ですかね。
> 今後も5類になっても感染者に接するときは防護服、施設ならゾーニングが必要ですね。
;
> ワクチン関係の死者は1900人と言っていましたが対応する人が少なくて審査はできないそうで因果関係は不明で放置されていますね。
コロナネタ、尽きませんね。
ちょっと食傷気味?!になりました。
別の話題というか、楽しいネタありませんか。
2023/2/3 18:14 [710-23268]


キツタヌさん
>後遺症とかは、大丈夫ですか
まだわかりません。
感染して1週間になるところです。
>コロナネタ、尽きませんね。
>ちょっと食傷気味?!になりました。
行政のマズいところはいっぱいあると思いますがキリ無いですね。
なんでこんなにPDCA廻らないのかと、感染対策の厚労の作ったマニュアルは3年前のままです。
今コチラで興味のあることというと庭の手入れと美味しいご飯の作り方、冬鳥くらいです。
旅行も行けないし、車も買う気は無いし、パソコンはグラボを追加したいところです。
>別の話題というか、楽しいネタありませんか。
何か振ってもらったらいいと思いますが。
2023/2/3 22:55 [710-23269]

![]() |
---|
turionさん
> 行政のマズいところはいっぱいあると思いますがキリ無いですね。
> なんでこんなにPDCA廻らないのかと、感染対策の厚労の作ったマニュアルは3年前のままです。
それ言ったら、第8波にもなって、相変わらず病床不足、救急車呼んでも入院先が見つからない 。。。 無策というか無能にも程があります。
>> 別の話題というか、楽しいネタありませんか。
>
> 何か振ってもらったらいいと思いますが。
じゃ〜、わんこネタ。(ウソ
無茶ぶりですよね。(笑笑笑笑笑
夜、布団に潜ってタブレットで動画見てますが、古いタブレットでストレスが多いので、iPad(第9世代〜最新じゃないヤツ)買いました。
ついでに、タブレットスタンドも購入しました。
2023/2/4 18:49 [710-23277]


この掲示板の新着スレッド

番号 | タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
[常設] | 【常設】 画像あってもなくても 【雑談スレです】 その55 | 44 | 2023年2月4日 18:49 |
[710-23194] | C級グルメ Part 11 | 19 | 2023年2月4日 08:17 |
[710-23097] | 今日のひ〜は〜、2022年12月31日(土)〜 | 37 | 2023年2月6日 18:46 |
[710-22915] | 【常設】 画像あってもなくても 【雑談スレです】 その54 | 100 | 2023年1月11日 22:20 |
[710-22727] | C級グルメ Part 10 | 100 | 2023年1月16日 20:21 |
[710-22671] | 【常設】 画像あってもなくても 【雑談スレです】 その53 | 100 | 2022年11月8日 22:39 |

