縁側 > ペット > ペット >  > 小型犬 > ポメラニアン > ひなのすけ、はるたろう 〜 我が家のワンコの縁側
「縁側」-みんなが作る掲示板-からのお知らせ
縁側からのお知らせ

縁側をご利用いただく際のルール&マナー集を用意いたしました
ユーザーの皆様に楽しくご参加いただけるよう、主に投稿時の注意点などをまとめています。
ご投稿の前には必ずご一読をお願いいたします。詳しくはこちら⇒「縁側 ルール&マナー

紹介文

我が家のワンコ「ひな」のことをブログ的に書きたくて作ったペット自慢、ペットばか/飼い主ばかの縁側です。

「ひな」のプロフィール
  犬種:ポメラニアン(オレンジと白のパーティカラー)
  2010年8月22日生まれ
  性別:女の仔
  体重:1.7kg(生後2ヶ月の頃は0.5kg)
  性格:かなり問題あり(自己中、強欲、あざといワンコです)

新参者「はる」のプロフィール
  犬種:ポメラニアン(白とミルクティー色のパーティカラー)
  2018年5月13日生まれ
  性別:男の仔
  体重:2.5kg(生後2ヶ月半の頃は0.8kg)
  性格:かまってちゃん(単純明快な本能のワンコです)

  • ひなのすけ、はるたろう 〜 我が家のワンコの縁側の掲示板
  • ひなのすけ、はるたろう 〜 我が家のワンコの縁側の伝言板
  • ひなのすけ、はるたろう 〜 我が家のワンコの縁側の投稿画像
ひなのすけ、はるたろう 〜 我が家のワンコの縁側の掲示板に
ひなのすけ、はるたろう 〜 我が家のワンコの縁側の掲示板に新規書き込み


その54、いっぱいになったので、新スレです。
まずは、turionさんへのレスです。

> 600だと足りないことが多いのでデジタルテレコは入れっぱなしです。

600mmでも足りませんか。
600mmだと手振れしないように撮るの、大変じゃないですか。

> 家は10年近く使ったパナ機が色が崩れてきて調整してもダメなんで買い換えました。
> 電気代は2Kテレビのほうがかなり安いと思います。

そうなんですよね。
うちのTV古いから、バックライトがFCL管じゃないですかね。

> 4Kだと地デジでアップコンバートしたりでだいぶ電気喰います。
> テレビは流し見ていることが多いので40インチ(FHD)で十分です。

最近、TVは天気予報とニュースぐらいしか見ないかな。
TVはあまり見なくても、PCで結構アニメ見てたりしますけどね。
コロナの影響で巣ごもりするようになって、ネット配信のアニメ見ること多くなりました。

> ヤマガラ撮れたんですね。
> シロハラも来ます。
> 上手に作られているのでこちらの水浴び場より頻繁に鳥たちが来ますね。

久々にヤマガラ撮れました。
その前(3年チョイ前)は明治神宮で見かけて、標準ズームで豆粒のようなヤマガラ撮ったような記憶あります。
シロハラも見られるとは楽しみですね。

2023/1/12 17:54  [710-23180]   

 turionさん  
F8,1600,1/25s

キツタヌさん

>600mmだと手振れしないように撮るの、大変じゃないですか。

1/30sくらいだったら手振れはそんなに気にならないですが被写体のほうが動きますね(笑)

>うちのTV古いから、バックライトがFCL管じゃないですかね。

そうだと思います。
放電管は特に電源のオンオフで電極が消耗して劣化します。
家のパナ機もそうでした。
バックライトが緑っぽくなってどう調整しても色がスッキリしないです。
買い替えるのでしたら32インチはFHDで無いので画面荒く40インチが良いですね。

>シロハラも見られるとは楽しみですね。

リサイズするのが面倒だったのでルナコンに上げてみました。

今日は八王子に遠征してきました。
国立府中インターの入り口から日野バイパスを初めて走ってみました。
快適ですし飲食店も多いですね。
家のカーナビは古いので地図データに乗っていなかったのです。
青い鳥他に会えました。

2023/1/12 20:48  [710-23182]   


turionさん

> 1/30sくらいだったら手振れはそんなに気にならないですが被写体のほうが動きますね(笑)

いや〜、1/30sでも気にならないって、相当なもんですよ。
https://engawa.kakaku.com/userbbs/710/pi
cture/detail/ThreadID=710-23180/ImageID=
710-60668/

等倍見たくてルナコンの画像も見ました。
ISO1600でも、なかなかですね。

> 今日は八王子に遠征してきました。
     ;
> 青い鳥他に会えました。

八王子、渋滞するから行きません。
青い鳥に会える撮影スポットあるんですね。

2023/1/13 18:02  [710-23185]   

 turionさん  

キツタヌさん

>八王子、渋滞するから行きません。
>青い鳥に会える撮影スポットあるんですね。

日野バイパスは快適でした。
進行方向と、さらに進んで左側に大きく富士山が見えました。
あまりの景色の良さにビックリです。
青い鳥は去年のところですね。
もう一か所開拓しようと思っています。

パソコンアップデート終わって現場に持ち込んだらインターネットの接続が出来ずに焦りました。
原因はなんと光接続用のモデムが全く死んでいました。
こんなことあるんですね、初めての経験です。
仕事が増えた(^^;

今日気が付いたんですがもう一台のレグザの古いほうですがチャンネルキーがおかしくなることがあって、耳を澄ましてキーを押したら「ネチョネチョ」粘っこい音がしています。
これも分解ですね…

間もなく雪が降り始めますとアプリからですね。

2023/1/17 22:08  [710-23195]   

turionさん

> 日野バイパスは快適でした。
> 進行方向と、さらに進んで左側に大きく富士山が見えました。

日野バイパスは、何度か使ったことあります。
高尾山に行った時かな。
あと八王子のドスパラに行った時も使いました。

> パソコンアップデート終わって現場に持ち込んだらインターネットの接続が出来ずに焦りました。
> 原因はなんと光接続用のモデムが全く死んでいました。
> こんなことあるんですね、初めての経験です。

私もインターネット接続トラブル、経験したことありますが、うちの機材のせいじゃなったです。
近所の回線が断線したとかで、復旧までに1、2日かかりました。
うちから連絡して対応してもらいましたが、これって回線業者の方で把握しているはずですよね。
だったら、通知して然るべきじゃないですか。

> 今日気が付いたんですがもう一台のレグザの古いほうですがチャンネルキーがおかしくなることがあって、耳を澄ましてキーを押したら「ネチョネチョ」粘っこい音がしています。

リモコンは、消耗品なのでしょう。
我が家のリモコンは、何故か買い替えたことありませんが。
ほとんど10年以上使ってますけど。

> 間もなく雪が降り始めますとアプリからですね。

えっ、雪なんか降りましたか。

2023/1/18 20:25  [710-23197]   

 turionさん  

キツタヌさん

>うちから連絡して対応してもらいましたが、これって回線業者の方で把握しているはずですよね。

今回、NTT-Eですね。
代品送れば済むことを、対応は悪かったです。
でもこちらの言うことを聞いてくれて代品送ってくれました。

>我が家のリモコンは、何故か買い替えたことありませんが。

多分中は汚れていると思います。
部分的に動きにくかったりしますね。
ネチョネチョというのは開けてみなくても中に油がベットリついているということです。

>雪なんか降りましたか。

少し温度が高くて雨でした。

2023/1/18 21:59  [710-23199]   

turionさん

>> うちから連絡して対応してもらいましたが、これって回線業者の方で把握しているはずですよね。
>
> 今回、NTT-Eですね。
> 代品送れば済むことを、対応は悪かったです。

うちはKDDIだったかな。
その後、DOCOMOに変え、今はNUROですが、NURO最悪。
更新時期が来たら、速攻解約です。(^^;;

>> 我が家のリモコンは、何故か買い替えたことありませんが。
>
> 多分中は汚れていると思います。

でしょうね。
使えれば、とりあえず良しとしています。

2023/1/19 17:55  [710-23201]   

 turionさん  

キツタヌさん

>今はNUROですが、NURO最悪。
>更新時期が来たら、速攻解約です

どういう所でしょうか。
噂では時間帯によって回線速度が極端に落ちると言われていましたが。
あと開通までに時間が掛かるとかで止めときました。

今KDDIですけれど工事は早かったです。
宅内機器はONU+光電話対応の無線ルーターだけです。
機器が2個レンタルで済むのは助かります。
ルーターも機能は高いですし、ポン付けでファームの更新もリモートですね。
ただ、時々というか数か月に一回ですがルーターの表示は正常なのに電話が発着不可になることがあるんですね。
連絡したら、ルーター交換しますかということでしたが様子見にしています。
勿論再起動で治るんですが…
総合的には上出来としています(笑)

>> 多分中は汚れていると思います。
>使えれば、とりあえず良しとしています。

それは許せるのですね(^-^;

2023/1/19 18:56  [710-23203]   

turionさん

> どういう所でしょうか。

半導体不足でモデム供給が滞っていて、契約成立後にモデムが届かず使えないのに請求が始まる訳です。
にも関わらず、その説明がありませんでした。
他にも説明不備があったのですが、NUROにクレーム入れましたが、(営業の)代理店に確認したかが、説明したの一点張りでした。
代理店の営業員が「説明した」と言ってるから、問題ないというスタンスでした。
飛び込み営業は、信用してはいけないということですね。
違約金が発生しなくなったら、速攻解約します。

NURO は最悪です。

2023/1/20 19:24  [710-23205]   

 turionさん  

キツタヌさん

今日機器を交換して無事接続しました。
交換したのはVDSLモデムでその後にこちらの無線ルーターが接続されています。

>半導体不足でモデム供給が滞っていて、契約成立後にモデムが届かず

ソレ、モデムとは言わないと思います。
FTHですからONUと言います。
一般にはONUの後ろにホームゲートウェイという機器を接続しそこからパソコンなどに分配します。ホームゲートウェイはルーターですね。
昔だと無線のカードを入れたり、最近は無線内臓が多いですね。

>飛び込み営業は、信用してはいけないということですね。

ソレすみませんが論外です。
今度は屋根修理とかに気をつけてください。

>NUROにクレーム入れましたが、(営業の)代理店に確認したかが、説明したの一点張りでした。

NUROは家にもチラシが入っていました。
代理店は同じか分かりませんが。
市の消費者センターに苦情ものでしょうね。
でもキツタヌさんみたいに優秀な方がまさかの…

家は価格コムで比較しながらオンラインで申し込みました。
ルーターもNEC製の良いものでアンテナは外に出ていないですが1/2階とも問題ないです。

技術的な問題はどうですか。
NURO検討した結果レンタル機器の条件、価格が今一つだったような記憶です。
一番良い機器はレンタル料が1000円位だったようです。

2023/1/20 22:21  [710-23208]   

turionさん

> ソレ、モデムとは言わないと思います。

ああ、そうですね、ルーターでした。

FTHですからONUと言います。

>> 飛び込み営業は、信用してはいけないということですね。
>
> ソレすみませんが論外です。

それ否定すると、飛び込み営業している人は、悪人と言っているに等しいです。
6Dさん擁護したのに、厳しいですね。

> 今度は屋根修理とかに気をつけてください。

屋根修理は、家を建てたときの工務店経由で頼みました。

> NUROは家にもチラシが入っていました。

一応ソニー系列だから、大丈夫と思いましたが、NUROのお客様相談室も大したことなかったですね。
代理店の言い分、鵜呑みですから。
もっとも、上からそういう対応をしろと指示されている雰囲気でしたね。


C級グルメの続きです。

> 厚生年金もう貰えているんじゃないですか…

貰えるけど、貰ってませんよ。
だから、フルタイムで働いているんです。

>> それでも、自民党支持率が高いって、日本国民はバカなんでしょうね。
>
> それはNHK、フジテレビなどが国民に知らせたくない情報の報道を避けているか、分からないようにしているんですね。

NHK、フジ以外のニュースソースなんか幾らでもありますよ。
自分にとって都合のいい話しか耳に入らないのでしょう。
貧乏じゃない人は多少物価上がっても、追い詰められている訳じゃないですから。

2023/1/21 17:34  [710-23210]   

 turionさん  

キツタヌさん

>コックが中国人なら、町中華じゃないかな。

人種は兎も角庶民的な中華料理屋という観点で考えています。

>単に日高屋の方が味が良くて、CPがよいということでしょ。
>値段だけ引き合いに出すと、意味通じませんよ。

そういうことですね。

>ああ、そうですね、ルーターでした。
>FTHですからONUと言います。

そちらはどんな機材を提供されているか興味があります。
例えばひかり電話が使えるとしたらVoIPルーターと言います。
家はそれとONUがレンタルです。
呼び方はホントはどうでも良いけれど機材が分からないので。

>飛び込み営業している人は、悪人と言っているに等しいです。

悪人かは分かりませんが家に飛び込み営業で訪ねてきた人はコチラにとって不要な人たちです。

>6Dさん擁護したのに、厳しいですね。

どういうこっちゃ???意味が分かりません。

>貰えるけど、貰ってませんよ。
>だから、フルタイムで働いているんです。

厚生年金は去年だとたしか62歳で貰えました。
フルタイムで働いても多分減額されることは無いと思います。

>NHK、フジ以外のニュースソースなんか幾らでもありますよ。

NHK、フジは影響力は大きいですよね。

>自分にとって都合のいい話しか耳に入らないのでしょう。

誰でも自分にとって都合の悪い話は耳に入りにくいと思います。

2023/1/21 18:12  [710-23211]   

turionさん

>> コックが中国人なら、町中華じゃないかな。
>
> 人種は兎も角庶民的な中華料理屋という観点で考えています。

まぁ中国人コックでも安ければ、町中華に分類するのは個人の自由です。
ですから、私は「町中華は、日本人好みアレンジされたナンチャッテ中華」と勝手に思っています。

> そちらはどんな機材を提供されているか興味があります。

ルーターの箱に取説が入っているはずですが、押し入れの奥にしまっちゃったので、簡単には出せないかな。

> 悪人かは分かりませんが家に飛び込み営業で訪ねてきた人はコチラにとって不要な人たちです。

そう考えるのも、個人の自由ですね。

> 厚生年金は去年だとたしか62歳で貰えました。

年金の繰り上げ支給だと、減額されませんでしたっけ。
逆に繰り下げ支給を選択すれば、繰り下げた月数ごとに0.7%増額になります。
5年繰り下げれば、4割ぐらい増額になったはずです。

> フルタイムで働いても多分減額されることは無いと思います。

月47万円を超えると、減額されるはずですよ。

>> 自分にとって都合のいい話しか耳に入らないのでしょう。
>
> 誰でも自分にとって都合の悪い話は耳に入りにくいと思います。

耳に入れたくないからでしょうね。
聞きたくない話でも、耳を傾けられる人もいるし、100%聞かない人、50%聞ける人、様々じゃないですか。
ただ、不都合な話を聞こうとしない日本人が多過ぎるってことですね。


2023/1/21 21:24  [710-23219]   


出社時のスナップ撮影です。
3、4枚目は、昼休みの御苑散策です。

2023/1/21 21:40  [710-23220]   


在宅勤務日のお昼の散歩です。

2023/1/21 21:41  [710-23221]   

 turionさん  

キツタヌさん

>年金の繰り上げ支給だと、減額されませんでしたっけ。

老齢基礎年金などのお話だと思います。

>月47万円を超えると、減額されるはずですよ。

減額ではなく、全て貰えなくなります。

申し上げたのは「特別支給の老齢厚生年金」の事です。
繰り上げとか、そういう話は無いです。
65歳までが支給対象で生まれ歳で変わります。

https://www.nenkin.go.jp/service/jukyu/r
oureinenkin/jukyu-yoken/20140421-02.html



もしかお若くてまだ通知が届いていないんでしょうか(^-^;

>私は「町中華は、日本人好みアレンジされたナンチャッテ中華」と勝手に思っています。

満州とかですね。
ワタシは家庭料理だったら良いですけれど。
流石に500円位の天津飯で蟹の入っているのは見かけないですね。
今度、本格町中華行きます??

>ただ、不都合な話を聞こうとしない日本人が多過ぎるってことですね。

期待できない、諦めになっていると思います。
だから何にも変わらないですね。
中華もそうですし、すぐ妥協するじゃないですか。
だからワタシは何でも諦めたくないんです(笑)

2023/1/21 23:39  [710-23222]   

turionさん

>> 月47万円を超えると、減額されるはずですよ。
>
> 減額ではなく、全て貰えなくなります。

在職老齢年金の話です。
「月収に応じ、厚生年金を受け取る働く高齢者の年金を減額する制度。65歳以上の場合、賃金と年金の合計が月47万円を上回ると、超えた金額の半分が減る」です。
https://www.nenkin.go.jp/service/jukyu/r
oureinenkin/zaishoku/20140421.html


> 申し上げたのは「特別支給の老齢厚生年金」の事です。

そっちの話ですか。
日本の年金制度は、わかりにくいですね。

>> 私は「町中華は、日本人好みアレンジされたナンチャッテ中華」と勝手に思っています。
>
> 満州とかですね。

私の感覚だと、満州、日高屋みたいなチェーン店は、町中華じゃないですね。
昔からある個人経営の中華屋さんです。

> 今度、本格町中華行きます??

たぶん、turionさんと私の「町中華」の概念は、微妙に食い違っているかもですよ。(笑
私の考える「町中華」だと、「本格」は付かないですね。

>> ただ、不都合な話を聞こうとしない日本人が多過ぎるってことですね。
>
> 期待できない、諦めになっていると思います。

本当に生活が苦しい非正規の人はそうかも知れません。
私はちょっと違うかな。

自民党支持層は、生活が安定しているもっと年配の人達かな。
物価も上がっていることも分かっているし、ワーキングプアという問題もあるのは薄々感じているけど、自分の身の回りではそうなっていない 。。。
民主党政権時代はダメダメだったから、自民党ならまぁ安心と思っている 。。。
そういう自民党支持層が、自民党を肯定しているから、ダメじゃないかと。
もっとも、民主党もダメだし、かと言って共産党はもっと嫌 。。。 代わりの政党がない 。。。
公明党は、創価学会だから論外だし。

こんな感じです。

2023/1/22 15:05  [710-23223]   


昨日の新宿御苑散歩画像です。



2023/1/25 19:42  [710-23230]   


今日の新宿御苑散歩画像です。

2023/1/25 20:38  [710-23231]   


その2(ラスト)です。

2023/1/25 20:39  [710-23232]   

 turionさん  

キツタヌさん

今日車で出かけたら、今朝の寒さのせいかウォッシャー液が凍ったようです。
暫く走ってスーパーの帰りには復活しました。
水道とかは寒さ対策したんですが、車はまさかでした。

ポンプが凍って破損したら痛い出費になりますね。
今晩は昨夜より風もなく冷え込んでいるようです。
車動かしてエンジン温まったんで今晩は大丈夫だと思います。

写真は例の東屋ですね。

2023/1/25 23:38  [710-23233]   

久しぶりに今晩は

>今日車で出かけたら、今朝の寒さのせいかウォッシャー液が凍ったようです
ウォッシャー液凍るらしいですね
私は知りませんでした^^;

ガラコとかの撥水系のものを入れれば良いんでしょうか
凍り難そうな気がします


しかしキツタヌさん、この寒いのに「散歩」ですか!
凄いですね

足のトレーニングは欠かせないのでしょうか
大変だと思います

私も見習わなければいけませんねm(__)m

2023/1/26 00:05  [710-23236]   


turionさん

> 今日車で出かけたら、今朝の寒さのせいかウォッシャー液が凍ったようです。
> 暫く走ってスーパーの帰りには復活しました。

災難でしたね。

> 水道とかは寒さ対策したんですが、車はまさかでした。

昨日の朝のニュースで、紹介してましたね。
東京郊外の人が、爪楊枝ぐらいの太さの水量で外水道を流したら、つららになって凍っていたとか。
業者さんに確認したら、鉛筆ぐらいの太さの水量が適正だそうです。
この水量だと一晩にお風呂一杯の量になるそうですが、水道代80円ぐらいだそうです。
水道管が破裂すると、2〜5万円の修理代と言ってました。

> 写真は例の東屋ですね。

https://engawa.kakaku.com/userbbs/710/pi
cture/detail/ThreadID=710-23180/ImageID=
710-60734/

コレ↑ですか。
この東屋は、公園中央にあって、例の東屋は、日本庭園の方にあります。
もっとも、老朽化で立ち入り禁止になってます。

2023/1/26 20:57  [710-23237]   


皆さんよろしくさん

お久ですね。

> ウォッシャー液凍るらしいですね
> 私は知りませんでした^^;

もっと寒い長野でも、ウォッシャー液が凍ったという話は聞きませんよ。
それとも、寒冷地用のウォッシャー液があるんでしょうかね。

> ガラコとかの撥水系のものを入れれば良いんでしょうか

ウォッシャー液に混ぜるガラコってあるんですか。
それ、便利そう。

> しかしキツタヌさん、この寒いのに「散歩」ですか!
> 凄いですね

年間パス買っちゃったので、習慣になってます。(^^;;
寒いといっても、東京ですし、昼休みなので大したことはありません。

> 足のトレーニングは欠かせないのでしょうか
> 大変だと思います
>
> 私も見習わなければいけませんねm(__)m

惰性でやってますから、見習うほどのことじゃないですよ。
こういうのって始めると、歩数計の歩数というか歩いた距離に執着心が出てくるんですね。
一般的には、7000歩、約5kmが目安ですが、これより長く歩いた方が達成感があったりします。
でも、歩き過ぎも弊害があるみたいですよ。

2023/1/26 21:07  [710-23238]   

 turionさん  

キツタヌさん
皆よろさん

>ウォッシャー液に混ぜるガラコ

調べてみたらガラコは凍結防止効果はあります。
規定量は氷点下の温度を見て決めるようです。

>もっと寒い長野でも、ウォッシャー液が凍ったという話は聞きませんよ。
>それとも、寒冷地用のウォッシャー液があるんでしょうかね。

それは凍結防止剤のウォッシャー液を使用しているからだと思います。
そちらの車は問題なしですか。
コチラは車検受けたばかりですけれど、だいぶ前ウォッシャー液に水を足した記憶はあります。
ディーラー整備も怪しいところはあります。

https://www.monotaro.com/g/00191838/

こういうものを使えば良いんですね。

クーラントはディーラー整備も気にして規定量の濃度でやっている筈です。

2023/1/26 22:22  [710-23240]   

 turionさん  

>自民党支持層は、生活が安定しているもっと年配の人達かな。

若い人たちも自民党支持は多いそうですね。
自民党政権下で運よく就職できた層ですね。

ところで自民党政権下で起きたこと、アベノミクスによる弊害

発行済み国債の日銀保有は50%を超えた
国債買い入れ毎月10兆円
ETF(インデックスファンド)の日銀買い上げ残高は48兆円、
日銀が筆頭株主の上場会社
売るに売れず、岸田政権の策は「貯蓄から投資へ」だそうです。
投資税制を緩めて国民を誘いこみですね。

2023/1/26 23:19  [710-23242]   


今晩は

キツタヌさん、turionさん

なるほど「オールシーズン ウィンドウォッシャー液」なる便利なものが
あるんですね、知りませんでした

ちなみにガラコ シリーズでは貼付写真のようなもので「−40度」までOK!とか
兎に角、オール シーズンなるものを使えば良いんでしょうね

「オール シーズン ガラコ ウォッシャー液」
https://www.soft99.co.jp/products/detail
/04954/


>一般的には、7000歩、約5kmが目安ですが・・・

「5km」ですか!凄いです^^;
まっ自分なりに歩いてみたいと思います


「自民党支持」
岸田政権、酷いですね

調べた所、どうやら「官僚」のやりたい放題になっているとか
安倍さんがおられた時は、抑えが利いていたんですが

彼がお亡くなりなってからは、もうその抑えが利かないんだとか
もう交代して貰いたい、等と思います

どうもありがとうございました

2023/1/26 23:50  [710-23243]   


turionさん

> それは凍結防止剤のウォッシャー液を使用しているからだと思います。
> そちらの車は問題なしですか。

やはり、そうなんでしょうね。
「そちらの車」って、私の車ですか。
滅多にウォッシャー液使わないから、凍ったかどうか分かりませんよ。

>> 自民党支持層は、生活が安定しているもっと年配の人達かな。
>
> 若い人たちも自民党支持は多いそうですね。
> 自民党政権下で運よく就職できた層ですね。

若い人は無関心の人の方が多いでしょうね。
でも、まぁ運よく就職できて苦労していない人は危機感ないから、そうかな。
TV見てれば、野党の無能さは分かっちゃうでしょうしね。

> ところで自民党政権下で起きたこと、アベノミクスによる弊害
>
> 発行済み国債の日銀保有は50%を超えた
> 国債買い入れ毎月10兆円
> ETF(インデックスファンド)の日銀買い上げ残高は48兆円、
> 日銀が筆頭株主の上場会社

ほんの一部でしょう。
まだまだ、ありますね。

> 売るに売れず、岸田政権の策は「貯蓄から投資へ」だそうです。
> 投資税制を緩めて国民を誘いこみですね。

その思惑は通じませんね。
日本が貧乏になってきているのは、みんな知ってます。
投資で利殖している人は、投資続けるでしょうが、大半の人は貯め込む方に専念するでしょう。


画像は、昨日の通勤、お昼の散歩画像です。

2023/1/27 21:18  [710-23244]   

寒桜?

皆さんよろしくさん

>「オール シーズン ガラコ ウォッシャー液」
> https://www.soft99.co.jp/products/d
etail/04954/


そんなんありましたか。
便利そうですね。

> 調べた所、どうやら「官僚」のやりたい放題になっているとか
> 安倍さんがおられた時は、抑えが利いていたんですが

その官僚を骨抜きにしたのが、菅さん、安倍さんみたいですよ。
正しいことを言う官僚を排除して、その結果、YESマンだけしか残らなかったとか。
森友学園の絡む財務省文書改竄が、その代表的な例です。
文書改竄は認められたけど、巧妙なうやむや対応でした。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/2022022
5/k10013501501000.html

このNHKの記事も、何が何だか分かりませんけど、異常だということは分かります。

> 彼がお亡くなりなってからは、もうその抑えが利かないんだとか
> もう交代して貰いたい、等と思います

岸田さんを支持する気は毛頭ありませんけど、安倍さんもホントに国民のこと考えていたのか 。。。 と思いますよ。
ゼロ金利とか非正規社員を増やしたのも、安倍さんの政策じゃないですか。
企業寄りの政策で、企業は潤ったかもしれませんが、この30年間、生産性は改善されていないし、GDP増えていないし、社員達の収入が増えていないのも事実ですよね。

今の日本の状況って、政府、経営者、国民、どっちの問題か、考える今日この頃です。
日本は、GDP世界3位かも知れませんが、先進国と言えるかというと、疑問ですよね。


お昼の散歩画像、続きます。
1、2枚目は昨日、3、4枚目は今日の画像です。

2023/1/27 21:52  [710-23245]   

 turionさん  

キツタヌさん

>滅多にウォッシャー液使わないから、凍ったかどうか分かりませんよ。

凍って、タンクが割れる、ポンプが破損すると分かると思います。
使わなくて、元戻っていれば分かりませんね。
府中の1/26早朝アメダスによりますと−6.5℃となっていました。

>TV見てれば、野党の無能さは分かっちゃうでしょうしね。

何を指してか分かりませんが、国会中継を見るのがいいです。
ニュースは都合のいい部分を切り取るしね。
参議院予算委員会、立憲民主党は40分くらい質問していましたが答えていたのは時間だけ見ても短すぎです。
質問者は良くまとめていましたよ。

>ほんの一部でしょう。
>まだまだ、ありますね。

自民党政権のやらかしたことはまだ他にもあると仰りたいのでしょう。
ただ、財政の問題はたとえ日銀総裁が変わっても、政権が野党に移ってもどうこうできる問題では無いです。
政権が変われば解決できる問題も幾つかあるでしょう。

安倍さんは財政についてメチャクチャしてくれましたね。

2023/1/28 00:16  [710-23246]   


turionさん

> 凍って、タンクが割れる、ポンプが破損すると分かると思います。
> 使わなくて、元戻っていれば分かりませんね。

そこまでの損傷はないみたいですね。

さて、政治の話は、ここまでにしましょうか。
際限ありませんから。

今日は、ワンコのチャリ散歩のついでに動物病院に行きましたが、土曜は混んでますね。
1時間半ぐらいかかりました。

2023/1/28 18:17  [710-23247]   

今晩は


キツタヌさん

また詳しくありがとうございます
で実に「つまらない事」を書きますが良いですか?

勝手に書かせて貰います^^;

何かと言えば「返信」の事です
何時もひとつ々丁寧に書いて下さいますね

「>」を付けてまで
でもそうなると「大変」です!本当に・・


ですからもう「おっざっぱ」で良いんです
私なんか何時もそうです^^;

だから当然ながら「抜け落ちて」いる所があります
でも気にしないのです^^;

でもそれで文句を言われた事は一度もありません、本当です


という事で返信の際は気楽に「おおざっぱ」で構わないです、という事です
どうです、解って貰えました?

「大変ですからそうして頂ければ幸いかと思います」



ところで、この写真良いですね♪

「ベンチと道行く人」?
https://engawa.kakaku.com/userbbs/710/pi
cture/detail/ThreadID=710-23180/ImageID=
710-60749/

2023/1/28 21:42  [710-23250]   

皆さんよろしくさん

書き込みの中に幾つもの話題があって、それに返信するときは、引用があった方が、分かりやすいですね。
会社の仕事のメールで、そうしてきたので、その習慣が染み込んでいるかもですね。

私の被写体って、昔は娘、今はワンコ達です。
そういう写真って、上手い下手じゃなくて、自分の目から見て可愛く撮れているかが全てだったりします。
公園の写真って、いわゆるスナップ写真なんですが、苦手です。(笑


たまたま人が写り込んむと、同じ構図の写真でも見た目が変わりますね。
ただ、人の顔が分かるような写真だと、肖像権とかあるので、基本NGです。
もっとも、新宿御苑みたいな、都会のど真ん中の人気スポット?だと、人が入らないように撮るのは、まず無理なんですよね。

ちなみに新宿御苑って、こんな公園↓です。

https://www.fng.or.jp/shinjuku/

2023/1/29 11:31  [710-23251]   

今晩は

「返信」

諸所、了解しました
キツタヌさんの都合の良いようにして頂ければ、私としては異存はありませんm(__)m

「写真」
ワンコちゃんが被写体ですよね
それって幸せな事だし、羨ましいです

で、以下の写真良いですね
こんな良い写真は見た事がないです

「お見合い写真?」
https://engawa.kakaku.com/userbbs/710/pi
cture/detail/ThreadID=710-22387/ImageID=
710-59697/


新宿御縁って広いですね
こちらは田舎なのでそんなにイケてる所はございません/

2023/1/29 21:46  [710-23255]   


皆さんよろしくさん

> ワンコちゃんが被写体ですよね
> それって幸せな事だし、羨ましいです
>
> で、以下の写真良いですね

ひなは、12歳半なんですが、3、4年前までは嬉しそうな表情を見せてくれたのに、最近はごく稀にしかそういう表情を見せなくなりました。
人間が歳取ると偏屈爺さんになって、不機嫌な顔ばかりになるのと一緒かもです。(汗
4年ぐらい前は、こういう表情、見せてくれたものです。
https://engawa.kakaku.com/userbbs/710/pi
cture/detail/ThreadID=710-14962/ImageID=
710-36858/


> 新宿御縁って広いですね
> こちらは田舎なのでそんなにイケてる所はございません/

いあいあ、地方の方が、広大な自然公園あるじゃないですか。
でも新宿御苑が新宿にあるって点については、贅沢な公園であることは間違いありません。
一眼レフに望遠レンズ装着して、鳥撮り撮影している年配の人も、お見かけします。

2023/1/30 22:01  [710-23256]   

 turionさん  

キツタヌさん

ワタシについてもレスは適当で良いですよ。
面倒なのはスルーでお願いします。

>そちらはどんな機材を提供されているか興味があります。

ソニー製のルーターですね。
ONUが内蔵されているが電話の接続は別にLANケーブルで電話アダプターに接続されていると思います。
電話の要らないひとは良いですけれど電話の必要な人には不便そうでした。
この前NUROのページを覗いたせいかやたら広告が表示されるようになりました(笑)

今日は身内(施設入居)でコロナの感染が出て大変でした。
緊急入院になりましたが感染者が減っている割に救急車が中々来ませんでした。
施設の人や医療関係者はホントに大変そうで頭が下がります。
2類が5類に代わってもその辺は変わりそうも無いですね。
オミクロン対応を含めて5回ワクチン接種していますが普通に感染しています。

2023/1/30 23:52  [710-23257]   

今晩は


キツタヌさん

「ひなちゃん」

もう12歳半にもなりましたか・・・
人間に換算すると、大体は「70歳」ぐらいにはなるのでしょうか

だったら「体」もあちこちが悪くなるかもしれませんね
で、当たり前?の事かもしれませんが、You Tubeであるドクターの動画を見たのですが

人間の「体と心」は密接につながっているらしいですね
だから体が健康であれば心も元気で気分が良いんですね

逆に言えば「体」が悪くなれば心もどうしても不健康で機嫌も悪くなってしまうのでしょう
だからキツタヌさんのように「散歩」をするのが一番良いんですよね

でもそれも中々出来ませんが・・・
これから何かと大変かと思いますが、出来うる限り「寄り添って」上げてやって欲しいと思います


>いやいや、地方の方が、広大な自然公園があるじゃないですか

「なるほど」

田んぼ等は、嫌?になるほどあります・・・(笑)
で、ウォーキングの際はその農道を歩くのですが、お陰様でとても気分は良いのです/


turionさん

「コロナ感染」

半年程前ですが、亡き母の法要を執り行ったのです
で「住職さん」60歳過ぎ?ぐらいで、コロナに掛かったのですが

もう「喉」が痛くて仕方がなかった!との事でした
だって「唾」を飲むのでさえも痛いんですから、それは堪りませんよね(^_^;)

唯、4日程で治ったそうで、その点は良かったようです

2023/1/31 19:27  [710-23259]   

turionさん

> ソニー製のルーターですね。

それは、間違いありません。
壁際に設置して、ケーブル類をまとめてあるので、背面の銘板、読めないんですよね。(^^;;

> ONUが内蔵されているが電話の接続は別にLANケーブルで電話アダプターに接続されていると思います。

そうです。

> 電話の要らないひとは良いですけれど電話の必要な人には不便そうでした。

同じ番号を引き継ぐために、NUROに切り替えても、電話アダプターが届くまで、docomoの契約を続ける必要があるということでした。
その電話アダプターが半導体不足で、納期が2、3ヶ月かかるというのが、後から知らされました。
固定電話要らなければ、こんなトラブルもなかったのでしょうが、いずれにしても説明不足ですね。

> 今日は身内(施設入居)でコロナの感染が出て大変でした。
> 緊急入院になりましたが感染者が減っている割に救急車が中々来ませんでした。

感染者のピークが過ぎて、2、3週間前から感染者は減っているのでしょうが、入院患者、重症患者が減るのは、2、3週間遅れます。
まだ、空き病床がない状況でしょうから、救急車も患者搬送先を探すのに時間がかかっているのでしょう。
第8波だというのに、行政がその解消に効果的な手を打てないというところが、今の日本のダメさ加減を如実に表しているような気がします。


2023/1/31 21:05  [710-23260]   

皆さんよろしくさん

> 人間に換算すると、大体は「70歳」ぐらいにはなるのでしょうか
>
> だったら「体」もあちこちが悪くなるかもしれませんね

そうなんですよ。
いわゆる前期高齢犬です。(爆
年齢というより遺伝なのか、心臓が悪くて、4年ぐらい前から毎日薬飲ませてます。

> 田んぼ等は、嫌?になるほどあります・・・(笑)
> で、ウォーキングの際はその農道を歩くのですが、お陰様でとても気分は良いのです/

気分の良い散歩コースがあるというのは、よいことです。
うちの近所は、台地というほどじゃありませんが、少しだけ周囲の地域より高さがあるので、川がなくて、枯れた昔の用水があるだけです。(^^;;
宅地化が進んでいて、飛び地のように畑があるだけですね(田んぼはまったくない)。
宅地と畑しかなくて、近所の散歩は飽きがくるので、チャリで少し遠出することが多くなってます。(笑

2023/1/31 21:16  [710-23261]   

 turionさん  

キツタヌさん

>空き病床がない状況でしょうから、救急車も患者搬送先を探すのに時間がかかっている

かかりつけ医の先生が病床を確保してくれたようです。
1月の1週頃が感染者のピークに見えます。
ところが搬送用の救急車がないようで東京の西のはずれの方から来ました。
段取りは分かりませんけれど、一度コロナの患者を運んだら消毒とかでその車は直ぐには使用できないように思えます。
搬送先は指定感染症の病院だったので慣れていました。

今政府はコロナの指定を5類にするという方針ですが、変えたところで感染力の強さは変わらないです。
ワクチンも効果がはっきりしなくて今のオミクロン対応のワクチンも感染予防効果は概ねないです。
しかも効果は個人差が大きくて分からないことだらけですね。
政府は5類にしてコロナ病床の補助金を削減すると思います。

経済は若い人が回して、高齢者は今回のようにコロナの犠牲になっていきますね。
でも重症予防効果にしてもワクチンの一番接種している高齢者の死者が圧倒的に多いのはどう理解したらよいのだろうか。

ワクチン打てと言ってくるのは余ったワクチンを廃棄して迫られるのが嫌だからでしょうね。
4回目接種はノババックスのオミクロン対応のが出来てからにしようかと思案中です。

2023/1/31 23:54  [710-23263]   

turionさん

> 段取りは分かりませんけれど、一度コロナの患者を運んだら消毒とかでその車は直ぐには使用できないように思えます。

そういうこともあり得るでしょうね。

> 今政府はコロナの指定を5類にするという方針ですが、変えたところで感染力の強さは変わらないです。

変わる訳もないです。
重症化リスクは低くなっているようですが、感染者激増しているみたいだから、死者はむしろ増えてるようですね。

> ワクチンも効果がはっきりしなくて今のオミクロン対応のワクチンも感染予防効果は概ねないです。
> しかも効果は個人差が大きくて分からないことだらけですね。
> 政府は5類にしてコロナ病床の補助金を削減すると思います。

まったく効果がないということもないでしょう。
効果については情報開示されないし、集計・分析能力が低いから、出せないんじゃなですか。
補助金 。。。 患者受け入れずに補助金せしめている病院もあるとか。
しょうがないんじゃないですか。
どうせ、国民の税金ですし、それを有効に使えていないんですから。

> でも重症予防効果にしてもワクチンの一番接種している高齢者の死者が圧倒的に多いのはどう理解したらよいのだろうか。

そりゃ、高齢者の方が基礎疾患が多いし、免疫力も体力も低下しているからでしょ。
健康で体力のある若い人と高齢者の死亡率が同じ方がおかしいです。

> 4回目接種はノババックスのオミクロン対応のが出来てからにしようかと思案中です。

まだ4回目接種してないんですか。
まぁ、個人の自由ですし、接種が多い故に、免疫が低下しているという説もあるようです。
ネットの記事によれば(信用するかどうかは個人の自由ですが)、日本のワクチン接種率は100人当たり300回を超えて、世界トップとか。
にも関わらず、コロナ感染者の死者発生率も多いらしいです。

これをどう考えるか、ホントの専門家の意見を聞いてみたいですね。

2023/2/1 19:52  [710-23265]   

 turionさん  
年代別新規感染者2/1

キツタヌさん

取り敢えずこちらの感染者は退院の見込みとなりました。

今後も5類になっても感染者に接するときは防護服、施設ならゾーニングが必要ですね。
5類って風疹、麻疹などですね。
1回かかったら免疫がついて罹らなくなったりワクチンもあるし爆発的な感染は聞いたことが無いです。
騙されているようですね。

>重症化リスクは低くなっているようですが、感染者激増しているみたいだから、死者はむしろ増えてるようですね。

感染者数が把握できなくなっていますね。
死者数から推定して8波は7波より感染者は多いでしょうね。

>まったく効果がないということもないでしょう。
>効果については情報開示されないし

効果はあると思いますが、重症化、感染予防ともかなり不完全だし因果関係ははっきりしません。

年代別ワクチン接種率
https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.
jp/iryo/kansen/coronavaccine/3rd_results
.html


都内の感染者

https://stopcovid19.metro.tokyo.lg.jp/
年代別のデータは届け出義務のある患者だけだからワクチンの効果を見るには意味ないですね。

>まだ4回目接種してないんですか。
>まぁ、個人の自由ですし、接種が多い故に、免疫が低下している

去年の夏に3回目接種していますので4回目はまだです。
ワクチンの改良よりコロナの変異が早いのでワクチンの効果に限界があると思います。
汎用的なコロナワクチンができるのはかなり先だそうです。
ワクチン接種後1週間は免疫細胞が減って感染しやすくなるそうですが、ワクチン接種の説明でそういう話は聞かされないですね。

ワクチン関係の死者は1900人と言っていましたが対応する人が少なくて審査はできないそうで因果関係は不明で放置されていますね。

2023/2/2 00:16  [710-23267]   

turionさん

> 取り敢えずこちらの感染者は退院の見込みとなりました。

良かったですね。
後遺症とかは、大丈夫ですかね。

> 今後も5類になっても感染者に接するときは防護服、施設ならゾーニングが必要ですね。
    ;
> ワクチン関係の死者は1900人と言っていましたが対応する人が少なくて審査はできないそうで因果関係は不明で放置されていますね。

コロナネタ、尽きませんね。
ちょっと食傷気味?!になりました。

別の話題というか、楽しいネタありませんか。

2023/2/3 18:14  [710-23268]   

 turionさん  

キツタヌさん

>後遺症とかは、大丈夫ですか

まだわかりません。
感染して1週間になるところです。

>コロナネタ、尽きませんね。
>ちょっと食傷気味?!になりました。

行政のマズいところはいっぱいあると思いますがキリ無いですね。
なんでこんなにPDCA廻らないのかと、感染対策の厚労の作ったマニュアルは3年前のままです。

今コチラで興味のあることというと庭の手入れと美味しいご飯の作り方、冬鳥くらいです。
旅行も行けないし、車も買う気は無いし、パソコンはグラボを追加したいところです。

>別の話題というか、楽しいネタありませんか。

何か振ってもらったらいいと思いますが。

2023/2/3 22:55  [710-23269]   

turionさん

> 行政のマズいところはいっぱいあると思いますがキリ無いですね。
> なんでこんなにPDCA廻らないのかと、感染対策の厚労の作ったマニュアルは3年前のままです。

それ言ったら、第8波にもなって、相変わらず病床不足、救急車呼んでも入院先が見つからない 。。。 無策というか無能にも程があります。

>> 別の話題というか、楽しいネタありませんか。
>
> 何か振ってもらったらいいと思いますが。

じゃ〜、わんこネタ。(ウソ
無茶ぶりですよね。(笑笑笑笑笑

夜、布団に潜ってタブレットで動画見てますが、古いタブレットでストレスが多いので、iPad(第9世代〜最新じゃないヤツ)買いました。
ついでに、タブレットスタンドも購入しました。

2023/2/4 18:49  [710-23277]   

 turionさん  
紅梅が咲いてました

キツタヌさん

>布団に潜ってタブレットで動画見てますが、
>ついでに、タブレットスタンドも購入しました。

ワタシは布団の中でスマホも見ませんが、家ではフレキのアームにスマホ付けて見ている人がおります。
そのスタンドだと布団では見れないですね…

明日は雪が積もっていてドッグラン使えないですね。
飛行犬見ましたよ(^-^;

2023/2/10 22:39  [710-23284]   

横位置 縦位置


turionさん

このスタンド、角度は自由です。
なぜか、ホワイトは2890円、ブラックは3540円。

2023/2/11 17:53  [710-23286]   


今日の散歩です。

2023/2/19 16:56  [710-23308]   

 turionさん  

キツタヌさん

1枚目の写真、混みそうな道ですね。
対向車線の右折レーンと重ねて「バス停」なんてことだろう、

マツキヨ、ロイホ、など外食もありますね。
先の標識は右折西東京と見えます。

青梅街道でしょうか。

2023/2/20 00:27  [710-23309]   

turionさん

> 1枚目の写真、混みそうな道ですね。
> 対向車線の右折レーンと重ねて「バス停」なんてことだろう、

まぁ、空いてはいませんが、この辺りはそれほど酷い渋滞にはなりません。
道幅もまぁまぁあって、この手前は、下り車線だけ2車線です。
この右折レーンで曲がる車が少ないから、バスが停車したために、困るというほどの状況はあまり発生しません。

> 青梅街道でしょうか。

小金井街道ですよ。
新小金井街道の方が渋滞は、激しいですね。

2023/2/21 05:55  [710-23310]   

 turionさん  

キツタヌさん

新青梅街道の先なんですね。
ストリートビューで見てみましたが写真だと凄く込み入って見えますが
印象がかなり違いますね。

多分走ったことのない道だと思います。

2023/2/21 20:42  [710-23311]   


turionさん

> ストリートビューで見てみましたが写真だと凄く込み入って見えますが
> 印象がかなり違いますね。

テレ端(35mm換算100mm)で撮りましたから、圧縮効果が出てますね。
ストリートビューは、逆に広角ですから、印象違うでしょうね。

この辺りは、あまり渋滞しませんが、新青梅交差点の南側を北上する側とか、所沢街道交差点の北側を南下する側は、渋滞しやすいです。

2023/2/22 06:18  [710-23312]   

 turionさん  

キツタヌさん

>テレ端(35mm換算100mm)で撮りましたから、圧縮効果が出てますね。
>ストリートビューは、逆に広角ですから、印象違うでしょうね。

実際はその中間くらいの印象でしょうね

>新青梅交差点の南側を北上する側とか、所沢街道交差点の北側を南下する側は、渋滞しやすい

新青梅の交差点に入る南側は渋滞が酷かった印象です

その写真のバス停の前にある会社ですが「ELPA」ですね。
製品は持っていますし、ホームセンターでも良く扱っている会社ですね。
まず東京支社をそういう場所に設けていること、
調べてみたら社員300名で210億売り上げるって半端な会社では無いですね。
そうとう凄いと思います。

2023/2/22 21:08  [710-23313]   


turionさん

> 新青梅の交差点に入る南側は渋滞が酷かった印象です

休日午後、あの辺りは確実に渋滞してますね。

> その写真のバス停の前にある会社ですが「ELPA」ですね。
     ;
> 調べてみたら社員300名で210億売り上げるって半端な会社では無いですね。

「ELPA」、今日、確認しました。
確かに、社員300名で210億売り上げは、凄いですね。


画像は、一昨日の出社時とお昼休みの御苑散歩です。

2023/2/23 18:33  [710-23314]   

 turionさん  
此処は、正面の山が ボコボコの氷柱??

キツタヌさん

>確かに、社員300名で210億売り上げは、凄いですね。

テレビの補修用のリモコンと懐中電灯などでそんなに売り上げになるのだろうかと思いますよね。
そんなにテレビのリモコンて壊れるんでしょうか。

https://www.elpa.co.jp/product/av01/elpa
1335.html


写真は2、3枚目が回転してしまいました。
山頂は900mくらいだったと思います。

2023/2/23 23:27  [710-23327]   

turionさん

> テレビの補修用のリモコンと懐中電灯などでそんなに売り上げになるのだろうかと思いますよね。
> そんなにテレビのリモコンて壊れるんでしょうか。

確かに。
テレビの補修用のリモコンと懐中電灯などの売り上げ、そんな金額ではないような気がします。
テレビのリモコン、壊れそうな気がしますけど、金額的には大したことないような。

> 写真は2、3枚目が回転してしまいました。
> 山頂は900mくらいだったと思います。

どこですか。
秩父だと三十槌の氷柱とか、あしがくぼの氷柱ありますが。



2023/2/24 20:42  [710-23328]   

 turionさん  
景色は良いです 北斜面には雪が残る 案内板、写真は園内にある丸山山頂の展望台です

キツタヌさん

>秩父だと三十槌の氷柱とか、あしがくぼの氷柱ありますが。

最初の写真、正面は武甲山で右が秩父市内です。
あしがくぼの氷柱は観光用で有料なのでパスしました。
行きはハイキングコースで、帰りは車道を降りてきました。
幅員はほぼ4mあります。
氷の写真は車道で撮りました。

赤い鳥で結構有名らしいですがムリですね。
北斜面で冬は風が吹きつけるでしょうし鳥にはあまり向かないと思います。
前から気になっていたので行って満足しました。

>テレビのリモコン、壊れそうな気がしますけど、金額的には大したことないような。

ですよね。
オリジナルヒット商品は無くもないらしいですが輸出比率とか気になりますね。
東久留米は創業当初かららしいです。
商品の展示もあるようです。
製造業で7000万/人といったら相当優秀ですよね。
そのうちがっちりマンデー出演とか(笑)

2023/2/24 22:44  [710-23329]   


turionさん

> 最初の写真、正面は武甲山で右が秩父市内です。

よく見たら確かに武甲山ですね。

県民の森に言ったんですね。
ranko.de-suさんが、よく野鳥撮影に行っている撮影スポットだったような。

秩父は、日帰りドライブのお気に入りスポットですが、冬場は路面凍結が怖いので行きません。
というか、コロナ以前は、年数回行ってましたが、コロナで自粛して、やっと昨年あたりから、1、2回出かけたぐらいですね。

前回行ったとき、小鹿野のバイク弁当が開店前で利用できなかったので、暖かくなったら、行ってみたいと思っています。
https://bike-sup.com/bike-bento/

2023/2/25 15:02  [710-23330]   


turionさん

電動シュレッダーのレビュー、拝見しました。
我が家は、手動のシュレッダーしか買ったことありませんが、カッターの刃が鈍って廃棄です。
電動も同じようなものなのでしょうね。

会社で使っていた電動シュレッダーも、カットされた紙くずを一杯になる前に廃棄しないで、使い続けると悲惨な状態になった記憶があります。
ほったらかしにされて、後始末する側に回ったことが2、3回ありました。

シュレッダーの設計が、そういう事態を考慮していない気がしないでもありません。
つまり使用者が、紙詰まりになる前に対処するということを前提とした設計で、対処しないということに配慮していない設計ということですね。


画像は、ひな、はるがトリミングに行っている間の一人散歩です。



2023/2/26 17:44  [710-23340]   

 turionさん  

キツタヌさん

シュレッダーのレビューをご覧になったんですね。

アイリスは壊れたので今回はフェローズにしました。
わりと大振りのが多いですが一番小型だと思います。
裁断音は静かなほうだと思います。
シュレッダーって刃が回転しながらハサミのように刃をすり合わせながらカットするのでノウハウが有るんでしょうね。

迷ったのがサンワダイレクトでした。
https://kakaku.com/item/K0001021899/

フェローズLX45
https://kakaku.com/item/K0001399528/

2023/2/28 00:28  [710-23341]   

turionさん

> シュレッダーのレビューをご覧になったんですね。

はい、ファン登録した人のレビューは、Myページに表示されますからね。
私も2月は、レビュー1件でKCポイント500ptのアナウンスがあったので、レビュー乱発しました。(笑

> シュレッダーって刃が回転しながらハサミのように刃をすり合わせながらカットするのでノウハウが有るんでしょうね。

シュレッダーの歯の形状だと、研ぐ訳にいかないので、耐久性がないとすぐダメになりそうな気がします。
電動シュレッダー買うより、安い手動シュレッダーを買い替えた方が安上がりかもです。(^^;;

2023/3/1 18:48  [710-23342]   

河津桜かな?!


昨日の御苑散歩画像の続きです(C級グルメの続き)。
薩摩寒桜は見頃が終わり、梅が見頃を迎えていました。

2023/3/1 20:31  [710-23344]   

 turionさん  

キツタヌさん

>2月は、レビュー1件でKCポイント500ptのアナウンスがあったので

予定通りですね。
5000ポイント目指して頑張ってください。
文字数不足には気をつけてください。

ワタシは毎月1件で300ポイントそちらは緩くて大丈夫です。

>耐久性がないとすぐダメになりそうな気がします。
>電動シュレッダー買うより、安い手動シュレッダーを買い替えた方が

フェローズはどうだか暫く使ってみます。
レビューは沢山案件があるので先になると思います。

今日はエクセルの医療費集計のピボットテーブルを開けてみましたがバージョンを上げたせいかドロップダウンリストが動かないです。
バグっぽいです。
今のは2016なのですがもっと早く使っていれば良かった。

2023/3/1 20:32  [710-23345]   


turionさん

> 5000ポイント目指して頑張ってください。

残600ポイントがあるので、4500ポイントで止めました。
キャンペーンのインターバルで、ちょうど10点ぐらいレビュー対象品を買ってますので、いいペースです。
もっとも、イヤホン、ヘッドセットの買い増しというか買い替えが多くて、耐久性があるというか使い続けられる商品を買っていない状況が悩ましいかな。
加えて、会社支給のPC用に、自分の利便性で自腹購入したアクセサリ(USB増設ポートとかマウス・キーボードとか)も半分ぐらいあるので、あまり良い買い物してませんね。

>> 耐久性がないとすぐダメになりそうな気がします。
>> 電動シュレッダー買うより、安い手動シュレッダーを買い替えた方が
>
> フェローズはどうだか暫く使ってみます。
> レビューは沢山案件があるので先になると思います。

人柱レポート、よろしくです。
シュレッダーあると便利ですが、必須という訳でもないですから。

> 今日はエクセルの医療費集計のピボットテーブルを開けてみましたがバージョンを上げたせいかドロップダウンリストが動かないです。
> バグっぽいです。

バグは論外ですが、EXCELを25年以上使ってきて、10年ぐらい前にUI変わったのが、一番痛かった 。。。
あれは、改悪でしたね。
未だに昔使っていた機能を探すのに四苦八苦しています。

2023/3/1 21:25  [710-23346]   

 turionさん  

キツタヌさん

>バグは論外ですが、EXCELを25年以上使ってきて、10年ぐらい前にUI変わったのが

リボンですね。
確かに使いにくくはありました。
バグかは確かめていませんが、セル参照の書式が変わったようでもあります。
ドロップダウンリスト、ピボットテーブルは昔は使った記憶がありませんが最近は良く使います。
インプレスのできるシリーズにはこれらの解説が載っていないですね。

税金、経理関係の処理をするにはとても便利な機能だと思います。
そちらは税金の申告はしますか。
弥生、フリーソフト、エクセルなどでしょうね。
こちら絶賛処理中です(笑)

2023/3/4 20:39  [710-23351]   


turionさん

> リボンですね。
> 確かに使いにくくはありました。

まともなマニュアルがないのも、ダメな理由ですね。
EXCEL95のときは、アスキー出版のオフィシャルコースウェアを読んで主な操作を覚えました。

> 税金、経理関係の処理をするにはとても便利な機能だと思います。

会社でもEXCELはよく使いますが、台帳が多ですね。
個人用途では、銀行口座データと住所録かな。
住所録は、賀状(WORD)の差し込み印刷に使っています。

2023/3/5 15:59  [710-23352]   

 turionさん  

キツタヌさん

>まともなマニュアルがないのも、ダメな理由ですね。

確かにマニュアルなしで販売していますね。
パッケージ版買うとソフトによりマニュアル本が付いてくることがあるんですが。
Windowsみたいに頻繁に機能追加があるとかは無いですよね。

>税金の申告は
>こちら絶賛処理中です

データが出来て出力して最終突合せ、したら源泉徴収票に有る筈の金額が通帳に入っていないですね。
年金事務所って源泉徴収票も信用ならないのだと思った瞬間でした。
税務署にデータ送られている筈だし、申告書出せないし、作り直しです(´;ω;`)
せいぜい厚労省と財務省とバトッてください(笑)

2023/3/5 18:04  [710-23355]   


turionさん

>> まともなマニュアルがないのも、ダメな理由ですね。
>
> 確かにマニュアルなしで販売していますね。
> パッケージ版買うとソフトによりマニュアル本が付いてくることがあるんですが。
> Windowsみたいに頻繁に機能追加があるとかは無いですよね。

「マニュアルがない」と書いたのは、正確ではなかったですね。
EXCEL95の使ったアスキー出版のオフィシャルコースウェアは、マニュアルじゃなくて、解説書というか優れた教本でした。
教材のフロッピーディスクが付いていて、例題を見ながら、実習ができるといった具合です。
今でも同じように教材付きの教本が売られているのでしょうが、今一つですね。

もっともWORDなんかは、本読まずに適当に使ってますよね。
本を読んで覚えるより、適当にアイコンクリックして使っているうちに最低限の操作は覚えられますから。
でも、WORD、EXCEL使いこなせていない人は多いです。
私もWORDの目次みたいな、ちょっと高度な機能は、よく分かっていません。

2023/3/6 18:48  [710-23356]   

 turionさん  

キツタヌさん

>EXCEL95の使ったアスキー出版のオフィシャルコースウェアは

そういうものがあったんですね。
最近だとMOSのテキスト相当とかになるのか分かりません。
因みにMOSではピボットテーブルは範囲外のようです。

>WORDの目次みたいな、ちょっと高度な機能は

ワタシもあんまり使わないですけれど製品マニュアルなど作っていたころは必要でした。

>データが出来て出力して最終突合せ、したら源泉徴収票に有る筈の金額が通帳に入っていない

国税に問い合わせたら源泉徴収票を修正して貰うように言われました。
今までだと国税の問い合わせは的確な回答を得られていました。
次に年金機構に問い合わせたら、振込金額と源泉徴収票は合わないことがあると平然と言われました。
年金の振込額は2〜12月分までが記載されるが振り込みが遅れた分は翌年の1月分も前年度の源泉徴収票に記載ということでした。
よくある質問にもあり、原則を役所間の裁量で変えられると困ります。
現に国税の担当は知らなかったし、他に波及するとホント困ります。

今回は年金でしたけれど、医療費や介護になるとカオスの世界です。
あ〜お疲れ様(^-^;

2023/3/6 21:00  [710-23357]   

 turionさん  

ヒレンジャク貼っときますね

2023/3/7 00:02  [710-23359]   


turionさん

アスキー出版のオフィシャルコースウェアは、優れモノでした。

>> WORDの目次みたいな、ちょっと高度な機能は
>
> ワタシもあんまり使わないですけれど製品マニュアルなど作っていたころは必要でした。

アレ、使いこなせれば、とても便利な機能ですが、編集機能というか、見た目を修正しにくいので難ありです。
最近だと、Meiryo UIがよく使われるのですが、このフォントだと行間とかの体裁が思うようにならなくて、イライラします。

> 次に年金機構に問い合わせたら、振込金額と源泉徴収票は合わないことがあると平然と言われました。

あそこはダメでしょ。
お役所の代表格です。

> ヒレンジャク貼っときますね

ヒレンジャク、凄いですね。
未だ見たことがありません。

2023/3/7 20:53  [710-23360]   


昨日の新宿御苑、続きです。

2023/3/8 20:14  [710-23362]   

 turionさん  

キツタヌさん

>あそこはダメでしょ。
>お役所の代表格です。

ダメなお役所大賞的なところですかね。
ホームページからダウンロードできるような手続書類を3週間かけて送ってきました。
記録もだいぶ「サルベージ」して頂きました。
あそこの人柱はゴメンです。

>ヒレンジャク、凄いですね。
>未だ見たことがありません。

普通の公園には来ないので近郊だと川崎にも来るところがあるとか、
大室公園もそうですがヤドリギの実を食べに来るんですね。
ヤドリギがないとダメみたいです。
尾羽の付け根が赤いのでヒレンジャクというようです。

2023/3/8 23:23  [710-23364]   

 turionさん  

アオゲラです。

八王子にて

2023/3/8 23:33  [710-23365]   

turionさん

> ダメなお役所大賞的なところですかね。

事務処理がダメダメは言うに及ばず、一頃、年金資金をスパウザとかに1箇所、数百億投資して、運営に行き詰まって、数億円で民間に売り飛ばしていませんでしたっけ。
他にもダメダメ話は、ゴロゴロしているんじゃないですかね。

> 大室公園もそうですがヤドリギの実を食べに来るんですね。

ルナコンスレで、よく出てきますね。

> アオゲラです。

コゲラはたまに見かけますが、アオゲラは見たことないかな。
コゲラなら、駅の近くの遊歩道でも目撃しました。

2023/3/9 20:52  [710-23366]   

今晩は


キツタヌさん

「なぬっ!桜?」
「もう咲いてるんですか?」

こちらは、そんな気配は全くありません・・・^^;
多分3月の25日頃かな、と思います

3月の12日に、奈良の「お水取り」があるでしょ
それが終わってようやく冬の終わり、となるのです

「東京は寒暖差があるんですね〜」

https://engawa.kakaku.com/userbbs/710/pi
cture/detail/ThreadID=710-23180/ImageID=
710-61006/



ところで昨日、とうとう「ウォーキング」に行って参りました
でも30〜40分ぐらいしか出来ませんでしたけど^^;

その歩くコースですが、田んぼだらけでとても気持ちが良いんですね
だから御老人が良く歩いてるんですよ

「良く頑張るな〜〜〜!」
だから良く尋ねるんです

「どれぐらいの時間歩くんですか?」
大体皆さん「1時間」ぐらいですね


簡単に言いますが、結構大変ですよ1時間って
約4kmですか

でも頑張るしかありません

数カ月前に「スポーツ ジム」へ行った事がありますが、駄目ですね
「ウォーキング マシーン」で歩いたんですが、景色が変わらないので

もう「10分」で嫌になってしまいました
やっぱり「外」で歩くのが良いです


キツタヌさんは、それをほぼ「毎日」約「5km」ぐらい歩いてるんでしょ
「何か秘訣とかあるんです?」

「何もなし?」
「唯、意志あるのみ!」

こういう事でしょか
まぁ〜兎に角凄いと思います・・・/

2023/3/11 20:55  [710-23370]   


皆さんよろしくさん

> 「なぬっ!桜?」
> 「もう咲いてるんですか?」

ソメイヨシノじゃなくて、大漁桜(大島桜と寒桜の交配種)ですよ。
伊豆の河津桜は、もっと早く咲きますし、東京近郊でも先週あたりが見頃でした。
今週末は、寒緋桜も咲き始めてます。

> こちらは、そんな気配は全くありません・・・^^;
> 多分3月の25日頃かな、と思います

ソメイヨシノなら、こちらも同じですよ。
もっとも都市と近郊では2、3日ずれ、さらに郊外は2、3日ずれます。
都内でも桜前線追っかければ、1週間桜を楽しめます。

>「東京は寒暖差があるんですね〜」
> https://engawa.kakaku.com/userbbs/7
10/picture/detail/ThreadID=710-23180/Ima
geID=710-61006/


あれも桜の種類が違います。(^^;;

> キツタヌさんは、それをほぼ「毎日」約「5km」ぐらい歩いてるんでしょ
> 「何か秘訣とかあるんです?」

今は不定期ですよ。
昨年からフルタイムで働き始めたんですが、週1出勤、週4在宅勤務で、在宅勤務の日は、犬の散歩2、3kmしか歩いていません。
出勤日は、通勤で5kmぐらい、+昼休みの新宿御苑散歩約2kmです。
毎日5km以上は、働き始める前の話ですね。

散歩って、習慣です。
一旦、習慣になると、習慣通りでないと物足りなくなります。
去年1年間は、毎日がお休み 。。。 時間つぶしで。朝の犬の散歩、一人散歩、ワンコとチャリ散歩という生活習慣になって、毎日5km歩くのが習慣になっただけの話なんですよ。(^^;;

2023/3/12 15:52  [710-23371]   

>ソメイヨシノじゃなくて、大漁桜(大島桜と寒桜の交配種)ですよ

なるほど、そういう事でしたか
こちらは、そういう風に珍しい?桜は全く見ませんからね

昨年は「城と桜」を撮りに行きました
両者は相性が物凄く良いですよね、芸術的と言っても良いぐらいです

その写真を見て今年も撮りに行こうかな、なんて思いました


勤務は「週一」ですか、何かイケてますね
こちらは田舎ですから、そんな話は聞いた事がありません^^;

散歩は「不定期」との事ですが、それでも週に2〜3回は歩くんでしょう
それでも立派なものです

「慣れ」でしょうかね
言われてみればそうかもしれません

でも、癖になるまでが大変なんですよね
そこまでは意志でやり抜くしかないんでしょうね

2023/3/13 00:26  [710-23373]   

皆さんよろしくさん

> なるほど、そういう事でしたか
> こちらは、そういう風に珍しい?桜は全く見ませんからね

東京周辺だと、ソメイヨシノ以外だと河津桜は、比較的メジャーですが、たまたま近所の公園は、桜の品種が多いんですよ。
もっともソメイヨシノは、比較的新しい品種でしょ。
昔から、玉川上水沿いの桜並木は、有名だったようですが、山桜だったみたいです。
そう言えば、吉野山の桜も、ソメイヨシノじゃないですね。

> 昨年は「城と桜」を撮りに行きました
> 両者は相性が物凄く良いですよね、芸術的と言っても良いぐらいです

「城と桜」、よいですね。
どこのお城ですか。
天守と桜の絶景が楽しめる城7選なんてのもありますね。

> 勤務は「週一」ですか、何かイケてますね

コロナの影響で在宅勤務が始まって、下火になってから、正社員は毎日出社しています。
私は、業務委託なので、在宅勤務も可ということです。

> でも、癖になるまでが大変なんですよね
> そこまでは意志でやり抜くしかないんでしょうね

意志でやり抜くなんて、重く考えると挫折しそうですね。(^^;;
齢とともに関節が悪くなって、ハードな運動は難しくて、散歩ぐらいしか身体を動かす術がないという事情もありますけどね。
歩ける距離なら、自転車使わず歩こうかな 。。。 ぐらいの軽い気持ちですよ。

2023/3/13 18:26  [710-23374]   



今晩は

キツタヌさん

今日はとても良い天気でしたよね
年を取ると天候が気になるものです

>どこのお城ですか。
天守と桜の絶景が楽しめる城7選なんてのもありますね

「絶景」なんてそんな良いものではありません
地元の城です

唯、私は自分で言うのもなんですが典型的な?日本人ですから
城・桜には至って感動するのです

一応、以前に撮影したものを貼付しておきます

>私は、業務委託なので、在宅勤務も可ということです
なるほど、そういう事でしたか

これはまた失礼をしました^^;

>歩ける距離なら、自転車使わず歩こうかな 。。。 ぐらいの軽い気持ちですよ

でも足の状態の関係で歩いた方が良いんですよね
それも大変だと思います

「私も見習って歩こう!」と思っているのです




           まっこの辺で(^^)

2023/3/13 23:00  [710-23375]   

大島桜 種類不明


皆さんよろしくさん

> 今日はとても良い天気でしたよね
> 年を取ると天候が気になるものです

若い頃も天候を気にしてましたよ。(笑
平日は、通勤で雨が嫌だったし、休日は晴れてる方が出かけやすいでしょ。
それに20代から50代まではテニスやってたから、雨降るとやることなくて困りました。

> 「絶景」なんてそんな良いものではありません
> 地元の城です
https://engawa.kakaku.com/userbbs/710/pi
cture/detail/ThreadID=710-23180/ImageID=
710-61028/


よいじゃないですか。
お城に桜。
ソメイヨシノは、色が薄いから桜だけだと、ちょっと物足りないかもですね。
お城や川とか、菜の花とかとコラボすると雰囲気が変わります。

> 「私も見習って歩こう!」と思っているのです

歩くことだけを目的にすると、中々行動に移れないかもしれませんよ。
近所のお店とかに、目的なしにフラッといってみるとか、そういうのを習慣化させるんでしょうかね。

画像は、新宿御苑です。
今日は出勤日だったので、昼休みに散策してきました。

2023/3/14 20:56  [710-23376]   

今晩は

キツタヌさん

「テニス」

私も若い頃、20代にやっておりましたが
50歳手前まで?

また元気ですね、感心します/

>色々な桜があるんですね
 白色なんて初めて見ましたよ

https://engawa.kakaku.com/userbbs/710/pi
cture/detail/ThreadID=710-23180/ImageID=
710-61034/


>近所のお店とかに、目的なしにフラッといってみるとか、そういうのを習慣化させるんでしょうかね

そうですよね、そう思います
でもイケてる店がないものですからね

だから取り敢えずは、たとえ5分でも良いから歩こうかな、なんて思います
ところがこの間、ウォーキング中にちょっと「ジョギング」してみたんです

30m程で止めましたけど^^;
その時思ったのですが、ジョギングに比べればウォーキングは実に楽なものです

だからそのジョギングに慣れればウォーキングは出来るようになるかもしれない
なんて思いました

まぁ〜出来るだけやっていればまた名案が浮かぶかもしれません/


ところで「新宿」に緑があるんですね
中々、良さそうに思えます/



まっこの辺で(^^)

2023/3/15 21:11  [710-23381]   

皆さんよろしくさん

> 私も若い頃、20代にやっておりましたが
> 50歳手前まで?

会社に入ってから始めて、地元のテニスクラブに入会したので、週末は入り浸っていました。
テニスより、仲間内の飲み会目当てみたいな感じで、30年ぐらい続きました。
しかし、関節劣化で継続困難となり、退会です。(泣

> その時思ったのですが、ジョギングに比べればウォーキングは実に楽なものです
>
> だからそのジョギングに慣れればウォーキングは出来るようになるかもしれない
> なんて思いました

ジョギングに比べればウォーキングは楽ですけど、ハードル上げすぎでしょ。(笑
私の場合、近所(1kmぐらい)に買物に行くとき、車 or チャリ使わず、近くなら歩くみたいな感覚でしょうか。

> ところで「新宿」に緑があるんですね
> 中々、良さそうに思えます/

都心も大きな公園というか緑地はありますよ。
明治神宮も広いですね。
神宮外苑は、再開発されるとかで、消滅するそうです。

2023/3/17 18:17  [710-23382]   


今晩は

キツタヌさん


>しかし、関節劣化で継続困難となり、退会です。(泣

そうでしたか、大変でしたねお察しします
でもそれを克服する為にウォーキングをされてるんですからね

そういう姿を見ると私なんてお恥ずかしき限りです^^;

>ジョギングに比べればウォーキングは楽ですけど、ハードル上げすぎでしょ。(笑

「御意」
その通りなんですけどね^^

でもね、偶に見るんですよ
ジョギングしている人を

「走ったのは一体何時の事?」
10年位走ってないかもしれない

だから久しぶりに走るのも良いかもしれない
なんて馬鹿な事を思います


「明治神宮」良いですね
一度は行ってみたいですが、何せ出不精ですからね

姫路城なんかも行ってみたいです/

2023/3/19 21:51  [710-23384]   

昨日のちゃり散歩 混んでました。(笑


皆さんよろしくさん

>> しかし、関節劣化で継続困難となり、退会です。(泣
>
> そうでしたか、大変でしたねお察しします
> でもそれを克服する為にウォーキングをされてるんですからね

回復は望めませんが、筋力をキープしないとダメみたいですね。

>「走ったのは一体何時の事?」
> 10年位走ってないかもしれない

会社の同期が、バス停で乗り遅れないように走ったら、怪我したヤツいました。(^^;;
たぶん40代ぐらいの頃かな。
普段、運動していない人が急に身体使うと、得てして怪我するみたないので、要注意です。

> 姫路城なんかも行ってみたいです/

7年ぐらい前、行きましたよ。
家族旅行で出雲大社に行った帰りに寄りました。
夏行くもんじゃないですね、メチャクチャ暑かったです。(笑

2023/3/20 19:09  [710-23385]   


>姫路城

行かれましたか
サギ城とか言われて、観光客にも人気だそうですね

しかし、それよりまずはウォーキングをするのが先決かと思います/


            まっこの辺で(^^)

2023/3/22 21:44  [710-23398]   


皆さんよろしくさん

>> 姫路城
>
> 行かれましたか
> サギ城とか言われて、観光客にも人気だそうですね
>
> しかし、それよりまずはウォーキングをするのが先決かと思います/

あれだけ保存状態のよいお城はないですね。
ウォーキングと関係なく、是非行ってみてください。

今日は午後から甲賀に一泊二日の出張です。
皆さんよろしくさんのお住まいに近いエリアを通過するのかな?!

2023/3/23 06:32  [710-23399]   



>ウォーキングと関係なく、是非行ってみてください

そうですね、ありがとうございます
唯もう、これが出不精なもので^^;

>今日は午後から甲賀に一泊二日の出張です。
皆さんよろしくさんのお住まいに近いエリアを通過するのかな?!

「あら、滋賀県へ来られましたか!」
でも甲賀はかなり?遠いですね

まっそれ以上は突っ込まないで下さい
しかし写真を見ていると、天気が良さそうで羨ましいです/

2023/3/23 22:41  [710-23400]   

今晩は

キツタヌさんとturionさん


「筋力的老化防止」

ある整体師曰く・・・
「ウォーキングや筋トレをやるだけでは駄目、ここを鍛えなくては・・・」
                  3分25秒〜5分15秒まで

簡単に言えば「股関節とお尻の横側の筋肉」という事になるんでしょうか
ウォーキングさえしていればOK!等と単純に思ってましたが違うんでしょうね

「眼から鱗でした」・・・(;^_^A
キツタヌさんは、御存知だったかも知れませんが私は驚きです!

きっと他にもあるんでしょうが、こうなると「体の仕組み」を良く理解して
運動すべき!という事になりますね

ウォーコングさえ出来ませんが、でも「雨」の日なんかは、家の中で
例え3分でも出来るかもしれません

「これから出来るだけ運動していこう!」と思った次第
参考になれば幸いです



                   まっこの辺で(^^)/

2023/3/24 21:44  [710-23401]   


皆さんよろしくさん

> 「あら、滋賀県へ来られましたか!」
> でも甲賀はかなり?遠いですね

京都からでも、甲賀は遠かったです。
それより宿を予約するとき、例のコロナ特典???使ったのですが、ホテルのチェックインで滋賀周遊クーポン(2000円分)を貰ったのに、使う場所が見つかりませんでした。(´;ω;`)

> しかし写真を見ていると、天気が良さそうで羨ましいです/

2、3枚目は、曇りですよ。(^^;;

> ウォーキングさえしていればOK!等と単純に思ってましたが違うんでしょうね
>
> 「眼から鱗でした」・・・(;^_^A
> キツタヌさんは、御存知だったかも知れませんが私は驚きです!

きちんと理解してないですよ。
ウォーキングが、筋トレでないのは知ってます。
ジョギングも肺機能は改善されるでしょうけど、筋トレではないですね。

> きっと他にもあるんでしょうが、こうなると「体の仕組み」を良く理解して
> 運動すべき!という事になりますね

まぁ、そうなんでしょうが、効果的な運動をやるとなると、ハードルが上がりそうですよね。
効果が少なくても、手軽にできる身体を動かす生活習慣でも、やらないより良いかなと。(^^;;

そうそう、ダンベル体操も、ちゃんとやれば効果十分みたいですね。

>「これから出来るだけ運動していこう!」と思った次第

そうですね。
出来るだけ運動する 。。。 これがスタート点かもです。

2023/3/24 22:04  [710-23402]   


久々の出張なので、何枚か写真アップです。
京都駅から草津線で、まず貴生川まで移動です。

2023/3/26 09:16  [710-23407]   

水口駅


貴生川で近江線に乗り換えて、水口駅下車です。
近江線、懐かしの硬券ですね。

ワンマン電車で、無人駅では先頭車両のドアだけ開いて。運転手さんが乗車券チェックします。
初めて乗ったので、降車駅が無人駅かどうか分からず、ドキドキでした。
実際、水口駅は無人駅で、ホテルまでタクシー使うつもりでしたが、駅前にタクシーいなくて、20分ほどの歩きでした。(^^;;

2023/3/26 09:20  [710-23408]   

東京駅手前


翌日(金曜)、取引先の用事が終わり、甲賀駅から乗車して、19時20分頃帰宅です。
東京駅からは、中央線武蔵小金井行の快速、バス全部、座れました。

2023/3/26 09:27  [710-23409]   


昨日の夕方、買い物に行ったら、駐車場の桜、満開でした。
この土日は、ずっと雨なので、散っちゃうんでしょうね。

2023/3/26 09:45  [710-23410]   

うほっ、硬券。
次の旅行記で話題にするネタです。


滋賀県はなんか好きですね。最近、梅花藻のネタを書きましたが、また行きたいなぁと思ってます。


2023/3/26 15:57  [710-23411]   


にゃ〜ご mark2さん

> うほっ、硬券。

当然、券売機じゃなくて、窓口で購入です。(^^;;
降車駅も無人駅で、ワンマン電車だから、先頭車両の出口だけ開いて、運転手さんが乗車券チェックです(コロナ感染防止で運転手さんが受け取らず、乗客が回収箱に自分で入れます)。

> 滋賀県はなんか好きですね。最近、梅花藻のネタを書きましたが、また行きたいなぁと思ってます。

景色が違うんですよね。
板壁の民家、こういう造りの民家って、滋賀でしか見かけません。

https://engawa.kakaku.com/userbbs/710/pi
cture/detail/ThreadID=710-23180/ImageID=
710-61130/


奥大井湖上駅ですね。
行ってみたいですけど、車で行くんじゃなくて、大井川鐡道に乗るのかな。
鉄橋に遊歩道あったとしても、私は高所恐怖症だから、歩きたくないです。(爆

2023/3/26 18:47  [710-23412]   

僕が子どもの頃は、もう硬券ではなかったですね。でも改札では、切符を切ってました。あの切符を切る道具は憧れたなぁ。その後スタンプになって、自動改札に変わりました。


奥大井湖上駅は、高所恐怖症と関係あったっけ?と思って、画像を見直しました。確かに結構高い場所を歩いてたんですねぇ。吊り橋と違って揺れないし、テンションも上がってたので、怖かったイメージは無いです。僕もあまり高い場所は得意ではないのですが。

2023/3/27 18:55  [710-23413]   

御苑入り口(休日用の柵らしい)


にゃ〜ごさん

> 僕が子どもの頃は、もう硬券ではなかったですね。でも改札では、切符を切ってました。あの切符を切る道具は憧れたなぁ。その後スタンプになって、自動改札に変わりました。

今の最寄り駅が自動改札になったのが、いつか調べてみたら、30年前でした。
それまでは、当然、改札で切符を切ってました。
お正月なんかで、明治神宮みたいな初詣客で賑わう駅なんかは、学生がアルバイトで切符切ってましたね。
大勢の乗客が乗り降りするから、切符を切るときだけじゃなくて、連続して改札挟をカチカチさせて、切符を切っていたような記憶があります。
https://www.youtube.com/watch?v=0AiKYn0m
ImU


さて、昨日は週1の出社日で、お昼休みに新宿御苑を散策してみました。
傘を持たずに行ったら、小雨でそこそこ濡れてしまいました。
見頃は過ぎていますが、遠目にはまったく問題なしですね。
この時期、休日は事前予約制らしいです。


2023/3/29 20:25  [710-23420]   


ラストです。

先週末は、最高気温25℃だったらしいですが、この日は13℃ぐらいしかなかったみたいです。
それでも、平日なのに、そこそこの人出でした。
外国人観光客が半分ぐらいかな。

2023/3/29 20:28  [710-23421]   

キツタヌさん

こちらではご無沙汰致しております<m(__)m>

今日は紀ノ川沿いをチャリ・ツーしてきましたが桜もかなり散っていました。そちらも散り始めてるんでしょうね。


さて・・・OMサポセン扱いして申し訳ないのですが助けて下さい。OM WorkspaceにてRAW画像からJpeg画像への変換が分かりません。是非ご教授を<m(__)m>



2023/4/3 18:58  [710-23437]   


電さん

先にサポセンしますね。

> OM WorkspaceにてRAW画像からJpeg画像への変換が分かりません。是非ご教授を<m(__)m>

https://digital-faq.olympus.co.jp/faq/pu
blic/app/servlet/qadoc?QID=006836


FAQに載ってるぐらいだから、分かりずらいんでしょうね。
ちなみに私は、OM Workspace、使っていない人。(笑
ニコン、フジ、オリ、パナと複数メーカに手を出して、付属の画像処理ソフトを使うのが面倒で、Silkypix使ってます。

> 今日は紀ノ川沿いをチャリ・ツーしてきましたが桜もかなり散っていました。そちらも散り始めてるんでしょうね。

うちの近所は、1週間ぐらい前が見頃だったようですが、天気が悪くて花見できずでした。
2日前、昭和記念公園までちゃり散歩してきましたが、見頃を少し過ぎているものの、遠目には十分。
天気も良くて、桜吹雪も楽しめる最後の花見の週末だったんじゃないでしょうか。

https://engawa.kakaku.com/userbbs/710/pi
cture/detail/ThreadID=710-23428/ImageID=
710-61182/


2023/4/3 20:57  [710-23438]   

返信数が100件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ


この掲示板の新着スレッド

全員投稿可
ひなのすけ、はるたろう 〜 我が家のワンコの縁側
ひなのすけ、はるたろう 〜 我が家のワンコの縁側をお気に入り登録
運営者:
キツタヌさん
設立日:
2011年5月6日
  • 注目度:

    6(お気に入り登録数:56件)

ページの先頭へ